共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2025/05/26(月) 07:48:13.32ID:FwUGBvr0 グリペンがあのサイズになったのは入手できるエンジンがF404だったから
トーネード用のRB199は小型だけど推力が7㌧ちょい程度
F100やF110はアメリカが供給してくれない
エンジン推力に合わせた機体で十分な飛行性能を持たせるにはグリペンサイズにするしかなかった
本音はもっと大推力で機体に余裕は持たせたかった
元々はドラケンやビゲンの機体規模は許容していた
スウェーデンがグリペン後継機を開発する場合はEJ200系統より大推力を望むだろう
トーネード用のRB199は小型だけど推力が7㌧ちょい程度
F100やF110はアメリカが供給してくれない
エンジン推力に合わせた機体で十分な飛行性能を持たせるにはグリペンサイズにするしかなかった
本音はもっと大推力で機体に余裕は持たせたかった
元々はドラケンやビゲンの機体規模は許容していた
スウェーデンがグリペン後継機を開発する場合はEJ200系統より大推力を望むだろう
825名無し三等兵
2025/06/05(木) 13:36:33.15ID:NpPJTnkP >>813、817、818
また嘘か、ソースは?
また嘘か、ソースは?
826名無し三等兵
2025/06/05(木) 13:49:40.66ID:U6s4w5ZS827名無し三等兵
2025/06/05(木) 13:50:39.10ID:G09tEF2l >>823
F-47がちゃんと納入されるか分からんぞ。
場合によっては、アメリカから戦時急造品として最優先で輸入してもらうか、今アメリカで運用しているF-35を買うかって話になる。
あと中国もやはり第四世代機がまだ7割なんで、地対空、艦隊空などのミサイルがあれば割と敵の侵入は阻害出来る。ウクライナでも結局そうだからな
F-47がちゃんと納入されるか分からんぞ。
場合によっては、アメリカから戦時急造品として最優先で輸入してもらうか、今アメリカで運用しているF-35を買うかって話になる。
あと中国もやはり第四世代機がまだ7割なんで、地対空、艦隊空などのミサイルがあれば割と敵の侵入は阻害出来る。ウクライナでも結局そうだからな
F-47は現時点で実証デモンストレーターがある程度だよ
YF-22やYF-23がある程度の段階
ついこないだボーイングに決まったばかりなのに、それ以上先に進んでるわけないだろ
YF-22やYF-23がある程度の段階
ついこないだボーイングに決まったばかりなのに、それ以上先に進んでるわけないだろ
829名無し三等兵
2025/06/05(木) 16:50:12.94ID:us8awRVj F-47の実証機は数百時間は飛行しているそうだからある程度の形はありそう
830名無し三等兵
2025/06/05(木) 17:26:47.80ID:ACDK0ND7 EJ200改造品は流量実証エンジンて説明されてるじゃん
IHIの社長が圧縮機とホットコアと流体設計をやってるとの発言
つまり本ちゃんの設計において様々な実験のうちの一つと言うだけだね
IHIの社長が圧縮機とホットコアと流体設計をやってるとの発言
つまり本ちゃんの設計において様々な実験のうちの一つと言うだけだね
831名無し三等兵
2025/06/05(木) 17:38:17.64ID:WhUPWeIc 圧縮比70までRRが実績あるんだからIHIのやってることは壮大な無駄だわな
832名無し三等兵
2025/06/05(木) 17:46:33.58ID:uVfNuyho GCAP戦闘機用のエンジンは今年度設計が終わって飛行試験機の製造に入る
R&Rの余地ない
共同実証なんか2021年時点言ってるが
現状の成果が実証エンジンの模型・・・
発電機共同するんだよね
冷却器は英サーブル死んでる時点でどうかと思うが
まだやってんかいな
話通りなら初号機は発電機なしかな?w
R&Rの余地ない
共同実証なんか2021年時点言ってるが
現状の成果が実証エンジンの模型・・・
発電機共同するんだよね
冷却器は英サーブル死んでる時点でどうかと思うが
まだやってんかいな
話通りなら初号機は発電機なしかな?w
833名無し三等兵
2025/06/05(木) 19:16:10.87ID:FvjG+No2 kf21はアジア最強!
k21はアジア最強!
k21はアジア最強!
834名無し三等兵
2025/06/05(木) 20:06:10.57ID:5CWJTdfc835名無し三等兵
2025/06/05(木) 21:43:22.57ID:fDGpmv4B836名無し三等兵
2025/06/05(木) 21:44:02.17ID:fDGpmv4B >>833
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
837名無し三等兵
2025/06/05(木) 21:58:45.70ID:KxTq9LwU そもそもそんな理屈捏ねたところでGCAPはIHI
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
GCAP試作納期は2028年度となっており
BAEは実証している暇ないので何の実証か不明
しかもR&Rには実証エンジンどころか試作エンジンもない
IHIだろなGCAPエンジン
三菱重工だなGCAP機体
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
GCAP試作納期は2028年度となっており
BAEは実証している暇ないので何の実証か不明
しかもR&Rには実証エンジンどころか試作エンジンもない
IHIだろなGCAPエンジン
三菱重工だなGCAP機体
838名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:04:29.88ID:tGcZz/Fx IHIの佐藤さんが2024年10月に joint demonstratorの設計中と言っているんだけれども
“We’ve conducted research and development to allow us
to join the upcoming international collaboration with a good presence,” says Sato.
