共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/03/22(土) 16:34:31.43ID:UiEtFmzt
867名無し三等兵
2025/03/31(月) 00:35:37.36ID:qfr+cKxY868名無し三等兵
2025/03/31(月) 02:41:28.30ID:KlIe0Nck >>860
日本の要素技術開発でもやっているよ
攻撃を受け機体が翼の一部破損のような損傷した際にAIで自動的に補正して操縦性を確保するような研究もあったと思う
俺が言いいたいのは
1、詳細設計段階ではサブシステムの開発自体は終わっている
2、電子システムも同様で、残る作業は試験と改修くらい
3、電子システムのハード仕様が決まらないと制御ソフトの開発は開始できない
4、制御ソフトと機体の機構は補完しあう部分を含み同時開発しないと不可能
5、試験はまだだが、他チームのレビュー(信頼性が要求される大規模ソフトでは一般的)は可能
6、詳細設計まで来た制御ソフト途中で開発チームの構成を大幅に変更するのは非効率で遅延のリスクが高い
以上から、英伊の関与は限定的だろうという事で
開発(デバッグ)後に機能追加の形で他国の知見を取り入れることに反対している訳ではないよ
最初から共同開発の部分は上記の問題はないよ
日本の要素技術開発でもやっているよ
攻撃を受け機体が翼の一部破損のような損傷した際にAIで自動的に補正して操縦性を確保するような研究もあったと思う
俺が言いいたいのは
1、詳細設計段階ではサブシステムの開発自体は終わっている
2、電子システムも同様で、残る作業は試験と改修くらい
3、電子システムのハード仕様が決まらないと制御ソフトの開発は開始できない
4、制御ソフトと機体の機構は補完しあう部分を含み同時開発しないと不可能
5、試験はまだだが、他チームのレビュー(信頼性が要求される大規模ソフトでは一般的)は可能
6、詳細設計まで来た制御ソフト途中で開発チームの構成を大幅に変更するのは非効率で遅延のリスクが高い
以上から、英伊の関与は限定的だろうという事で
開発(デバッグ)後に機能追加の形で他国の知見を取り入れることに反対している訳ではないよ
最初から共同開発の部分は上記の問題はないよ
869名無し三等兵
2025/03/31(月) 02:44:04.32ID:KlIe0Nck >>866
支援の内容は米軍との通信仕様(インターオペラビリティ)の公開
支援の内容は米軍との通信仕様(インターオペラビリティ)の公開
イギリスを貶すわけではないが、軍需企業がポジトークをしても
それが必要な期日までに用意できるかは別問題
結局は政府が開発予算付けなければ実現しないのだから
軍需企業のポジショントークや宣伝は全て開発予算獲得の為になされている
現実では政府間で約束したエンジン共同実証の予算すらイギリス政府は付けていない
あんなものができる、こんなものができると宣伝しても、予算が無ければ何も実現しない
日本の次期戦闘機開発事業は既に予算の裏付けがあるからポジショントークやマスコミ向けの宣伝活動が必要ない
それが必要な期日までに用意できるかは別問題
結局は政府が開発予算付けなければ実現しないのだから
軍需企業のポジショントークや宣伝は全て開発予算獲得の為になされている
現実では政府間で約束したエンジン共同実証の予算すらイギリス政府は付けていない
あんなものができる、こんなものができると宣伝しても、予算が無ければ何も実現しない
日本の次期戦闘機開発事業は既に予算の裏付けがあるからポジショントークやマスコミ向けの宣伝活動が必要ない
871名無し三等兵
2025/03/31(月) 03:04:40.90ID:KlIe0Nck872名無し三等兵
2025/03/31(月) 03:19:04.21ID:DKrYAp/j 次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
結果的に主として国内開発案は流れたから外国企業によるインテグレーション支援の契約は結ばなかったが
内容はこれだから次世代機の肝要な部分は全て要支援だった
周回遅れというのもさもありなんという話だわ
あとこれとは別に米空軍省とインターオペラビリティのための共同検討
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
結果的に主として国内開発案は流れたから外国企業によるインテグレーション支援の契約は結ばなかったが
内容はこれだから次世代機の肝要な部分は全て要支援だった
周回遅れというのもさもありなんという話だわ
あとこれとは別に米空軍省とインターオペラビリティのための共同検討
何を言ってるのだ?
