低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/
◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/14(土) 01:01:59.13ID:FBoQDfde0
2018/09/16(日) 17:21:39.24ID:luxsTCHG0
一番大事なセリフを担うスピーカーが格下ならフロントに任せる
同一スピーカーを横一線に配置出来ないならセンタースピーカーイラネ
同一スピーカーを横一線に配置出来ないならセンタースピーカーイラネ
2018/09/16(日) 19:21:30.22ID:10Bdr1Vw0
>>659
まだ居ますよー。
スペック表見ると結構大きいですよね。
買い換えたモニタのスタンドがかなり低めだったので、
今日、VESA穴を使う汎用スタンドを買って高さ上げてみたところ、
15cmくらい上げると、良い感じになったのでもうちょい上げれば
下に置けますし、スタンドにアングルと板固定すれば、上にも置けるので
設置は大丈夫だと思ってます。
まだ居ますよー。
スペック表見ると結構大きいですよね。
買い換えたモニタのスタンドがかなり低めだったので、
今日、VESA穴を使う汎用スタンドを買って高さ上げてみたところ、
15cmくらい上げると、良い感じになったのでもうちょい上げれば
下に置けますし、スタンドにアングルと板固定すれば、上にも置けるので
設置は大丈夫だと思ってます。
665659
2018/09/16(日) 20:23:26.26ID:ZCBeVCIv02018/09/16(日) 20:41:30.67ID:Txww8TbW0
2018/09/16(日) 23:04:43.68ID:lZgFIWAW0
狭い部屋でセンターを上手く置こうと思ったら、無理にラックに収納とか、それぞれを
ラックの上に置こうとかラック中心で考えず、テレビを壁掛けにしてしまってアームで取り
付けるようにすれば割とバランスのよい設置ができますよ。部屋や手持ちの機材によるけど。
自分は横一線のSPとラック使用はTVの高さが犠牲になるので、フロントのトゥイーターの
高さを耳の高さにした上で、センターをできるだけそれに近くになるような台で設置してます。
後からTVを寄せてくるバランスを考えて互いのトゥイーターの差は20cmくらいでほぼ横に並ぶ
ような状態ですが、その少し凹ませたフロントとセンターの高低差の空間▽にTVを合わせ設置。
ラックを使用するとなるとそれぞれの高さを犠牲にする必要があるけど、壁掛け(アーム)を
使えば必要ギリギリの距離までにTVの方を自在に合わせてこられます。(mm単位で可)
ラックへの収納、更にラック上でTVをスタンド設置とかしてしまうと違和感アリアリですよね。
ラックの上に置こうとかラック中心で考えず、テレビを壁掛けにしてしまってアームで取り
付けるようにすれば割とバランスのよい設置ができますよ。部屋や手持ちの機材によるけど。
自分は横一線のSPとラック使用はTVの高さが犠牲になるので、フロントのトゥイーターの
高さを耳の高さにした上で、センターをできるだけそれに近くになるような台で設置してます。
後からTVを寄せてくるバランスを考えて互いのトゥイーターの差は20cmくらいでほぼ横に並ぶ
ような状態ですが、その少し凹ませたフロントとセンターの高低差の空間▽にTVを合わせ設置。
ラックを使用するとなるとそれぞれの高さを犠牲にする必要があるけど、壁掛け(アーム)を
使えば必要ギリギリの距離までにTVの方を自在に合わせてこられます。(mm単位で可)
ラックへの収納、更にラック上でTVをスタンド設置とかしてしまうと違和感アリアリですよね。
669668
2018/09/16(日) 23:06:48.67ID:lZgFIWAW0 つづき
自分は壁掛け金具でセンター(モニオGold C350)とTVとの隙間は僅か4mmで設置していますが
アームでTVを手前に引き出してセンター正面の面にTVの面を合わせてもいるので、センターが
TV台のような感じで一体化し、更に面合わせの効果でTVの映り込みがないことで部屋の明かりを
消せば視覚的にも完全にセンターの存在が消えてます。ラック使用だとmm単位の寄せどころか、
天板の厚みだけでうんcm、加えてTVスタンドの高さ分もロスします。使用するラック自体で既に
大きく妥協してる場合も。。センターが収納できるラックを探して無理したのなら尚更かと。
狭い部屋だからこそギリギリまで寄せる効果(違和感がなくなり一体化)は大きいです。
地べたに座って視聴するタイプの人なら、アームでTVの方を下向き角度に調整することもできる
ので、寝転んでゴロゴロしながら観るのにもこれなら疲れないのでオススメですよw
ラック中心に考えるとどうしても高さや奥行き等を犠牲にしたり、スピーカーのサイズで機種ですら
気にしたりする必要があるけど、壁掛けができる環境ならばスピーカーを中心にバランスをとる
ことができるので、あと空間も最小限で済むのでTVを壁掛けにしてみることも一つの手だと思う。
壁掛けならスピーカーの奥行ちょいほどでよく、狭い部屋、大きいセンターでも全然いけますよ。
書き込み2回に分けて長文でした。
すみません
自分は壁掛け金具でセンター(モニオGold C350)とTVとの隙間は僅か4mmで設置していますが
アームでTVを手前に引き出してセンター正面の面にTVの面を合わせてもいるので、センターが
TV台のような感じで一体化し、更に面合わせの効果でTVの映り込みがないことで部屋の明かりを
消せば視覚的にも完全にセンターの存在が消えてます。ラック使用だとmm単位の寄せどころか、
天板の厚みだけでうんcm、加えてTVスタンドの高さ分もロスします。使用するラック自体で既に
大きく妥協してる場合も。。センターが収納できるラックを探して無理したのなら尚更かと。
狭い部屋だからこそギリギリまで寄せる効果(違和感がなくなり一体化)は大きいです。
地べたに座って視聴するタイプの人なら、アームでTVの方を下向き角度に調整することもできる
ので、寝転んでゴロゴロしながら観るのにもこれなら疲れないのでオススメですよw
ラック中心に考えるとどうしても高さや奥行き等を犠牲にしたり、スピーカーのサイズで機種ですら
気にしたりする必要があるけど、壁掛けができる環境ならばスピーカーを中心にバランスをとる
ことができるので、あと空間も最小限で済むのでTVを壁掛けにしてみることも一つの手だと思う。
壁掛けならスピーカーの奥行ちょいほどでよく、狭い部屋、大きいセンターでも全然いけますよ。
書き込み2回に分けて長文でした。
すみません
2018/09/17(月) 20:07:26.26ID:L5iLTs/n0
初級中級の289てす。こちらへ誘導されましたので、こちらに続きを書き込みます。
スピーカーはセンターがD-109XC、フロント、トップはD-109XMです。
自動測定された距離は非常に正確な距離で驚いています。バランスに不満はありませんが、上下の動きはそれほど感じません。
ただ私の場合、劇場でも上下をあまり感じないので、こんなものかなと思っています。
使用環境は6畳を防音した部屋で、天井は吸音材、壁には調音パネルが取り付けられています。
アンプの設定というのがよく分かりません。何もしていません。リスニングモードは、Atmosですが、不自然な低音で、まるでサブウーファーを補うかのように無理やり低音をブーストしたような音です。
directだと自然な音です。Atmos Directと表示されますが、出力モードがAtmosとは表示されません。
スピーカーはセンターがD-109XC、フロント、トップはD-109XMです。
自動測定された距離は非常に正確な距離で驚いています。バランスに不満はありませんが、上下の動きはそれほど感じません。
ただ私の場合、劇場でも上下をあまり感じないので、こんなものかなと思っています。
使用環境は6畳を防音した部屋で、天井は吸音材、壁には調音パネルが取り付けられています。
アンプの設定というのがよく分かりません。何もしていません。リスニングモードは、Atmosですが、不自然な低音で、まるでサブウーファーを補うかのように無理やり低音をブーストしたような音です。
directだと自然な音です。Atmos Directと表示されますが、出力モードがAtmosとは表示されません。
2018/09/17(月) 22:21:32.18ID:6L+sR5G80
>>670
マイクを正しくセットして自動音場補正をやり直した?
