共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ314【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1737374691/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ315【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/01/29(水) 20:49:21.26ID:LBNvPAv5564名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:42:53.80ID:f2WvpLp6 >>561
え、英国企業は英国政府との契約に基づいて日本企業・伊国企業との共同開発にあたってるんだから、防衛省との契約一覧にRRやBAEシステムズが登場するわけないじゃんw
マジで理解できないんだな…
え、英国企業は英国政府との契約に基づいて日本企業・伊国企業との共同開発にあたってるんだから、防衛省との契約一覧にRRやBAEシステムズが登場するわけないじゃんw
マジで理解できないんだな…
>>553
なので次世代ジェットエンジンでは炭化ケイ素繊維CMCが覇権を握るだろうって話よ
なので次世代ジェットエンジンでは炭化ケイ素繊維CMCが覇権を握るだろうって話よ
566名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:48:42.78ID:G1srY2az569名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:08:30.63ID:Nxrs/ATP 念仏&国産厨の馬鹿理論だと英政府や伊政府と契約していないMHIやIHIは完成形に近い機体コンセプトの確立と発表まで
進んだGCAP開発に参加していないということになるからなw
それこそ英伊が開発したGCAPのライセンス生産だなw
進んだGCAP開発に参加していないということになるからなw
それこそ英伊が開発したGCAPのライセンス生産だなw
570名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:12:04.57ID:f2WvpLp6 >>567
戦闘機エンジンではないけど、実際とっくの昔に15トン以上の出力を持つジェットエンジンを実用化してるって話
ちなみにTIT上げるための高圧タービン用CMC技術に関しても、ロールスロイスは開発中のウルトラファンのコアに既に実装してるから別に遅れてるって話でもない
戦闘機エンジンではないけど、実際とっくの昔に15トン以上の出力を持つジェットエンジンを実用化してるって話
ちなみにTIT上げるための高圧タービン用CMC技術に関しても、ロールスロイスは開発中のウルトラファンのコアに既に実装してるから別に遅れてるって話でもない
571名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:12:45.56ID:Nxrs/ATP572名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:15:02.04ID:f2WvpLp6 >>568
それに載ってる中小企業は下請けじゃなくて、公募随契とか書いていることからもわかる通り防衛省との個別契約だよ
それに載ってる中小企業は下請けじゃなくて、公募随契とか書いていることからもわかる通り防衛省との個別契約だよ
573名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:19:43.75ID:f2WvpLp6 細々した役務とかは中小企業と個別で契約する、ってことすら分からないようなアホが
「JV設立前の現段階で、既に各国政府-企業間契約に基づき共同開発が実施されている」というのを理解できず騒いでる感じかな?
「JV設立前の現段階で、既に各国政府-企業間契約に基づき共同開発が実施されている」というのを理解できず騒いでる感じかな?
575名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:35:43.51ID:OHxsXMPw >>570
>実際とっくの昔に15トン以上の出力
エンジン直径大きい+長いからね。1950年代のエンジンでTIT=2200F → 1204度Cの時代の技術だよ
en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce/Snecma_Olympus_593
TITなどの細かい情報はwikiには無いので、こちら↓を読むこと、TITは page9 の一番下のパラグラフにあるね
www.academia.edu/75808626/Supersonic_Transport_SST_Engines
オリンパスエンジンはコンコルドと同時に、米2社のSSTへの採用がほぼ決まっていたが・・米議会でのSSTによる成層圏大気汚染を問題視する方針からキャンセルになった。この論文でもそうですが、コンコルドエンジンを戦闘機に転用する計画はたぶん一度も出ていないはず。
>実際とっくの昔に15トン以上の出力
エンジン直径大きい+長いからね。1950年代のエンジンでTIT=2200F → 1204度Cの時代の技術だよ
en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce/Snecma_Olympus_593
TITなどの細かい情報はwikiには無いので、こちら↓を読むこと、TITは page9 の一番下のパラグラフにあるね
www.academia.edu/75808626/Supersonic_Transport_SST_Engines
オリンパスエンジンはコンコルドと同時に、米2社のSSTへの採用がほぼ決まっていたが・・米議会でのSSTによる成層圏大気汚染を問題視する方針からキャンセルになった。この論文でもそうですが、コンコルドエンジンを戦闘機に転用する計画はたぶん一度も出ていないはず。
576名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:41:48.92ID:Nxrs/ATP >>573