インテグレーション支援なんて基本設計までに必要なこと
そして英伊は日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れた
英伊の要求性能を満たすのは英伊自身がやるだけの話でしかない
この手の話は共通戦闘機を開発するという思いこみが原因
GCAP合意は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが、3カ国共通戦闘機にする合意はしていない
だから搭載機材も3カ国共通ではない
そして、イギリスやイタリアは予算的な裏付けが無いから軍需産業が派手な宣伝活動する
日本側は既に予算的裏付けがあるから宣伝活動必要無し
最初から共通戦闘機なんて開発する合意はないのに、共通戦闘機が開発されるという記者や自称関係者の思いこみ
インテグレーション支援なんて基本設計までに必要なこと
そして英伊は日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れた
英伊の要求性能を満たすのは英伊自身がやるだけの話でしかない
この手の話は共通戦闘機を開発するという思いこみが原因
GCAP合意は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが、3カ国共通戦闘機にする合意はしていない
だから搭載機材も3カ国共通ではない
そして、イギリスやイタリアは予算的な裏付けが無いから軍需産業が派手な宣伝活動する
日本側は既に予算的裏付けがあるから宣伝活動必要無し
最初から共通戦闘機なんて開発する合意はないのに、共通戦闘機が開発されるという記者や自称関係者の思いこみ
874名無し三等兵
2025/03/31(月) 06:24:59.50ID:YVtKHq3J 日本が周回遅れだったのは構想力。個々の技術は日本の方が優れている
GCAPはテンペストの構想をもとに日本が実現・高性能化したものということがまた示された
今は、BAEが決めた空力や機器配置をもとに日本がファスナレスのCFRP構造の設計を終えようとしているところ
GCAPはF-47を性能で上回るんじゃないかな
GCAPはテンペストの構想をもとに日本が実現・高性能化したものということがまた示された
今は、BAEが決めた空力や機器配置をもとに日本がファスナレスのCFRP構造の設計を終えようとしているところ
GCAPはF-47を性能で上回るんじゃないかな
875名無し三等兵
2025/03/31(月) 06:54:02.63ID:KlIe0Nck >>872
導入可能な海外企業の技術があるかの確認を行うのは当然
その結果が
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html 次期戦闘機の開発について
次期戦闘機の開発
”次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です”
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
その日英伊共同開発は明日から立ち上がるGIGOが主体となり各国企業と契約する
その内容は”試験の準備”段階
これ以前の海外企業との契約はLMと米軍とのインターオペラビリティ(通信仕様の取得)の少額のものぐらいだ
要支援だったと主張するなら根拠を提示すべきだ
導入可能な海外企業の技術があるかの確認を行うのは当然
その結果が
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html 次期戦闘機の開発について
次期戦闘機の開発
”次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です”
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
その日英伊共同開発は明日から立ち上がるGIGOが主体となり各国企業と契約する
その内容は”試験の準備”段階
これ以前の海外企業との契約はLMと米軍とのインターオペラビリティ(通信仕様の取得)の少額のものぐらいだ
要支援だったと主張するなら根拠を提示すべきだ
877名無し三等兵
2025/03/31(月) 07:01:46.71ID:KlIe0Nck >>874
”日本が周回遅れだった”のソースは(匿名で素性の知れない)交渉関係者だ
実際の英伊の交渉に当たった人物なら関係者とは書かない
全く当てにならない、だから事実や自社の意見として報道せず伝聞として報道している
報道関係の企業の収益は広告の比率も大きい
報道にもスポンサーの意向が反映される場合もある
”日本が周回遅れだった”のソースは(匿名で素性の知れない)交渉関係者だ
実際の英伊の交渉に当たった人物なら関係者とは書かない
全く当てにならない、だから事実や自社の意見として報道せず伝聞として報道している
報道関係の企業の収益は広告の比率も大きい
報道にもスポンサーの意向が反映される場合もある
878名無し三等兵
2025/03/31(月) 07:01:49.23ID:ay8s9Nhc 行政レビュー見たらBAEに支出してる様子が無い
資料取り寄せて検討はしたが目ぼしいものが見つからなかったんじゃないか
資料取り寄せて検討はしたが目ぼしいものが見つからなかったんじゃないか
予算と契約が決定と実行
2024年度までBAEやRRとは何らかの契約はしていない
これが現実
2024年度までBAEやRRとは何らかの契約はしていない
これが現実
880名無し三等兵
2025/03/31(月) 07:45:04.35ID:rhD405BX 日本の研究だとEOTSとかDASみたいの聞かないんだよな
全球ESM/ECMもあきらめちゃってる感じだし前方センサー以外はF-35に勝てない気がする
全球ESM/ECMもあきらめちゃってる感じだし前方センサー以外はF-35に勝てない気がする
881名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:18:37.72ID:jWzZTbCb 過去に空自お試しでロッキードからターゲッター2個かってそれっきり
イギリスとちがって実質攻撃機で対地攻撃や実質地上爆撃は実施しないからな
IRは対ステルス戦に特化したセンサーでいい
イギリスとちがって実質攻撃機で対地攻撃や実質地上爆撃は実施しないからな
IRは対ステルス戦に特化したセンサーでいい