“The XF9 was one of the good results.
We are talking with Rolls-Royce in the UK and Avio in Italy,
and the collaboration is good so far.
We are conducting the design of the joint demonstrator.”
https://www.flightglobal.com/aerospace/ihi-aerospace-boss-eyes-revenue-growth-through-civil-military-programmes/160365.article
“We’ve conducted research and development to allow us
to join the upcoming international collaboration with a good presence,” says Sato.
“The XF9 was one of the good results.
We are talking with Rolls-Royce in the UK and Avio in Italy,
and the collaboration is good so far.
We are conducting the design of the joint demonstrator.”
https://www.flightglobal.com/aerospace/ihi-aerospace-boss-eyes-revenue-growth-through-civil-military-programmes/160365.article
839名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:20:55.66ID:NpPJTnkP >>838
日本のGIGOへの拠出予算で英国で試験の準備と明記されている
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf P21
RRは試験に参加する
AvioAeroは部品製造会社で3Dプリント技術で製造に関与する
エンジンはIHIで間違いない
日本のGIGOへの拠出予算で英国で試験の準備と明記されている
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf P21
RRは試験に参加する
AvioAeroは部品製造会社で3Dプリント技術で製造に関与する
エンジンはIHIで間違いない
840名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:30:37.98ID:tGcZz/Fx >>839
「日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」
でイギリスで試験とは書いていないが、
もしイギリスで初期試験をするなら開発を主導しているのイギリスということになる
「日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」
でイギリスで試験とは書いていないが、
もしイギリスで初期試験をするなら開発を主導しているのイギリスということになる
841名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:43:44.89ID:KxTq9LwU R&R/IHIはFCAS主導してる頃からやってるしGCAPは直接関係ない
GIGOが共同実証を発注した事実もないだろ
各社が手弁当でやってるだけ
口約束の見込み発注とかかな
民主主義国でそれやったらコンプラ違反だが
GIGOが共同実証を発注した事実もないだろ
各社が手弁当でやってるだけ
口約束の見込み発注とかかな
民主主義国でそれやったらコンプラ違反だが
842名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:54:48.24ID:z6wMRxyh それはDSEIで展示されてた流量実証エンジンだろ
一方で次期戦闘機用エンジンは今年から製造開始とのニュースが出てる
つまり日本でIHI単独契約で設計してきたエンジンは既に設計を終えて製造段階にあるって事
一方で次期戦闘機用エンジンは今年から製造開始とのニュースが出てる
つまり日本でIHI単独契約で設計してきたエンジンは既に設計を終えて製造段階にあるって事
843名無し三等兵
2025/06/05(木) 22:54:59.54ID:NpPJTnkP >>840
イギリスで初期試験は別のソースだ
GIGOは英国にあり、開発拠点は英国にもある
初期試験も一部をイギリスで行っても主導している事にはならない
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893 2024年12月の記事
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設
日本では並行で試作機を製造する
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
イギリスで初期試験は別のソースだ
GIGOは英国にあり、開発拠点は英国にもある
初期試験も一部をイギリスで行っても主導している事にはならない
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893 2024年12月の記事
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設
日本では並行で試作機を製造する
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
844名無し三等兵
2025/06/05(木) 23:03:55.34ID:NpPJTnkP >>840
2024年の12月にはMHIが機体、IHIがエンジンの詳細設計の契約は行われている
両社が詳細設計を行っているのは間違いない
当然納品前の試験はメーカーで行う
3カ国共同開発は2025年の4月以降にGIGOが契約する
その内容で唯一明示されているのが「開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」だ
これ以外の作業のソースがあれば提示してくれ
2024年の12月にはMHIが機体、IHIがエンジンの詳細設計の契約は行われている
両社が詳細設計を行っているのは間違いない
当然納品前の試験はメーカーで行う
