5.1ch~7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です
◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/
◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万~】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万~】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 00:39:30.96ID:+jQ5s2pL0
2018/05/21(月) 02:12:35.27ID:jzvqGbWe0
2018/05/21(月) 10:27:51.80ID:kKvgdc6H0
センターは受け持つ音が重要な部分を終始占める。
ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー、
つまり専用スピーカーがベスト。
おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが、つくずくそう思った。
ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー、
つまり専用スピーカーがベスト。
おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが、つくずくそう思った。
2018/05/21(月) 13:34:38.07ID:DoOvQ7Lt0
スクリーンは左右が広いし下にスペース空いてるから16cmフルレンジをセンターに使ってるけどテレビの方は間隔狭いから使ってないなぁ
間隔狭いと高さの差も気になる気がするし
一応テレビとラックの間に5cmのバックロード置いてあるけど
間隔狭いと高さの差も気になる気がするし
一応テレビとラックの間に5cmのバックロード置いてあるけど
2018/05/21(月) 13:56:59.21ID:m68/oGJF0
>>603
> ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー
> おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが
え?D-309Cって全くダメじゃん、D-308Cを持ってたけどフロントをまともなのに換えたら
そのショボさがよく分かった、あのセンターはセンターchソースの音を全く再現できてないよ
映画や音楽での低音 http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
D-309E/D-309C/D-309M
■10cm、W143×H915×D220、65Hz~100kHz(dB表記なし)、10.7kg
↓ MTMなので水平特性の問題、ウーファーが小さくキャビネットも小さいので低域が出ない
★10cm、H143×W418×D154、90Hz~100kHz(dB表記なし)、4.7kg、密閉
↑ サラウンド専用の小型ブックシェルフと同等周波数特性
●10cm、W143×H245×D165、90Hz~100kHz(dB表記なし)、2.8kg、密閉
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
703 S2/HTM71 S2/706 S2
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz~33kHz(-6dB)、25kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+2.5cmの3Way(ミッドレンジは小型化)
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、18.3kg
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、8kg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/703-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/HTM71-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/706-Series-2-Black_OFF.jpg
Gold 300/Gold C350/Gold 100
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz~60kHz(-6dB)、27.2kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+ribbonの3Way
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz~60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz~60kHz(-6dB)、9.9kg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-300-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-350-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-100-Dark-Walnut-on-white.jpg
> ソース側のニーズに応えられるべくスピーカー
> おれはONKYO D-309Cに落ち着いたが
え?D-309Cって全くダメじゃん、D-308Cを持ってたけどフロントをまともなのに換えたら
そのショボさがよく分かった、あのセンターはセンターchソースの音を全く再現できてないよ
映画や音楽での低音 http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
D-309E/D-309C/D-309M
■10cm、W143×H915×D220、65Hz~100kHz(dB表記なし)、10.7kg
↓ MTMなので水平特性の問題、ウーファーが小さくキャビネットも小さいので低域が出ない
★10cm、H143×W418×D154、90Hz~100kHz(dB表記なし)、4.7kg、密閉
↑ サラウンド専用の小型ブックシェルフと同等周波数特性
●10cm、W143×H245×D165、90Hz~100kHz(dB表記なし)、2.8kg、密閉
Pros & Cons of Various Center Channel Designs
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1
703 S2/HTM71 S2/706 S2
■16.5cm、W220×H990×D300、30Hz~33kHz(-6dB)、25kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+2.5cmの3Way(ミッドレンジは小型化)
★16.5cm、H225×W590×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、18.3kg
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W200×H340×D285、45Hz~33kHz(-6dB)、8kg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/703-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/HTM71-Series-2-Black_OFF.jpg
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/Product/Default/large/706-Series-2-Black_OFF.jpg
Gold 300/Gold C350/Gold 100
■16.5cm、W210×H1060×D330、30Hz~60kHz(-6dB)、27.2kg
↓ 同じ16.5cm×2+10cm+ribbonの3Way
★16.5cm、H254×W581×D333、40Hz~60kHz(-6dB)、19.6kg、密閉
↑ ブックシェルフと同等周波数特性
●16.5cm、W210×H362×D303、42Hz~60kHz(-6dB)、9.9kg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-300-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-350-Piano-Ebony-on-white.jpg
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2015/08/Gold-100-Dark-Walnut-on-white.jpg
606887
2018/05/21(月) 14:13:21.31ID:bE66odlV0 >>605
d-309cはDENONのavr-x1300の時は良い感じに聞こえたけど、4400にしたらてんでダメ。
結局無い方がセリフ聞きやすくなったから撤去した。
置く場所の関係で大きいの設置できないから、その分フロントにお金をかけていこうと計画中。
d-309cはDENONのavr-x1300の時は良い感じに聞こえたけど、4400にしたらてんでダメ。
結局無い方がセリフ聞きやすくなったから撤去した。
置く場所の関係で大きいの設置できないから、その分フロントにお金をかけていこうと計画中。
2018/05/21(月) 19:12:11.81ID:FE8gff+h0
2018/05/21(月) 21:25:30.86ID:pNp+sh8a0
ここは上級ホームシアタースレなのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/22(火) 00:46:47.30ID:cy1XGXoJ0 いや下流ですた...m(._.)m
2018/05/22(火) 01:26:33.61ID:2oUUMm7/0
TEST : KEF Kube 8b/10b
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/kef_kube_8b-kef_kube_10b_15521
TEST : ELAC Debut F6
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2943-elac-debut-f6
Sonus Faber Chameleon B Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/sonus-faber-chameleon-b-loudspeakers-review-test-49060
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/kef_kube_8b-kef_kube_10b_15521
TEST : ELAC Debut F6
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2943-elac-debut-f6
Sonus Faber Chameleon B Loudspeakers Review & Test
http://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/sonus-faber-chameleon-b-loudspeakers-review-test-49060
2018/05/23(水) 00:05:45.11ID:rw7Y8pY10
ワーフェデール「Diamond 11」シリーズレビュー
Diamond 11.3、Diamond 11.CC、Diamond 11.1
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67718.html
発売直後で2万円台も! W杯に向けて最新AVアンプをまとめてみた
http://ascii.jp/elem/000/001/678/1678129/
Diamond 11.3、Diamond 11.CC、Diamond 11.1
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/22/67718.html
発売直後で2万円台も! W杯に向けて最新AVアンプをまとめてみた
http://ascii.jp/elem/000/001/678/1678129/
2018/05/24(木) 01:55:37.29ID:/7Plj71n0
MarantzがNR1609とNR1509を発表
https://www.highdefdigest.com/news/show/Marantz/Receivers/dtsx/Dolby_Atmos/hdr/Dolby_Vision/4K/marantz-details-new-nr1609-nr1509-slim-network-av-receivers/41687
NR1609
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=AVReceivers&;SubCatId=0&ProductId=NR1609
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-nr676e_15555
https://www.highdefdigest.com/news/show/Marantz/Receivers/dtsx/Dolby_Atmos/hdr/Dolby_Vision/4K/marantz-details-new-nr1609-nr1509-slim-network-av-receivers/41687
NR1609
http://www.us.marantz.com/us/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=AVReceivers&;SubCatId=0&ProductId=NR1609
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/onkyo-tx-nr676e_15555
2018/05/25(金) 23:28:17.62ID:QhcotLhD0
【予 算】 ~15万円くらいまで
【予定ch数】 4.0ch or 4.1ch or 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽 40%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来に使用するかもしれないが重要視しない
【部屋環境】約6畳(13畳LDKの一部)、視聴距離 1.5m、マンション 1階
【接続器機】以下の2パターンで検討中。
●案1) サウンドバーで5.1ch
3.1chサウンドバー(HT-Z9F) + 専用サラウンドSP(SA-Z9R)
●案2) プリアウトをプリメインのメインインにつないで4.0ch or 4.1ch
NR1609 + サラウンドSP(Dali Fazon mikro等小さいSP) (+ 必要なら密閉型SW(CW250等))
【現在のシステム】46型TV(ARC対応)、プリメインAMP(L-507u)、ブックシェルフSP(Dynaudio Audience 42)、PS4
【相談内容】
テレビ、PS4(nasne録画番組、ゲーム、映画)の音声を今はTVのスピーカで聞いていますが、聞き取りにくい等不満があります。
たまに5.1chのゲームや映画を観るのでサラウンド希望です。
小さいサラウンドSPしか設置できないため、それならフロントも小さくしてSWに期待する案1か、
フロントだけ大きくても意味があるなら案2か、
といった点で悩んでいます。
2ch音楽は、(上で記載していない)プレーヤ+プリメイン+ブックシェルフで聴くので、相談内容の対象外です。
よろしくお願いします。
【予定ch数】 4.0ch or 4.1ch or 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 5%、TV 30%、音楽 40%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来に使用するかもしれないが重要視しない
【部屋環境】約6畳(13畳LDKの一部)、視聴距離 1.5m、マンション 1階
【接続器機】以下の2パターンで検討中。
●案1) サウンドバーで5.1ch
3.1chサウンドバー(HT-Z9F) + 専用サラウンドSP(SA-Z9R)
●案2) プリアウトをプリメインのメインインにつないで4.0ch or 4.1ch
NR1609 + サラウンドSP(Dali Fazon mikro等小さいSP) (+ 必要なら密閉型SW(CW250等))
【現在のシステム】46型TV(ARC対応)、プリメインAMP(L-507u)、ブックシェルフSP(Dynaudio Audience 42)、PS4
【相談内容】
テレビ、PS4(nasne録画番組、ゲーム、映画)の音声を今はTVのスピーカで聞いていますが、聞き取りにくい等不満があります。
たまに5.1chのゲームや映画を観るのでサラウンド希望です。
小さいサラウンドSPしか設置できないため、それならフロントも小さくしてSWに期待する案1か、
フロントだけ大きくても意味があるなら案2か、
といった点で悩んでいます。
2ch音楽は、(上で記載していない)プレーヤ+プリメイン+ブックシェルフで聴くので、相談内容の対象外です。
よろしくお願いします。
2018/05/26(土) 00:04:10.74ID:INoA29Bv0
2018/05/26(土) 00:44:49.68ID:DK31wit90
>>613
現状がよくわからんのだが
ラックスマンとディナウディオで何を聞いてるの?
