共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/26(月) 07:48:13.32ID:FwUGBvr0127名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:06:41.61ID:DuQHtGwn 薄型AESAは装備庁発表だが三菱やってるだろ
128名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:10:18.19ID:HEO281FT129名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:11:33.70ID:DuQHtGwn >(妄想)
いくらネットで叫んでも
現実は変えられないよ
2027年までFCAS(テンペスト)実証機を製造している
がGCAP戦闘機機体(試作)の納期は2028と迫ってる
FCASの実証はどうころんでもGCAP納期には間に合わない
さらに残念なR&Rは試作エンジンどころか実証エンジンすらできてない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
いくらネットで叫んでも
現実は変えられないよ
2027年までFCAS(テンペスト)実証機を製造している
がGCAP戦闘機機体(試作)の納期は2028と迫ってる
FCASの実証はどうころんでもGCAP納期には間に合わない
さらに残念なR&Rは試作エンジンどころか実証エンジンすらできてない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
130名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:14:27.64ID:c28dPB9v >>120
勘違いしてるようだが
ISANKE&ICSはIntegrated Sensing and Non Kinetic EffectsとIntegrated Communications Systemの略だ
システムの名称であって、固定されたハードウェアの名前じゃないし
ISANKE&ICS Domainを満たしたら、ハードウェアはどこが造ったって良いわけで
英伊がECSR Mk2の発展型のレーダー採用して、日本は国産のレーダー採用する可能性もある
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=3349
このインタビューによると、三菱電機の担当者が3社はそれぞれ強みは有るけど
我々はレーダーが得意ってポロッと言ってる
勘違いしてるようだが
ISANKE&ICSはIntegrated Sensing and Non Kinetic EffectsとIntegrated Communications Systemの略だ
システムの名称であって、固定されたハードウェアの名前じゃないし
ISANKE&ICS Domainを満たしたら、ハードウェアはどこが造ったって良いわけで
英伊がECSR Mk2の発展型のレーダー採用して、日本は国産のレーダー採用する可能性もある
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=3349
このインタビューによると、三菱電機の担当者が3社はそれぞれ強みは有るけど
我々はレーダーが得意ってポロッと言ってる
131名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:34:03.44ID:fD8RLO69 レーダーバックエンドの開発に10年手間取る国にレーダー開発任せるとか完成するのいつ頃になるんだろ^^;
132名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:39:58.58ID:HEO281FT ステルス機を察知できるレーダーバックエンドはやればやるほど沼るだろうし
無人機のレーダー網で光明が見えたみたいだけど日本はそこにたどり着いてないのよね…
無人機のレーダー網で光明が見えたみたいだけど日本はそこにたどり着いてないのよね…
133名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:44:50.12ID:DuQHtGwn え?
2世代前のAESAすら配備できてないのにwww
2世代前のAESAすら配備できてないのにwww
134名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:53:39.40ID:HEO281FT 高いから配備しないを開発に手間取ったと勘違いしてるのか…
135名無し三等兵
2025/05/28(水) 15:56:37.40ID:rk031uZf ドローンレーザーも高い割に三菱電機の同様のやつに価格も出力も負けてて草
136名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:15:21.93ID:DuQHtGwn 2009年にお値段高いからとトラ3a(なし)とら3b(AESAアリ)に分けて調達と決めたのに
16年間も価格下げれないとか異常
無能計画で草
16年間も価格下げれないとか異常
無能計画で草
137名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:16:55.21ID:wu7yYwvm 出力調整とかって高い技術力がいるんだよな
英はそこが根本的にダメなんだろう
英はそこが根本的にダメなんだろう
138名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:18:41.41ID:YY+kzitN139名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:19:27.50ID:HEO281FT 無能というより米との綱引きなんだよな
「作れば安くなる安いから売れる」でF35が売れたので逆に欧州製は「作らないから高い高いから売れない」って割を食った
それが今も米欧の軍需産業がぎくしゃくしてる理由の一つだった気が
「作れば安くなる安いから売れる」でF35が売れたので逆に欧州製は「作らないから高い高いから売れない」って割を食った