882名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:36:33.65ID:OSBNjvjs 日本はそもそも戦闘機とは何か?すらわかってない
形だけ戦闘機っぽい攻撃機しか作ってこなかったし
形だけ戦闘機っぽい攻撃機しか作ってこなかったし
884名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:42:24.74ID:jWzZTbCb 何時代の話だ・・・
885名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:54:59.65ID:Rf65IEKj 今日で終わりだけど2024年度は防衛予算として
三菱重工に機体の基本設計を
IHIにエンジン詳細設計を発注している。
予算の執行と評価はそのうち出るからそれ見れば
2024年は日本が何してたかハッキリするわな。
英伊は無視していい。参加してないし発注もしてないし
子請け、孫請けでの参加もない。
そもそも「技術的に色々と足りてない」外様の外国企業に
作業の一部を任せるわけがないw 無理だし。
三菱重工に機体の基本設計を
IHIにエンジン詳細設計を発注している。
予算の執行と評価はそのうち出るからそれ見れば
2024年は日本が何してたかハッキリするわな。
英伊は無視していい。参加してないし発注もしてないし
子請け、孫請けでの参加もない。
そもそも「技術的に色々と足りてない」外様の外国企業に
作業の一部を任せるわけがないw 無理だし。
886名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:59:23.15ID:OSBNjvjs ははは
国産厨の心のよりどころも今日で終わりってことだなw
国産厨の心のよりどころも今日で終わりってことだなw
887名無し三等兵
2025/03/31(月) 08:59:58.16ID:i4Qrwi2Z888名無し三等兵
2025/03/31(月) 09:08:40.12ID:jWzZTbCb GIGOからの正式発注も早いので4/1だからな
設計はムリゲー、
地上試験の一部、生産機、製造の話からだろうな
設計はムリゲー、
地上試験の一部、生産機、製造の話からだろうな
889名無し三等兵
2025/03/31(月) 09:09:19.72ID:Rf65IEKj 明日から日本単独開発から共同開発にバトンタッチされるだけだわな。
実際の開発力のない英伊は日本が提供する機体とエンジンの設計図
見て説明を受けて、ではお願いしますというだけの簡単な作業ですw
ああ、開発資金は出してもらえるんで日本も楽になりますなw
実際の開発力のない英伊は日本が提供する機体とエンジンの設計図
見て説明を受けて、ではお願いしますというだけの簡単な作業ですw
ああ、開発資金は出してもらえるんで日本も楽になりますなw
890名無し三等兵
2025/03/31(月) 10:03:30.03ID:bvISyicU >>880
表に出てないだけで、DASに関してはちゃんとやってる
・将来ミサイル警戒技術(その4)の研究試作
その4まで進んでC-2に乗せてテストしてるから割と本気だだろう
赤外線センサ自体もT2SL型の赤外線センサーを開発して、ヘリに乗せてテストしている
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_rnd_08.pdf
EOTSに関してはアメリカ製兵器の絡みもあるから、LMかイスラエルのターゲッティングポットを輸入するか
ライセンス生産するしか無いと思われれる
表に出てないだけで、DASに関してはちゃんとやってる
・将来ミサイル警戒技術(その4)の研究試作
その4まで進んでC-2に乗せてテストしてるから割と本気だだろう
赤外線センサ自体もT2SL型の赤外線センサーを開発して、ヘリに乗せてテストしている
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_rnd_08.pdf
EOTSに関してはアメリカ製兵器の絡みもあるから、LMかイスラエルのターゲッティングポットを輸入するか
ライセンス生産するしか無いと思われれる
892名無し三等兵
2025/03/31(月) 10:36:02.82ID:KlIe0Nck >>880
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_01.pdf
統合センサの要素技術は6年前に評価まで終えている
https://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/
優位性/PRの項を読むと現在開発は継続中で今後も継続の為の増員
時期から見て”防衛用電子システムの客先対応”要員だろう
超優秀な人材であれば開発チームに入れる可能性もあるというところか
”戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定”ともある
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_01.pdf
統合センサの要素技術は6年前に評価まで終えている
https://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/
優位性/PRの項を読むと現在開発は継続中で今後も継続の為の増員
時期から見て”防衛用電子システムの客先対応”要員だろう
超優秀な人材であれば開発チームに入れる可能性もあるというところか
”戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定”ともある
893名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:01:25.34ID:ppltsS8H 真似しても出来なければ
そこでやっと他国と協業になるし
国産のポンコツぶりはわかりやすい歴史を辿っている
そこでやっと他国と協業になるし
国産のポンコツぶりはわかりやすい歴史を辿っている
894名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:08:57.45ID:jWzZTbCb 突然スレの流れ関係ないレスで
わざわざ妄想おつ
自動投稿かな?
わざわざ妄想おつ
自動投稿かな?
