共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/31(日) 20:28:35.52ID:uThAuFOn19名無し三等兵
2025/09/01(月) 12:50:52.56ID:V1VOHg/3 2020~2021年頃にイギリスと共同開発検討中とかニュースが出た頃は、防衛装備庁とかどの位の腹積もりだったんかな
さすがにBAEやRRが使えそうな技術を持ってないことは理解していただろうけど、あの頃って、共同開発でRRとIHIが組むけど、RRのエンジンがベースになるから、XF-9ベースのものは使われそうもないみたいな論調だったので
むしろこれで、自国開発に文句付けてくるバカな勢力を煙に負けるぞシメシメ、って感じでほくそ笑んでたのかな
さすがにBAEやRRが使えそうな技術を持ってないことは理解していただろうけど、あの頃って、共同開発でRRとIHIが組むけど、RRのエンジンがベースになるから、XF-9ベースのものは使われそうもないみたいな論調だったので
むしろこれで、自国開発に文句付けてくるバカな勢力を煙に負けるぞシメシメ、って感じでほくそ笑んでたのかな
20名無し三等兵
2025/09/01(月) 13:10:59.72ID:BXYh9gOA >>19 意思疎通に齟齬があったとかなんとか漏らしてなかったか?英の資金獲得すれば開発開始(し遅延と追加出費すれば)出来ます、を国内の(要素研究が完了し設計に適応)出来ます、で解釈して共同開発のつもりだったのでは
21名無し三等兵
2025/09/01(月) 13:37:49.63ID:ongJn4gB どこ主導とか今更どうでも良いことで10年近く禅問答しとらんで、全体の進捗や今後課題となりそうな所を事実ベースで語ったらどうかな
22名無し三等兵
2025/09/01(月) 16:48:30.19ID:zwYnMB22 https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
国会で我が国主導の実現性についても説明されている
ここまで公式資料があるのに否定するのは知能の問題
国会で我が国主導の実現性についても説明されている
ここまで公式資料があるのに否定するのは知能の問題
25名無し三等兵
2025/09/01(月) 23:33:58.14ID:Dxzg5sS3 年内はあまり情報が出てこないみたいだな
新年に色々と情報が出てくるとのこと
なんか情報発信は常に英国からだな
コンセプトも英国発信のものばかりだし
新年に色々と情報が出てくるとのこと
なんか情報発信は常に英国からだな
コンセプトも英国発信のものばかりだし
26名無し三等兵
2025/09/02(火) 01:12:38.83ID:zWClji8K >>7
>設計はEdgeWing社が行い
>製造は三か国各企業へ振り分けられる
EdgeWing社はサプライチェーンの選定と管理じゃない?
EdgeWing社自体は設計能力は持ってないよ。
設計はチャンピョン方式、可能な部分は共同開発。
>設計はEdgeWing社が行い
>製造は三か国各企業へ振り分けられる
EdgeWing社はサプライチェーンの選定と管理じゃない?
EdgeWing社自体は設計能力は持ってないよ。
設計はチャンピョン方式、可能な部分は共同開発。
27名無し三等兵
2025/09/02(火) 01:15:44.19ID:imuG4DqI 中身は英主導のテンペストだからねぇ
28名無し三等兵
2025/09/02(火) 03:21:56.29ID:47Wfgvpd もうイギリス政府が日本との合意を守るとしている以上は
BAEやRRが何をポジショントークしようが無駄
戦闘機は政府の発注品である以上は、政府の方針に従えないなら事業から撤退するしかない
イギリス政府が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのなら従うしかない
実証事業もイギリス政府が事業化する意思が無ければ何も実現しない
どんなにRRが実証事業を語ろうと、イギリス政府が事業化しなければ実現することはない
BAEやRRが何をポジショントークしようが無駄
戦闘機は政府の発注品である以上は、政府の方針に従えないなら事業から撤退するしかない
イギリス政府が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れたのなら従うしかない
実証事業もイギリス政府が事業化する意思が無ければ何も実現しない
どんなにRRが実証事業を語ろうと、イギリス政府が事業化しなければ実現することはない
32名無し三等兵
2025/09/02(火) 06:29:22.89ID:JneyoJOP RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている
IHIの中村さんが日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを、
「今のエンジンは、IHIとそしてRRと」「RRとavio aero」「とやっている。」「はい」
とやり取りをしながら説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3534s
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
https://web.archive.org/web/20230315140511/https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
IHIの中村さんが日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを、
「今のエンジンは、IHIとそしてRRと」「RRとavio aero」「とやっている。」「はい」
とやり取りをしながら説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3534s
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
https://web.archive.org/web/20230315140511/https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
33名無し三等兵
2025/09/02(火) 06:31:18.44ID:JneyoJOP 「XF9 適用性向上研究」は実際にXF9を改良したわけではなく
80%のスケールモデルでCFDの精度確認が目的だった
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202202214219112922
・XF9-1の約85%スケールモデルとして設計した試験装置を用いてファンリグ試験を実施。
・ファンリグ試験と同じインレットディストーション(ID)条件でXF9-1のエンジン試験を実施。
・翼列の作動状態を予測するために,ファン-圧縮機流路全段全周を対象としてCFD解析を実施。
・ファンリグ試験では,一様流入条件と比較してファン性能の低下とスタビリティマージンの減少を確認。
・CFD解析とエンジン試験の結果を比較し,ID条件下の性能予測が一致することを確認。
80%のスケールモデルでCFDの精度確認が目的だった
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202202214219112922
・XF9-1の約85%スケールモデルとして設計した試験装置を用いてファンリグ試験を実施。
・ファンリグ試験と同じインレットディストーション(ID)条件でXF9-1のエンジン試験を実施。
・翼列の作動状態を予測するために,ファン-圧縮機流路全段全周を対象としてCFD解析を実施。
・ファンリグ試験では,一様流入条件と比較してファン性能の低下とスタビリティマージンの減少を確認。
・CFD解析とエンジン試験の結果を比較し,ID条件下の性能予測が一致することを確認。
34_
2025/09/02(火) 07:05:06.63ID:UYQ5yf+T >>32
「各社の技術の、良いとこ取りをして作る」としてだな
ロールスロイスのエンジン構想の「良いところ」ってのは
発電機(内蔵スターター・ジェネレータ)と、冷却装置なわけじゃんね
今のところ、売りになる先進技術として発表されているのは
日本のXF9-1では、エンジンの基本性能に関わる、独自技術がいくつもあるわけやん
・ブレードとディスクを一体製造する、ブリスク構造
・ブレードの形状が、前方スイープ翼
・入口温度1800度Cに耐えるブレード素材は、日本のNIMSの研究を、IHIが引き継いで完成させたもの
・溶性鍛造ディスク材は、日本エアロフォージ(日立金属・神戸製鋼・IHI・川崎重工の合弁会社)の5万トンプレス機を使用
・燃焼室出口の温度を平準化するため、燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルを使う
ロールスロイスの技術とマージされるとしても、結局、
エンジンの中核技術は、日本のIHIとしか言いようがないんとちゃうんかこれ?