テレビは内蔵スピーカーだし音楽は別のシステムということだが
ラックスマンとディナウディオが浮いてるので活かしたいってことかな
テレビの音が聞き取りにくいくらいなら安いDAC買ってL-507uにつなげば相当変わるでしょ
サウンドバーなんかより余程高音質な気が
少しサラウンドもしたいくらいなら安いプリアウト付AVアンプでいい
L-507uはパワーアンプとしても使えるようだし
俺はNR1608にプリメインつないでるけど映画とかなら音質も問題ないよ
音楽ほど拘らないのであればね
現状がよくわからんのだが
ラックスマンとディナウディオで何を聞いてるの?
テレビは内蔵スピーカーだし音楽は別のシステムということだが
ラックスマンとディナウディオが浮いてるので活かしたいってことかな
テレビの音が聞き取りにくいくらいなら安いDAC買ってL-507uにつなげば相当変わるでしょ
サウンドバーなんかより余程高音質な気が
少しサラウンドもしたいくらいなら安いプリアウト付AVアンプでいい
L-507uはパワーアンプとしても使えるようだし
俺はNR1608にプリメインつないでるけど映画とかなら音質も問題ないよ
音楽ほど拘らないのであればね
2018/05/26(土) 01:10:18.81ID:INoA29Bv0
マランツ、「NR1609」を6月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&;SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&;SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
2018/05/26(土) 10:39:12.05ID:QT97rFb40
セット売りされてる5.1chスピーカーのサブウーハーって使わないと迫力ない?
2018/05/26(土) 11:40:43.91ID:sNYK9FsI0
>>614-615
ありがとうございます
プリメインを活かせるAVアンプ案のほうが良いみたいですね
現在の構成は
PS4→TV
HAP-Z1ES→L-507u→SP
で、おっしゃるとおりDACを持っていないので
全く別の2系統になっています
NR1609はプリアウトつきで小さいところが魅力的ですね
NR1608より音質にこだわったとのことなので少し期待しています
教えて頂いたYAMAHAなら、RX-A780が小さくて(プリアウトもついていて)良さそうでした
AVアンプの機種はもう少し検討してみます
ありがとうございます
プリメインを活かせるAVアンプ案のほうが良いみたいですね
現在の構成は
PS4→TV
HAP-Z1ES→L-507u→SP
で、おっしゃるとおりDACを持っていないので
全く別の2系統になっています
NR1609はプリアウトつきで小さいところが魅力的ですね
NR1608より音質にこだわったとのことなので少し期待しています
教えて頂いたYAMAHAなら、RX-A780が小さくて(プリアウトもついていて)良さそうでした
AVアンプの機種はもう少し検討してみます
2018/05/26(土) 14:04:09.24ID:0EAFLCl80
>>617
丁度ここ何週間かAVオーディオを総変更してて色々試してて改めて実感したんだけど、サブウーファーを適度に鳴らす時とそうで無い時のサウンド全体としての差は凄く大きく感じた。うちのはセット品じゃ無いシステムだけどセット品だとより差が出るんじゃ無いかな
丁度ここ何週間かAVオーディオを総変更してて色々試してて改めて実感したんだけど、サブウーファーを適度に鳴らす時とそうで無い時のサウンド全体としての差は凄く大きく感じた。うちのはセット品じゃ無いシステムだけどセット品だとより差が出るんじゃ無いかな
2018/05/26(土) 14:21:16.47ID:DK31wit90
>>618
あー「上で記載してない」ってのはプレーヤーだけのことか
音楽も映像も同じ場所に設置するなら統合した方がいいでしょ
いいアンプとスピーカーは活かすべき
プリアウト付AVアンプとサラウンドスピーカーでいいと思うよ
AVアンプ機種は・・エントリークラスにしてサラウンドスピーカーに予算回せばいい
あー「上で記載してない」ってのはプレーヤーだけのことか
音楽も映像も同じ場所に設置するなら統合した方がいいでしょ
いいアンプとスピーカーは活かすべき
プリアウト付AVアンプとサラウンドスピーカーでいいと思うよ
AVアンプ機種は・・エントリークラスにしてサラウンドスピーカーに予算回せばいい
2018/05/28(月) 10:28:22.54ID:/CVtdQSC0
AVアンプを持っていないド素人なんですがAVアンプで映像のアップコンバートに定評のあるメーカーかシリーズってありますか?
今住んでいるところが固定回線を引けなくて仕方なくWiMAXを契約したのですが速度がでなくてストリーミング動画(プライムビデオなど)が低画質に固定されてしまうことも多いので少しでもマシになればと思っています
今住んでいるところが固定回線を引けなくて仕方なくWiMAXを契約したのですが速度がでなくてストリーミング動画(プライムビデオなど)が低画質に固定されてしまうことも多いので少しでもマシになればと思っています
2018/05/28(月) 10:47:32.39ID:NYwB+hNj0
2018/05/28(月) 11:11:59.92ID:jk5+W6iR0
糞回線はアンプでどうこう出来んだろ。速度ないと加工しようにもデータ自体が流れてこないんだからw
2018/05/28(月) 11:28:43.44ID:Kqhlwece0
>>621
他の人も言ってるようにアプコンを誤解してる
●の映像が低画質で▪️になってる物をアプコンで●にするわけじゃなく綺麗な▪️にするだけの事
固定回線を引けない状況を想像出来ないんだが、電話回線も無いところ?
そんな所が今の時代日本にあるのか?
人里離れた離島でもあると思うんだが
他の人も言ってるようにアプコンを誤解してる
●の映像が低画質で▪️になってる物をアプコンで●にするわけじゃなく綺麗な▪️にするだけの事
固定回線を引けない状況を想像出来ないんだが、電話回線も無いところ?
そんな所が今の時代日本にあるのか?
人里離れた離島でもあると思うんだが
2018/05/28(月) 11:29:46.74ID:Kqhlwece0
>>624
文字がコード変換されてるところは黒い四角
文字がコード変換されてるところは黒い四角
2018/05/28(月) 11:38:11.19ID:/CVtdQSC0
すみませんド素人でよくわかってなかったです
>>624
YahooのADSLを申し込んだんですがNTTからメタル線に空きがないため
無理と回答が来ました
部屋に固定電話のジャック?はあるのですが私にも理由がよくわかりませんでした
>>624
YahooのADSLを申し込んだんですがNTTからメタル線に空きがないため
無理と回答が来ました
部屋に固定電話のジャック?はあるのですが私にも理由がよくわかりませんでした
2018/05/28(月) 12:41:14.06ID:iomeEvKs0
光ひけないの?
2018/05/29(火) 01:00:02.58ID:RYrQCmZL0
TEST : Wharfedale Diamond 11.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
REVIEW : MARANTZ SR8012
https://www.stereo.net.au/reviews/review-marantz-sr8012-11.2-channel-av-amplifier
TEST : Yamaha CX-A5100
https://www.hifitest.de/test/av-vorstufen/yamaha-cx-a5100_15564
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
REVIEW : MARANTZ SR8012
https://www.stereo.net.au/reviews/review-marantz-sr8012-11.2-channel-av-amplifier
TEST : Yamaha CX-A5100
https://www.hifitest.de/test/av-vorstufen/yamaha-cx-a5100_15564
2018/05/30(水) 13:22:32.23ID:DFazW2qr0
【予 算】 10万円 ぐらい
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】映画鑑賞、ゲーム
【部屋環境】I型LDK20畳のリビングスペース(約10畳長方形)
【接続器機】確定:PS4、ブルーレイ再生機
【現在のシステム】 なし
【相談内容】現在以下のどちらにするか悩んでいます。
① YAS-107+後々サラウンドスピーカー購入
② RX-V583+NS210
私自身ド素人です。映画鑑賞とゲームがメインですが、音の臨場感(飛行機が飛び回る音など)やセリフの聞きやすさはどちらがオススメですか??
素人であればRX-V583+NS210の音響で充分なのでしたらこちらにしようと思っています。
視聴が出来れば1番良いのですが、田舎のため近くに設置している店舗がありません・・・
上記の構成と同じぐらいの予算でアドバイスがあれば併せてお願い致します。
個人差も大きい部分かとは思いますがよろしくお願い致します。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】映画鑑賞、ゲーム
【部屋環境】I型LDK20畳のリビングスペース(約10畳長方形)
【接続器機】確定:PS4、ブルーレイ再生機
【現在のシステム】 なし
【相談内容】現在以下のどちらにするか悩んでいます。
① YAS-107+後々サラウンドスピーカー購入
② RX-V583+NS210
私自身ド素人です。映画鑑賞とゲームがメインですが、音の臨場感(飛行機が飛び回る音など)やセリフの聞きやすさはどちらがオススメですか??