自動音場補正(AccuEQ)によりスピーカーの周波数特性がフラットになるよう
EQ補正をしているがそのEQ補正が正しく行われていない可能性がある >>656
なおDirectを選ぶとEQ補正を使わない音が出る(フロントだけEQ補正を使わない方法もある)
http://accueq.onkyousa.com/
Atmosはスピーカーの位置が重要、x.x.2ならトップミドルが理想 >>32-37
フロアの5chは耳の高さ、トップはフロントの高さの2〜3倍が理想で
両者は物理的に高低差が必要、高低差がない場合は正しい表現ができない
なおトップスピーカーは視聴位置に向けた方が効果的
先ずはDolbyのDEMOファイルで確認、これが正しく聴けてるならあとは作品の問題
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
Atmos/TrueHD 7.1と書いてあるのがAtmos音源、DTS:X/DTS MA 7.1と書いてあるのがDTS:X音源
https://www.demo-world.eu/2d-demo-trailers-hd/
(3.1.2でAtmosソースをを聴いた事がないのでどう聞こえるかは知らないが)
Atmosは作品により効果の使い方・その頻度が違うので作品によってはイマイチなのもある
ランペイジ 巨獣大乱闘、ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル、レディ・プレイヤー1
ジャスティス・リーグ、グレートウォール、キングコング:髑髏島の巨神、ハクソー・リッジ
ジョン・ウィック、マッドマックス 怒りのデス・ロード などがおすすめ
なおD-109XMもD-109XCも全く低域が出ないので映画ならサブウーファーを買うか
フロントに適した低域の出るスピーカーに替えた方がいいよ >>638 >>653 >>657
そのスピーカーは恐らくこんな感じ、右上がフロント、右下がセンター、左がSW(これが無い)
https://www.soundandvision.com/images/318klipsch.meas.jpg
映画はこんな感じで低域が入っているが、100Hz以下は小さくなり70Hz以下は殆ど聞えないだろう
http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
例えばJBL Studio 230ならSWなしでもこれくらい出る
https://www.soundandvision.com/images/1114jblspeak.meas.jpg
あとアンプのLoudness Management、DTS オートサラウンド、Music OptimizerなどはOFF推奨
マイクを正しくセットして自動音場補正をやり直した?
自動音場補正(AccuEQ)によりスピーカーの周波数特性がフラットになるよう
EQ補正をしているがそのEQ補正が正しく行われていない可能性がある >>656
なおDirectを選ぶとEQ補正を使わない音が出る(フロントだけEQ補正を使わない方法もある)
http://accueq.onkyousa.com/
Atmosはスピーカーの位置が重要、x.x.2ならトップミドルが理想 >>32-37
フロアの5chは耳の高さ、トップはフロントの高さの2〜3倍が理想で
両者は物理的に高低差が必要、高低差がない場合は正しい表現ができない
なおトップスピーカーは視聴位置に向けた方が効果的
先ずはDolbyのDEMOファイルで確認、これが正しく聴けてるならあとは作品の問題
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
Atmos/TrueHD 7.1と書いてあるのがAtmos音源、DTS:X/DTS MA 7.1と書いてあるのがDTS:X音源
https://www.demo-world.eu/2d-demo-trailers-hd/
(3.1.2でAtmosソースをを聴いた事がないのでどう聞こえるかは知らないが)
Atmosは作品により効果の使い方・その頻度が違うので作品によってはイマイチなのもある
ランペイジ 巨獣大乱闘、ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル、レディ・プレイヤー1
ジャスティス・リーグ、グレートウォール、キングコング:髑髏島の巨神、ハクソー・リッジ
ジョン・ウィック、マッドマックス 怒りのデス・ロード などがおすすめ
なおD-109XMもD-109XCも全く低域が出ないので映画ならサブウーファーを買うか
フロントに適した低域の出るスピーカーに替えた方がいいよ >>638 >>653 >>657
そのスピーカーは恐らくこんな感じ、右上がフロント、右下がセンター、左がSW(これが無い)
https://www.soundandvision.com/images/318klipsch.meas.jpg
映画はこんな感じで低域が入っているが、100Hz以下は小さくなり70Hz以下は殆ど聞えないだろう
http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
例えばJBL Studio 230ならSWなしでもこれくらい出る
https://www.soundandvision.com/images/1114jblspeak.meas.jpg
あとアンプのLoudness Management、DTS オートサラウンド、Music OptimizerなどはOFF推奨
672659
2018/09/17(月) 23:20:56.57ID:/XMOz3JQ02018/09/17(月) 23:44:33.66ID:eMYMQO6I0
イコライザー機能というのをオフにしたら、変な低音はなくなりました。
それと、あるサイトで上下を感じないと言う方がいらっしゃったのですが、トップスピーカーを8db上げると良くなったということです。
違うアンプ、スピーカーですが、試しにやってみると激変しました。
信じてもらえないかもしれませんが、Atmosでないソフトでも上下を感じる程です。トップが聞こえやすくなっただけの錯覚でしょうかね。
ただ、今度はセリフが聞こえにくくなったのでセンターを少し上げました。
大嫌いだったスターウォーズエピソード2が面白いです(笑)
あと低音ですが、あまりドッカンドッカンするのが好きではないので(如何にもという感じがる)、サブウーファーは慎重に選ぼうと思います。
それと、あるサイトで上下を感じないと言う方がいらっしゃったのですが、トップスピーカーを8db上げると良くなったということです。
違うアンプ、スピーカーですが、試しにやってみると激変しました。
信じてもらえないかもしれませんが、Atmosでないソフトでも上下を感じる程です。トップが聞こえやすくなっただけの錯覚でしょうかね。
ただ、今度はセリフが聞こえにくくなったのでセンターを少し上げました。
大嫌いだったスターウォーズエピソード2が面白いです(笑)
あと低音ですが、あまりドッカンドッカンするのが好きではないので(如何にもという感じがる)、サブウーファーは慎重に選ぼうと思います。
674668
2018/09/18(火) 07:06:18.20ID:3eyo/bMO0 >>672
ちなみに壁掛けでもアームのものは上下角以外にも、ある程度の水平移動と
左右角度は45度くらいは手で簡単に動かせるようになってますよ。
が、自分の場合はメインのアンプをセンター台の下へ置き以外は、少し離した
ラックにひとまとめにしてるけど、なんやかんやの機材をTVの下周りにラック収納
したいという人にはどうしてもTVにラックを・・となってしまうかもしれませんが。
仮にラックでも壁掛けなら自在に寄せ調整はできるので、組み合わせ次第でいい感じ
