外付けhdd最大1台。3台まで可能とかいうマニュアルの記載がよくわからなかった。
差し替えで再認識できるのが3台までということなのかな?
探検
【IODATA】RECBOX専用 05 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/14(水) 15:12:15.65ID:pskI66Qo0
2021/07/14(水) 17:14:46.08ID:uIqkES7S0
多分、登録できるのHDDは3台まで。本体に接続して使用できるのは登録されたHDDのうち1台だけだと思う
2021/07/14(水) 17:31:55.50ID:wOT0RTff0
2021/07/15(木) 00:38:21.42ID:lFExoNWE0
>>862
その3台までってどの機種のどのマニュアルに書いてありました?
その3台までってどの機種のどのマニュアルに書いてありました?
2021/07/15(木) 01:14:45.15ID:lFExoNWE0
見つけた。たぶんこの事でしょ?
最大容量:16TB 最大台数:1台
※.USB.2.0 の HDDをつなぐ場合、同時にアクセスできる機器は 2 台までです。
.(USB.HDDをつながない場合や USB.3.0 以降の USB.HDDをつなぐ場合は3台まで)
この場合の2台、3台は、RECBOX内のファイルを同時にアクセスできる再生機器の台数
USBの転送速度の関係でUSB2.0の場合同時に2台まで再生可能
USB3.0か内蔵HDDは3台まで同時に再生可能ってことだよ
登録が何台まではか書かれていない
最大容量:16TB 最大台数:1台
※.USB.2.0 の HDDをつなぐ場合、同時にアクセスできる機器は 2 台までです。
.(USB.HDDをつながない場合や USB.3.0 以降の USB.HDDをつなぐ場合は3台まで)
この場合の2台、3台は、RECBOX内のファイルを同時にアクセスできる再生機器の台数
USBの転送速度の関係でUSB2.0の場合同時に2台まで再生可能
USB3.0か内蔵HDDは3台まで同時に再生可能ってことだよ
登録が何台まではか書かれていない
2021/07/15(木) 06:35:28.97ID:De90TcmT0
となるとHUBを使用した複数台接続可能てことか。せめて「HUBを使用することで」って文字は入れてほしいなぁ。
2021/07/15(木) 06:36:50.97ID:De90TcmT0
ごめ、寝ぼけてた。
2021/07/15(木) 14:54:18.07ID:kmWSwxNo0
HVL-LSの4TB買ったけどすぐに一杯になりそうだ
外付けHDDってRECBOX同士なら使い回しできるって聞いたけどマジですか?
外付けHDDってRECBOX同士なら使い回しできるって聞いたけどマジですか?
2021/07/15(木) 16:23:18.16ID:/jIZZf0S0
>>857
スカパープレミアムで録画した7時間半の番組で、途中の1分ほどしかいらないんだけど、DIGA2台とREC BOXのどれにコピーしても失敗するのが、やっとわかった。
チューナー内で編集もできないし、手詰まり。
スカパープレミアムで録画した7時間半の番組で、途中の1分ほどしかいらないんだけど、DIGA2台とREC BOXのどれにコピーしても失敗するのが、やっとわかった。
チューナー内で編集もできないし、手詰まり。
2021/07/15(木) 16:48:34.17ID:96ADgk1H0
>>870
リモートダビングでって事?
DIGAで1シーズン番組をカット結合編集して約7時間1本にしたのは、同一セグメント内なら問題なくネットワーク転送でRECBOXに移動できたけど。
8時間超えるのはネットワーク転送出来なかったが(´・ω・`)
リモートダビングでって事?
DIGAで1シーズン番組をカット結合編集して約7時間1本にしたのは、同一セグメント内なら問題なくネットワーク転送でRECBOXに移動できたけど。
8時間超えるのはネットワーク転送出来なかったが(´・ω・`)
2021/07/15(木) 18:59:36.31ID:7NXgAvX30
リモートダビングは6時間制限かかってるけど
LAN内のダビングも時間制限あるのか・・
どこにも書いてない裏仕様多すぎて萎える
LAN内のダビングも時間制限あるのか・・
どこにも書いてない裏仕様多すぎて萎える
2021/07/15(木) 19:22:53.81ID:tPK/tASW0
古いrecboxから新しいrsに数回に分けて移動させてるけど、1回目は24時間くらい掛かった筈だけど、うまくいった。
ただ、移動中にpcのコンテンツ管理画面を切ると、再びコンテンツ管理画面を出しても、進捗状況が表示されないという厄介がある。
あと、2000番組ぐらい移したんだけど、3番組減っていた。同一番組が入ってて、コピー回数が増えたのかな。確かめようがない。
ただ、移動中にpcのコンテンツ管理画面を切ると、再びコンテンツ管理画面を出しても、進捗状況が表示されないという厄介がある。
あと、2000番組ぐらい移したんだけど、3番組減っていた。同一番組が入ってて、コピー回数が増えたのかな。確かめようがない。
874名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/15(木) 21:39:27.70ID:4YbJE4nm0 これlsの2Tあたり買って信用性高い外付けHDDくっつけとけば中身のシーゲート死んでもそのまま運用できるの?
2021/07/15(木) 22:11:19.10ID:lFExoNWE0
>>869
外付けHDDが使えるのはあくまでフォーマットかけた本体のみだよ
外付けHDDが使えるのはあくまでフォーマットかけた本体のみだよ
2021/07/15(木) 22:37:10.15ID:u7JXxbx50
>>874
それが出来るならRAID機能付きの外付けUSB-HDDつないだら安心だから気になる
それが出来るならRAID機能付きの外付けUSB-HDDつないだら安心だから気になる
2021/07/15(木) 22:44:16.38ID:u7JXxbx50
あれ、でもよく考えたらRAID1-5って番組の無限複製できてしまうよな
抜け道か?
抜け道か?
2021/07/15(木) 22:51:00.83ID:u7JXxbx50
それ言ったら普通の外付けUSB-HDDでクローンしたHDDから復元し続ければ番組の無限複製できるのか?
