共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/02(土) 23:58:29.41ID:Yvvk9wEh713名無し三等兵
2025/08/20(水) 20:40:11.87ID:yW6lFDmP f135もなぁ
714名無し三等兵
2025/08/20(水) 20:44:27.47ID:NvxdgKhG イタリアで国防相やレオナルドCEOが批判するのは>>706見ればわかる
後5年以内に初飛行する戦闘機に、こんな抽象的なことばかり提示されても意味がない
具体的に何ができるのか提示してくれないと協業しようがない
日本のようにプロトタイプエンジンを用意し、更に燃焼機とファンの改良も成功といった具体的な開発成果の提示をイタリアは求めている
結局はイギリスが具体的に何をできるかの提示がないまま今に至る
後5年以内に初飛行する戦闘機に、こんな抽象的なことばかり提示されても意味がない
具体的に何ができるのか提示してくれないと協業しようがない
日本のようにプロトタイプエンジンを用意し、更に燃焼機とファンの改良も成功といった具体的な開発成果の提示をイタリアは求めている
結局はイギリスが具体的に何をできるかの提示がないまま今に至る
716名無し三等兵
2025/08/20(水) 20:50:35.29ID:ppfYkenf こりゃ次期戦闘機2035でGCAP完了40年代説が現実味を帯びてきたな
719名無し三等兵
2025/08/20(水) 21:11:54.78ID:2uGqAiEK720名無し三等兵
2025/08/20(水) 21:19:34.68ID:iflEv8p/ F-3完成したら、製造コストと整備コストを優先した省コスト簡略化モデルも作って欲しいぞ。
F15JSIの機体寿命もそんなに長く持たないし、スクランブル等の雑務を担当する高稼働低コスト機は必要。
輸出のハードルも低くできるしね。
F15JSIの機体寿命もそんなに長く持たないし、スクランブル等の雑務を担当する高稼働低コスト機は必要。
輸出のハードルも低くできるしね。
722名無し三等兵
2025/08/20(水) 21:51:18.95ID:bx54srRz タービンエンジンは発電機で圧倒的な実績があるし問題なかろ
723名無し三等兵
2025/08/20(水) 22:00:29.86ID:nKxuuchX >>722
発電所は24時間運転は要求されるけど9G旋回に耐えることは要求されないし
戦闘機の方がより幅広い気温や気圧で動作することを求められる
役に立つ知見だと思うけどそれだけで問題ないとするには弱いんじゃないかな
発電所は24時間運転は要求されるけど9G旋回に耐えることは要求されないし
戦闘機の方がより幅広い気温や気圧で動作することを求められる
役に立つ知見だと思うけどそれだけで問題ないとするには弱いんじゃないかな
725名無し三等兵
2025/08/20(水) 22:20:41.50ID:D4q0bgVP 取り敢えずあの中国すら寿命は無くてもエンジン作って飛ばせるわけだから日本でも当たり前だけど可能だろう。
726名無し三等兵
2025/08/20(水) 22:45:25.53ID:JMacLuZK >>720
雑務ならくそ高いアビオニクスは要らんやろから、古い機体で使いやすそうなのを再生産すれば宜しい
設計図とかは残ってるはずだから、治具から作ってもF-3やF35より安く作れるだろ
そして、複座を買われて追走ドローンの引率機になったりして
雑務ならくそ高いアビオニクスは要らんやろから、古い機体で使いやすそうなのを再生産すれば宜しい
設計図とかは残ってるはずだから、治具から作ってもF-3やF35より安く作れるだろ
そして、複座を買われて追走ドローンの引率機になったりして
>>725
流石に中国舐めすぎでは
流石に中国舐めすぎでは
728名無し三等兵
2025/08/20(水) 23:11:37.91ID:OpgSLqc8 >>711
初めからホットコアはIHIが担当してる
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/cho-shin/giji/pdf/182.pdf
本役務は、令和5年度に計画している所内試験(戦闘機用エンジンシステムの適応
性向上技術に関する性能確認試験)に必要な、コアエンジンの修理・組立・作動確認
のための運転等を実施する契約である。
初めからホットコアはIHIが担当してる
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/cho-shin/giji/pdf/182.pdf
本役務は、令和5年度に計画している所内試験(戦闘機用エンジンシステムの適応
性向上技術に関する性能確認試験)に必要な、コアエンジンの修理・組立・作動確認
のための運転等を実施する契約である。
729名無し三等兵
2025/08/20(水) 23:46:32.82ID:Gzv1GUbZ 戦闘機用エンジンシステム=XF9の適応性向上技術研究とGCAPエンジン日英伊共同開発は別物でチームも別だから後者の内容はわからないというのが前者の関係者談
XF9をいじる事業はもともと次期戦闘機への採用が決まらずすぐに実用型の開発に入らない場合にやると2019年頃にATLAのエンジン研究開発部長が言っていた「さらなる研究」だからIHIがGCAPのホットコア担当の根拠としては弱い
むしろこれをやっていたというのは件の部長の言を借りればXF9実用型の開発に入らなかったということであり、実際にGCAPエンジン共同開発の動きもそれを裏付ける
XF9をいじる事業はもともと次期戦闘機への採用が決まらずすぐに実用型の開発に入らない場合にやると2019年頃にATLAのエンジン研究開発部長が言っていた「さらなる研究」だからIHIがGCAPのホットコア担当の根拠としては弱い
むしろこれをやっていたというのは件の部長の言を借りればXF9実用型の開発に入らなかったということであり、実際にGCAPエンジン共同開発の動きもそれを裏付ける
アンチの屁理屈や曲解なんて、公式文書みれば嘘だとすぐにわかる
エンジン詳細設計の契約はIHI、この段階でRRは設計に参加してない
公式文書で確認できることを否定しても無駄
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
エンジン詳細設計の契約はIHI、この段階でRRは設計に参加してない
公式文書で確認できることを否定しても無駄
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
731名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:06:06.28ID:H5zUgvqn >>729
>XF9をいじる事業はもともと次期戦闘機への採用が決まらずすぐに実用型の開発に入らない場合にやると
>2019年頃にATLAのエンジン研究開発部長が言っていた「さらなる研究」だからIHIがGCAPのホットコア担当の根拠としては弱い
GCAP参加が決まった後の、2023年と2024年にも戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の開発はやってるんだが?