にできることもあるので、ま、壁掛けも一例ということで参考までに。。
ちなみに壁掛けでもアームのものは上下角以外にも、ある程度の水平移動と
左右角度は45度くらいは手で簡単に動かせるようになってますよ。
が、自分の場合はメインのアンプをセンター台の下へ置き以外は、少し離した
ラックにひとまとめにしてるけど、なんやかんやの機材をTVの下周りにラック収納
したいという人にはどうしてもTVにラックを・・となってしまうかもしれませんが。
仮にラックでも壁掛けなら自在に寄せ調整はできるので、組み合わせ次第でいい感じ
にできることもあるので、ま、壁掛けも一例ということで参考までに。。
2018/09/18(火) 23:03:18.66ID:byuh3Aug0
>>668
出来れば部屋の写真見たいな
出来れば部屋の写真見たいな
2018/09/19(水) 00:33:27.57ID:cMQC2oef0
Apple TV 4KがAtmosに対応、これで配信系でのAtmos作品数はiTunesが最多となる
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/18/45066.html
https://support.apple.com/ja-jp/HT204069
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1505495519
Q Acoustics 3050i 5.1 Cinema Pack review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/q-acoustics-3050i-51-cinema-pack
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/18/45066.html
https://support.apple.com/ja-jp/HT204069
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1505495519
Q Acoustics 3050i 5.1 Cinema Pack review
(3050i / 3090Ci / 3010i / 3060Sの5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/q-acoustics-3050i-51-cinema-pack
2018/09/20(木) 00:08:47.54ID:KAbTG9+h0
Dali Oberon 5 review
https://www.whathifi.com/reviews/dali-oberon-5
https://www.whathifi.com/reviews/dali-oberon-5
2018/09/21(金) 00:54:09.85ID:FfcPi3Y30
TEST : Fyne Audio F301
https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f301-allvanyos-hangfal-teszt_2550
Fyne Audioは今秋から日本でも販売開始
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
https://www.fyneaudio.com/product/f301/
TEST : Dali Oberon 5
https://afdigitale.it/dali-oberon-5-recensione/
https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f301-allvanyos-hangfal-teszt_2550
Fyne Audioは今秋から日本でも販売開始
https://www.phileweb.com/news/audio/201808/10/20070.html
https://www.fyneaudio.com/product/f301/
TEST : Dali Oberon 5
https://afdigitale.it/dali-oberon-5-recensione/
2018/09/21(金) 23:49:12.93ID:eUnJR0P/0
>>675
汚古い和室なのでとてもとても部屋はお見せできるものではありません。
ちょーごめんなさい(_ _;)
アップでめっちゃごまかしですが、壁掛けを使えばこんな感じに
TVをセンターに寄せられますよー的な画像です。
https://imgur.com/a/srzusop
近々大型に買い換えるつもりですがTVは40型で小さいです。
センターがGold C350ってこともあって、それがよけいに小さく見えますw
自分は寝ながら観たりもするので若干、TVに下向き角度をつけてますが、
壁掛けアームなのでこのまま水平移動もできて、壁際まで引っ込めたり、
向きを変えたりもできます。
TVスタンド使用+センターをラックに収納というスタイルの人だと、おそらく
この画像の下の位置くらいにセンターが配置される感じになると思います。
声聞こえるのそこじゃねぇーだろ的な・・・。なんか違う的な・・・。
普段はスピーカーにカバーを付けてますが、これがいい感じにTV台のようで、
部屋の灯りを消せばスピーカーの存在も視覚的に完全に消えてくれるので、
音的にも違和感なく視覚的にも何もなく、ただ映画画面だけに没入できます。
判りづらい写真ですが、ラックもいいけど、TVを寄せるのも一つの手として
いいかもよ・・・という点だけ参考にしていただければ。
「あぁ、恥ずかしないTV はよ買お。」
汚古い和室なのでとてもとても部屋はお見せできるものではありません。
ちょーごめんなさい(_ _;)
アップでめっちゃごまかしですが、壁掛けを使えばこんな感じに
TVをセンターに寄せられますよー的な画像です。
https://imgur.com/a/srzusop
近々大型に買い換えるつもりですがTVは40型で小さいです。
センターがGold C350ってこともあって、それがよけいに小さく見えますw
自分は寝ながら観たりもするので若干、TVに下向き角度をつけてますが、
壁掛けアームなのでこのまま水平移動もできて、壁際まで引っ込めたり、
向きを変えたりもできます。
TVスタンド使用+センターをラックに収納というスタイルの人だと、おそらく
この画像の下の位置くらいにセンターが配置される感じになると思います。
声聞こえるのそこじゃねぇーだろ的な・・・。なんか違う的な・・・。
普段はスピーカーにカバーを付けてますが、これがいい感じにTV台のようで、
部屋の灯りを消せばスピーカーの存在も視覚的に完全に消えてくれるので、
音的にも違和感なく視覚的にも何もなく、ただ映画画面だけに没入できます。
判りづらい写真ですが、ラックもいいけど、TVを寄せるのも一つの手として
いいかもよ・・・という点だけ参考にしていただければ。
「あぁ、恥ずかしないTV はよ買お。」
680679
2018/09/21(金) 23:58:33.07ID:eUnJR0P/0 あ、あと、センターをTVに寄せるもののTVの足元に置いたりとか、
完全にTVの前に置いたりするような人もいるかと思いますが、
あれはあれでTVの反射があったり、音や存在自体が前に出すぎて
目立って目立って結構目障りだったりとかしますよねw
完全にTVの前に置いたりするような人もいるかと思いますが、
あれはあれでTVの反射があったり、音や存在自体が前に出すぎて
目立って目立って結構目障りだったりとかしますよねw
2018/09/22(土) 00:02:54.36ID:K6feSzd00
>>680
6畳間位なら、テレビはPCで妥協してプロジェクターという手もあるよ?