それが今も米欧の軍需産業がぎくしゃくしてる理由の一つだった気が
140名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:30:01.56ID:KbA6B2jZ イギリスで見るべきものは情報工学くらいで他は日本の下位互換だね
141名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:38:37.17ID:1y4Gr6vz142名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:40:03.96ID:1y4Gr6vz ps://www.flightglobal.com/defence/uk-reveals-progress-on-next-generation-fighter-demonstrator-as-build-work-advances/159360.article
BAE実証機にはEJ200が搭載されると明言されてる
仮に実証エンジン開発をやってたとしてもEJ200を弄くった程度のものだろう
少なくとも日英エンジン共同実証は事業計画も予算も存在しない
BAE実証機にはEJ200が搭載されると明言されてる
仮に実証エンジン開発をやってたとしてもEJ200を弄くった程度のものだろう
少なくとも日英エンジン共同実証は事業計画も予算も存在しない
144名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:55:47.85ID:rED76GgI 念仏は文系馬鹿ってだけほぼ確定だな
本人は証拠だ!と言ってるレスはどれもお気持ち長文で中身支離滅裂
本人は証拠だ!と言ってるレスはどれもお気持ち長文で中身支離滅裂
145名無し三等兵
2025/05/28(水) 16:58:25.61ID:AA9g9zYq >>144 というお気持ちを述べられました
146名無し三等兵
2025/05/28(水) 17:35:53.74ID:1y4Gr6vz147名無し三等兵
2025/05/28(水) 17:40:33.22ID:b5jN3YmP お気持ちだと言われて発狂する念仏
防衛省、三菱、IHIがいくら「3カ国共同開発やってる」と説明しても
毎日ここで三菱とIHIしか予算貰ってない!日本単独開発だ!と意味不明なこと連呼
防衛省、三菱、IHIがいくら「3カ国共同開発やってる」と説明しても
毎日ここで三菱とIHIしか予算貰ってない!日本単独開発だ!と意味不明なこと連呼
148名無し三等兵
2025/05/28(水) 17:50:46.86ID:DuQHtGwn イギリス単独の
FCASテンペスト実証機は2027まで製造している
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度であり
イギリス単独のFCASは間に合わない
さらに英国のR&Rは実証エンジンも試作エンジンも現物がない
のでGCAP納期に間に合わない
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
FCASテンペスト実証機は2027まで製造している
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度であり
イギリス単独のFCASは間に合わない
さらに英国のR&Rは実証エンジンも試作エンジンも現物がない
のでGCAP納期に間に合わない
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
149名無し三等兵
2025/05/28(水) 18:34:26.99ID:1y4Gr6vz >>147
このスレで”日本単独開発”と書いたのは君のそのスレだけだよw
このスレで”日本単独開発”と書いたのは君のそのスレだけだよw
インドが新型戦闘機開発をするというが、ネックになるのはエンジンなのは間違い無い
英仏にはEJ200系かM88系のエンジンしかない
これだと機体は中型機にするしかない
かといってアメリカがF119やF135をインドに供給するかはビミョー
日本の次期戦闘機用エンジンに目を付けるのは自然な流れだ
設計年次が新しいことと、大型機にも対応できる大推力エンジンだからだ
インドは次期戦闘機/GCAP本体と共に国産戦闘機用にエンジンも欲しいのは確かだろう
ただ、インドの怪しさは知っての通りなので、信用問題を筆頭にクリアすべき課題がいくつもある
英仏にはEJ200系かM88系のエンジンしかない
これだと機体は中型機にするしかない
かといってアメリカがF119やF135をインドに供給するかはビミョー
日本の次期戦闘機用エンジンに目を付けるのは自然な流れだ
設計年次が新しいことと、大型機にも対応できる大推力エンジンだからだ
インドは次期戦闘機/GCAP本体と共に国産戦闘機用にエンジンも欲しいのは確かだろう
ただ、インドの怪しさは知っての通りなので、信用問題を筆頭にクリアすべき課題がいくつもある
152名無し三等兵
2025/05/28(水) 19:03:41.28ID:lAqkpqkx センサー関連3社は合意事項の洗い出しは終わっていて、大部分が合意できており、年末までにJVの契約を受けれる準備をしているとのこと
詳細の要件を受けて分担確定だそうだ
詳細の要件を受けて分担確定だそうだ
153名無し三等兵
2025/05/28(水) 19:09:49.29ID:gdcTsb6G >>130
ISANKE&ICSの情報処理は、今までの戦闘機のコンピュータでは不可能と思われるぐらい
複雑で高度な情報処理が必要とされそうだな
イギリス、イタリアでそんなCPU開発してる企業は見当たらないし
GCAPのCPUは富士通のMONAKAで決まりそうだな
ISANKE&ICSの情報処理は、今までの戦闘機のコンピュータでは不可能と思われるぐらい
複雑で高度な情報処理が必要とされそうだな
イギリス、イタリアでそんなCPU開発してる企業は見当たらないし
GCAPのCPUは富士通のMONAKAで決まりそうだな
154名無し三等兵
2025/05/28(水) 19:12:37.06ID:lAqkpqkx >>112
航空装備研が学会の講演で「将来戦闘機の適応性向上を図るため、XF9-1でディストーション性能の確認試験を実施した」と説明している
航空装備研が学会の講演で「将来戦闘機の適応性向上を図るため、XF9-1でディストーション性能の確認試験を実施した」と説明している