素人でも考えつくことだからちゃんと対策されてると思うけど
素人でも考えつくことだからちゃんと対策されてると思うけど
2021/07/16(金) 10:02:30.30ID:vp1anxCP0
マニュアルに10マンコンテンツまで平気だったのを確認済みというような記載があった。余裕だ。
2021/07/16(金) 11:59:48.19ID:pnhoJarv0
2021/07/21(水) 10:06:16.02ID:TMEYBlWj0
HVL-RS2を買って試しに、6TBのWD Blueに換装成功したんだが発熱が標準搭載のHDDに比べて高いのかFANが五月蠅く感じる。本番使用のために換装するHDDをWDのRedかRed Plusにするか悩む。
2021/07/21(水) 12:56:40.70ID:QbDGnEyX0
LS-4TBを買って7ヶ月目だけどもう3TBも消費してしまった
一年持たないな
外付けHDDに全部移動させてから内蔵HDDを装換したら
以前の外付けHDDの番組は認識しなくなる?
一年持たないな
外付けHDDに全部移動させてから内蔵HDDを装換したら
以前の外付けHDDの番組は認識しなくなる?
2021/07/24(土) 07:54:47.73ID:HQwQOjha0
HVL-RSを6TB(WD60EZRZ)に換装して使用中止だけど動作に今のところ問題なし。
ただFANがHVL-ATに比べて五月蠅い。スタンバイモードもないので未使用時でも気になるのでリビングには置けないな
ただFANがHVL-ATに比べて五月蠅い。スタンバイモードもないので未使用時でも気になるのでリビングには置けないな
2021/07/24(土) 17:35:52.42ID:374G+Tpq0
HVL-RSを10TBに換装したけど、ユーザーパーティションを拡張してから、初期化しないで使えた。
なので、もしかしたら、録画データもそのまま移せるのかもしれない。
機器(IC?)と録画データ紐づけていて、同一機器に組み込めば再生できるとかかも。
今すぐじゃないけど、換装してないやつ、換装の必要でたら試してみよっと。
なので、もしかしたら、録画データもそのまま移せるのかもしれない。
機器(IC?)と録画データ紐づけていて、同一機器に組み込めば再生できるとかかも。
今すぐじゃないけど、換装してないやつ、換装の必要でたら試してみよっと。
2021/07/25(日) 06:09:47.50ID:uoUwHHs30
HVL-DRと同じ運用ができるってことか。サーバーアプリも同系統だし
2021/07/25(日) 19:41:31.84ID:rNh0qDZe0
他の機器と重ねてるとシャットダウンする。
異常発熱のお知らせが残っていた。
換装したWDのREDも熱がすごいけどそのせいだけではなさそう。
ファンが下に排熱してそれを下の吸気口から吸ってんじゃないんだろうか。
排熱ダクトつけて蟹チップにヒートシンクつけるか。
異常発熱のお知らせが残っていた。
換装したWDのREDも熱がすごいけどそのせいだけではなさそう。
ファンが下に排熱してそれを下の吸気口から吸ってんじゃないんだろうか。
排熱ダクトつけて蟹チップにヒートシンクつけるか。
2021/07/25(日) 22:27:41.01ID:elyUBsj60
3台緑点滅で死んだ。
温度死にと想像、いま4台と増設hddUSB達は3階建て金網ラックに乗せてスースーにしてる
温度死にと想像、いま4台と増設hddUSB達は3階建て金網ラックに乗せてスースーにしてる
2021/07/26(月) 12:46:24.79ID:953iXrUS0
LSをエアコン使わずにダビングしてると
ファンが轟音になるから怖いわ
冬場は静かだった
ファンが轟音になるから怖いわ
冬場は静かだった
2021/07/26(月) 17:29:37.19ID:FPo4cJpX0
LSなんか高い室温のまま使ってると勝手に電源切れてることがある
電源入れなおせば普通に復活するけどヤバそう
電源入れなおせば普通に復活するけどヤバそう
2021/07/27(火) 05:33:01.29ID:RPMHNIOB0
どうもHVL-RSとLSは、コストダウンだろうが筐体ケースをAVHD-WRと共通にしたのが間違いだろう。
HVL-SやHVL-A、HVL-AVシリーズに比べて冷却と静音性能が劣ってる感がある。
HVL-SやHVL-A、HVL-AVシリーズに比べて冷却と静音性能が劣ってる感がある。
2021/07/27(火) 05:35:57.90ID:RPMHNIOB0
重ね置きは、HVL-AVが4台まで、HVL-Aが3台まで、HVL-Sは2台までとマニュアルかWEBに書いてあった記憶はあるが、HVL-RS/LSについては記載が見当たらない
2021/07/27(火) 05:40:48.26ID:RPMHNIOB0
うちのHVL-RS(WD60EZRZ換装)は、診断ミエルでHDDは待機状態で状態38度、DIGAから番組ダウンロード直後だと48度だった。
設置場所は五月蠅いのでクーラーのない廊下。
設置場所は五月蠅いのでクーラーのない廊下。
893名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/28(水) 02:25:57.48ID:OwYPRBs/0 シーゲートだから買わね
2021/07/28(水) 12:24:23.54ID:dsPjYsIc0
鉄狼とWD赤はどちらが信頼できるのだろうか
2021/07/28(水) 14:48:56.68ID:0nFYysMH0
WDしか使ったことないので判断難しいな
2021/07/29(木) 00:17:06.07ID:unQay+h30
鉄だろうがなんだろうがwolfは使ったことないから分からんな
安くもないし
安くもないし
2021/07/29(木) 16:36:06.83ID:pFSQVM6+0
そろそろメインのブルーレイやばいかなと思って
GWに買ってせっせと移動しといてよかったー
本日ブルーレイ逝ったわー
暑さかなー?
でも最近の番組何個かがムーブする予定でまだしてなかったのがアボンだな
まあ被害は少ない
心理的にも
GWに買ってせっせと移動しといてよかったー
本日ブルーレイ逝ったわー
暑さかなー?
でも最近の番組何個かがムーブする予定でまだしてなかったのがアボンだな
まあ被害は少ない
心理的にも
2021/07/31(土) 13:24:41.30ID:Wb2WsvDR0
暑さだけなら、分解してファンやヒートシンクの清掃をしたら復活するんじゃない?