>XF9実用型の開発に入らなかったということであり、実際にGCAPエンジン共同開発の動きもそれを裏付ける
IHIがホットコア担当だから、コアエンジンの試験してるんだろ?
じゃあ聞くが、そもそもXF9-1エンジンそのものをGCAPのエンジンにするのでも無く、
IHIが実証エンジンのホットコアを担当するのでも無いなら
適応性向上技術の開発と試験は何のためのにやってるんだよ?
使い道も無いエンジンの開発の金なんて、財務省が予算出すわけ無いだろ
>XF9をいじる事業はもともと次期戦闘機への採用が決まらずすぐに実用型の開発に入らない場合にやると
>2019年頃にATLAのエンジン研究開発部長が言っていた「さらなる研究」だからIHIがGCAPのホットコア担当の根拠としては弱い
GCAP参加が決まった後の、2023年と2024年にも戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の開発はやってるんだが?
>XF9実用型の開発に入らなかったということであり、実際にGCAPエンジン共同開発の動きもそれを裏付ける
IHIがホットコア担当だから、コアエンジンの試験してるんだろ?
じゃあ聞くが、そもそもXF9-1エンジンそのものをGCAPのエンジンにするのでも無く、
IHIが実証エンジンのホットコアを担当するのでも無いなら
適応性向上技術の開発と試験は何のためのにやってるんだよ?
使い道も無いエンジンの開発の金なんて、財務省が予算出すわけ無いだろ
アンチの屁理屈や曲解なんて、公式文書みれば嘘だとすぐにわかる
エンジン詳細設計の契約はIHI、この段階でRRは設計に参加してない
公式文書で確認できることを否定しても無駄
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
エンジン詳細設計の契約はIHI、この段階でRRは設計に参加してない
公式文書で確認できることを否定しても無駄
ps://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ps://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
ps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
733名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:07:08.12ID:4UFM9b8o 高高度高空試験設備はとっくに持ってて
エンジンコアの性能試験はXF5エンジンの頃から実績あるんだけどね
エンジンコアの性能試験はXF5エンジンの頃から実績あるんだけどね
734名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:42:52.23ID:QMxb+QqL EdgeWingからの発注はまだ存在していないから
日本で行っていることは日本単独の内部の話しでGCAPに技術を持ち込むかもしれないけど直接的な関係はないな
日本で行っていることは日本単独の内部の話しでGCAPに技術を持ち込むかもしれないけど直接的な関係はないな
735名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:50:15.72ID:QMxb+QqL 日本での高高度高空試験設備の試験はXF5はFTBを使わずにATFだけで実施したとのこと
XF9は空気流入量の要件に試験設備が対応できなかったから高高度の大気圧が低い状態での限定的な試験になったらしい
推力は10tすら対応できていない設備だし、その辺りはタービン学会での講演で報告されていたな
XF9は空気流入量の要件に試験設備が対応できなかったから高高度の大気圧が低い状態での限定的な試験になったらしい
推力は10tすら対応できていない設備だし、その辺りはタービン学会での講演で報告されていたな
736名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:53:54.69ID:QMxb+QqL テンペストはMBSE solutionsで開発されているからデジタルモデルが設計成果物そのものなんだよな
日本からCGや模型が出てこないことのほうがやばいんだよ
日本からCGや模型が出てこないことのほうがやばいんだよ
737名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:55:11.21ID:GukZKrlh738名無し三等兵
2025/08/21(木) 00:59:06.53ID:k9vxwwTT >>736
そんなもの公開する必要も無いだろ。
そんなもの公開する必要も無いだろ。
739名無し三等兵
2025/08/21(木) 01:02:14.02ID:QMxb+QqL MBSEの技術者は英国の場合、2020年頃から専門の会社との契約をしつつ自社向けの人員を募集してたけど、日本は最近ようやく募集してたレベル
しかも鎌倉向けだけで他社の話しはまったく出てこないし、鎌倉も外資に環境構築、教育全部丸投げ
請け負った方も日本法人を立ち上げつつM電機に教育する人材を募集しているレベルで本当に大丈夫なの
しかも鎌倉向けだけで他社の話しはまったく出てこないし、鎌倉も外資に環境構築、教育全部丸投げ
請け負った方も日本法人を立ち上げつつM電機に教育する人材を募集しているレベルで本当に大丈夫なの
741名無し三等兵
2025/08/21(木) 01:07:47.19ID:aL5r2Zzk >GCAP参加が決まった後の、2023年と2024年にも戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の開発はやってるんだが?
共同開発のGCAPエンジンと並行して日本側の事業を続けているのは別におかしな話ではない
GCAP自体が25年の本開発開始までコンセプトフェーズで構想を固めながら各国それぞれmature technologyとしているから
英側も独自にFCAS TIで色々やってる
>IHIがホットコア担当だから、コアエンジンの試験してるんだろ?
適応性向上技術の研究がGCAPのホットコア開発なら関係者がGCAPエンジンとはチームが別でGCAP側のことは
よくわからないとは言わんわな
話せないなら普通にその部分は話せないというだけだし、ATLAによる適応性向上技術の研究の結果報告でも
従来の「戦闘機用エンジン」表記のままでGCAPや次期戦闘機用という記述はなかった
>適応性向上技術の開発と試験は何のためのにやってるんだよ?