まあここの念仏と国産厨が規格外の馬鹿であることは事実だけど、それに加えてもう引っ込みがつかず理解したくないってのもあるだろうね
国際協力するだけで共同開発はない事実上の単独開発だと長年言い続けてこうなっちゃったからもう現実がどうであろうと
事実上の単独開発の国産機という妄想の中に住み続けるしかないんだろう
別にそれは構わないんだが問題はそのための専用隔離スレがあるのにわざわざこっちの共同開発スレを荒らしにくること
まあここの念仏と国産厨が規格外の馬鹿であることは事実だけど、それに加えてもう引っ込みがつかず理解したくないってのもあるだろうね
国際協力するだけで共同開発はない事実上の単独開発だと長年言い続けてこうなっちゃったからもう現実がどうであろうと
事実上の単独開発の国産機という妄想の中に住み続けるしかないんだろう
別にそれは構わないんだが問題はそのための専用隔離スレがあるのにわざわざこっちの共同開発スレを荒らしにくること
578名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:08:15.34ID:1NHhtWdQ このスレの契約書は全部協業前なんだけどw
どういう読み方したらそんな奇妙な解釈になるんだ
どういう読み方したらそんな奇妙な解釈になるんだ
579名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:12:17.31ID:f2WvpLp6 >>574
>>575
んなこと言ったらそもそも日本なんて戦闘機用のエンジンなんて作ったこと無いじゃん…
ちなみに2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
>>575
んなこと言ったらそもそも日本なんて戦闘機用のエンジンなんて作ったこと無いじゃん…
ちなみに2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
580名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:26:21.75ID:3p7diaGv 847 名無し三等兵 sage 2025/01/20(月) 18:33:07.85 ID:Qxf8vl28
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
581名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:51:50.64ID:f2WvpLp6 >>580
その記事、日本が複合材技術活かして機体担当って話だった筈なのに何故か機体設計をBAEシステムズとしているし、センサーが強みのレオナルドを抱えるイタリアが何故か機体制御だし、そもそもエンジンがIHI単独ってのも読売1社しか言ってない上に事前情報と食い違うからかなり眉唾物
その記事、日本が複合材技術活かして機体担当って話だった筈なのに何故か機体設計をBAEシステムズとしているし、センサーが強みのレオナルドを抱えるイタリアが何故か機体制御だし、そもそもエンジンがIHI単独ってのも読売1社しか言ってない上に事前情報と食い違うからかなり眉唾物
ちなみに次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
エンジン以外は全て下請け企業になる
だから三菱重工とIHIは以外は下請け企業の記載ということ
>>582の資料にはBAEやRRが参加してたなら当然記載がある
エンジン以外は全て下請け企業になる
だから三菱重工とIHIは以外は下請け企業の記載ということ
>>582の資料にはBAEやRRが参加してたなら当然記載がある
584! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/02(日) 06:05:09.98ID:z8+2va1f >>510
何言ってるんだ?
>>314 ・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
これがイギリス側の認識している実証機の存在意義、と英厨のID:Hulwv+6wは書いている。
その場合の2025年に入っても止める素振りを見せていない
EJ200双発機の開発意味は何処にあるかと聞いてる訳だが
何故横から首を突っ込んでくるかねw
エンジン技術などどうでも良いにしても英国にはスタータ
ジェネレータの新機軸を組み込んだアドーア改造エンジン等が
存在するそうで、そちらの方が技術実証に適している。
にも関わらず英国空軍から譲り受けたまんま中古の
EJ200を搭載した実機開発は…イギリス側が●呆だから
作ろうとしてる?
まぁ、2018年頃に想定していたタイフーンサイズの
実証機計画をそのまま継続して開発、との痴呆レベルの
マネージメントを実行してる、と考えるべきかw
何言ってるんだ?
>>314 ・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
これがイギリス側の認識している実証機の存在意義、と英厨のID:Hulwv+6wは書いている。
その場合の2025年に入っても止める素振りを見せていない
EJ200双発機の開発意味は何処にあるかと聞いてる訳だが
何故横から首を突っ込んでくるかねw
エンジン技術などどうでも良いにしても英国にはスタータ
ジェネレータの新機軸を組み込んだアドーア改造エンジン等が
存在するそうで、そちらの方が技術実証に適している。
にも関わらず英国空軍から譲り受けたまんま中古の
EJ200を搭載した実機開発は…イギリス側が●呆だから
作ろうとしてる?
まぁ、2018年頃に想定していたタイフーンサイズの
実証機計画をそのまま継続して開発、との痴呆レベルの
マネージメントを実行してる、と考えるべきかw
586名無し三等兵
2025/02/02(日) 08:32:57.08ID:kOpjmjtN イギリスがそれなり以上のエンジン作れるなら何で技術実証機はEJ200なんだ?量産予定機は大型機なのに技術実証機は中型機で同じ技術を使っても量産までに必ず試作機が必要で無駄じゃないか。イギリスが無能過ぎて理解できん。大型機を飛ばせるだけのエンジンの実証はどこでどの機体でやるんだ?