3カ国共同開発は2025年の4月以降にGIGOが契約する
その内容で唯一明示されているのが「開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」だ
これ以外の作業のソースがあれば提示してくれ
845名無し三等兵
2025/06/06(金) 00:15:09.43ID:q/VFBTUV エンジンが日本と分かってきたのでレーダー戦線に転戦
846名無し三等兵
2025/06/06(金) 00:48:31.77ID:eezop00B 機体もエンジンもアビオニクスも開発計画も全てテンペスト構想のものだけどなw
DSEIあたりから色々と実態も出てきて念仏&頭の悪い国産厨の発狂が止まらない
まあ全てまともな住民の言っていた通り
DSEIあたりから色々と実態も出てきて念仏&頭の悪い国産厨の発狂が止まらない
まあ全てまともな住民の言っていた通り
847名無し三等兵
2025/06/06(金) 01:16:38.97ID:oiAyu3Fs >>846
テンペストの面影など何一つない
テンペストの面影など何一つない
849 警備員[Lv.1][新芽]
2025/06/06(金) 02:23:03.42ID:Giw99Mcw851名無し三等兵
2025/06/06(金) 04:02:07.51ID:t4QkPzvw >>850
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
852名無し三等兵
2025/06/06(金) 04:34:30.79ID:Si+3lOuf >>851
>>851
> パターン5
> なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
> 日本政府の契約文書を貼り続けて
> 日本しか開発していないと主張する
これが嘘、そんな主張は誰もしていない
> しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
BSEの設計がどれだけF-3に関与するかが問題
機体の詳細設計していればBAEが主導しているとなるが現実は違う
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893 2024年12月の記事
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設
日本では並行で試作機を製造する
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
これが事実だ
>>851
> パターン5
> なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
> 日本政府の契約文書を貼り続けて
> 日本しか開発していないと主張する
これが嘘、そんな主張は誰もしていない
> しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
BSEの設計がどれだけF-3に関与するかが問題
機体の詳細設計していればBAEが主導しているとなるが現実は違う
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893 2024年12月の記事
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設
日本では並行で試作機を製造する
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
これが事実だ
日本はGCAPに共通機体を提供する立場
日本が開発してるのは日本の次期戦闘機
GCAPという3カ国共通戦闘機を開発してるわけではない
GCAPは日本の次期戦闘機開発における国際協力の1つ
無人機分野では米豪と協力関係
日本が開発してるのは日本の次期戦闘機
GCAPという3カ国共通戦闘機を開発してるわけではない
GCAPは日本の次期戦闘機開発における国際協力の1つ
無人機分野では米豪と協力関係
854名無し三等兵
2025/06/06(金) 05:34:44.06ID:t4QkPzvw855名無し三等兵
2025/06/06(金) 05:36:46.59ID:i9B120Kp IHIの社長さんの発言聞くに核心部分は日本がやってるんだけど
何か歯にはさかったような言い方で
あまり口外しないように守秘義務があるのかなという感じ
何か歯にはさかったような言い方で
あまり口外しないように守秘義務があるのかなという感じ
856名無し三等兵
2025/06/06(金) 05:54:06.08ID:i9B120Kp しかし「英国における」という前置きをいつも忘れるのは健忘症なのか
857名無し三等兵
2025/06/06(金) 06:13:13.72ID:ZWDmUhmj 日本は素直にアメリカの戦闘機を買っておけばいいんだよ
費用対効果に差ありすぎなんだから
費用対効果に差ありすぎなんだから
858名無し三等兵
2025/06/06(金) 07:04:42.50ID:zuo4YpPn アメリカははよF-35を納品しろよ
859名無し三等兵
2025/06/06(金) 08:33:45.91ID:/XuXeEno いつまで経っても届かないし、金貰ってトンズラまであるし。
860名無し三等兵
2025/06/06(金) 08:45:44.52ID:9bltH6V6 FMS
F-35
料金振り込み済、現物未納、納期未定
普通なら速攻契約解除、二度と顔見せんなで終る話。
なんだが米国メーカーだからな。
米国メーカーだからかw
殿様商売やりすぎて吐き気するわ。
F-35
料金振り込み済、現物未納、納期未定
普通なら速攻契約解除、二度と顔見せんなで終る話。
なんだが米国メーカーだからな。
米国メーカーだからかw
殿様商売やりすぎて吐き気するわ。
861名無し三等兵
2025/06/06(金) 09:26:16.33ID:9bltH6V6 殿様商売やりすぎたせいで防衛省にも買い控えが生じている模様w
F-15JSI大丈夫なんか? 早まった気がしてならない。
F-15JSI大丈夫なんか? 早まった気がしてならない。
862名無し三等兵
2025/06/06(金) 09:32:31.16ID:a29EIG1p もがみ型7番艦が予定より少し遅れたのも米国からの納品が遅れたからだし完成品以外でも米国製がリスクになってる所は実際ある
863名無し三等兵
2025/06/06(金) 09:46:32.28ID:Di6DSDSC 現況を割と丁寧に説明してくれてる
実業之日本フォーラム
https://forum.j-n.co.jp
日英伊・次期戦闘機の現在地、米国抜きの枠組みで空の安保は強まるか 元空将 ...