2021/08/06(金) 12:43:59.33ID:5fSTk3280
RS、外付けhddの省電力設定できるようにならないかな。ずっと回転しっぱなし?自動スリープモードのある古めのhddケースためしてみっかな。不具合生じないだろうか
2021/08/06(金) 14:21:01.38ID:l+5XvZcT0
RSって新機能が色々追加されたが、本当に検証したのかと思うぐらい製品として色々と問題あるなぁ。
ファームウェアのアップデートで直るかしら
ファームウェアのアップデートで直るかしら
2021/08/11(水) 21:22:53.31ID:HuiDAqfE0
>>900
具体的に不満点言わないと直らないよ
具体的に不満点言わないと直らないよ
2021/08/16(月) 14:15:57.54ID:KEoAOEb00
rs、録画番組から年月で何年の選択したら、月の選択だけでなく、その年全部の項目もあってほしい。
年+検索で、早く番組にたどり着ける
年+検索で、早く番組にたどり着ける
2021/08/16(月) 17:19:28.93ID:9NB1CP9Z0
DIGA買い替えたらまとめ番組のフォルダ名が最新録画名に
変わる仕様になってる。
RECBOXの自動ダビングはフォルダ名固定なので動かなくなった。
最新録画番組からのダビングもタスク1個しか登録出来ないし。
手動ダビング使うならSyQ他色々な手はあるし、
DIGAで自動ダビング使えないならRECBOX終了かなぁ。
変わる仕様になってる。
RECBOXの自動ダビングはフォルダ名固定なので動かなくなった。
最新録画番組からのダビングもタスク1個しか登録出来ないし。
手動ダビング使うならSyQ他色々な手はあるし、
DIGAで自動ダビング使えないならRECBOX終了かなぁ。
2021/08/17(火) 03:33:15.27ID:9TweZQtZ0
DIGA側でまとめ番組ができたらフォルダ名変えればいいよ
変えたら以降はずっとそのフォルダ名でまとめられる
変えたら以降はずっとそのフォルダ名でまとめられる
905名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/17(火) 17:19:46.59ID:0eYg0j4C0 中見がシーゲートじゃなくなった次のモデルはまだですか?
2021/08/28(土) 10:06:22.65ID:qCx2YPwD0
室温が33℃超えるとよくLSが勝手にシャットダウンする
2021/08/29(日) 10:08:35.05ID:CtH5+7BI0
>>906
その直前ってファンの音、凄く五月蠅かった?
その直前ってファンの音、凄く五月蠅かった?
2021/08/29(日) 15:24:59.91ID:81laVyw50
LSのファンって歴代で一番うるさいんじゃないの!?
初めて聞いたとき壊れたかと思った
初めて聞いたとき壊れたかと思った
2021/08/30(月) 09:07:20.47ID:+iQKhuuh0
それファンの不良じゃないの?
ファンは衝撃を与えるとベアリングから異音出やすいよ。
ファンは衝撃を与えるとベアリングから異音出やすいよ。
2021/08/30(月) 09:54:27.82ID:BcpV7aE/0
そういえば電源入れるときの「クギゥゥ グィィィィィン」って音がしなくなった
個体差の異音だったのだろうか
個体差の異音だったのだろうか
2021/08/30(月) 20:09:47.72ID:w2fWcP0u0
ファンは軸が僅かにでもブレるとブーンって鳴るようになっちゃう。
ある意味HDDより遙かに衝撃に弱い。
一昔前の経験なので今は衝撃対策されてるファンが普及してるかも知れない。
ある意味HDDより遙かに衝撃に弱い。
一昔前の経験なので今は衝撃対策されてるファンが普及してるかも知れない。
2021/08/31(火) 16:20:42.09ID:boFhxkxV0
>>910
うちのも買って1年くらいはそんな音してたわ
ところでパナレコからムーブした番組のひとつがファイル形式変わっちゃったみたいで
レコに戻せなくなっちゃったんだけど諦めるしかないのかな
recbox上では再生できる
このファイルだけAVCマークみたいなのが外れてる状態
なんでそうなったのかは謎
うちのも買って1年くらいはそんな音してたわ
ところでパナレコからムーブした番組のひとつがファイル形式変わっちゃったみたいで
レコに戻せなくなっちゃったんだけど諦めるしかないのかな
recbox上では再生できる
このファイルだけAVCマークみたいなのが外れてる状態
なんでそうなったのかは謎
2021/08/31(火) 19:22:18.96ID:/vuD7qC30
うちもDIGAからATにムーブした番組が幾つか戻せなくなってた。どうもムーブ時にATで自動圧縮をした番組っぽい。
AVやA,Sにムーブした番組は、問題なくDIGAに戻せる
AVやA,Sにムーブした番組は、問題なくDIGAに戻せる
914912
2021/09/01(水) 13:45:41.44ID:VNA62meJ0 型番書いてなかったわ
HVL-A3.0で自動圧縮とかしてない
どういう弾みでファイル形式が化けちゃうんだか
HVL-A3.0で自動圧縮とかしてない
どういう弾みでファイル形式が化けちゃうんだか
915名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/07(火) 18:13:01.69ID:MqHFbh7n0 既出かもしれませんが教えてください。
例えば...友人のHVL-AVのHDDのクローンを作ったとします。それを私の同機種に付け替えても再生出来ますか?「紐付けされてるので再生出来ない」「再生出来た」等の書き込みを見かけた記憶があります。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。
例えば...友人のHVL-AVのHDDのクローンを作ったとします。それを私の同機種に付け替えても再生出来ますか?「紐付けされてるので再生出来ない」「再生出来た」等の書き込みを見かけた記憶があります。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。
916名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/07(火) 19:50:24.21ID:+nVyXDeD0 >>915
個体に紐付けなので、出来ない、が正解。
個体に紐付けなので、出来ない、が正解。
917名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/08(水) 09:44:45.12ID:Kr31tMvO0 >>916 ありがとうございます。
918名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/08(水) 09:52:06.29ID:Kr31tMvO0 質問です。HVL-AV 1TBを使っています。HDDを取り出して、HDスタンドでパソコンに接続するとdlnaやcontentsなどのフォルダは見れますか?または見る方法はありますか?(Magical Finderで認識されなくなった。再生したいわけではなくフォルダを整理したい) どうぞ宜しくお願い致します。
2021/09/08(水) 10:18:22.06ID:d2wpo0Lq0
適当なlinuxからあなたが試してみてください
920名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/12(日) 18:48:16.37ID:8GY+Ltwe0 HVL-RS2とWDの10Tパープルプロを購入
oricoのクローンツールでクローン
gpartedがエラー吐いて詰んでる
エラーはclseなんとかって出る
原因わかりますか?
oricoのクローンツールでクローン
gpartedがエラー吐いて詰んでる
エラーはclseなんとかって出る
原因わかりますか?
