ちなみに英国防省の契約番号701551609がBAEと締結しているFCAS APのC&Aフェーズ契約で期間は21年7月4日〜25年3月31日、
金額は当初2.92億ポンドで23年2月には701551609-1として14億ポンドの継続契約
21年7月にテンペスト実機のC&Aフェーズが開始すると9月にはDSEIロンドンで日本国旗付きの機首モックアップが展示されて
日本の正式参加の可能性も含め協議中と報じられ12月にはエンジン共同実証と機体共通化共同研究を発表、これの実態は
日英伊で実施したjoint concept analysis、ここで共通化可能と判断され日本が正式に参加し22年末にGCAPを発表

701551609契約の説明は
The Future Combat Air System Acquisition Programme (FCAS AP) Concept and Assessment Phase is a
continuation of the Research and development commenced by Team Tempest (MOD/BAE/Leonardo/MBDA/Rolls Royce)
and will further the UK led Concept & Assessment Phase Option by working with International Partners to
undertake concept development, technology maturation, technical demonstration planning & critical programme
enablers ahead of outline business case 2 (OBC2) option down select.
この英主導のC&Aフェーズを通じ24年後半(10月頃)に予定されていた政府によるOBC2策定までに国際パートナーと機体案を確立し、そこでの
案選択・承認を経て25年度から次の開発フェーズに入るというのがテンペストの計画で、>>3のSJAC会報にある「「GCAP」は現在構想段階にあるが、
今年後半にもより具体的な案が関係国に提出される見通しにあって、2025年には事実上、設計開発活動が完全にスタート」というBAEの説明がまさにそれ
GCAP=FCAS AP=テンペストなのがよくわかる