155名無し三等兵
2025/05/28(水) 19:33:20.92ID:1y4Gr6vz156名無し三等兵
2025/05/28(水) 19:39:11.15ID:1y4Gr6vz >>153
そう、MONAKAの演算能力が使えるからDBFが可能になる
他国ではDBFを戦闘機に搭載できない
三菱電機のDBFはリアルタイムでレーダー視界範囲全てを同時に監視する
これが可能にするにはセンサアレイの複数の受信信号の位相解析をパラレルで実行する必要がある
そう、MONAKAの演算能力が使えるからDBFが可能になる
他国ではDBFを戦闘機に搭載できない
三菱電機のDBFはリアルタイムでレーダー視界範囲全てを同時に監視する
これが可能にするにはセンサアレイの複数の受信信号の位相解析をパラレルで実行する必要がある
157名無し三等兵
2025/05/28(水) 20:24:00.91ID:YY+kzitN158名無し三等兵
2025/05/28(水) 20:32:50.26ID:DuQHtGwn つまり
モジュールの上限まで常時放射して電力供給してると思ってると言う事かw
モジュールの上限まで常時放射して電力供給してると思ってると言う事かw
159名無し三等兵
2025/05/28(水) 21:17:03.09ID:KU4QqJ+s 試作開始の着手は今年度中からだけど年明けでしょ
一昨年のNHKに出てたスケジュール案がそうだったし、日経も去年試作開始は2026年からと報道してたし
一昨年のNHKに出てたスケジュール案がそうだったし、日経も去年試作開始は2026年からと報道してたし
160名無し三等兵
2025/05/28(水) 21:22:13.87ID:KU4QqJ+s 視界ではなくて覆域だね
161名無し三等兵
2025/05/28(水) 21:38:24.60ID:KU4QqJ+s MONAKAは2027年リリースを目指しているというレベルだからな
まあ今後のご活躍をお祈り申し上げます
まあ今後のご活躍をお祈り申し上げます
162名無し三等兵
2025/05/28(水) 22:20:18.00ID:/vGn9KDP イギリスはさっさと無駄なFCAS用の技術実証機を諦めろ。そんな無駄なことに金使うな。今から作るのにEJ200の双発とか現行のタイフーンをそのまま作ってろ。GCAPで必要な技術実証の殆どが出来ないんだし必要ないだろ。
163名無し三等兵
2025/05/28(水) 22:22:51.15ID:gdcTsb6G >>161
>MONAKAは2027年リリースを目指しているというレベルだからな
GCAPは35年運用だから丁度いいんじゃね
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=1224
戦闘機搭載型のハードウェアもすでに用意してるみたいだし
GCAPの為にMONAKAを開発したのか?ってぐらいタイミングが良い
>MONAKAは2027年リリースを目指しているというレベルだからな
GCAPは35年運用だから丁度いいんじゃね
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=1224
戦闘機搭載型のハードウェアもすでに用意してるみたいだし
GCAPの為にMONAKAを開発したのか?ってぐらいタイミングが良い
164名無し三等兵
2025/05/28(水) 22:30:11.24ID:B2PhYyin そもそもイギリスのレーダー技術がウンコ
トーネードadvとか実戦配備した時点で目標追随ができなかったレベル
トーネードadvとか実戦配備した時点で目標追随ができなかったレベル
165名無し三等兵
2025/05/28(水) 22:58:25.30ID:KU4QqJ+s >GCAPは35年運用だから丁度いいんじゃね
2029年中に機体の地上試験を終らせて2030年から飛行試験だし、来年からFTBを飛ばすのにそこにも載せられない
電力要件とか冷却要件が不明で全体設計に間に合わない上に、実績がないから低圧・低温や長時間運用の耐久確認を入念にしないとならない
RTOSのサポートをしてもらえるのか不明で選択肢にすらならない
2029年中に機体の地上試験を終らせて2030年から飛行試験だし、来年からFTBを飛ばすのにそこにも載せられない
電力要件とか冷却要件が不明で全体設計に間に合わない上に、実績がないから低圧・低温や長時間運用の耐久確認を入念にしないとならない
RTOSのサポートをしてもらえるのか不明で選択肢にすらならない
166名無し三等兵
2025/05/28(水) 23:26:51.46ID:KU4QqJ+s 初期不備はしょうがないんじゃない?
日本も過去にレーダーでやらかしてたし
次世代戦闘機も今後色々と試行錯誤はあるでしょ
日本も過去にレーダーでやらかしてたし
次世代戦闘機も今後色々と試行錯誤はあるでしょ
167名無し三等兵
2025/05/28(水) 23:30:59.74ID:gdcTsb6G >>165
>電力要件とか冷却要件が不明で全体設計に間に合わない上に
必要な消費電力はほぼ分かってるだろうし、空冷で動かせるほど電力効率は良いらしい
>実績がないから低圧・低温や長時間運用の耐久確認を入念にしないとならない
27年に出るなら試作機に載せて試験する期間は十分にあるでしょ
>RTOSのサポートをしてもらえるのか不明で選択肢にすらならない
MONAKAのアーキテクチャはArmv9+SVE2だから、RTOSのFreeRTOSも対応を発表している
>電力要件とか冷却要件が不明で全体設計に間に合わない上に
必要な消費電力はほぼ分かってるだろうし、空冷で動かせるほど電力効率は良いらしい
>実績がないから低圧・低温や長時間運用の耐久確認を入念にしないとならない
27年に出るなら試作機に載せて試験する期間は十分にあるでしょ
>RTOSのサポートをしてもらえるのか不明で選択肢にすらならない
MONAKAのアーキテクチャはArmv9+SVE2だから、RTOSのFreeRTOSも対応を発表している
168名無し三等兵
2025/05/29(木) 02:06:22.92ID:Z62RsdgK MONAKAはnVIDIAのvLinkfusionにも正式対応を発表してるので
GPUとのデータのやり取りも汎用Linkより高速に出来るはず、
GPUがnVIDIAの場合だけど。