2021/09/12(日) 20:47:33.57ID:4XFwWaD00
2021/09/13(月) 18:58:22.50ID:UCJVhF1I0
>>918
無理。そんな脆弱性ありまくりなファイルシステムなんてFAT32しかない。
あと、Magical FinderみたいなアプリなくてもWindows10ならssdp
発行して近くに対象機種あればエクスプローラーに表示してくれる。
無理。そんな脆弱性ありまくりなファイルシステムなんてFAT32しかない。
あと、Magical FinderみたいなアプリなくてもWindows10ならssdp
発行して近くに対象機種あればエクスプローラーに表示してくれる。
923名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/15(水) 12:32:53.35ID:UWMhBZJ10 ATをファームウェアアップデートしたら再起動時にHDDが未使用になってチェックディスクも出来ないんだが初期化しかないですか?
電源断やリセットしてみたが変わらず。
電源断やリセットしてみたが変わらず。
924名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/18(土) 09:35:08.63ID:yH1LT6xy0 HVL-AV2.0ですが分かる方、教えて下さい。
動作がおかしくなり手元にDIGAのHDD換装時で使ったエラースキップ
機能付きLogitec製デュプリケーターと2TB(WD20PURZ)があったので
ダメ元でクローン&換装を試みたのですが、1回目は12時間経っても
全く進んでる気配無し。
で、強制終了し再度試みると今度はどうやら途中で元HDDのエラーを
感知したランプの点き方になっていました。
ただ、しばらく待つもやはり進行している様子は無く見切りをつけて
クローンを中断し、そのまま本体に取り付けてみると起動で赤ランプ。
一応ホーム画面は出るのでシステム初期化を実行すると「正常に動作」
と表示されました。
14番組、142GBほどダビング・ムーブしてディスクチェックかけても
正常と診断されています。
取りあえず不調時には失敗多発していたレグザやAT3.0とのムーブが
ちゃんと出来るようにはなり、今のところ変な現象は起きていません。
あまり換装報告など入念に下調べをせずにやってしまったのですが
はたしてこれは直ったと見なしていいんでしょうか?
ちなみに元HDD(HD204UI)は診断ツールで回復不可能セクタ数が
約30万と表示されましたから不調の原因はこれだったのでしょう。
ボタン電池は新品を買ってきて入れ替えました。
動作がおかしくなり手元にDIGAのHDD換装時で使ったエラースキップ
機能付きLogitec製デュプリケーターと2TB(WD20PURZ)があったので
ダメ元でクローン&換装を試みたのですが、1回目は12時間経っても
全く進んでる気配無し。
で、強制終了し再度試みると今度はどうやら途中で元HDDのエラーを
感知したランプの点き方になっていました。
ただ、しばらく待つもやはり進行している様子は無く見切りをつけて
クローンを中断し、そのまま本体に取り付けてみると起動で赤ランプ。
一応ホーム画面は出るのでシステム初期化を実行すると「正常に動作」
と表示されました。
14番組、142GBほどダビング・ムーブしてディスクチェックかけても
正常と診断されています。
取りあえず不調時には失敗多発していたレグザやAT3.0とのムーブが
ちゃんと出来るようにはなり、今のところ変な現象は起きていません。
あまり換装報告など入念に下調べをせずにやってしまったのですが
はたしてこれは直ったと見なしていいんでしょうか?
ちなみに元HDD(HD204UI)は診断ツールで回復不可能セクタ数が
約30万と表示されましたから不調の原因はこれだったのでしょう。
ボタン電池は新品を買ってきて入れ替えました。
2021/09/18(土) 12:13:15.92ID:adqJhOn40
悪い部分がHDD自体が持ってる機能の代替セクタに置き換わったんじゃないかな
余命は短い気がする
余命は短い気がする
2021/09/19(日) 04:11:13.62ID:6k1Cw/ei0
>>924
ボタン電池は溶接されてなかった?
ボタン電池は溶接されてなかった?
927名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/19(日) 12:35:13.44ID:Xw4mDP8O02021/09/19(日) 13:35:33.97ID:KbCcF90n0
まだHDD換装の基本テク見たいのは確立されてないのか
2021/09/20(月) 04:29:16.63ID:au6G7uVw0
レコーダでもHDDの最初の方だけコピーできればOKみたいな情報も見かけるね
930名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/22(水) 08:47:39.77ID:SsZd1awY0 久々にHVL-AVをいじってみた。
1TB-MBR→2TB-GPT、変換OK、初期化後HDD容量認識OK
1TB-MBR→4TB-GPT、変換OK、初期化後HDD容量認識OK
セクタ計算やってみた。筐体でセクタサイズ違うのがあったのがびっくり。
容量増やしても、録画番組数増えると動作遅くなるはデフォルト?
2TB以上で遅くなるなら、2TB-GPTで行こうかと考え中。
システム部分のバックアップが取れたから、HDD障害時は本体文鎮化しなくて済む。
HDD無しHVL-AVから、何かしら復旧できる方法ない?
1TB-MBR→2TB-GPT、変換OK、初期化後HDD容量認識OK
1TB-MBR→4TB-GPT、変換OK、初期化後HDD容量認識OK
セクタ計算やってみた。筐体でセクタサイズ違うのがあったのがびっくり。
容量増やしても、録画番組数増えると動作遅くなるはデフォルト?
2TB以上で遅くなるなら、2TB-GPTで行こうかと考え中。
システム部分のバックアップが取れたから、HDD障害時は本体文鎮化しなくて済む。
HDD無しHVL-AVから、何かしら復旧できる方法ない?
