【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/08/02(土) 23:58:29.41ID:Yvvk9wEh
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/08/17(日) 10:13:42.31ID:h3DzwJIB
>>483
>でもそれで既存エンジンより30%向上デビューなんだよ
ビジネスジェットのエンジンは1960-70年代レベルばかりでしたからね。Gulfstream-IV使ったけれど、エンジンはロールスロイス・TAY Mk.611-8 (F-4用の英スペイエンジンをターボファン化したもの)で驚いたよ。TIT=735℃
2025/08/17(日) 10:13:51.86ID:VLrxM620
>>487
おっばっぴ~
490名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 10:16:57.30ID:c0QqG+84
できるならやればいい
実機が無い時点で欧州は韓トルコ以下なんだよ

日本だってお披露目からテストに移行してからが本番、今のところ進捗は順調
491名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 10:18:46.81ID:97a3GL7I
ちなみに日本のXF9-1はネ20から数えると優に70年かかってる
色々制限があって開発に遅延があったとはいえ良くここまで持ち直したなとは思う、技術者の執念やな
2025/08/17(日) 10:20:35.08ID:wU48N+nx
ドイツがほぼ単独でEJ260相当品を開発するかもしれないとなったら、英独共同開発かユーロファイター4カ国の枠組みに取り込むように英国が動くんじゃないかな?
493名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 10:21:55.81ID:97a3GL7I
世界一の自動車製造企業であるトヨタのエンジン技術なんか90年近い歴史だしねえ
高度な工業製品のノウハウってそう簡単には積み重ねられないのよ、膨大な試行錯誤の回数と時間がかかる
世界中の大半の国が自動車用ガソリンエンジン開発の新規参入を諦めてる理由がコレ、どう足掻いても先行勢に追いつけないからなのだ
2025/08/17(日) 10:37:03.42ID:ujCns4gi
>>488
ホンダは1991年からターボファン開発してるが
元々レシプロエンジンの開発じゃトップクラスの経験があるホンダですら
HF120まで20年ぐらいかかった

単に飛べば良いエンジンが造れるのと、今の世界の水準に合わせた性能のエンジンが作れるのとじゃ
天と地程の差がある
2025/08/17(日) 10:44:35.83ID:p6P67kuD
いきなりドイツから高性能エンジンが出現する可能性はゼロ
日本はF3エンジンやXF5/F7を経てXF9-1を出した
2025/08/17(日) 10:54:01.57ID:h3DzwJIB
>>495
>日本はF3エンジン
独も民間用エンジンはかなりやっている。
en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_BR700
これなんかRRと言っても(ほぼ完全に)ドイツ製。シリーズで3600基以上のまぁまぁのベストセラー
497名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 11:34:43.54ID:SimLqwpe
民間用エンジンは最高でも第二世代合金しか使っておらずもちろんCMCも使ってない
戦闘機用エンジンとは比較できる様なものではない
498名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 11:44:56.89ID:TwiC29fr
無人機だってトルコから買う気満々だし
もう国内の重工には技術力が無いってことがバレバレだしな
499名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 11:46:33.43ID:TwiC29fr
>>496
だよな
いきなりベストセラー生み出してんだからな

IHIの糞っぷり見てりゃ無能って確定してるわ
2025/08/17(日) 11:50:08.62ID:wU48N+nx
アメリカのエンジン輸出方針もどうなって行くのだろうね。
F414系列だって最新モデルは優秀だけど、妙にあっさりライセンス生産を認めてる感じだよね。

廉価版のF35については、世界のどこでも勝手に開発してろって感じなのかねぇ。
2025/08/17(日) 12:15:13.64ID:ujCns4gi
>>500
まあF414じゃアメリカの脅威になるような戦闘機は作れないし
F-35の商売を邪魔できる戦闘機は作れないと思ってんだろう
それに戦闘機を売る相手によってはアメリカはNOと言えるからな
2025/08/17(日) 12:36:15.22ID:/vnpCNCx
お前等敵は中国とロシアと北朝鮮と韓国だよ?ねらー同士で争ってどうする。
503名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 12:51:16.21ID:SimLqwpe
>>498
多分トルコからは買わん
朝日の記者がバカの一つ覚えでバイラクタル連呼してるだけ

