【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/22(土) 16:34:31.43ID:UiEtFmzt
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
2025/03/23(日) 22:49:06.01ID:3vk6HDWm
>>95
それは乗ってるんじゃなくて断ってるんだよ、どうしてそこまで頭悪いんだ?
黙ってろ
2025/03/23(日) 22:50:08.35ID:3vk6HDWm
>>96
ただまあ、ハイエンドだけでやってけるほどの余裕はないから、すでに護衛艦と哨戒艦の構成や
戦車と機動戦闘車の構成になってるわけだしな
今は旧式の機体が担っている、安い任務でハイエンドの寿命を削られたくはない
2025/03/23(日) 22:59:29.97ID:KW9jwDTq
>>103
断って無いだろ
知識が無いと悲しいねぇ
2025/03/23(日) 23:01:27.33ID:3vk6HDWm
>>105
断ってんだよ、文章が読めない奴は悲惨だな
知能がないと悲しいねぇw
2025/03/23(日) 23:04:58.71ID:f8xzz7k3
>チーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています

そうだよ
つまりチーム テンペストとしては、終了するということ

ワザワザ時間割いて雇用確保とスキル向上のため
BAEは役に立たないFCAS実証機を製造してる

その人員をスムーズにGCAP製造立あげにシフトしないと日伊困るだろ
そもそもBAEで人員遊ぶじゃん
2025/03/23(日) 23:05:27.98ID:ejAvwsNy
>>97
F-2は何年から何年まで開発してて、X-2は何年から何年まで開発してたと考えてるの?
109名無し三等兵
垢版 |
2025/03/23(日) 23:09:53.09ID:f8xzz7k3
> skills, tools, processes and techniques
まさしくBAE社員の習熟

これでピースが一つ埋まったなw
2025/03/23(日) 23:12:03.73ID:Silnmlit
>>107
まあイギリスにとってなら意味のある事業だとは思うよ
エアフレームとエンジンを日本が作ってしまったら自国開発能力の足しにはならんのだし

GCAP本体は日本の技術に頼って、実証機事業は自国の技術保持と継承のために続けるということだろう
2025/03/23(日) 23:12:09.20ID:fpwW13Ar
>>101
正直新規でなんか入れるよかテセウスのF-15したほうがましじゃあね?
2025/03/23(日) 23:15:02.68ID:fpwW13Ar
>>104
基地を増やして人員負担増やした上で短い足の機体でスクラブルかけるか足の長い機体でかけかのどっちかだろうし
途中引き継ぎ考えると引き継がないでいい足の長いハイエンドだけで構成した方がコスト安くすむまであるな

特に南方に関していうと
2025/03/23(日) 23:16:14.93ID:3vk6HDWm
>>108
横だけどF-2の開発開始は1990年、試作機95年で量産機2000年の初納入だったな
各種改修は随時だった

X-2は同じく90年の技術実証機構想にさかのぼる
要素の研究試作やステルス等の研究試作はまさに91年から2001年までやってたんだよ
さらに制御システムや機体模型製作、縮小モデルは2006年だ
飛行試験は2010年から2017年までだったな

こんなもん効くんじゃなくて自分で調べようよ、F-Xスレだよ?
なんで知らないのにいんの
2025/03/23(日) 23:18:35.11ID:3vk6HDWm
>>111
しかしF-15はそれはそれで陳腐化がなあ
双発だから高い

>>112
今と同程度足があれば別に基地を増やす必要もないからな、F-35は2200㎞しかないというじゃないか
多分スパクルで燃料激烈に消費する場合の航続距離なんだろうけど

ハイエンドだけで構成はだからさ、聞いてないだろ…
2025/03/23(日) 23:20:59.95ID:LsiL8kZN
>>98
お前は、自分に都合の悪い事実をぜんぶ無視して
文言のキリハリをする上に、英文を訳す時にも、わざと間違って訳す大ウソつきやからなー

お前が張った英文、検索してもここにしか出てこんやんけ 
テキトーなヨタ記事を、さらに部分抜粋してるやん、お前
違うというなら出典を張れ 検索キーワードでいいから いいな

NEW TECHNOLOGIES, AVIONICS AND SOFTWARE
July 26, 2024 by Sponsored By Oxley Developments