931930
2021/09/22(水) 09:55:47.69ID:SsZd1awY0 「HVL-AV GPT」で検索、出てきたHVL-AVをバックアップ、という記事を参考にしました。
Linux操作からのチャレンジでしたが、いい勉強になりました。
コマンド打ち間違えると復旧不能に陥るので、自己責任はお約束で。
システム初期化後、xfsパーティションがLinux-Raid1に変更されるので、後からの領域拡張は面倒そう(既出)。
データ引き継ぎ無し&システム初期化OKであれば、partedで削除→再作成→システム初期化の流れ(既出)。
もう一台、HVL-AV欲しいなー。
Linux操作からのチャレンジでしたが、いい勉強になりました。
コマンド打ち間違えると復旧不能に陥るので、自己責任はお約束で。
システム初期化後、xfsパーティションがLinux-Raid1に変更されるので、後からの領域拡張は面倒そう(既出)。
データ引き継ぎ無し&システム初期化OKであれば、partedで削除→再作成→システム初期化の流れ(既出)。
もう一台、HVL-AV欲しいなー。
2021/09/22(水) 13:05:31.07ID:5iEdHvdr0
内蔵HDDを交換後に外付けHDDのデータを引き継ぎできるかを知りたい
これができるなら古いHDDから新しいHDDに番組引き継ぎできる
これができるなら古いHDDから新しいHDDに番組引き継ぎできる
933名無しさん┃】【┃Dolby
2021/09/22(水) 14:07:37.86ID:SsZd1awY0 >>932
内臓HDDを丸ごと新しいHDDにクローンコピーすれば、行けるのでは?
本体初期化が必要な内容は、外付けUSB-HDDも認識しなくなるような気がします。
どうしても引っ越しが必要なら、もう一台RECBOXを準備するしかないような・・・m(__)m
回答になってなくてごめんなさい。
内臓HDDを丸ごと新しいHDDにクローンコピーすれば、行けるのでは?
本体初期化が必要な内容は、外付けUSB-HDDも認識しなくなるような気がします。
どうしても引っ越しが必要なら、もう一台RECBOXを準備するしかないような・・・m(__)m
回答になってなくてごめんなさい。
2021/09/22(水) 14:59:07.93ID:5iEdHvdr0
2021/09/22(水) 17:39:02.74ID:vQ9Myn7U0
昔3倍モードで取ったDVD-RAMに保存されている番組を何とかして
RECBOXに持ってこれないかな
取ったレコーダーはとっくの昔に壊れてしまったし、そもそも3倍モードはネット転送できなかった
パソコンにDVD-RAM対応のドライブつければ転送できるだろうか?
RECBOXに持ってこれないかな
取ったレコーダーはとっくの昔に壊れてしまったし、そもそも3倍モードはネット転送できなかった
パソコンにDVD-RAM対応のドライブつければ転送できるだろうか?
2021/09/22(水) 18:01:07.47ID:pZ1JfXGz0
>>935
PV4
PV4
2021/09/22(水) 20:38:49.38ID:oqvkhXCE0
938930
2021/09/22(水) 23:56:13.55ID:UPdT0V2p0 >>932
HVL-AV2台で、Web画面からコンテンツ操作でネットワーク転送できるみたい。
今実施中。
REGZAからの操作ではムーブできなかった。
今更ながら、ネットワーク転送にありがたみを感じてる。
HVL-AV2台で、Web画面からコンテンツ操作でネットワーク転送できるみたい。
今実施中。
REGZAからの操作ではムーブできなかった。
今更ながら、ネットワーク転送にありがたみを感じてる。
939930
2021/09/23(木) 21:11:53.22ID:KTxxq2xK0 2TBをムーブするのに96時間かかるみたい。
丸4日間くらいpcつけっぱなしかー
丸4日間くらいpcつけっぱなしかー
2021/09/23(木) 21:42:38.83ID:tAuIgoMW0
PCでLAN経由でファイルコピーするときより圧倒的に遅いよな
著作権どうこうのせいでまた遅くなってるのだろうか
著作権どうこうのせいでまた遅くなってるのだろうか
2021/09/24(金) 06:09:00.59ID:j/aSc5TV0
942930
2021/09/24(金) 13:34:39.67ID:UGw76rYD0 >>941
ありがとう。PC切ってみます。
ネットワーク転送予約、うまく機能しなかった(失敗ばかり)ので、画面開けっ放しにしてました。
失敗しても、途中までが有効?と推測してます。
引っ越し終わったら、引っ越し元をMBR→GPT化(HDD予防交換がてら、WD Red)してみます。
ありがとう。PC切ってみます。
ネットワーク転送予約、うまく機能しなかった(失敗ばかり)ので、画面開けっ放しにしてました。
失敗しても、途中までが有効?と推測してます。
引っ越し終わったら、引っ越し元をMBR→GPT化(HDD予防交換がてら、WD Red)してみます。
2021/09/25(土) 00:27:02.78ID:r8+mevPa0
11年前のDTCP-IP黎明期のNASってとこでシステムやハード面でも遅そうだな
2021/09/25(土) 07:29:55.24ID:GDysYMGX0
2021/09/25(土) 08:40:47.60ID:VZSudSfQ0
>>943
去年末に発売されたRECBOX LSは早いわ
2015発売のREC-ON EX-BCTX2と比べると動画再生とかスキップとか圧倒的に早い
EX-BCTX2だと2倍速再生だと転送が追いつかない詐欺。LSだとそれ以上でも再生できる
そろそろEX-BCTXの改訂版出してくれませんか?
去年末に発売されたRECBOX LSは早いわ
2015発売のREC-ON EX-BCTX2と比べると動画再生とかスキップとか圧倒的に早い
EX-BCTX2だと2倍速再生だと転送が追いつかない詐欺。LSだとそれ以上でも再生できる
そろそろEX-BCTXの改訂版出してくれませんか?
946930
2021/09/25(土) 10:13:01.49ID:SkPc+QPw0 新機種も、分解で置換とかいろいろ遊べそう?