素人であればRX-V583+NS210の音響で充分なのでしたらこちらにしようと思っています。
視聴が出来れば1番良いのですが、田舎のため近くに設置している店舗がありません・・・
上記の構成と同じぐらいの予算でアドバイスがあれば併せてお願い致します。
個人差も大きい部分かとは思いますがよろしくお願い致します。
2018/05/30(水) 13:39:47.67ID:MqXlpqHY0
>>629
YAS-107はフロントのみで疑似サラウンドを行うサウンドバーです
これにサラウンドスピーカーを追加して5.1chにする事はできません
RX-V583+NS210、音響にはアンプよりスピーカーが重要です
NS210は全くおすすめしません、アンプは安いのにしてスピーカーに予算を使って下さい
なおその予算である程度の音質を確保するなら4.1chが現実的です
詳しくは以下のスレのテンプレを参考
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
YAS-107はフロントのみで疑似サラウンドを行うサウンドバーです
これにサラウンドスピーカーを追加して5.1chにする事はできません
RX-V583+NS210、音響にはアンプよりスピーカーが重要です
NS210は全くおすすめしません、アンプは安いのにしてスピーカーに予算を使って下さい
なおその予算である程度の音質を確保するなら4.1chが現実的です
詳しくは以下のスレのテンプレを参考
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
2018/05/30(水) 16:37:22.55ID:mttmYsIV0
音漏れ対策で防音カーテンは効果ありますか?
2018/05/30(水) 17:14:28.40ID:aoPRCQ3Z0
ない
2018/05/30(水) 18:07:08.85ID:iwDgSkbs0
>>631
防音カーテンは逆なんだよな
外からの音を聞こえにくくするってだけ
中からの音を外に出なくするわけじゃないから
特に中からの音漏れは主に低音
低音は障害物があっても通り抜けて響くから(硬い素材を共振させて低音が響く)カーテンのような柔らかく薄い素材は素通り
外から入ってくる音は遠くから来るので遠くには行かない低音ではなく、甲高い音 つまり中高音なのでこれをカーテンで遮音してる
防音カーテンは逆なんだよな
外からの音を聞こえにくくするってだけ
中からの音を外に出なくするわけじゃないから
特に中からの音漏れは主に低音
低音は障害物があっても通り抜けて響くから(硬い素材を共振させて低音が響く)カーテンのような柔らかく薄い素材は素通り
外から入ってくる音は遠くから来るので遠くには行かない低音ではなく、甲高い音 つまり中高音なのでこれをカーテンで遮音してる
2018/05/30(水) 18:13:36.55ID:5iJPYHXK0
>>629
YAS-107は個人的には論外
V583は予算に対してオーバースペックだけど
性能に対して今すごく安いので買いだとは思う
NS210は小さい部屋で小さな音量で聞くのならいいけど
ヤマハならNS-F500くらいのスピーカーは買って欲しい
ただ500シリーズで5.1chすると予算が20万くらい必要かな
とりあえずフロントだけ買って少しずつ増やしていくのはどうか
センターは置けるのならあったほうがいいけど
スペースがないとかフロントに対して位置が低すぎるとかなら無いほうがいいかも
サブウーハーは映画やゲームならもちろんあったほうがいい
同じシリーズでそろえるといいです
4.1chあれば十分楽しめます
そんな予算はないというのなら
210シリーズでもいいけど音質や迫力ではかなり落ちます
フロントの性能も悪いのでセンターはあったほうがいいし
逆にV583にするのなら7.1chもしくは天井につけてアトモスにすると
サラウンド感は十分楽しめると思う
ただ、スピーカーとの距離が近すぎるとかだと5.1chのほうが違和感が少ないです
4つ天井からぶら下げれるのなら大丈夫
PS4はブルーレイも見られるのでプレイヤーはいりませんよ(4Kは見られませんが)
もう持ってるのならいいですが
YAS-107は個人的には論外
V583は予算に対してオーバースペックだけど
性能に対して今すごく安いので買いだとは思う
NS210は小さい部屋で小さな音量で聞くのならいいけど
ヤマハならNS-F500くらいのスピーカーは買って欲しい
ただ500シリーズで5.1chすると予算が20万くらい必要かな
とりあえずフロントだけ買って少しずつ増やしていくのはどうか
センターは置けるのならあったほうがいいけど
スペースがないとかフロントに対して位置が低すぎるとかなら無いほうがいいかも
サブウーハーは映画やゲームならもちろんあったほうがいい
同じシリーズでそろえるといいです
4.1chあれば十分楽しめます
そんな予算はないというのなら
210シリーズでもいいけど音質や迫力ではかなり落ちます
フロントの性能も悪いのでセンターはあったほうがいいし
逆にV583にするのなら7.1chもしくは天井につけてアトモスにすると
サラウンド感は十分楽しめると思う
ただ、スピーカーとの距離が近すぎるとかだと5.1chのほうが違和感が少ないです
4つ天井からぶら下げれるのなら大丈夫
PS4はブルーレイも見られるのでプレイヤーはいりませんよ(4Kは見られませんが)
もう持ってるのならいいですが
2018/05/30(水) 18:16:21.35ID:5iJPYHXK0
>>631
高音はわりと減るけど中低音はまったくといっていいほど意味はないです
高音はわりと減るけど中低音はまったくといっていいほど意味はないです
2018/05/31(木) 01:20:27.13ID:S2hZhieF0
B&W 700 S2シリーズレビュー
(702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html
Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
(702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/29/67974.html
Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
2018/05/31(木) 12:41:46.57ID:fxoBafN30
>>630
>>634
ご回答ありがとうございます。
専門店でも提示予算をしたところ、最初にフロントのみにして後から増やしていく提案をされました。。。
ただ、超個人的な事情なのですが、私は映画が昔から好きで新築をキッカケにシアターを構築したいと言う夢があり、旦那もある程度は了承をしてくれています。
しかし、大きな金額を動かす新築のタイミングを逃すと後々スピーカーを追加して行くというのはあまりいい顔をしないのが正直な所です。。。
徐々に増やす方法は失敗しない1番良い方法だとは思うのですが、現状ではなるべく新築時に構築させておきたいのが希望となります…
RX-V583とNS210はサイトのレビューが高評価だったので候補として挙げました。他にも予算内で色々調べたのですが、メーカー・機種共に数がありすぎてよく分からないって言うのもあります。
4.1chのアドバイスもありましたが、良い構成があればお教えして頂けると助かります(^-^;
>>634
ご回答ありがとうございます。
専門店でも提示予算をしたところ、最初にフロントのみにして後から増やしていく提案をされました。。。
ただ、超個人的な事情なのですが、私は映画が昔から好きで新築をキッカケにシアターを構築したいと言う夢があり、旦那もある程度は了承をしてくれています。
しかし、大きな金額を動かす新築のタイミングを逃すと後々スピーカーを追加して行くというのはあまりいい顔をしないのが正直な所です。。。
徐々に増やす方法は失敗しない1番良い方法だとは思うのですが、現状ではなるべく新築時に構築させておきたいのが希望となります…
RX-V583とNS210はサイトのレビューが高評価だったので候補として挙げました。他にも予算内で色々調べたのですが、メーカー・機種共に数がありすぎてよく分からないって言うのもあります。
4.1chのアドバイスもありましたが、良い構成があればお教えして頂けると助かります(^-^;
2018/05/31(木) 13:27:33.55ID:O8/k/u1F0
映画好きなら、最低限12cm以上のスピーカー+SWをすすめたい
部屋が広いと壁からの反射音が少ないので、どうしても低音不足になりやすいから
んでRX-V583が確定なら、まずはNS-B750+NS-P350で5ch揃えて、SWなどは
後日追加してくのがいいかと
この組み合わせならどれもサテライトSPに流用できるサイズだから無駄がないと思うよ
本当はセンターSPにもっとコストかけてほしいのだけどね
部屋が広いと壁からの反射音が少ないので、どうしても低音不足になりやすいから
んでRX-V583が確定なら、まずはNS-B750+NS-P350で5ch揃えて、SWなどは
後日追加してくのがいいかと
この組み合わせならどれもサテライトSPに流用できるサイズだから無駄がないと思うよ
本当はセンターSPにもっとコストかけてほしいのだけどね
2018/05/31(木) 13:49:29.54ID:eUAyTfI10
P350良いね
うちは寸法の関係でC500にしたけど結構満足してるよ
うちは寸法の関係でC500にしたけど結構満足してるよ
2018/05/31(木) 15:15:04.06ID:rQCtPU7z0
sonyのcsシリーズにあう天井スピーカーって何かありますか?コントロールxと合いますかね、、、
2018/05/31(木) 15:28:34.52ID:t1tJiUSb0
>>637
10万ならこっちだね
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
そしてテンプレ読んだ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
サラウンドはただスピーカーが5.1chあれば良いってものではなく
機器の選択やセッティングで天と地ほど違いが出る
先ずは相談テンプレをちゃんと埋めてみよう、それによっておすすめも変わる
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
焦って下手に5.1ch揃えてもしばらく使えば不満が続出で1年も経たないうちに
買い替えたくなる可能性大なので注意、まあ本当は30万ぐらい出さないと
何年も満足度を維持できるシステムにはならないけどね
どうしても一括で導入したければ予算を20万ぐらいまで上げた方が最終的に安く上がるよ
なお予算が厳しければスピーカーは中古で揃える方法もある
この辺のスピーカーが最低限
◆ロワーエントリー
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
アンプはこんな感じで組み合わせる
☆3万以下のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V385、STR-DH790
☆3~4万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
VSX-832、RX-V483、VSX-S520、TX-L50、RX-S601
☆4~6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V583、AVR-X1400H
10万ならこっちだね
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
そしてテンプレ読んだ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
サラウンドはただスピーカーが5.1chあれば良いってものではなく
機器の選択やセッティングで天と地ほど違いが出る
先ずは相談テンプレをちゃんと埋めてみよう、それによっておすすめも変わる
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
焦って下手に5.1ch揃えてもしばらく使えば不満が続出で1年も経たないうちに
買い替えたくなる可能性大なので注意、まあ本当は30万ぐらい出さないと
何年も満足度を維持できるシステムにはならないけどね
どうしても一括で導入したければ予算を20万ぐらいまで上げた方が最終的に安く上がるよ