実際の戦場でろくな働きできてないし無意味に高いし
2025/08/17(日) 13:11:12.80ID:dei0Txkx
年内に三菱のAI搭載無人機の試作機が初飛行するんだっけか
楽しみだな
505名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 14:40:45.77ID:se2GP5YW
KAANの試作機はF110双発で量産型はEJ200双発
ドライで15.4tと12tの各種性能差をトルコさんが公開してくれると分かりやすいんだが

あとは内装にしたKF-21の性能がF414の限界だし
太って抵抗増えて重くなってどうなるかだよな
2025/08/17(日) 15:00:24.47ID:/6FksvlE
>>505
EJ200の拡大版作って納品してF110よりも少し性能高ければおもしろいのに
2025/08/17(日) 15:24:08.74ID:XIzEYfnb
30年前のF-2に搭載のF110-GE-129Aとそんな変わらないF110-GE-129Eが最新モデルというのもなんだかなー
F404/414系はこの間にどんどん改良されたというのに
F110系もF100系もなんか怠けてないかい?
2025/08/17(日) 15:31:14.12ID:OV1BcMHh
需要がなければ開発はせんだろ
2025/08/17(日) 15:34:40.47ID:BMZcdqn0
KAANの量産型は推力25000/35000ポンド(ドライ/AB)の国産TF35000搭載予定
26年に試作プロトタイプ、32年に機体統合というスケジュールらしいが
これトンだと11.3/17.5トンだからちょうどXF9のドライとAB推力(公称値ではなく「その位出る」とされている方)と同程度で
サイズも同じようなF110クラスだろうということでトルコの国産単結晶超合金が日本の第5世代超合金と同水準にあるのか興味深いところ
2025/08/17(日) 16:07:52.21ID:/6FksvlE
>>507
だって2003年で米軍によるF100・110の採用がないし(F-16の追加採用はあったかもしれんがとりあえず横に置いとくとして)
海軍が調達しているF404系のほうが開発予算が下りやすいってのはある。
なんでf136からのスピンオフやらなんやらうけてるんやろ>F404系列
511名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 17:20:55.92ID:f2GdEetv
>>509
超合金よりコーティング性能だねぇ
トレント1000がNIMS製以外の同等品で間に合っちゃってるし
2025/08/17(日) 18:49:25.56ID:3JtG1i2R
>>511
コーティング性能でエンジンの出力を上げられるなら、欧州メーカーが苦労しなくても済むのでは?
513名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 19:14:52.60ID:rE+aaAvc
苦労してないでしょ
2025/08/17(日) 19:15:39.49ID:uLpNnUa4
>>511
その基盤の耐熱合金がショボいからF135が寿命で問題を抱えてるって話をもう忘れたの?
コーディングはあくまでも間に合わせの手段でしかないんだが
2025/08/17(日) 19:16:02.47ID:uLpNnUa4
コーティングだった、誤変換失礼
516名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 20:05:29.00ID:ds7jUxKS
F135系がだめという事実がある以上コーティングでは対処出来てない。
出来るなら全部やり替えてる。現状は進捗してない。

耐熱合金の性能自体がネックになっており、XF9はそれをクリア
しているからTIT1800℃を達成できてる。

NIMS以外がそれをクリアできるとは現状思えんがな。
2025/08/17(日) 20:47:36.68ID:ujCns4gi
燃焼器や高圧タービンなんて高熱、高圧でコーティングなんてすぐ剥げて
付け焼き刃にもならんよ