まだ続くぞ。
2025/03/23(日) 23:27:36.14ID:fpwW13Ar
>>114
そもそも費用的に新規導入でまともな戦闘力を保ったままの価格上ローエンドというものが存在しない>まっとうな戦闘機
1式セットで入れる場合どうせグリペンですら予備パーツサポート費用で100億越え確定時点で

雑魚狩るんならPre→Jsiしてテセウスしながら枯渇した電子部品を新規開発の何かで置き換えるのが一番日本の環境では無難
あとは3Fからハード的には更新しないF-35というありものを当てるか。
2025/03/23(日) 23:34:18.01ID:3vk6HDWm
>>116
とはいえ、1時間当たり3万5千ドルの維持費と、1機当たり160億円かかるF-35はなあ
これだけで全部ってのはえぐいよ、まあ今はまだF-15SJやF-2もあるんで安い任務はそちらでいいが
旧型のF-15は改修もできずエンジンパワーも弱いのがな、まあ雑談にしかならん
118sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:35:58.80ID:LsiL8kZN
>>98
前半の直後に続いているくだりを、わざとぜーんぶ省いてるよな。
ぜーんぶ、製造工程とかシミュレータの話やん。

英国国防省の将来戦闘機システムプログラムディレクター、マーティン・ロウ准将の話として
「革新的な製造ソリューションを使用してこのデモ機を実現した新世代のエンジニアリング専門家たちのおかげです。」

BAE専門家のコメントとして、「3Dプリントなどの付加製造プロセスとテクノロジーを使用して、
航空機の重要な構造部品を短時間で低コストで開発しています。
極度の熱と圧力を使用して必要な形状の固体金属部品を作成する熱間等方圧プレス (HIP)
テクノロジーを使用すると、部品の製造に必要な時間が短縮され、材料の無駄が少なくなります。」

まだ続くで。

まだ続くで。
119sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:38:29.99ID:LsiL8kZN
「ランカシャー州ウォートンでは、BAEシステムズ、ロールスロイス、英国空軍(RAF)のテストパイロットが
特注のシミュレーターでデモ機を215時間以上飛行させ、初飛行の何年も前に機体設計とその後の飛行試験を裏付ける重要な証拠を提供し、テストパイロットが機体の操縦に慣れることができました。」
120sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:39:55.92ID:LsiL8kZN
「BAE システムズのエンジニアたちは、物理的な環境装置を使用せずに、
パイロットの暖房、冷房、酸素供給などのコックピットの状態をテストするために、
さまざまなデジタル シミュレーターや装置も使用しています」
121sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:40:26.19ID:LsiL8kZN
「MBDA は BAE Systems と協力し、デモンストレーターのデジタル兵器統合プロセスを試験しています。これらのデジタル技術の目的は、テストと評価を通じて、兵器統合の時間とコストを削減できることを証明することです。
このプログラムの初期段階での共同アプローチは、すでに潜在的なメリットを示しています。」
2025/03/23(日) 23:43:33.92ID:AYdFvZle
>>102
上のBAEのアナウンスは去年夏の話でそれ以降に実証機の役割が変わったという公式情報はない
その一方で英実証機はFCAS TI内で行う単独事業、GCAPはFCAS AP側の共同事業なので両者は関係ないということも可能
英側は必要に応じてこのFCASの二面性を使いわけている
2025/03/23(日) 23:46:28.56ID:AYdFvZle
>>118-121
だからテンペスト/GCAPの技術実証そのものだな、ご苦労w
124sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:47:12.45ID:LsiL8kZN
余所でやってくださいが出て引用できないので要約するが、この後
RRがEJ200エンジンを12か月以内にBAEに提供する予定という話が書かれていて、
ここまできてやっと、後半の文章が出てくるわけや

書かれていること、ぜーんぶ、製造やテストパイロット用のシミュレータの話や
125名無し三等兵
垢版 |
2025/03/23(日) 23:49:07.59ID:VThlq0Ai
>>80
憶測報道ではなく、公文書による確定情報を示してくれ
2025/03/23(日) 23:49:55.16ID:f8xzz7k3
1部だけキリとった
あげつらったゴリ押しにもほどがある

どう見てもFCAS実証機はGCAP機の設計開発と関係ない
127sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:51:22.32ID:LsiL8kZN
>>123
事実を突きつけられて、
グウの音も出ないようやなー、普段から大ウソつきのテンペストくん!

