【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 19:49:37.13ID:tDqU0gIS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
2025/02/25(火) 02:45:50.91ID:1PxAIlpm
>>41
内容ないしうるせえから黙ってろ
2025/02/25(火) 02:55:26.71ID:9NgDgQwM
>>42
都合が悪いことはぜーんぶ無視して、なーんにも情報を出せないオメーが黙ってろや

俺はもう一度、情報を見分けるベストプラクティスを書いておいてやろう
「日本の技術をディスってるようなやつは、情報弱者か、工作員か、患者さん」
これや
2025/02/25(火) 04:41:09.48ID:P+WRHWrC
>>21

そんな解釈するのはお前だけ
FCASという事業が実働戦闘機開発計画に移行できず、GCAPになった時点で別事業になったのは確定
それに対して日本の次期戦闘機開発計画は継続事業であり、GCAPは国際協力の一環でしかない
日本はGCAPの共通機体を提供する立場であることが示されている
FCAS APなんて事業が無くなった時点でテンペストは廃案
2025/02/25(火) 04:52:20.10ID:P+WRHWrC
バカな奴は技術開発と製品開発の違いがわからない
X-2やXF9-1の開発は技術開発であり次期戦闘機開発とは直接は関係ない
イギリスにとってはBAE実証機やエンジン共同実証は技術開発に相当する
基本的にテンペスト関連の開発費というのは全て技術開発に分類される
いくら技術開発をしても製品としての戦闘機になるわけではない
それに対して次期戦闘機開発事業は製品開発になる
機体の基本設計や搭載用エンジンの詳細設計とかは全て製品開発の為の設計だ
英伊には実働戦闘機としての開発事業なんて存在しない
なにせ実証機をこれから飛ばすという段階でしかないからだ
2025/02/25(火) 05:01:17.61ID:P+WRHWrC
テンペストの開発理念はお互いに技術を持ち寄り開発するだった
つまり、持ち寄る技術の開発費は各国の単独負担となる
英と伊瑞の対立はこの理念が原因
イギリスは実証機といった技術開発をFCASの事業内に組み込もうとした(2027年迄に飛ばすという実用化時期無視)
エンジン開発も日本と実証事業をしてからという有様
盟主のイギリス自身が持ち寄る技術の開発が遅れ、その開発費まで他国の出資でやろうとしていたことが発覚した
伊瑞は自国の技術開発とテンペストという実働戦闘機の開発費負担はしても、イギリスの技術開発費を負担する義務はない
スウェーデンは離脱してイタリアは日本の次期戦闘機に乗る姿勢を見せた
2025/02/25(火) 07:33:25.28ID:5OesXn4L
>>22
Search GOV.UKで検索したけど出てこないんだが
2025/02/25(火) 08:32:40.50ID:KVL/VVIR
3カ国でFCASに参加なんて公式発表はない
日本の次期戦闘機開発事業は継続事業で、GCAP合意は国際協力の一環でしかない
日本はGCAPに共通機体を供給する立場
2025/02/25(火) 08:46:23.09ID:ZiyKREjZ
この醜さは日本人じゃないな
50名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 08:56:20.59ID:lxTkNqhv
//www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf

GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能

日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
www.meti.go.jp/press公式ですがな
2025/02/25(火) 09:02:04.23ID:V4BMRCY1
>>50
>、要求性能の
>実現可能性・スケジュール
>・コスト等の様々な観点から英伊との国際共同開発が最適な
>選択肢と判断。
52名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 09:29:04.38ID:2G8zIK/M
日本の要求性能

長大な航続距離と戦域での長時間活動を実現するために
多くの武装と燃料をステルス性を維持するために内装
出来るように機体を大型化し、重量増加を抑えるため
に機体を軽量化。軽量化のためにファスナーレス工法を採用