895名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:25:52.13ID:dgxsfgBR >>874
GCAPがF-47を上回るかはともかく他はかなり同意できる意見だが、個々の技術では日本の方が
優れているものもあるというのがより正確な表現なんじゃないか
FSXの時も個々の技術では優れたものもあるが全体としてはいまいちというのがアメリカの評価だった
まあ要するに構想でありインテグレーションなんだが依然としてそこが日本の課題なのだろう
GCAPがF-47を上回るかはともかく他はかなり同意できる意見だが、個々の技術では日本の方が
優れているものもあるというのがより正確な表現なんじゃないか
FSXの時も個々の技術では優れたものもあるが全体としてはいまいちというのがアメリカの評価だった
まあ要するに構想でありインテグレーションなんだが依然としてそこが日本の課題なのだろう
896名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:42:33.84ID:ppltsS8H897名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:46:05.02ID:Rf65IEKj 元々対艦番長として設計されたものをそんな必要が無い国が
どのように評価しようが的を外してるとしかいえんな。
制空機向けの改修はあくまで追加、原形は7%しか残ってない。
F-22とかステルスとか第5世代はあとから出た要素。
それまではF-15で事足りてた。
対応できなくなるのが分かったから次世代戦闘機を
開発しはじめてここまで来たのだしどうでもいいよw
どのように評価しようが的を外してるとしかいえんな。
制空機向けの改修はあくまで追加、原形は7%しか残ってない。
F-22とかステルスとか第5世代はあとから出た要素。
それまではF-15で事足りてた。
対応できなくなるのが分かったから次世代戦闘機を
開発しはじめてここまで来たのだしどうでもいいよw
898名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:46:49.59ID:dgxsfgBR899名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:48:30.89ID:Rf65IEKj 今度のやつは米国フリーで自由に改修できる。
技術を無償進呈する必要もないw
技術を無償進呈する必要もないw
900名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:56:45.18ID:jWzZTbCb 該当センサー類が対艦、対ステルス戦に必要性がどの程度あるかだが
英伊でセンサー類がオプションで折角用意してくれる訳だから
重量やステルス性を損ないならつければ良い程度だろうな
英伊でセンサー類がオプションで折角用意してくれる訳だから
重量やステルス性を損ないならつければ良い程度だろうな
901名無し三等兵
2025/03/31(月) 12:59:04.10ID:ppltsS8H903名無し三等兵
2025/03/31(月) 13:17:39.04ID:Rf65IEKj 近所の道路工事だろw
この程度の舗装にこんなに時間をかけるなんて
だからF-2もポンコツ(なんだっておw
この程度の舗装にこんなに時間をかけるなんて
だからF-2もポンコツ(なんだっておw
904名無し三等兵
2025/03/31(月) 14:17:56.05ID:KlIe0Nck >>901
根拠は匿名の第三者か、どこかの記事と同じだなw
根拠は匿名の第三者か、どこかの記事と同じだなw
905名無し三等兵
2025/03/31(月) 14:56:27.15ID:pDkZDE9P 政治介入して無理矢理ベース機にしたくせに
全体を統合出来ないとか腹立たしいな
三菱の中の人もさぞ苦労しただろうに
全体を統合出来ないとか腹立たしいな
三菱の中の人もさぞ苦労しただろうに
明日あら来年度だが、機体やエンジンの設計・開発にBAEやRRは参加しなかったことが事実になる
決定とか確定ではなく、参加しないまま終わったと言う結果になる
ちなみに戦闘機等のミッションインテグレーションの研究試作事業も本日で終わり
イギリスやイタリアは構想を語る前に開発成果を提示できないと
財政的・技術的貢献による作業分担は得られない
決定とか確定ではなく、参加しないまま終わったと言う結果になる
ちなみに戦闘機等のミッションインテグレーションの研究試作事業も本日で終わり
イギリスやイタリアは構想を語る前に開発成果を提示できないと
財政的・技術的貢献による作業分担は得られない
2024年度までの機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計はBAEとRRは関与しなかったという結果が本日出てしまう
GCAPというのは2024年度までの次期戦闘機の開発作業の延長線上だという結論
2025年度も次期戦闘機開発事業が継続事業なら、予算は他の戦闘機開発には流用できない
2025年度になるとアンチの主張は嘘だったという結果が出てしまう
GCAPというのは2024年度までの次期戦闘機の開発作業の延長線上だという結論
2025年度も次期戦闘機開発事業が継続事業なら、予算は他の戦闘機開発には流用できない
2025年度になるとアンチの主張は嘘だったという結果が出てしまう
908名無し三等兵
2025/03/31(月) 18:24:59.40ID:F6xWHw2G 念仏さん 妄想キメるのは日本主導スレでやってください
909名無し三等兵
2025/03/31(月) 22:17:47.42ID:TkFqIjqc 日本の防衛相がBAEの開発拠点を訪問というニュースまで流れてたのに
なぜかイギリスは今年度まで全く開発していないと言い張る念仏
なぜかイギリスは今年度まで全く開発していないと言い張る念仏
910名無し三等兵
2025/03/31(月) 22:22:50.80ID:jWzZTbCb そもそもBAEは2027年までFCAS実証機を作ってるしな
大臣は社長に頭切り替えてCGAPの
仕事しろよ念押しただけだが
大臣は社長に頭切り替えてCGAPの
仕事しろよ念押しただけだが
911名無し三等兵
2025/03/31(月) 22:22:50.96ID:h7yEahmB 念仏て英国主導厨の事じゃね
毎回根拠もなく僕の考えたストーリーを騙ってるだけだし
毎回根拠もなく僕の考えたストーリーを騙ってるだけだし
912名無し三等兵
2025/03/31(月) 22:32:51.52ID:RBxx2W+P 鰤が毎年10億ポンド出すとは思えん
出せるならとっくにQE型が3隻そろってる
出せるならとっくにQE型が3隻そろってる
913名無し三等兵
2025/03/31(月) 22:35:58.36ID:TkFqIjqc 【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
914名無し三等兵
2025/03/31(月) 23:35:59.62ID:KlIe0Nck915名無し三等兵
2025/03/31(月) 23:52:05.35ID:wSar5C82 GCAPはテンペストだからBAEが中心で開発している
当たり前の話なんだがなw
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。
x.com/ModJapan_jp/status/1879443810008318459/photo/1
当たり前の話なんだがなw
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。
x.com/ModJapan_jp/status/1879443810008318459/photo/1
916名無し三等兵
2025/03/31(月) 23:56:27.35ID:Py2YPPdb 基本設計はもうし終えて
今はウォートン工事で実証機の手伝いしてるんじゃね
Xにも向こうで機体設計やエンジン設計してるなんてどこにも書いてないじゃん
今はウォートン工事で実証機の手伝いしてるんじゃね
Xにも向こうで機体設計やエンジン設計してるなんてどこにも書いてないじゃん
917名無し三等兵
2025/04/01(火) 00:22:54.70ID:N9uaKitA そもそもGCAP本機の愛称テンペストとFCAS実証機テンペストは別
FCAS実証機は雇用対策だからBAEの自分たち首がかかった作業なのに
あちらがわでGCAP本機の設計やってるわけない
今の今のアチラ側の主な成果は技術の習得(習熟)であって
レベルの低い従業員には必要な事
さらにキッチリ三菱のフォローが必要だろうな
FCAS実証機は雇用対策だからBAEの自分たち首がかかった作業なのに
あちらがわでGCAP本機の設計やってるわけない
今の今のアチラ側の主な成果は技術の習得(習熟)であって
レベルの低い従業員には必要な事
さらにキッチリ三菱のフォローが必要だろうな
918名無し三等兵
2025/04/01(火) 00:35:01.53ID:vWWiaA18919名無し三等兵
2025/04/01(火) 00:45:46.78ID:N9uaKitA 24年度は会社間は調整フェーズ定義されてるのに
BAEの設計チームが三菱の設計業務するわけないだろ
両政府に黙って勝手に三菱がBに業務委託なげてるんかw?