テレビ調子悪くて、録画データ引っ越しに苦心して今やってるけど、
テレビ壊れるのが先か、録画データ引っ越し完了が先か、こわいところ。
ちなみに、B-CASカードスロット3とか、B-CASカードスロット5とか出てくる。次はスロット6になるのか?
どこにそんなスロットあるんだ?REGZA ZG2
テレビ調子悪くて、録画データ引っ越しに苦心して今やってるけど、
テレビ壊れるのが先か、録画データ引っ越し完了が先か、こわいところ。
ちなみに、B-CASカードスロット3とか、B-CASカードスロット5とか出てくる。次はスロット6になるのか?
どこにそんなスロットあるんだ?REGZA ZG2
2021/09/26(日) 07:32:54.51ID:f2qVQHXA0
2021/09/27(月) 20:40:33.91ID:HyEn6ah50
DRだけ対応力がずば抜けてるけど、あの対応表は本当だったのか?
あの対応力が欲しい。シャープの10年前のレコーダーに出し入れしたい。
あの対応力が欲しい。シャープの10年前のレコーダーに出し入れしたい。
949930
2021/09/29(水) 06:51:39.05ID:W9I3AKJs0 HVL-AVのネットワーク転送、ほぼ2TB転送完了しました。
96時間を超えたあたり?(実際の時間は不明)で、作業が中断されてた様子。
1フォルダにデータ全部移動して、ネットワーク転送しましたが、200GB分くらい残ってました。再度ネットワーク転送を行いました。
最長何時間、みたいな設定あるのだろうか?
96時間を超えたあたり?(実際の時間は不明)で、作業が中断されてた様子。
1フォルダにデータ全部移動して、ネットワーク転送しましたが、200GB分くらい残ってました。再度ネットワーク転送を行いました。
最長何時間、みたいな設定あるのだろうか?
2021/09/29(水) 11:12:19.25ID:QHoJRCEm0
REC-ON EX-BCTX2からRECBOX LSへ移動してる最中だけど
最大30番組づつしかダビングできない・・・。
しかも1回に1コピー分だけ。10コピー分だと信じられないくらい手間がかかる
はー、めんどくさ
この辺改良した新製品はよっ
最大30番組づつしかダビングできない・・・。
しかも1回に1コピー分だけ。10コピー分だと信じられないくらい手間がかかる
はー、めんどくさ
この辺改良した新製品はよっ
951930
2021/10/02(土) 13:46:02.68ID:Cc9r7QVu0 214と215の内容でHDDなしの文鎮化HVL-AV復活できないかやってみた。
そんなに簡単にできるわけなかった。
そもそものUUIDいるのか、シグネチャいるのか、システムファイルに暗号化されて組み込まれているのか、
わかんないけど、初期化途中でHDD付け替えるとかではどうにもならなかった。
GPT化するときに参考にさせてもらった人の解析では、ブート時にチェックがかかって、合致しないとシステムが停止するそうな。
まさにこの状態。HDDへのアクセスがストップする。
文鎮が一個増えましたとさ(T_T)
そんなに簡単にできるわけなかった。
そもそものUUIDいるのか、シグネチャいるのか、システムファイルに暗号化されて組み込まれているのか、
わかんないけど、初期化途中でHDD付け替えるとかではどうにもならなかった。
GPT化するときに参考にさせてもらった人の解析では、ブート時にチェックがかかって、合致しないとシステムが停止するそうな。
まさにこの状態。HDDへのアクセスがストップする。
文鎮が一個増えましたとさ(T_T)
2021/10/05(火) 07:08:51.89ID:ko2vSDqG0
2021/10/14(木) 08:11:40.88ID:iUFIgdQQ0
Win10に上書きでWinn11を入れたら問題がなかったので今度はWinn11をクリーンインストールしてみた
そしたらコンテンツ操作でMaxellのFamilumaxに問題が出た
dlna>recordedフォルダーにあるコンテンツが表示されない
サブディレクトリーのコンテンツは表示される
ルート上のファイルだけが表示されない現象
RECBOX AV2.0では何も問題が出ていないのでFamilymax 限定の不具合か
こんな事が起きるんだねぇ 不思議だわ
そしたらコンテンツ操作でMaxellのFamilumaxに問題が出た
dlna>recordedフォルダーにあるコンテンツが表示されない
サブディレクトリーのコンテンツは表示される
ルート上のファイルだけが表示されない現象
RECBOX AV2.0では何も問題が出ていないのでFamilymax 限定の不具合か
こんな事が起きるんだねぇ 不思議だわ
954名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/24(日) 21:27:19.73ID:kIqg0PFK0 当然ながら過去の機器はwin11には対応してないし、win11は色々と弄られてるからね。
2021/10/24(日) 22:07:56.69ID:1Qk0bRh90
コロナにやられたから経済動かす為に色々弄りますねってことだな
2021/10/25(月) 21:56:07.87ID:MQ/8tmpC0
win11なったら色々なビジネスシステムのミドルウェアが動かなそう。。
あんな何億円も掛けたシステムどうなるんやろ?
あんな何億円も掛けたシステムどうなるんやろ?
2021/10/26(火) 06:42:15.95ID:XbcmnzXL0
システム系の会社だけど
最近は古いマシンのイメージを新しいマシン上でバーチャル化して動かしてたりする
OSアップデートするなら、今の環境をイメージバックアップとって
最悪バーチャルマシン上で動けるようにしておこう
最近は古いマシンのイメージを新しいマシン上でバーチャル化して動かしてたりする
OSアップデートするなら、今の環境をイメージバックアップとって
最悪バーチャルマシン上で動けるようにしておこう
2021/10/26(火) 08:01:18.04ID:iBmyq8Qu0
2021/10/28(木) 14:19:05.93ID:4H3lsC1K0
Embed版は2000とかXPとかは未だあるある
960名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/08(月) 23:13:18.91ID:7BHlbzk10 HVL-AV3.0がxfsではなく、LINUX-RAIDになって容量アップが出来なく
なったの?
なったの?