GPUとのデータのやり取りも汎用Linkより高速に出来るはず、
GPUがnVIDIAの場合だけど。
169名無し三等兵
2025/05/29(木) 04:40:14.76ID:pDfjSWYE >>165
>RTOSのサポート
μIRONかT-Kernelはサポートするよ。
正式リリース前でも富士通社内なら先行試作のサンプルチップとかエミュレーションで開発はできる。
2027年量産はラピダスの2nm工場稼働のスケジュールでしょう。
>RTOSのサポート
μIRONかT-Kernelはサポートするよ。
正式リリース前でも富士通社内なら先行試作のサンプルチップとかエミュレーションで開発はできる。
2027年量産はラピダスの2nm工場稼働のスケジュールでしょう。
ユーロファイターの企画段階では当時の西ドイツは
イギリスのレーダー技術を全く信用してなかったので
APG-65の搭載を主張してたくらいなんだよ
その頃、日本では戦闘機用AESAレーダーの目処が付いていた
イギリスのレーダー技術を全く信用してなかったので
APG-65の搭載を主張してたくらいなんだよ
その頃、日本では戦闘機用AESAレーダーの目処が付いていた
171名無し三等兵
2025/05/29(木) 05:23:07.74ID:3Xy3uj93 >>157
ちゃんと読めw
監視、受信信号と書いている
受信に大きな電力は必要ない
https://x.com/atla_kouhou_jp/status/1493496467172257792
>>160
そうです、指摘ありがとう
ちゃんと読めw
監視、受信信号と書いている
受信に大きな電力は必要ない
https://x.com/atla_kouhou_jp/status/1493496467172257792
>>160
そうです、指摘ありがとう
172名無し三等兵
2025/05/29(木) 05:40:13.41ID:3Xy3uj93 >>165
FTBに実機は必要ない
システムとして同等の演算能力のコンピューターでいい
2030年頃にはESが出てくるだろう
解析用のMONAKAにはRTOSも不要だ
RTOSで演算能力が上がるわけではない
RTOSはOSのオーバーヘッド時間の最悪値を保証しているだけ
解析にはベストエフォートでいいし、変な制約が入らない分性能が上がる
RTOSが必要なのは厳しい条件で一定の間隔でセンサーから取り込む場合にデータの取りこぼしをしない為だ
データが取れればFIFOバッファ(キュー)に置けばいい
その後は演算能力の問題になる
FTBに実機は必要ない
システムとして同等の演算能力のコンピューターでいい
2030年頃にはESが出てくるだろう
解析用のMONAKAにはRTOSも不要だ
RTOSで演算能力が上がるわけではない
RTOSはOSのオーバーヘッド時間の最悪値を保証しているだけ
解析にはベストエフォートでいいし、変な制約が入らない分性能が上がる
RTOSが必要なのは厳しい条件で一定の間隔でセンサーから取り込む場合にデータの取りこぼしをしない為だ
データが取れればFIFOバッファ(キュー)に置けばいい
その後は演算能力の問題になる
173名無し三等兵
2025/05/29(木) 05:50:55.82ID:3Xy3uj93 >>169
MONAKAの処理内容にRTOSなんか必要ないよ
MONAKAではOSは全体の効率を上げるタスク管理でいい
その前のセンサー側ではRTOSが必要かも知れないが
ここはOSなんぞ無い方がいいと俺は思うが
MONAKAの処理内容にRTOSなんか必要ないよ
MONAKAではOSは全体の効率を上げるタスク管理でいい
その前のセンサー側ではRTOSが必要かも知れないが
ここはOSなんぞ無い方がいいと俺は思うが
174 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/29(木) 06:09:32.09ID:QFQ5Vl8w ps://www.telegraph.co.uk/business/2025/05/20/cruise-missile-delays-spell-disaster-uk-f35s-defence/
F-35信者が無視してるのはこの問題
搭載兵器の統合が全く予定通りに進んでいない
2030年代初頭には次期戦闘機/GCAPの量産初号機が出てくる
LMが全てを管理する方式な実情に対応できてない
F-35信者が無視してるのはこの問題
搭載兵器の統合が全く予定通りに進んでいない
2030年代初頭には次期戦闘機/GCAPの量産初号機が出てくる
LMが全てを管理する方式な実情に対応できてない
175名無し三等兵
2025/05/29(木) 06:11:53.66ID:pDfjSWYE >>173
>MONAKAではOSは全体の効率を上げるタスク管理でいい
まさにそのタスク管理するためですよ:
SDK付きT-Kernelで仕事すると、別にこれで十分じゃんになるので・・下手にLinux移植するよりこれで十分になります。
>MONAKAではOSは全体の効率を上げるタスク管理でいい
まさにそのタスク管理するためですよ:
SDK付きT-Kernelで仕事すると、別にこれで十分じゃんになるので・・下手にLinux移植するよりこれで十分になります。
176名無し三等兵
2025/05/29(木) 06:46:13.53ID:3Xy3uj93 >>175
ARM(のISA)を選んだのはLinux移植の手間を減らす為だよ
独自ISAにLinuxを移植するより、CPU側に実績のあるOSが稼働できるISAを搭載した方がいいという判断です
もちろんLinuxはコードとして稼働数が多く枯れているし、ソースが公開されているので改良や修正が可能というのも大きいが
MONAKAは戦闘機専用ではないので、膨大なソフト資産(オープンソースがほとんど)が使えるLinuxが選定されている
MONAKAベースのHPCも富岳同様に市販前提なので
仮に性能に問題があるならT-Kernelを移植するより、Linuxに手を入れた方が手間がかからないだろう
ARM(のISA)を選んだのはLinux移植の手間を減らす為だよ
独自ISAにLinuxを移植するより、CPU側に実績のあるOSが稼働できるISAを搭載した方がいいという判断です
もちろんLinuxはコードとして稼働数が多く枯れているし、ソースが公開されているので改良や修正が可能というのも大きいが
MONAKAは戦闘機専用ではないので、膨大なソフト資産(オープンソースがほとんど)が使えるLinuxが選定されている