>使い道も無いエンジンの開発の金なんて、財務省が予算出すわけ無いだろ
適応性向上技術の研究は実用型の開発ではなくさらなるエンジン技術の研究だし
そもそもXF9自体の目的が技術資料を得ることだと試作仕様書に書いてあるからこれもおかしな話ではない
せっかくXF9を作ったんだからもう少し研究を続けて改良してみようというのは至極自然な流れ
共同開発のGCAPエンジンと並行して日本側の事業を続けているのは別におかしな話ではない
GCAP自体が25年の本開発開始までコンセプトフェーズで構想を固めながら各国それぞれmature technologyとしているから
英側も独自にFCAS TIで色々やってる
>IHIがホットコア担当だから、コアエンジンの試験してるんだろ?
適応性向上技術の研究がGCAPのホットコア開発なら関係者がGCAPエンジンとはチームが別でGCAP側のことは
よくわからないとは言わんわな
話せないなら普通にその部分は話せないというだけだし、ATLAによる適応性向上技術の研究の結果報告でも
従来の「戦闘機用エンジン」表記のままでGCAPや次期戦闘機用という記述はなかった
>適応性向上技術の開発と試験は何のためのにやってるんだよ?
>使い道も無いエンジンの開発の金なんて、財務省が予算出すわけ無いだろ
適応性向上技術の研究は実用型の開発ではなくさらなるエンジン技術の研究だし
そもそもXF9自体の目的が技術資料を得ることだと試作仕様書に書いてあるからこれもおかしな話ではない
せっかくXF9を作ったんだからもう少し研究を続けて改良してみようというのは至極自然な流れ
742名無し三等兵
2025/08/21(木) 01:10:08.68ID:op0ZD/cf RRが次世代用のエンジンの試作品あるんならそれを公開すればいいだけ
IHIは公開して段階踏んで実績積み上げてるんだし
IHIは公開して段階踏んで実績積み上げてるんだし
744名無し三等兵
2025/08/21(木) 02:26:05.69ID:TlYYHGkH745名無し三等兵
2025/08/21(木) 02:45:14.05ID:s1Ajkbq7746名無し三等兵
2025/08/21(木) 03:54:01.05ID:BP3nq13M 実際に作って実証しないと前に進まんだろ(笑)
デジタル設計でぶっつけでエンジン出来ましたとかどこのお花畑だよ
実証から実用に至るのにどれだけ苦労してると
デジタル設計でぶっつけでエンジン出来ましたとかどこのお花畑だよ
実証から実用に至るのにどれだけ苦労してると
747名無し三等兵
2025/08/21(木) 05:56:11.43ID:nNllAajm ポーランドのF-16Vは新規調達ではなく改修なのに2030年から2038年の予定だけど
どうせ遅れて2040年代前半になると仮定するなら、もうすでに陳腐化してたりしないのかね?
JSIも2040年代後半〜50年代前半ぐらいまで運用するっていうけど、EPAWSSもそこまで通用するんかね?
どうせ遅れて2040年代前半になると仮定するなら、もうすでに陳腐化してたりしないのかね?
JSIも2040年代後半〜50年代前半ぐらいまで運用するっていうけど、EPAWSSもそこまで通用するんかね?
748名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:14:07.10ID:iSm8ic2c 実証エンジンは「現在、サブシステムの試験を行っており、メインシステムとのインテグレーションを確認・検証中」
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
IHIはとりあえず自社製の燃焼器でホットコアの試験をしているかもしれない
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
IHIはとりあえず自社製の燃焼器でホットコアの試験をしているかもしれない
749名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:18:52.42ID:kwoZYCgt RRから宿題もらって実行してるに過ぎない
750名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:23:35.67ID:t3d+ij25 15トン級エンジンを試作すらしていないRRが、どうしてエンジン開発を主導できるんだよ・・・
751名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:34:25.22ID:Tt9hfRBM逆張り上等の愉快犯なのかモノホンのアレなのか、どっち?
752名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:38:04.48ID:iSm8ic2c SCAF/FCAS は第6世代の戦闘機はマッハ5の飛行速度とステルスだそうです
https://www.news18.com/india/lasers-drones-mach-5-this-6th-gen-fighter-jet-may-change-the-game-for-india-ws-adl-9513970.html
実現が2050年になるならばそれぐらい必要かもしれません
https://www.news18.com/india/lasers-drones-mach-5-this-6th-gen-fighter-jet-may-change-the-game-for-india-ws-adl-9513970.html
実現が2050年になるならばそれぐらい必要かもしれません
753名無し三等兵
2025/08/21(木) 06:38:35.62ID:XruxDuyA 反日の脳内ストーリーがキモくて笑える
755名無し三等兵
2025/08/21(木) 07:05:29.58ID:wLYBg6F8756_
2025/08/21(木) 07:56:20.91ID:BjLBWWq+ 2025年から協業開始なのに、もう検証段階というのは
もう詳細設計が終わってないと辻褄が合わない
RR自身がIHIが設計・開発してると認めたようなもの(笑)
もう詳細設計が終わってないと辻褄が合わない
RR自身がIHIが設計・開発してると認めたようなもの(笑)
地上実証エンジンとは地上試験用エンジンのこと
つまり、もう地上試験用エンジンができてないと検証しようがない
模型とCGしかないエンジンでは検証しようがない
つまり、「次期戦闘機用エンジンシステム=GCAP用エンジン」でないと話の辻褄が全く合わない
ちなみに、次期戦闘機用エンジンシステムは2023年度予算で製造段階(IHIが契約)
>>748の記事はRRがGCAP用エンジンはIHI製エンジンと認めた内容
つまり、もう地上試験用エンジンができてないと検証しようがない
模型とCGしかないエンジンでは検証しようがない
つまり、「次期戦闘機用エンジンシステム=GCAP用エンジン」でないと話の辻褄が全く合わない
ちなみに、次期戦闘機用エンジンシステムは2023年度予算で製造段階(IHIが契約)
>>748の記事はRRがGCAP用エンジンはIHI製エンジンと認めた内容
それと、記事にはRRが開発したとは書かれていない
あくまでもRRの人が検証中とコメントしただけ(笑)
あくまでもRRの人が検証中とコメントしただけ(笑)
