共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU157名無し三等兵
2025/07/13(日) 16:32:30.06ID:yKSssvsI >>156
その儀はウルトラファン推しの方にお願いしますw
その儀はウルトラファン推しの方にお願いしますw
158名無し三等兵
2025/07/13(日) 21:13:28.42ID:sZ5CbKSF hahaha
結局コアの出力の話でなく、ファンやバイパス比絡めてるじゃないか
全然理解出来てないでやんのw
猿だねぇ
結局コアの出力の話でなく、ファンやバイパス比絡めてるじゃないか
全然理解出来てないでやんのw
猿だねぇ
159名無し三等兵
2025/07/13(日) 21:20:13.36ID:sZ5CbKSF もしかして自動車エンジンの話しても
馬力で語るんじゃなくてトルクでマウント取ろうとしてる馬鹿と同じだな
トルクなんてギヤ比でどうにでもなるってわかってないバカ
ターボファンだって、ファン大きくして使うか小さくして使うかは用途次第であって
仕事すんのは馬力、出力であって性能はそれで決まる
それなのに高バイパスだから通用しないとか、そんなレベルの話でしか反論できないバカ連中よ
馬力で語るんじゃなくてトルクでマウント取ろうとしてる馬鹿と同じだな
トルクなんてギヤ比でどうにでもなるってわかってないバカ
ターボファンだって、ファン大きくして使うか小さくして使うかは用途次第であって
仕事すんのは馬力、出力であって性能はそれで決まる
それなのに高バイパスだから通用しないとか、そんなレベルの話でしか反論できないバカ連中よ
160名無し三等兵
2025/07/13(日) 21:48:10.81ID:doCKs37+ もうウルトラファンの話はええやろ
他の話持ってこい
他の話持ってこい
161名無し三等兵
2025/07/13(日) 22:02:27.14ID:sZ5CbKSF XF9はしょぼかった
162名無し三等兵
2025/07/13(日) 22:43:12.80ID:doCKs37+ ちなみにウルトラファンの推力でけーすげーxf9しょぼwとか騒いでたのテンペストンな
164名無し三等兵
2025/07/14(月) 01:16:23.69ID:rKlzefnM >>158
何が理解できてないんだ?
RRの戦闘機エンジンは高バイパス比なのか?
ウルトラファンのバイパス比は何故高いんだ?
RRにウルトラファンのコアを使った戦闘機エンジンの企画さえ無いのは何故だ?
何が理解できてないんだ?
RRの戦闘機エンジンは高バイパス比なのか?
ウルトラファンのバイパス比は何故高いんだ?
RRにウルトラファンのコアを使った戦闘機エンジンの企画さえ無いのは何故だ?
165名無し三等兵
2025/07/14(月) 01:31:20.08ID:dvRxJQ1K そうだよXF9はファン径3m↑まで全体巨大化すれば推力100tになるじゃんウルトラファンなんて低性能www(同レベルの暴論)
だからGCAPはRRではなくIHIが主導なんだよw
だからGCAPはRRではなくIHIが主導なんだよw
166名無し三等兵
2025/07/14(月) 01:43:52.76ID:dvRxJQ1K 10倍の空気取り入れ口で大量の空気があればそれなりの燃料燃やせるんだからコアが小さくても謎出力64メガワットは出る
コアの大小は謎出力に関係ないだろ理解出来てないなw(テンペストくん風)
だから3m↑のファンのXF9と比較したらウルトラファンの推力はしょぼいGCAPはIHI!
ドャァ
コアの大小は謎出力に関係ないだろ理解出来てないなw(テンペストくん風)
だから3m↑のファンのXF9と比較したらウルトラファンの推力はしょぼいGCAPはIHI!
ドャァ
167名無し三等兵
2025/07/14(月) 08:47:08.71ID:AZ2oaE3k ウルファンバカは無視でいいよw
168名無し三等兵
2025/07/14(月) 09:18:57.21ID:JB3O7IdJ あのだだっ広い翼には燃料をたくさん積むんだろう
169名無し三等兵
2025/07/14(月) 09:22:20.20ID:JB3O7IdJ 航続時間の問題
・1時間の場合……あわただしい、飛んだと思ったらすぐ降りなければならない
・2時間の場合……やや余裕が出るが、それでもすぐ降りなければならない
・4時間の場合……だいぶ余裕が出て、あちこち飛び回れる
・1時間の場合……あわただしい、飛んだと思ったらすぐ降りなければならない
・2時間の場合……やや余裕が出るが、それでもすぐ降りなければならない
・4時間の場合……だいぶ余裕が出て、あちこち飛び回れる
170名無し三等兵
2025/07/14(月) 09:26:42.32ID:tL68yDkx 国産厨がいかに馬鹿なのか?