MONAKAベースのHPCも富岳同様に市販前提なので
仮に性能に問題があるならT-Kernelを移植するより、Linuxに手を入れた方が手間がかからないだろう
177名無し三等兵
2025/05/29(木) 06:46:47.18ID:x4zEmY4d F-35までPentiumだった様な業界なんで民生品として実績も無い様な物積める訳が無い
地上と違ってちょっとバグったら死の上空なんで
地上と違ってちょっとバグったら死の上空なんで
178名無し三等兵
2025/05/29(木) 06:56:01.51ID:3Xy3uj93 知ったかGPU信者が沸きそうなので書いておくが
MONAKAのCPUのトランジスタ規模で言えばARMのISA実装なんてゴミみたいなもんで
搭載メモリから云えばLinuxのメモリオーバーヘッドも同様
ARMの役目はIO処理程度で実際の大きな処理はCPU内蔵の並列演算ユニットが実行する
並列演算ユニット以外にIO周りの処理に通常のCPU+OSが必要になるのは
X86+GPUのマイニングPCでも、GPUを並べたHPCも同じ
MONAKAのCPUのトランジスタ規模で言えばARMのISA実装なんてゴミみたいなもんで
搭載メモリから云えばLinuxのメモリオーバーヘッドも同様
ARMの役目はIO処理程度で実際の大きな処理はCPU内蔵の並列演算ユニットが実行する
並列演算ユニット以外にIO周りの処理に通常のCPU+OSが必要になるのは
X86+GPUのマイニングPCでも、GPUを並べたHPCも同じ
179名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:02:46.44ID:4vg5LBWJ180名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:05:57.25ID:4vg5LBWJ >>171
頭悪そう
レーダー波を全域で同時に受信するには、全域に同時にレーダー波を送信しなきゃ無理な話だぞ?
デジタル「ビームフォーミング」ってのはレーダービームを送信する技だぞ
何言ってんだかこのアホはw
頭悪そう
レーダー波を全域で同時に受信するには、全域に同時にレーダー波を送信しなきゃ無理な話だぞ?
デジタル「ビームフォーミング」ってのはレーダービームを送信する技だぞ
何言ってんだかこのアホはw
181名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:07:13.83ID:3Xy3uj93 >>177
操縦系統は別コンピュータだと思うが
MONAKAのようなHPC(スパコン)用チップのエラーレートは極端に低い
でないと並列化したらまともに動かない
富岳では158,976ノードx(50CPU+2インターコネクト)の8266752個の構成で常用可能なエラーレートになっている
ベンチマークすら完走に苦労するどこかの国のテンガとは物が違う、市販可能な製品だよ
仮に使うCPUが1年に一回のエラー確率だとすると年に8266752回のエラーとなり1時間で943回エラーが出ることになる
搭載できるのはせいぜい8ノード程度(同じ構成なら400CPU)だろうからエラー率4桁少なくなる
微細化でCPU内の並列演算ユニット数は大幅に上がるが
操縦系統は別コンピュータだと思うが
MONAKAのようなHPC(スパコン)用チップのエラーレートは極端に低い
でないと並列化したらまともに動かない
富岳では158,976ノードx(50CPU+2インターコネクト)の8266752個の構成で常用可能なエラーレートになっている
ベンチマークすら完走に苦労するどこかの国のテンガとは物が違う、市販可能な製品だよ
仮に使うCPUが1年に一回のエラー確率だとすると年に8266752回のエラーとなり1時間で943回エラーが出ることになる
搭載できるのはせいぜい8ノード程度(同じ構成なら400CPU)だろうからエラー率4桁少なくなる
微細化でCPU内の並列演算ユニット数は大幅に上がるが
182名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:10:48.70ID:3Xy3uj93183名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:13:03.70ID:3Xy3uj93184名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:32:59.69ID:mfXX8Cc4 IHIが次期戦闘機向けに油圧・燃料機器の技術者を急募しているな
適応性向上の研究対象の箇所だけど担当者が逃げたか
適応性向上の研究対象の箇所だけど担当者が逃げたか
185名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:48:24.54ID:GlXJjc5y >>184
戦闘機開発関連の求人はポツポツあるよ
エンジニアの転職のよる求人ケースもあるだろうけど
開発が進んで規模が増えて人の足らなくなってきたケースもあるだろうし
上にあるMONAKA関連の求人もある
https://mid-tenshoku.com/job/j-34807903/
戦闘機搭載コンピュータのハードウェア開発 富士通株式会社
■戦闘機に搭載するコンピューティングプラットフォーム開発プロジェクトのハードウェア開発担当として、
設計開発(提案、仕様検討、システム設計、試験系設計等)の推進、
及び関連部門を含めた開発管理、顧客への進捗報告を推進していただきます。
戦闘機開発関連の求人はポツポツあるよ
エンジニアの転職のよる求人ケースもあるだろうけど
開発が進んで規模が増えて人の足らなくなってきたケースもあるだろうし
上にあるMONAKA関連の求人もある
https://mid-tenshoku.com/job/j-34807903/
戦闘機搭載コンピュータのハードウェア開発 富士通株式会社
■戦闘機に搭載するコンピューティングプラットフォーム開発プロジェクトのハードウェア開発担当として、
設計開発(提案、仕様検討、システム設計、試験系設計等)の推進、
及び関連部門を含めた開発管理、顧客への進捗報告を推進していただきます。
186名無し三等兵
2025/05/29(木) 07:51:21.29ID:mfXX8Cc4 そりゃ募集はあるだろうが急募は何かあったときにしかない