ロールスロイスの技術もマージされることで
もっとすごいエンジンができるなら、それに越したことはないけど
内蔵スターター・ジェネレータは
構造が複雑化して整備性が低くなるんで、軍用エンジンに本当にそれ採用するんやろうか?
おれ前からそれ言ってるんやけど、よっぽど劇的に性能向上するなら分かるんやけど
冷却用の4本パイプも、細いパイプを4本も突き出させて
長時間の激しい振動が続く戦闘機用エンジンで、見るからにそこで問題発生しそうなんやけど
それ採用できるんか?
で、性能が向上するなら、それに越したことはないんやけど
それでも結局、エンジンの中核技術は、日本の技術としか言いようがないと思うんやけど
その辺はどうなん?
「各社の技術の、良いとこ取りをして作る」としてだな
ロールスロイスのエンジン構想の「良いところ」ってのは
発電機(内蔵スターター・ジェネレータ)と、冷却装置なわけじゃんね
今のところ、売りになる先進技術として発表されているのは
日本のXF9-1では、エンジンの基本性能に関わる、独自技術がいくつもあるわけやん
・ブレードとディスクを一体製造する、ブリスク構造
・ブレードの形状が、前方スイープ翼
・入口温度1800度Cに耐えるブレード素材は、日本のNIMSの研究を、IHIが引き継いで完成させたもの
・溶性鍛造ディスク材は、日本エアロフォージ(日立金属・神戸製鋼・IHI・川崎重工の合弁会社)の5万トンプレス機を使用
・燃焼室出口の温度を平準化するため、燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルを使う
ロールスロイスの技術とマージされるとしても、結局、
エンジンの中核技術は、日本のIHIとしか言いようがないんとちゃうんかこれ?
ロールスロイスの技術もマージされることで
もっとすごいエンジンができるなら、それに越したことはないけど
内蔵スターター・ジェネレータは
構造が複雑化して整備性が低くなるんで、軍用エンジンに本当にそれ採用するんやろうか?
おれ前からそれ言ってるんやけど、よっぽど劇的に性能向上するなら分かるんやけど
冷却用の4本パイプも、細いパイプを4本も突き出させて
長時間の激しい振動が続く戦闘機用エンジンで、見るからにそこで問題発生しそうなんやけど
それ採用できるんか?
で、性能が向上するなら、それに越したことはないんやけど
それでも結局、エンジンの中核技術は、日本の技術としか言いようがないと思うんやけど
その辺はどうなん?
35_
2025/09/02(火) 07:26:22.39ID:UYQ5yf+T 34の続きなんやけど、
うーーーん、やっぱ、ロールスロイスの内蔵スターター・ジェネレータと、冷却機構は
外野が考える分には、たとえ有効でもホンマにそんなの採用するん? って感じがするんやけどなー
発電能力は、
近未来の戦闘機で非常に重要になってくると言われるわけだが
じゃあ、仮に、「もっと高性能なジェネレータが研究開発されました」って時に、
それ組み込むには、エンジン丸ごと、再設計してテストし直さないといけなくなるじゃんね?
外付けにしとく方が、将来の能力向上で換装しやすくて有利に思えるんやけどなー
冷却パイプも、もしその構想を実現するなら、
ほっそいパイプを突き出させるようなことはせずに、エンジン本体内の構造を工夫してやると思うんやけど
そのためか、ロールスロイスとアヴィオのがベースの、
DSEI 2025のエンジン模型だと、排気ダクトのところが、形状がハッキリしてないんよね
エンジンの内側だけの模型になってて
やるとするなら、細いパイプを突き出させるのではなく、
エンジン本体と一体の排気ダクトで実現させようとするはずだから、模型ではまだそこまで作ってないってことなんかなあ
DSEI 2023 で、GCAPのエンジンとして
XF9-1そのままの模型が展示されてたときは、排気ダクトの形状まで作られてたんよね
テンペストくんは、真面目な話、どう思ってるん?
揚げ足をとろうとして罠を張ってるわけではないので
テンペストくんの意見を聞きたいだけ
うーーーん、やっぱ、ロールスロイスの内蔵スターター・ジェネレータと、冷却機構は
外野が考える分には、たとえ有効でもホンマにそんなの採用するん? って感じがするんやけどなー
発電能力は、
近未来の戦闘機で非常に重要になってくると言われるわけだが
じゃあ、仮に、「もっと高性能なジェネレータが研究開発されました」って時に、
それ組み込むには、エンジン丸ごと、再設計してテストし直さないといけなくなるじゃんね?
外付けにしとく方が、将来の能力向上で換装しやすくて有利に思えるんやけどなー
冷却パイプも、もしその構想を実現するなら、
ほっそいパイプを突き出させるようなことはせずに、エンジン本体内の構造を工夫してやると思うんやけど
そのためか、ロールスロイスとアヴィオのがベースの、
DSEI 2025のエンジン模型だと、排気ダクトのところが、形状がハッキリしてないんよね
エンジンの内側だけの模型になってて
やるとするなら、細いパイプを突き出させるのではなく、
エンジン本体と一体の排気ダクトで実現させようとするはずだから、模型ではまだそこまで作ってないってことなんかなあ
DSEI 2023 で、GCAPのエンジンとして
XF9-1そのままの模型が展示されてたときは、排気ダクトの形状まで作られてたんよね
テンペストくんは、真面目な話、どう思ってるん?