なお予算が厳しければスピーカーは中古で揃える方法もある
この辺のスピーカーが最低限
◆ロワーエントリー
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
アンプはこんな感じで組み合わせる
☆3万以下のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V385、STR-DH790
☆3~4万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
VSX-832、RX-V483、VSX-S520、TX-L50、RX-S601
☆4~6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイなら
RX-V583、AVR-X1400H
2018/05/31(木) 18:40:18.74ID:2BEQbEq80
>>641
ご指摘ありがとうございます(^-^;
情報を抜かっておりました・・・
【使用用途】
・(5.1ch音源) 映画 80%、ゲーム20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)よく分からない
【部屋環境】I型の約20畳LDKの内、約10畳のリビングスペース、視聴距離 約3m、一戸建て1階
またアンプもRX-V583で確定してはおりません。プロジェクターも選考中なのですが、4K対応のプロジェクターにした場合を考えてレビュー等から検討したものです。。。
書き込み自体が兼価版ホームシアターの実力は?の方が適しているようですので、そちらでも聞いてみたいと思います。。。
予算さえ確保できればアドバイスにあったセットで揃えたいと強く思うのですが、旦那の目もありますのでなかなか希望通りにはならないですね(´・ω・`)
皆様のアドバイスを拝見すると中古も視野に入れて検討する必要があると感じました。
中古でアンプ、スピーカーを購入する際に注意することは何かありますか?専門店に探してもらえば1番安心だとは思いますがよろしくお願い致します。
ご指摘ありがとうございます(^-^;
情報を抜かっておりました・・・
【使用用途】
・(5.1ch音源) 映画 80%、ゲーム20%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)よく分からない
【部屋環境】I型の約20畳LDKの内、約10畳のリビングスペース、視聴距離 約3m、一戸建て1階
またアンプもRX-V583で確定してはおりません。プロジェクターも選考中なのですが、4K対応のプロジェクターにした場合を考えてレビュー等から検討したものです。。。
書き込み自体が兼価版ホームシアターの実力は?の方が適しているようですので、そちらでも聞いてみたいと思います。。。
予算さえ確保できればアドバイスにあったセットで揃えたいと強く思うのですが、旦那の目もありますのでなかなか希望通りにはならないですね(´・ω・`)
皆様のアドバイスを拝見すると中古も視野に入れて検討する必要があると感じました。
中古でアンプ、スピーカーを購入する際に注意することは何かありますか?専門店に探してもらえば1番安心だとは思いますがよろしくお願い致します。
2018/05/31(木) 20:59:03.72ID:O8/k/u1F0
ちなみにYAMAHAのNS-500シリーズ以上はキャストフレームユニットを使ったミドル機
樹脂フレームやプレスフレームのエントリー機とは作りが別物なので混同しないようにw
樹脂フレームやプレスフレームのエントリー機とは作りが別物なので混同しないようにw
2018/06/01(金) 01:44:48.76ID:QO9w0Et50
KEF Q Series Q350 Speaker System Review
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
Monitor Audio Silver 50 review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-50/review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
Monitor Audio Silver 50 review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/silver-50/review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
2018/06/01(金) 07:50:31.48ID:ldRKllVi0
>>642
2chの音楽を聞かないなら、5.1chの環境で音の8割はセンタースピーカーが担当する事になる。
その予算ならアンプはそれでセンタースピーカーを KEF Q650c 辺りにして残りの4.1chは所詮、雰囲気作りのサラウンドスピーカー。
ハードオフやメルカリなどでめっちゃ安い中古で残りをとりあえずそろえて、どうしてもそれらが気に入らない場合のみ後から追加するって手もある。
この方法の良い所は8割をKEF Q650cの音質で楽しめる。
2chの音楽を聞かないなら、5.1chの環境で音の8割はセンタースピーカーが担当する事になる。
その予算ならアンプはそれでセンタースピーカーを KEF Q650c 辺りにして残りの4.1chは所詮、雰囲気作りのサラウンドスピーカー。
ハードオフやメルカリなどでめっちゃ安い中古で残りをとりあえずそろえて、どうしてもそれらが気に入らない場合のみ後から追加するって手もある。
この方法の良い所は8割をKEF Q650cの音質で楽しめる。
2018/06/01(金) 08:36:02.95ID:zr6AxIHE0
みんなが答えてくれた事も参考にした上で大きめ家電量販店あたりで試聴してみることをお勧めするよ。量販店ではすでに設置してあるシステムからの環境変更してくれない所もあるけど実際に聴いてみて予算と満足感が両立できると感じられる構成を検討してみよう。
2018/06/01(金) 08:53:00.39ID:4mkDhhx50
2018/06/01(金) 12:30:38.68ID:gOcwzrY20
>>645>>646
アドバイスありがとうございます。
実際に視聴できるような家電量販店に行くとなると県外に行く必要が出てきそうですが、なんとかして大きい家電量販店に行き、視聴出来るタイミングを作りたいと思います(^-^;
また、県内の専門店へももう一度行くつもりでおりますので、中古も含めて相談してみたいと思います(^^)
あとは兼価版ホームシアターの実力は?の方でお聞きしたいと思います。
お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
アドバイスありがとうございます。
実際に視聴できるような家電量販店に行くとなると県外に行く必要が出てきそうですが、なんとかして大きい家電量販店に行き、視聴出来るタイミングを作りたいと思います(^-^;
また、県内の専門店へももう一度行くつもりでおりますので、中古も含めて相談してみたいと思います(^^)
あとは兼価版ホームシアターの実力は?の方でお聞きしたいと思います。
お答え頂いた皆様ありがとうございました(^^)
649名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/01(金) 12:42:05.19ID:n2Tkva5L0 >>647
素人さんにアドバイスとかないのかよ?玄人爺カスw
素人さんにアドバイスとかないのかよ?玄人爺カスw
2018/06/02(土) 01:19:56.34ID:tL2R1xfa0
TEST : Wharfedale Diamond 11.5 - 5.1 System
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
TEST : Yamaha NS-SW1000 (1700 EUR)
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/yamaha-ns-sw1000_15643
Elac Adante SUB3070 Subwoofer Review (2499 USD)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/890-elac-adante-sub3070-subwoofer
IntegraがDRX-5.2、DRX-4.2、DRX-3.2を発表
https://www.soundandvision.com/content/integra-rolls-out-sonos-compatible-%E2%80%9C2%E2%80%9D-series-avrs
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
TEST : Yamaha NS-SW1000 (1700 EUR)
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/yamaha-ns-sw1000_15643
Elac Adante SUB3070 Subwoofer Review (2499 USD)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/890-elac-adante-sub3070-subwoofer
IntegraがDRX-5.2、DRX-4.2、DRX-3.2を発表
https://www.soundandvision.com/content/integra-rolls-out-sonos-compatible-%E2%80%9C2%E2%80%9D-series-avrs
651名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/02(土) 23:57:57.90ID:u3mUpBpD0 >>629
F210よりF350がいいよ。音やYamahaと言うメーカーが好きなんでしょう or f700がいいかな。
f500よりF350の方が新しくツィターも変更されてる。
個人的にはJBLのstudio F270,F290なんかもいいよ。
映画だと最低16cm以上のウーハーが欲しい。これがないと、重低音の響きが結構変わってくる。
戦車の路面を削りながら、近づいてくる音の再現が難しくなる・・・
F210よりF350がいいよ。音やYamahaと言うメーカーが好きなんでしょう or f700がいいかな。
f500よりF350の方が新しくツィターも変更されてる。
個人的にはJBLのstudio F270,F290なんかもいいよ。
映画だと最低16cm以上のウーハーが欲しい。これがないと、重低音の響きが結構変わってくる。
戦車の路面を削りながら、近づいてくる音の再現が難しくなる・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/04(月) 07:30:03.04ID:YobzEPw50 最近スピーカーを置き始めたばかりの超初心者(20歳)です。
【予 算】 25万円
【予定ch数】5.1ch
【使用用途】 音楽再生(音質最重視)、ゲーム(5.1ch)
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸建て1階
【接続器機】確定ps4,switch,DAP(デジタルで)
【現在のシステム】AVアンプtx-ds484,フロントJBL 4305h,センターJBL A25C,リアteac LS-H70A,サブウーファー DSW-33XG
【相談内容】
最近父からお古のavアンプをもらったのでテキトーに中古でスピーカー買って使ってみたのですが、アンプが古すぎるためhdmiに対応しておらず、ボリュームも壊れかけていてリモコンもないためとても使いづらいくAVアンプの買い替えを検討しています。
音楽再生を多用してるので音質を最優先に考えてます。音質の良いと言われるハイエンドAVアンプを買おうかと考えてますが、音楽再生程度ならミドルハイクラスでも大丈夫なのか知りたいです。
【予 算】 25万円
【予定ch数】5.1ch
【使用用途】 音楽再生(音質最重視)、ゲーム(5.1ch)
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2.5m、一戸建て1階