188_
2025/05/29(木) 08:33:33.45ID:Yo7ZOtxY >>130
この、ISANKE&ICSの動画オモロイな
3者とも強味があるが、三菱電機はレーダーが得意、イタリアは光学センサーが得意、イギリスは経験がある
って、エンジンもそうだったけど、イギリスは経験
まあ、経験は大事やけどな
いいアドバイザーで
この、ISANKE&ICSの動画オモロイな
3者とも強味があるが、三菱電機はレーダーが得意、イタリアは光学センサーが得意、イギリスは経験がある
って、エンジンもそうだったけど、イギリスは経験
まあ、経験は大事やけどな
いいアドバイザーで
189名無し三等兵
2025/05/29(木) 08:36:23.77ID:4GIXiSln うちの会社でも給料泥棒してる無能な年配連中がよく言う経験が~w
190名無し三等兵
2025/05/29(木) 08:47:35.63ID:HjfLIz3d >>130
レーダーが得意と言ってもレオナルドUKのと比べて素材を活かした大出力以外特筆すべき性能がないけどね
戦闘機用レーダーの開発経験と実績はJ/APGだけだし
もっと早い時期から予算貰って色々やってれば3カ国共同開発するまでもなく三菱が独自に作ってた
レーダーが得意と言ってもレオナルドUKのと比べて素材を活かした大出力以外特筆すべき性能がないけどね
戦闘機用レーダーの開発経験と実績はJ/APGだけだし
もっと早い時期から予算貰って色々やってれば3カ国共同開発するまでもなく三菱が独自に作ってた
191名無し三等兵
2025/05/29(木) 08:54:48.86ID:3Xy3uj93 >>184,186
https://www.openwork.jp/a0910000000FrTh/recruit?j=49c4238655f25e35
これ?
急募ってどこで判断したんだ?
試用期間 3か月になってるが
https://www.openwork.jp/a0910000000FrTh/recruit?j=49c4238655f25e35
これ?
急募ってどこで判断したんだ?
試用期間 3か月になってるが
192名無し三等兵
2025/05/29(木) 08:58:32.48ID:3Xy3uj93193名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:00:46.78ID:GlXJjc5y >>190
そりゃ「戦闘機用」レーダーに限れば開発経験と実績はJ/APG-1とJ/APG-2だけだが
AAM-4のAESAシーカー、ガメラレーダーのJ/FPS-5のAESA
護衛艦に搭載してるFCS-3やOPYのAESAも三菱電機だけどな
ミサイルサイズのシーカーから、ビルクラスの大きさのAESAレーダーを開発してるのに
開発経験と実績無いと断じるのは幼稚過ぎるな
そりゃ「戦闘機用」レーダーに限れば開発経験と実績はJ/APG-1とJ/APG-2だけだが
AAM-4のAESAシーカー、ガメラレーダーのJ/FPS-5のAESA
護衛艦に搭載してるFCS-3やOPYのAESAも三菱電機だけどな
ミサイルサイズのシーカーから、ビルクラスの大きさのAESAレーダーを開発してるのに
開発経験と実績無いと断じるのは幼稚過ぎるな
194名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:03:33.99ID:CN7aVM2R 三菱って偽装しまくり隠蔽しまくりのイメージしかないな
MRJとか見てると企業風土的にも全く信用できない感じ
MRJとか見てると企業風土的にも全く信用できない感じ
195名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:07:12.78ID:9GU8vheY 新型イージス用SPY-7の開発に協力してるだろ。あれもAESAだが。
試作時に富士通のGaN素子使ってる。
後に置き換えられたが結果はフィードバックされてるだろ。
今んとこSPY-7採用国は日本だけだしな
あとP-1の側面に配されてるパネル型レーダーは東芝製のAESAな。
試作時に富士通のGaN素子使ってる。
後に置き換えられたが結果はフィードバックされてるだろ。
今んとこSPY-7採用国は日本だけだしな
あとP-1の側面に配されてるパネル型レーダーは東芝製のAESAな。
196名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:11:08.52ID:9GU8vheY GaN素子を使い慣れててAESAでも大出力から小出力まで
経験値積みまくってるのが日本の電子産業。
三菱電機だけではない。認識が甘いw
経験値積みまくってるのが日本の電子産業。
三菱電機だけではない。認識が甘いw
197名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:19:00.46ID:9GU8vheY で、経験豊富な英国が後進国の日本にアドバイスくれるってか?(ニヤニヤ
198名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:26:45.15ID:HjfLIz3d >>193
実績の有無はライバル社と比較だからないものはない
ライバル社は輸出で色々開発の経験と実績と技術を作れるのに
三菱は政府からしか仕事貰ってないから実績面で劣るのは仕方ない
J/APGだけじゃなくもっと早くから色々やらせておけば良かったのに
F-22蹴られて自国で作らないといけないこと悟ってから要素研究やる国と
輸出もやってて常に新装備の開発研究やってる国と実績勝負して
特定の分野が良くても装備開発の実績が勝てるわけない
実績の有無はライバル社と比較だからないものはない
ライバル社は輸出で色々開発の経験と実績と技術を作れるのに
三菱は政府からしか仕事貰ってないから実績面で劣るのは仕方ない
J/APGだけじゃなくもっと早くから色々やらせておけば良かったのに
F-22蹴られて自国で作らないといけないこと悟ってから要素研究やる国と
輸出もやってて常に新装備の開発研究やってる国と実績勝負して
特定の分野が良くても装備開発の実績が勝てるわけない