BAEの設計チームが三菱の設計業務するわけないだろ
両政府に黙って勝手に三菱がBに業務委託なげてるんかw?
920名無し三等兵
2025/04/01(火) 00:48:26.13ID:QZzarQIe アホのイギリス主導厨がダボハゼのように食い付いた昨日の日経のコラムにも機体は日本が担当すると書かれててドッチラケだったの草
一途の望みであの記事購入した英国厨が可哀想
一途の望みであの記事購入した英国厨が可哀想
921名無し三等兵
2025/04/01(火) 01:51:29.91ID:rKB4cKu3 不都合な事実にまた頭の悪い国産厨が発狂してるけど日本の技術開発は周回遅れだったと
日本側交渉関係者が認めてしまうほどだもん
そりゃテンペストベースになるわ
日本側交渉関係者が認めてしまうほどだもん
そりゃテンペストベースになるわ
922名無し三等兵
2025/04/01(火) 02:02:21.17ID:mm08pXFm あの記事ちゃんと読んだか?
遅れてると言ってるのはAIとかネットワークとかそっち方向の事言いたいみたいだぞ
遅れてると言ってるのはAIとかネットワークとかそっち方向の事言いたいみたいだぞ
923名無し三等兵
2025/04/01(火) 02:55:56.56ID:vWWiaA18 >>921
根拠も書いていない匿名の部外者の感想等無意味
根拠も書いていない匿名の部外者の感想等無意味
924名無し三等兵
2025/04/01(火) 03:19:56.49ID:uqKhGaZn 今日なら嘘の中にしれっと本当の事紛らせても大丈夫だから
щ(゚Д゚щ)カモーン
щ(゚Д゚щ)カモーン
2025年度予算が成立しただろ?
ようは2024年度の開発作業の継続として2025年度の開発作業になる
2024年度迄の機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の後を受けての2025年度予算の開発作業
2024年度迄にBAEやRRは開発作業には参加していない
ようは2024年度の開発作業の継続として2025年度の開発作業になる
2024年度迄の機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の後を受けての2025年度予算の開発作業
2024年度迄にBAEやRRは開発作業には参加していない
926名無し三等兵
2025/04/01(火) 04:32:16.40ID:LCn9yeLs バカか?
訪問したからなんだというの?
民間企業への訪問なんて特別な話ではない
アンチには事業計画や予算より重要な話に思えてしまうらしい
知能に問題があるのだろう
訪問したからなんだというの?