ここで言われていたように、BAEの実証機がテストするのは、
製造技術やテストシミュレータであることしか書かれてないやん

概念設計〜詳細設計は日本サマがやっていて
詳細設計と言っても、部品をどうやって作るか(量産するか)も詳細設計フェーズなので
そこに噛んでくるかどうかやろ

英国配備の次期戦闘機は、英国で製造したらええんやからな
2025/03/23(日) 23:51:50.80ID:3vk6HDWm
>>123はとんでもない恥をかいている、と良く判った
>>124乙、真実を知らせてくれてありがとう
2025/03/23(日) 23:54:09.36ID:57+iDFOu
テンペストの公式ポッドキャスト全部聞いた人いる?
130sage
垢版 |
2025/03/23(日) 23:56:05.85ID:LsiL8kZN
ところで、>>98のテンペストくんが貼った英文は、
結局、出典はどこなんや?

おれが検索した、Sponsored By Oxley Developments の、企業提供のテキトー記事かいな
そこですら、BAEの技術は製造工程やテストシミュレータのことしか書かれてないぞ
2025/03/24(月) 00:00:10.93ID:wdqh/yQO
>>127
だからお前は頭の悪い国産厨と言われるんだよ
お前が一生懸命引用したものはその実証機事業を通じて実証されている技術
で、その実証機と技術実証の目的が
The flying demonstrator is providing invaluable data and lessons to UK industry to support the introduction of a new combat aircraft from 2035 - known as Tempest in the UK.
This range of novel technologies will demonstrate and test key elements of the next generation combat air design as well as skills, tools, processes and techniques needed to develop Tempest, which will be delivered through the Global Combat Air Programme, with the UK, Italy and Japan.
なんだからまさにテンペスト/GCAPのための技術実証機であり技術実証プロセスなんだよ、ご苦労w
132名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 00:04:33.59ID:iTn/nsty
> skills, tools, processes and techniques
やっぱり政治的にレベル低い人員を採用した
BAE社員のスキルアップが目的

今頃、Sダクトのデータ取ってたとしえも5年後飛行する
CGAPに不要
2025/03/24(月) 00:11:02.52ID:wdqh/yQO
GCAPのLSI (Lead Systems Integrator)であるBAEが自社サイトで実証機開発を通じてテンペスト設計に必要なスキル、ツール、プロセス、技法と
次世代戦闘機設計の重要要素を実証・試験すると表明してるんだからここの頭の悪い国産厨が発狂して否定してもどうしようもないわなw
2025/03/24(月) 00:16:03.95ID:iTn/nsty
>skills, tools, processes and techniques
以前からある社員の習熟の話
後からこじつけてもどうなるものでないよ
2025/03/24(月) 00:16:49.34ID:pWjXTWZz
>>133
もう試作機を造るって段階なのに、重要要素の実証や試験とかしてどーすんのよw
重要要素なら遅くても基本設計の段階でやっておけよ
2025/03/24(月) 00:18:42.18ID:iTn/nsty
そうだ、そうだ

初飛行2030年だぞ
CCAP機の設計製造期間いれれはもう時間はない
137sage
垢版 |
2025/03/24(月) 00:34:05.96ID:mhNxSvIm
>>131
誤魔化すなよ。まずその英文は、おれが引用した企業提供の記事ってことで正しいの?
(だとしたら、そんな記事にしがみついてあんた何やってんの?)
それから、その英文の途中がゴッソリ抜け落ちていて、俺が引用した部分がそうなんだが、
BAEが実証機とばして実証しようとしてるのは、製造技術のスコープでしか無いやん。
テクノロジーとは書かれていなくて、
「テクニクス」と書かれているやん。これで明白やん。
138sage
垢版 |
2025/03/24(月) 00:35:15.18ID:mhNxSvIm
>>131
続きで補足やけど、
「スキル、ツール、プロセス、テクニクス」と書かれているやん
テクノロジー(科学や装置に関連する一般的あるいは総合的な知識や方法) でなく、
テクニクス(何らかの仕事を行うために開発された個々の特殊な方法や手順) と書かれているやん
2025/03/24(月) 01:13:18.20ID:wdqh/yQO
>>134
だから頭の悪い国産厨がいくら発狂しても無意味だってのw
そもそもお前は「次世代戦闘機設計の重要要素の実証と試験」と明言している部分は不都合な事実としてスルーだしなw
demonstrate and test key elements of the next generation combat air design

>>136
それも念仏&頭の悪い国産厨が妄想しているだけで以前からFCAS TI実証機の設計・製造プロセスでの実証成果を
FCAS APにフィードバックしながら進めていることが報じられている

>>137-138
だからお前が引用したのは実証機で実証される技術やその実証プロセスで使われている技術の例
それをやる目的が
The flying demonstrator is providing invaluable data and lessons to UK industry to support the introduction of a new combat aircraft from 2035 - known as Tempest in the UK.
This range of novel technologies will demonstrate and test key elements of the next generation combat air design as well as skills, tools, processes and techniques needed to develop Tempest, which will be delivered through the Global Combat Air Programme, with the UK, Italy and Japan.