199名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:32:39.78ID:3Xy3uj93200名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:35:12.11ID:3Xy3uj93201 警備員[Lv.8][新]
2025/05/29(木) 09:35:23.75ID:QFQ5Vl8w 現実問題としてイタリア国防省やイタリア企業はイギリス軍需産業の態度には困っている
実証事業とかの話ばかりで具体的な製品開発の話に入れない
イギリスの経験なんてクソの役にも立たないからイタリア国防相も異例の批判をしている
アンチはイギリスに幻想持ち過ぎ
アメリカならともかく、イギリスにそんな幻想持つのは全く意味不明
実証事業とかの話ばかりで具体的な製品開発の話に入れない
イギリスの経験なんてクソの役にも立たないからイタリア国防相も異例の批判をしている
アンチはイギリスに幻想持ち過ぎ
アメリカならともかく、イギリスにそんな幻想持つのは全く意味不明
202名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:35:56.99ID:ZC99J3Fg 急募ってのは採りたい人材がいるんだろ
203名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:37:49.78ID:+eIr0+lU 急募ってことは内部にナレッジが蓄積されてなくて人材もいなくて寄せ集めでやってるってことだよ
204名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:38:22.85ID:9GU8vheY 日本の電子産業は飯のタネを常に探してて軍需に頼らなくても
民生の方で伸びて競争市場にさらされて生き残る過程でガンガン
技術力が上がっていく。
軍需に投入されるのは成果のおこぼれなんすわw
そこんとこが軍需頼りの某国とは違うんで。
民生の方で伸びて競争市場にさらされて生き残る過程でガンガン
技術力が上がっていく。
軍需に投入されるのは成果のおこぼれなんすわw
そこんとこが軍需頼りの某国とは違うんで。
205名無し三等兵
2025/05/29(木) 09:46:50.73ID:3Xy3uj93 >>202,203
急募じゃないと思うが、急募の根拠は
急募じゃないと思うが、急募の根拠は
206名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:04:50.00ID:79oqPqAJ イギリスはもっと実績が無い(笑)
207名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:37:51.07ID:JUnpsrAc >>206
>イギリスはもっと
開発実績や、周辺産業の集積が無いね。
でも戦争には沢山参加しているので、用兵や運用・前線での整備はとても参考になるはず。
湾岸戦争後?のPKOで、陸自のコンテナが良く考えずに収納されていて = 開梱用の工具/治具がコンテナの一番奥にしまってあった、なんて笑えないお話を聞いているので。経験は大事だよ。
>イギリスはもっと
開発実績や、周辺産業の集積が無いね。
でも戦争には沢山参加しているので、用兵や運用・前線での整備はとても参考になるはず。
湾岸戦争後?のPKOで、陸自のコンテナが良く考えずに収納されていて = 開梱用の工具/治具がコンテナの一番奥にしまってあった、なんて笑えないお話を聞いているので。経験は大事だよ。
208名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:45:36.78ID:4vg5LBWJ >>183
ビームの意味知らないの?www
ビームの意味知らないの?www
209名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:49:42.29ID:4vg5LBWJ210名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:51:15.28ID:3Xy3uj93 知ってるよ、君は受信マルチビームをどう解釈したんだ?w
211名無し三等兵
2025/05/29(木) 10:56:12.15ID:3Xy3uj93212名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:22:17.75ID:3Xy3uj93 >>209
ソースはこれ
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/260164/www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
P6
ESM 高感度受信
P9 の右側
AzアレイとElアレイ の受信ビーム
P10
DBFA部(AZ)DBFA部(EL)
ソースはこれ
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/260164/www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
P6
ESM 高感度受信
P9 の右側
AzアレイとElアレイ の受信ビーム
P10
DBFA部(AZ)DBFA部(EL)
213名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:28:37.98ID:sipUcTAt 知らないとDBFは送信の事だと思うよねえ
遠い目( -_-)
遠い目( -_-)
214名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:41:54.54ID:93nWNJNW ブー芋はレベルの低い自分の頭の悪さをオールウェイズ披露してくれる
215名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:48:45.94ID:4vg5LBWJ ビームフォーミングのビームの意味わかってない池沼w
216名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:53:30.88ID:4vg5LBWJ AESAをマルチビームで使うには電力バカ食い
無理して使ったら射程1㎞の役立たず
それでミサイルや敵のレーザーは検知を同時に?