扇風機やダクトファンやブロアの話ではなく
そのモーターの性能の話してるのに、扇風機とブロアは違うとか言ってるところだよ
2kWの扇風機と1kWのブロアを比較してるのではなく
モーターの比較なのだ
扇風機として使おうが、ブロアとして使おうが、仕事量は2kWの方が大きい
つまり2kWのブロアと1kWのブロアとして考えりゃ簡単にわかることっつってんのに
まったく学習できないサル
扇風機やダクトファンやブロアの話ではなく
そのモーターの性能の話してるのに、扇風機とブロアは違うとか言ってるところだよ
2kWの扇風機と1kWのブロアを比較してるのではなく
モーターの比較なのだ
扇風機として使おうが、ブロアとして使おうが、仕事量は2kWの方が大きい
つまり2kWのブロアと1kWのブロアとして考えりゃ簡単にわかることっつってんのに
まったく学習できないサル
171名無し三等兵
2025/07/14(月) 10:12:03.61ID:AZ2oaE3k 遷音速時 高バイパス比であるほど効率が上がる。
超音速時 ファン推力は「速度が高いほど効率が下がる」。
遷音速時 ファン推力 > コア推力 (バイパス比が高いほど有利)
超音速時 コア推力 > ファン推力 (速度が高いほど差が大きくなる)
遷音速時 高バイパス比エンジンが有利
超音速時 高バイパス比の利点が激減し、大型化重量増加の影響もあり、
小型で済む低バイパス比エンジンが有利になる
実情
旅客機 音速飛行しないので大型高バイパス比エンジンが使われる。
戦闘機 超音速飛行するのでサイズ小さ目の低バイパス比エンジンが使われる。
超音速時 ファン推力は「速度が高いほど効率が下がる」。
遷音速時 ファン推力 > コア推力 (バイパス比が高いほど有利)
超音速時 コア推力 > ファン推力 (速度が高いほど差が大きくなる)
遷音速時 高バイパス比エンジンが有利
超音速時 高バイパス比の利点が激減し、大型化重量増加の影響もあり、
小型で済む低バイパス比エンジンが有利になる
実情
旅客機 音速飛行しないので大型高バイパス比エンジンが使われる。
戦闘機 超音速飛行するのでサイズ小さ目の低バイパス比エンジンが使われる。
172名無し三等兵
2025/07/14(月) 10:26:33.39ID:AZ2oaE3k 推力( 機体を前に押し出す力 )は各機構によって押し出す
空気量と流速で決まるが
高トルクでファンを回しても超音速域では空振りして
推力上昇はわずかである一方
コアからダイレクトに後方噴射される空気流量と流速は機体速度
に関わらずエンジンが高温で燃焼するほど、高速で回転するほど
上がっていく。
で? チミの理論だとギアでトルク上げたら推力爆上がになるわけか?w
空気量と流速で決まるが
高トルクでファンを回しても超音速域では空振りして
推力上昇はわずかである一方
コアからダイレクトに後方噴射される空気流量と流速は機体速度
に関わらずエンジンが高温で燃焼するほど、高速で回転するほど
上がっていく。
で? チミの理論だとギアでトルク上げたら推力爆上がになるわけか?w
173名無し三等兵
2025/07/14(月) 12:07:42.94ID:k90fdNh+ >>170
だから同じモーターでも電流と電圧(空気と燃料)多くすれば出力上がるだろ
だからモーター(コア)の大きさはテンペストくん理論なら関係ないんだよ
ファン(電流)の大きさはコア出力に関係無いウルトラファンRRがGCAPだ!
コアの大きさよりファンの大きさとそれに伴う燃料消費が出力を決めるファン径3mにしたXF9が推力100tだからGCAPはIHIだ!
あれ?同レベルにあたまのおかしい理論の筈が俺のが多少まともじゃね??
まぁ低バイパスターボファンエンジンとしてXF9が優れてるから当然か
だから同じモーターでも電流と電圧(空気と燃料)多くすれば出力上がるだろ
だからモーター(コア)の大きさはテンペストくん理論なら関係ないんだよ
ファン(電流)の大きさはコア出力に関係無いウルトラファンRRがGCAPだ!
コアの大きさよりファンの大きさとそれに伴う燃料消費が出力を決めるファン径3mにしたXF9が推力100tだからGCAPはIHIだ!
あれ?同レベルにあたまのおかしい理論の筈が俺のが多少まともじゃね??
まぁ低バイパスターボファンエンジンとしてXF9が優れてるから当然か
175名無し三等兵
2025/07/14(月) 12:42:57.27ID:OAuC+iV2176名無し三等兵
2025/07/14(月) 12:44:33.84ID:OAuC+iV2 ID:AZ2oaE3kも頭悪すぎてレスする価値ないな
文系バカしかいねーw
文系バカしかいねーw
177! ころころ
2025/07/14(月) 12:46:37.79ID:WO4h+/gv 勝利宣言きたぁ?
→無職ブーイモ
→無職ブーイモ
178名無し三等兵
2025/07/14(月) 12:54:20.28ID:OAuC+iV2 噴射を軸トルクに転換した結果がすごいエンジンだとしたら
なら軸トルクに転換せずそのまま噴射に回してもすごいって、なんでこんな簡単な理屈もわからん馬鹿しかいないんだろう?
軍板だからだな
なら軸トルクに転換せずそのまま噴射に回してもすごいって、なんでこんな簡単な理屈もわからん馬鹿しかいないんだろう?
軍板だからだな
179名無し三等兵
2025/07/14(月) 12:58:11.58ID:k90fdNh+ 同じ大きさのモーターでも仕様が違えば定格変わるだろこれだから真正の頭悪いやつはwww
ウルトラファン ファン径3m↑たから沢山空気(電流)流して謎コア出力64メガワットです!
XF9 ファン径1mだからTIT上げて頑張って40メガワット??です
馬鹿にされたのでファン径3mにしたらウルトラファンブッチ切って推力100t出そうです!