2021/11/10(水) 06:30:54.73ID:MdzSJzoi0
皆さん再生はどんなハードでやってるんですか
私はずっとps3ですが、最近ps3専用の縦長のリモコンを買ってその便利さに
もっと早く買っとけば良かったと思いました。
今後ps3が壊れたらps4を新品で買えなかったら中古で買って再生する事になるのか?
それとも他に再生する方法ありますか?
psは起動遅いですし再生専用DVDプレーヤーみたいな薄型デッキタイプでDTCP_IP再生出来るのがあったと思うのですが
私の思い違いでしょうか?
もう売ってないのでしょうか
私はずっとps3ですが、最近ps3専用の縦長のリモコンを買ってその便利さに
もっと早く買っとけば良かったと思いました。
今後ps3が壊れたらps4を新品で買えなかったら中古で買って再生する事になるのか?
それとも他に再生する方法ありますか?
psは起動遅いですし再生専用DVDプレーヤーみたいな薄型デッキタイプでDTCP_IP再生出来るのがあったと思うのですが
私の思い違いでしょうか?
もう売ってないのでしょうか
2021/11/10(水) 13:47:01.72ID:m3f23cvR0
詳しくないけどps4はだめなんじゃない?torneとか使えたりするのかな?
俺はfire tvとかAndroidでdiximつかってる
俺はfire tvとかAndroidでdiximつかってる
2021/11/10(水) 15:16:45.98ID:nbwI/ew60
>>962
確かps4は発売後アップデートで機能追加した見たいでっす
確かps4は発売後アップデートで機能追加した見たいでっす
2021/11/14(日) 11:58:41.08ID:BHmvjHRX0
ioデータでもバッファローでも据え置きデッキタイプのあるね
2021/11/17(水) 00:50:11.89ID:qzFewsyJ0
2021/11/26(金) 13:26:36.71ID:QQNP6LDb0
「nasne」間で録画番組をダビングできる「お引越しダビング」機能が登場。
https://www.4gamer.net/games/153/G015359/20211124012/
IODATAも真似してよ
まるごとダビングは需要あると思うよ
https://www.4gamer.net/games/153/G015359/20211124012/
IODATAも真似してよ
まるごとダビングは需要あると思うよ
967名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/29(月) 06:36:32.48ID:azE0nZOz0 HVL-RSのHDDをWD HC550 16TBに換装しようとしているんだけど、起動直後のLED白点滅から先に進まず。付属の電源が弱いのかなぁ。
968名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/06(月) 18:33:00.30ID:SplR3BjL0 リモートダウンロード時に接続が勝手に切断されてしまう
リモートダウンロード開始後に6時間経過するとで切断される仕様となります。
複数番組のリモートダウンロードを行った場合は、最初にダウンロードした番組から6時間の計測が開始されます。
何このゴミ仕様
リモートダウンロード開始後に6時間経過するとで切断される仕様となります。
複数番組のリモートダウンロードを行った場合は、最初にダウンロードした番組から6時間の計測が開始されます。
何このゴミ仕様
969名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/08(水) 08:33:23.50ID:K0jUoBn60 >>967
電源を付属の倍の3Aのものに変更したけど現象変わらず。
仕方がないのでSeagate IronWolf Pro 16TB買ってきて
入れ替えたら動いた!
HVL-ATやHVL-DRの時はWD Purple 8TBに換装できたんだけど、
WDヘリウムHDDの仕様が変わったのかなぁ。
電源を付属の倍の3Aのものに変更したけど現象変わらず。
仕方がないのでSeagate IronWolf Pro 16TB買ってきて
入れ替えたら動いた!
HVL-ATやHVL-DRの時はWD Purple 8TBに換装できたんだけど、
WDヘリウムHDDの仕様が変わったのかなぁ。
970名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/28(火) 23:37:49.91ID:ZXA5gBSE0 HVL-AにGV-TRC/USB挿して番組を圧縮保存してるんだけど、LSではできないんですよね?
RSに載ってるsmartplaying engineもストリーミング専用みたいだし、うーんそろそろ買い替えたいんたけどなあ…
RSに載ってるsmartplaying engineもストリーミング専用みたいだし、うーんそろそろ買い替えたいんたけどなあ…
2022/01/05(水) 22:04:58.16ID:QcVW/1eW0
nasneのバッファにREC BOX購入して番組移動が捗るぅ
972名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/10(月) 12:17:21.15ID:Z8tx3EBS0 余ったWD HC550 16TBをHVL-ATに突っ込んでみた。換装後は正常に動いたように見えたけど、容量8TB、番組数3000を超えたあたりから、番組が追加できなくなった。他からダウンロードしてネットワーク転送すると正常終了したように見えるんだけど、いつまでたってもコンテンツに表示されない。番組数より容量の壁がありそう。
2022/01/10(月) 13:19:44.58ID:T5Sgkd4Y0
なるほど、8TBで控えとこう
2022/01/10(月) 13:21:28.19ID:T5Sgkd4Y0
ああ、それかNASとして残り8TB使うか
2022/01/11(火) 08:48:21.44ID:T+URSJUt0
REC BOXはちゃんとNASとして速度出るからいいよな
nasneは1GbE搭載なのに100Mbps程度しか出ない
nasneは1GbE搭載なのに100Mbps程度しか出ない
2022/01/11(火) 19:40:48.85ID:yxujrJZx0
DIGAに8TB換装したRECBOXって使えます?
メーカーは外付けHDD、SQVのHDDは4TBまでと公表してますが
RECBOXなら8TBでも使えるのかなと思ったので
メーカーは外付けHDD、SQVのHDDは4TBまでと公表してますが
RECBOXなら8TBでも使えるのかなと思ったので
2022/01/12(水) 10:38:20.08ID:HDyNGDfT0
RECBOXは全くDIGAに依存してないからいくらでもいける
2022/01/12(水) 11:34:23.72ID:5ET46o4v0
このひとディーガにUSBで直結するつもりなんじゃ
2022/01/12(水) 17:08:29.45ID:oRJkzG800
大容量HDDへの換装はロマンだが
HDDが吹き飛んだ場合の損害もでかいからなぁ
外付けUSB-HDDに細かく分けて保存したほうが安全に思える
HDDが吹き飛んだ場合の損害もでかいからなぁ
外付けUSB-HDDに細かく分けて保存したほうが安全に思える
980名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/14(金) 16:35:03.24ID:YhhiksbB0 シーゲートじゃない次のrecboxまだっスか
2022/01/14(金) 17:15:56.05ID:8zzOBPMZ0
クローンで好きなHDDに換えよう
982名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/14(金) 21:04:13.02ID:7AePPry20 >
HVL-RSは基板上のレギュレータが弱いからアダプタの容量を上げても無駄!