588名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:12:16.50ID:LbTqWWDJ 契約とか予算の話しか出来ない国産厨は放っといて
ペガサスエンジン最終形はドライ推力11t超なんだよね
あの時代にさ
で、そのペガサスエンジンの前方排気システムを変えて4本パイプにして
可変サイクル化しようってのがXG240
あとは素材を最新にすれば同サイズでドライ15t行けるだろう
少し小径化してちょうどいい
期待しようぜ
ペガサスエンジン最終形はドライ推力11t超なんだよね
あの時代にさ
で、そのペガサスエンジンの前方排気システムを変えて4本パイプにして
可変サイクル化しようってのがXG240
あとは素材を最新にすれば同サイズでドライ15t行けるだろう
少し小径化してちょうどいい
期待しようぜ
589名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:14:36.36ID:LbTqWWDJ EJ200はあるから使うに過ぎない
TFXやブーム旅客機も、あるエンジンを使ってテストを繰り返している
それだけの話なのにやたらEJ200に食いつくバカは何なんだろうか?
TFXやブーム旅客機も、あるエンジンを使ってテストを繰り返している
それだけの話なのにやたらEJ200に食いつくバカは何なんだろうか?
590名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:17:33.08ID:LbTqWWDJ あと第6世代合金の開発は
NIMSが基礎研究
RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4〜6世代合金が使われてると公表しているのだ
NIMSが基礎研究
RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4〜6世代合金が使われてると公表しているのだ
591! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:18:57.80ID:z8+2va1f592名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:21:23.48ID:LbTqWWDJ そしてさらには、出荷したトレント1000全てにNIMS合金だとは断言できていない
NIMSの把握できないところで同等の合金をRRがゲットして使ってるということになる
もしくは他社に一括して同等品を作らせてるが、そこで同等品合金が使われてるということもある
いずれにせよNIMS合金でさえもはや唯一無二ではないということだ
NIMSの把握できないところで同等の合金をRRがゲットして使ってるということになる
もしくは他社に一括して同等品を作らせてるが、そこで同等品合金が使われてるということもある
いずれにせよNIMS合金でさえもはや唯一無二ではないということだ
593! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:22:00.04ID:z8+2va1f >>590
>NIMSが基礎研究
>RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
>そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
これのソース出してね
…次いでの情報としてその合金の
「型番」も書いてくれたら更に
ATM-RR の扱いがどんなものか
よーっく分かって最高ですよーwww
>NIMSが基礎研究
>RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
>そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
これのソース出してね
…次いでの情報としてその合金の
「型番」も書いてくれたら更に
ATM-RR の扱いがどんなものか
よーっく分かって最高ですよーwww
594名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:26:26.81ID:LbTqWWDJ ペガサスエンジンやXG240にはロマンがある
今はF-35BのVTOL方式に取って代わられたが
F-35B方式は単発エンジン単発ファンでなければならず、双発には出来ない
ペガサスエンジン系なら双発でもよいのだ
パイプを合流させて左右対称に配管すればいいからね
将来性はある
今はF-35BのVTOL方式に取って代わられたが
F-35B方式は単発エンジン単発ファンでなければならず、双発には出来ない
ペガサスエンジン系なら双発でもよいのだ
パイプを合流させて左右対称に配管すればいいからね
将来性はある
595名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:27:05.85ID:f2WvpLp6 >>582
随意契約、一般競争、国庫債務負担行為とか読めてないの?それ官との契約方式・支出の根拠だから、それが書いてあるのは官の契約先
つまりお前が出した資料に載ってる企業はどっかの下請けじゃなくて防衛省の契約先なんだよ
>次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
それはエンジン以外の設計の話で、官側都合の開発環境整備や廃棄物処理みたいな設計内容に関係ない役務は適当な会社と個別契約するに決まってるだろ…
こいつバカすぎるだろマジで…随意契約とか一般競争とかの日本語すら読めてないじゃん
BAEが電波暗室持ってるとかロールスロイスが20年前からCMCに注力してるとか海外の状況が分からないならまだしも、日本語の文書すらまともに読めんとか国産ファンとしても下の下の無能だろマジで消えてくれ
随意契約、一般競争、国庫債務負担行為とか読めてないの?それ官との契約方式・支出の根拠だから、それが書いてあるのは官の契約先
つまりお前が出した資料に載ってる企業はどっかの下請けじゃなくて防衛省の契約先なんだよ
>次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