大型機体の推力確保のために双発を採用し、
積載量に支障が出ないようにエンジンを適度なサイズと
重量に収めつつ高出力を目指す。
ハイパワースリムエンジン

副産物として大容量のウェポンベイがついてくるので
多種多様な武装の積込みが可能になり作戦行動の適合が
多様化する。今はやりの多目的化

いやもうゲップでそうなくらい基本性能やばいんですが
それでも足りないとw 何が足りないのかな?w
2025/02/25(火) 09:32:50.31ID:KVL/VVIR
日本の次期戦闘機を共通機体にしてる時点で

次期戦闘機の要求性能>FCAS(テンペスト)の要求性能

飛行性能や搭載能力で勝ってないと、海外メーカーが参加しないまま機体の基本設計は無理
エンジンだって推力不足なら日本メーカーだけで搭載用エンジンの詳細設計は無理

何も問題にすることなく日本の次期戦闘機を共通機体としたのは
飛行性能、搭載能力は確実に日本の次期戦闘機の方が高い能力を要求していた多彩な兵装を最初から求めてる可能性はある

ただ、日本は対艦攻撃能力の要求は高くても、対地攻撃能力に関しては英伊の方が
2025/02/25(火) 09:34:18.34ID:KVL/VVIR
日本の次期戦闘機を共通機体にしてる時点で

次期戦闘機の要求性能>FCAS(テンペスト)の要求性能

飛行性能や搭載能力で勝ってないと、海外メーカーが参加しないまま機体の基本設計は無理
エンジンだって推力不足なら日本メーカーだけで搭載用エンジンの詳細設計は無理

何も問題にすることなく日本の次期戦闘機を共通機体としたのは
飛行性能、搭載能力は確実に日本の次期戦闘機の方が高い能力を要求している

ただ、日本は対艦攻撃能力の要求は高くても、対地攻撃能力に関しては英伊の方が多彩な兵装搭載を最初から求めてる可能性はある
55名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 09:37:15.40ID:2G8zIK/M
ステルス性を維持しつつ搭載量増やすなら
機体の大型化以外の選択肢はないよ。

外装したとたんステルスでなくなるから維持するなら
内装しかないし、その容量を増やそうというなら
おデブにするしかないんですわ。
デブがいやなら機体サイズ拡張しかない。

それもいやなら小型化になり航続距離は短くなり
搭載火器も減る。それだけの話w
56名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 09:41:14.31ID:lxTkNqhv
>>52
頭悪そう
大型過ぎても売れなきゃ意味が無い
売国奴ってやつよ

テンペストに参加した以上、日本が求める要求は却下だ
赤字覚悟で提供するかね?異次元のコスト、中抜き体質やめられるかね?
2025/02/25(火) 09:45:38.88ID:V4BMRCY1
>>56
EJ200双発サイズにでもなるのか? 
58名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 09:47:15.83ID:2G8zIK/M
大は小を兼ねるということわざを知らんか?

あとテンペストは英国のローカル名に過ぎないので
でかいツラで吠えるな。雑魚はすっこんでろw

中小型機じゃ日本の要求性能は満たせないので
そっちが却下だ。バカタレw
2025/02/25(火) 09:54:08.64ID:voPlmUp3
海軍力で中華に逆転されてる現状
遥か彼方の東シナ海まで進出できる対艦ミサイル4発機は譲れないラインだろう
2025/02/25(火) 09:59:59.59ID:I14RFjPJ
>>56
元々日本の防衛装備品なんて他所に売ることを考えて無かったし
今まで防衛省の性能要求重視で開発してきたのに何いってんだコイツ
61名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 10:15:48.93ID:2G8zIK/M
GCAPが稼働しても対艦戦闘はやらないと思うけどな。
無人機できたら敵艦隊補足に従事するかもしれん。
安全な後方から
2025/02/25(火) 10:57:44.85ID:KVL/VVIR
F-2開発の事例を見ればよくわかる
ベースであるF-16ままではFSXでの要求性能を満たせなかった
だから別機になるほど改設計する必要があった