揚げ足をとろうとして罠を張ってるわけではないので
テンペストくんの意見を聞きたいだけ
36名無し三等兵
2025/09/02(火) 08:18:31.66ID:m5iNlVWY >>21
https://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment
去年度日本だけで2100億円
来年度3600億円
https://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment
去年度日本だけで2100億円
来年度3600億円
37名無し三等兵
2025/09/02(火) 08:29:24.99ID:47Wfgvpd >>32
共同開発は誰も否定していない
IHIがプライムで、AvioAeroは3Dプリント技術を活かして、競増方法の改善
RRは経験を活かして親権の準備だ
両方ともGIGO経由でIHIとの協業になるがw
共同開発は誰も否定していない
IHIがプライムで、AvioAeroは3Dプリント技術を活かして、競増方法の改善
RRは経験を活かして親権の準備だ
両方ともGIGO経由でIHIとの協業になるがw
38名無し三等兵
2025/09/02(火) 08:40:11.89ID:47Wfgvpd >>34
あなたの疑問は正しいと思うよ
「発電機(内蔵スターター・ジェネレータ)」なんてKHIのミサイル用エンジンの改良でもやってる
冷却(4本パイプ?)なんて概念設計から考慮すべきものだよ
RRにIHIの戦闘機用エンジンに応用できるような技術はないよ
RRがGCAP戦闘機エンジンの開発に参加するのは2025年の4月以降(遅れているらしいが)
それまでは作業があるとしても予備段階の先行調査くらいだよ
AvioAeroなんて部品のメーカーでエンジン自体の開発とは無縁だよ
工学に疎い奴らが適当な動画見て夢見てるだけだ
あなたの疑問は正しいと思うよ
「発電機(内蔵スターター・ジェネレータ)」なんてKHIのミサイル用エンジンの改良でもやってる
冷却(4本パイプ?)なんて概念設計から考慮すべきものだよ
RRにIHIの戦闘機用エンジンに応用できるような技術はないよ
RRがGCAP戦闘機エンジンの開発に参加するのは2025年の4月以降(遅れているらしいが)
それまでは作業があるとしても予備段階の先行調査くらいだよ
AvioAeroなんて部品のメーカーでエンジン自体の開発とは無縁だよ
工学に疎い奴らが適当な動画見て夢見てるだけだ
39名無し三等兵
2025/09/02(火) 08:56:14.08ID:Ayxwzp+H 次期戦闘機/GCAPは試作機制作段階に入る
いまだに技術実証の話をしてるBAEやRRは周回遅れ
実用域にない技術実証の話ばかりしてる時点で、イギリスの技術開発が遅れてるのは確実
だからイギリス国内でも実現性が低い赤判定になる
いまだに技術実証の話をしてるBAEやRRは周回遅れ
実用域にない技術実証の話ばかりしてる時点で、イギリスの技術開発が遅れてるのは確実
だからイギリス国内でも実現性が低い赤判定になる
41名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:00:49.14ID:m5iNlVWY >>39
その場合、設計システムがすでに出来上がって実証してるのは、機体もエンジンも日本だけなので細かいサブシステムを除いて100%日本製ということになるぞ
その場合、設計システムがすでに出来上がって実証してるのは、機体もエンジンも日本だけなので細かいサブシステムを除いて100%日本製ということになるぞ
42名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:03:56.52ID:Ayxwzp+H43名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:04:38.72ID:Ayxwzp+H >>41
今の時点で出来上がってるものは周回遅れ
今の時点で出来上がってるものは周回遅れ
45名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:32:15.69ID:m7wix5p7 Avio AeroはGEの子会社だからGEのエンジン開発の参加が多い
今年に独自のターボプロップエンジンを作ってFAA認証を受けているな
IHIはハンコ借りて自分でFAA認証してたがw
今年に独自のターボプロップエンジンを作ってFAA認証を受けているな
IHIはハンコ借りて自分でFAA認証してたがw
46名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:42:42.66ID:m7wix5p7 UltraFanの中厚タービンディスクでもブリスク構造は使われてる
作ったのは日本のメーカーなんだけど
他にもエアバス経由でナセル供給をした日本メーカーもある
バカにされてる部品のメーカーだからエンジン自体の開発とは無縁らしいけどw
IHIではないところに技術があって欧州企業も把握してきているから直接契約しに行ってるんだよね
作ったのは日本のメーカーなんだけど
他にもエアバス経由でナセル供給をした日本メーカーもある
バカにされてる部品のメーカーだからエンジン自体の開発とは無縁らしいけどw
IHIではないところに技術があって欧州企業も把握してきているから直接契約しに行ってるんだよね
47名無し三等兵
2025/09/02(火) 09:43:14.20ID:dvkiTdTH >>39
元の会社の縛りさえ消えるとか凄いな。F-35の技術も使い放題か。誰か米から関係者スカウトしてくればウハウハだな。
元の会社の縛りさえ消えるとか凄いな。F-35の技術も使い放題か。誰か米から関係者スカウトしてくればウハウハだな。
48名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:10:16.11ID:Ayxwzp+H BAEの実証機はあと半年くらいで飛べそうだね
49名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:14:25.63ID:m5iNlVWY50名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:16:04.23ID:ynmi+L4E 日本は共同開発頓挫しても自力で電子機器含め国産化出来る技術力あんの?