それから日本で「技術」や「テクノロジー」呼ばれているようなものも向こうでは場合によってはmanufacturing techniqueのようにtechniqueの範疇になる場合もあり
複合材接着工法だって場合によってはtechniqueの範疇だから難癖つけても無駄w
2025/03/24(月) 01:14:25.31ID:rWoAkRp1
>>139
もうお前の嘘が完全いバレてるので、どう言い訳しても無駄だぞ
141sage
垢版 |
2025/03/24(月) 01:19:32.85ID:mhNxSvIm
「複合材接着工法も、テクニクスの範疇に入ることがある!」って、
モロ製造技法じゃないですが、テンペストくん(大笑)
2025/03/24(月) 01:22:43.19ID:iTn/nsty
>skills, tools, processes and techniques
BAE社員の習熟

FCAS実証機(tempest)は雇用対策、習熟で確定したな
2025/03/24(月) 01:29:16.89ID:wdqh/yQO
>>8の公文書にもあるようにGCAPは英のテンペストにイタリアが2019年に参加し、そこに(主として国内開発案が潰れた)日本が
22年に加わり(they were joined by Japan)形成されたという経緯だから英のテンペストがベース
イタリアでも全く同じ説明でイタリア国防省の予算でもGCAP=テンペストでFCASの一部
嘘をついているのは英伊政府か国産妄想が崩壊して発狂している頭の悪い国産厨か言うまでもないなw
2025/03/24(月) 01:35:47.71ID:JiL8E2FA
>>143
前スレに貼ってあったね
imgur.com/EpOluia
2025/03/24(月) 01:36:38.09ID:iTn/nsty
FCAS実証機は2027年飛行

一方GCAPは2030年に試験飛行するので
実証機は全く間に合ってない

つまりGCAPとFCASの実証機は別
現実見えないの?
2025/03/24(月) 01:37:27.94ID:wdqh/yQO
>>144
それなw
2025/03/24(月) 01:39:03.11ID:wdqh/yQO
>>145
またループかよw
最初から英主体で行う技術実証パート(FCAS TI)とそれをベースに実機を共同開発するパート(FCAS AP)から構成される計画で
FCAS TIの成果をFCAS APに反映しながら実機の設計を進めていること(例:エンジンのファン設計、インテークの設計)も散々既出だが
念仏&頭の悪い国産厨が27年の実証機初飛行では実機の設計に間に合わないという頭の悪いストローマン論法を続けて現実逃避しているだけだろw
2025/03/24(月) 01:43:10.75ID:iTn/nsty
ここでいくら理屈こねてても

2027年では2030年に間に合わない
現実は変わらない

FCAS実証機は政治的な捨てごま
2025/03/24(月) 01:45:51.62ID:JiL8E2FA
>>146
こんなのもあった
imgur.com/m1OmZbd
imgur.com/1KgnPC4
150sage
垢版 |
2025/03/24(月) 01:46:43.05ID:mhNxSvIm
結論が出てるのは、
テンペストくんが言ってることが、大ウソばっかりってことやん

出典も書かずに、バレないと思ってテキトーな英文を拾って来ては
わざわざ自分の都合のいいように誤訳する
日本の技術を優位に見るような記事や報道は、すべて無視する

プロパガンダのつもりなんやろうけど
そんなことしても現実は変わらないんやで
2025/03/24(月) 01:53:22.44ID:wdqh/yQO
>>149
テンペストが日本を含めた取り組みに拡大したものがGCAPだからねw
それ見るだけで馬鹿でもわかるがここの国産厨の頭の悪さは振り切れてるからなw
2025/03/24(月) 01:58:22.94ID:iTn/nsty
FCASテンペスト実証機は早くて2027年
2030年GCAPの試作飛行には間に合わない

