共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/26(月) 07:48:13.32ID:FwUGBvr0611名無し三等兵
2025/06/02(月) 16:05:36.94ID:BowCZS0I そもそもBAEは2027年では間に合わない事を
BAE社長が一番知ってっるんだがw
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製造
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
BAE実証機では実証する時間がなくGCAP試作と関係ない
さらにR&Rは6世代戦闘機用のエンジン実証も試作もない
GCAPは三菱重工
IHIはGCAPのエンジン
BAE社長が一番知ってっるんだがw
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製造
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
BAE実証機では実証する時間がなくGCAP試作と関係ない
さらにR&Rは6世代戦闘機用のエンジン実証も試作もない
GCAPは三菱重工
IHIはGCAPのエンジン
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPが答え
防衛省は次期戦闘機開発事業をやっているのであって、GCAPという戦闘機を開発してるわけではない
GCAPは次期戦闘機を実現する為の国際協力に過ぎない
ようは日本かGCAPに有人機の共通機体を提供してる位置づけ
無人機なんかは英伊とはほとんど協力関係がない
日本はあくまでも次期戦闘機を開発するだけの話
防衛省公式HPが答え
防衛省は次期戦闘機開発事業をやっているのであって、GCAPという戦闘機を開発してるわけではない
GCAPは次期戦闘機を実現する為の国際協力に過ぎない
ようは日本かGCAPに有人機の共通機体を提供してる位置づけ
無人機なんかは英伊とはほとんど協力関係がない
日本はあくまでも次期戦闘機を開発するだけの話
613名無し三等兵
2025/06/02(月) 16:33:17.54ID:KUED0rOb 何と無く思った事だけど、英国の実証機が頓挫、或いは大幅に
遅延するんじゃないかな?そう成るとGCAP(日本)試作機との整
合性が可笑しな事に成る。英伊国内で如何説明するのかと。
遅延するんじゃないかな?そう成るとGCAP(日本)試作機との整
合性が可笑しな事に成る。英伊国内で如何説明するのかと。
614 警備員[Lv.10]
2025/06/02(月) 16:41:33.85ID:COaGqfa0 >>613
GCAPに載せるイギリスの技術やレーダーのテストベッドとか、どうにでも説明できる
GCAPに載せるイギリスの技術やレーダーのテストベッドとか、どうにでも説明できる
615名無し三等兵
2025/06/02(月) 16:51:30.25ID:GzCjxElK もともとはFCASの一環として実証機事業をやるつもりだった
つまり、イギリスはテンペスト参加国に実証機開発費を負担させるつもりだった
それがGCAPという別事業が正式な開発事業となったので、FCASの一環である実証機制作には、日本もイタリアも開発費負担欧欧義務はない
日本とのエンジン共同実証事業には予算が付いていない
つまり、イギリスはテンペスト参加国に実証機開発費を負担させるつもりだった
それがGCAPという別事業が正式な開発事業となったので、FCASの一環である実証機制作には、日本もイタリアも開発費負担欧欧義務はない
日本とのエンジン共同実証事業には予算が付いていない
617名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:09:21.48ID:BowCZS0I >英伊国内で如何説明
既に英国国会で説明されてる
概要
すでにBAE社内にFCASの3000名のチームがある
内訳、古参2000名、新人エンジニアを雇用1000名(ポリコレDEI採用とみられる。英語と数学が水準に達していない)
3000人分の雇用を継続する必要(←政治的な理由で)
1000名の習熟が必要(水準に達していない)
ただしFCAS実証機は2027-2028年に事業完遂する見込みは薄い(議会で赤信号判定)
あと
レーダーの確認作業にはB757エクスカリバー2機よりは適するだろうな
GCAP2,3号機のスケジュールとの絡みもあるだろうが・・・
既に英国国会で説明されてる
概要
すでにBAE社内にFCASの3000名のチームがある
内訳、古参2000名、新人エンジニアを雇用1000名(ポリコレDEI採用とみられる。英語と数学が水準に達していない)
3000人分の雇用を継続する必要(←政治的な理由で)
1000名の習熟が必要(水準に達していない)
ただしFCAS実証機は2027-2028年に事業完遂する見込みは薄い(議会で赤信号判定)
あと
レーダーの確認作業にはB757エクスカリバー2機よりは適するだろうな
GCAP2,3号機のスケジュールとの絡みもあるだろうが・・・
618名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:17:32.70ID:RnqkOpxl FCASとGCAPの扱いについて英伊にははっきりしてほしいよな。
FCASの一部というのは分かるんだけど日本にとってはFCASは無関係なんだし。
FCASの一部というのは分かるんだけど日本にとってはFCASは無関係なんだし。
619名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:21:50.07ID:BowCZS0I あとFCAS実証機はウェポンベイ(?)実証
→日英で武器の形状発射形態がちがう
ポッチャン方式、ドローンのベイ実証
くらいなら言い訳できそう
→日英で武器の形状発射形態がちがう
ポッチャン方式、ドローンのベイ実証
くらいなら言い訳できそう
620名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:23:40.07ID:zxlMGamz そもそも名前どうなるんだ?
621名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:32:00.49ID:yzAgFkuW 日本式のウェポンベイは音速状態下でミサイルリリースして
ベイのクローズまで1秒未満で完了する高速タイプだが
ベイのクローズまで1秒未満で完了する高速タイプだが
622名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:49:07.50ID:KUED0rOb623名無し三等兵
2025/06/02(月) 17:52:51.13ID:8UmpRaTy 軍事開発は際まで実態が隠されてる事が多いからなぁ
624名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:06:20.27ID:s28jBSY8 英は技術開発が日本に追いつくまで牛歩戦術で遅延させるんじゃないか
625名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:08:51.19ID:xw5Fs5f2 なんかGCAPの在り方が良くわからん
日本単独で全部作れるけど、生産数増やすためにイギリスイタリア混ぜてやったくらいなイメージ?
日本単独で全部作れるけど、生産数増やすためにイギリスイタリア混ぜてやったくらいなイメージ?