760名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:30:59.62ID:QiI5G+gW >>752
ロシアと関係を深めている時点で夢から覚めなさいっていう
ロシアと関係を深めている時点で夢から覚めなさいっていう
761名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:46:22.05ID:SPqK3SbG >>697
XF-9のライセンス生産はするかもしれないね
XF-9のライセンス生産はするかもしれないね
762名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:47:52.21ID:SPqK3SbG >>705
RRはステルス機用のエンジンの実証実験はやってない
RRはステルス機用のエンジンの実証実験はやってない
763名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:53:03.81ID:s1Ajkbq7 >>761
IHIエンジンのカスタマーになるので、開発のレビュー参加は当然。試験も立ち会っている。英国のRR社施設内での試験も予定にある(IHIがなにか間違っていないかクロスチェックする)
エンジンの製造をRRと伊アヴィオが分担する可能性は非常に高い。当然かなりの金額規模のライセンス生産は欧州でする。
ただし日本向けエンジンは100%日本国内で生産でしょう。
IHIエンジンのカスタマーになるので、開発のレビュー参加は当然。試験も立ち会っている。英国のRR社施設内での試験も予定にある(IHIがなにか間違っていないかクロスチェックする)
エンジンの製造をRRと伊アヴィオが分担する可能性は非常に高い。当然かなりの金額規模のライセンス生産は欧州でする。
ただし日本向けエンジンは100%日本国内で生産でしょう。
764名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:53:19.85ID:SPqK3SbG >>720
複数バリエーション作るより同じものをたくさん作った方が安くなるんじゃないかな
調達コストにおいて開発費が占める割合が高いだろうから、簡略化モデルを作る方が設計や将来に渡るメンテナンスの手間も増える気がする
複数バリエーション作るより同じものをたくさん作った方が安くなるんじゃないかな
調達コストにおいて開発費が占める割合が高いだろうから、簡略化モデルを作る方が設計や将来に渡るメンテナンスの手間も増える気がする
765名無し三等兵
2025/08/21(木) 08:54:47.62ID:SPqK3SbG >>724
その辺含めて実際に飛ぶ試作機の開発と試験を急いでほしいところよね
その辺含めて実際に飛ぶ試作機の開発と試験を急いでほしいところよね
766名無し三等兵
2025/08/21(木) 09:02:25.52ID:TIURC/sa マッハ3を超えるとな、断熱圧縮で機体表面が大変な高温になるんで
それ以上の飛行速度維持は基本無理なんじゃよ。
マッハ1は音の壁、マッハ3は熱の壁といわれる所以じゃな。
弾道ミサイルは使い捨てなんで問題ない。
マッハ5を標榜するとうさん臭さ100倍w
それ以上の飛行速度維持は基本無理なんじゃよ。
マッハ1は音の壁、マッハ3は熱の壁といわれる所以じゃな。
弾道ミサイルは使い捨てなんで問題ない。
マッハ5を標榜するとうさん臭さ100倍w
767名無し三等兵
2025/08/21(木) 09:20:24.78ID:s1Ajkbq7 >>766
>マッハ5を標榜するとうさん臭さ
高度35-50kmで、エンジンはRDEなら十分に可能性はある。RDEは日本含めて基礎研究中。米では実機飛ばしているかも。SR-72がPDEエンジンかRDEエンジンの可能性は高い。SR-72はMach6目標。
SR-71の突然の退役後に、「Aurora」機の噂は沢山出た。目撃証言(爆音を聞いた)、目撃写真(明らかにPDEの排気)なんかはあった。Mach5の中間圏航行と噂されていた。
私自身は(何度も5chに書いているのですが):海外の信頼できる方から、自国上空をMach5, 高度50kmで飛んでいるのは政府で調査したらUFOでは無く米軍機だった、と聞きました。別な方(米国人)から米国内でもあちこちに高度22km-50kmの飛行制限空域がありGlobalHawkで実験する際に困る・・とも聞いています。
>マッハ5を標榜するとうさん臭さ
高度35-50kmで、エンジンはRDEなら十分に可能性はある。RDEは日本含めて基礎研究中。米では実機飛ばしているかも。SR-72がPDEエンジンかRDEエンジンの可能性は高い。SR-72はMach6目標。
SR-71の突然の退役後に、「Aurora」機の噂は沢山出た。目撃証言(爆音を聞いた)、目撃写真(明らかにPDEの排気)なんかはあった。Mach5の中間圏航行と噂されていた。
私自身は(何度も5chに書いているのですが):海外の信頼できる方から、自国上空をMach5, 高度50kmで飛んでいるのは政府で調査したらUFOでは無く米軍機だった、と聞きました。別な方(米国人)から米国内でもあちこちに高度22km-50kmの飛行制限空域がありGlobalHawkで実験する際に困る・・とも聞いています。
768名無し三等兵
2025/08/21(木) 09:27:55.09ID:TIURC/sa SR-71が退役したのは軍事衛星によって敵領空を超高速でかっ飛びするしなくても鮮明な画像を
撮り放題になったからだし、SR-72とかいわれてもピンとこないんだがな。
今さら後継機作って何に使うんだよ。偵察なら衛星でお釣り来るわけだが。
撮り放題になったからだし、SR-72とかいわれてもピンとこないんだがな。
今さら後継機作って何に使うんだよ。偵察なら衛星でお釣り来るわけだが。
769名無し三等兵
2025/08/21(木) 09:41:15.41ID:TIURC/sa 超高高度まで上がれる航空機作ったらやるのは爆撃しかないっしょ。
ほとんどの地上発射ミサイルは届かないんだからやりたい放題だよ。
少なくとも極超音速偵察機は必要ないね。
ほとんどの地上発射ミサイルは届かないんだからやりたい放題だよ。
少なくとも極超音速偵察機は必要ないね。
770名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:00:50.29ID:TIURC/sa SR-71は断熱圧縮で機体表面温度350℃超、部分的に700℃近くになるのに
耐えるために全体の93%を高額なチタン合金を使用せざるを得なかった。
従来構造材のアルミは150℃超でへたれてきてもたないからだ。
しかも高熱で膨張した表面がひずまないようにあらかじめ隙間まで作って設計してた。
こんな一品ものは量産など無理だし超高額で数機生産されたのみだった。
SR-71越えマッハ5なんて胡散臭いっしょw
耐えるために全体の93%を高額なチタン合金を使用せざるを得なかった。
従来構造材のアルミは150℃超でへたれてきてもたないからだ。
しかも高熱で膨張した表面がひずまないようにあらかじめ隙間まで作って設計してた。
こんな一品ものは量産など無理だし超高額で数機生産されたのみだった。
SR-71越えマッハ5なんて胡散臭いっしょw