6畳間位なら、テレビはPCで妥協してプロジェクターという手もあるよ?
2018/09/22(土) 00:37:41.24ID:rOHrPTi/0
2018/09/22(土) 00:49:41.54ID:K6feSzd00
2018/09/22(土) 02:37:02.92ID:NKGoyKwW0
TEST : Wharfedale Diamond 11.1
https://stereo.ru/to/78fnr-test-polochnikov-wharfedale-diamond-111-varfedeylovskiy-zvuk-v-polochnom
Home theater calibration guide: Manual speaker setup
https://www.digitaltrends.com/home-theater/home-theater-calibration-guide-manual-speaker-setup/
https://stereo.ru/to/78fnr-test-polochnikov-wharfedale-diamond-111-varfedeylovskiy-zvuk-v-polochnom
Home theater calibration guide: Manual speaker setup
https://www.digitaltrends.com/home-theater/home-theater-calibration-guide-manual-speaker-setup/
2018/09/22(土) 04:03:14.63ID:IPOcP0Ix0
部屋揺れるような低音は困る。安物のスーパーウファーだったら大丈夫?
2018/09/22(土) 06:42:39.01ID:wl84SPGG0
安物は音質悪いのでそこそこのを買って音量しぼる
2018/09/22(土) 23:07:34.70ID:wiUduC5e0
高いスーパーウファーは、より低い低周波を出すイメージだが、どうなんだろうか?
688589
2018/09/22(土) 23:50:00.31ID:hVzyzGS/0 >>679
ながながと語ったわりに・・40インチで壁掛けが、とかいってたの?
40ならセンターもフロントも全部同じスピーカ並べてテレビをその上に置いとけばいいだけじゃん・・・・
てか40を寝ながらアマプラ見るぐらい近いなら、寝るときの耳の位置ににスピーカ並べてその上にテレビ置くだけじゃない?
そもそも40インチでその配置でフロント左右の距離近いしセンターいるの?50インチもそのまま置けるでしょ
ファントムでフロントをテレビ中央の高さに配置してAVアンプで4.1か6.1で調整したほうが良くない?
もはやなにいってるのか意味不明
ホームシアター以前にむ住むところをなんとか
てかヘッドフォンでよくない?40の4kで寝ながらとかどのぐらいの距離で見てるのかわからないな
ながながと語ったわりに・・40インチで壁掛けが、とかいってたの?
40ならセンターもフロントも全部同じスピーカ並べてテレビをその上に置いとけばいいだけじゃん・・・・
てか40を寝ながらアマプラ見るぐらい近いなら、寝るときの耳の位置ににスピーカ並べてその上にテレビ置くだけじゃない?
そもそも40インチでその配置でフロント左右の距離近いしセンターいるの?50インチもそのまま置けるでしょ
ファントムでフロントをテレビ中央の高さに配置してAVアンプで4.1か6.1で調整したほうが良くない?
もはやなにいってるのか意味不明
ホームシアター以前にむ住むところをなんとか
てかヘッドフォンでよくない?40の4kで寝ながらとかどのぐらいの距離で見てるのかわからないな
2018/09/23(日) 00:15:17.22ID:40MDnYnB0
俺の職場の人も32インチに10cmFosteks?で10万のAVアンプでセンターがどうとか言ってたから人それぞれ?
2018/09/23(日) 00:23:29.47ID:BsIZJsqj0
廉価セットスレで必死に長文コピペしてマウンティングしてる奴キモい
2018/09/23(日) 00:24:36.02ID:BsIZJsqj0
しかもスレちがいな金額のスピーカー自慢してる奴に絡んでw
2018/09/23(日) 09:15:39.06ID:W9Ag2DGA0
>>688
母が現在、荷物置きに使っている洋室をもらう予定で
後にそちらに視聴環境を作ろうかと思っています。
テレビは部屋を移ってから大型を買おうと思ってましたが、
スピーカーくらいは買って聴いててもいいやと、ウズウズ感で
買ってはみたもののセンターが今のごろ寝部屋?w(和8)には
あまりに大きかったので壁掛け金具を付けてみた次第です。
それが以外にいい感じにハマったので、もし、センター置くなら
こんなのどうかな?と書かせていただきました。
ぐだぐだといらない書き込みすみません
母が現在、荷物置きに使っている洋室をもらう予定で
後にそちらに視聴環境を作ろうかと思っています。
テレビは部屋を移ってから大型を買おうと思ってましたが、
スピーカーくらいは買って聴いててもいいやと、ウズウズ感で
買ってはみたもののセンターが今のごろ寝部屋?w(和8)には
あまりに大きかったので壁掛け金具を付けてみた次第です。
それが以外にいい感じにハマったので、もし、センター置くなら
こんなのどうかな?と書かせていただきました。
ぐだぐだといらない書き込みすみません
2018/09/23(日) 10:41:33.46ID:5jxSY/G10
>>692
気にするな。参考になった。
気にするな。参考になった。
2018/09/23(日) 16:41:55.68ID:jUMMiu9q0
TX-L50、ニューラルX以外だと時々音が途切れる。
2018/09/23(日) 18:24:54.25ID:WiBfsuk20
>>672
レスの流れ追わずに書くけど、センターSPはセンターSPをOFFの音(フロントから出る)と
ON(センターSPから出る)で音量が同じになるように手動設定してからが本番fだよ
センターSPがフロントのSPの格下ランクなら無駄骨かもしれないけど
とりあえず音量をそろえてから判断を下したらいいと思う
レスの流れ追わずに書くけど、センターSPはセンターSPをOFFの音(フロントから出る)と
ON(センターSPから出る)で音量が同じになるように手動設定してからが本番fだよ
センターSPがフロントのSPの格下ランクなら無駄骨かもしれないけど
とりあえず音量をそろえてから判断を下したらいいと思う
2018/09/24(月) 11:13:59.79ID:TRLrHSAK0
>>680
TVの反射があるから音像が画面の方に移動して違和感少なく聞けるんじゃない?