626名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:09:13.36ID:rgOnkFv0 戦闘機のキモは中身
日本がバラクーダや射出座席も持ってないんだから
何も主導なんかできない
日本がバラクーダや射出座席も持ってないんだから
何も主導なんかできない
627名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:12:43.84ID:h95phgTX628名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:13:46.15ID:SVkyPJuI 機体とエンジンを共通≒日本のF-3計画ベースだったのが
次期主力戦闘機計画に沿ってF-3ベースで作るつもりの日本と設計をゼロベースにしてでも要望をより沢山盛り込みたい英伊
と言う体にしてキルスイッチ回避と日本の予算増加を受けて前期型大型機F-3と後期型中型機テンペスト(若しくは更に茶番して艦載機FCAS)を作る方向にシフトしたんじゃないの?
どの道日本は2035年を堅守するだろうね
脱退か茶番かはたまた英伊の最後の抵抗か
お金は掛かるけど茶番の前期後期2機種が良さげだけどな
次期主力戦闘機計画に沿ってF-3ベースで作るつもりの日本と設計をゼロベースにしてでも要望をより沢山盛り込みたい英伊
と言う体にしてキルスイッチ回避と日本の予算増加を受けて前期型大型機F-3と後期型中型機テンペスト(若しくは更に茶番して艦載機FCAS)を作る方向にシフトしたんじゃないの?
どの道日本は2035年を堅守するだろうね
脱退か茶番かはたまた英伊の最後の抵抗か
お金は掛かるけど茶番の前期後期2機種が良さげだけどな
マスコミや自称関係者・専門家にはGCAPの構造が理解されてないのが色々な報道の原因
日本にとってのGCAPは単に次期戦闘機開発における国際協力の1つでしかない
日本は2020年度からスタートした次期戦闘機開発事業を続けているだけ
日本は単にGCAPに共通機体を提供してるに過ぎない
連携する無人機や搭載兵器とかは英伊とは大きな強力関係にはない
こういう前提が理解されていない
日本の次期戦闘機開発が順調でも英伊にとっては順調ではない場合も生じる
実際に英伊間では伊国防相やレオナルドCEOが対英批判する事態にもなっている
しかし、これは日本の次期戦闘機開発事業とは直接関係無い分野
いまだマスコミや自称専門家・自称関係者は三カ国共通戦闘機だと思い込んでる人が多数
共通機体というだけで共通戦闘機にするなんて合意は無いのにだ
英伊がもめれば全体で遅れるはずだという連想で色々と記事にされる
現実は日本の次期戦闘機とは関係無いとこでの諍いに過ぎない
日本にとってのGCAPは単に次期戦闘機開発における国際協力の1つでしかない
日本は2020年度からスタートした次期戦闘機開発事業を続けているだけ
日本は単にGCAPに共通機体を提供してるに過ぎない
連携する無人機や搭載兵器とかは英伊とは大きな強力関係にはない
こういう前提が理解されていない
日本の次期戦闘機開発が順調でも英伊にとっては順調ではない場合も生じる
実際に英伊間では伊国防相やレオナルドCEOが対英批判する事態にもなっている
しかし、これは日本の次期戦闘機開発事業とは直接関係無い分野
いまだマスコミや自称専門家・自称関係者は三カ国共通戦闘機だと思い込んでる人が多数
共通機体というだけで共通戦闘機にするなんて合意は無いのにだ
英伊がもめれば全体で遅れるはずだという連想で色々と記事にされる
現実は日本の次期戦闘機とは関係無いとこでの諍いに過ぎない
630名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:50:42.55ID:IcRa50aD 逆でシステムオブシステムズこそ共通化したいんだと思うよ
母機の次期戦闘機は日本主導何だろうけど
でないと防衛省がわざわざ日本主導が不可欠などと言わないからね
母機の次期戦闘機は日本主導何だろうけど
でないと防衛省がわざわざ日本主導が不可欠などと言わないからね
631名無し三等兵
2025/06/02(月) 18:57:58.73ID:s28jBSY8 共通機体でもっと大きいのがいいもっと小さいのがいいで、協議始めてもう1年経ったぞ
632名無し三等兵
2025/06/02(月) 19:23:57.08ID:/YhjF2kG お前が認めるかなんて重要ではない(笑)
今年度末には試作機が制作開始される
それには昨年度迄に機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計ができてないと無理な話
今年度末には試作機が制作開始される
それには昨年度迄に機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計ができてないと無理な話
634名無し三等兵
2025/06/02(月) 19:36:11.82ID:MO6E+4Jm 日本側の仕様はほぼ決まってるでしょ
全長22mとも言われる巨大な機体とウエポンベイに大出力エンジン
DBFを備えたセンシング機能
強力な発電力とレーダー
防衛省が烈風と付けるくらい強気なのは日本色が濃いから
全長22mとも言われる巨大な機体とウエポンベイに大出力エンジン
DBFを備えたセンシング機能
強力な発電力とレーダー
防衛省が烈風と付けるくらい強気なのは日本色が濃いから
635名無し三等兵
2025/06/02(月) 19:37:45.81ID:SVkyPJuI 機体構造技術については、一体化・ファスナレス構造、ヒートシールド技術が研究され、「機体構造軽量化技術の研究(2014-2018)」では、従来機比での大幅な軽量化、リベットの使用低減などによるメンテナンス性の向上が研究されたエンジン技術については、双発の「ハイパワー・スリム・エンジン」というコンセプトの下で、XF9が開発された。このコンセプトは、双発で安全性と冗長性を保ちながら、ハイパワーにより高機動を達成しつつ、スリムなエンジンにより機体容積の増加を達成し、兵装、アビオニクス、燃料などをより多く搭載するというものである。XF9のエンジン推力はF22と同等を達成し、今後さらに推力を上げる予定であり、最先端の電子機器の装備に必要な強力な発電能力も有する。また、高運動性、ステルス性向上を目的として全周20度の推力偏向を可能にする新型ノズルに関する研究も進められている(2020年4月現在)。
アビオニクス技術については、航空優勢の獲得に必要な高い運動性を実現するために、飛行制御に「自己修復飛行制御システムの研究」「高運動飛行制御システムの研究」「先進技術実証機(X-2)の研究」が行われ、ポストストールマニューバについての研究が行われた。飛行制御に関しては、電動アクチュエーション技術の研究が行われ、機体の操舵に使われる油圧系統を電動アクチュエーションシステムに置き換えることで、軽量化とメンテナンス性向上の効果を研究した。また「戦闘機等のミッションシステム・ インテグレーションに関する研究(2019-2025)」により大型機テストベッドを使用した試作・検証が進行中である(2019年9月現在)。