そんなの機首のAESAで使ってどうすんの?
そんなのロックオン警報器で全周対応出来てるってのにねぇ
バカジャネーノ?
無理して使ったら射程1㎞の役立たず
それでミサイルや敵のレーザーは検知を同時に?
そんなの機首のAESAで使ってどうすんの?
そんなのロックオン警報器で全周対応出来てるってのにねぇ
バカジャネーノ?
217名無し三等兵
2025/05/29(木) 11:58:19.81ID:9GU8vheY 生憎とGCAPは発電量もガチンコで強化されてるんで余裕なんですわ。
発電量の少ない非力なエンジン積んだ安普請では不可能な豪勢な
使い方だが、力業でも可能であるならそれで問題ない。
力こそパワーw
発電量の少ない非力なエンジン積んだ安普請では不可能な豪勢な
使い方だが、力業でも可能であるならそれで問題ない。
力こそパワーw
218名無し三等兵
2025/05/29(木) 12:00:37.07ID:4vg5LBWJ で、この馬鹿はマルチビーム受信の技術を
マルチビーム送信を理解せずに、それ抜きでも使えると思い込んでしまってる
パッシブとしてマルチ受信する機能はついてても
マルチ送信とセットでなければ受信すべきレーダー波ってのはどこにもないってのにねぇw
で、受信だけマルチ化したって機首からだけでなにすんの?って馬鹿話になるわけだw
マルチビーム送信を理解せずに、それ抜きでも使えると思い込んでしまってる
パッシブとしてマルチ受信する機能はついてても
マルチ送信とセットでなければ受信すべきレーダー波ってのはどこにもないってのにねぇw
で、受信だけマルチ化したって機首からだけでなにすんの?って馬鹿話になるわけだw
219名無し三等兵
2025/05/29(木) 12:23:51.12ID:xaYL+HyM221名無し三等兵
2025/05/29(木) 12:47:31.41ID:ZC99J3Fg222名無し三等兵
2025/05/29(木) 12:51:22.03ID:ezPFvl93 何言ってんだか嵐がIHIの人材の心配とかどうでもいいだろ
2027年まで製造しているFCAS(テンペスト)実証機は
2028年試作納期のGCAP戦闘機に間に合わない
イギリスのFCASとGCAPは別
さらにR&Rは実証エンジンも製造していない
GCAPはIHIだ(機体は三菱重工)
2027年まで製造しているFCAS(テンペスト)実証機は
2028年試作納期のGCAP戦闘機に間に合わない
イギリスのFCASとGCAPは別
さらにR&Rは実証エンジンも製造していない
GCAPはIHIだ(機体は三菱重工)
223名無し三等兵
2025/05/29(木) 12:54:07.30ID:9GU8vheY もう作ってるしな。実証はとうの昔に終わってて設計も終わってるw
224名無し三等兵
2025/05/29(木) 13:05:33.19ID:sipUcTAt 送信マルチビームはエネルギーを分散させる舵毛だから最大電力は増えんわ
225 警備員[Lv.10][新]
2025/05/29(木) 13:10:11.06ID:6A22EBaA 勘違いしてるアホがいるが
XF9-1はIHI単独で開発したわけでなく、三菱重工や川崎重工の技術者も参加して開発している
それは次期戦闘機用エンジンシステムの開発も同じ
ただ、海外企業のRRは技術移転や情報開示の問題を両国間で合意しないと勝手には参加させられない
RRも勝手に技術提供なんて不可能だし
XF9-1はIHI単独で開発したわけでなく、三菱重工や川崎重工の技術者も参加して開発している
それは次期戦闘機用エンジンシステムの開発も同じ
ただ、海外企業のRRは技術移転や情報開示の問題を両国間で合意しないと勝手には参加させられない
RRも勝手に技術提供なんて不可能だし
226名無し三等兵
2025/05/29(木) 13:40:14.44ID:oBoCijEI エンジンの製造に入って当初見積もりより人手が要ったんだろ
227名無し三等兵
2025/05/29(木) 13:49:45.61ID:3Xy3uj93 >>215,216
印象操作かw
防衛省が受信ビームと書いている
受信だけでそんなに電力は必要ない
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/260164/www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
をちゃんと見ろよw
印象操作かw
防衛省が受信ビームと書いている
受信だけでそんなに電力は必要ない
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/260164/www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
をちゃんと見ろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 【悲報】日本人女性、友達が電車に乗って帰った瞬間にその子の悪口で盛り上がる
- 【悲報】マクドナルドのモバイルオーダー使わない民、福袋に応募出来ない
- 実家暮らし=自立してない論がマジで理解出来ない