GCAPでは基本設計にBAEやレオナルドは参加してない
もし、機体を改設計しないと英伊の要求性能を満たせないなら、基本設計にBAEやレオナルドが参加しないはあり得ない
英伊も日本の次期戦闘機の基本設計で要求性能を満たせると判断してる証拠に他ならない

つまり、要求性能に関しては
次期戦闘機>FCAS(テンペスト)
2025/02/25(火) 11:38:41.02ID:oUYcbJsB
>>62
防衛省が2025年度までは日英伊それぞれで機体とエンジンの設計を実施していたと言っていて実際に先月には防衛大臣がGCAP開発の中心である
BAEのウォートン施設を視察して日英伊の技術者が設計を進めている現場や実物大機体モックアップなどを視察してきたからそれは妄想だよ

2025(令和7)年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、3か国で緊密に連携して実施
64名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 11:50:32.32ID:lxTkNqhv
>>60
頭悪そう

それ重視だったら共同開発なんかにしなくて断固単独開発だわな
そうなれなかった理由を考えてみ?

辻褄合わないのは国産厨
65名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 12:00:00.59ID:2G8zIK/M
英伊が参入してきたのは開発が遅延してたからだ。
日本の開発はそれに比べてはるかに進んでたから
向こうから持ち掛けてきただけの話で、日本にとっての
利点は開発コスト分散で証書楽が出来る程度でしかない。

英伊サイドの持ち込み技術などたかが知れてるしなw
ISANKE & ICS くらいだ。役に立ちそうなの
2025/02/25(火) 13:00:16.57ID:KVL/VVIR
イギリス国防省が掲げた2030年代中頃に実用化という公式目標はとても大事
イタリアだけでなく、イギリス政府も実現性の是非の評価基準にする
FCAS(テンペスト)構想は間に合わない前提の計画を出したから不採用
代わりに次期戦闘機を共通機体にする案をGCAPとして日英伊3カ国で合意
2025/02/25(火) 13:08:50.58ID:ZiyKREjZ
支那なんて日本の田舎みたいなものやん
パクリに罪悪感なんて感じなくてもいいんだよ?やれるだけやってみろ自ずと限界はあるから心配すんな
2025/02/25(火) 13:43:45.78ID:5OesXn4L
www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired1
日本の優先順位
1.数に勝る中国機を相手に航空優勢を確保
2.自由にアップグレードできる
3.国内開発力維持
日本は輸出はほぼ眼中にない

rusi.org/explore-our-research/publications/occasional-papers/gambling-responsibly-and-uk-tempest-programme-experiences-risks-and-opportunities
英の優先順位
1.国内開発力維持
2.輸出による投資回収
3.米への依存度を下げる
2025/02/25(火) 13:46:39.86ID:5OesXn4L
すぐバレる嘘を平気で書く構ってちゃん多すぎない?
70名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:05:46.29ID:lxTkNqhv
>>68
そうそう
そして日本が下した判断は
//www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf

GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能

日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
www.meti.go.jp/press公式ですがな
71名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:08:20.96ID:lxTkNqhv
妥協して共同開発に決めたってのに
過去の要求性能をまだ維持してると思ってる国産厨
頭を切り替え出来ないから矛盾して自我崩壊
72名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:14:30.97ID:2G8zIK/M
資料に書いてない話持ち出して勝ち誇る糖質バカはお前だろw
防衛装備移転三原則の話しか書いてないわ。
73名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:17:27.72ID:lxTkNqhv
>今後、米国を含めた同盟国・同志国との国際共同開発・生産の
枠組みへの参加が困難となれば、我が国が求める性能を有する装備品を取得・維持する
ことが困難となり、我が国の防衛に支障を来す。


要約すると、「日本は単独開発してもポンコツ確定、要求を満たすには共同開発が必須」
国産厨は肝に銘じよ
2025/02/25(火) 14:17:32.27ID:V4BMRCY1
>>70
ちゃんとよんでる?