テンペストくん そ、そんなばかな!コアの大きさ変えたら駄目ルールにすればファンが大きいウルトラファンが勝つ!!
コアは定格なんだ!!頭悪いな!!!←お前がなwww
ウルトラファン ファン径3m↑たから沢山空気(電流)流して謎コア出力64メガワットです!
XF9 ファン径1mだからTIT上げて頑張って40メガワット??です
馬鹿にされたのでファン径3mにしたらウルトラファンブッチ切って推力100t出そうです!
テンペストくん そ、そんなばかな!コアの大きさ変えたら駄目ルールにすればファンが大きいウルトラファンが勝つ!!
コアは定格なんだ!!頭悪いな!!!←お前がなwww
180名無し三等兵
2025/07/14(月) 13:13:16.91ID:AZ2oaE3k 航空機エンジンのスペック表では軸トルクwwじゃなくて
推力が表記されるのは推力が重要だから。
当たり前の話だわなw
推力が表記されるのは推力が重要だから。
当たり前の話だわなw
181名無し三等兵
2025/07/14(月) 13:28:50.95ID:rKlzefnM182名無し三等兵
2025/07/14(月) 15:06:12.17ID:icEvfgUC 念仏の妄想終了のお知らせ
イギリス国防省は2025年7月7日、日本およびイタリアと共に共同開発を進める次世代戦闘機開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」の本部が、イギリス南部のレディングで開設されたと発表しました。
【テープカットは万国共通か!】GCAP本部開設式の様子を写真で(画像)
GCAPは、航空自衛隊のF-2戦闘機と、イギリス空軍およびイタリア空軍のユーロファイターを置き換えるための新型戦闘機を開発するというプログラムです。今回開設された本部には、GCAP参加国である日英伊政府の代表からなる「GCAP国際政府機関(GIGO)」と、3カ国の主要参画企業で構成される合弁会社「エッジウィング」がそれぞれオフィスを構えるとのこと。
今後、GIGOとエッジウィングとの間でGCAPに関する契約が結ばれ、2035年までには開発を完了する予定とのことです。また、これに先立ち、イギリスは次世代戦闘機用の実証機製造を独自に進めており、今後数年以内に初飛行を目指すとしています
イギリス国防省は2025年7月7日、日本およびイタリアと共に共同開発を進める次世代戦闘機開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」の本部が、イギリス南部のレディングで開設されたと発表しました。
【テープカットは万国共通か!】GCAP本部開設式の様子を写真で(画像)
GCAPは、航空自衛隊のF-2戦闘機と、イギリス空軍およびイタリア空軍のユーロファイターを置き換えるための新型戦闘機を開発するというプログラムです。今回開設された本部には、GCAP参加国である日英伊政府の代表からなる「GCAP国際政府機関(GIGO)」と、3カ国の主要参画企業で構成される合弁会社「エッジウィング」がそれぞれオフィスを構えるとのこと。
今後、GIGOとエッジウィングとの間でGCAPに関する契約が結ばれ、2035年までには開発を完了する予定とのことです。また、これに先立ち、イギリスは次世代戦闘機用の実証機製造を独自に進めており、今後数年以内に初飛行を目指すとしています
183名無し三等兵
2025/07/14(月) 15:43:05.10ID:OAuC+iV2 >>179
ほらなw
コアが発揮してる出力の話でなく
ファン径とかファン流量の話してるからまったく理解もくそも無いw
しかもXF9を高バイパスにしたら推力100tだとよw
巡航速度200㎞/hですかw?
仕事するのもコアの出力までしか出来ないんだよ猿
ほらなw
コアが発揮してる出力の話でなく
ファン径とかファン流量の話してるからまったく理解もくそも無いw
しかもXF9を高バイパスにしたら推力100tだとよw
巡航速度200㎞/hですかw?
仕事するのもコアの出力までしか出来ないんだよ猿
186名無し三等兵
2025/07/14(月) 18:49:41.15ID:k90fdNh+ 原始人テンペストくん「俺のデッカイ洞窟で寝床の周りに焚き火64焚くのが最高に温かいんだぜ」
原始XF9「いやおれんち周りにケモノがいるから広く出来ないんだ空気の量考えると焚き火40がギリギリかな」
原始人テンペストくん「ヒャッハーXF9はショボイな俺ならこの狭い洞窟でも64焚いちゃうぜ!洞窟の広さなんて関係無いんだよチキンが!」
原始XF9「ちょ本当に空気が足りないんだから寝床低くしたりしてギリギリなんだから」
原始人テンペストくん「RRサイコー!」
それがテンペストくんの祖先の最後の言葉だった・・
原始XF9「いやおれんち周りにケモノがいるから広く出来ないんだ空気の量考えると焚き火40がギリギリかな」
原始人テンペストくん「ヒャッハーXF9はショボイな俺ならこの狭い洞窟でも64焚いちゃうぜ!洞窟の広さなんて関係無いんだよチキンが!」
原始XF9「ちょ本当に空気が足りないんだから寝床低くしたりしてギリギリなんだから」
原始人テンペストくん「RRサイコー!」
それがテンペストくんの祖先の最後の言葉だった・・
187名無し三等兵
2025/07/14(月) 19:09:33.53ID:k90fdNh+ 洞窟に余裕があっても寝床の周り以外焚き火はしちゃいけません編
原始人テンペストくん「この広い洞窟で寝床の周りに64焚き火するのはサイコーに温かいぜ!」
原始XF9「いやこれだけ広ければその何倍も焚けるよもっと暖かいよ?」
原始人テンペストくん「は?お前何いってんだ焚いていいのはいつもの寝床大きさでその周りだけだ!」
翌朝巡航速度200kmしか出せなかった原始XF9は震えて帰るのだった
原始人テンペストくん「この広い洞窟で寝床の周りに64焚き火するのはサイコーに温かいぜ!」
原始XF9「いやこれだけ広ければその何倍も焚けるよもっと暖かいよ?」
原始人テンペストくん「は?お前何いってんだ焚いていいのはいつもの寝床大きさでその周りだけだ!」
翌朝巡航速度200kmしか出せなかった原始XF9は震えて帰るのだった
189名無し三等兵
2025/07/14(月) 21:08:31.83ID:cV8NoR/W >>182
>また、これに先立ち、イギリスは次世代戦闘機用の実証機製造を独自に進めており、今後数年以内に初飛行を目指すとしています
この数年以内に初飛行を目指す独自の実証機はGCAPと関係ないと証言されてたのか?