それはエンジン以外の設計の話で、官側都合の開発環境整備や廃棄物処理みたいな設計内容に関係ない役務は適当な会社と個別契約するに決まってるだろ…
こいつバカすぎるだろマジで…随意契約とか一般競争とかの日本語すら読めてないじゃん
BAEが電波暗室持ってるとかロールスロイスが20年前からCMCに注力してるとか海外の状況が分からないならまだしも、日本語の文書すらまともに読めんとか国産ファンとしても下の下の無能だろマジで消えてくれ
596! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:28:25.79ID:z8+2va1f597名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:31:51.49ID:EHetebcy 変態形状のペガサスでは単発しか無理。アレ双発に出来ると思うか?w
そんなもん高出力化しても双発機には及ばんわな。
BACライトニングみたいに縦2段にでもすればいけるかもだが
そんな英国面丸出しの機体なんか想像もしたくないw
そんなもん高出力化しても双発機には及ばんわな。
BACライトニングみたいに縦2段にでもすればいけるかもだが
そんな英国面丸出しの機体なんか想像もしたくないw
598名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:32:01.25ID:LbTqWWDJ 後さらに言うと
NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
つまりエンジンメーカーにとっていちいち商品であるエンジンの素材が何だろうが
誰も気にしてないっちゅうことなんだよ
TITがどうのこうの記載されてるエンジンもほとんどない
結果がすべてなんだよ
耐久性込みの推力と燃費がね
NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
つまりエンジンメーカーにとっていちいち商品であるエンジンの素材が何だろうが
誰も気にしてないっちゅうことなんだよ
TITがどうのこうの記載されてるエンジンもほとんどない
結果がすべてなんだよ
耐久性込みの推力と燃費がね
599名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:34:50.76ID:LbTqWWDJ もちろん同じエンジンや設計思想でTIT高めれば性能は向上する
でもエンジン違えばそうはならない
TIT自慢のXF9がポンコツなのはそのためだ
エンジンづくりの技術が無い証拠
でもエンジン違えばそうはならない
TIT自慢のXF9がポンコツなのはそのためだ
エンジンづくりの技術が無い証拠
600! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:55:49.09ID:z8+2va1f >>598
>後さらに言うと
>NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
>RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
どうしたの?
あーんなに熱心に記事のリンクだの貼ってたのに
NIMSとATM(ロールス・ロイスと言う社名です)の
話は止める事にしましたかw
>後さらに言うと
>NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
>RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
どうしたの?
あーんなに熱心に記事のリンクだの貼ってたのに
NIMSとATM(ロールス・ロイスと言う社名です)の
話は止める事にしましたかw
>>588
バカはお前じゃ
推力ってのは極論エンジン径をバカでかくして燃料を大量に突っ込めばいくらでも大きく出来るんだよ
ペガサスの単位燃料消費率は0.76lb/hrだがF119は0.61lb/hrで25%も燃料消費量が違うんだぞ
なぜ世界中のエンジン技術者がTITを出来るだけ高くしようとして血眼になってるのかを理解してないからこうなる
バカはお前じゃ
推力ってのは極論エンジン径をバカでかくして燃料を大量に突っ込めばいくらでも大きく出来るんだよ
ペガサスの単位燃料消費率は0.76lb/hrだがF119は0.61lb/hrで25%も燃料消費量が違うんだぞ
なぜ世界中のエンジン技術者がTITを出来るだけ高くしようとして血眼になってるのかを理解してないからこうなる
603名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:12:05.30ID:ryF3+euT ペガサス、XG240はGCAP関係ないやん
つか、ポエムを大量投稿してるし
妄想断定していいのでは
つか、ポエムを大量投稿してるし
妄想断定していいのでは
それにペガサスはバイパス比が非常に大きいので推力はデカいが高速飛行には全く向かん、排気速度が遅すぎるからな
だからハリアーは音速を超えられんのだ
だからハリアーは音速を超えられんのだ
605名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:31:05.72ID:LbTqWWDJ 833 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:24:27.81 ID:15fAbOda
E-767で人員輸送してるのか?
834 名前:! 警備員[Lv.78][苗] [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:27:04.04 ID:z8+2va1f
ガザ事件でイスラエルに派遣されてなかったっけ?
835 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:40:12.16 ID:a8Blvpwh
給油機とAWACSの区別がつかないのがこんなスレに出入りしてるのか
あんなくそでかいレドームでぱっと見でも見分けつくのに
ID:z8+2va1f アホな軍オタ、つかシロート
E-767で人員輸送してるのか?