民間企業への訪問なんて特別な話ではない
アンチには事業計画や予算より重要な話に思えてしまうらしい
知能に問題があるのだろう
928名無し三等兵
2025/04/01(火) 04:41:28.28ID:LCn9yeLs929名無し三等兵
2025/04/01(火) 04:42:55.18ID:LCn9yeLs しかしあれだな
深夜なのに反応が6分後
アプリの通知で目覚めて必死にレスするんだろうね(笑)
深夜なのに反応が6分後
アプリの通知で目覚めて必死にレスするんだろうね(笑)
930名無し三等兵
2025/04/01(火) 06:36:03.34ID:hbUOce6W 表敬訪問されたBAE社員
FCAS実証機のチーム2027年にむけ製造中
GCAP(本機)の設計チームは三菱と調整中
(ベテラン2000人新人1000人)
FCAS実証機のチーム2027年にむけ製造中
GCAP(本機)の設計チームは三菱と調整中
(ベテラン2000人新人1000人)
931名無し三等兵
2025/04/01(火) 06:58:18.67ID:8XkeMKSh BAEの規模で、並行して様々な研究開発してないと思うやつが馬鹿でしょ
潜水艦メンテすら出来ないほど廃れてるという情報ありながら
ちゃっかり最大の原潜作ってたし、無人潜水艦作ってたり
新型ドローン作ってんだよ
潜水艦メンテすら出来ないほど廃れてるという情報ありながら
ちゃっかり最大の原潜作ってたし、無人潜水艦作ってたり
新型ドローン作ってんだよ
933名無し三等兵
2025/04/01(火) 07:00:31.97ID:0fYZPiJ4 GCAPは大きな蓄電池ももっているようだから、
それでエンジンのスタータージェネレーターを思いっきり回すと
多少は推力があがるのだろうか?10パーセントあがればすごいかも。
それでエンジンのスタータージェネレーターを思いっきり回すと
多少は推力があがるのだろうか?10パーセントあがればすごいかも。
934名無し三等兵
2025/04/01(火) 07:12:37.59ID:vWWiaA18 >>926
表敬訪問の意味を辞書で調べてみたらいいよw
表敬訪問の意味を辞書で調べてみたらいいよw
935名無し三等兵
2025/04/01(火) 07:40:34.37ID:W+wme6f2 >>921
具体的に、どこの技術が「蓋を開けてみれば1周も2周も遅れていた」のか、一切書いてないんやで
印象操作のために、そのあとアビオニクスや飛行制御の話が出てくるが
それは記者が勝手に書いてるくだりで、
「ある交渉関係者」は、アビオニクスや飛行制御が遅れてるなんて一言も言ってない
電子戦は、BAEに強みのある分野もあると思うけどな
敵味方を識別する装置を、米海軍から受注したりしてるし
GPS妨害への対抗手段とかも、BAEの記事を読んだ気がするし
けれども、飛行制御で欧州が上とかありえるんやろか
エンジンの推力偏向ノズルも開発してない欧州で、どう飛行制御で日本の上を行くんや? 謎や
日本はX-2で、失速して普通なら墜落するところからの立て直しとかまで実証成功してるんやろ?
ここから先は憶測やけど、この段階になって初めて、日本が周回遅れと分かる技術開発というと
国際共同開発をする場合の、サプライチェーンのシステムの話やと思うよ
どこで作った部品をどう移送して管理するか、
どこでオーダーされた補充部品を、どこへ持っていって使用したか、どう管理するか
日本は、戦闘機の開発ばかりに注力してて、そういうことは一切やってなかったと思うから
具体的に、どこの技術が「蓋を開けてみれば1周も2周も遅れていた」のか、一切書いてないんやで
印象操作のために、そのあとアビオニクスや飛行制御の話が出てくるが
それは記者が勝手に書いてるくだりで、
「ある交渉関係者」は、アビオニクスや飛行制御が遅れてるなんて一言も言ってない
電子戦は、BAEに強みのある分野もあると思うけどな
敵味方を識別する装置を、米海軍から受注したりしてるし
GPS妨害への対抗手段とかも、BAEの記事を読んだ気がするし
けれども、飛行制御で欧州が上とかありえるんやろか
エンジンの推力偏向ノズルも開発してない欧州で、どう飛行制御で日本の上を行くんや? 謎や
日本はX-2で、失速して普通なら墜落するところからの立て直しとかまで実証成功してるんやろ?
ここから先は憶測やけど、この段階になって初めて、日本が周回遅れと分かる技術開発というと
国際共同開発をする場合の、サプライチェーンのシステムの話やと思うよ
どこで作った部品をどう移送して管理するか、
どこでオーダーされた補充部品を、どこへ持っていって使用したか、どう管理するか
日本は、戦闘機の開発ばかりに注力してて、そういうことは一切やってなかったと思うから
飛行制御なんて基本設計でやる話
レオナルドは次期戦闘機の基本設計には参加してない
だから飛行制御を担うことはないだろ
あるとしたらイタリアに何らかの特別な要求がある場合だな
その部分のイタリア仕様への変更はレオナルドが担当するのはあるかもしれない
いずれにしろ、機体共通部分はやらんよ
レオナルドは次期戦闘機の基本設計には参加してない
だから飛行制御を担うことはないだろ
あるとしたらイタリアに何らかの特別な要求がある場合だな
その部分のイタリア仕様への変更はレオナルドが担当するのはあるかもしれない
いずれにしろ、機体共通部分はやらんよ
937名無し三等兵
2025/04/01(火) 08:38:35.66ID:8XkeMKSh938名無し三等兵
2025/04/01(火) 08:43:44.54ID:8XkeMKSh939名無し三等兵
2025/04/01(火) 08:56:40.76ID:JlWDWGIE シミュレータで完結出来ずそのまま本番いくとやばいのが
「経験則で分かってる」から実証機が作られ、現実と仮想の
「すり合わせ調整」がなされるわけだが
それ要らないという話だとでは2027年に飛ぶ予定のアレは
なんなんだという事になる。
妄想は頭の中だけにしとくかチラシの裏にでも書いてろボケw
「経験則で分かってる」から実証機が作られ、現実と仮想の
「すり合わせ調整」がなされるわけだが
それ要らないという話だとでは2027年に飛ぶ予定のアレは
なんなんだという事になる。
妄想は頭の中だけにしとくかチラシの裏にでも書いてろボケw
940名無し三等兵
2025/04/01(火) 09:02:17.81ID:shNynGDn 2027年の真実
941名無し三等兵
2025/04/01(火) 09:26:16.56ID:LCn9yeLs 念仏「BAEは今まで全く開発していない!」
きっと中谷は幻影を見たんでしょうね(笑)
防衛省公式
令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
きっと中谷は幻影を見たんでしょうね(笑)
防衛省公式
令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
942名無し三等兵
2025/04/01(火) 09:26:22.50ID:557n6vUX 誰も実証機要らんって言ってないのにどうしたんだろうか?