この書き方だと次世代戦闘機用=GCAPの実証機だな
>また、これに先立ち、イギリスは次世代戦闘機用の実証機製造を独自に進めており、今後数年以内に初飛行を目指すとしています
この数年以内に初飛行を目指す独自の実証機はGCAPと関係ないと証言されてたのか?
この書き方だと次世代戦闘機用=GCAPの実証機だな
BAE実証機はGCAP/GIGOの事業じゃない
X-2が次期戦闘機の試作機でないのと同じ
BAEがGCAP事業として扱ってない(笑)
X-2が次期戦闘機の試作機でないのと同じ
BAEがGCAP事業として扱ってない(笑)
191名無し三等兵
2025/07/14(月) 21:29:31.82ID:O7nXal1b FCAS実証機(テンペスト実証機)はGCAPと別
議会が認めて随分前から金だしてるから言い逃れのしようがない
BAEの雇用と習熟目的と議会で言ってるから
製造過程が類似しているなら機体設計は何でも良い
さらに必ず飛ばす必要があるとも言えない
この1年ほで数百人から千人ほど社員が増えてる・・・
ガチ飛ばす気かも
日本視点で無駄に見えるがw
議会が認めて随分前から金だしてるから言い逃れのしようがない
BAEの雇用と習熟目的と議会で言ってるから
製造過程が類似しているなら機体設計は何でも良い
さらに必ず飛ばす必要があるとも言えない
この1年ほで数百人から千人ほど社員が増えてる・・・
ガチ飛ばす気かも
日本視点で無駄に見えるがw
https://www.baesystems.com/en-uk/product/combat-air-demonstrator
BAE公式HPで実証機はGCAP/GIGOの事業としてない
公式資料でハッキリしてる
BAE公式HPで実証機はGCAP/GIGOの事業としてない
公式資料でハッキリしてる
193名無し三等兵
2025/07/14(月) 21:38:58.04ID:uOCNHBkn >>189
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだからテンペスト実証機≒GCAP実証機だけど
日本の立場もあるから一応その辺はぼかした公式設定になってる
英空軍高官の説明によれば実証機はTEMPEST/GCAPの最終設計と全く同じわけではないが
主要機能と第六世代機の実現に必要な先進技術を実地試験するのに不可欠で、ウェポンベイやSダクトを
含むステルス機能を持つと
Air Commodore Martin Lowe, Future Combat Air Systems Programme Director for the UK Ministry of Defence has explained that,
while the demonstrator will not be fully representative of the final design for TEMPEST/GCAP, it will be fundamental to live-test
key features and to understand more about the advanced technology that is required to deliver a sixth-generation fighter jet.
The demonstrator will have stealth features including a working internal weapon bay and S-shaped air ducts. It will however use
EJ200s, the engines of the Eurofighter TYPHOON, as its propulsion system, rather than the new engine eventually destined to power GCAP.
あとこの実証機はGCAP実機で(「日伊と協力して」)採用されているPYRAMIDアーキテクチャを使っている
ことが公表されているからシステム的にもGCAPに近い模様
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだからテンペスト実証機≒GCAP実証機だけど
日本の立場もあるから一応その辺はぼかした公式設定になってる
英空軍高官の説明によれば実証機はTEMPEST/GCAPの最終設計と全く同じわけではないが
主要機能と第六世代機の実現に必要な先進技術を実地試験するのに不可欠で、ウェポンベイやSダクトを
含むステルス機能を持つと
Air Commodore Martin Lowe, Future Combat Air Systems Programme Director for the UK Ministry of Defence has explained that,
while the demonstrator will not be fully representative of the final design for TEMPEST/GCAP, it will be fundamental to live-test
key features and to understand more about the advanced technology that is required to deliver a sixth-generation fighter jet.
The demonstrator will have stealth features including a working internal weapon bay and S-shaped air ducts. It will however use
EJ200s, the engines of the Eurofighter TYPHOON, as its propulsion system, rather than the new engine eventually destined to power GCAP.