アメリカのP&WやGEは高熱と高圧に耐えられる先端材料として
SiC繊維やCMCに凄い投資してる
2025/08/17(日) 21:03:34.50ID:XIzEYfnb
台湾有事にはフィリピンも参戦が既定路線らしいし
なんとかアメリカと話つけて、F-2を国内で生産して中古F-2をフィリピンに流すってのもアリかもしれんと思えてきた
台湾有事を考えるとホントに戦力強化を急がないといかん
519名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 21:43:21.70ID:SimLqwpe
すでにラインもないのに生産とかバカか、幼稚園児並みの妄想も大概にしとけ
520名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 21:44:47.55ID:RScE7LK7
生産設備とか権利関係とか無視して妄想垂れ流す連中多いよな
2025/08/17(日) 21:55:02.17ID:XYWGCeWE
金属自体の耐熱は伸びが頭打ちになってきたからTBCと冷却機能の方がTIT向上の貢献がでかいのが現在の状況だよ
ただ民間機だと推力はファンの大型化で対応して、あとは全体の軽量化というのが最近の方向性
TIT向上はNOx増加の原因になるし大手は高圧タービン側もTiAlの適用を進めていて高耐熱より軽量化だな
2025/08/17(日) 22:00:33.52ID:XIzEYfnb
>>519-520
台湾有事の戦力不足どうすんの?
予算ケチってられる状況ではないだろ
あれもできない、これもできないって言ってないで
あれもやる、これもやるで動いていかないと何もできない
結局「台湾有事?まぁなんとかなるでしょ」という根拠なき楽観論を前提にしてるのが今の日本の防衛計画じゃないの
523名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 22:08:52.91ID:zACVc3+n
GCAPの枠組みで、F3テンペストの他に、
軽戦闘機に転用出来る練習機とか、
A10みたいな攻撃機とか、色々作って欲しい
524名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 22:24:21.56ID:60+crGh4
何となく船も飛行機も全部消費して、陸地からひたすらミサイル投げ合う事になりそうな気も、、、中国は風船も飛ばせるか。
525名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 22:32:11.37ID:q2OCKtC8
>>516
XF9は第5世代
RRは第6世代使ってるが大して変わらんし
超合金の差は大したことないって結論出ちゃってる
2025/08/17(日) 22:36:58.44ID:64Jc0/sy
RRが使わさせてもらってるのは4世代から5世代のTMS138-196開発中に出来たやつ
6世代じゃない
527名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 22:41:07.31ID:97a3GL7I
付け加えるとわが国は耐熱合金の自動探索・評価システムを開発してる
先端材料で常に後塵を拝するってのはかなり致命的ゾ
2025/08/17(日) 23:00:09.90ID:XYWGCeWE
RRが最新のTiAl合金をどう手に入れたかというとアメリカの企業を買い取っただけ
それが一番確実だよな
529名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 23:06:59.94ID:97a3GL7I
先端材料を買い取ったとしても後が続かんのよ
その間に他の先進国は次々と新素材を開発して特許を取得するので時間が経てば経つほど自分の首が絞まっていく
他者が通った道を避けて新しい道を探すってのは新しい道を開拓するのよりもはるかに難しいからな
530名無し三等兵
垢版 |
2025/08/17(日) 23:09:16.01ID:97a3GL7I
ちなみにこの素材の自動開発システムは米国もプロジェクトを進めてるが、膨大な物性データベースが必要なので一民間企業で作れるもんじゃなかったりする
米国もNASAやら国防総省やらエネルギー省が雁首揃えた総員体制で進めてるし
2025/08/18(月) 01:03:47.11ID:tWB1jq3h
>>522
>台湾有事の戦力不足どうすんの?
陸軍だけは厳しいが。。中国陸軍も海底だけは歩けない!
空軍は米の空軍州兵がF-16などで来る。
海軍はハワイ・西海岸から来る(トン数・(1000トンの小舟除く)隻数でまだ中国は完全に劣勢だよ)
2025/08/18(月) 01:34:12.41ID:RfZwt0xs
>>462
2010年前後にスバルに作らせて実験してた試作無人ジェット偵察機はなんで実用化できなかったの?
2025/08/18(月) 03:12:31.92ID:XNXb7Ssu
先端材料を開発し続ける方が後が続かない
巨大企業ならその時その時で金を出して選ぶ方がリスクが少なく、効率も良い
P&W、GEもそうやってエンジンを開発している
ただP&Wみたいにそれで失敗するときもある
それもリスクヘッジしていて瑕疵のない日本企業が相当被害を被ったが
534_
垢版 |
2025/08/18(月) 06:53:07.18ID:ZR7WC9bS
>>533
逆や
自社の中核製品のコア技術は、自社で抑えとかないと、
ロードマップも策定できない

それがコモディティ化して、同水準の技術が外部からいくらでも調達できるようになれば、
外部に頼ってもよくなるが
2025/08/18(月) 06:59:08.03ID:hQHesEuR
その場合、出来上がった製品はどこも同じようなモノになるから、価格競争という消耗戦に巻き込まれてジリ貧なんだよなあ。
2025/08/18(月) 07:10:55.92ID:tWB1jq3h
>>534
>自社の中核製品のコア技術は、自社で抑えとかないと、
それが競争力有れば、100% ok。
1) Euro7などの排ガス/粉塵規制をクリアするか
2) 2030年に 60g CO2/km をクリアするか
3) 価格競争力があるのか (開発コスト、製造コスト)
4) 10年10万マイル 故障少なく消費者が使えるか
5) 30年30万マイルでもハイブリッド部全交換などの超高額修理を発生しないか? 米Consumer Reportの調査ではトヨタTHSは、このレベルである事が統計的に実証されつつある。ホンダなどは全くダメだった。
537名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 07:21:30.52ID:CVu78ddI
>>533
逆やろ、先端材料が無けりゃハイテク製品は存在し得ない
先端材料を独占するってコトは世界中のハイテク製品の根幹を握るってコトや