そもそも
2030は三菱が設計してるで結論出てるが
2025/03/24(月) 02:06:32.54ID:wdqh/yQO
>>152
だからその頭の悪いストローマンを繰り返しても無駄w
>>147の通り
2025/03/24(月) 02:08:45.46ID:iTn/nsty
ここでどれだけゴネても
現実の2030年は動かない

CGAPは三菱が結論
2025/03/24(月) 02:16:22.95ID:wdqh/yQO
>>154
最初からテンペストは2035年配備開始の計画>>8で、27年の実証機初飛行も25年の本開発開始もそれに合わせたもの
頭の悪い国産厨が難癖をつけても無駄w
2025/03/24(月) 02:18:34.39ID:iTn/nsty
BAEは雇用対策と習熟のためFCAS実証機で
2027年までの時間を使ってしまった

既に三菱がCGAP機体に着手
2025/03/24(月) 02:32:27.46ID:wdqh/yQO
英実証機はGCAP実機同様に英国防省のPYRAMID準拠システムで動作し、GCAPのインテークやエンジンファン設計用ツールの
検証も兼ねて設計されたDSIやSダクトを持ち、超音速でウェポンベイからミサイル実射試験までする機体だから
念仏&頭の悪い国産厨にとっては非常に不都合な存在だがどうしようもないな
2025/03/24(月) 02:33:50.19ID:iTn/nsty
三菱重工が設計するので
GCAPは2030年ごろ初飛行という
結論出てるが

2027年FCAS実証機飛行では
三菱の設計に間に合わない

機体は三菱重工でやるが結論
2025/03/24(月) 02:38:45.98ID:wdqh/yQO
>>158
だから>>147の通りで頭の悪いストローマンを繰り返しても無意味w
2025/03/24(月) 02:41:04.46ID:iTn/nsty
FCAS実証機が
2027年や2028年に試験データ取って「実証」しても
遅すぎて何もできない

すでにGCAPの機体設計は三菱重工で終わって
2030年目指してる
2025/03/24(月) 02:42:21.21ID:wdqh/yQO
>>160

だから>>147の通りw
2025/03/24(月) 02:44:13.84ID:zCM62E9H
>>104
IR味噌と機関砲だけで敵機に目視距離に近づくスクランブル業務に
ハイエンドなんて無意味だからな
2025/03/24(月) 02:47:14.08ID:iTn/nsty
FCAS実証機は2027年飛行
GCAP試験は2030年飛行

FCAS実証機が飛ぶ2027年では
GCAP試験機の設計は三菱重工で終了してる

設計は三菱重工
2025/03/24(月) 02:49:50.97ID:PgyKvRcB
30年に初飛行するには地上試験3年としても
27年には試験機が5機~10機ほど必要になるがあと2.3年だぞ
イギリスのスケジュールでハマるんか?
2025/03/24(月) 03:06:50.06ID:C7IqmM/F
テンペストキチまたロンパされたのか草
2025/03/24(月) 03:27:33.46ID:wdqh/yQO
>>163
だからいくらループしても>>147の通りw

そもそもこれだしなw
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。
中略
>また中谷大臣は、ウォートン工場の地域は18世紀の産業革命の中心地であり、GCAPについては「まさに21世紀の産業革命に匹敵するような、変革を実現できる」プロジェクトだと期待感を示した。

GCAPは日本が参加したテンペストの別名なんだからしょうがない
2025/03/24(月) 03:30:59.21ID:wdqh/yQO
>>164
27年度のFCAS TI実証機初飛行と飛行試験終了までイギリス側が実機設計できないというのが念仏&頭の悪い国産厨の妄想だから
実機設計のほうは21年度にFCAS APの構想と評価フェーズのほうで開始している
2025/03/24(月) 03:45:26.66ID:04juKIQF
海外の報道で英主導というのは沢山あるが日本主導というのは見たことがない
つまりそういうことだよね
2025/03/24(月) 06:16:43.76ID:dE5ZkPUF
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c

次期戦闘機開発事業は2020~2035年度(予定)の継続事業
別の事業にすり替わったなんてあり得ない

次期戦闘機が共通機体でないとGCAPは制度的に成立しない
170名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 06:30:12.44ID:LR8/lmDu
FCAS TI実証機は日本がXF9の研究を続けているのと同じで
GCAPとは直接関係なくても、GCAPの後を考えて技術力をつけるため
2025/03/24(月) 06:38:35.01ID:U17ENOjQ
BAE実証機はFCAS事業の一環なのだから、GIGOは関わりないとBAEが断言した以上はFCASとGCAPは別事業確定
イギリスも予算の流用は制度上できないから、違う事業の予算は流用できない
イギリスがGCAPの機体やエンジンの設計・開発をしていたという事実は無いで確定したことになる
なによりもBAE実証機には日本やイタリアは出資も開発参加もしていない
172名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 07:03:40.69ID:GCvvI81N
国産厨がいくら妄想を重ねたところで
BAEが主導してGCAPを仕上げることには変わりないこと