【接続器機】確定ps4,switch,DAP(デジタルで)
【現在のシステム】AVアンプtx-ds484,フロントJBL 4305h,センターJBL A25C,リアteac LS-H70A,サブウーファー DSW-33XG
【相談内容】
最近父からお古のavアンプをもらったのでテキトーに中古でスピーカー買って使ってみたのですが、アンプが古すぎるためhdmiに対応しておらず、ボリュームも壊れかけていてリモコンもないためとても使いづらいくAVアンプの買い替えを検討しています。
音楽再生を多用してるので音質を最優先に考えてます。音質の良いと言われるハイエンドAVアンプを買おうかと考えてますが、音楽再生程度ならミドルハイクラスでも大丈夫なのか知りたいです。
2018/06/04(月) 07:56:23.86ID:IlROLK/U0
>>652
希望の答えになって無いとは思うけど、用途やジャンルを考えるとわざわざリアルスピーカーで構成せずBOSEあたりの音楽再生にも定評のあるサウンドバーという選択肢もありかもしれない
希望の答えになって無いとは思うけど、用途やジャンルを考えるとわざわざリアルスピーカーで構成せずBOSEあたりの音楽再生にも定評のあるサウンドバーという選択肢もありかもしれない
2018/06/04(月) 09:21:00.20ID:KRntlzt40
もうスピーカーあるのにサウンドバー勧める男の人って……
とりあえず中華デジアン(数千円)でも買ってみて、それで平気ならAVアンプでも大丈夫じゃないかなw
とりあえず中華デジアン(数千円)でも買ってみて、それで平気ならAVアンプでも大丈夫じゃないかなw
2018/06/04(月) 10:26:00.37ID:Az2mRSjk0
>>652
音楽なら2chだし音は断然プリメインの方が良い、5.1chはゲームなら適当でよい
安いフロントプリアウト付きAVアンプを買い(NR1608、RX-A870が5~7万)
残り予算でパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインを買う
(DACも必要なら買うか、DAC内蔵プリメインを買う)
音楽再生機器→[光/同軸デジタル]→DAC→[RCA]→プリメイン→フロントスピーカー
ゲーム→[HDMI]→AVアンプ→[RCA]→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→フロントスピーカー
前者はプリメインで再生、後者はAVアンプ+プリメインで再生
NR1608やRX-A870を先に買いこれで音に満足ならそのままで良いし
満足できないならプリメインを買う、但しそのスピーカーもそれ程のものじゃないので
その時はスピーカーやアンプを再検討したらいいと思う
音楽なら2chだし音は断然プリメインの方が良い、5.1chはゲームなら適当でよい
安いフロントプリアウト付きAVアンプを買い(NR1608、RX-A870が5~7万)
残り予算でパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインを買う
(DACも必要なら買うか、DAC内蔵プリメインを買う)
音楽再生機器→[光/同軸デジタル]→DAC→[RCA]→プリメイン→フロントスピーカー
ゲーム→[HDMI]→AVアンプ→[RCA]→プリメインのパワーアンプダイレクトIN→フロントスピーカー
前者はプリメインで再生、後者はAVアンプ+プリメインで再生
NR1608やRX-A870を先に買いこれで音に満足ならそのままで良いし
満足できないならプリメインを買う、但しそのスピーカーもそれ程のものじゃないので
その時はスピーカーやアンプを再検討したらいいと思う
2018/06/04(月) 10:33:33.74ID:LToO2PrJ0
>>652
買うのはアンプだけならパイオニアの高いやつ(SC-LX901)(24万)買えばいいと思うけど
そのバラバラかつ古いスピーカーで高音質になるかは疑問
アンプはRX-V583あたり(4万)を買って
残りの21万でスピーカー買った方が音質上だと思う
とりあえず予算かけずに音が出ればいいのならパイオニアのMCACCが優秀なので
SC-LX501 (7万)で十分
アンプにお金かけても音質に対してはそんなに効果ありません
音質はスピーカーが一番大事
音楽聞くのなら4305Hは悪くないのですが
そのセンターはなしのほうがいい
フロントとセンターは同じシリーズで合わせてください
自分ならRX-V583(またはSC-LX501)買って
そのセンターとリアは捨てて
そのフロントの4305Hをリアに持っていって
フロントとセンターの3つを21万かけて買う
または4305Hをリアに持っていって
フロントは4307を買い、センターは無し
残りの予算で高めのアンプを買う
(たぶんこれが一番高音質)
買うのはアンプだけならパイオニアの高いやつ(SC-LX901)(24万)買えばいいと思うけど
そのバラバラかつ古いスピーカーで高音質になるかは疑問
アンプはRX-V583あたり(4万)を買って
残りの21万でスピーカー買った方が音質上だと思う
とりあえず予算かけずに音が出ればいいのならパイオニアのMCACCが優秀なので
SC-LX501 (7万)で十分
アンプにお金かけても音質に対してはそんなに効果ありません
音質はスピーカーが一番大事
音楽聞くのなら4305Hは悪くないのですが
そのセンターはなしのほうがいい
フロントとセンターは同じシリーズで合わせてください
自分ならRX-V583(またはSC-LX501)買って
そのセンターとリアは捨てて
そのフロントの4305Hをリアに持っていって
フロントとセンターの3つを21万かけて買う
または4305Hをリアに持っていって
フロントは4307を買い、センターは無し
残りの予算で高めのアンプを買う
(たぶんこれが一番高音質)
2018/06/04(月) 14:37:58.79ID:FKLsA17Q0
>>652
音楽優先っていう状況だとフロント2chを軸にした4.0chを目指すのがいいかと思う
25万も予算あるならまず20万前後で中古含めてフロントスピーカーの買替を優先
4305Hはサラウンドに回してその他は処分、
アンプはNR1608あたりを導入する
更に高音質化するならあとでプリアウトからパワーアンプ追加かな
いっそHDMI連動を諦めてゲーム音声はテレビからの光デジタル出力にして、
2chのネットワーク対応アンプとスピーカーに全額投資というのもありかも
音楽優先っていう状況だとフロント2chを軸にした4.0chを目指すのがいいかと思う
25万も予算あるならまず20万前後で中古含めてフロントスピーカーの買替を優先
4305Hはサラウンドに回してその他は処分、
アンプはNR1608あたりを導入する
更に高音質化するならあとでプリアウトからパワーアンプ追加かな
いっそHDMI連動を諦めてゲーム音声はテレビからの光デジタル出力にして、
2chのネットワーク対応アンプとスピーカーに全額投資というのもありかも
2018/06/04(月) 19:41:33.03ID:mNR+Duf90
>>657
HDMI繋がないなら、アンプ買い換える必要ないだろ。
HDMI繋がないなら、アンプ買い換える必要ないだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/04(月) 22:00:43.10ID:hXil5GBB0 >>652です。
スピーカーは間に合わせなので後で良さげなものに変更するつもりで予算は別で考えてました。アンプに何十万も費やす必要があるのかと思っていたので。
ゲームでサラウンドを味わいたいために5.1ch構築しようと思ってましたが、正直な所センターなくても十分だと感じたので、4ch構成で煮詰めていこうと思います。まずは安いavアンプを買って、フロントに予算を注ぎ込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
スピーカーは間に合わせなので後で良さげなものに変更するつもりで予算は別で考えてました。アンプに何十万も費やす必要があるのかと思っていたので。
ゲームでサラウンドを味わいたいために5.1ch構築しようと思ってましたが、正直な所センターなくても十分だと感じたので、4ch構成で煮詰めていこうと思います。まずは安いavアンプを買って、フロントに予算を注ぎ込もうと思います。
アドバイスありがとうございました。
2018/06/05(火) 01:32:41.51ID:o2OtqJxU0
TEST : Monitor Audio Silver 50
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-50-recensione/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-onkyo-tx-rz820-fuer-grosses-kino-und-konzert/
TEST : Marantz SR8012
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr8012-hazimozi-erosito-teszt_2460
https://afdigitale.it/monitor-audio-silver-50-recensione/
TEST : Onkyo TX-RZ820
https://www.likehifi.de/test/heimkino/test-onkyo-tx-rz820-fuer-grosses-kino-und-konzert/
TEST : Marantz SR8012
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr8012-hazimozi-erosito-teszt_2460
2018/06/06(水) 00:10:56.51ID:jB8bV+5C0
ソニーの試聴室訪問
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
662名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/06(水) 16:39:37.93ID:zuX04BQ/0 別スレで案内されてきました。
5.1chでリアスピーカーまで一通りのセットになっているものって、あまりないんでしょうか?
今みてると、BOSE以外だとヤマハとpioneerとかが一種類ずつぐらいしかないようですが、BOSEかそれ以外でかなり大きな価格差になるんですね
5.1chでリアスピーカーまで一通りのセットになっているものって、あまりないんでしょうか?
今みてると、BOSE以外だとヤマハとpioneerとかが一種類ずつぐらいしかないようですが、BOSEかそれ以外でかなり大きな価格差になるんですね
2018/06/06(水) 17:41:22.62ID:RdQM/Yn40
>>662
質問の意味がよく分からないが
アンプとスピーカー5ch分とサブウーファーがセットになった商品って事?
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/25
そもそもAVアンプとスピーカーは全く別物 >>3 なのでセットで買うメリットがない
また、自分が使いたい機能やch数、求める音色・音質、アンプやスピーカーのサイズ
部屋のサイズなどが人それぞれなので、パッケージで買うメリットがない
なので、予算を決めてそこからAVアンプとスピーカーとサブウーファーを選べばよい >>25-28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/64
例えばMonitor Audio Bronzeなら
https://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
フロントにBronze 2、Bronze 5、Bronze 6のどれか、センターはBronze Centre
サラウンドはBronze 1、Bronze 2、Bronze 5、Bronze 6、Bronze FXのどれか
サブウーファーはBronze W10、又は別メーカーのSW
センター無しの4.1ch、SW無しの5.0ch、7.1chや5.1.2chとか自由に組める
予算の都合でサラウンドに安いスピーカーを使うとかも可能
質問の意味がよく分からないが
アンプとスピーカー5ch分とサブウーファーがセットになった商品って事?