>>72
輸出用の規制緩和のはなしですよね?
75名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:21:42.92ID:9NgDgQwM
「我が国の周辺国でも第5世代機といわれる、
 世代の新しい戦闘機の開発や配備が進められている中で、我が国の平和と安定を確保するために、
 我が国自身として、それらの戦闘機を超える最新鋭の戦闘機を開発することが不可欠」

と書いてるので、日本は何にもブレてないけどな
 
76名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:29:53.70ID:lxTkNqhv
日本主導でも満たせない
つまり英伊主導の共同開発、すなわちテンペスト
ハナから決まってたことがすっきり
2025/02/25(火) 14:30:18.49ID:9NgDgQwM
>>73
輸出を認めさせるためのタテマエやん

ついでに言うておくと、
次期戦闘機で重要なのはネットワーク能力で、
技術情報の海外での使用も技術輸出にあたるので、それを輸出禁止とされると、
同盟国と連携したネットワーク戦能力が、日本の期待する性能にならんのは確かや

逆にもし、「日本に技術がないから輸入させろ」という話であれば、
「輸出を認めさせろ」という許諾なんかいらんやん
78名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 14:35:46.06ID:lxTkNqhv
日本は単独開発してもポンコツ確定」
キモですよキモ
2025/02/25(火) 14:38:19.27ID:9NgDgQwM
日本が求めるのは、「優れた空対空能力」
英伊が求めるのは、「調達価格の低下等」
って書いてあるやん、その資料に

日本の次期戦闘機が、第5世代戦闘機を圧倒するような制空戦闘機、
テンペストは、空戦能力よりも安さを優先した戦闘機ってことが良く分かるやん
皆の認識と同じやん
2025/02/25(火) 14:42:30.68ID:V4BMRCY1
>>78
」?
2025/02/25(火) 15:23:26.26ID:T6QA+wSf
>>80
いつもの韓豚真面目に相手にするなよw
82名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 15:24:30.33ID:4H0WOrGV
大型で大推力エンジン双発かつ、先端電子機器装備で
英伊の価格要求を満たす・・・
ジャパネットで売り出すしかないな
2025/02/25(火) 15:26:21.68ID:KVL/VVIR
>>71

お前バカだな
事業計画の変更無しに要求性能変更なんて不可能
税金使ってやる事業は中身をすり替える、勝手に改変は制度上できない

アンチはバカだから行政の手続きが一切理解できない
知能に問題アリ
2025/02/25(火) 15:37:42.09ID:KVL/VVIR
日本の次期戦闘機開発事業の内容を一切変更してないなら
イギリスやイタリアは日本の次期戦闘機開発事業を丸呑み確定
英伊の要求性能は自国仕様への改修で対応ということ
85名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 16:01:12.85ID:lxTkNqhv
>今後、米国を含めた同盟国・同志国との国際共同開発・生産の
枠組みへの参加が困難となれば、我が国が求める性能を有する装備品を取得・維持する
ことが困難となり、我が国の防衛に支障を来す。


要約すると、「日本は単独開発してもポンコツ確定、要求を満たすには共同開発が必須」
国産厨は肝に銘じよ
っつってても理解できない国産厨w
2025/02/25(火) 16:22:33.20ID:yN1OtSLz
>>2
え、日本が求めるような長大な航続距離とか、搭載量が中途半端なものを押し付けられるわけ?
2025/02/25(火) 17:46:30.94ID:rXjWbbIf
2035年の時点でXF9が唯一の選択肢であるから
大枠で日本の要求仕様を飲むしか選択の余地がない

メイン武器+自衛AAM内装、ステルス形状の空力特性、ベクトル+スパクルエンジン
これらは結局推力だし
EF200の2倍バージョンとか4発とかありえん
手持ちがないから仕方ない
2025/02/25(火) 18:03:55.29ID:Z3NjZ4vO
今度は要求性能は英伊の方が上とか妄想始めたのかw
英貴族院で日本の方がはるかに高い性能を要求してくるって警戒してるのにな