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://forum.j-n.co.jp/narrative/8228/&ved=2ahUKEwjl26icx9uNAxWLh1YBHXpmBCQQFnoECEgQAQ&usg=AOvVaw153_1qmnSc9FdUmGUXhny2
実業之日本フォーラム
https://forum.j-n.co.jp
日英伊・次期戦闘機の現在地、米国抜きの枠組みで空の安保は強まるか 元空将 ...
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://forum.j-n.co.jp/narrative/8228/&ved=2ahUKEwjl26icx9uNAxWLh1YBHXpmBCQQFnoECEgQAQ&usg=AOvVaw153_1qmnSc9FdUmGUXhny2
864名無し三等兵
2025/06/06(金) 09:48:30.26ID:9bltH6V6 米国メーカーが頼りにならないせいで何でもかんでも
国内生産し始めた気がするのは俺だけだろうか。
米国メーカー肝入りなのがなんともはや
F-35重整備拠点化 日本はF-35開発に参加すらしてないんだがw
F135重整備拠点 まあIHIは技術あるしな。
AIM-120の日本で製造の打診 米国内での製造が怪しそう。
パトリオットミサイル日本から輸入 なんでなん?よくわかりませんw
米国艦隊整備できる造船所減ったから米国造船所に投資して
艦隊整備手伝え。ついでに技術供与しろ。NEW www
国内生産し始めた気がするのは俺だけだろうか。
米国メーカー肝入りなのがなんともはや
F-35重整備拠点化 日本はF-35開発に参加すらしてないんだがw
F135重整備拠点 まあIHIは技術あるしな。
AIM-120の日本で製造の打診 米国内での製造が怪しそう。
パトリオットミサイル日本から輸入 なんでなん?よくわかりませんw
米国艦隊整備できる造船所減ったから米国造船所に投資して
艦隊整備手伝え。ついでに技術供与しろ。NEW www
865名無し三等兵
2025/06/06(金) 10:05:13.27ID:DSR0dwrC フォード級では空母艦載エレベータを毎度失敗して納期遅延が問題になる
ニミッツ級の油圧式から電動に変えたが
電機モーター機構程度のモノがマトモに作れない
もう世界の三菱電機とかジャパンマリンユナイテッドとかから
ユニットとして供給するしかないかな
ニミッツ級の油圧式から電動に変えたが
電機モーター機構程度のモノがマトモに作れない
もう世界の三菱電機とかジャパンマリンユナイテッドとかから
ユニットとして供給するしかないかな
866名無し三等兵
2025/06/06(金) 10:09:40.62ID:/CBKC5a0 >>864
SM6も日本で生産始まる
SM6、AIM120D3、PAC3(アメリカ側の部品供給準備ができてない)
イージスメンテ
F35受注生産強化
イージスメンテとかアメリカからの受注は年30億$くらい行きそうな気がする
あとレアアース事情でレアアースのサプライヤーと備蓄は日本のほうがいいから
日本の受注さらに増えそう
USスチール買収とかあっても日本の受注大幅に増えてんのね
SM6も日本で生産始まる
SM6、AIM120D3、PAC3(アメリカ側の部品供給準備ができてない)
イージスメンテ
F35受注生産強化
イージスメンテとかアメリカからの受注は年30億$くらい行きそうな気がする
あとレアアース事情でレアアースのサプライヤーと備蓄は日本のほうがいいから
日本の受注さらに増えそう
USスチール買収とかあっても日本の受注大幅に増えてんのね
867名無し三等兵
2025/06/06(金) 11:40:56.74ID:kFLhDsaG868名無し三等兵
2025/06/06(金) 11:41:33.97ID:Si+3lOuf >>854
ちゃんと読めw
ちゃんと読めw
869名無し三等兵
2025/06/06(金) 11:52:04.32ID:sKhTl/Eh F-35の製造遅延とか見てるとF-3の試作機は毎年5機くらい作って2030年までに20機程度先行量産したほうがいいかも
とりあえず機体、エンジン、センサー類は6G、その他は4.5Gという5.5G相当の制空機として
三菱の10m無人機も索敵、データリンクに機能を絞って来年から量産開始しちゃえよもう
不具合は逐次アップデートで改修だ
とりあえず機体、エンジン、センサー類は6G、その他は4.5Gという5.5G相当の制空機として
三菱の10m無人機も索敵、データリンクに機能を絞って来年から量産開始しちゃえよもう
不具合は逐次アップデートで改修だ
870名無し三等兵
2025/06/06(金) 12:10:06.63ID:/XuXeEno 自作PCかよ(´・ω・`)
871名無し三等兵
2025/06/06(金) 12:10:22.01ID:h5hMTZ4N 最近の軍用機はスパイラル開発になってる
ゲルググ?
ゲルググ?
872名無し三等兵
2025/06/06(金) 12:35:05.60ID:UXtBozZ3 素人質問で申し訳ない。第六世代機に採用されるターボファンエンジンってどんなの?