51名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:29:23.12ID:Ayxwzp+H52名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:42:46.03ID:m7wix5p7 RRのエンジン内蔵ジェネレータは他の補器の電力化もペアで、戦闘機全体の電力管理はインテリジェンスにすると言うから電力要件の変更には柔軟だろう
本当に上手くいくかは知らんが推力と発電量だけ気を付ければいいし
その辺りはすでにRRは想定していて地上実証エンジンは将来の電量要件変更のテストベッドとしての利用も考えていると言っている
逆に外付けはアクセサリギアボックスに動力が集中するからエアとか油圧、燃料、オイルのポンプにも影響が出てくる
日本も油圧は電動化するとは言っているが他はどうなんだろう
ただXF9の補器はかなりでかいからエンジンから色々動力を取っているんだろうな
本当に上手くいくかは知らんが推力と発電量だけ気を付ければいいし
その辺りはすでにRRは想定していて地上実証エンジンは将来の電量要件変更のテストベッドとしての利用も考えていると言っている
逆に外付けはアクセサリギアボックスに動力が集中するからエアとか油圧、燃料、オイルのポンプにも影響が出てくる
日本も油圧は電動化するとは言っているが他はどうなんだろう
ただXF9の補器はかなりでかいからエンジンから色々動力を取っているんだろうな
53名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:45:27.63ID:SH648ul/ 共同開発が解体するとイギリスは一部アルミ機体でGaAsレーダーだしな
タービン高温部は1500か1600度台だろう
そらポンコツ2世代古い
しかもイギリス空軍配備は2040年代
タービン高温部は1500か1600度台だろう
そらポンコツ2世代古い
しかもイギリス空軍配備は2040年代
54名無し三等兵
2025/09/02(火) 10:59:27.59ID:H56WDx3e >>33
令和5年度予算に適応性向上技術研究の予算が入っているがメインの次期戦闘機の開発(1,023億円)では
なくて関連研究のほうに無人機の研究と一緒に別計上されている
これでXF9をGCAP用に実用化していると妄想しているのがいたが、内容や予算区分から見てもやはり
まともな住民の言うようにXF9を使った研究はGCAPとしての開発ではなく日本側の独自研究だな
令和5年度予算に適応性向上技術研究の予算が入っているがメインの次期戦闘機の開発(1,023億円)では
なくて関連研究のほうに無人機の研究と一緒に別計上されている
これでXF9をGCAP用に実用化していると妄想しているのがいたが、内容や予算区分から見てもやはり
まともな住民の言うようにXF9を使った研究はGCAPとしての開発ではなく日本側の独自研究だな
55名無し三等兵
2025/09/02(火) 11:10:52.88ID:F+cS8YV/56名無し三等兵
2025/09/02(火) 11:20:22.75ID:SH648ul/ そもそも
イギリスのBAEテンペスト(2027-2028の実証機)と
日英伊の共同開発GCAPとは別のプロジェクト
当然エッジウィングとも関連ないわな
イギリスのBAEテンペスト(2027-2028の実証機)と
日英伊の共同開発GCAPとは別のプロジェクト
当然エッジウィングとも関連ないわな
57名無し三等兵
2025/09/02(火) 11:20:22.75ID:SH648ul/ そもそも
イギリスのBAEテンペスト(2027-2028の実証機)と
日英伊の共同開発GCAPとは別のプロジェクト
当然エッジウィングとも関連ないわな
イギリスのBAEテンペスト(2027-2028の実証機)と
日英伊の共同開発GCAPとは別のプロジェクト
当然エッジウィングとも関連ないわな
今頃実証機とか言ってる時点で、アビオニクスとかが間に合うスケジュールで実用品がだせるわけないだろ
だからイギリス国内でも実現性無しとして赤判定を食らっている
イギリス国内での公式判定が出てることを否定してもしょうがない(笑)
だからイギリス国内でも実現性無しとして赤判定を食らっている
イギリス国内での公式判定が出てることを否定してもしょうがない(笑)
FCAS(テンペスト)はイギリス国防省が2030年代中頃実用化と公言していた
それに対して実現性があるかが審査されている
2030年代中頃実用化前提で2027~2028年に実証機飛ばすなんて技術開発してたら赤判定なるのは当たり前
予算面でも海外からの出資で賄うこともできない
GCAP/GIGOと実証事業は直接関係ない事業だから日伊には英FCASへの出資義務はない
予算面でも技術開発面でも実現性が赤判定なのは当然の結果
アビオニクスが2030年代中頃に間に合うスケジュールでの提示は無かったと考えるのが妥当
それに対して実現性があるかが審査されている
2030年代中頃実用化前提で2027~2028年に実証機飛ばすなんて技術開発してたら赤判定なるのは当たり前
予算面でも海外からの出資で賄うこともできない
GCAP/GIGOと実証事業は直接関係ない事業だから日伊には英FCASへの出資義務はない
予算面でも技術開発面でも実現性が赤判定なのは当然の結果
アビオニクスが2030年代中頃に間に合うスケジュールでの提示は無かったと考えるのが妥当
60名無し三等兵
2025/09/02(火) 11:58:08.97ID:m7wix5p7 2023年に量産初号機が納入されたグリペンEのアビオニクス全般を受け持っているのがレオナルドUKなんだよな
F-35のETOSでLMへの支援を行って、BAEが世界最高性能と言っているCaptor-E Mk2を作った
Tempestでもアビオニクスの地上実証は終わっていて来年から飛行実証するためFTBを用意し、センサー格納のための機体改修と飛行試験まで終わっている
FTBは民間認証を行い他国の出入りも自由にするらしい
F-35のETOSでLMへの支援を行って、BAEが世界最高性能と言っているCaptor-E Mk2を作った
Tempestでもアビオニクスの地上実証は終わっていて来年から飛行実証するためFTBを用意し、センサー格納のための機体改修と飛行試験まで終わっている
FTBは民間認証を行い他国の出入りも自由にするらしい
61名無し三等兵
2025/09/02(火) 12:05:33.81ID:MWQikRKZ >>34
ブリスクや前方スイープ翼、アニュラ型燃焼器はIHIやXF9の独自技術ではなく一般的なものだし
鍛造ディスクは独自技術というより高性能のPM製造設備を欠く国内で海外依存せずに
コスパ良く国産するための代替策だし、燃焼室は各社独自ノウハウがあるからIHIの一つの新特許で
性能の全てが決まるようなものではないということで実質的にはブレードの素材ぐらいでしょ
後は同様に海外でも進められているとはいえタービンシュラウドのCMCとかもあるかもしれんが
素材に関してはIHIの人もXF9で実証した耐熱材料を共同開発エンジンで使う自社の強味として挙げているし