834 名前:! 警備員[Lv.78][苗] [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:27:04.04 ID:z8+2va1f
ガザ事件でイスラエルに派遣されてなかったっけ?
835 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:40:12.16 ID:a8Blvpwh
給油機とAWACSの区別がつかないのがこんなスレに出入りしてるのか
あんなくそでかいレドームでぱっと見でも見分けつくのに
ID:z8+2va1f アホな軍オタ、つかシロート
606! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 11:33:56.81ID:z8+2va1f607名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:46:48.34ID:6/h3boSd NIMSの合金は税金で開発して安値で卸して海外に使ってもらうだけの存在価値になっちゃってるからな
次世代戦闘機でIHIが高圧タービンを担当できないと本当に税金の無駄になる
RRに使ってもらってIHIが中圧タービンブレードに触れただけでも救いだが
次世代戦闘機でIHIが高圧タービンを担当できないと本当に税金の無駄になる
RRに使ってもらってIHIが中圧タービンブレードに触れただけでも救いだが
608名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:54:09.94ID:LbTqWWDJ >>608
先端素材を作れるってことはその素材を使った製品研究を真っ先にできるということなんだが
だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ、先端素材が手に入らないと研究のしようもないし
あと製造もできないと意味が無いぞ
先端素材を作れるってことはその素材を使った製品研究を真っ先にできるということなんだが
だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ、先端素材が手に入らないと研究のしようもないし
あと製造もできないと意味が無いぞ
610名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:59:53.93ID:81qQH2ii そしてエンジン開発に必要な素材を自分で作れなくなったRRが、自分で作れてエンジンそのものを開発できるようになったIHIに追い抜かれたと
611名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:00:48.71ID:kOpjmjtN >>589
あるから使うに過ぎない、当たり前だな。じゃ2027年になっても大型機用のエンジンが無いと証明した訳だな。
あるから使うに過ぎない、当たり前だな。じゃ2027年になっても大型機用のエンジンが無いと証明した訳だな。
新素材を外に出さずに自分のところでホールドしておけば、その間は同業他社を引き離せるでしょ
自前で素材開発できるってことはこういう真似ができるということやで
自前で素材開発できるってことはこういう真似ができるということやで
613名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:03:48.41ID:81qQH2ii >>611
次世代戦闘機の姿が見え始めてる今になっても自前で実証エンジンを作る能力がありませんって声高らかに宣言しちゃってるようなものなんだよなぁ
次世代戦闘機の姿が見え始めてる今になっても自前で実証エンジンを作る能力がありませんって声高らかに宣言しちゃってるようなものなんだよなぁ
614名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:09:11.94ID:tQckbiGL >>613
GCAP用実証エンジンは3カ国で共同開発中で間に合わないから、オリジナルの実証機にはそれとは別に手軽に使える自前のエンジンを使うってだけの話では?
GCAP engine demonstrator progresses in design
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design
GCAP用実証エンジンは3カ国で共同開発中で間に合わないから、オリジナルの実証機にはそれとは別に手軽に使える自前のエンジンを使うってだけの話では?
GCAP engine demonstrator progresses in design
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design
615名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:09:40.11ID:6/h3boSd NIMSが先端素材を作ってその開発技術をMHI、KHI、IHIに持たせれば高圧部を担当できるって想定だったんだよ
でも無視されて低圧の担当ばっかりで、せっかく作った合金も無駄になるから海外に募集かけたら使ってくれたのがRRだよ
だからトレント1000とか日本の企業が開発に結構参加できた
ただ、それでも高圧部の担当はいまだにできないし、旅客機向けの日本製エンジンなんて売れないから作れない
でも無視されて低圧の担当ばっかりで、せっかく作った合金も無駄になるから海外に募集かけたら使ってくれたのがRRだよ
だからトレント1000とか日本の企業が開発に結構参加できた
ただ、それでも高圧部の担当はいまだにできないし、旅客機向けの日本製エンジンなんて売れないから作れない
616名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:11:47.09ID:vH/NX6jK アンチはその場その場でマクロな論点での言い逃れの屁理屈や極論を積み上げるから、
マクロ視点で別方向から突っ込まれると論全体が一発で破綻するのよな。
マクロ視点で別方向から突っ込まれると論全体が一発で破綻するのよな。
617名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:12:40.02ID:ryF3+euT エンジン本体の設計権は大事だな(XF9)
素材屋は日本カーボンみたいに
GEとP&Hに供給して
次世代CMC素材で世界独占できる立ち位置だろな
素材屋は日本カーボンみたいに
GEとP&Hに供給して
次世代CMC素材で世界独占できる立ち位置だろな
618名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:12:46.72ID:6/h3boSd EJ200を実証で使っている理由は英国政府が2基所蔵しててただで使える都合のいいエンジンだからだよ
620名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:14:51.98ID:6/h3boSd どうやったらP&Hなんて打ち間違えるんだよ
621名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:17:38.10ID:f2WvpLp6 >>609
>だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ
>>619
>今後は他国が手出しできないCMCの領域に入っていくからますます関与の余地が無くなるぞ
????