873名無し三等兵
2025/06/06(金) 12:43:32.44ID:DSR0dwrC 強力推力
ステルス戦闘機はボディーが豚で空力悪いので推力マシマシ
細い
細いと横方向のステルス性が良くなる、内臓する兵器搭載量が増える
燃費
(各社微妙だが)第一タービンの耐熱温度が従来より高い
発電電力、冷却能力
GaN AESAレーダーが大飯食らい、その他器機
スーパクルーズ
バイパス比が低い(筈)
ステルス戦闘機はボディーが豚で空力悪いので推力マシマシ
細い
細いと横方向のステルス性が良くなる、内臓する兵器搭載量が増える
燃費
(各社微妙だが)第一タービンの耐熱温度が従来より高い
発電電力、冷却能力
GaN AESAレーダーが大飯食らい、その他器機
スーパクルーズ
バイパス比が低い(筈)
874名無し三等兵
2025/06/06(金) 14:06:30.69ID:zuo4YpPn とにかく電力
AI使うと電気食う
AI使うと電気食う
875名無し三等兵
2025/06/06(金) 14:40:07.87ID:Si+3lOuf >>873
燃費に関して防衛省の人がF-22のF119エンジンに対してXF9は同推力を86%の燃料で発揮できると公表している
AESAのGaN素子に大電力が必要なのはその通りだが効率もいい、GaAsに比べて同じ電力なら電波出力は大きく廃熱は小さい
大きな電力を流せるので大電力が必要になる
燃費に関して防衛省の人がF-22のF119エンジンに対してXF9は同推力を86%の燃料で発揮できると公表している
AESAのGaN素子に大電力が必要なのはその通りだが効率もいい、GaAsに比べて同じ電力なら電波出力は大きく廃熱は小さい
大きな電力を流せるので大電力が必要になる
876名無し三等兵
2025/06/06(金) 14:55:20.38ID:Si+3lOuf >>874
F-3の場合はそうでもない7nmの富岳の1ノード(1CPU50コア+メモリ)で154W
実用可能なHPCはMTBF対策で低い温度で使う
これが2nmのMONAKAでは微細化で1CPU当たり150コアになる
これを48ノードで電力が同程度としても7.4KWで、XF9の180kw*2基でも十分賄える範囲になる
開発が10年くらい新しいF9ではジェネレーターの進化もあり、発電能力は上がると思う
F-3の場合はそうでもない7nmの富岳の1ノード(1CPU50コア+メモリ)で154W
実用可能なHPCはMTBF対策で低い温度で使う
これが2nmのMONAKAでは微細化で1CPU当たり150コアになる
これを48ノードで電力が同程度としても7.4KWで、XF9の180kw*2基でも十分賄える範囲になる
開発が10年くらい新しいF9ではジェネレーターの進化もあり、発電能力は上がると思う
877名無し三等兵
2025/06/06(金) 14:57:31.77ID:9bltH6V6 足りなきゃAPU追加すりゃいいだろ。空いてるスペース多そうだしw
878名無し三等兵
2025/06/06(金) 15:06:33.11ID:pDJhncHy879名無し三等兵
2025/06/06(金) 15:12:26.59ID:9bltH6V6 レーザーはまだ航空機搭載までの軽量化は難しいんじゃね?
今年度予算は艦載型に184億、車載型に36億とかつぎ込まれてるから
すでに実用レベルなんだろう。
だけど車載型にしてもまだゴツイ電源が要りそうなんだよな。
今年度予算は艦載型に184億、車載型に36億とかつぎ込まれてるから
すでに実用レベルなんだろう。
だけど車載型にしてもまだゴツイ電源が要りそうなんだよな。
880名無し三等兵
2025/06/06(金) 15:15:58.20ID:9bltH6V6 それにこれらのレーザーは対ドローン用みたいだからAAMを撃ち落とすなんて
ところまで出力は取れてないとみている。
艦載型の方はあるいはASMまで対応するつもりかも知れんが。
ところまで出力は取れてないとみている。
艦載型の方はあるいはASMまで対応するつもりかも知れんが。
881名無し三等兵
2025/06/06(金) 15:19:22.45ID:DSR0dwrC 短SAMのセンサー焼くとか妨害くらいできんか
それでも銃座とか電源大きいんやろな
それでも銃座とか電源大きいんやろな
882名無し三等兵
2025/06/06(金) 15:57:01.03ID:Si+3lOuf883名無し三等兵
2025/06/06(金) 16:04:56.36ID:Si+3lOuf >>880
川崎の100Wレーザーは重量的に難しいが威力としては迫撃砲弾を7秒で爆発させている
https://www.youtube.com/watch?v=VGsIKwA6BHk
防衛省の公式チャンネル
【高出力レーザーシステム】ATLA R&D Projects Progress in FY2023
川崎の100Wレーザーは重量的に難しいが威力としては迫撃砲弾を7秒で爆発させている
https://www.youtube.com/watch?v=VGsIKwA6BHk
防衛省の公式チャンネル