事実すら直視できずに自分に都合の良い妄想をしてるブー芋は
本当に頭が悪いな
2025/02/25(火) 19:01:10.24ID:KVL/VVIR
イギリス国防省が掲げた2030年代中頃実用化という目標はかなり重大
イタリアやスウェーデン政府・国防省も、そのスケジュールで対英交渉する
イギリス政府もそのスケジュールでの事業承認の是非を評価する
開発計画を出す側が最初から無視した計画出したら認められないのは当たり前

こうなるとスケジュールに間に合う見込みの別案を選ぶか
間に合うスケジュールでの別構想を新たに立てて対外交渉を1からやり直すしかない
いずれにしろFCAS(テンペスト)という事業は実働戦闘機開発事業にはなれない
2025/02/25(火) 19:48:08.86ID:SLlTg6Z7
次期戦闘機開発事業は2023年に事業概要自体が大きく変わったな
共同開発に変更したのだから当たり前
平成6年の予算要求額も大幅に変わって「本格的な3か国共同による開発体制への移行を見据えた要求額」を理由としている
2025/02/25(火) 19:50:59.62ID:KVL/VVIR
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

これ読んでから言ってくれ(笑)
2025/02/25(火) 20:03:57.77ID:SLlTg6Z7
そのページもGCAP発表になったら大きく変わったよな
2025/02/25(火) 20:09:46.68ID:KVL/VVIR
内容変わってないだろ(笑)
94名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 20:12:11.42ID:lxTkNqhv
>>88
日本語読めないのか?
日本のは要求高くて高額になるから輸出できなくて却下だぞって話なんだが

英伊と組む以上は安くないとダメ
つまりテンペスト
95名無し三等兵
垢版 |
2025/02/25(火) 20:17:20.22ID:lxTkNqhv
三菱重工はF-35の製造を、採算合わないからって参加しなかった
それだけ安く作る能力に欠けているのだ
逆に言えば、三菱重工に任せていては青天井価格になる

それで喜ぶ奴は売国奴

あー、共同開発になって本当に良かった
2025/02/25(火) 21:20:36.48ID:rXjWbbIf
そもそも英にはXF9しか選択肢がないので論外
2025/02/25(火) 21:45:37.26ID:YRQThkK+
>>94
却下されたなんて話は一切存在しないし、事前研究の進捗度や提案の良さは日本が一番優れているというのは英議会で実際に報告されていること

まぁ君は理解できないんだろうけどw
2025/02/25(火) 21:54:32.57ID:9NgDgQwM
英伊は、日本の要求仕様や納期を呑むと言っている

双発・大型の制空戦闘機で、2035年に配備が必要という日本の都合を呑むから、
共同開発をしてくれという話であって

日本は、ロシアと中国が仮想敵国で、それに対抗できないような戦闘機は「いらない」
中型・マルチロールのテンペストなら、日本は「共同開発なんかしない」
2025/02/25(火) 22:02:13.21ID:XSVezmkK
>>94
で?イギリスの求める性能はどんなん?
お値段安いのならタイフーンいや、KF-21以下?
性能は?イギリス本土からロシアまで爆撃可能?
どんな性能?
2025/02/25(火) 22:21:34.80ID:3Qnqb7P+
>>94
日本語で書き込めよゴキブリ
お前やっぱブー芋なんだなw
2025/02/25(火) 23:38:14.46ID:SLlTg6Z7
去年の英国議会の話しだと日本は何するのレベルの質問されてるぞ
実績がないとそんなもんだよ
GCAPでの事績は英国に隠れるだろうし、日本単独で売りに出てもほとんどの国に相手にされない
本当に長いスパンでできるところから海外の浸食を考えないと無理
認証とかもそうだけど税金突っ込みまくっても続けていかないと
2025/02/25(火) 23:41:02.27ID:lYzpJLKX
>>101
>去年の英国議会の話しだと日本は何するのレベルの質問されてるぞ
すげぇEJ200やイカす民間設備の話をしてた、英国議会の
ヤバい公聴会の話をしてる?