アビオニクス技術については、航空優勢の獲得に必要な高い運動性を実現するために、飛行制御に「自己修復飛行制御システムの研究」「高運動飛行制御システムの研究」「先進技術実証機(X-2)の研究」が行われ、ポストストールマニューバについての研究が行われた。飛行制御に関しては、電動アクチュエーション技術の研究が行われ、機体の操舵に使われる油圧系統を電動アクチュエーションシステムに置き換えることで、軽量化とメンテナンス性向上の効果を研究した。また「戦闘機等のミッションシステム・ インテグレーションに関する研究(2019-2025)」により大型機テストベッドを使用した試作・検証が進行中である(2019年9月現在)。
636名無し三等兵
2025/06/02(月) 20:29:18.35ID:Pvt00le/637名無し三等兵
2025/06/02(月) 20:39:01.56ID:Pvt00le/638名無し三等兵
2025/06/02(月) 20:50:55.74ID:2uSi+PV+639名無し三等兵
2025/06/02(月) 20:54:45.36ID:Pvt00le/ >>626
他国のエンジン買ってきても単独開発と認識されている戦闘機があるぞw
戦闘機のサブシステムで持ってないのがバラクーダと射出座席しか指摘できない時点で単独開発が可能という事だ
英国の教授も議会でそう証言している
ところで、バラクーダってなんだw
>>627
”電子戦機戦闘システム”の定義による
君の定義を言ってみろよw
>>630
日本は別に構わないが、日本の無人機の共通化した方がコストは下がる
英伊はどこかは開発したいだろうが
全長10mの随伴無人機の要素技術は戦闘機とほぼ同じ
性能差も同じになる、戦闘機同様性能で選べば日本の開発したものに統合される
少なくともレーダー、コンピューターは日本製でないとクラウドシューティングの実現は難しい(まあ無理だろう)
戦闘機の性能にも影響する
他国のエンジン買ってきても単独開発と認識されている戦闘機があるぞw
戦闘機のサブシステムで持ってないのがバラクーダと射出座席しか指摘できない時点で単独開発が可能という事だ
英国の教授も議会でそう証言している
ところで、バラクーダってなんだw
>>627
”電子戦機戦闘システム”の定義による
君の定義を言ってみろよw
>>630
日本は別に構わないが、日本の無人機の共通化した方がコストは下がる
英伊はどこかは開発したいだろうが
全長10mの随伴無人機の要素技術は戦闘機とほぼ同じ
性能差も同じになる、戦闘機同様性能で選べば日本の開発したものに統合される
少なくともレーダー、コンピューターは日本製でないとクラウドシューティングの実現は難しい(まあ無理だろう)
戦闘機の性能にも影響する
641名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:21:37.70ID:GzCjxElK 現在この妄想でお送りしております
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
642名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:21:41.65ID:Pvt00le/ >>635
ファスナレス構造で構造重量の10%以上の低減を見込んでいるようだ
実物大の部分構造供試体を作って強度と軽量化を確認している
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18290793.html
基本設計では従来構造と比べ構造質量を11.6%軽減する見込み
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/7/9/795a5f7d.png
電動アクチュエータ化での軽量化は
同じ手法のF-35では、配管を電線に変えて機内スペースが不要になり小型化したことも含めて450㎏の軽量化になったらしい
ファスナレス構造で構造重量の10%以上の低減を見込んでいるようだ
実物大の部分構造供試体を作って強度と軽量化を確認している
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18290793.html
基本設計では従来構造と比べ構造質量を11.6%軽減する見込み
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/7/9/795a5f7d.png
電動アクチュエータ化での軽量化は
同じ手法のF-35では、配管を電線に変えて機内スペースが不要になり小型化したことも含めて450㎏の軽量化になったらしい
643名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:26:23.37ID:/YhjF2kG 単独開発は可能
でもポンコツじゃ意味は無いんだよ
英伊がいなければポンコツ
でもポンコツじゃ意味は無いんだよ
英伊がいなければポンコツ
644名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:29:39.97ID:eOJ9b8nK 英伊?
英伊のエンジンは何トン?
配備してるレーダーは2〜3世代前
英伊のエンジンは何トン?
配備してるレーダーは2〜3世代前
645名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:42:56.95ID:aJm1eb1F >>643
論理破綻してるぞw
論理破綻してるぞw
646名無し三等兵
2025/06/02(月) 21:44:05.04ID:yuzSdPOS >>634
電子戦能力も滅茶苦茶高くなりそう
電子戦能力も滅茶苦茶高くなりそう
647名無し三等兵
2025/06/02(月) 22:17:18.99ID:YqJV5I3Y 大きい翼でふわ〜っと浮き上がりますかね
648名無し三等兵
2025/06/02(月) 23:00:31.27ID:Pvt00le/ >>643
また嘘か、英伊が関与して改善した部分を上げてみろよ、根拠のリンク付きでw
また嘘か、英伊が関与して改善した部分を上げてみろよ、根拠のリンク付きでw
649名無し三等兵
2025/06/03(火) 00:21:00.32ID:RWD6HKRL 英伊だけじゃ足りないだろ。
米仏独もついでに入れとけ。
冗談はこれくらいで。
つか単独開発できるなら後からモジュール交換出来るようにしとけばいいだけよな。基本そのつもりよな?
米仏独もついでに入れとけ。
冗談はこれくらいで。
つか単独開発できるなら後からモジュール交換出来るようにしとけばいいだけよな。基本そのつもりよな?