【高出力レーザーシステム】ATLA R&D Projects Progress in FY2023
884名無し三等兵
2025/06/06(金) 16:21:44.08ID:9bltH6V6 GCAPは大型機だし、将来のアップデート、機内増設を
見込んでそういうスペースは作るだろうという考えで
発言してる。
元々ギチギチでスペースのないF-35みたいに詰め込み
はしないだろう。
見込んでそういうスペースは作るだろうという考えで
発言してる。
元々ギチギチでスペースのないF-35みたいに詰め込み
はしないだろう。
885名無し三等兵
2025/06/06(金) 16:37:22.49ID:Si+3lOuf >>884
戦闘機はギチギチに作る
無駄なスペースは機体が大きくなりその分重量が増える、F-3も油圧を使っていない
APUをステルスを維持して搭載するには長く曲がったダクトが必要、排気も問題になる
推力には十分余裕があり大容量ジェネレーターの交換で対応可能、その頃には今より小さくできる可能性が高い
戦闘機はギチギチに作る
無駄なスペースは機体が大きくなりその分重量が増える、F-3も油圧を使っていない
APUをステルスを維持して搭載するには長く曲がったダクトが必要、排気も問題になる
推力には十分余裕があり大容量ジェネレーターの交換で対応可能、その頃には今より小さくできる可能性が高い
886名無し三等兵
2025/06/06(金) 16:45:00.89ID:QmVNXRYu 未だに車載用電源に40フィートコンテナっつー頭ガチガチ馬鹿がいるんだな
887名無し三等兵
2025/06/06(金) 16:58:46.54ID:9bltH6V6 三菱のはコンパクトにまとまってたよ。トラック1台に全部載ってた
888名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:02:38.59ID:9bltH6V6 それでもトラック1台分はさすがに戦闘機にとってでかすぎるだろw
889名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:07:56.03ID:pDJhncHy >>888
>トラック1台分は
↑これの90%は電源だから、それは戦闘機ではほぼ標準装備されている
LM社の50kWの戦闘機搭載実験は、増槽とか電子戦ポッドのサイズになっていた。
この先150kWにして・同時にサイズを1/3ぐらいにできれば、完成のはず (一桁アップですね)
>トラック1台分は
↑これの90%は電源だから、それは戦闘機ではほぼ標準装備されている
LM社の50kWの戦闘機搭載実験は、増槽とか電子戦ポッドのサイズになっていた。
この先150kWにして・同時にサイズを1/3ぐらいにできれば、完成のはず (一桁アップですね)
890名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:13:02.52ID:9bltH6V6 ほほう、実機搭載間近ですか。意外に早そうね。
891名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:16:58.13ID:DSR0dwrC 出力10Kったって
入力が10Kの筈ないし
電源大きいのは
0.数秒〜数秒照射してエネルギー充填のサイクル入る
入力が10Kの筈ないし
電源大きいのは
0.数秒〜数秒照射してエネルギー充填のサイクル入る
892名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:24:53.88ID:pDJhncHy >>891
>入力が10Kの筈ないし
防衛省の資料では電源⇒レーザー光の効率は30%らしい
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/14_1640.pdf
これのpage10の一番下に記載
>入力が10Kの筈ないし
防衛省の資料では電源⇒レーザー光の効率は30%らしい
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/14_1640.pdf
これのpage10の一番下に記載
893名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:31:29.17ID:ZAWcD8ns894名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:32:19.40ID:ZAWcD8ns kwじゃねえ%だった
895名無し三等兵
2025/06/06(金) 17:45:07.20ID:DSR0dwrC 去年のポンチ絵では電源のスペースはトラック荷物スペースの1/5ほど
デンヨーのカタログだと100KVA-400KVAあたりか
冷却も結構なスペースだった(ダイキン?三菱?)
トラック半分ほどの荷物をパイロン懸架ポッド1つに圧縮できたとしても
プラスチックのドローン・・・
デンヨーのカタログだと100KVA-400KVAあたりか
冷却も結構なスペースだった(ダイキン?三菱?)