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/25
そもそもAVアンプとスピーカーは全く別物 >>3 なのでセットで買うメリットがない
また、自分が使いたい機能やch数、求める音色・音質、アンプやスピーカーのサイズ
部屋のサイズなどが人それぞれなので、パッケージで買うメリットがない
なので、予算を決めてそこからAVアンプとスピーカーとサブウーファーを選べばよい >>25-28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/1-37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/64
例えばMonitor Audio Bronzeなら
https://www.phileweb.com/news/d-av/201506/08/36896.html
フロントにBronze 2、Bronze 5、Bronze 6のどれか、センターはBronze Centre
サラウンドはBronze 1、Bronze 2、Bronze 5、Bronze 6、Bronze FXのどれか
サブウーファーはBronze W10、又は別メーカーのSW
センター無しの4.1ch、SW無しの5.0ch、7.1chや5.1.2chとか自由に組める
予算の都合でサラウンドに安いスピーカーを使うとかも可能
2018/06/06(水) 20:05:14.64ID:uHp4PE+J0
>>662
セットのメリットはないです
アンプを買って、スピーカーは5.1ch用に同じシリーズでそろえてあるのでそれをまとめて買えば良いです
例えばONKYOのBASE-V60を買って足りない分をD-109シリーズのスピーカー買うのもありです
セットのメリットはないです
アンプを買って、スピーカーは5.1ch用に同じシリーズでそろえてあるのでそれをまとめて買えば良いです
例えばONKYOのBASE-V60を買って足りない分をD-109シリーズのスピーカー買うのもありです
2018/06/07(木) 00:26:19.05ID:xTXv7mo80
DENONのAVR-X6500H、AVR-X4500H、AVR-X3500H速報
http://www.areadvd.de/tests/special-denon-produkt-highlights-und-infos-von-der-edc-2018/
http://www.areadvd.de/tests/special-denon-produkt-highlights-und-infos-von-der-edc-2018/
2018/06/07(木) 17:25:00.52ID:UIDx32jO0
ちょっと愚痴いわせてください
パイオニアの4万くらいの3.1chを2年くらい前に買ったんだけど、速攻で隣から苦情きた
それ以来ウーファーを完全に絞って使ってるが中高音域がめちゃくちゃ聞き取りにくい、音がこもって離れてるところに飛ばない感じ
BOSEのcompanion20っていう3万くらいのPCスピーカーでPCモニタで映画みてるほうがはるかに音が良い
っていうか、いろんな価格帯のが出すぎててどれが自分に満足いく音質や特性があるかまったくわからない
プロジェクター使ってある程度離れて視聴するから、低音は無くてもいいけどもっとクリアな音がまっすぐ飛んでくるような特性のが欲しいんだよね
あのサウンドバーとかいう液晶テレビの下に置くやつはゴミだわ
パイオニアの4万くらいの3.1chを2年くらい前に買ったんだけど、速攻で隣から苦情きた
それ以来ウーファーを完全に絞って使ってるが中高音域がめちゃくちゃ聞き取りにくい、音がこもって離れてるところに飛ばない感じ
BOSEのcompanion20っていう3万くらいのPCスピーカーでPCモニタで映画みてるほうがはるかに音が良い
っていうか、いろんな価格帯のが出すぎててどれが自分に満足いく音質や特性があるかまったくわからない
プロジェクター使ってある程度離れて視聴するから、低音は無くてもいいけどもっとクリアな音がまっすぐ飛んでくるような特性のが欲しいんだよね
あのサウンドバーとかいう液晶テレビの下に置くやつはゴミだわ
2018/06/07(木) 17:44:21.23ID:0J583ScN0
大体苦情来るのは低音な訳で、AVアンプのサブウーファーに繋げるヘッドフォン式のサブウーファーとか有ると良いのにな。
サラウンドも低音も両立出来る。
サラウンドも低音も両立出来る。
668名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/07(木) 19:22:45.45ID:0hopOea30 初めて5.1chを組んでみたよ
AVアンプ マランツNR1608
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
SR KEF Q50a
SW KEF Kube8b
感想:音楽の2.1chも、映画の5.1chも、TVや動画の疑似5.1chも、
すんげえイイ音で鳴ってくれてます!!揃えてよかった!!
AVアンプ マランツNR1608
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
SR KEF Q50a
SW KEF Kube8b
感想:音楽の2.1chも、映画の5.1chも、TVや動画の疑似5.1chも、
すんげえイイ音で鳴ってくれてます!!揃えてよかった!!
2018/06/07(木) 19:59:54.10ID:OzWMbekI0
670名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/07(木) 20:12:09.36ID:0hopOea30 〉〉669
ありがとうございます。
センターがデカすぎて今も多少ビビっていますが。。
ありがとうございます。
センターがデカすぎて今も多少ビビっていますが。。
2018/06/07(木) 20:27:04.48ID:RPhvB8Es0
センターでかいよね
うちの部屋には無理だわw
うちの部屋には無理だわw
2018/06/07(木) 21:05:07.70ID:xTXv7mo80
センタースピーカーはフロントと同じ物を使うと高さに問題が出るので
フロントスピーカーを横に倒して高さを抑えたスピーカーってのが本来の姿
ウーファー径を小さくして低域も妥協すれば小さなセンターを作れるが
それだとフロントを小さなスピーカーで妥協したのと同じ事になる
それだったらフロントに小さなスピーカーを使っても同じだし
いっそセンタースピーカーを使わない方が音的に良いって事になる
だからフロントを横に倒して、視聴位置の左右から音が均一に聞こえるようにし
フロントとセンターで音域に違いが出ない(影響の少ない)センタースピーカーが正しい
センタースピーカーってどうよ 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/457-458
フロントスピーカーを横に倒して高さを抑えたスピーカーってのが本来の姿
ウーファー径を小さくして低域も妥協すれば小さなセンターを作れるが
それだとフロントを小さなスピーカーで妥協したのと同じ事になる
それだったらフロントに小さなスピーカーを使っても同じだし
いっそセンタースピーカーを使わない方が音的に良いって事になる
だからフロントを横に倒して、視聴位置の左右から音が均一に聞こえるようにし
フロントとセンターで音域に違いが出ない(影響の少ない)センタースピーカーが正しい
センタースピーカーってどうよ 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/457-458
2018/06/08(金) 07:23:30.71ID:kIY/piBv0
この時期はあっついから音量を下げ気味で窓開けて聴いてるな
隣から苦情が来るってのは全体的に音量大き過ぎなんじゃない?
アパートだったら仕方ないけど
隣から苦情が来るってのは全体的に音量大き過ぎなんじゃない?
アパートだったら仕方ないけど
2018/06/09(土) 00:58:43.66ID:EBAYJK3l0
MarantzのSR7013、SR6013、SR5013速報
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/marantz-gaat-voor-premium-en-lanceert-nieuwe-receivers/
http://www.areadvd.de/tests/special-die-marantz-highlights-von-der-european-dealer-convention-2018/
MISSION「QX-4/QX-2」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/07/3040.html
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
http://www.mission.co.uk/qx-series/
TEST : KEF Q350
https://avmania.e15.cz/kef-q350-velmi-povedene-regalove-reprobedny-za-paradni-cenu-test
TEST : DALI Opticon 1
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/696-dali-opticon-1-test
TEST : DENON AVR-X4400H
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2954-denon-avr-x4400h
Marantz SR7012 9.2CH AV Receiver Review(Audyssey MultEQ Editorについても書いてある)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr7012-receiver-review
最上位AVアンプ「AVC-X8500H」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/08/68200.html
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/marantz-gaat-voor-premium-en-lanceert-nieuwe-receivers/
http://www.areadvd.de/tests/special-die-marantz-highlights-von-der-european-dealer-convention-2018/
MISSION「QX-4/QX-2」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201806/07/3040.html
http://missionspeaker.jp/product_qx.html
http://www.mission.co.uk/qx-series/
TEST : KEF Q350
https://avmania.e15.cz/kef-q350-velmi-povedene-regalove-reprobedny-za-paradni-cenu-test
TEST : DALI Opticon 1
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/696-dali-opticon-1-test
TEST : DENON AVR-X4400H
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/amplitunery-av/2954-denon-avr-x4400h
Marantz SR7012 9.2CH AV Receiver Review(Audyssey MultEQ Editorについても書いてある)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr7012-receiver-review
最上位AVアンプ「AVC-X8500H」レビュー
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/08/68200.html
2018/06/09(土) 03:47:56.05ID:tS0b5obg0
KEFのQ650cって左右ともウーファーかと思ってたら片方はパッシブラジエーターなんですね
実際に持ってる人に聞きたいんですけど使っていて違和感とかありませんか?
実際に持ってる人に聞きたいんですけど使っていて違和感とかありませんか?
2018/06/10(日) 10:30:33.82ID:EwsZJ/PX0
アンプ買い換え予定に合わせSp追加検討中、どれがいいかアドバイスくれ。
天井Spは無理、壁付前提です。
ハイシーリング、Lv 20畳中、8畳使用。
現状 :4.1ch + 前面フロントハイト
候補1:現状+後面リアハイト
候補2:現状+トップミドルtm壁付
候補3:候補1 + 2
候補4:4.1ch + tf 壁付+ tm壁付
候補アンプ:7200WA、LX901、A3070
音楽重視だがATMOSも楽しめるようにしたい。普段は地デジを疑似サラ。
天井Spは無理、壁付前提です。
ハイシーリング、Lv 20畳中、8畳使用。
現状 :4.1ch + 前面フロントハイト
候補1:現状+後面リアハイト
候補2:現状+トップミドルtm壁付
候補3:候補1 + 2
候補4:4.1ch + tf 壁付+ tm壁付
候補アンプ:7200WA、LX901、A3070
音楽重視だがATMOSも楽しめるようにしたい。普段は地デジを疑似サラ。
2018/06/10(日) 12:02:36.73ID:qefBfjmn0
2018/06/10(日) 12:43:20.06ID:EwsZJ/PX0
>677
確かにファントムで妥協してる。
FSpはB&W 804なので相応のセンターを適切な位置に入れるのが難しい。
過去、B&W CDM1NT(13cm)を液晶TV画面下に置いていたこともあるがセリフの音像が下がるし今二つだった。
確かにファントムで妥協してる。
FSpはB&W 804なので相応のセンターを適切な位置に入れるのが難しい。
過去、B&W CDM1NT(13cm)を液晶TV画面下に置いていたこともあるがセリフの音像が下がるし今二つだった。
2018/06/10(日) 12:53:37.54ID:cfFcPp9D0
>>668
良いの買ったね!