あとこの実証機はGCAP実機で(「日伊と協力して」)採用されているPYRAMIDアーキテクチャを使っている
ことが公表されているからシステム的にもGCAPに近い模様
194名無し三等兵
2025/07/14(月) 21:42:16.82ID:O7nXal1b >GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだから
ちがうよ
GCAPの機体設計は三菱、エンジン設計はIHIだ
R&R由来の要素があるとしても始動発電機程度だよ
ちがうよ
GCAPの機体設計は三菱、エンジン設計はIHIだ
R&R由来の要素があるとしても始動発電機程度だよ
195名無し三等兵
2025/07/14(月) 23:35:27.14ID:RLR7hBKf ここでは誰も日本主導なんて妄想は語ってないw
【国防】いよいよやるぞ”世界最強戦闘機”開発! イギリス南部に「次世代戦闘機計画の本部」ついに開設 日英伊から関係者が参加 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752462557/
【国防】いよいよやるぞ”世界最強戦闘機”開発! イギリス南部に「次世代戦闘機計画の本部」ついに開設 日英伊から関係者が参加 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752462557/
196名無し三等兵
2025/07/15(火) 05:09:28.95ID:gJ8bOFe3 韓国は日本を超えた帰るには良い時期
197名無し三等兵
2025/07/15(火) 06:15:10.90ID:BRpv/UgU198名無し三等兵
2025/07/15(火) 06:48:02.81ID:Eiu0OfeY 自由とか言うからバカが調子に乗る 国家の代表として正式な発言なのだから これ以上確かなものはない そもそも嘘をつくメリットも無いしね
199名無し三等兵
2025/07/15(火) 07:44:04.67ID:fFDcpAfw 開発→生産→メンテ・アップデートの流れで
開発は日本のF-3開発計画を基にして進行
生産は日本分は日本で組み立て英伊プラス外販は欧州(英含む)組み立て
部品は主要部分は日本生産になりそうだけどかなり譲歩しそう
メンテは日本以外丸投げ
アップデートこそは日英伊共同
日英伊の長所を活かし欠点を補う良い共同事業じゃないか(上手くいけば)
開発が日本主導で試作機製作直前まで来ていると現在
販売メンテを主導する英(伊)に拠点を作り共同生産計画を策定する
当然の事だね
開発は日本のF-3開発計画を基にして進行
生産は日本分は日本で組み立て英伊プラス外販は欧州(英含む)組み立て
部品は主要部分は日本生産になりそうだけどかなり譲歩しそう
メンテは日本以外丸投げ
アップデートこそは日英伊共同
日英伊の長所を活かし欠点を補う良い共同事業じゃないか(上手くいけば)
開発が日本主導で試作機製作直前まで来ていると現在
販売メンテを主導する英(伊)に拠点を作り共同生産計画を策定する
当然の事だね
https://www.mod.go.jp/en/article/2022/12/9f3717bac3e9bca986f2e80ba73f7822065a9f2b.html
防衛省が英語でも我が国主導と宣言してるから諦めろ(笑)
イギリス、イタリア政府も抗議してない
防衛省が英語でも我が国主導と宣言してるから諦めろ(笑)
イギリス、イタリア政府も抗議してない
201名無し三等兵
2025/07/15(火) 08:58:47.80ID:sqmAsEew 防衛省発表?
作るのはエッジウイング社だし、監督はGIGOだし
防衛省は関係ないねぇ
作るのはエッジウイング社だし、監督はGIGOだし
防衛省は関係ないねぇ
202名無し三等兵
2025/07/15(火) 09:07:46.63ID:PcaLP1uT 大本営発表を鵜呑みにしちゃう人っていまだにいるんだね
204名無し三等兵
2025/07/15(火) 09:16:15.52ID:sqmAsEew 防衛省ではないよな
完成品を買うときに使う
嫌なら別の戦闘機買えばよい
完成品を買うときに使う
嫌なら別の戦闘機買えばよい
205名無し三等兵
2025/07/15(火) 09:40:25.65ID:69tvWp4+ その完成品を開発する金はどこが出してるんだよw
206名無し三等兵
2025/07/15(火) 09:46:59.92ID:gJ8bOFe3 >>204
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
207名無し三等兵
2025/07/15(火) 11:12:33.16ID:BRpv/UgU >>201
GIGOが関わるのは今年の4月以降だよ
もう詳細設計も終盤、開発開始は2020年、実証機のX-2は2016年、実証エンジンは2018年に完成している
要素技術は2000年以前からやっている
全て防衛省の方針に沿って開発している
恥ずかしげもなくよく書けるなw
GIGOが関わるのは今年の4月以降だよ
もう詳細設計も終盤、開発開始は2020年、実証機のX-2は2016年、実証エンジンは2018年に完成している
要素技術は2000年以前からやっている
全て防衛省の方針に沿って開発している
恥ずかしげもなくよく書けるなw
208名無し三等兵
2025/07/15(火) 11:19:10.21ID:gJ8bOFe3 ここの朝鮮人て反日すればgcapに南朝鮮が加入できたり、kf21を日本が導入しとりとか本気で思いこんでんのかな?