最初からRRもこの共同実証・開発における日本の強味は素材分野だと言っているから順当なところだろう
ブリスクや前方スイープ翼、アニュラ型燃焼器はIHIやXF9の独自技術ではなく一般的なものだし
鍛造ディスクは独自技術というより高性能のPM製造設備を欠く国内で海外依存せずに
コスパ良く国産するための代替策だし、燃焼室は各社独自ノウハウがあるからIHIの一つの新特許で
性能の全てが決まるようなものではないということで実質的にはブレードの素材ぐらいでしょ
後は同様に海外でも進められているとはいえタービンシュラウドのCMCとかもあるかもしれんが
素材に関してはIHIの人もXF9で実証した耐熱材料を共同開発エンジンで使う自社の強味として挙げているし
最初からRRもこの共同実証・開発における日本の強味は素材分野だと言っているから順当なところだろう
63名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:06:18.76ID:90cygca764名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:20:52.10ID:SH648ul/ XF9実証の文脈で電力問題あまりなかった
残った課題を忖度的にメンツのイギリスに割り当てただけ
大型双発旅客機の経験があったのは確かだが
残った課題を忖度的にメンツのイギリスに割り当てただけ
大型双発旅客機の経験があったのは確かだが
66名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:21:58.81ID:m7wix5p7 グリペンの電子戦装備は対ロシア戦向けだからかなり評価が高いよな
RRが発電機を開発とかいうのは単なる技術開発な
次期戦闘機用エンジンシステムは戦闘機用エンジンという製品開発
そして製品開発の詳細設計にすらRRは参加してない
発電機担当がRRが全面的に担当なんてあり得ない話
典型的な技術開発と製品開発の区別がつかないアホ話
次期戦闘機用エンジンシステムは戦闘機用エンジンという製品開発
そして製品開発の詳細設計にすらRRは参加してない
発電機担当がRRが全面的に担当なんてあり得ない話
典型的な技術開発と製品開発の区別がつかないアホ話
RRが発電機を開発とかいうのは単なる技術開発な
次期戦闘機用エンジンシステムは戦闘機用エンジンという製品開発
そして製品開発の詳細設計にすらRRは参加してない
発電機担当がRRが全面的に担当なんてあり得ない話
典型的な技術開発と製品開発の区別がつかないアホ話
次期戦闘機用エンジンシステムは戦闘機用エンジンという製品開発
そして製品開発の詳細設計にすらRRは参加してない
発電機担当がRRが全面的に担当なんてあり得ない話
典型的な技術開発と製品開発の区別がつかないアホ話
69名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:27:42.68ID:m7wix5p7 IHIは8月から40人程度追加の本格的な増員の募集を始めた
Edgewingが立ち上がり契約締結が行われ、ようやく本機の本格的な詳細設計が行われるのだな
Edgewingが立ち上がり契約締結が行われ、ようやく本機の本格的な詳細設計が行われるのだな
70名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:31:50.66ID:m7wix5p7 RRがIHI、AVIOそれぞれで地上実証エンジンのサブシステムを開発していると言ってたよな
今年から統合しての確認をしていくと
JVがなかったし3メーカーとも各国から予算が出て地上実証エンジンの担当部分の開発を進めていたのだろうね
今年から統合しての確認をしていくと
JVがなかったし3メーカーとも各国から予算が出て地上実証エンジンの担当部分の開発を進めていたのだろうね
イギリスはFCAS(テンペスト)の頃から2024年迄は技術開発しかやっていない
それ以前には製品開発には入っていない
開発予算といっても技術開発予算であり製品開発予算ではない
それに対して日本の次期戦闘機開発予算は2020年度以降は戦闘機とそれに関する製品開発予算
それ以前には製品開発には入っていない
開発予算といっても技術開発予算であり製品開発予算ではない
それに対して日本の次期戦闘機開発予算は2020年度以降は戦闘機とそれに関する製品開発予算
73名無し三等兵
2025/09/02(火) 13:46:32.24ID:m5iNlVWY >>66
スイス軍によればグリペンのEA/EWはラファール以下
スイス軍によればグリペンのEA/EWはラファール以下
ちなみに、次期戦闘機用エンジンシステムの開発で実証という言葉の意味は性能確認試験の意味
それは次期戦闘機用エンジンシステムという製品開発での性能の実証だから
バカは実証だから技術実証エンジンだとアホ解釈する
それは次期戦闘機用エンジンシステムという製品開発での性能の実証だから
バカは実証だから技術実証エンジンだとアホ解釈する
75名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:01:56.60ID:m7wix5p7 グリペンのタイフーン、ラファールとの比較による低評価の話しはC/Dなんだよな
それでNG(E/F)の提案を行ったが国民投票で否決
その後も再度提案したが開発計画と運用開始計画が合わずに候補から外れた
それでNG(E/F)の提案を行ったが国民投票で否決
その後も再度提案したが開発計画と運用開始計画が合わずに候補から外れた
76名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:06:56.98ID:m7wix5p7 来週のDSEI UKの日本の展示
・ 株式会社IHI(衛星コンステレーション/イプシロンロケット)
・ 株式会社AirKamuy(段ボール固定翼ドローン)
・ スカパーJSAT株式会社 (衛星通信/SSA/低軌道光学地球観測衛星コンステレーション/衛星QKD)
・ 多摩川精機株式会社(航空機用アクチュエータ/レゾルバ)
・ 株式会社東芝(多用途監視レーダ/レーダモジュール)
・ 株式会社トヨコー(クーレーザー)
・ 日本電気株式会社(レーダモジュール/移動式OHシステム/艦船TACAN)
・ ハイテクインター株式会社(戦術用ビデオエンコーダ・デコーダ/戦術用5G)
・ ミツフジ株式会社(電磁波シールド素材/ハモンバンドエス)
・ 株式会社IHI(衛星コンステレーション/イプシロンロケット)
・ 株式会社AirKamuy(段ボール固定翼ドローン)
・ スカパーJSAT株式会社 (衛星通信/SSA/低軌道光学地球観測衛星コンステレーション/衛星QKD)
・ 多摩川精機株式会社(航空機用アクチュエータ/レゾルバ)
・ 株式会社東芝(多用途監視レーダ/レーダモジュール)
・ 株式会社トヨコー(クーレーザー)
・ 日本電気株式会社(レーダモジュール/移動式OHシステム/艦船TACAN)
・ ハイテクインター株式会社(戦術用ビデオエンコーダ・デコーダ/戦術用5G)