2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
>だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ
>>619
>今後は他国が手出しできないCMCの領域に入っていくからますます関与の余地が無くなるぞ
????
2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
622名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:17:38.10ID:6/h3boSd PW1100G-JMでに悲惨な結果を見ればエンジン開発での日本の立ち位置がもろにわかるだろ
そこら辺の問題提起の記事はいくらでもあるから見てみればいい
そこら辺の問題提起の記事はいくらでもあるから見てみればいい
623名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:23:56.15ID:6/h3boSd CMC独占とかSiC繊維と違いが判らないのだろうね
SiC繊維も日本だけとか言っている奴がいるけど米国のCOICとか知らないんだろう
日本自体は危機感もっててSiC繊維の低コスト化とか国家主導で研究しているのに
SiC繊維も日本だけとか言っている奴がいるけど米国のCOICとか知らないんだろう
日本自体は危機感もっててSiC繊維の低コスト化とか国家主導で研究しているのに
624名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:24:33.68ID:8mJ0IGnL どうせFAA認証ある
軍用発電用の温度で抜き去って
民航機は後回しにでいい
軍用発電用の温度で抜き去って
民航機は後回しにでいい
625名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:24:58.66ID:EHetebcy RRがIHIより優れてて高性能なエンジン開発できるなら現物だせばいい。
模型とCGでは説得力がない。
IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
IHIなど黙らせるような素晴らしいエンジンを披露してRRの御高名を高めればよろしい。
繰り返すが模型とCGじゃダメだぞw
模型とCGでは説得力がない。
IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
IHIなど黙らせるような素晴らしいエンジンを披露してRRの御高名を高めればよろしい。
繰り返すが模型とCGじゃダメだぞw
626名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:26:25.26ID:8mJ0IGnL GEサフラン→ニカロン
P&H/NASA→ニカロン
P&H/NASA→ニカロン
627名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:26:34.85ID:6/h3boSd628名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:28:58.21ID:f2WvpLp6 >>625
>IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
GCAP用実証エンジンは共同開発だよ
XF9に匹敵する要素技術と言えば、CMC使ってトレント最新型からさらなるTITの向上を果たしたUltrafanなんかは有名かと
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/innovation/ultrafan-fact-sheet.pdf
>IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
GCAP用実証エンジンは共同開発だよ
XF9に匹敵する要素技術と言えば、CMC使ってトレント最新型からさらなるTITの向上を果たしたUltrafanなんかは有名かと
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/innovation/ultrafan-fact-sheet.pdf
630名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:36:29.04ID:6/h3boSd 開発のアプローチが違うだけでFCAS APのdevelopment工程は2025年度からなんだから現物なんてないのは当たり前だろ
共同開発になってから日本も英国側のスケジュールに合わせたのだし何を言っているんだ?
共同開発になってから日本も英国側のスケジュールに合わせたのだし何を言っているんだ?
>>622
件のエンジンでIHIに巨額の損失が発生したのは問題のあったエンジンの点検作業をIHIがやらないといけない契約になってたからであって、エンジン問題の根本原因はRTXが製造した欠陥部品によるものだぞ
つまり日本はアメリカのやらかしの尻拭いをさせられたってだけ
ビジネススキームの話であって技術的な問題ではない
件のエンジンでIHIに巨額の損失が発生したのは問題のあったエンジンの点検作業をIHIがやらないといけない契約になってたからであって、エンジン問題の根本原因はRTXが製造した欠陥部品によるものだぞ
つまり日本はアメリカのやらかしの尻拭いをさせられたってだけ
ビジネススキームの話であって技術的な問題ではない
633名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:41:00.36ID:f2WvpLp6 実際、ロールスロイスは資金力を活かしてCMC専門企業を買収した上で何十億円もかけてカルフォルニアにCMC研究開発拠点を立ち上げてる訳で…それで日本企業を圧倒するCMCタービン関連技術を持ってるのは当然っちゃ当然なのよね…
634名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:43:29.99ID:6/h3boSd FCAS APのBC1完了まで待ってGIGO立ち上げてBC2の開始に合わせて3ヶ国合流でdevelopment工程を始めるのだが
635名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:46:51.50ID:6/h3boSd636名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:58:15.33ID:lq72UfL0 >>625
え?