TVの反射があるから音像が画面の方に移動して違和感少なく聞けるんじゃない?
2018/09/24(月) 12:14:02.72ID:j1dSHRBy0
5.1.4chにしたいのだが、リアのトップ2つ増えるだけで、なんでAVアンプの値段が10万越えしかないのだろうか?
2018/09/24(月) 12:57:03.07ID:+lfs33if0
>>697
ch数増える分出力いるし、ニッチな需要になるからじゃ?
ch数増える分出力いるし、ニッチな需要になるからじゃ?
2018/09/24(月) 13:03:03.89ID:Y056xIZW0
>>697
DSPチップ(オブジェクトや自動音場補正を処理する)が8ch/個なので
7.1chなら1個で済むが、9.1ch以上だと2個以上必要になる
DACも8ch/個又は2ch/個なので8chなら2個、2chならch数分必要
その他プリアンプ部分もch数分必要だし、パワーアンプもch数分必要になる
なお今年低価格の5.1.4chがONKYO/PIONEERから出たが日本では販売していない
TX-NR787($799)
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-NR787&class=Receiver&source=prodClass
VSX-LX303($799)
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Home/AV-Receivers/Elite+Receivers/VSX-LX303
DSPチップ(オブジェクトや自動音場補正を処理する)が8ch/個なので
7.1chなら1個で済むが、9.1ch以上だと2個以上必要になる
DACも8ch/個又は2ch/個なので8chなら2個、2chならch数分必要
その他プリアンプ部分もch数分必要だし、パワーアンプもch数分必要になる
なお今年低価格の5.1.4chがONKYO/PIONEERから出たが日本では販売していない
TX-NR787($799)
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-NR787&class=Receiver&source=prodClass
VSX-LX303($799)
https://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Home/AV-Receivers/Elite+Receivers/VSX-LX303
2018/09/24(月) 13:18:33.90ID:Y056xIZW0
>>699
補足、DSPチップにはいろいろあり処理能力が違う
Atmos/DTS:Xを使わなければ安いチップや少ない数で対応可能だけど
Atmosは処理が複雑なため個数を増やすか高性能チップが必要で
DTS:XはAtmosよりもさらに処理が複雑なためより高性能なチップが必要となる
従来は普及価格機では7.1.4の11.1chまでしか処理出来ず
9.1.4や7.1.6以上をやるには100万以上するハイエンド機が必要だったが
今年DENON/Marantzが新型DSPを使いAVC-X8500HやAV8805の価格で13.2chが可能になった
補足、DSPチップにはいろいろあり処理能力が違う
Atmos/DTS:Xを使わなければ安いチップや少ない数で対応可能だけど
Atmosは処理が複雑なため個数を増やすか高性能チップが必要で
DTS:XはAtmosよりもさらに処理が複雑なためより高性能なチップが必要となる
従来は普及価格機では7.1.4の11.1chまでしか処理出来ず
9.1.4や7.1.6以上をやるには100万以上するハイエンド機が必要だったが
今年DENON/Marantzが新型DSPを使いAVC-X8500HやAV8805の価格で13.2chが可能になった
2018/09/24(月) 13:47:19.13ID:SV4zkyTv0
分かりやすい説明を有難う。オンキヨーのTX-NR787良さげだけど、今持ってるTX-L50がatmos認識したりしなかってり不安定で、Blu-ray側をPCMダウンミックスで出力しないと音が途切れる。もともとAtmos対応機じゃなかったからだろうか?なんかオンキヨーには抵抗ある。
デノンAVR-X4500狙ってるけど予算的に厳しいわ。5.1.2って何かイマイチな気がするけど、差額10万ぐらいの差があるのだろうか?
デノンAVR-X4500狙ってるけど予算的に厳しいわ。5.1.2って何かイマイチな気がするけど、差額10万ぐらいの差があるのだろうか?