650名無し三等兵
2025/06/03(火) 01:35:04.28ID:upNx9wgp https://jp.reuters.com/world/europe/EJOTX3UJV5MZ3FJBV7KALTXMSA-2025-06-02/
EU、英日伊の次期戦闘機開発の合弁を承認 他国への販売も視野
ロイター編集
2025年6月3日午前 1:25 GMT+9
EU、英日伊の次期戦闘機開発の合弁を承認 他国への販売も視野
ロイター編集
2025年6月3日午前 1:25 GMT+9
651名無し三等兵
2025/06/03(火) 02:33:55.97ID:FX7/2MLV なんか英国は核を搭載可能にする勢いになってきたな
日本がどんな反応するか
日本がどんな反応するか
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
公式の説明見れば明らか
日本は次期戦闘機開発事業をやってるのであって、途中でGCAPという事業になったわけではない
GCAPは次期戦闘機開発事業の為の国際協力の1つでしかない
日本はGCAPに有人機の共通機体を提供するだけ
日本は次期戦闘機開発事業を破棄してGCAPという別事業に変更した訳ではない
共通機体部分以外は日英伊の三カ国は共通にする義務はない
当然のことながら、共通機体部分以外は英伊で独自に構想設計や基本設計をやる必要がある
結果的に日本のものを受け入れたとしても、それは英伊での構想設計の結果に過ぎない
現時点では日本の次期戦闘機は機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計を終えて今年度末には試作機の制作開始
英伊はその共通機体をベースに構想設計や基本設計を進めていくことになる
公式の説明見れば明らか
日本は次期戦闘機開発事業をやってるのであって、途中でGCAPという事業になったわけではない
GCAPは次期戦闘機開発事業の為の国際協力の1つでしかない
日本はGCAPに有人機の共通機体を提供するだけ
日本は次期戦闘機開発事業を破棄してGCAPという別事業に変更した訳ではない
共通機体部分以外は日英伊の三カ国は共通にする義務はない
当然のことながら、共通機体部分以外は英伊で独自に構想設計や基本設計をやる必要がある
結果的に日本のものを受け入れたとしても、それは英伊での構想設計の結果に過ぎない
現時点では日本の次期戦闘機は機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計を終えて今年度末には試作機の制作開始
英伊はその共通機体をベースに構想設計や基本設計を進めていくことになる
654名無し三等兵
2025/06/03(火) 05:18:45.44ID:Jk7azsQq 合弁企業がEUで承認されたのか
本社は、株の持分は3カ国が同じ1/3
主契約者とリード・システム・インテグレーターになるってことだからここがGCAP計画のプライムになるのか
本社は、株の持分は3カ国が同じ1/3
主契約者とリード・システム・インテグレーターになるってことだからここがGCAP計画のプライムになるのか
655名無し三等兵
2025/06/03(火) 05:41:27.98ID:Cl3Sb1Aw GCAPはGCAP-JV製ってことになるな
だから言っただろ
合弁会社への出資が1/3均等だと
開発に関しては財政的・技術的貢献に応じた作業分担
国内生産比率はまたちがったものになる
合弁会社への出資が1/3均等だと
開発に関しては財政的・技術的貢献に応じた作業分担
国内生産比率はまたちがったものになる
657名無し三等兵
2025/06/03(火) 07:32:04.44ID:N0/8buXD658名無し三等兵
2025/06/03(火) 08:50:25.91ID:m7QahH0g ながしま
659名無し三等兵
2025/06/03(火) 09:07:52.86ID:Ty9CkZcb 22年にコンセプトフェーズが終わってないと要求性能が一致してるか判断できないはずなんだが
今がAdvanced Concept PhaseだってんだからFCAS気分が抜けてないにもほどがある
テンペストの要求性能は実在していない、今作ってるところ
今がAdvanced Concept PhaseだってんだからFCAS気分が抜けてないにもほどがある
テンペストの要求性能は実在していない、今作ってるところ
660名無し三等兵
2025/06/03(火) 09:24:05.47ID:0Kjwa6hc イギリスは超F22の大型戦闘機の性能はオーバースペックだろうな
アッセンション飛び立ってフォークランドで空戦して帰投
なんて作戦は今でも非現実的だからRAFはヨーロッパ中東型で良いんだよな
島嶼と地政学的に似てるようで全然日英違うだろな
アッセンション飛び立ってフォークランドで空戦して帰投
なんて作戦は今でも非現実的だからRAFはヨーロッパ中東型で良いんだよな
島嶼と地政学的に似てるようで全然日英違うだろな
脱着式ウェポンベイとか考えてた時点でダメだろ
ノーマルではまともに機内に兵装を収納できないコンセプトではね
ノーマルではまともに機内に兵装を収納できないコンセプトではね
662名無し三等兵
2025/06/03(火) 09:59:33.67ID:M5gcimPm >>661
>脱着式ウェポンベイ
エンジニアがサンダーバード2号しかテレビを見なかった低レベルなんだよ。せめて、次の番組のキャプテンスカーレットのエンジェル機ぐらい覚えておいて欲しい。(スパクル=長いノーズでソニックブーム低減 + 超音速対応ウェアポンベイ
>脱着式ウェポンベイ
エンジニアがサンダーバード2号しかテレビを見なかった低レベルなんだよ。せめて、次の番組のキャプテンスカーレットのエンジェル機ぐらい覚えておいて欲しい。(スパクル=長いノーズでソニックブーム低減 + 超音速対応ウェアポンベイ
663名無し三等兵
2025/06/03(火) 12:09:04.93ID:FX7/2MLV 別にウエポンベイだけの話しではなくて機体全体にモジュール化を適用するって話しだな
戦闘で損傷を受けてもその部位を丸ごと交換して復帰を早めると言うのがテンペスト当初に言われていたコンセプト
それとは別にペイロードベイはフレキシブル化してインテグレーションを早め、エフェクター以外も運搬できるようにするとのコンセプトもある
あとはステルス性を損なわない外部ポッドを機体の色々な箇所につけれるとか
去年のファンボローのコンセプトCGだとF-35を片開きにしたようなベイだったけど
戦闘で損傷を受けてもその部位を丸ごと交換して復帰を早めると言うのがテンペスト当初に言われていたコンセプト
それとは別にペイロードベイはフレキシブル化してインテグレーションを早め、エフェクター以外も運搬できるようにするとのコンセプトもある
あとはステルス性を損なわない外部ポッドを機体の色々な箇所につけれるとか
去年のファンボローのコンセプトCGだとF-35を片開きにしたようなベイだったけど
664名無し三等兵
2025/06/03(火) 12:45:29.98ID:c6tU684/666名無し三等兵
2025/06/03(火) 15:27:55.22ID:N0/8buXD667名無し三等兵
2025/06/03(火) 15:41:39.14ID:DfH8Fs81 戦闘機も輸送機も買ったほうがいい
668名無し三等兵
2025/06/03(火) 15:47:37.61ID:jA+IUNFa 石破乙
669名無し三等兵
2025/06/03(火) 15:51:00.78ID:0Kjwa6hc もうすぐ小泉Jrだからもうゲルは良いだろ・・・
輸送機は外国に売れないなら買った方がいいが
A400Mも50歩100ぽ
エンジンのやらかし無ければ良い機体だったと思う
(独仏のケンカは仕様の差異だから別にして)
輸送機は外国に売れないなら買った方がいいが
A400Mも50歩100ぽ
エンジンのやらかし無ければ良い機体だったと思う
(独仏のケンカは仕様の差異だから別にして)
670名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:10:16.65ID:0KXHjBje C-2追加でいいやろ