・ ミツフジ株式会社(電磁波シールド素材/ハモンバンドエス)
77名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:27:18.99ID:+kAlF94s78名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:39:31.67ID:LO7IUKSn 何故エンジンにばかり拘るんだ、第六世代は無人機との連携とか言われてるが
ソレをどう組み合わせてどの様に戦うか、また近未来の航空戦とは…なのが全く語られていない
無人機が前に出て戦うのなら、後方にいる有人機にはさほどの機動性は必要ないだろ、スゲーーエンジンは要らない
無人機を従えて前に出るのなら大柄な機体は不利になるし
そこの所の知見を得る為に英国と組んだのだと思うが、英国も判らん様だ
一番大事なアビオニクスに自信が無いから、余計に予想か出来ないんだと思うな
ソレをどう組み合わせてどの様に戦うか、また近未来の航空戦とは…なのが全く語られていない
無人機が前に出て戦うのなら、後方にいる有人機にはさほどの機動性は必要ないだろ、スゲーーエンジンは要らない
無人機を従えて前に出るのなら大柄な機体は不利になるし
そこの所の知見を得る為に英国と組んだのだと思うが、英国も判らん様だ
一番大事なアビオニクスに自信が無いから、余計に予想か出来ないんだと思うな
79名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:45:22.28ID:dvkiTdTH >>51
むしろ今まで海外輸出禁止していた日本の装備が解禁して直ぐに売れると考えるほうがおかしい。
日本は軍事関連販売には手を出さないのが以前の常識で海外勢は日本技術なんて真面目に調査すらしてなかったはず。
ポンコツとは言うが日本より上で単独開発できてたのは米露欧(欧州全部でようやく)中(コピー品)だけでは。
むしろ今まで海外輸出禁止していた日本の装備が解禁して直ぐに売れると考えるほうがおかしい。
日本は軍事関連販売には手を出さないのが以前の常識で海外勢は日本技術なんて真面目に調査すらしてなかったはず。
ポンコツとは言うが日本より上で単独開発できてたのは米露欧(欧州全部でようやく)中(コピー品)だけでは。
80名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:47:02.35ID:m5iNlVWY >>78
そんな知見は英国初めどこの国にも確立されたものはないし、それが目的だという情報もない
そんな知見は英国初めどこの国にも確立されたものはないし、それが目的だという情報もない
81名無し三等兵
2025/09/02(火) 14:57:04.08ID:yAu8g2hO 無人機は英伊とは共同開発するわけじゃないしな
ハード的なAI処理機能や通信能力は付与するけど、
実際の通信プロトコルや米軍とのインターオペラビリティとかは
これから日米でやっていくんだろう
ハード的なAI処理機能や通信能力は付与するけど、
実際の通信プロトコルや米軍とのインターオペラビリティとかは
これから日米でやっていくんだろう
82名無し三等兵
2025/09/02(火) 16:27:29.90ID:zWClji8K すげーエンジンの価値はスゲーあるよ。
高速、高高度、長距離、機動性、発電力。
有人無人問わず航空優勢確保の物理的な肝。
第六世代だろうがなんだろうが迅速に領域を支配下に置く第一歩。
それに、スゲーレーダーとスゲースティルスとスゲーネットワークを組み合せて
コストが抑えられたらとりあえず優勝候補。
高速、高高度、長距離、機動性、発電力。
有人無人問わず航空優勢確保の物理的な肝。
第六世代だろうがなんだろうが迅速に領域を支配下に置く第一歩。
それに、スゲーレーダーとスゲースティルスとスゲーネットワークを組み合せて
コストが抑えられたらとりあえず優勝候補。
83名無し三等兵
2025/09/02(火) 16:35:19.82ID:pq7AzEUR 多国籍プロジェクトになったから大丈夫だとは思うが
F-2の教訓活かして発展性は確保してもらいたいね
F-2の教訓活かして発展性は確保してもらいたいね
84名無し三等兵
2025/09/02(火) 17:21:09.04ID:0aC4PYOZ86名無し三等兵
2025/09/02(火) 18:40:10.51ID:Kj1rNicX 今の所デルタ翼型になりそうだけどデザイン的に好きでは無い
87名無し三等兵
2025/09/02(火) 18:56:27.03ID:Pc06pLTT 英国はストームシュラウドを導入したから有人、無人連携の訓練を始めるみたいだな
エアバスが色々やってるドイツと組みつつ、フランスと協力したり、オーストラリアとの話しもあって色々だな
日本は米豪一択ぽいが
エアバスが色々やってるドイツと組みつつ、フランスと協力したり、オーストラリアとの話しもあって色々だな
日本は米豪一択ぽいが
88名無し三等兵
2025/09/02(火) 19:03:12.01ID:Pc06pLTT ドイツは元ゲーム会社出身がつくったヘルシングというAI専門企業がある
グリペン、タイフーンEKのセンサAIを作っていて、グリペンの無人操縦の実証もしている
最近、英国政府関係者が転職したらしく、GCAPにセントールAIを導入するのではと言われている
グリペン、タイフーンEKのセンサAIを作っていて、グリペンの無人操縦の実証もしている
最近、英国政府関係者が転職したらしく、GCAPにセントールAIを導入するのではと言われている
89_
2025/09/02(火) 19:28:16.64ID:UYQ5yf+T >>50
電子機器なんて、日本が一番強い分野やん
電子機器に関しては
イタリアと組むメリットとしては光学センサーとの統合(言うても三菱電機と共同開発だけど)、
イギリスと組むメリットとしては、敵味方の識別情報、
という話やったと思うで
窒化ガリウム素子のAESAレーダーも世界トップ
電磁妨害に強いフライバイライトで飛ぶ航空機も日本しか作ってない
あと、次世代戦闘機はネットワーク戦闘能力が超重要という話やけど
ネットワーク速度の世界最速記録も、何年も前から
無線も有線も、記録を塗り替えるのは日本もしくは日本との共同研究ばっかりやで
電子機器なんて、日本が一番強い分野やん
電子機器に関しては
イタリアと組むメリットとしては光学センサーとの統合(言うても三菱電機と共同開発だけど)、
イギリスと組むメリットとしては、敵味方の識別情報、
という話やったと思うで
窒化ガリウム素子のAESAレーダーも世界トップ
電磁妨害に強いフライバイライトで飛ぶ航空機も日本しか作ってない
あと、次世代戦闘機はネットワーク戦闘能力が超重要という話やけど
ネットワーク速度の世界最速記録も、何年も前から
無線も有線も、記録を塗り替えるのは日本もしくは日本との共同研究ばっかりやで
90名無し三等兵
2025/09/02(火) 19:45:58.91ID:m7wix5p7 日本が窒化ガリウム素子のAESAレーダーも世界トップって何がトップ?