2018/09/24(月) 15:43:25.22ID:Y056xIZW0
>>701
TX-L50のAtmosを認識しなかったりというのはよく分からないが
DSPはCirrus LogicのCS49844というクアッドコアを使用しており
TX-RZ830やAVR-X2500HやNR1609なども同じのを使っている
音が途切れるというのは通常は出力をミュートしており
音の入力があってから音声信号のフォーマットを認識して音を出すため
フォーマットやch数が変わったり、無音になったりすると
出力にミュートが掛かり0.数秒音が出ない現象だろう
これはONKYOの仕様なので仕方ない、その機種は分からないが他の機種では
何時だったかのファームウェアのアップデートである程度改善したらしいけど
あとAtmos/DTS:Xはx.x.2とx.x.4では表現される音場がかなり違うので >>36
本当のAtmosを楽しみたいなら5.1.4をおすすめするし多少高くてもそれだけの価値はある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1518494812/600
但しスピーカーがしょぼいならそっちのアップグレードの方が先だろう >>510-512
まあTX-L50は5.1.2も出来ないので5.1.2が可能な安い7.1chを買って
先にスピーカーに予算を充てた方が得策、AVアンプは毎年何らかの更新があるし
来年はHDMI2.1を搭載するだろうし、モデルチェンジ期には定価の半額になる
AVR-X4500Hは今14万だけど来年の今頃はAVR-X4400Hと同じ9万円台になる
大体DENONの4000番は底値が8万ぐらいなので今買うと差額が5万ぐらい出るよ
TX-L50のAtmosを認識しなかったりというのはよく分からないが
DSPはCirrus LogicのCS49844というクアッドコアを使用しており
TX-RZ830やAVR-X2500HやNR1609なども同じのを使っている
音が途切れるというのは通常は出力をミュートしており
音の入力があってから音声信号のフォーマットを認識して音を出すため
フォーマットやch数が変わったり、無音になったりすると
出力にミュートが掛かり0.数秒音が出ない現象だろう
これはONKYOの仕様なので仕方ない、その機種は分からないが他の機種では
何時だったかのファームウェアのアップデートである程度改善したらしいけど
あとAtmos/DTS:Xはx.x.2とx.x.4では表現される音場がかなり違うので >>36
本当のAtmosを楽しみたいなら5.1.4をおすすめするし多少高くてもそれだけの価値はある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1518494812/600
但しスピーカーがしょぼいならそっちのアップグレードの方が先だろう >>510-512
まあTX-L50は5.1.2も出来ないので5.1.2が可能な安い7.1chを買って
先にスピーカーに予算を充てた方が得策、AVアンプは毎年何らかの更新があるし
来年はHDMI2.1を搭載するだろうし、モデルチェンジ期には定価の半額になる
AVR-X4500Hは今14万だけど来年の今頃はAVR-X4400Hと同じ9万円台になる
大体DENONの4000番は底値が8万ぐらいなので今買うと差額が5万ぐらい出るよ
2018/09/24(月) 16:33:09.06ID:IyZTirWg0
スピーカーは高いの聴いたらそれが欲しくなるだろうけど、今ので満足。それにスクリーンを壁の寸法に近づけたから、スピーカーのサイズもこれしかなかった。っていうか、ここは貧乏人の廉価番スレなんで、そこんとこヨロシク。
音質に関しては本当に拘りがなく、劇場で良いと思った事がない。先日スターウォーズコンサートというのに行ってきたけど、音がモコモコして
自宅の安物スピーカーの方が良いと思った。安物でも数が増えると良い感じに立体感が増えた。それと集合住宅なので低音をあまり出したくない。
という訳で4400ポチろうとしたら、レスがあったw
音質に関しては本当に拘りがなく、劇場で良いと思った事がない。先日スターウォーズコンサートというのに行ってきたけど、音がモコモコして
自宅の安物スピーカーの方が良いと思った。安物でも数が増えると良い感じに立体感が増えた。それと集合住宅なので低音をあまり出したくない。
という訳で4400ポチろうとしたら、レスがあったw
2018/09/24(月) 19:30:41.30ID:gqMvLcjh0
2018/09/24(月) 19:32:29.54ID:TvP397EH0
いやいや俺は感謝してる。
2018/09/24(月) 20:09:23.34ID:gqMvLcjh0
全レスマルチ=キチガイ荒らし
2018/09/24(月) 20:17:02.55ID:YRqgaTrh0
やはりスピーカーマトリクスが最高
2018/09/24(月) 21:04:08.38ID:70Jcnvym0
2018/09/25(火) 01:05:41.15ID:XtrrcnFb0
2018/09/25(火) 06:24:34.95ID:seNZ17wg0
>>702
>フォーマットやch数が変わったり、無音になったりすると
出力にミュートが掛かり0.数秒音が出ない現象だろう
これの目的何?アイドリングストップみたいなもん?
デノンかヤマハにしようと思うんですが、何か気をつけたほうが良いことってありますか?
音の途切れは、マジで勘弁して欲しいです。
>フォーマットやch数が変わったり、無音になったりすると
出力にミュートが掛かり0.数秒音が出ない現象だろう
これの目的何?アイドリングストップみたいなもん?
デノンかヤマハにしようと思うんですが、何か気をつけたほうが良いことってありますか?
音の途切れは、マジで勘弁して欲しいです。
2018/09/25(火) 08:46:42.11ID:5Ki009xR0
データとしての素の音が乗っちゃうからでしょ?多分
ザーッて言う
どこまで切り詰めてミュートにしとくかはそれぞれあると思う
ザーッて言う
どこまで切り詰めてミュートにしとくかはそれぞれあると思う
2018/09/25(火) 09:24:45.73ID:7tamdH5N0
一番途切れが少ないのどれ?
2018/09/26(水) 00:24:44.99ID:hQJSylNw0
PREVIEW : Dali Oberon-Serie: Oberon 7 Stand-LS und Oberon On-Wall plus SUB E-12F
http://www.areadvd.de/tests/preview-dali-oberon-serie-oberon-7-stand-ls-und-oberon-on-wall-plus-sub-e-12f/
TEST : Denon AVR-X2500H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x2500h-hazimozi-erosito-teszt_2553
http://www.areadvd.de/tests/preview-dali-oberon-serie-oberon-7-stand-ls-und-oberon-on-wall-plus-sub-e-12f/
TEST : Denon AVR-X2500H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avr-x2500h-hazimozi-erosito-teszt_2553
2018/09/27(木) 02:46:53.95ID:bnmCUDTg0
このスレ見てずっと悩んでたけどAVR-X1500とSpektor2のセットがヨドバシで69800円の10%ポイント付きだったから買っちゃったわ。
HT-XT2からの乗り換えだったからただのステレオでも差が激しくて大満足。猫がなんかリアルな物音に過敏反応して凄いスピーカー嫌ってるのが興味深い。
嫁にバレずにどうやってスピーカー増やしていくかが課題。
あとSW高過ぎて辛い…。
HT-XT2からの乗り換えだったからただのステレオでも差が激しくて大満足。猫がなんかリアルな物音に過敏反応して凄いスピーカー嫌ってるのが興味深い。
嫁にバレずにどうやってスピーカー増やしていくかが課題。
あとSW高過ぎて辛い…。
2018/09/27(木) 09:13:06.04ID:k27w4vxf0
>>714
全く同じセットを淀で買ったわ
全く同じセットを淀で買ったわ
2018/09/27(木) 11:11:54.94ID:bnmCUDTg0
>>715
いろんな店舗でやってたならそこそこいそうですねw今回のキャンペーンとかDENONとDALIてお互いカタログにちょっとずつ載ってたりするの見てると提携とかしてるのかな?