背が低くてコンパクトなAVアンプを出しているメーカーは少ないのでマランツのそのアンプは貴重だよ。良いのを選んだね!
センタースピーカーはとても大切なので、「デカすぎる!」と思うくらいが丁度いいです。
>>676
あくまでも「私だったらこうする」ですが、
私ならその現状に、センターSP&フロントハイを足して、アンプはヤマハA3070にします。
フロントが5本(L,C,R,LH,RH)+サラウンド2本の合計7本有ればリアハイはバーチャルでできますのでコレで完成です。
余裕があればリアハイもバーチャルではなくリアルSPにしても良いのではないでしょうか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/related/1
良いの買ったね!
背が低くてコンパクトなAVアンプを出しているメーカーは少ないのでマランツのそのアンプは貴重だよ。良いのを選んだね!
センタースピーカーはとても大切なので、「デカすぎる!」と思うくらいが丁度いいです。
>>676
あくまでも「私だったらこうする」ですが、
私ならその現状に、センターSP&フロントハイを足して、アンプはヤマハA3070にします。
フロントが5本(L,C,R,LH,RH)+サラウンド2本の合計7本有ればリアハイはバーチャルでできますのでコレで完成です。
余裕があればリアハイもバーチャルではなくリアルSPにしても良いのではないでしょうか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/related/1
2018/06/10(日) 13:22:56.89ID:zqIH/dkU0
>>676
Atmosの基本はフロント前後ラインに前後等角度で45°に設置
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
妥協するなら部屋の形状と視聴位置次第でどれがベストなのかはやってみないと何とも言えない
AVR-X7200WA ─ RX-A3070 - SC-LX901
音はウォーム ─ ナチュラル ─ クールの傾向
なおRX-A3070はメインSPにHPFを使わないでSWを足すモードは使えない
Atmosの基本はフロント前後ラインに前後等角度で45°に設置
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
妥協するなら部屋の形状と視聴位置次第でどれがベストなのかはやってみないと何とも言えない
AVR-X7200WA ─ RX-A3070 - SC-LX901
音はウォーム ─ ナチュラル ─ クールの傾向
なおRX-A3070はメインSPにHPFを使わないでSWを足すモードは使えない
2018/06/10(日) 13:36:13.14ID:qefBfjmn0
>>678
N804ならHTM1、804D3ならHTM2D3にしないと全く釣り合わない
N804ならHTM1、804D3ならHTM2D3にしないと全く釣り合わない
2018/06/10(日) 13:38:55.36ID:2MBaAIH50
センター置きにくいならファントムで別にいいだろ
2018/06/10(日) 14:00:36.34ID:qefBfjmn0
ファントムでいいとか言ってる奴にAtmosなんて有り得んわw
2018/06/10(日) 15:00:02.02ID:OfjKNAWd0
676は音楽重視って書いてるからむしろメインに金をかけてファントムにするのが理にかなってる
2018/06/10(日) 16:16:31.53ID:EwsZJ/PX0
色々コメントありがとう。
684 の通り、音楽重視なのでセンターを入れるつもりは無いのです。
センター無しでアトモスは論外、との意見がでたのは想定外だったが。
まあ、ショップでも相談してみます。
>680 ベストアンサーですね。
Spの配置、位置なんて試さないと分からないのは当然ですね。。
仮付けで試したいところだが落下もこわいのでしっかり固定必要だし、壁の穴開は最小限にしたいし。
>681 まったくその通りですが大型液晶TVと組み合わせるのはかなり難しいかと。 音像が下に振られるのは嫌だし、小型FHなどで定位を上げるのはもっとありえないですね。
684 の通り、音楽重視なのでセンターを入れるつもりは無いのです。
センター無しでアトモスは論外、との意見がでたのは想定外だったが。
まあ、ショップでも相談してみます。
>680 ベストアンサーですね。
Spの配置、位置なんて試さないと分からないのは当然ですね。。
仮付けで試したいところだが落下もこわいのでしっかり固定必要だし、壁の穴開は最小限にしたいし。
>681 まったくその通りですが大型液晶TVと組み合わせるのはかなり難しいかと。 音像が下に振られるのは嫌だし、小型FHなどで定位を上げるのはもっとありえないですね。
2018/06/12(火) 01:56:31.71ID:b4mJyWWp0
約1.6万円の高コスパデジタルアンプ、Soundfort「AS-100+」
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
2018/06/13(水) 00:41:26.35ID:gF1IGYkR0
Q Acoustics「3000iシリーズ」の3モデルを7月20日から発売
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
TEST : Marantz SR8012
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/marantz-sr8012_15674
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
TEST : Marantz SR8012
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/marantz-sr8012_15674
2018/06/13(水) 00:50:27.46ID:fZ/dPlFm0
フロントスピーカー(ブックシェルフ)で10万以内でおすすめを教えてください
レビュー等を見てKEF Q350を候補に考えています
試聴距離が2mほどが限界なので同軸がよさそうだと思ったからです
ゲーム、ネット動画(アニメ、映画)、音楽を2chで使うことがメインになると思いますがアパート住みなのもあって低音の迫力よりもセリフ、ボーカルの聞きやすさを重視したいです(サブウーファーなんてとても無理です)
最終的には4~5chにしてゲーム、DVD等を楽しみたいです
レビュー等を見てKEF Q350を候補に考えています
試聴距離が2mほどが限界なので同軸がよさそうだと思ったからです
ゲーム、ネット動画(アニメ、映画)、音楽を2chで使うことがメインになると思いますがアパート住みなのもあって低音の迫力よりもセリフ、ボーカルの聞きやすさを重視したいです(サブウーファーなんてとても無理です)
最終的には4~5chにしてゲーム、DVD等を楽しみたいです
2018/06/13(水) 02:06:14.57ID:gF1IGYkR0
>>688
音は好みなので試聴して好きなの選べばいい
DALI Zensor 3、Monitor Audio Bronze 2、ELAC Debut B6
Wharfedale Diamond 225/Diamond 11.2、KEF Q350、Mission QX-2
Focal Chorus 706、B&W 685 S2、ELAC BS U5 SLIM、Dynaudio Emit M20
Revel Concerta2 M16、TANNOY Revolution XT 6、DALI Opticon 2
音は好みなので試聴して好きなの選べばいい
DALI Zensor 3、Monitor Audio Bronze 2、ELAC Debut B6
Wharfedale Diamond 225/Diamond 11.2、KEF Q350、Mission QX-2
Focal Chorus 706、B&W 685 S2、ELAC BS U5 SLIM、Dynaudio Emit M20
Revel Concerta2 M16、TANNOY Revolution XT 6、DALI Opticon 2
2018/06/13(水) 12:09:35.84ID:z1g2rHh50
2018/06/13(水) 13:13:56.12ID:nHnwB0Kf0
>>688
人気モデルなら高くてはずれってことはないので、あとは好みですが
そのQ350はでかすぎる気がします
そんなのを4つも置いたら映画館なみの音量になりますよ
もう少し小型のやつがいいと思います
あまりボリュームをしぼるとスピーカーは性能発揮できません
人気モデルなら高くてはずれってことはないので、あとは好みですが
そのQ350はでかすぎる気がします
そんなのを4つも置いたら映画館なみの音量になりますよ
もう少し小型のやつがいいと思います
あまりボリュームをしぼるとスピーカーは性能発揮できません
2018/06/13(水) 14:06:52.49ID:cz+Pvcuv0
>>690
試聴出来ないならレビューを参考にする >>689 のスピーカーはどれも外れがないけど
スピーカーの音は異性の好み、食の好み、ファッションの好みなどと同様で好き嫌いが出るし
どこで満足できるかはその人次第、人が良いと感じても自分が良いと思えるかは別
音のキーワード
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
こういう雑誌の特集とか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/31
音の表現「広がり重視──密度重視」、音の再現「迫力重視──音場重視」
音の質感「クール──ウォーム」、帯域表現「低域重視──高域重視」
高域表現「煌びやか──伸びやか」、低域表現「硬い──柔らかい」
声の質感「硬い──柔らかい」を採点
各種レビューとか
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers
https://www.whathifi.com/products/home-cinema/speaker-packages
https://www.avforums.com/hifi/reviews/hi-fi-speakers.70
https://www.avforums.com/homecinema/reviews/home-cinema-speakers.19
https://www.homecinemachoice.com/news/browsemodern.asp?at=190&;atg=26
https://www.soundandvision.com/category/bookshelf-speaker-reviews
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
Youtubeとか
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
試聴出来ないならレビューを参考にする >>689 のスピーカーはどれも外れがないけど
スピーカーの音は異性の好み、食の好み、ファッションの好みなどと同様で好き嫌いが出るし
どこで満足できるかはその人次第、人が良いと感じても自分が良いと思えるかは別
音のキーワード
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
こういう雑誌の特集とか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/31
音の表現「広がり重視──密度重視」、音の再現「迫力重視──音場重視」
音の質感「クール──ウォーム」、帯域表現「低域重視──高域重視」
高域表現「煌びやか──伸びやか」、低域表現「硬い──柔らかい」
声の質感「硬い──柔らかい」を採点
各種レビューとか
https://www.whathifi.com/products/hi-fi/hi-fi-speakers
https://www.whathifi.com/products/home-cinema/speaker-packages
https://www.avforums.com/hifi/reviews/hi-fi-speakers.70
https://www.avforums.com/homecinema/reviews/home-cinema-speakers.19
https://www.homecinemachoice.com/news/browsemodern.asp?at=190&;atg=26
https://www.soundandvision.com/category/bookshelf-speaker-reviews
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe
http://audiovision.de/category/tests/boxensets/
https://www.hifitest.de/kategorien/lautsprecher_surround_65
Youtubeとか
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
2018/06/13(水) 14:20:50.07ID:uDzrLOvf0
>>690
Q150はどうだろう。350から1万くらいしか違わないから350を選ぶ人が多いけど、150でも十分な位いい音するよ
Q150はどうだろう。350から1万くらいしか違わないから350を選ぶ人が多いけど、150でも十分な位いい音するよ