772名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:22:02.44ID:TIURC/sa 高高度だと大気密度が下がるが燃焼に必要な酸素が足りなくなり
出力が落ちてそこまで上がれない、飛行限界高度というやつね。
そこでラムジェットやRDEなんてのが出てくるわけだがこいつらは
遷音速では稼働できず、超音速で泳いでないと死ぬマグロ状態で
超音速に向いてない中低空では飛べない。
じゃあ複数の方式のエンジン積むのかハイブリッドにするのかという
話になるが、現状じゃそういう話は聞かないね。
実用性がないんじゃないかな。
出力が落ちてそこまで上がれない、飛行限界高度というやつね。
そこでラムジェットやRDEなんてのが出てくるわけだがこいつらは
遷音速では稼働できず、超音速で泳いでないと死ぬマグロ状態で
超音速に向いてない中低空では飛べない。
じゃあ複数の方式のエンジン積むのかハイブリッドにするのかという
話になるが、現状じゃそういう話は聞かないね。
実用性がないんじゃないかな。
773名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:27:15.53ID:QiI5G+gW 対衛星ミサイルで対応出来ない微妙なライン、、、とか?
774名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:54:43.56ID:wD/QK26s >>769
爆撃には超高速ドローンが有るだろ…ICBMとかMRBMとか呼ばれてる奴が
爆撃には超高速ドローンが有るだろ…ICBMとかMRBMとか呼ばれてる奴が
775名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:57:36.30ID:Rh+Hu49f >>744
GCAP戦闘機の機体、エンジンのプライム開発社の根拠は日本政府の公文書だよ
今年度中に試作機製造の段階、RRの本格的な関与は英国での試験以降だ
現在は予備段階だろう、公文書でGIGO拠出予算の名目にある「試験の準備」だ
GCAP戦闘機の機体、エンジンのプライム開発社の根拠は日本政府の公文書だよ
今年度中に試作機製造の段階、RRの本格的な関与は英国での試験以降だ
現在は予備段階だろう、公文書でGIGO拠出予算の名目にある「試験の準備」だ
776名無し三等兵
2025/08/21(木) 10:58:34.62ID:Rh+Hu49f >>749
嘘じゃないなら、根拠貼れよw
嘘じゃないなら、根拠貼れよw
777名無し三等兵
2025/08/21(木) 11:06:15.60ID:Rh+Hu49f778名無し三等兵
2025/08/21(木) 11:12:49.86ID:NRNasPSM マッハ5は草
ちょっと知識あればすぐにおかしいと気づくレベル
ちょっと知識あればすぐにおかしいと気づくレベル
779名無し三等兵
2025/08/21(木) 11:13:54.02ID:gM+b0h4b これインド人が言ってるだけじゃね
780名無し三等兵
2025/08/21(木) 11:24:37.47ID:op0ZD/cf 無人機なら生命維持装置搭載せず軽量化出来るからエンジン出力抑えてもマッハで飛ばせるのかね
781 警備員[Lv.5][新芽]
2025/08/21(木) 11:37:53.23ID:/8JpSrnp エンジンについてChatGPTと話したら最初はIHI50~60%、RR20~30%、イタリア残りの共同開発って答えだったけど、それじゃ機体の詳細設計に間に合わんといったら、じゃあ少なくても最初はXF9の改修型しかないねって認めてたね
782名無し三等兵
2025/08/21(木) 11:58:41.56ID:sxduxmoY783名無し三等兵
2025/08/21(木) 12:54:19.19ID:s1Ajkbq7 >>778
>ちょっと知識あればすぐにおかしいと気づくレベル
素人は知らないかもしれない。世界中で、2040-50年頃目指して開発しているんだよ。日本もメーカー、JAXA(宇宙航行機用)、防衛省(未来戦闘機用)で研究している
www.geaerospace.com/news/press-releases/other-news-information/ge-aerospace-demonstrates-hypersonic-dual-mode-ramjet
GE Aerospace Demonstrates Hypersonic Dual-Mode Ramjet with Rotating Detonation Combustion 2023年12月
アブストラクト↓
New architecture with Rotating Detonation Combustion (RDC) could power super-efficient hypersonic vehicles with longer range that exceed MACH 5, or >4,000 MPH
>ちょっと知識あればすぐにおかしいと気づくレベル
素人は知らないかもしれない。世界中で、2040-50年頃目指して開発しているんだよ。日本もメーカー、JAXA(宇宙航行機用)、防衛省(未来戦闘機用)で研究している
www.geaerospace.com/news/press-releases/other-news-information/ge-aerospace-demonstrates-hypersonic-dual-mode-ramjet
GE Aerospace Demonstrates Hypersonic Dual-Mode Ramjet with Rotating Detonation Combustion 2023年12月
アブストラクト↓
New architecture with Rotating Detonation Combustion (RDC) could power super-efficient hypersonic vehicles with longer range that exceed MACH 5, or >4,000 MPH
784名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:01:09.18ID:Rh+Hu49f >>782
数年前に極超音速機に適用可能な機体素材の特許のニュースがあったような気がする
https://www.iadf.or.jp/document/pdf/24-4.pdf 極超音速旅客機の実現に向けた研究開発
ここでは素材の言及がないので目途が付いてるのだと思う
数年前に極超音速機に適用可能な機体素材の特許のニュースがあったような気がする
https://www.iadf.or.jp/document/pdf/24-4.pdf 極超音速旅客機の実現に向けた研究開発
ここでは素材の言及がないので目途が付いてるのだと思う
785名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:03:42.48ID:Rh+Hu49f786名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:06:21.56ID:xIZawd4R >>782
話かみ合ってなくね?