お前は頭が足らないからこういう部分に全く思い至らないみたいだが
538名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 07:23:45.86ID:CVu78ddI
他国や他企業がお前の所に先端材料は供給しないって言えば終わりだからな
まあ供給してもらえたとしても莫大なパテント量を支払う羽目にもなるが
539名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 08:37:05.22ID:hXKFDnUl
>>522
ライセンス買い取りライン再構築で1機200億近くになったF-2を2030年過ぎてから再生産として何機調達するつもり?
540名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 08:37:56.89ID:HKt9VR0U
ドイツってFCASでは無人機担当なんでしょ
フランスと決裂したら無人機を手土産にGCAPに来ればいい
541名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 08:39:07.45ID:hXKFDnUl
3桁調達するなら150億以下になりそうではあるがF-3の調達と丸被りになる
2025/08/18(月) 08:56:34.52ID:t3i6wYMc
合金メーカーじゃないのに金かけて社内で新型合金の製造を研究するわけないだろ
出資して権利を確保しておくか、子会社にしているのが現実
日本は税金で研究してメーカーを支援しているだけ
2025/08/18(月) 09:14:53.18ID:y3135i4J
>>542
ダウト
安全保障上の戦略物資とみなされる製品は政府の一存で輸出の可否が決まる、出資してるとかしてないとかは関係ない
そもそもそういう製品の製造企業は海外からの買収すら差し止めがかかるだろうけどな
2025/08/18(月) 09:20:58.55ID:y3135i4J
英国の使ってるNIMSの合金は日本政府のお情けで輸出されてる代物だが、これだって二国関係の変化によってはいつ差し止めがかかるかわからんような物品ゾ
こんなもんに国の命運はかけられんじゃろ
2025/08/18(月) 09:53:19.88ID:hGIBBnWX
>>542
アメリカも日本も先端素材は国家の研究機関が開発してる
安全保障の一環としてやってる訳で、別にメーカーを支援してる為にやってるわけじゃない
メーカーが研究成果を使うときは、色々公的な調査と書類審査を経て使わせてもらってるだけ
546名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 10:56:28.04ID:EuYOW8RW
>>544
だからすでにRRはNIMSから全量買ってるわけではないぞ
第6世代ですら陳腐化しちゃった
2025/08/18(月) 11:11:37.26ID:y3135i4J
>>546
そのRR(というか英国)は次の代替耐熱合金の目処すら立ってない状況じゃん?
そんな体たらくでどうやって新エンジンを開発すんの?
2025/08/18(月) 11:17:42.67ID:VLcHkmBi
第6世代耐熱合金がカタログ化されて使えるようになったのかすら
不明なのに陳腐化とはこれいかにw

陳腐というからには使い古されてありきたりになったという前提が
必要なわけだが第6世代の「スペックもわかってない」のに
それに匹敵する部材が巷で出回ってるとは無理筋にもほどがあるw

いや出てるからというならまずはソースをだしなw
549名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 11:17:55.06ID:EuYOW8RW
>>547
2000℃で作るよって目処がついてんじゃん
550名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 11:19:15.76ID:VLcHkmBi
使い古しのタービンブレードからサルベージできるという
お得意のギャグは無しでなw
2025/08/18(月) 11:20:24.11ID:VLcHkmBi
燃焼温度2000℃のギャグも要らんからなw
552名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 12:29:54.94ID:0xbRBjsk
F-2はフィリピンが欲しがってるよな
割と海外需要ありそうだけどな
知らんけど
553名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 12:34:44.88ID:GVBPgTYh
>>552
フィリピンは買う気ゼロだけどねw
供与されるのが当たり前と思ってる
554名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 12:36:16.02ID:GVBPgTYh
>>551
燃焼温度2000℃では燃焼器温度は2000℃に達しないんだよねー
555名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 12:48:58.67ID:0xbRBjsk
>>553
確かにあいつらは金出さないかw
2025/08/18(月) 13:07:02.18ID:JVBTIKWK
F-2の各種権利(生産分担や改修の自由)をKF-21等と同レベルにまで(捨て値で)買い取れることが前提なので
そこでアメリカと揉めるようなら、そもそもどうにもならないが…。