210名無し三等兵
2025/07/15(火) 14:55:30.80ID:IAWjkl99 R7防衛白書のGCAP画像もデルタ翼テンペストに差し替えられたから機体案はあれで決まりかな
まあ防衛省が使うGCAPの画像素材はいつもBAEやレオナルドの出しているもので、まず向こうが
はじめに公開してしばらくして防衛省も使いはじめるという流れが続いていることからも
どこが実質的に主導しているかは明白よな
まあ防衛省が使うGCAPの画像素材はいつもBAEやレオナルドの出しているもので、まず向こうが
はじめに公開してしばらくして防衛省も使いはじめるという流れが続いていることからも
どこが実質的に主導しているかは明白よな
211名無し三等兵
2025/07/15(火) 14:56:40.95ID:gJ8bOFe3 >>210
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
213名無し三等兵
2025/07/15(火) 15:00:50.46ID:lc0jMjYw214名無し三等兵
2025/07/15(火) 17:44:29.83ID:AznZtrxB 新装備を積まなきゃならないから、1機200億円とかするの
216名無し三等兵
2025/07/15(火) 21:51:44.89ID:RYXexwxG エッジウイング社が決めること
217名無し三等兵
2025/07/15(火) 22:03:09.49ID:RYXexwxG エッジウイング社の技師たちが日本の防衛白書なんか読むわけないしw
218名無し三等兵
2025/07/15(火) 23:47:49.67ID:AZmiF/1N219名無し三等兵
2025/07/16(水) 00:38:05.89ID:w29ENS/N エッジウィングはGCAPのライフサイクル全体を通じてdesign authority(設計権)を持つと明記され
仕様を策定してエッジウィングに発注を行うGIGOは三カ国政府で構成される運営委員会の監督を受ける
日本主導(笑)なんてどこにもなかった
仕様を策定してエッジウィングに発注を行うGIGOは三カ国政府で構成される運営委員会の監督を受ける
日本主導(笑)なんてどこにもなかった
220名無し三等兵
2025/07/16(水) 01:02:46.82ID:EyDrk3YR >>219
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100638316.pdf
GIGOには三カ国からなる運営委員会と開発と監督を担当する実施機関がある
13条に書いてあるように 、実施機関はJVとの契約と監督と監視を行うと明記されていて、JVが設計を任されていてもそれはGIGOの要求の範囲内の事であり、JVに自主的に仕様決める権限なんて無い
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100638316.pdf
GIGOには三カ国からなる運営委員会と開発と監督を担当する実施機関がある
13条に書いてあるように 、実施機関はJVとの契約と監督と監視を行うと明記されていて、JVが設計を任されていてもそれはGIGOの要求の範囲内の事であり、JVに自主的に仕様決める権限なんて無い
221名無し三等兵
2025/07/16(水) 01:49:26.42ID:av/43deV 次期戦闘機とGCAP戦闘機が別の戦闘機システムとしてでてきた時に話が違うと言われると思うけどどうするんだろう
最初から機体は同じと言ってたというのか皆さんがしてたのはGCAPの方の質問でしたよねと躱すのか
最初から機体は同じと言ってたというのか皆さんがしてたのはGCAPの方の質問でしたよねと躱すのか
222名無し三等兵
2025/07/16(水) 04:02:14.35ID:CBD5MvNo >>219
また嘘か、嘘じゃないならリンク貼れよw
エッジウイングの設立は2025年6月20日だw
ライフサイクルを通じてdesign authorityを合弁企業が持つとGCAP参加国の改修権と矛盾する
また嘘か、嘘じゃないならリンク貼れよw
エッジウイングの設立は2025年6月20日だw
ライフサイクルを通じてdesign authorityを合弁企業が持つとGCAP参加国の改修権と矛盾する
政府事業をメーカーが勝手に変えるのは不可能
GIGOは3カ国の合意内容を忠実に実行するだけの企業であり、GIGO自体に独立した決定権などない
GIGOは3カ国の合意内容を忠実に実行するだけの企業であり、GIGO自体に独立した決定権などない
マジレスすると、共通機体というのは機体、エンジン、基本システムのこと
それ以外の装備品(アビオニクス等)は共通でなくてもよいという意味だ
言葉を代えると、次期戦闘機機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の範囲までが共通機体
それ以外は独自仕様で構わないというのがGCAP合意
それ以外の装備品(アビオニクス等)は共通でなくてもよいという意味だ
言葉を代えると、次期戦闘機機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の範囲までが共通機体
それ以外は独自仕様で構わないというのがGCAP合意
当然のことながらベース機になる日本の次期戦闘機は他国仕様より先に初飛行と飛行試験をしないわけにはいかない
イギリスやイタリア仕様機は独自部分の開発の進展次第では日本の次期戦闘機より初飛行と飛行試験は遅れるかもしれない
イギリスやイタリア仕様機は独自部分の開発の進展次第では日本の次期戦闘機より初飛行と飛行試験は遅れるかもしれない
226名無し三等兵
2025/07/16(水) 06:52:49.64ID:p0o2e047 独自仕様とか言ってるけど、結局独自仕様なんてできないで終わるに決まってるだろ、と思っている。
228名無し三等兵
2025/07/16(水) 07:22:35.62ID:EDkGFvLB GIGOの要件の範囲内でJVが仕様を決めるのだろ
それでGIGOがレビューして承認するなら通常の開発そのもの
開発パートナーもEWが決定するって話しだからそこで3カ国間でひともめありそうだな
今年中に契約が決まるといいけど
それでGIGOがレビューして承認するなら通常の開発そのもの
開発パートナーもEWが決定するって話しだからそこで3カ国間でひともめありそうだな
今年中に契約が決まるといいけど
229名無し三等兵
2025/07/16(水) 07:27:26.83ID:EDkGFvLB テンペストの実証機もデルタ機っぽいな
GCAPのリスク軽減が目的って書いている
順調そうなので今週末のRIATで新情報が出てくるかも
今月はポッドキャストをやってないし
GCAPのリスク軽減が目的って書いている
順調そうなので今週末のRIATで新情報が出てくるかも
今月はポッドキャストをやってないし
230名無し三等兵
2025/07/16(水) 07:29:37.83ID:k3C4MlD9 おい念仏!ガツンと言ってやれw