やるべき事が何か分かってるのかね、あの人達は
2025/02/25(火) 23:49:16.70ID:WUeJHaYc
>>101
先月14日のイギリス議会の報告書には
>the Committee was impressed by the depth of the Japanese offer and the technical progress they have made to date
「委員会は日本の申し出の深さと彼らがこれまでに行った技術的な進歩に感銘を受けました」ってちゃんと書いてあるけどな

でお前の妄想はソースはどこ?
2025/02/25(火) 23:55:35.87ID:rXjWbbIf
>税金突っ込みまくっても
英国庶民院に答弁によると
BAEが数学・英語すらできない新卒見習いを技術者として1000人雇って
雇用確保のために
役にたたないFCASテンペストデモ機を製作したそうですが
2025/02/26(水) 00:02:36.91ID:SLlTg6Z7
International Agreements Committee’s GCAP Convention Scrutiny Report:
We welcome Japan’s involvement, and ask the Government to set out how it
envisions its engagement in this coalition given Japan’s relative inexperience in
such projects.
2025/02/26(水) 00:06:39.49ID:lYzpJLKX
>>105
これが

日本は何するの、て書いてあるとる
2025/02/26(水) 00:20:41.52ID:WPtDErok
>>105
去年の話だろ?
その後、日本がイギリス以上に研究を進めていて、提案する内容も良いものばかりだったからこそ先月の議会で>>103に書かれてるような発言があった

遅れてるのはID:SLlTg6Z7の頭だという話である
2025/02/26(水) 00:22:27.38ID:SLlTg6Z7
国際協力による兵器開発の開発経験が浅い日本がどう関与するのか英国政府がきちんと説明しなさいってことだな
2025/02/26(水) 00:24:50.37ID:lYzpJLKX
>>108
だからナニ、て事なんだけど。
状況確認出来なくて困るのはイギリスよ?
まぁ当たり前の話だけど。
2025/02/26(水) 00:35:13.83ID:SLlTg6Z7
向こうの認識だと英国が色々面倒見ているってこと。
"Ultimately the work share will be decided depending on factors such as out the security requirements. often let by the UK". Japan, he added, was "talking this increbly security".
2025/02/26(水) 00:38:17.26ID:WPtDErok
>>108
だからそれは過去の話になって、日本の研究と提案が優れていると他ならぬイギリスが認めてるわけなんだが

頭悪すぎてこの程度も理解できてない?
2025/02/26(水) 00:40:13.80ID:Qq91WHyW
今日のNG推奨 ID:lYzpJLKX
2025/02/26(水) 00:47:19.98ID:lYzpJLKX
>>110
Security Requirements

この話をしたいの?
あとこれのリンク見せて。何か初歩的なスペルミスが何個かあるみたいだから。
2025/02/26(水) 00:48:40.93ID:lYzpJLKX
>>112
こんな感じの頭悪いレスをしてるって?
…ごじょうだんをw

475 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ee8c-8/4C) sage 2025/02/26(水) 00:31:06.28 ID:Qq91WHyW0
世代の認識ですら相互に違って攻撃してんのすげえな、まあどうでもいいんだが