トラック半分ほどの荷物をパイロン懸架ポッド1つに圧縮できたとしても
プラスチックのドローン・・・
896名無し三等兵
2025/06/06(金) 18:24:08.28ID:Si+3lOuf897名無し三等兵
2025/06/06(金) 19:02:51.19ID:NhqVL5i+ レオナルドUKのDIRCMでも積むんじゃない
テンペストのデモは機体後部にもセンサーぽいのあったし
テンペストのデモは機体後部にもセンサーぽいのあったし
ps://www.baesystems.com/en-uk/uk-businesses/air/the-future-of-combat-air
このBAEの公式HPは面白い
GCAPイメージ図のエンジン部分のマルをクリックすると
世界初の電動スタータージェネレーターとはしか書いてない
アダプティブとか内蔵発電機なんて説明無し
BAEはRR製エンジンではないこと認めてるな(笑)
このBAEの公式HPは面白い
GCAPイメージ図のエンジン部分のマルをクリックすると
世界初の電動スタータージェネレーターとはしか書いてない
アダプティブとか内蔵発電機なんて説明無し
BAEはRR製エンジンではないこと認めてるな(笑)
BAEの公式HPでXF9のスタータージェネレーターの特徴のまんま
RR製エンジンは実現しないまま終了(笑)
RR製エンジンは実現しないまま終了(笑)
901名無し三等兵
2025/06/06(金) 21:39:29.57ID:t4QkPzvw 【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
902名無し三等兵
2025/06/06(金) 22:19:44.37ID:VPyir5+Y 敵ステルス機を発見するのはどうすんだろ。
903名無し三等兵
2025/06/06(金) 22:31:09.71ID:ZAWcD8ns904名無し三等兵
2025/06/06(金) 23:08:49.70ID:/FsZVhdf 100kWの出力があるレーザーなら限定的ながら対ミサイル防御には使える
特にIRミサイルに対してならほぼ無敵になれるだろう
特にIRミサイルに対してならほぼ無敵になれるだろう
905名無し三等兵
2025/06/07(土) 00:19:12.46ID:mKiM8Jku 日本の案だと赤外線とかで探知したら受信ビームを広域に発信して詳細を特定し、指向性のレーダーで詳細を確認していくって感じの説明だな
遠距離を探しに行くのではなく相手にばれないように特定していく感じだね
英国は周波数を米国以上に帯域を広げて相手が対応していない範囲のレーダーで探しに行くって感じかな
遠距離を探しに行くのではなく相手にばれないように特定していく感じだね
英国は周波数を米国以上に帯域を広げて相手が対応していない範囲のレーダーで探しに行くって感じかな
906名無し三等兵
2025/06/07(土) 00:36:48.97ID:1/5eK9uP ステルス機といえどレーダー波を全く反射しないわけではないからね
送信してくる方向とは別に方向に反射してるだけで
AI無人機にレーダー波を照射させてF-3が受信すると探知できる(その逆も然り)
バイスタティック方式で索敵すればステルス機を探知できる
F-3がメタマテリアルを実装するならその方法でも探知できない可能性が高いかも?
送信してくる方向とは別に方向に反射してるだけで
AI無人機にレーダー波を照射させてF-3が受信すると探知できる(その逆も然り)
バイスタティック方式で索敵すればステルス機を探知できる
F-3がメタマテリアルを実装するならその方法でも探知できない可能性が高いかも?
907_
2025/06/07(土) 01:17:31.86ID:9sXk4zBy >>900
BAEのサイト見たけれど、指摘のとおりではあって
ロールスロイスの内蔵スタータージェネレータは、だいたい
Embedded Electrical Starter Generator (内蔵式の電動スタータージェネレーター)と書かれてるんやけど、
BAEのサイトだと、
electorical startar generator saves space (省スペースな電動スタータージェネレーター)としか
書かれてないのは確かやな
まだ、それでどっちと確定までは、断言しづらいとは思うが
BAEのサイト見たけれど、指摘のとおりではあって
ロールスロイスの内蔵スタータージェネレータは、だいたい
Embedded Electrical Starter Generator (内蔵式の電動スタータージェネレーター)と書かれてるんやけど、
BAEのサイトだと、
electorical startar generator saves space (省スペースな電動スタータージェネレーター)としか
書かれてないのは確かやな
まだ、それでどっちと確定までは、断言しづらいとは思うが
既に搭載用エンジン詳細設計、更に試作エンジンが制作される段階
予算も付いてない日英エンジン共同実証エンジンことなんて話にならない
EJ200改造エンジンも話にならない
予算と契約ベースで確認できたことが次第に明らかになった
予算も付いてない日英エンジン共同実証エンジンことなんて話にならない
EJ200改造エンジンも話にならない
予算と契約ベースで確認できたことが次第に明らかになった
910名無し三等兵
2025/06/07(土) 05:29:10.88ID:EZ+LOlIg RRの内蔵位置では整備性が問題になる
IHIのモーター出力250kwのテールコーン内蔵は熱の問題で戦闘機には使えないが
ノーズコーン内蔵なら可能だし口径は厳しいが前後長はインテークダクト内なので伸ばす事ができる
整備性も外付けと変わらない