飛行制御の担当とノウハウの話だろ
飛行制御の担当とノウハウの話だろ
943名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:06:31.94ID:JlWDWGIE X-2作って構想設計やって基本設計もあらかた済ませた
三菱重工が「引き続き」担当するというごく単純な話。
ああ、本日からは共同開発でしたなw
三菱重工が「引き続き」担当するというごく単純な話。
ああ、本日からは共同開発でしたなw
944名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:08:05.76ID:JlWDWGIE 設計についてはやる事あんまり残ってないけどなw
945名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:31:54.83ID:hbUOce6W 工程、時期的に生産設計があるから
英側で生産担当するパーツと三菱設計と調整は必要だな
(生産)試作機にどのパーツを英側で作るか不明だが・・・
ザックリだが英側設計は英側生技と三菱の連絡員といったところか
英側で生産担当するパーツと三菱設計と調整は必要だな
(生産)試作機にどのパーツを英側で作るか不明だが・・・
ザックリだが英側設計は英側生技と三菱の連絡員といったところか
946名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:35:05.44ID:vWWiaA18 >>935
通信相手が協力的なIFFと、相手が全力防御の攻撃的な電子戦は難易度が違う
とにかく強力な電磁波を離れた相手に投射する必要がある
この意味ではレーダーと同じ技術だよ
イギリスが開発し運用可能なAESAはF-2に対して20年遅れ
この間にP-1用AESAは素子にGaN(次善の素子のGaAsに対し理論値で出力10倍程度)を使いさらに進化している
防御的電子戦の相手レーダーの欺瞞では
主な相手の中露に毎日4面レーダー搭載のP-1で哨戒している日本のデータ量が圧倒的だよ
英国が日本を凌駕する技術を持つと主張するには無理があるのでは?
JAGUARは日英共同研究だが、これが英国の優位を示すものではない
GCAPと同じ構造で資金面での協業の可能性が高い
英国にはAESAの開発遅延10年の実績もある
通信相手が協力的なIFFと、相手が全力防御の攻撃的な電子戦は難易度が違う
とにかく強力な電磁波を離れた相手に投射する必要がある
この意味ではレーダーと同じ技術だよ
イギリスが開発し運用可能なAESAはF-2に対して20年遅れ
この間にP-1用AESAは素子にGaN(次善の素子のGaAsに対し理論値で出力10倍程度)を使いさらに進化している
防御的電子戦の相手レーダーの欺瞞では
主な相手の中露に毎日4面レーダー搭載のP-1で哨戒している日本のデータ量が圧倒的だよ
英国が日本を凌駕する技術を持つと主張するには無理があるのでは?
JAGUARは日英共同研究だが、これが英国の優位を示すものではない
GCAPと同じ構造で資金面での協業の可能性が高い
英国にはAESAの開発遅延10年の実績もある
947名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:38:41.78ID:vWWiaA18948名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:42:03.10ID:557n6vUX レオナルドのシミュレータも知らんとはw
949名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:44:43.12ID:vWWiaA18950名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:45:21.63ID:vWWiaA18 >>948
ソース貼れよw
ソース貼れよw
951名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:46:55.83ID:8bOFyf4+ レオナルドは訓練用シミュでは有名だが、GCAPの開発に関してはそういうものは何も作ってない
952名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:48:21.36ID:hbUOce6W イタリアってなんのシミュレーションだ?
ベクター機動の実証してないのに?
日本のデータ渡したとか言い出すの?
ステルスのフランス以外日本のデータわたってるか?
ベクター機動の実証してないのに?
日本のデータ渡したとか言い出すの?
ステルスのフランス以外日本のデータわたってるか?
953名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:51:50.43ID:557n6vUX955名無し三等兵
2025/04/01(火) 10:59:20.16ID:8bOFyf4+ >>953
シミュレーター作るにはまず実証機やRCS模型、レーダー、エンジン、ウエポンベイなどを作って基礎データを収集しないと作れない
そう言ったものがイギリスイタリアには何も無い
それらのデータを日本が協業開始前に渡す根拠もない
シミュレーター作るにはまず実証機やRCS模型、レーダー、エンジン、ウエポンベイなどを作って基礎データを収集しないと作れない
そう言ったものがイギリスイタリアには何も無い
それらのデータを日本が協業開始前に渡す根拠もない
956名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:13:50.79ID:hbUOce6W 現物との相間アッパラパーで
制御設計に使えるほど緻密なシムが構築できるんかって
CAEの問題
このケースだと不用意に使って下手打てば死人がでる
いい加減なシム使うくらいなら
従来手法で地道に試験繰り返した方がいい
制御設計に使えるほど緻密なシムが構築できるんかって
CAEの問題
このケースだと不用意に使って下手打てば死人がでる
いい加減なシム使うくらいなら
従来手法で地道に試験繰り返した方がいい
957名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:29:52.38ID:557n6vUX 話の流れわからないバカが多数w
958名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:30:22.26ID:/R349ytb960名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:42:49.67ID:LCn9yeLs 念仏の詭弁
X-2がそのままGCAP機になると主張
地上試験しかしていないXF9を実用エンジンだと主張
中谷防衛大臣が視察したはずのBAEでは何の開発もしていないと主張
今のところこんなもんか?