2018/06/13(水) 17:43:40.64ID:z1g2rHh50
695691
2018/06/13(水) 19:31:33.89ID:uDzrLOvf0 実物を見てみると350は思いの外大きいので部屋の広さとのバランスでスピーカーの大きさを選ぶ事もリビングシアターでは必要かなと思ってます。
なので可能ならやはりそこらへんも踏まえて試聴もしくは現物を見に行かれる方が失敗しないと思います
なので可能ならやはりそこらへんも踏まえて試聴もしくは現物を見に行かれる方が失敗しないと思います
2018/06/13(水) 19:32:25.94ID:uDzrLOvf0
↑は693でした
2018/06/13(水) 20:49:17.42ID:2qM1UlRu0
予算10万ならJBL Studio530がおすすめ
レビュー雑誌に頻出する美辞麗句を実際に体験できる音というか、
普通の人なら「あがり」と思えるレベルに達してるのがこれ
ある意味ここが一般人とオーオタの分岐点、これ以上の音を
求めるのは価格的にイバラの道って感じw
ググルと大量にレビュー動画あるから聴いてみて
レビュー雑誌に頻出する美辞麗句を実際に体験できる音というか、
普通の人なら「あがり」と思えるレベルに達してるのがこれ
ある意味ここが一般人とオーオタの分岐点、これ以上の音を
求めるのは価格的にイバラの道って感じw
ググルと大量にレビュー動画あるから聴いてみて
2018/06/13(水) 21:26:23.36ID:gF1IGYkR0
>>694
ウーファー径及びエンクロージャーサイズで低域が変わってくる
SWを使わないなら15cm以上は欲しいね、声の厚みや全体の重厚感が違ってくる
特に小音量ならバスレフの効きは弱いのでウーファー径は大きい方がいいよ
動画をヘッドフォンで聴いてみよう
「Z Review」の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBfxJsCBknUFnhyB6R1GxbTlM071rQbG0
KEF Q100、13cm
https://www.youtube.com/watch?v=x_knqAZ2CD8
KEF Q350、16.5cm
https://www.youtube.com/watch?v=3o5RmrbsC9M
その他
JBL Studio 230、Monitor Audio Bronze 2、Wharfedale Diamond 10.1
ELAC Uni-Fi UB5、Cambridge Audio SX50、Klipsch RP150M、KEF LS50
「Sound Sommelier」の動画
https://www.youtube.com/channel/UCLleWZ74MYiSxG31BkmBnvQ/videos
Bookshelf Comparison:
Tannoy Eclipse 1 vs Klipsch R-15M vs Tannoy Mercury 7.1 vs Dali Zensor 1
vs Monitor Audio Silver 1 vs Tannoy Mercury 7.2
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs
Mercury 7.1、12.7cm、53Hz~32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&;t=5m28s
Mercury 7.2、15.2cm、42Hz~32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&;t=13m40s
>>697
Studio 5はもう売ってないんじゃない、米国でも在庫限り?
https://www.jbl.com/loudspeakers/
ウーファー径及びエンクロージャーサイズで低域が変わってくる
SWを使わないなら15cm以上は欲しいね、声の厚みや全体の重厚感が違ってくる
特に小音量ならバスレフの効きは弱いのでウーファー径は大きい方がいいよ
動画をヘッドフォンで聴いてみよう
「Z Review」の動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBfxJsCBknUFnhyB6R1GxbTlM071rQbG0
KEF Q100、13cm
https://www.youtube.com/watch?v=x_knqAZ2CD8
KEF Q350、16.5cm
https://www.youtube.com/watch?v=3o5RmrbsC9M
その他
JBL Studio 230、Monitor Audio Bronze 2、Wharfedale Diamond 10.1
ELAC Uni-Fi UB5、Cambridge Audio SX50、Klipsch RP150M、KEF LS50
「Sound Sommelier」の動画
https://www.youtube.com/channel/UCLleWZ74MYiSxG31BkmBnvQ/videos
Bookshelf Comparison:
Tannoy Eclipse 1 vs Klipsch R-15M vs Tannoy Mercury 7.1 vs Dali Zensor 1
vs Monitor Audio Silver 1 vs Tannoy Mercury 7.2
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs
Mercury 7.1、12.7cm、53Hz~32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&;t=5m28s
Mercury 7.2、15.2cm、42Hz~32kHz(-6dB)
https://www.youtube.com/watch?v=0BbgJV12hvs&;t=13m40s
>>697
Studio 5はもう売ってないんじゃない、米国でも在庫限り?
https://www.jbl.com/loudspeakers/
699名無しさん┃】【┃Dolby
2018/06/14(木) 01:20:50.37ID:GhjSLwm20 >>697
私はネット情報で530chに興味を持ちながらも、複数店舗での試聴により、迷いながらも購入
を諦めたクチです。
諦めたのは、響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと、
ホーン型ツイーターは試聴エリアが狭すぎるのではないかと漠然と不安を感じたこと
によるものです。でもよく言えば、無駄な箱なりが少なく、その分、声に付帯音のない
リアルさ感じたのも事実です。音量なんかは、ボリュームをあげればすむ話なので。
そこで、私が買わなかったことを後悔するようなネタをもう少し書いてもらえますか?
自虐的ですけど。
私はネット情報で530chに興味を持ちながらも、複数店舗での試聴により、迷いながらも購入
を諦めたクチです。
諦めたのは、響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと、
ホーン型ツイーターは試聴エリアが狭すぎるのではないかと漠然と不安を感じたこと
によるものです。でもよく言えば、無駄な箱なりが少なく、その分、声に付帯音のない
リアルさ感じたのも事実です。音量なんかは、ボリュームをあげればすむ話なので。
そこで、私が買わなかったことを後悔するようなネタをもう少し書いてもらえますか?
自虐的ですけど。
2018/06/14(木) 02:15:07.00ID:GvfrkOes0
ヤマハが「RX-A3080」「RX-A2080」「RX-A1080」を8月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/13/44225.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1126398.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
DACの変更、GUI・リモコンの変更、XLR入力、SURROUND:AI搭載など
RX-A3080:ES9026PRO+ES9006AS→ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080:ES9006AS×2→ES9007S×2、RX-A1080:ES9006AS→ES9007S
RX-A3080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html
RX-A2080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2080/index.html
RX-A1080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1080/index.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/13/44225.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1126398.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
DACの変更、GUI・リモコンの変更、XLR入力、SURROUND:AI搭載など
RX-A3080:ES9026PRO+ES9006AS→ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080:ES9006AS×2→ES9007S×2、RX-A1080:ES9006AS→ES9007S
RX-A3080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html
RX-A2080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2080/index.html
RX-A1080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1080/index.html
2018/06/14(木) 22:44:07.94ID:5zuCDZMe0
>>699
別に後悔しなくてもいいよw
試聴して決めたなら、それが好みのタイプの音なわけで何も問題ないから
それに完璧なスピーカーなんてたぶんないでしょ
>響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと
音の正確さが優先のモニター系SPはそういう風に聴こえるのが普通だよ、それで正解
美音系SPの装飾された音がアコースティックギターだとすれば、モニター系はハープや
エレキギターのように共鳴箱を持たない楽器の音に近い感じ
これについては共鳴箱を持たない楽器の音もより正確に再生できるって利点はあるだろね
んで、なぜモニター系をすすめるかというと、音がクッキリしてると部屋で
セッティングするときに変化が分かりやすいから、なにかと都合がいいんだよ
リビングの隅に設置する場合とか特にね
個人的にははっきりクッキリした音、特にボーカルがなによりも大事だと思うよ
ボーカルさえ生々しく再生できれば、不思議とほかの楽器も自然ないい音で鳴るんだ
これは推測だけど、多くの録音エンジニアが声を基準に調整するからだと思う
オーケストラが「ラ」の音でチューニングするのと同じ感じ
もちろん絶対的な法則ではないし、ただの経験則だけど
でももうStudio530はディスコン状態になってるぽいね、残念だなあ
別に後悔しなくてもいいよw
試聴して決めたなら、それが好みのタイプの音なわけで何も問題ないから
それに完璧なスピーカーなんてたぶんないでしょ
>響きが少なく感じたことと、他のスピーカーよりも音が小さく地味に感じたこと
音の正確さが優先のモニター系SPはそういう風に聴こえるのが普通だよ、それで正解
美音系SPの装飾された音がアコースティックギターだとすれば、モニター系はハープや
エレキギターのように共鳴箱を持たない楽器の音に近い感じ
これについては共鳴箱を持たない楽器の音もより正確に再生できるって利点はあるだろね
んで、なぜモニター系をすすめるかというと、音がクッキリしてると部屋で
セッティングするときに変化が分かりやすいから、なにかと都合がいいんだよ
リビングの隅に設置する場合とか特にね
個人的にははっきりクッキリした音、特にボーカルがなによりも大事だと思うよ
ボーカルさえ生々しく再生できれば、不思議とほかの楽器も自然ないい音で鳴るんだ
これは推測だけど、多くの録音エンジニアが声を基準に調整するからだと思う
オーケストラが「ラ」の音でチューニングするのと同じ感じ
もちろん絶対的な法則ではないし、ただの経験則だけど
でももうStudio530はディスコン状態になってるぽいね、残念だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- ネット上のヘイト解消を国に要望 川崎など首都圏の9都県市 [少考さん★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- FGO、安倍晋三。 [928194223]
- 道路陥没、これはインフラ崩壊の始まりに過ぎない [805596214]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 広末涼子「双極性感情障害」公表、活動休止 [564869214]
- 日米関税交渉、決裂へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]