世界で最初に戦闘機に積んだから今も世界トップ?
そしたら人生のトップはアフリカ人www
世界で最初に戦闘機に積んだから今も世界トップ?
そしたら人生のトップはアフリカ人www
91名無し三等兵
2025/09/02(火) 19:52:52.88ID:SH648ul/ 日本はトップなんてものでない
日本のAESAは2世代ほど先に進んでるので技術的に独占状態
製造面でアメリカも支配してる
軍事の最先端はアフリカでないアメリカだ
日本のAESAは2世代ほど先に進んでるので技術的に独占状態
製造面でアメリカも支配してる
軍事の最先端はアフリカでないアメリカだ
93名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:02:57.15ID:Qx1KRYdb AESAは確かに日本が発明したがアメリカにレイセオンがいるからなあ
94名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:09:17.58ID:SH648ul/ レイセオン凄いのは事実だが
最新のレイセオンの中はマンマ三菱電機の技術だしな
パクられるのは時間の問題かもだが
最新のレイセオンの中はマンマ三菱電機の技術だしな
パクられるのは時間の問題かもだが
96名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:13:08.73ID:ZRFKLE9B97名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:15:38.41ID:AAMxp/GF >>71
逆に言えばX-2は古すぎてもう役に立たない
逆に言えばX-2は古すぎてもう役に立たない
98名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:19:39.87ID:AAMxp/GF ロケットを見れば明らかだ
満を持してH3ロケット完成させたが陳腐化して二周遅れ
満を持してH3ロケット完成させたが陳腐化して二周遅れ
99名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:21:53.14ID:AAMxp/GF F-2もそうだった
完成したとたんF-16のアプデに追い越されてしまった
でかいだけであらゆる性能が劣ってしかも高額
完成したとたんF-16のアプデに追い越されてしまった
でかいだけであらゆる性能が劣ってしかも高額
101名無し三等兵
2025/09/02(火) 20:42:10.25ID:ccOIlWvY 【いま日本で行われているジェノサイド】
戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ
日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ
朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
日本人を「差別、排除」して彼らは「日本人」になりすましている
奴らに「左翼」という言葉はやめよう、「朝鮮系帰化人」と呼ぼう
まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう
国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、しかし現段階でも与野党問わず
多くの政治家が帰化系朝鮮人だ 暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」だ、日本人は帰化朝鮮系の人間に
「主権の侵害」を受けているのだから
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り
管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ
日本は日常でも堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること、ないしは名前で判別できるようにすること
帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、音楽家、裁判官、企業のトップ、声優に居座ることを許さない社会にしよう
現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人が日本民族を滅ぼそうとしている
芸能人、アナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、『帰化朝鮮系』だ、日本人のふりをさせるな!!
アメリカ人による朝鮮系を使った日本国の隷属と、朝鮮人による日本人を対象とした「民族浄化」が行われていることを
国際社会やアメリカ人にも訴え広めよう
戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている
日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ
日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ
朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ
国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない
新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
日本人を「差別、排除」して彼らは「日本人」になりすましている
奴らに「左翼」という言葉はやめよう、「朝鮮系帰化人」と呼ぼう
まずやるべきは「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を立法化しよう
国際的にも一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化朝鮮家系の人間に支配されたメディアは差別だと言うだろう、しかし現段階でも与野党問わず
多くの政治家が帰化系朝鮮人だ 暴動を起こさなければならないのは「日本人の側」だ、日本人は帰化朝鮮系の人間に
「主権の侵害」を受けているのだから
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い新興企業として成功させる、または既存の会社組織で帰化系がトップに居座り
管理職を帰化系のみで固め、会社を乗っ取る、一度帰化系に乗っ取られたら終わりだ
日本は日常でも堂々と「何系日本人」であるかを確認できる社会にすること、ないしは名前で判別できるようにすること
帰化朝鮮系だと隠し政治家、報道関係者、会社の上司、音楽家、裁判官、企業のトップ、声優に居座ることを許さない社会にしよう
現状では帰化系が日本人のふりをして主要な地位に納まり、朝鮮人が日本民族を滅ぼそうとしている
芸能人、アナウンサー、コメンテーター、五輪代表含むスポーツ選手に日本人はほぼ皆無、『帰化朝鮮系』だ、日本人のふりをさせるな!!