>> 468
本格的にドローン時代に突入し、火力は分散か
意外と堅実な判断するじゃないか、少し前なら「ドローン万能はフギャー!」とか噛みつく馬鹿がいたけどw
2025/02/26(水) 01:33:52.24ID:3Nb4ZiAR
i.imgur.com/ZV1RuOq.png
GCAPはF-22が中型機に見えるくらいデカいみたいだから
F-22やF-111を欲しがった国以外からは検討もされないでしょ
2025/02/26(水) 01:46:49.83ID:3Nb4ZiAR
英伊はデッカい代償を払ったね
2025/02/26(水) 02:01:17.03ID:tKClrIt6
>>116
>デッカい
LCCで比較したら、現状の単発F-35A/Bと良い勝負でしょ?
(F-35はエンジン換装は必至、アビオのアプデも際限無く続く)
GCAPでは開発費の日本負担が大きく、英伊の製造段階シェアは保証・輸出も見込めそう。F-35で米に「ダマされた」ので、今回のGCAPは相対的に美味しい話になってしまう。
第5世代に優位を保てるステルス機を小型〜中型で実現する目処が無いのですから、大型機は仕方がない。技術と産業がようやくCF-105やF-111の構想(夢)に追いついただけ。
CF-105:全長24.64m, ウェアポンベイにミサイル12発搭載、スパクル(Mach2)で戦闘行動半径740km 1958年初飛行
2025/02/26(水) 02:35:52.28ID:EqaaIeNR
まだエンジン換装するかは不明、ただどうも寿命は短そう
結局替えないとエアフレームの寿命使い切れないようだ
2025/02/26(水) 06:12:05.90ID:WUftdPj9
イギリス国防省が2030年代中頃実用化と公言してるのに、自ら間に合わない計画提示して賛同得られるわけないだろ
それが理由でイギリスが提唱した戦闘機構想が空中分解したなんてことはイギリス政府には容認できない政治的失態になる
EU離脱でイギリスの国際的地位が低下してるとこに、更に戦闘機構想まで頓挫は政治的に容認できない
何とか体面を取り繕う為に日本の次期戦闘機を受け入れてまで共同開発の体裁を取ってもらったのがGCAP
そんだけ弱い立場だから財政的・技術的貢献というイギリスには開発担当が保障されてないという不利な条件すら呑むしかなかった
2025/02/26(水) 06:23:26.34ID:WUftdPj9
戦闘機開発事業は政府事業だから政治の影響を避けることは不可能
それは日本でもFSXで経験したことだ
共同開発が前提だとFCAS(テンペスト)を一度白紙に戻してしまうと、他のイギリス中心の構想が成立する可能性は皆無だった
既に仏独西FCASはスタートした、対英不信感でイタリアとスウェーデンが離脱となると再びイギリス中心の構想を支持する可能性は無い
そうなるとユーロファイター生産終了後は戦闘機生産からの撤退に追い込まれるのは必至
そうなると国内生産を認めてくれるならイタリアと共に日本の次期戦闘機に乗るのが最善の策になった
BAEやRRのポジショントークに英国政府が乗らないのは、ポジショントークに乗っても英国中心の構想の復活は無理だとわかってるから
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担という英国企業に不利な条件でも合意した
121名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 06:47:05.82ID:wMVoz5FM
GCAPはテンペストの構想を日本の技術で高性能化したもの
エンジンはRR構想の短いエンジンが機体後部に搭載される
エンジンの高温部は日本が担当して性能がアップされる
廃熱などの構想はテンペストに準じるので機器配置もテンペストに準じる

エンジンはスリムだし、大型化の部分は日本が主に設計・製造するので、
値段は意外と高くならないんじゃないかな
2025/02/26(水) 06:57:36.84ID:52QKg2vU
構想設計は三菱とLMがほとんどやったと思ってる
だからF-35XLな見た目
2025/02/26(水) 07:01:47.23ID:KVL/VVIR
空対空オンリーならFCAS(テンペスト)規模でも問題ないかもしれないが
英伊が重視する対地攻撃能力にはテンペストのウェポンベイでは容量不足
だから脱着式ウェポンベイなんてものも検討する必要があった
皮肉なことに、対空戦闘第一の大型双発機である次期戦闘機がウェポンベイの容量で対地兵装の搭載にも向いていた
2025/02/26(水) 07:02:48.63ID:mNX9GwND
>>121
日本国純国産機F-3を各国仕様への改造及びライ生産と輸出許すから金出せってのがGCAP
おまけで各国の手持ち技術導入してやってやる
射出座席とかな
125名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 07:03:30.06ID:0muidvUI
三菱重工はF-35に参加できなかった
理由は採算が取れないから