日本&英国&イタリア「力を合わせて次世代の最強戦闘機を作ります!!」ぶっちゃけ成功すると思う? [624898991]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752553259/
日本&英国&イタリア「力を合わせて次世代の最強戦闘機を作ります!!」ぶっちゃけ成功すると思う? [624898991]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752553259/
231名無し三等兵
2025/07/16(水) 07:31:38.31ID:EDkGFvLB 日本の独自仕様はあってもセンサーくらいだろうね
操作性とUIは統一しないと日本の戦闘機が不足した場合のバックアップにならない
コクピット関連はパイロットの負荷軽減を徹底して言い続けている英国の考え方がいい
米国で無人機のテストをしていたけどあんな操作じゃパイロットには無理だ
操作性とUIは統一しないと日本の戦闘機が不足した場合のバックアップにならない
コクピット関連はパイロットの負荷軽減を徹底して言い続けている英国の考え方がいい
米国で無人機のテストをしていたけどあんな操作じゃパイロットには無理だ
232名無し三等兵
2025/07/16(水) 08:07:34.65ID:CBD5MvNo 国独自のカスタマイズがあるとしても配備10年後程度で、日本が最初になるだろうな
他国が改修するにはハードルが高い部分がほとんどだ
機体は新開発のファスナレス構造で一部はスマートスキン、エンジンの耐熱技術は日本開発
レーダーも独自開発でDBFの受信マルチビームを組み込んでいる
ミッションコンピュータも日本以外に代替するCPUがない
他国が改修するにはハードルが高い部分がほとんどだ
機体は新開発のファスナレス構造で一部はスマートスキン、エンジンの耐熱技術は日本開発
レーダーも独自開発でDBFの受信マルチビームを組み込んでいる
ミッションコンピュータも日本以外に代替するCPUがない
233名無し三等兵
2025/07/16(水) 08:31:09.27ID:RVNfDTne 日本はHMDの研究を止めたし、操作周りは他国にお任せだろうね
F-35の経験値が少ないから五世代機からのフィールドバックを要件に取り込めていないだろうし
DTLSがミッションシステムのエンジニアを募集してたので英国主導かな
F-35の経験値が少ないから五世代機からのフィールドバックを要件に取り込めていないだろうし
DTLSがミッションシステムのエンジニアを募集してたので英国主導かな
イタリアはイギリスより日本へ好意的なのは間違いない
イギリスお得意の二枚舌、三枚舌の交渉はしないし
おそらくイギリスがグタグタやってると有人機以外でも日本に接近する動きを拡大させるだろう
イギリスお得意の二枚舌、三枚舌の交渉はしないし
おそらくイギリスがグタグタやってると有人機以外でも日本に接近する動きを拡大させるだろう
235名無し三等兵
2025/07/16(水) 08:39:48.66ID:Q+V09ud2 とうとう防衛省は関係ないとか言い始めたのかw
ttps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/chances-partner-joining-uk-italian-japanese-fighter-jet-project-diminishing-bae-2025-07-15/
サウジが開発参加の可能性低下
最初から開発参加なんて技術レベル、工業力の観点からサウジには参加しようがない
その話はさておいて、次期戦闘機/GCAPの全長は19〜20bと断定だね
ユーロファイターが全長16b程度なら3〜4b長いなら全長が19〜20bということになる
だいたい予想通りの長さなのは確定的
FCAS(テンペスト)とはサイズからして別物なのは確定的だね
20bもある巨大な戦闘機をEJ200サイズのエンジンでぶん回すなんて無理がある
XF9サイズのエンジンで大推力で飛ばすしかない
サウジが開発参加の可能性低下
最初から開発参加なんて技術レベル、工業力の観点からサウジには参加しようがない
その話はさておいて、次期戦闘機/GCAPの全長は19〜20bと断定だね
ユーロファイターが全長16b程度なら3〜4b長いなら全長が19〜20bということになる
だいたい予想通りの長さなのは確定的
FCAS(テンペスト)とはサイズからして別物なのは確定的だね
20bもある巨大な戦闘機をEJ200サイズのエンジンでぶん回すなんて無理がある
XF9サイズのエンジンで大推力で飛ばすしかない
237! ころころ [404]
2025/07/16(水) 09:06:30.67ID:B/BTGs5R サウジの工業力はイランより劣る
先ずはターボプロップ機のノックダウン生産が満足にできるようにならんと話にならん
先ずはターボプロップ機のノックダウン生産が満足にできるようにならんと話にならん
239名無し三等兵
2025/07/16(水) 09:36:05.72ID:p2cj6spr またワークシェアの嘘を言ってるのよ
3カ国合意は財政的・技術的貢献による作業分担
GIGO設立の出資と勘違いした誤報に過ぎない
3カ国合意は財政的・技術的貢献による作業分担
GIGO設立の出資と勘違いした誤報に過ぎない
241名無し三等兵
2025/07/16(水) 09:52:25.24ID:8oQTr49d242名無し三等兵
2025/07/16(水) 10:36:54.80ID:ih5OGdDx >>226
日本語モード、英語モード、イタリア語モード くらいはあるかもね
日本語モード、英語モード、イタリア語モード くらいはあるかもね
243名無し三等兵
2025/07/16(水) 10:50:07.35ID:dILR+ETx 欧州系火器とのインテグレーションくらいはやってもらわんと
F-35のロッキマみたいに1社で全部やることになるとローカライズが後回しせざるをえなくなる
F-35のロッキマみたいに1社で全部やることになるとローカライズが後回しせざるをえなくなる
245名無し三等兵
2025/07/16(水) 12:30:40.26ID:fFyIMqIu ノッペリしてダサい格好だな
武器をたくさん積めるようにかな
武器をたくさん積めるようにかな
現実問題としてJSFは機体したような対応をLMはできていない
ミーティアやJSMが運用できるようになるのが何時かもわからん
もうあの手の話に乗る国は出てこないだろう
ミーティアやJSMが運用できるようになるのが何時かもわからん
もうあの手の話に乗る国は出てこないだろう
249名無し三等兵
2025/07/16(水) 14:42:18.60ID:PnXDBqAW250名無し三等兵
2025/07/16(水) 14:44:53.32ID:xEs+k8rn251名無し三等兵
2025/07/16(水) 14:47:22.16ID:xEs+k8rn >>236
>GCAP is being led by BAE in Britain, Leonardo (LDOF.MI), opens new tab in Italy and Mitsubishi Heavy Industries (7011.T), opens new tab in Japan.