そのために日伊という土方作業員とATMが必要
そしてそいつらをおだて上げる術も必要
173名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 07:05:05.65ID:GCvvI81N
BAE実証機がGCAPと関係あろうがなかろうが
GCAPの主導を握るのがBAE
2025/03/24(月) 07:06:01.41ID:rWoAkRp1
必死で日本を貶めてるけど、機体設計とエンジンが日本なのは事実

そんなに悔しいか?お前の母国も戦闘機ぐらい作ってるだろ
2025/03/24(月) 07:12:37.53ID:dE5ZkPUF
実証機と実動戦闘機を同時に開発する訳ないだろ(笑)
2025/03/24(月) 07:24:52.58ID:XSvS/4dq
で今どこまで進んでんの?
2025/03/24(月) 07:31:09.75ID:dE5ZkPUF
来年度から試作機制作開始
178名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 08:03:40.70ID:WlMiEjsO
GCAPは日本の技術だけで開発される
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会ではっきり答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ3
So one of the big issues is timeframe: if Saudi Arabia were to demand being a full, core partner member, that 2035 timeframe would not be possible, at which point the Japanese would leave the programme. That is an absolute requirement for them. I have spoken to very senior Japanese air force personnel who have said, in those terms, that 2035 is an absolute cut-off for them; it has to be ready by then. I suspect we would have a similar view if we were sat next to the PRC.
要約すると
 サウジがフルメンバー入りを要求すれば2035年の配備は困難となり、その時点で日本はGCAPを離れるだろう
 空自の幹部は”2035年が日本の絶対的な期限”と明言、それは地理的状況から理解できる

”2035年に完成させる為に脱退”、日本以外の技術を使っているか使う予定があればこんな認識にはならない
日本が合意するには2035年配備が必要条件で、そのタイムテーブルでは25年度中の試作機製造開始が必要
もう機体もエンジンも詳細設計(配線と製造方法の確立)は始まっている
他国開発のサブシステムを組み込めるのは基本設計までだ
日本も英国も35年配備に向けて解発は順調と公表している
179名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 08:05:34.30ID:WlMiEjsO
>>177
来年度まであと一週間だから、一年以内に試作開始でいいと思うよ
180名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 08:20:32.24ID:GCvvI81N
まぁ心配しなくても国産厨の言うことは毎回予想が外れるから楽しみ

さんざんボーイングを貶してきてもF-47決定したしねw
2025/03/24(月) 08:35:26.95ID:rWoAkRp1
ボーイングの戦闘機を貶す奴なんていたかあ?
2025/03/24(月) 08:40:38.17ID:dE5ZkPUF
予想の問題ではなく予算は確定より先の実行
もう年度末だから次期戦闘機の機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計は結果
2025/03/24(月) 08:58:44.53ID:pWjXTWZz
>>182
嘘つかないのは予算だけだしな
予算追ってれば、今何やってるのかは予想つく

逆に公式でもない怪しげなソースの情報を何度もコピペしてるやつは
何がしたいんだよ、チラシの裏にでもやってくれって感じ
184名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 09:27:24.94ID:+p4Hiu0w
ステルス有人実証機すら飛ばしてないメーカーが
ステルス機開発計画を主導とは笑止w

2027年に実際に飛んだのが確認できてから出直してこい。
2025/03/24(月) 09:31:52.20ID:dE5ZkPUF
政府事業だから予算が無ければBAEは何もできない
186名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 09:32:34.34ID:+p4Hiu0w
ボーイングだと?

FAAの認可通った737がボトボト落ちてる欠陥機製造メーカーが?
最新型F-15の改修費が超高額で、空軍に配備渋られてる
メーカーが?

失点重ねすぎてるんで、もうちょっと実績を出して
挽回しないと信用できないですね。
2025/03/24(月) 10:40:46.10ID:IkEa3Qs4
米空軍の次期戦闘機がF-47?・・・おお、ついに制式発表来たか!・・・・プライムはボーイングだと?