うちはSWは一旦YAMAHAあたりで妥協しそう。センター買い足すなら流石にDALIで合わせるけどSWなら大丈夫かなぁと。
SWは適度に鳴ってりゃ取り敢えずいいかなってのはよくない考え方なのかな。
いろんな店舗でやってたならそこそこいそうですねw今回のキャンペーンとかDENONとDALIてお互いカタログにちょっとずつ載ってたりするの見てると提携とかしてるのかな?
うちはSWは一旦YAMAHAあたりで妥協しそう。センター買い足すなら流石にDALIで合わせるけどSWなら大丈夫かなぁと。
SWは適度に鳴ってりゃ取り敢えずいいかなってのはよくない考え方なのかな。
2018/09/27(木) 12:12:37.62ID:GmqeSj9Y0
>>716
DENONとMarantzはディーアンドエムホールディングスという同じ会社
そのD&Mが輸入代理店をしているブランドにB&WとDALIもある
http://dm-importaudio.jp/brand/
だからDENONとMarantzはB&WやDALIのスピーカーと
自社のアンプをセットで展示したり、販売している
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/30/39081.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/26/43889.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/711955.html
DENONとMarantzはディーアンドエムホールディングスという同じ会社
そのD&Mが輸入代理店をしているブランドにB&WとDALIもある
http://dm-importaudio.jp/brand/
だからDENONとMarantzはB&WやDALIのスピーカーと
自社のアンプをセットで展示したり、販売している
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/30/39081.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201804/26/43889.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/711955.html
2018/09/27(木) 13:13:45.05ID:upWCTYMX0
>>716
33SGをX1400とTX-NR616とで使っています。(両アンプもDynamicEQをオンにして低音を強調してます。)
sw以外のスピーカーは他のスピーカーとして再配置で再利用できますが、swはできないよ。
33SGをX1400とTX-NR616とで使っています。(両アンプもDynamicEQをオンにして低音を強調してます。)
sw以外のスピーカーは他のスピーカーとして再配置で再利用できますが、swはできないよ。
2018/09/27(木) 20:11:44.35ID:bnmCUDTg0
2018/09/28(金) 01:04:20.08ID:ICKHsRuI0
本気でテレビの音をよくしたい、本気でテレビの音に感動したい人に向けた
本気のステレオAVシステムプランの一例をご提案
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17209317
本気のステレオAVシステムプランの一例をご提案
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17209317
2018/09/29(土) 19:39:36.40ID:EWkOQcZh0
2018/09/30(日) 00:34:18.03ID:4w3I+Fdr0
Review : ELAC Debut 2.0
(F5.2 / C5.2 / B5.2 / A4.2 / SUB 3010 の5.1.4で評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/09/review-elac-debut-2-0-betaalbare-dolby-atmos-speakers/
Review : Q Acoustics 3050i
https://www.hifi.nl/artikel/27097/Review-Q-Acoustics-3050i.html
(F5.2 / C5.2 / B5.2 / A4.2 / SUB 3010 の5.1.4で評価)
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/09/review-elac-debut-2-0-betaalbare-dolby-atmos-speakers/
Review : Q Acoustics 3050i
https://www.hifi.nl/artikel/27097/Review-Q-Acoustics-3050i.html
2018/10/03(水) 00:05:16.45ID:a5PvcavQ0
TEST : MISSION QX-4
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2987-mission-qx-4
TEST : B&W 606
https://blog.son-video.com/2018/09/test-bw-606/
TEST : Yamaha RX-V585
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/test-yamaha-rx-v585/
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2987-mission-qx-4
TEST : B&W 606
https://blog.son-video.com/2018/09/test-bw-606/
TEST : Yamaha RX-V585
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/test-yamaha-rx-v585/
2018/10/05(金) 00:26:12.96ID:BjX+bOe/0
TEST : Dali Oberon 3
https://www.modernhifi.de/dali-oberon-3-test/
https://www.modernhifi.de/dali-oberon-3-test/
2018/10/05(金) 12:00:53.32ID:CGc/mMaL0
ファームのうpが来てた
2018/10/05(金) 15:13:50.80ID:4sYv1k490
>>725
何のだよw
何のだよw
2018/10/06(土) 00:41:30.32ID:CVA0ERMr0
TEST : Q Acoustics 3050i
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1888-q-acoustics-3050i
TEST : B&W 606
http://www.areadvd.de/tests/test-regallautsprecher-bowers-wilkins-606-kann-b-w-auch-in-guenstigen-preisklassen-ueberzeugen/
TEST : B&W 606
https://www.alpha-audio.nl/review/review-bowers-wilkins-606-s2/
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1888-q-acoustics-3050i
TEST : B&W 606
http://www.areadvd.de/tests/test-regallautsprecher-bowers-wilkins-606-kann-b-w-auch-in-guenstigen-preisklassen-ueberzeugen/
TEST : B&W 606
https://www.alpha-audio.nl/review/review-bowers-wilkins-606-s2/
2018/10/08(月) 19:31:07.00ID:tjc1nNlc0
テレビの音を良くしたくて、オンキョーBASE-V60購入
今まで聞こえてなかった音の輪郭が分かるようになって結構満足だわ
さて、こっから空いてるリアを足すか、フロントを入れ替えるか…
夢と沼が拡がりんぐ
今まで聞こえてなかった音の輪郭が分かるようになって結構満足だわ
さて、こっから空いてるリアを足すか、フロントを入れ替えるか…
夢と沼が拡がりんぐ
2018/10/09(火) 00:10:05.33ID:jiODhahJ0
口を開けて待ってるよw
2018/10/09(火) 01:47:32.87ID:UEmVQkOa0
TEST : Dali Alteco C-1
http://www.i-fidelity.net/testberichte/heimkino/dali-alteco-c-1/test.html
http://www.i-fidelity.net/testberichte/heimkino/dali-alteco-c-1/test.html
2018/10/09(火) 06:58:20.15ID:T1t638tU0
4.5畳の部屋で5.1.2chのアトモスって無意味?