運が悪けりゃ基盤があぼーん
特に起動時の電流が多い東芝系がNGだぞ
騙されたと思うならテスターで電圧を計れば良い
HVL-RSは基板上のレギュレータが弱いからアダプタの容量を上げても無駄!
運が悪けりゃ基盤があぼーん
特に起動時の電流が多い東芝系がNGだぞ
騙されたと思うならテスターで電圧を計れば良い
2022/01/15(土) 09:24:42.99ID:1HoUx6B80
レグレーターを交換すれば・・・そこまでのすきるがあればなぁ
2022/01/16(日) 09:49:36.18ID:i5d4JR9x0
さて、海岸でも行って波の様子を見てくるかな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2022/01/16(日) 13:45:29.90ID:u2OeT8vn0
海岸が大丈夫か心配だ
2022/01/18(火) 19:37:49.61ID:MoKcRqWA0
未だにREGZA 42Z9000っていう古いテレビなんだけど
HVL-LSかHVL-RSって使える?
HVL-LSかHVL-RSって使える?
2022/01/19(水) 08:53:01.85ID:+rM2bzSt0
>>986
それよりもっと古い37Z7000だけどHVL-LS使えてるよ
それよりもっと古い37Z7000だけどHVL-LS使えてるよ
2022/01/19(水) 14:21:05.30ID:YI/47UlJ0
わかりました
ありがとうございます
ありがとうございます
989名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/19(水) 16:12:23.73ID:A+kDNcqK0 >>980
>シーゲートじゃない次のrecboxまだっスか
電源容量の関係で無理だと思う、
NAS用のディスクと言うか7200rpmのディスクは起動時に2A以上流れる。
アダプタは1.5Aだし基板上の部品もけちられてるw
ディスクに書かれてるアンペアは稼働時のアンペアだからなぁ
それって家電とかのモーターとかヒーターの消費電力と似たようなもの
むしろNAS用のディスクへの換装で動いているほうが不思議なくらいだ?
>シーゲートじゃない次のrecboxまだっスか
電源容量の関係で無理だと思う、
NAS用のディスクと言うか7200rpmのディスクは起動時に2A以上流れる。
アダプタは1.5Aだし基板上の部品もけちられてるw
ディスクに書かれてるアンペアは稼働時のアンペアだからなぁ
それって家電とかのモーターとかヒーターの消費電力と似たようなもの
むしろNAS用のディスクへの換装で動いているほうが不思議なくらいだ?
2022/01/19(水) 16:23:28.74ID:gHon2hRI0
991986
2022/01/19(水) 17:18:50.55ID:gHon2hRI0 HVL-LS4が届くまでに設置シミュレーションを作ってみたんですけどおかしい所はないですかね?
ここをこうしたら良いよとアドバイス貰えると助かります。
https://i.imgur.com/ja0BwGE.jpg
個人的に気になるのはノートPCがルーター(PR-S300NE)と直接LANケーブルで繋がっていない点です。
この事によってRECBOXを使用する上で弊害は発生しますか?
ここをこうしたら良いよとアドバイス貰えると助かります。
https://i.imgur.com/ja0BwGE.jpg
個人的に気になるのはノートPCがルーター(PR-S300NE)と直接LANケーブルで繋がっていない点です。
この事によってRECBOXを使用する上で弊害は発生しますか?
2022/01/19(水) 17:32:51.32ID:+rM2bzSt0
>>990
似たような構成、というかもっとごちゃごちゃしてる宅内LANに
いきなりぶち込んで初期設定したけど特に問題なかった と記憶してる
ウチの導入目的は、ひかりTV解約にあたって撮り貯めた録画番組をRECBOXに移動させるためだけど
37Z7000からHVL-LSの認識・USB-HDDに録画した番組のダビングができることは確認してる
無線接続のPCからは番組ファイルのリネームぐらいしかやっていない
似たような構成、というかもっとごちゃごちゃしてる宅内LANに
いきなりぶち込んで初期設定したけど特に問題なかった と記憶してる
ウチの導入目的は、ひかりTV解約にあたって撮り貯めた録画番組をRECBOXに移動させるためだけど
37Z7000からHVL-LSの認識・USB-HDDに録画した番組のダビングができることは確認してる
無線接続のPCからは番組ファイルのリネームぐらいしかやっていない
993名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/19(水) 21:52:09.12ID:gHon2hRI0 >>992
それを聞いて安心しました。予め全て接続した状態で設定しても大丈夫そうですね
何より10年以上前のREGZAで使用できることがわかったのは大きいです。
購入後に使えなかったらどうしようと悩んでたのが杞憂になりそうで良かったです。
届いて設置できたら報告します。また何かあったら教えてください。ありがとうございました
それを聞いて安心しました。予め全て接続した状態で設定しても大丈夫そうですね
何より10年以上前のREGZAで使用できることがわかったのは大きいです。
購入後に使えなかったらどうしようと悩んでたのが杞憂になりそうで良かったです。
届いて設置できたら報告します。また何かあったら教えてください。ありがとうございました
2022/01/20(木) 08:01:33.32ID:cewDjth20
問題ないですよ。
レグザってLANが3ポートのがあるんだ
レグザってLANが3ポートのがあるんだ
2022/01/20(木) 13:21:29.44ID:9L/IBhd00
2022/01/20(木) 21:26:31.22ID:XZalpM1h0
2022/01/22(土) 19:01:18.06ID:355s2Q0j0
次スレどこ
2022/01/23(日) 23:44:03.67ID:aochG7qE0
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/24(月) 16:43:37.87ID:cBtha51N0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1820日 20時間 57分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1820日 20時間 57分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]
- 【速報】2chMate更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバグを修正し完璧になる [986198215]