勝ったなっと思った瞬間
188名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 10:55:05.69ID:zl9e/OED
>>187
えぇ、、、勝ったなって、、、お前病気だよ。誰と戦ってるんだよ、、、
2025/03/24(月) 10:58:18.07ID:hQzQpj/1
そもそもF-15もF/A-18も設計はマクドネル・ダグラスだからな
ボーイングが1から戦闘機開発したのはX-32ぐらいか
あれも海外じゃ色々ネタにされるぐらい評判良くないな
今だに先進性が評価されてるノースロップのYF-23とは大違いだし
2025/03/24(月) 11:02:35.23ID:hQzQpj/1
フォローしておくとF-47が失敗するとは思ってないけどな
でも第5世代戦闘機で実績のあるロッキードマーチンでもなく
ステルス機製作に高い技術力のあるノースロップでも無く
なんでボーイング?ってのは、ここだけじゃなく海外のフォーラムでも思ってる奴多いよ
2025/03/24(月) 11:13:04.91ID:IK9QWgHB
ボーイング駄目だろ
F47もあれ金かけるプロジェクトでもステルス機でやるプロジェクトでもない

あれやるならレーザー無人機や蘇るABLでいいよ
2025/03/24(月) 11:34:20.53ID:iTn/nsty
FAXXでロッキードが上手くやれば
最悪、F-47死んでも空軍はF-4ファントムパターン使える

NGAD先送りされてF-47は政治臭が強く4年安泰だし
ボーイングで躓くにしてもまだ先で
GCAPなんかほぼ出来上がってるかな
2025/03/24(月) 11:38:02.86ID:Oo95Cfq9
なぜ今回は競争させなかったのか?
競争させて片方を負け組にしてもいいほど、アメリカは余裕がなくなっているのか?
194名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 11:43:25.22ID:evDRjkcJ
>>189
ノースロップは海軍のF/A-XXでボーイングと一騎打ちなんだろ
とはいえ正規空母の未来は微妙だからなあ
2025/03/24(月) 11:46:21.91ID:bfDX/1Fh
>>178
ブロンク教授はGCAP開発での日英伊の工業能力の補完性の程度と開発に必要なスキルを確保できるのか
という質問に対して、RRが第5世代やそれ以上の戦闘機エンジンを作れる世界でも数少ない企業の一つで
イギリスは機体設計、エンジン、インテグレーション分野で優れていて日本やイタリアよりもはるかに
ステルス技術の知見があるとはっきり答えているからそんな認識も事実も無いでしょ

Rolls-Royce is obviously one of the few global manufacturers that can make a fifth-generation, or even next-generation, combat aircraft engine. That is a result of Rolls, in essence, having nearly half the civil airline market for large turbofans. It has a huge R&D funding base, which bleeds through to its military engines. Of course, EJ200, with its largely Rolls-Royce core, is one of the most extraordinary fighter engines on the market. It is an amazing piece of kit, so there is good stuff from the UK side in airframe design, engines and that integration piece. The UK also has significantly more expertise in low observable technology than Italy or Japan.
196名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 11:49:16.66ID:+p4Hiu0w
耐熱素材が無いから無理ーw
2025/03/24(月) 11:50:18.80ID:dE5ZkPUF
機体もエンジンの開発予算も付いてなければ意味なし(笑)
198名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 11:54:05.30ID:GCvvI81N
ほらなw
ボーイング貶す馬鹿が悔しくて悔しくて悔しくて湧いてきたw
2025/03/24(月) 11:55:10.76ID:iTn/nsty
このスレに常駐(w)して
ボーイングの数々のやらかし知らんのか・・・
200名無し三等兵
垢版 |
2025/03/24(月) 11:56:50.10ID:GCvvI81N
三菱やIHIのやらかしに比べたらかわいいもんじゃないか
2025/03/24(月) 12:03:49.80ID:iTn/nsty
このスレに常駐(w)して
グダグダしらんのか?

727・・・
KC-46グダグダ・・・
F-15Exご予算
商用有人機失われた半年
ハイ次F-47

KCの決定は政治色強すぎたな
2025/03/24(月) 12:09:54.67ID:5qivyOEm
>>195
国産案が爆死してテンペストに乗ったのが実態だもんな
レーダー、エンジン、複合材の分野で要素技術を持ち込んでテンペスト共同開発と言われてた通りだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況