C-130の更新はある程度はC-130でいいとして
C-130の更新はある程度はC-130でいいとして
671名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:10:34.50ID:Ty9CkZcb 今はF-35でいいけど10年後は心もとない
F-47も新しいうちはいいだろうがF-15の状況を見てるとアップデートに不安がありすぎる
アメリカが殿様商売止めれば買うだけって選択肢もあるけど
仮にそうなっても大統領が変わったらどうなるかわかったもんじゃない
・・・作るしかねーな
F-47も新しいうちはいいだろうがF-15の状況を見てるとアップデートに不安がありすぎる
アメリカが殿様商売止めれば買うだけって選択肢もあるけど
仮にそうなっても大統領が変わったらどうなるかわかったもんじゃない
・・・作るしかねーな
672名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:13:49.31ID:mx0WCb5H A400Mに出来てC-2に出来ない事無いからな
ああバカには見えないつっかえ棒(笑)があったか
ああバカには見えないつっかえ棒(笑)があったか
F-47なんて実機がないものは購入の約束しないよ
たぶん、F-2よりJSIの方が次期戦闘機で更新する可能性が高い
機体はF-15の方が古いからそうなる可能性が高い
C-130Hの後継機はC-2だな
ただ、T-4後継機はT-7Aが濃厚だろう
防衛装備庁が練習機開発には関心ないから
三菱が模型展示とかしたのは殿様商売されない為の牽制
そんなもんより無人機開発力いれろというスタンス
たぶん、F-2よりJSIの方が次期戦闘機で更新する可能性が高い
機体はF-15の方が古いからそうなる可能性が高い
C-130Hの後継機はC-2だな
ただ、T-4後継機はT-7Aが濃厚だろう
防衛装備庁が練習機開発には関心ないから
三菱が模型展示とかしたのは殿様商売されない為の牽制
そんなもんより無人機開発力いれろというスタンス
675名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:34:20.38ID:0KXHjBje ふつうに三菱の国産に走るだろう。
規模とかでT-4で実験機とかにして国産だから使い勝手いいみたいだし
なくなると困る機材の一つですらある。
というよりも現在のボーイングの信用多分防衛省内でも相当低いぞ
kc-767あたりからマジでやらかしまくっているからな
規模とかでT-4で実験機とかにして国産だから使い勝手いいみたいだし
なくなると困る機材の一つですらある。
というよりも現在のボーイングの信用多分防衛省内でも相当低いぞ
kc-767あたりからマジでやらかしまくっているからな
たぶん、戦闘型無人機が三菱重工、索敵・電子戦型が川崎重工、長時間滞空型がスバル
こんか感じで棲み分けしそう
こんか感じで棲み分けしそう
677! 警備員[Lv.44][苗]
2025/06/03(火) 16:49:27.70ID:vMm6ookt >>676
全長10m位の戦闘支援、無人機を作るんだっけ?三菱
サイズで言えばこれより少し長い
Folland Gnat
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Gnat_%28cropped%29.jpg
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Folland_Gnat_Mk_I.svg/1280px-Folland_Gnat_Mk_I.svg.png
://en.m.wikipedia.org/wiki/Folland_Gnat
動力: ブリストル・シドレー オーフュース701-01 ターボジェット、20.9 kN (4,705lbf) × 1
全長10m位の戦闘支援、無人機を作るんだっけ?三菱
サイズで言えばこれより少し長い
Folland Gnat
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Gnat_%28cropped%29.jpg
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Folland_Gnat_Mk_I.svg/1280px-Folland_Gnat_Mk_I.svg.png
://en.m.wikipedia.org/wiki/Folland_Gnat
動力: ブリストル・シドレー オーフュース701-01 ターボジェット、20.9 kN (4,705lbf) × 1
678名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:51:08.53ID:6BDnD2G/ A400Mは…うん、いい機体だよね。ちょっと予定より積載量が減ったり、エンジンがクソだったり、遅れまくったり価格高騰しまくったりと色々あったけど完成したもんね。
679名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:53:54.54ID:IVh23waE680名無し三等兵
2025/06/03(火) 16:55:33.96ID:N0/8buXD681名無し三等兵
2025/06/03(火) 17:50:48.94ID:XDVxkPND カナダが採用ということになれば、MHIの子会社のボンバルディアで製造、ということになりますね。
682_
2025/06/03(火) 18:35:42.63ID:SqYTd5GK >>511
うっかり見落とすところだったぜ
PYRAMIDを執拗に戦闘機のアーキテクチャだと主張する、テンペストくんのゴミ書き込みを
・じゃあ、冗長構成はどの外部文書を参照しろって書いてんだよ、あるならとっとと書きゃいいだろ ねえよ
・まだこの世に存在しない第六世代戦闘機のアーキテクチャが、なんで参照できる外部文書ばっかで出来上がるんだよ、ヴァカ
何度も書くけど、PYRAMIDは具体的なことなんかなんも書いてない、一般論レベル・総則レベルの文書や
大規模開発するなら、ルールや書式や、常識であっても言語化して共通認識にする必要があるので
べつに英国が作ってるのは構わんけれど
戦闘機開発になんか関係あるかというと、PYRAMID読んでも戦闘機なんか作れない
そういうこと書いてる文書じゃないからや
うっかり見落とすところだったぜ
PYRAMIDを執拗に戦闘機のアーキテクチャだと主張する、テンペストくんのゴミ書き込みを
・じゃあ、冗長構成はどの外部文書を参照しろって書いてんだよ、あるならとっとと書きゃいいだろ ねえよ
・まだこの世に存在しない第六世代戦闘機のアーキテクチャが、なんで参照できる外部文書ばっかで出来上がるんだよ、ヴァカ
何度も書くけど、PYRAMIDは具体的なことなんかなんも書いてない、一般論レベル・総則レベルの文書や
大規模開発するなら、ルールや書式や、常識であっても言語化して共通認識にする必要があるので
べつに英国が作ってるのは構わんけれど
戦闘機開発になんか関係あるかというと、PYRAMID読んでも戦闘機なんか作れない
そういうこと書いてる文書じゃないからや
683_
2025/06/03(火) 18:40:07.00ID:SqYTd5GK684名無し三等兵
2025/06/03(火) 18:49:31.49ID:hAuiTu4k またこの文書管理規則(笑)池沼が発狂してるのかよw
FCAS TI実証機のEJ200に粘着して馬鹿晒してたのも同じ個体だと思うがほんと救いがたい池沼だなw
FCAS TI実証機のEJ200に粘着して馬鹿晒してたのも同じ個体だと思うがほんと救いがたい池沼だなw
685! 警備員[Lv.4][苗]
2025/06/03(火) 18:51:38.24ID:vMm6ookt686名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:05:33.66ID:tTlrK4aU GCAP遅延?