アメリカと話つけば、2030-2035の間にF-2改を100機生産で1.5兆円、既存F-2は最低限の経費のみ(1機40億円ぐらいか?)でフィリピンに供与。
2035年時点でフィリピンが50-80機のF-2を運用となれば、援軍としては心強くないかい?
GCAP生産前に、戦闘機生産能力を維持・増強することにもメリットあるかもしれないし
GCAP製造後にF-2改が余ってきたら、1機100億円ぐらいで中古販売してもいいし

いや、そりゃ妄想ですけどね
石破2万4万を配るぐらいなら軍備増強せぇやって、国内製造なら景気対策と一緒だし
掩体壕やら地下施設の整備の方が先と言われればそうかもだけど

>>553
さすがにほぼ無料ではちょっとなー
オーバーホールと近代化改修にかかった経費ぐらいは払ってもらわんと…
ただ、アメリカからF-16V買うといっても、コミコミ価格とはいえ1機280億ドル(420億円)とか、フィリピンに払えるわけないんだよなー
2025/08/18(月) 13:14:51.00ID:JVBTIKWK
アメリカこそ本当に台湾有事について真剣に考えるなら
日本・台湾・フィリピン・オーストラリアを相手に儲けること優先に考えてる場合ではなかろうに
米軍向けに生産能力を大増強して、同盟国には生産コスト+α程度で武器を大量供与しますって言えないと
オレらのリーダーとしてはあまりにも心許ない
558名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 13:17:39.13ID:DKfjHEKb
フィリピンとか途上国向けにグリペンみたいな安い機体作ればいいのに
仮想敵が中国なら航続距離もそこまでいらんだろ
2025/08/18(月) 13:20:43.42ID:b8tDu7X+
三菱fT-X
を国際トゥゲザーしようぜ!

(輸出国毎に共同開発項目を考えます)
(タイヤのゴムの素材とか)
2025/08/18(月) 13:41:46.82ID:BgHceFiJ
>>556
むしろどこまで安普請で作れるかの研究してもいいかもねぇー>戦闘機
2025/08/18(月) 14:08:34.37ID:K8ZyAJlm
F-2取得してもAMRAAM、ハープーン改修する金ないだろし
2030年代以降フィリピンで使いようがない

Mig29のほうが向いてる
ロシアが何時生産力回復するか不明だが
562名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 14:10:31.71ID:3WUDSsqI
フィリピンはグリペンEを買えばいいじゃん
2025/08/18(月) 14:18:11.32ID:BgHceFiJ
>>556
F-16日本の金で買い取ってオーパホールと近代化しろに一票というか
下手するとPreーMSIPをオーバーホールした上にJSIにしたほうがやすくなりそうな予感(へたった機体や初期型の近代化改修なら配線入れ替えなので大して変わらないため)
2025/08/18(月) 17:34:21.47ID:JVBTIKWK
AAM-4もASM-3も12式空発型もGCAPを念頭に後継モデルを開発していくのなら
GCAPと兵装を共有できることを考えたらF-2改良していく方が、F-15JSIよりも使いやすかったりしてね
EPAWSSがない悲しみはGCAPのよしみでEuroDASSベースでなんとかするとして…