F9の低圧軸(ファン側)の回転数は不明だが15000RPM以下だと思うので、ギヤは省略できると思う
https://okinawa-airport-terminal.com/jet-engine-rpm/ のデータでは
戦闘機エンジンでの最高はF404とEJ200が13000RPM程度、F119は高圧軸で15000RPM
IHIのモーター出力250kwのテールコーン内蔵は熱の問題で戦闘機には使えないが
ノーズコーン内蔵なら可能だし口径は厳しいが前後長はインテークダクト内なので伸ばす事ができる
整備性も外付けと変わらない
F9の低圧軸(ファン側)の回転数は不明だが15000RPM以下だと思うので、ギヤは省略できると思う
https://okinawa-airport-terminal.com/jet-engine-rpm/ のデータでは
戦闘機エンジンでの最高はF404とEJ200が13000RPM程度、F119は高圧軸で15000RPM
BAEは実用戦闘機のイメージ図と説明してるのだから
実証エンジンの話なんて書けるわけがない
予算が付いて実際に開発が進められているエンジンの話が記載される
実証エンジンの話なんて書けるわけがない
予算が付いて実際に開発が進められているエンジンの話が記載される
912名無し三等兵
2025/06/07(土) 06:11:15.74ID:yzFMYuLH 特に欧州メディアの報道はIHIの次期戦闘機用エンジンとRRの実証エンジンを意図的に混同するような報道の仕方をするケースが多いが、
欧州側の公式リリースではエンジンに関して具体的な情報をほとんど出さないあたり、まあそれが答えだよな。
欧州側の公式リリースではエンジンに関して具体的な情報をほとんど出さないあたり、まあそれが答えだよな。
914名無し三等兵
2025/06/07(土) 06:26:06.32ID:EZ+LOlIg 基本設計の時期から見てF9にRRの関与はないが
F9が内蔵ジェネレータを採用する可能性はあるよ
F9が内蔵ジェネレータを採用する可能性はあるよ
915名無し三等兵
2025/06/07(土) 06:40:26.31ID:oP2OPqwS BAEの説明からみれば内蔵ジェネレーターではないでしょ
実用戦闘機で採用したら世界初なのだから、それが搭載されるなら記載する
それを書いてないということはそういうことだ
実用戦闘機で採用したら世界初なのだから、それが搭載されるなら記載する
それを書いてないということはそういうことだ
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-42.pdf
これがそう
これがそう
918名無し三等兵
2025/06/07(土) 07:41:16.11ID:EZ+LOlIg919名無し三等兵
2025/06/07(土) 07:41:59.65ID:4VdpnGAj 日本人がどれだけ日本語で叫んでも、世界的にはGCAPのエンジン開発はRRが主導しIHIは助手という認識だからね
920名無し三等兵
2025/06/07(土) 07:59:10.40ID:EZ+LOlIg 試作機が出てくれば事実が伝わるよw
922名無し三等兵
2025/06/07(土) 08:11:11.21ID:TxEdNjnx >>917
>これ
XKJ301: XKJ300 (365kgf)と推力同程度なのかな?
さて、右側の大型化された発電強化エンジンは 10 kN (AB無し)・・これは何??
XKJ300=全長950mm, エンジン径350mm, 90kg, 3.6kN
謎の新エンジン = 10kN超
F3-IHI-30= 全長2020mm, 外径560mm, 重量340kg, 16.37kN (AB当然無し)
XF5 = 全長3070mm, 直径620mm, 644kg, 49.5kN (AB時)
装備庁がRFIを出した、(a) F3より大きい、(b) F3より小さい、の2種のエンジンの内の小さい方は開発に入りそうなことが確定したのかな? ではXF5改と思われる・・もう一つは開発されるのか?お蔵入りなのか?
いや〜、KJ300とほぼ同じエンジンで、ミニ無人機を開発すると思っていたら、全然違いましたね。これはXF5改(仮称)にも期待出来るのかも(?)
>これ
XKJ301: XKJ300 (365kgf)と推力同程度なのかな?
さて、右側の大型化された発電強化エンジンは 10 kN (AB無し)・・これは何??
XKJ300=全長950mm, エンジン径350mm, 90kg, 3.6kN
謎の新エンジン = 10kN超
F3-IHI-30= 全長2020mm, 外径560mm, 重量340kg, 16.37kN (AB当然無し)
XF5 = 全長3070mm, 直径620mm, 644kg, 49.5kN (AB時)
装備庁がRFIを出した、(a) F3より大きい、(b) F3より小さい、の2種のエンジンの内の小さい方は開発に入りそうなことが確定したのかな? ではXF5改と思われる・・もう一つは開発されるのか?お蔵入りなのか?
いや〜、KJ300とほぼ同じエンジンで、ミニ無人機を開発すると思っていたら、全然違いましたね。これはXF5改(仮称)にも期待出来るのかも(?)
923名無し三等兵
2025/06/07(土) 08:14:17.38ID:0hPDRn2g IHIがエンジン設計を行ってると言っても海外じゃRR主導のもとってことになるんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 仕事行くときになるとウンコしたくなる不思議な現象を打破する方法を教えてほしい
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