X-2がそのままGCAP機になると主張
地上試験しかしていないXF9を実用エンジンだと主張
中谷防衛大臣が視察したはずのBAEでは何の開発もしていないと主張
今のところこんなもんか?
961名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:44:32.53ID:LCn9yeLs962名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:48:37.03ID:hbUOce6W 事実誤認もはなはだしい
24年度BAEはGCAPに直接関係ないFCAS実証機を開発2027まで試作
現在BAE(設計)は実証機平行しつつ三菱と調整フェーズ
24年度BAEはGCAPに直接関係ないFCAS実証機を開発2027まで試作
現在BAE(設計)は実証機平行しつつ三菱と調整フェーズ
963名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:53:43.18ID:vWWiaA18964名無し三等兵
2025/04/01(火) 11:55:15.33ID:vWWiaA18965名無し三等兵
2025/04/01(火) 12:25:41.44ID:fgstadAr 「英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を
提示するための3社間協定に合意しました。GCAPは、英国、日本、イタリアにとって戦略的に重要な協力で、真の次世代戦闘機を
2035年に引き渡すという軍事上および産業上の共通の目的に対し、3ヵ国とそれぞれの産業界の協力をもたらすものです。
BAE Systems(英国)、三菱重工業株式会社(日本)、Leonardo SpA(イタリア)の3社による合意は、グローバル戦闘航空プログラム
における次のフェーズに向けた、前進と強力な三国間の協力を反映したもので、統合の熟達や協力、情報の共有を含むものです。
この協力協定は、現在協議が進められている次世代戦闘機の長期的な役割分担やコンセプトと能力要求の明確化を支援します。」(三菱重工 23/09/12)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。(中略)ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」 (三菱重工防衛事業説明会 2023/11/22)
「現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが
共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。 」(航空新聞社 2025/01/20)
GCAPはテンペストがベースなので25年度までの概念フェーズ(構想と評価)>>3ではBAE中心に日英伊で構想と基本設計を繰り返し
三カ国の要求に沿う機体とシステムのコンセプト(ISANKE&ICSのアーキテクチャとプロセッサなどのハードウェア仕様も含む)を固めた
今後それを生産モデルにする開発フェーズ(detailed design & developmentと表記されることもある)では日本は主にドンガラの設計、英伊は主にアンコのシステム開発中心に関わる
現代の戦闘機の性能のカギを握るシステムが英伊中心になるのは蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたためというのが日本の交渉関係者談
提示するための3社間協定に合意しました。GCAPは、英国、日本、イタリアにとって戦略的に重要な協力で、真の次世代戦闘機を
2035年に引き渡すという軍事上および産業上の共通の目的に対し、3ヵ国とそれぞれの産業界の協力をもたらすものです。
BAE Systems(英国)、三菱重工業株式会社(日本)、Leonardo SpA(イタリア)の3社による合意は、グローバル戦闘航空プログラム
における次のフェーズに向けた、前進と強力な三国間の協力を反映したもので、統合の熟達や協力、情報の共有を含むものです。
この協力協定は、現在協議が進められている次世代戦闘機の長期的な役割分担やコンセプトと能力要求の明確化を支援します。」(三菱重工 23/09/12)
「次期戦闘機は、⼀昨年頃から始まっている事業ですが、昨年末に⽇本・イギリス・イタリアの3ヶ国で共同開発しようとなり、
現在は本格的な開発の準備をしているところであります。(中略)ステイタスとしては、現状はまだペーパーワークの段階であり、
⽇本・イギリス・イタリアで戦闘機の基本設計を⾏っているところです。並⾏して、政府間でワークシェアの協議をしている最中であります。」 (三菱重工防衛事業説明会 2023/11/22)
「現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが
共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。 」(航空新聞社 2025/01/20)
GCAPはテンペストがベースなので25年度までの概念フェーズ(構想と評価)>>3ではBAE中心に日英伊で構想と基本設計を繰り返し
三カ国の要求に沿う機体とシステムのコンセプト(ISANKE&ICSのアーキテクチャとプロセッサなどのハードウェア仕様も含む)を固めた
今後それを生産モデルにする開発フェーズ(detailed design & developmentと表記されることもある)では日本は主にドンガラの設計、英伊は主にアンコのシステム開発中心に関わる
現代の戦闘機の性能のカギを握るシステムが英伊中心になるのは蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたためというのが日本の交渉関係者談
966sage
2025/04/01(火) 12:37:44.17ID:W+wme6f2 日経の有料記事の話だけど、
アビオニクスというのが、対地攻撃の火器管制を含む話だったりするなら、
欧州優位というのはあるかも知れないね
あとは、コクピットでハイテクなヘルメット使ったりという話とかあるんかな
アビオニクスというのが、対地攻撃の火器管制を含む話だったりするなら、
欧州優位というのはあるかも知れないね
あとは、コクピットでハイテクなヘルメット使ったりという話とかあるんかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】ほんこん、炎上 [834922174]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- ニュースみたけどアメリカと台湾の一人勝ちやな
- 高市早苗内閣総理大臣、事実上の終了(チェックアウト)だがこれからどうするの? [517791167]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