IHIが量産の準備だって?
地上でしか回せないエンジンをそのまま量産するの?
何百台って並べて地上で回すの?
実機に積めるプロトタイプすらまだ作ってないのに?
おまえの妄想ってすごいな
え?
IHIが量産の準備だって?
地上でしか回せないエンジンをそのまま量産するの?
何百台って並べて地上で回すの?
実機に積めるプロトタイプすらまだ作ってないのに?
おまえの妄想ってすごいな
637名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:00:20.71ID:kOpjmjtN >>614、618
2027年になっても実用化すらしてないエンジンで2035年には量産配備しているってどういうこと?それで実証機も試作機も同時期に作るってどういうこと?遅らせる気満々?
2027年になっても実用化すらしてないエンジンで2035年には量産配備しているってどういうこと?それで実証機も試作機も同時期に作るってどういうこと?遅らせる気満々?
638名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:06:46.00ID:f2WvpLp6 JV設立以前から既にGCAPの機体・エンジンの共同開発が進行中あることも、イギリス企業が資金力に裏打ちされた高い技術力をもつことも否定できず、ついにイギリスが実証機のエンジンに有り物のEJ200を使うことに文句をつけ始めたw
639! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:11:15.88ID:z8+2va1f >>638
技術がないからこそのEJ200だろ?
実証機に載ってて嬉ション状態だった様だが
英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
あれはダメだと分かるでしょ
英国議会での某博士の証言から、更にダメ押しが
出てるしね(今更なEJ200自慢・・・まぁ
日本のエンジン検証施設に言及していたが)
技術がないからこそのEJ200だろ?
実証機に載ってて嬉ション状態だった様だが
英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
あれはダメだと分かるでしょ
英国議会での某博士の証言から、更にダメ押しが
出てるしね(今更なEJ200自慢・・・まぁ
日本のエンジン検証施設に言及していたが)
640名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:12:12.50ID:LbTqWWDJ 本スレが賑わってなにより
共同開発になって本当に良かった
共同開発になって本当に良かった
641! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:13:32.81ID:z8+2va1f642名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:17:12.96ID:Z9YSsaoL >>635
燃焼器までは取れたから次こそは高圧タービン取るんだってaFJRとかで頑張ってるけどこの辺は利権問題が絡むから厳しいんだろうね
ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
燃焼器までは取れたから次こそは高圧タービン取るんだってaFJRとかで頑張ってるけどこの辺は利権問題が絡むから厳しいんだろうね
ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
644名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:23:19.05ID:G1srY2az 無冷却タービンを狙ってる日本の本命はCMCではなさげなんだけどね
645名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:23:49.41ID:f2WvpLp6 >>639
>日本のエンジン検証施設に言及していたが
ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
機体技術・エンジン技術はイギリス、センサーはレオナルドが優れると言った上で、日本の強みはプロジェクト管理と国有エンジン試験設備と言ってる…ちょっと残念な話だね
>日本のエンジン検証施設に言及していたが
ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
機体技術・エンジン技術はイギリス、センサーはレオナルドが優れると言った上で、日本の強みはプロジェクト管理と国有エンジン試験設備と言ってる…ちょっと残念な話だね
646名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:26:20.60ID:6/h3boSd >英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
ソース付きで教えてくれ
BAEはリスク管理と経験のためと言っていたが
ソース付きで教えてくれ
BAEはリスク管理と経験のためと言っていたが
647! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:27:17.18ID:z8+2va1f >>645
>ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
>ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
褒める訳ないだろ?EJ200まで待ち出して必死にイギリスは(少なくとも昔は)
凄かったと言ってる人なんでね。
>機体技術・エンジン技術はイギリス、
この技術の文を是非とも出してみてねw
>ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
>ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
褒める訳ないだろ?EJ200まで待ち出して必死にイギリスは(少なくとも昔は)
凄かったと言ってる人なんでね。
>機体技術・エンジン技術はイギリス、
この技術の文を是非とも出してみてねw
648名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:28:12.02ID:LbTqWWDJ649! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:28:35.39ID:z8+2va1f >>646
これか?
誰か出してたよなぁ、シースルー状態か知らんけどw
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
これか?
誰か出してたよなぁ、シースルー状態か知らんけどw
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
650名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:28:36.25ID:QZileGGv651名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:29:35.03ID:QZileGGv >>645
あいつ頭悪くて話通じないし、気持ち悪い粘着してくるんで「 ID:z8+2va1f 」 NGオススメw
あいつ頭悪くて話通じないし、気持ち悪い粘着してくるんで「 ID:z8+2va1f 」 NGオススメw
652! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:30:42.68ID:z8+2va1f >>646
こんなのもあったっけ?