日本では来年から試作機の製造に入るくらい事業は順調に進んでるが
日本の開発スピードについて行けない英伊勢力かF-47や中古F-22を買わせたい米国勢力による願望記事でしょ
日本では来年から試作機の製造に入るくらい事業は順調に進んでるが
日本の開発スピードについて行けない英伊勢力かF-47や中古F-22を買わせたい米国勢力による願望記事でしょ
687名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:07:17.83ID:8VVgfiDe 電子戦装備の納品が後日装備とか遅れる懸念はある
機体、エンジン、基本ソフトは揃っても電子戦装備は旧式とかになるかもしれない
機体、エンジン、基本ソフトは揃っても電子戦装備は旧式とかになるかもしれない
688名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:08:25.15ID:3DJdWnxc つか35年に間に合わない時点で日本はGCAPから抜けるわな
689! 警備員[Lv.4][苗]
2025/06/03(火) 19:09:08.44ID:vMm6ookt F-3に戻るだけかー
良かった
良かった
690名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:12:40.31ID:MzlLbwIo PYRAMIDは軍用航空機のソフトウェアについてのアーキテクチャだから、戦闘機の非機能要件の規定なんかあるわけねーだろ
691名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:17:45.09ID:MzlLbwIo ちなみにPYRAMIDは米国のFACEと互換性を相互で確認している
FACEは英豪とか一部の国への公開は許されているが、日本は対象外
だから日本がPYRAMIDを使えるとかなりメリットがある
FACEは英豪とか一部の国への公開は許されているが、日本は対象外
だから日本がPYRAMIDを使えるとかなりメリットがある
日本はGCAPに共通機体を提供する立場であって
開発するのは日本の次期戦闘機を開発している
日本は一貫して次期戦闘機開発事業を行っています
GCAPは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の1つに過ぎない
開発するのは日本の次期戦闘機を開発している
日本は一貫して次期戦闘機開発事業を行っています
GCAPは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の1つに過ぎない
693名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:26:35.92ID:g03DTPla 遅れそうなのはデータリンクの方でしょ
戦闘機そのものは順調
戦闘機そのものは順調
694名無し三等兵
2025/06/03(火) 19:34:40.93ID:M5gcimPm695名無し三等兵
2025/06/03(火) 20:53:32.92ID:nWLt3Qwh 今日もこの妄想でお送りしております
(事実)BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
(事実)BAEに既にGCAP設計チームがある
(推測や妄想)一方GCAP試作戦闘機は2028年度納期なのでBAEテンペストは2028年に実証が間に合わない
(妄想)R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ない
(事実)IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
(妄想)GCAP機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
(事実)BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
(事実)BAEに既にGCAP設計チームがある
(推測や妄想)一方GCAP試作戦闘機は2028年度納期なのでBAEテンペストは2028年に実証が間に合わない
(妄想)R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ない
(事実)IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
(妄想)GCAP機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
696名無し三等兵
2025/06/03(火) 20:59:44.80ID:XB+zaPxH いくら平日夜まで粘ってネット監視しても
現実世界は変えられない
GCAP設計と関係ないFCASテンペスト実証機を2027年まで製造している
しかしGCAP戦闘機2028年度の試作納期は迫っており
FCASテンペスト計画は実証すら完了できず間に合わない
さらにR&Rは全く新戦闘機エンジンも製造するでもなく、実証エンジンの構想のみでもう製造すらしていない
IHIはGCAP、GCAPは三菱重工の機体
現実世界は変えられない
GCAP設計と関係ないFCASテンペスト実証機を2027年まで製造している
しかしGCAP戦闘機2028年度の試作納期は迫っており
FCASテンペスト計画は実証すら完了できず間に合わない
さらにR&Rは全く新戦闘機エンジンも製造するでもなく、実証エンジンの構想のみでもう製造すらしていない
IHIはGCAP、GCAPは三菱重工の機体
697名無し三等兵
2025/06/03(火) 21:38:02.68ID:fo0XyJB2 GCAPに核が搭載できるって事は我が国も将来的に核配備したときの選択肢が増えるって事だ
それ自体は歓迎すべき事だろう
それ自体は歓迎すべき事だろう
698_
2025/06/03(火) 21:56:20.33ID:SqYTd5GK >>690-691
次期戦闘機が日本製じゃないことにする材料にしたくて、
読んでもいないPYRAMIDを
ひたすらワードだけ並べて印象操作に必死な、テンペストくん
PYRAMIDは、一般論と総則だよ
ソフトウェア開発の知識も経験もないド素人くんが、
言葉の意味も分かぬまま、「PYRAMIDはソフトウェアアーキテクチャだ」と連呼(笑)
ふつうの軍用機のソフトウェアアーキテクチャなら、
日本がF-2でもP-1でもとっくに作っててよほど経験があるわ
欧州よりも、フライバイワイヤも、フライバイライトも、AESAレーダーも、日本のほうが先やからな
英国の、AESAレーダーもろくに積んでない、
フライバイライトの経験もない、
そんなソフトウェアアーキテクチャの何を、第六世代ステルス戦闘機に使えるの?