話かみ合ってなくね?
787名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:07:58.13ID:s1Ajkbq7 >>785
>SCAF/FCAS に適応できるという記事がおかしいと思うのは普通だろう
SCAF/FCASは周回遅れ(2040-2050年就役)なので: 日米中がRDEでMach5の開発に入る頃に、ようやく第5.5世代の実証機になる。そのために、もう一つ先も併行研究する・・と言う動きになっても当然と感じる。
>SCAF/FCAS に適応できるという記事がおかしいと思うのは普通だろう
SCAF/FCASは周回遅れ(2040-2050年就役)なので: 日米中がRDEでMach5の開発に入る頃に、ようやく第5.5世代の実証機になる。そのために、もう一つ先も併行研究する・・と言う動きになっても当然と感じる。
788名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:24:16.41ID:eKLYxBME 戦闘機でマッハ5とか出しても意味ないでしょ
789名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:28:48.65ID:TIURC/sa 空対空ミサイルを置いてけぼりにできる。
迎撃手段無しw
迎撃手段無しw
790名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:30:12.04ID:sOjk36Pz Mach3でも過剰スペック
ミサイルの高射程高速化と高性能化で事足りる
ミサイルの高射程高速化と高性能化で事足りる
791名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:33:08.53ID:8IWb6qzK 高度な技術や素材を使った兵器は戦時ではすぐに壊れて現場修理もままならず使い物にならないってのはウクライナで実証済み
792名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:43:01.62ID:sxduxmoY793名無し三等兵
2025/08/21(木) 13:45:14.17ID:sxduxmoY >>791
3000kmくらい後方から撃つミサイルがどうやったら壊れると思うんだ?
3000kmくらい後方から撃つミサイルがどうやったら壊れると思うんだ?
794名無し三等兵
2025/08/21(木) 14:45:42.54ID:QwQr/3Va まあこれが現実だから念仏&頭の悪い国産厨は発狂するしかないわな
i.imgur.com/zvQkUmj
いくら発狂してもGCAPはテンペストに日本が「相乗り」したもので、機体、エンジン、アビオニクス、スケジュール、共同開発構造まで
すべてテンペスト構想のものをベースに日本の要求や技術も入れる形の共同開発だからしょうがないんだけどな
i.imgur.com/zvQkUmj
いくら発狂してもGCAPはテンペストに日本が「相乗り」したもので、機体、エンジン、アビオニクス、スケジュール、共同開発構造まで
すべてテンペスト構想のものをベースに日本の要求や技術も入れる形の共同開発だからしょうがないんだけどな
795名無し三等兵
2025/08/21(木) 15:04:03.43ID:1/a9Zj+l 古い妄想をいつまでも乙
FCAS実証機(旧テンペスト機体)はGCAP戦闘機と別機種、別プロジェクト
今となってはイギリス側も十分認めてるがwww
FCAS実証機(旧テンペスト機体)はGCAP戦闘機と別機種、別プロジェクト
今となってはイギリス側も十分認めてるがwww
796名無し三等兵
2025/08/21(木) 15:12:54.61ID:TIURC/sa >>794
それはひょっとしてギャグでいってるのか?ww
それはひょっとしてギャグでいってるのか?ww
797名無し三等兵
2025/08/21(木) 15:22:41.62ID:KZK20/OO 低視認性を高めたいなら機首周りは全く違うデザインになるだろう
>>748の記事はRRがGCAP用エンジンはXF9-○○だと認めたのと同じ
2025年にゼロからスタートで実証段階なんてあり得ない
2023年度予算で製造段階であるIHIが契約した次期戦闘機用エンジンシステム以外に2025年で実証段階に入れるエンジンは存在しない
RRは試験段階からの参加だと認めた内容の記事
2025年にゼロからスタートで実証段階なんてあり得ない
2023年度予算で製造段階であるIHIが契約した次期戦闘機用エンジンシステム以外に2025年で実証段階に入れるエンジンは存在しない
RRは試験段階からの参加だと認めた内容の記事
799_
2025/08/21(木) 15:37:05.44ID:BjLBWWq+ >>794
パターンA
テンペストくん
「日本の次期戦闘機は、英国のテンペスト計画そのままだ!」
スレッドの人たち
「テンペストは、中型・多用途戦闘機・着脱ウェポンベイ、
日本の計画では、航続距離を武装量を重視した大型・制空戦闘機・機体内蔵ウェポンベイ、
GCAPの戦闘機は、航続距離と武装量を重視した大型・制空戦闘機・機体内蔵ウェポンベイなのに?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
パターンA
テンペストくん
「日本の次期戦闘機は、英国のテンペスト計画そのままだ!」
スレッドの人たち
「テンペストは、中型・多用途戦闘機・着脱ウェポンベイ、
日本の計画では、航続距離を武装量を重視した大型・制空戦闘機・機体内蔵ウェポンベイ、
GCAPの戦闘機は、航続距離と武装量を重視した大型・制空戦闘機・機体内蔵ウェポンベイなのに?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
800名無し三等兵
2025/08/21(木) 16:25:34.36ID:QwQr/3Va また発狂しちゃってるけど実証機がEJ200を使うからテンペスト実機もそのクラスだという妄想を延々と繰り返していたのは
念仏&頭の悪い国産厨だけで、FCAS TI実証機とFCAS APで共同開発される実機テンペスト/GCAPが同じものではなく
エンジンも新開発の別物なのは最初から言われていたこと
それでも現行GCAPは日本のどのコンセプトよりもテンペストに近い、というか単に構想設計の進んだテンペストそのもの
エンジンも以前から共同実証・開発が始まっていたのを自分の妄想に不都合な事実として念仏&頭の悪い国産厨が認めなかっただけで
25年から「突然」実証や共同開発が始まるわけではない
23年にはIHI担当幹部が日英共同実証を始めていることを認め、エンジン共同開発初期はまだコロナ禍の時期というのが今年のDSEIでのIHI担当者の説明