日本主導なんて書いてない(笑)
>GCAP is being led by BAE in Britain, Leonardo (LDOF.MI), opens new tab in Italy and Mitsubishi Heavy Industries (7011.T), opens new tab in Japan.
日本主導なんて書いてない(笑)
元々、サウジアラビアはイギリスが引っ張り込もうとしてた
その参加の可能性が低下しているということは、イギリスには主導権が無いことを意味している
共通機体として日本の次期戦闘機を受け入れるGCAPではサウジが満足するような条件を提示できない
主導権を握るにはイギリス自体が財政的・技術的貢献を示せなければサウジに都合の良い条件を提示できない
BAE実証機はイギリス単独事業なのでGCAP・GIGOとは関係がない
将来的な次期戦闘機/GCAPの購入権は与えられたとしても開発参加の余地というものが無い
サウジ参加の可能性の低下というのは、イギリスに開発の主導権も技術的貢献も無いことを示唆している
その参加の可能性が低下しているということは、イギリスには主導権が無いことを意味している
共通機体として日本の次期戦闘機を受け入れるGCAPではサウジが満足するような条件を提示できない
主導権を握るにはイギリス自体が財政的・技術的貢献を示せなければサウジに都合の良い条件を提示できない
BAE実証機はイギリス単独事業なのでGCAP・GIGOとは関係がない
将来的な次期戦闘機/GCAPの購入権は与えられたとしても開発参加の余地というものが無い
サウジ参加の可能性の低下というのは、イギリスに開発の主導権も技術的貢献も無いことを示唆している
254名無し三等兵
2025/07/16(水) 21:39:01.07ID:xEs+k8rn255名無し三等兵
2025/07/16(水) 23:57:59.12ID:BlVMQQQ7 >>236
サウジというよりも、フランスの態度にブチ切れたドイツが接近してくる可能性に対する牽制のように思える
サウジというよりも、フランスの態度にブチ切れたドイツが接近してくる可能性に対する牽制のように思える
仏独西FCASはラファールMの後継機も兼ねるつもりだから
必然的に中型機で艦上機ベースの機体にするという前提になってしまう
機体規模の割に重い機体で搭載能力や航続性能がイマイチの機体になるのは避けられない
それゆえドイツやスペインはラファールMの後継機を別しろと主張
技術的にはアダプティブエンジンも懸念材料
GEやP&Wでさえ重量とコストという問題を克服しきれてない方式のエンジンをサフラン&MTUで解消できるかも疑問
最初は2025年頃に飛ばすと息巻いてた技術実証機も2030年頃にならんと飛ばないとか言い出している
その頃には次期戦闘機/GCAPの試作機が飛行試験に入ってしまっている
政治的な諍いばかり注目されているが、どうも技術的にも問題を抱えていそうなのが仏独西FCAS
必然的に中型機で艦上機ベースの機体にするという前提になってしまう
機体規模の割に重い機体で搭載能力や航続性能がイマイチの機体になるのは避けられない
それゆえドイツやスペインはラファールMの後継機を別しろと主張
技術的にはアダプティブエンジンも懸念材料
GEやP&Wでさえ重量とコストという問題を克服しきれてない方式のエンジンをサフラン&MTUで解消できるかも疑問
最初は2025年頃に飛ばすと息巻いてた技術実証機も2030年頃にならんと飛ばないとか言い出している
その頃には次期戦闘機/GCAPの試作機が飛行試験に入ってしまっている
政治的な諍いばかり注目されているが、どうも技術的にも問題を抱えていそうなのが仏独西FCAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 「AdoのMCは長いし、空気が盛り下がる」ネットの声にAdo本人が言及「すみません。喋るのが元々得意でないので…」 [muffin★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【国賊高市】米価格2.5倍下げる気無い [929852992]
- 【乞食速報】茅野愛衣さん監修ビールが60%オフ ネトウヨは買え [358382861]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