一方BAE本社は機体製造に参加できた
機体を安く作れる能力が違う
さて、日本には何が出来るかな?赤字覚悟で仕事もらうしかない
2025/02/26(水) 07:04:09.73ID:ukR6Ftrd
>>125
www
127名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 07:04:58.05ID:0muidvUI
>>123
対地対艦にはステルスは要らんってことだよ
そもそもミサイル自体ステルス化してるんだし、長射程撃つために戦闘機がステルスしてたって意味が無い
ビーストモードでいいんだよ
2025/02/26(水) 07:38:23.72ID:lYzpJLKX
>>125
自国で使う予定あったのか?F-35
随分前の話だよな
2025/02/26(水) 07:55:20.83ID:ukR6Ftrd
そいつ時系列を無視してるからwww
2025/02/26(水) 08:34:15.49ID:WUftdPj9
F-35導入当時の為替水準と現在との差を理解できないのも知能レベルに問題がある
2025/02/26(水) 08:52:02.52ID:ukR6Ftrd
つ武器輸出三原則
132名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 08:59:19.30ID:0muidvUI
>>130
為替なんて影響ないよ
円安ドル高になったって、国産価格はドルベースで高騰するからなぁ
US-2とか見てみ?中古品使って300億、新造で700億までなってるのはドルに連動してるからだ
133名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:04:35.23ID:0muidvUI
日本の重工は
円高の時は、「円高だから競争力無くてねー」っつってぼったくり
円安の時は、「ドル高だから海外同等品も高騰してるからー」っつってぼったくり

まるでコストカットの努力をしない
だから世界から蔑まれてる
134名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:08:25.52ID:2G8zIK/M
武器装備輸出三原則はGCAPについては事実上輸出解禁を認めたが
その他についても認めたわけではない。
法令に引っかかりそうなものでは商売にならない。

発電用タービンならバリバリに輸出してますよw
135名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:16:53.53ID:2G8zIK/M
鉄道関係 日立製作所、川崎重工他
石炭発電所関係 三菱重工他

この辺は重工でも世界的規模で輸出されてる。
日本製高品質の信頼とブランドがついてて
需要が高いもんでねw
136名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:22:18.62ID:0muidvUI
国産厨はまだ関係ない業種でホルホル
137名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:27:01.21ID:2G8zIK/M
訂正しとくか。勝手に名前変えたらあかんわ。

武器装備輸出三原則 → 防衛装備移転三原則
138名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:30:28.18ID:2G8zIK/M
だーかーらー日本メーカーにとって兵器関連はまだ
輸出にハードルがあるって話してるだけだ。

障害が無かったら兵器関連でも日本メーカー名が
あちこちで出てるよ。
139名無し三等兵
垢版 |
2025/02/26(水) 09:37:53.63ID:2G8zIK/M
昔ならパヨク活動家が重工は人殺しの武器を海外に
売ろうとする死の商人だ。断じて許されないぃぃぃ
とか口角からしぶきを飛ばしてデモしてたしなw

今となっては隔世の感あるが、時代はちょっとずつ
しか変わっていかないから時間がかかるのも仕方ない。
2025/02/26(水) 10:51:56.42ID:ukR6Ftrd
輸出したいから防衛装備移転に言い換えただけだろ
時系列考えろ
2025/02/26(水) 11:13:23.62ID:5OesXn4L
GCAPのLCCな
F-35は機体価格100億、GCAPは機体価格200億+1機当たり開発費100億として
LCCは一般的に機体価格の2~4倍

F-35が欠陥機で4倍、GCAPが傑作機で2倍だったとしても
GCAPが500億、F-35が400億
現実問題としてはF-35の倍のLCCだったら成功と言えるんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況