アメリカからF-2の改修の自由や生産分担取り決め等の権利の買い取りができればの話だけど
2025/08/18(月) 17:37:38.11ID:BgHceFiJ
改修用のコンピューター未納がいたいわな
F-15とF-2双方とも権利買い取りとF-15の販売権がほしいところで
2025/08/18(月) 17:46:38.48ID:K7yO4J00
F2ってランクルが必要だったのにジムニー作らされたようなもんだろ
567名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 18:15:33.28ID:wAKtEf0P
エンジン非力でもとにかく国産にしてガンガンアップデートするのとどっちが良かったんだろうか。
568名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 18:17:38.31ID:D930nSUA
フィリピンに必要なのは対空ミサイルシステムじゃねえ?
2025/08/18(月) 18:41:20.21ID:oBtEIVBn
JSIを先に次期戦闘機で更新することを考えた方がいいよ
たぶん、JSIの方が老朽化が進んでるから
570名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 18:47:20.24ID:0/wJlFYz
>>567
それができなかったんだろ。
571名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 18:48:20.54ID:0/wJlFYz
>>569
生産力を上げて両方やるしかないのでは。
2025/08/18(月) 20:05:49.78ID:t3Ng+FoK
豪の新FFM採用にも後押しされてこのところ日米豪とFFMを含め海空の共通装備を揃えたい熱が高まっている
フィリピンのGCAP導入可能性を考えてみる
フィリピンは人口も増えていてかつ一人当たりGDPがまだ4000ドル前後で伸びしろは十分あるので
現状の6%程度の成長が今後も続くとすると12年で倍増するので2040年代初頭のGDPは1-1.5兆ドル規模、
後半には2兆ドル前後にはなりそうで、そこで現状のGDP比1.5%前後の防衛支出を続けていると仮定すると
40年代には年150-300億ドル規模の防衛費となる(比でも対中で防衛費増が叫ばれているのでもっと上がる可能性もある)
これだと2個飛行隊位のGCAPを導入維持できそうな規模感ではある
2025/08/18(月) 20:54:47.49ID:rlVZYSq+
わが国も自衛隊に外人採用して、10年お勤めで市民権とかやりますか?
2025/08/18(月) 21:47:37.19ID:8i8YFsap
帰化希望者を徴兵する
期間中勤務態度が良ければ晴れて日本人
575名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 22:04:36.65ID:y4o2K1QK
いや日本で5年普通に働けば帰化できるのになんでそんな事すんねん草
2025/08/18(月) 22:11:42.72ID:rlVZYSq+
就労ビザと安定した収入があればそうかもしれないけれど、そもそも就労ビザ取れない人が多いし、最短5年とは言え、1年ビザの毎年更新じゃ多分帰化できないよ。
577名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 22:14:16.44ID:u9r7DzIv
途上国はコスト的にはKF21の方が良いでしょ
中国と強度の高い戦闘する予定も能力も無いんだから
2025/08/18(月) 22:15:12.42ID:8i8YFsap
>>575
帰化条件を厳しくするんだよ
579名無し三等兵
垢版 |
2025/08/18(月) 22:42:53.96ID:PSdqsqcd
>>573
今はフランスでも国籍なんか貰えんで。
580名無し三等兵
垢版 |
2025/08/19(火) 08:59:09.91ID:tnJ3a0+h
まず公務員は全員5年間徴兵でいいよ
20代の若造公務員ほど役に立ってないものはない
581名無し三等兵
垢版 |
2025/08/19(火) 11:51:40.90ID:CUZ2uUlO
>>522
アメリカと話をつけてということならF-16でいいじゃない
F-2はもう製造ラインも無ければ、ラインを復活させられる技術者がいるかもあやしい(特にアメリカ側)
実現性はともかくF-16なら今も生産してるからまだ可能性か無いこともない

そもそもF-2はもう終わるし、改良等の余地も非常に少ないし、改良したとしてもコスパ悪いからF-3を作ろうとしてるわけで
F-2にノスタルジーを感じるのはいいけど、今からどうこうなんて話は全くのナンセンス
2025/08/19(火) 11:59:13.02ID:P7ptJWGn
トランプ・ゼレンスキー会談
欧州情勢にのめり込まれるよりはいいと思うべきなのか
泥かぶらないで済ませようとするアメリカを不安視するべきか
583名無し三等兵
垢版 |
2025/08/19(火) 12:45:24.17ID:NJzunKXJ
今の技術ならF-2くらいの戦闘機って国産で更に低コストで作れるんじゃないの?
584名無し三等兵
垢版 |
2025/08/19(火) 12:47:21.51ID:KlT6gir2
アメリカのライセンス料は上がってるから無理
2025/08/19(火) 12:51:46.53ID:Zle3WpZi
仮に安く作れても今後何十年も使い続けなければならないなんて
586名無し三等兵
垢版 |
2025/08/19(火) 12:57:38.45ID:tnJ3a0+h
>>583
US-2がいくらになってると思う?
安くなることはあり得ない
2025/08/19(火) 13:15:40.54ID:wcQZ0fLf
F-2くらいの国産単発機自体は有っても良いけど、コストダウン目的にGCAPと同じエンジンを使う前提だとエンジン原因の飛行停止でGCAPと一緒に単発機の方も飛べなくなるのは困るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。