EJ200 を載せたと言うのはつまり
・・・あ、英語は読めないんだっけ?
2. Only technologies that have a reasonable chance of maturation are subject to Technology Demonstration. In this respect, Demonstrators have a commercial focus on the technologies' end use. They should not be confused with prototypes, which are designed to be working versions of the final product and form part of the subsequent development process.
こんなのもあったっけ?
EJ200 を載せたと言うのはつまり
・・・あ、英語は読めないんだっけ?
2. Only technologies that have a reasonable chance of maturation are subject to Technology Demonstration. In this respect, Demonstrators have a commercial focus on the technologies' end use. They should not be confused with prototypes, which are designed to be working versions of the final product and form part of the subsequent development process.
653! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:31:56.49ID:z8+2va1f654名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:32:40.35ID:6/h3boSd >ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
OrpheusとかF130とかPearl軍事転用とか色々エンジン開発をしているが
既存エンジンの改良で日本に云々は本当に何を言っているのかわからない…
あとEJ200はRRだけのエンジンじゃないし自由に改良なんてできないから
OrpheusとかF130とかPearl軍事転用とか色々エンジン開発をしているが
既存エンジンの改良で日本に云々は本当に何を言っているのかわからない…
あとEJ200はRRだけのエンジンじゃないし自由に改良なんてできないから
656名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:35:04.75ID:Z9YSsaoL 当のRRがウルトラファンで50何年ぶりの新規開発だって発表してるよ
657! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:35:20.64ID:z8+2va1f >>654
F130ってこれかい?オルフェウスなんてただのデモエンジンだしなー(棒)
2021年9月24日、アメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機の換装用エンジンに
BR725の軍用タイプ
F130が採用されたことが発表された[4][5]。なお、F130も出力としては従来のP&W TF33と同等となるため、2発1組で8発での搭載となる[6]。
F130ってこれかい?オルフェウスなんてただのデモエンジンだしなー(棒)
2021年9月24日、アメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機の換装用エンジンに
BR725の軍用タイプ
F130が採用されたことが発表された[4][5]。なお、F130も出力としては従来のP&W TF33と同等となるため、2発1組で8発での搭載となる[6]。
658名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:37:42.39ID:cSurug/u 実際のところ日本の機体やエンジンを採用するしかないと言い張ってる人達は日本すごい日本人の俺すごいで気持ちよくなりたいだけで
彼らがアンチと呼んでいる人達のほうが現状を客観的に見て危機感持ってる人達だよね
過去の欧州の戦闘機共同開発ケースや世界の防衛産業、航空宇宙産業での日本企業の地位を見れば
イギリスやイタリアがそんな案件に乗るわけがないことはすぐにわかるし
彼らがアンチと呼んでいる人達のほうが現状を客観的に見て危機感持ってる人達だよね
過去の欧州の戦闘機共同開発ケースや世界の防衛産業、航空宇宙産業での日本企業の地位を見れば
イギリスやイタリアがそんな案件に乗るわけがないことはすぐにわかるし
659名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:38:53.69ID:6/h3boSd >>649
今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
XF-9は空中試験をしていないからダメなエンジンと言いたいのか?
日本の空中実証はウエポンベイも確認していないが範囲の話しだしリスクとして地上試験で十分のものもあるのだろう
今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
XF-9は空中試験をしていないからダメなエンジンと言いたいのか?
日本の空中実証はウエポンベイも確認していないが範囲の話しだしリスクとして地上試験で十分のものもあるのだろう
660名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:40:59.38ID:6/h3boSd662名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:44:42.81ID:lq72UfL0 >>659
そもそもXF9は空中試験できるように作ってない
そもそもXF9は空中試験できるように作ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【トランプ関税】車関税、米ビッグスリーにも重荷 GM、利益吹き飛ぶ恐れ [ぐれ★]
- 【フジ】女性アナに下半身露出の出演者 ヒアリングに「多忙で協力できない」と不誠実な対応 「実名出して」SNSが震撼した恐怖の夜 [冬月記者★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★3 [おっさん友の会★]
- 「どんだけ並ばせるねん!」 並ばない万博のはずが…入場まで1時間半 テストラン2日目 [蚤の市★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★5
- コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかない [263288856]
- 赤毛のアン、制作者が原作読んでないだろと炎上🔥 [485187932]
- けー🙄せー🙄スカイライナー🚝🏡
- 【速報】大阪万博、想像以上にお楽しみ要素が盛りだくさん [989870298]
- 万博、フードコート1席550円 [667744927]