念仏&頭の悪い国産厨には日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)ホルホル専用隔離スレがあるのになぜこっちに焼かれに来るかね?w
念仏&頭の悪い国産厨だけで、FCAS TI実証機とFCAS APで共同開発される実機テンペスト/GCAPが同じものではなく
エンジンも新開発の別物なのは最初から言われていたこと
それでも現行GCAPは日本のどのコンセプトよりもテンペストに近い、というか単に構想設計の進んだテンペストそのもの
エンジンも以前から共同実証・開発が始まっていたのを自分の妄想に不都合な事実として念仏&頭の悪い国産厨が認めなかっただけで
25年から「突然」実証や共同開発が始まるわけではない
23年にはIHI担当幹部が日英共同実証を始めていることを認め、エンジン共同開発初期はまだコロナ禍の時期というのが今年のDSEIでのIHI担当者の説明
念仏&頭の悪い国産厨には日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)ホルホル専用隔離スレがあるのになぜこっちに焼かれに来るかね?w
801名無し三等兵
2025/08/21(木) 16:43:31.24ID:xIZawd4R 予算の記述を見ればエンジン開発の進捗がよくわかる
2021年度 開発着手
2022年度 エンジン詳細設計(地上試験用)
2023年度 エンジンの製造(地上試験用)
2024年度 搭載用エンジンの詳細設計
2025年度 機体及びエンジンの共同設計の実施、開発に必要な性能確認試験を行う為の必要な準備
>>748の記事のRR側のコメントは2025年度予算の内容と一致する
RRは2024年度予算まで日本で設計開発してるとこに2025年度から参加したということを認めた内容
2021年度 開発着手
2022年度 エンジン詳細設計(地上試験用)
2023年度 エンジンの製造(地上試験用)
2024年度 搭載用エンジンの詳細設計
2025年度 機体及びエンジンの共同設計の実施、開発に必要な性能確認試験を行う為の必要な準備
>>748の記事のRR側のコメントは2025年度予算の内容と一致する
RRは2024年度予算まで日本で設計開発してるとこに2025年度から参加したということを認めた内容
804名無し三等兵
2025/08/21(木) 18:25:55.74ID:QwQr/3Va 日本の次期戦闘機予算要求の名目と実際のGCAPの進捗は一致しないというのは何度も既出なのに
全く学ばないのも頭が悪いと言われる原因の一つだよな
機体も念仏&頭の悪い国産厨の妄想では25年度までの次期戦闘機予算で日本が構想設計、基本設計を単独で進めて終わらせているから
共同開発とはその詳細設計に英伊が参加するとかいうものだったが、実際は日英伊それぞれで機体とエンジンの設計を進めてきたことが
25年度予算要求の記述で判明、さらに実際の進捗は、
>日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
>「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした。(25/05/30 ロイター)
>三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。(25/05/21 @DSEI Japan)
なぜこうなのかというともちろんGCAPはテンペストのFCAS APの計画通りに進められていて25年まではConcept & Assessment phaseだから
また、この装備庁のコメントはテンペスト/GCAPがコンセプトフェーズのために実証エンジンの仕様がまだファイナライズされていない
という昨年のJanesの記事とも整合する
>The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase,
>and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said. (24/07/30 Janes)
これもまたコンセプトフェーズで固まる機体に合わせてエンジンを開発している証拠で全てまともな住民の言っていた通りなんだよね
全く学ばないのも頭が悪いと言われる原因の一つだよな
機体も念仏&頭の悪い国産厨の妄想では25年度までの次期戦闘機予算で日本が構想設計、基本設計を単独で進めて終わらせているから
共同開発とはその詳細設計に英伊が参加するとかいうものだったが、実際は日英伊それぞれで機体とエンジンの設計を進めてきたことが
25年度予算要求の記述で判明、さらに実際の進捗は、
>日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
>「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした。(25/05/30 ロイター)
>三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。(25/05/21 @DSEI Japan)
なぜこうなのかというともちろんGCAPはテンペストのFCAS APの計画通りに進められていて25年まではConcept & Assessment phaseだから
また、この装備庁のコメントはテンペスト/GCAPがコンセプトフェーズのために実証エンジンの仕様がまだファイナライズされていない
という昨年のJanesの記事とも整合する
>The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase,
>and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said. (24/07/30 Janes)
これもまたコンセプトフェーズで固まる機体に合わせてエンジンを開発している証拠で全てまともな住民の言っていた通りなんだよね
806名無し三等兵
2025/08/21(木) 18:45:46.91ID:SPqK3SbG >>800
元々テンペストのコンセプトモデルはクロップトデルタ翼だったのに、日本が必要な要求を満たすためにデルタ翼になり、かつ大型化されたんだが
これから作るFCAS用の実証実験機はまたクロップトデルタ翼にしたいようだが(サイズも中型機前提だろうね)
元々テンペストのコンセプトモデルはクロップトデルタ翼だったのに、日本が必要な要求を満たすためにデルタ翼になり、かつ大型化されたんだが
これから作るFCAS用の実証実験機はまたクロップトデルタ翼にしたいようだが(サイズも中型機前提だろうね)
807_
2025/08/21(木) 20:43:05.19ID:BjLBWWq+ >>800