次期戦闘機が日本製じゃないことにする材料にしたくて、
読んでもいないPYRAMIDを
ひたすらワードだけ並べて印象操作に必死な、テンペストくん
PYRAMIDは、一般論と総則だよ
ソフトウェア開発の知識も経験もないド素人くんが、
言葉の意味も分かぬまま、「PYRAMIDはソフトウェアアーキテクチャだ」と連呼(笑)
ふつうの軍用機のソフトウェアアーキテクチャなら、
日本がF-2でもP-1でもとっくに作っててよほど経験があるわ
欧州よりも、フライバイワイヤも、フライバイライトも、AESAレーダーも、日本のほうが先やからな
英国の、AESAレーダーもろくに積んでない、
フライバイライトの経験もない、
そんなソフトウェアアーキテクチャの何を、第六世代ステルス戦闘機に使えるの?
699名無し三等兵
2025/06/03(火) 22:06:13.52ID:Ty9CkZcb IHIがやってるエンジンがジョイントデモンストレーションエンジンで
RRやアビオの手も入ってるとこまで否定するのはセンス無いわ
RRが時々出してくるデモンストレーションエンジンは明らかにEJ200改で
ジョイントデモンストレーションエンジンとは無関係だけどな
RRやアビオの手も入ってるとこまで否定するのはセンス無いわ
RRが時々出してくるデモンストレーションエンジンは明らかにEJ200改で
ジョイントデモンストレーションエンジンとは無関係だけどな
701名無し三等兵
2025/06/03(火) 22:46:13.32ID:Cl3Sb1Aw 高高度でたった3tのXF9の方こそ要らんけど
702_
2025/06/03(火) 22:49:47.57ID:SqYTd5GK RRとアビオの手って、どういうところに入るん?
アビオは、強みがあるのは、製造工程やろ?
それも、ヨーロッパでの話
欧州向けのGCAPを製造するときに、その観点から見た指摘とか知見はあるやろうけど
(こうするほうが量産には好ましいとか)
RRが売りにしようとしてたのは、内蔵ジェネレータと冷却パイプ、
あと、(戦闘機用エンジンで3軸とか、ギア使った2軸はやらんと思うけど)
普通の2軸のジェットエンジンではない、中圧コンプレッサーがある構造がRRのエンジンの特徴やん
戦闘機用は複雑化するのを避けて、普通の2軸になるんではとは思うけど
どういうところが手が入るん?
アビオは、強みがあるのは、製造工程やろ?
それも、ヨーロッパでの話
欧州向けのGCAPを製造するときに、その観点から見た指摘とか知見はあるやろうけど
(こうするほうが量産には好ましいとか)
RRが売りにしようとしてたのは、内蔵ジェネレータと冷却パイプ、
あと、(戦闘機用エンジンで3軸とか、ギア使った2軸はやらんと思うけど)
普通の2軸のジェットエンジンではない、中圧コンプレッサーがある構造がRRのエンジンの特徴やん
戦闘機用は複雑化するのを避けて、普通の2軸になるんではとは思うけど
どういうところが手が入るん?
703名無し三等兵
2025/06/03(火) 22:50:19.70ID:FX7/2MLV >>698
FACEも知らんのか
お前PYRAMIDのどのドキュメントを読み込んだか言ってみろよ
特に開発者向けなんか取り寄せないと見れないぞ
PTSのイントロダクションに書いてあることを否定するとか本当にでたらめだな
日本の軍用航空機のソフトウェアアーキテクチャって何なのか具体的に言ってみろ
FACEも知らんのか
お前PYRAMIDのどのドキュメントを読み込んだか言ってみろよ
特に開発者向けなんか取り寄せないと見れないぞ
PTSのイントロダクションに書いてあることを否定するとか本当にでたらめだな
日本の軍用航空機のソフトウェアアーキテクチャって何なのか具体的に言ってみろ
704_
2025/06/03(火) 22:57:51.91ID:SqYTd5GK705_
2025/06/03(火) 23:05:53.49ID:SqYTd5GK >>703
おれ、PYRAMIDは、URLをお気に入りに登録してるで
いつでも参照できるから、どのページの何の話をしたいか書いたらええやん
コピペでデッチあげたのが散見されるヤッツケ仕事やん、PYRAMID
「FACEも知らんのか」だってさ
また、ろくに分かってもないモノを、テキトーに書いて誤魔化そうとする(笑)
PYRAMIDは、第六世代ステルス戦闘機のアーキテクチャではなく
軍用機のソフトウェアアーキテクチャ、
って書いたのお前やん
英国の軍用機のソフトウェアアーキテクチャ(笑)
AESAレーダーもなく、フライバイライトでも飛んでない、英国の既存の軍用機のソフトウェア(笑)
センサーと電動アクチュエータの連動で、ソフトウェアのアーキテクチャは変わってきてるわけ
で、PYRAMIDは、分散型なの? ドメイン型なの? ゾーン型なの?
おれ、PYRAMIDは、URLをお気に入りに登録してるで
いつでも参照できるから、どのページの何の話をしたいか書いたらええやん
コピペでデッチあげたのが散見されるヤッツケ仕事やん、PYRAMID
「FACEも知らんのか」だってさ
また、ろくに分かってもないモノを、テキトーに書いて誤魔化そうとする(笑)
PYRAMIDは、第六世代ステルス戦闘機のアーキテクチャではなく
軍用機のソフトウェアアーキテクチャ、
って書いたのお前やん
英国の軍用機のソフトウェアアーキテクチャ(笑)
AESAレーダーもなく、フライバイライトでも飛んでない、英国の既存の軍用機のソフトウェア(笑)
センサーと電動アクチュエータの連動で、ソフトウェアのアーキテクチャは変わってきてるわけ
で、PYRAMIDは、分散型なの? ドメイン型なの? ゾーン型なの?