アメリカ人による朝鮮系を使った日本国の隷属と、朝鮮人による日本人を対象とした「民族浄化」が行われていることを
国際社会やアメリカ人にも訴え広めよう
まあ日本はAESAの開発と配備で他国に先行したのでその分アドバンテージがあるのは確か
機載と艦載について長い運用経験があるし、その点は英国もイタリアも凌駕しとる
機載と艦載について長い運用経験があるし、その点は英国もイタリアも凌駕しとる
ゴールポストを勝手に動かすどっちが上か論争は無意味
2035年実用化というスケジュールに間に合わない話は初期型では採用されない
勝手にゴールポストを動かして1週先とかいう話もバカ話でしかない
現時点で間に合う技術と製品が無ければ技術的貢献にはならない
2035年実用化というスケジュールに間に合わない話は初期型では採用されない
勝手にゴールポストを動かして1週先とかいう話もバカ話でしかない
現時点で間に合う技術と製品が無ければ技術的貢献にはならない
104名無し三等兵
2025/09/02(火) 21:37:54.73ID:AAMxp/GF 空自パイロットもうれしかろう
三菱製でない機体に乗れるんだからなぁ
三菱製でない機体に乗れるんだからなぁ
105名無し三等兵
2025/09/02(火) 21:47:51.50ID:lu0vuvNT 防衛研究所の小野圭司主任研究官は次世代機開発の役割分担に関し、
「この段階で英伊が主導権を取るのはある程度分かっていた」とする。
任せられなかったのは日本の技術が周回遅れだったからだとの見解を示す。
「この段階で英伊が主導権を取るのはある程度分かっていた」とする。
任せられなかったのは日本の技術が周回遅れだったからだとの見解を示す。
107_
2025/09/02(火) 21:55:46.98ID:UYQ5yf+T >>105
「周回遅れ」と言っていたのは、記事を書いていた筆者や
テンペストくんは、嘘ばっかりついて
何とか印象操作をしようと必死やけど、事実の前には無力なんやで
あーまたウソツキがなんか言ってるけど、どうせ嘘やろ、
としか思ってもらえなくなるからな
「周回遅れ」と言っていたのは、記事を書いていた筆者や
テンペストくんは、嘘ばっかりついて
何とか印象操作をしようと必死やけど、事実の前には無力なんやで
あーまたウソツキがなんか言ってるけど、どうせ嘘やろ、
としか思ってもらえなくなるからな
108名無し三等兵
2025/09/02(火) 21:55:49.68ID:JneyoJOP 「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたということ」。
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2406N0U5A320C2000000/
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2406N0U5A320C2000000/
109!dongri
2025/09/02(火) 21:59:16.21ID:m5iNlVWY >>108
名前も出せないGCAPにも関われない無能が妬みで嘘を言ってるだけ
名前も出せないGCAPにも関われない無能が妬みで嘘を言ってるだけ
112名無し三等兵
2025/09/02(火) 22:08:35.12ID:9bzb9hER また念仏&頭の悪い国産厨が事実を受け入れられずに発狂しているのか
印象操作のためのデマ吹聴に終始しているのは自分自身だろうにw
印象操作のためのデマ吹聴に終始しているのは自分自身だろうにw
113名無し三等兵
2025/09/02(火) 22:13:00.98ID:+kAlF94s >>86
まあそうだけどカナード付きよりはかなりマシ
まあそうだけどカナード付きよりはかなりマシ
現実のイギリスの状態
ps://www.msn.com/en-ph/news/other/12bn-tempest-fighter-jet-branded-unachievable/ar-AA1L5E5v
FCASはイギリス国内でも赤判定という現実
ps://www.msn.com/en-ph/news/other/12bn-tempest-fighter-jet-branded-unachievable/ar-AA1L5E5v
FCASはイギリス国内でも赤判定という現実
115_
2025/09/02(火) 22:20:39.69ID:UYQ5yf+T >>112
「周回遅れ」という言葉を使ってるのは、地の文で、記事の筆者や
「1周も2周も遅れていた」というセリフは、交渉の当事者ですらない、
筆者が名前も出せない、本当にいるかどうかも分からない、
筆者が言う「関係者」や
清谷信一と同類という扱いで、何の問題もあれへんわ
「周回遅れ」という言葉を使ってるのは、地の文で、記事の筆者や
「1周も2周も遅れていた」というセリフは、交渉の当事者ですらない、
筆者が名前も出せない、本当にいるかどうかも分からない、
筆者が言う「関係者」や
清谷信一と同類という扱いで、何の問題もあれへんわ
116! 警備員[Lv.21]
2025/09/02(火) 22:22:39.19ID:A/Py8kom https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
イギリス国防省の公式文書読んでみな
2030年代中頃迄に実用化する
2024年迄に次の選択ができるようにする
つまり、2024年迄はFCASは技術開発期間ということ
開発費といっても技術開発の予算で実機開発の予算ではない
この段階では実証機制作は言及してない
日本の次期戦闘機開発は2020年度以降は実動戦闘機の開発予算
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
1年後に突如として実証機制作を言い出した
それは2027年迄に飛ばすと
事実上、2024年迄に技術開発が終わらないことを認めた
そりゃあ赤判定になるのは当たり前
イギリス国防省の公式文書読んでみな
2030年代中頃迄に実用化する
2024年迄に次の選択ができるようにする
つまり、2024年迄はFCASは技術開発期間ということ
開発費といっても技術開発の予算で実機開発の予算ではない
この段階では実証機制作は言及してない
日本の次期戦闘機開発は2020年度以降は実動戦闘機の開発予算
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
1年後に突如として実証機制作を言い出した
それは2027年迄に飛ばすと
事実上、2024年迄に技術開発が終わらないことを認めた
そりゃあ赤判定になるのは当たり前
118名無し三等兵
2025/09/02(火) 22:32:47.30ID:hy7nk/FK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 愛国者「ラーメンも焼き餃子も日本の食文化です。勝手に中華料理にしないでください」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- アメリカ紙「高市早苗は中国との対立をむしろ楽しんでいる」 [931948549]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 【悲報】エミンユルマズ「ネトウヨがWSJのジャーナリズムを問うには100年早い」 [733893279]