パターンB
テンペストくん
「ロールスロイスは、2028年に初飛行の実証機でも、推力9トンのEJ200を使うけど
GCAPのエンジンはロールスロイスだ!」
スレッドの人たち
「日本のXF9-1は、2018年には推力15トンを達成済みで、
2024年の航空ショーでは18トンは出ると説明されてるんだけど
2028年に推力9トンのエンジンしか用意できないロールスロイスが、
それを超えるの無理なんじゃね?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
パターンB
テンペストくん
「ロールスロイスは、2028年に初飛行の実証機でも、推力9トンのEJ200を使うけど
GCAPのエンジンはロールスロイスだ!」
スレッドの人たち
「日本のXF9-1は、2018年には推力15トンを達成済みで、
2024年の航空ショーでは18トンは出ると説明されてるんだけど
2028年に推力9トンのエンジンしか用意できないロールスロイスが、
それを超えるの無理なんじゃね?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
808名無し三等兵
2025/08/21(木) 21:07:28.44ID:wLYBg6F8 なんかNGが最近多いな、変なのが湧いた?あんまりエサ与えちゃだめだよ。
809名無し三等兵
2025/08/21(木) 22:02:20.36ID:nNllAajm F-2では、制限生産分担40%、曖昧な知的財産権の範囲、輸出禁止などの制限に苦しんできた(苦しんでいる)わけだけど
「ただし最初の100機までに限る」とか「ただし25年で失効する」とか、そういう条件をつけておけば良かったよなあ
テクノロジーから漫画・ゲーム・アニメまで
日本人の知財交渉の下手くそぶりは自覚して
GCAP開発や武器輸出でも慎重によく考えて契約をつくらないといかんね
「ただし最初の100機までに限る」とか「ただし25年で失効する」とか、そういう条件をつけておけば良かったよなあ
テクノロジーから漫画・ゲーム・アニメまで
日本人の知財交渉の下手くそぶりは自覚して
GCAP開発や武器輸出でも慎重によく考えて契約をつくらないといかんね
810名無し三等兵
2025/08/21(木) 22:17:43.64ID:QwQr/3Va FCAS TI実証機が既存のEJ200を使うのはタイフーンの時にEAPが当時既存のRB199を使ったのと同じ構図で
最初から実機では違う新エンジンを計画しているというのも散々既出なのに今だに頭の悪いストローマンを繰り返しているというね
あとGCAPのエンジンがRRというのもストローマンで、実際は三カ国共同開発、そのGCAP Power&Propulsionドメイン三社が出しているものは
>>794の通りRRが概略設計していたテンペスト構想のエンジンに酷似したもの
今年のDSEI Japanでも展示されたあのモデルの前でIHIの説明員はエンジンは日英伊三拠点で共同開発、IHIはこの研究の前に
作ったXF9で培った耐熱材料やコンプレッサーの空力設計技術などを活用していると語っている
まあこれも結局XF9の要素技術を活かしてエンジン国際共同開発を目指すとしていた2019年のIHIの説明通りで、
XF9に決まったXF9しかないと妄想していた念仏&頭の悪い国産厨がアホなだけ
トルコですら17トン級戦闘機エンジンを国産しようとしている時代にRRが15トン以上を作れずIHIしかないとか夜郎自大が過ぎるわな
最初から実機では違う新エンジンを計画しているというのも散々既出なのに今だに頭の悪いストローマンを繰り返しているというね
あとGCAPのエンジンがRRというのもストローマンで、実際は三カ国共同開発、そのGCAP Power&Propulsionドメイン三社が出しているものは
>>794の通りRRが概略設計していたテンペスト構想のエンジンに酷似したもの
今年のDSEI Japanでも展示されたあのモデルの前でIHIの説明員はエンジンは日英伊三拠点で共同開発、IHIはこの研究の前に
作ったXF9で培った耐熱材料やコンプレッサーの空力設計技術などを活用していると語っている
まあこれも結局XF9の要素技術を活かしてエンジン国際共同開発を目指すとしていた2019年のIHIの説明通りで、
XF9に決まったXF9しかないと妄想していた念仏&頭の悪い国産厨がアホなだけ
トルコですら17トン級戦闘機エンジンを国産しようとしている時代にRRが15トン以上を作れずIHIしかないとか夜郎自大が過ぎるわな
811名無し三等兵
2025/08/21(木) 22:36:11.83ID:Rh+Hu49f >>787
2040-2050年就役 が 世界中で、2040-50年頃”目指して”開発しているものが間に合うと考えるがおかしいと言ってるんだよw
2040-2050年就役 が 世界中で、2040-50年頃”目指して”開発しているものが間に合うと考えるがおかしいと言ってるんだよw
812_
2025/08/21(木) 23:08:07.76ID:BjLBWWq+ >>810
パターンC
テンペストくん
「GCAP用のエンジンは、ほらこの模型のとおり、EJ200に内蔵スタータージェネレータと冷却パイプを生やした
ロールスロイスのものだ!」
このスレッドの人たち
「いや、その画像は、ロールスロイスの『将来戦闘機のエンジン概念モデル』の模型であって、
『GCAP計画における搭載エンジンのコンセプト』が DSEI Japan 2023で発表されたときは
まんま日本のXF9-1だったよね?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
パターンC
テンペストくん
「GCAP用のエンジンは、ほらこの模型のとおり、EJ200に内蔵スタータージェネレータと冷却パイプを生やした
ロールスロイスのものだ!」
このスレッドの人たち
「いや、その画像は、ロールスロイスの『将来戦闘機のエンジン概念モデル』の模型であって、
『GCAP計画における搭載エンジンのコンセプト』が DSEI Japan 2023で発表されたときは
まんま日本のXF9-1だったよね?」
テンペストくん
「パターンだ! パターンだ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ★2 [347751896]
- 京都、中国人観光客激減で喜びの声多数「日本人観光客が増えた」「中国依存から脱却できた」 [329329848]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- ワイが彼女から言われてクソ腹立った言葉ベスト3
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