706名無し三等兵
2025/06/03(火) 23:19:11.51ID:M5gcimPm >>704
>意味が分からんのやけど
たぶんしばらく前に話題になった、高高度(気温・気圧)で静止状態では推力3トンになる、と言う全てのジェットエンジンでの【大前提の常識】をXF9-1にだけ適用される・・と誤解した境界知能くん、らしい。
>意味が分からんのやけど
たぶんしばらく前に話題になった、高高度(気温・気圧)で静止状態では推力3トンになる、と言う全てのジェットエンジンでの【大前提の常識】をXF9-1にだけ適用される・・と誤解した境界知能くん、らしい。
708_
2025/06/03(火) 23:39:35.85ID:SqYTd5GK PYRAMIDはさー、「モノ作るときには、こういうことお互いの決め事にしていきましょうね」
という一般論が書かれた総則レベルの文書やからさ
セキュリティはISOやNISTを参照しておけとかさー
何か決定する時は、日時と決定者と決定理由を記録に残しなさいとかさー
いまテキトーに開いた、Technical Standard Guide 500ページくらいのうち
A2552 システムの状態チェックのコンポーネント
・構成ヘルス状態
・アンテナ指向性状態
・通信ヘルスチェック
・電子機器ヘルス状態
・通信機ヘルス状態
・電源供給ヘルス
・電源状態ヘルス
って書いてんねんけど、これ、そんな有難がって
「この文書が無かったら日本は戦闘機つくれないわー、うわーっ、さすが英国様のアーキテクチャ」
て騒ぐようなもんか?
むしろ足らんやろ?
予算獲得のためのヤッツケ仕事にしか見えんつーか、いちおう作ったから
なんにもないよりは、文章化されたベースがあるのは良いことやから
これベースにして共通認識のベースにしようかっていう
イギリスのお役所仕事に乗ってやるのは構わんけど、
こんなレベルのことがずらずら合計2000ページ以上も書いてるの、有ろうが無かろうが
日本の戦闘機開発に、なーんの影響もないで
という一般論が書かれた総則レベルの文書やからさ
セキュリティはISOやNISTを参照しておけとかさー
何か決定する時は、日時と決定者と決定理由を記録に残しなさいとかさー
いまテキトーに開いた、Technical Standard Guide 500ページくらいのうち
A2552 システムの状態チェックのコンポーネント
・構成ヘルス状態
・アンテナ指向性状態
・通信ヘルスチェック
・電子機器ヘルス状態
・通信機ヘルス状態
・電源供給ヘルス
・電源状態ヘルス
って書いてんねんけど、これ、そんな有難がって
「この文書が無かったら日本は戦闘機つくれないわー、うわーっ、さすが英国様のアーキテクチャ」
て騒ぐようなもんか?
むしろ足らんやろ?
予算獲得のためのヤッツケ仕事にしか見えんつーか、いちおう作ったから
なんにもないよりは、文章化されたベースがあるのは良いことやから
これベースにして共通認識のベースにしようかっていう
イギリスのお役所仕事に乗ってやるのは構わんけど、
こんなレベルのことがずらずら合計2000ページ以上も書いてるの、有ろうが無かろうが
日本の戦闘機開発に、なーんの影響もないで
709_
2025/06/03(火) 23:59:39.88ID:SqYTd5GK PYRAMID Technical Standard 1500ページ以上あるうち、
5.4.2.20 Flights
ってのも結局、飛行のために、どういうデータ項目を設けて、
どういう管理をしなきゃいけないかは
これっぽっちも書いてなくて
速度とか高度とか角度とかGとか、あるいは取ってくるべきデータとか、
人間の入力なりAIの判断なりとか、そういう要素は一切でてこない
Flights サービスサマリ
・Coordination_Achievemen
・Coordination_Requirement
・Role_Achievement
・Role_Requirement
・Flight_Information
・Flight_Composition
・Membership
・Membership_Achievement
・Role_Transfer
・ransfer_Achievement
・Status_Information
・Ownship_Infrastructure_Status
・Flight_Member_Status
・Role_Transfer_Capability
・Information_Status
いちいち日本語訳しないけど、「Flight Information」とかいうフワッとしたレベル(笑)
それが具体的にどういう情報項目が必要なのかは書いてないわけ
5.4.2.20 Flights
ってのも結局、飛行のために、どういうデータ項目を設けて、
どういう管理をしなきゃいけないかは
これっぽっちも書いてなくて
速度とか高度とか角度とかGとか、あるいは取ってくるべきデータとか、
人間の入力なりAIの判断なりとか、そういう要素は一切でてこない
Flights サービスサマリ
・Coordination_Achievemen
・Coordination_Requirement
・Role_Achievement
・Role_Requirement
・Flight_Information
・Flight_Composition
・Membership
・Membership_Achievement
・Role_Transfer
・ransfer_Achievement
・Status_Information
・Ownship_Infrastructure_Status
・Flight_Member_Status
・Role_Transfer_Capability
・Information_Status
いちいち日本語訳しないけど、「Flight Information」とかいうフワッとしたレベル(笑)
それが具体的にどういう情報項目が必要なのかは書いてないわけ
710名無し三等兵
2025/06/04(水) 00:02:54.54ID:10OSn3BK GCAPは現実的には5.5世代機相当、大型のF-35といたレベルに落ち着くようですね
下からはF-35改修強化モデル、上からはNGAD輸出モデルと、将来的には上下から挟まれて厳しいかもしれません
下からはF-35改修強化モデル、上からはNGAD輸出モデルと、将来的には上下から挟まれて厳しいかもしれません
711_
2025/06/04(水) 00:12:33.08ID:ImfEGsiw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」 [ぐれ★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 【芸能】“酒豪” 古田新太、超独特な食生活を明かす「朝、昼は食わない」 撮影中は「コーヒーとタバコだけ」 [冬月記者★]
- 高市早苗「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが結果を公表するとはいってません。説明責任は果たした😲 [861717324]
- おさかなさんあつまれえ
- 【悲報】米メディア「高市早苗は外交の泥沼に自ら足を踏み入れた間抜け」 [714769305]
- お前ら知ってる?ユカタン半島って
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- VIPでウマ娘