フロントSPとリアSPの距離が2.2mほどなんだけど
フロントSPとリアSPの距離が2.2mほどなんだけど
2018/10/09(火) 09:18:42.70ID:6hwHUflJ0
その広さって防音室?おれも似たような広さの部屋でやる予定。
2018/10/09(火) 10:04:17.93ID:JP6IUvXl0
2018/10/09(火) 10:18:22.26ID:frTXg4n30
2018/10/10(水) 00:37:09.94ID:ws0toPGG0
ハイエンドだけど参考に
ストームオーディオのAVプリ「ISP 3D.16 ELITE」を
サウンドデザイナーさんのホームシアターに持ち込んでみた。(前)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17210387
TEST : Elac Debut 2.0 B5.2
http://www.areadvd.de/tests/test-regallautsprecher-elac-debut-2-0-b5-2-preis-leistungs-tipp-aus-kiel/
ストームオーディオのAVプリ「ISP 3D.16 ELITE」を
サウンドデザイナーさんのホームシアターに持ち込んでみた。(前)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17210387
TEST : Elac Debut 2.0 B5.2
http://www.areadvd.de/tests/test-regallautsprecher-elac-debut-2-0-b5-2-preis-leistungs-tipp-aus-kiel/
2018/10/10(水) 10:32:42.84ID:7jUhPqUG0
2018/10/10(水) 12:16:36.15ID:HjPP6gWT0
Dolby Atmos/DTS:Xの原理
サウンドデザイナーが音を作っている時に特定の音をオブジェクトに指定する
そのオブジェクトのXYZ座標で、Zを一番上にすればトップのみに出力
一番下にすればフロアの7chのみに出力(フロント/センター/サラウンド/サラウンドバック)
中間位置にすれば両方に出力し、Z値に従い上下音量比率により指定の高さに定位する
https://www.youtube.com/watch?v=WZ7hirFv-WI
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM
ステレオで左右の定位を作るのと同じ原理なので左右のスピーカーを
離せば左右を表現できるが、寄せていくほど表現が厳しくなり、くっつければモノラルになる
だからDolbyのガイドラインでは物理的高低差を設けるように定めている
フロントの高さ=耳の高さ(〜1.2m)
サラウンドの高さ=フロントの高さ or フロントの高さ×1.25以下
トップの高さ=フロントの高さ×2〜3
http://i.imgur.com/zeBvks0.jpg
ドルビーアトモスホームシアター 設置ガイドライン
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
サウンドデザイナーが音を作っている時に特定の音をオブジェクトに指定する
そのオブジェクトのXYZ座標で、Zを一番上にすればトップのみに出力
一番下にすればフロアの7chのみに出力(フロント/センター/サラウンド/サラウンドバック)
中間位置にすれば両方に出力し、Z値に従い上下音量比率により指定の高さに定位する
https://www.youtube.com/watch?v=WZ7hirFv-WI
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM
ステレオで左右の定位を作るのと同じ原理なので左右のスピーカーを
離せば左右を表現できるが、寄せていくほど表現が厳しくなり、くっつければモノラルになる
だからDolbyのガイドラインでは物理的高低差を設けるように定めている
フロントの高さ=耳の高さ(〜1.2m)
サラウンドの高さ=フロントの高さ or フロントの高さ×1.25以下
トップの高さ=フロントの高さ×2〜3
http://i.imgur.com/zeBvks0.jpg
ドルビーアトモスホームシアター 設置ガイドライン
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
2018/10/11(木) 00:22:12.12ID:dbcrDxvx0
TEST : Elac Debut 2.0 SUB3010
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/elac-debut_20_sub3010_16459
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/elac-debut-20-sub3010-subwoofer-home-50328.jpg
TEST : Wharfedale Diamond 11.5
https://www.likehifi.de/test/test-wharfedale-11-5-think-big/
https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/elac-debut_20_sub3010_16459
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/elac-debut-20-sub3010-subwoofer-home-50328.jpg
TEST : Wharfedale Diamond 11.5
https://www.likehifi.de/test/test-wharfedale-11-5-think-big/
2018/10/11(木) 04:38:53.07ID:2eR6+dV90
PCデスク上にセンターSC-C33SG、フロントSC-A33SG
アンプはDENON DHT-S511HDで付属スピーカーをスピーカースタンド(ハヤミ SB-109)に取り付けてサラウンド用に回してます
4Kとアトモスに対応したアンプに買い換えを予定していて以下の構成を考えていますが何か問題点や他にお勧めはあるでしょうか?
・アンプにSONY STR-DH790 or DENON AVR-X1400H
・フロントにZENSOR PICOを追加、SC-A33SGをサラウンド、DHT-S511HD付属スピーカーを天井へ回す
・ウーハーにYST-FSW050を追加(あまり大音量は出せないのと縦置き出来る点で)
アンプはDENON DHT-S511HDで付属スピーカーをスピーカースタンド(ハヤミ SB-109)に取り付けてサラウンド用に回してます
4Kとアトモスに対応したアンプに買い換えを予定していて以下の構成を考えていますが何か問題点や他にお勧めはあるでしょうか?
・アンプにSONY STR-DH790 or DENON AVR-X1400H
・フロントにZENSOR PICOを追加、SC-A33SGをサラウンド、DHT-S511HD付属スピーカーを天井へ回す
・ウーハーにYST-FSW050を追加(あまり大音量は出せないのと縦置き出来る点で)
2018/10/11(木) 14:04:15.29ID:3abyTchI0
Zensorはもう廃盤だからpico vokalも一緒に揃えたほうがいいと思う
あとで買えなくなるかも
あとで買えなくなるかも
2018/10/11(木) 17:44:21.51ID:SlOh/fRI0
>>739
714だけどAVR-x1500hとSpektor2のセットもまだ安いからオススメだよ。
上で悩んでたけどウーハーはブランド揃えずにNS-SW050買ったけど大音量出さなきゃ大満足ですわ。
あとはセンタースピーカーだけzensor vokal買い増す予定。
714だけどAVR-x1500hとSpektor2のセットもまだ安いからオススメだよ。
上で悩んでたけどウーハーはブランド揃えずにNS-SW050買ったけど大音量出さなきゃ大満足ですわ。
あとはセンタースピーカーだけzensor vokal買い増す予定。
2018/10/14(日) 00:15:04.17ID:UkAONU8G0
Wharfedale D320 review
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-d320
TEST : DALI Oberon 7
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/820-dali-oberon-7-test
TEST : KEF Q550
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1891-kef-q550
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-d320
TEST : DALI Oberon 7
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/820-dali-oberon-7-test
TEST : KEF Q550
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/1891-kef-q550
2018/10/15(月) 09:41:44.96ID:s0YTipZn0
サラウンドスピーカーって耳の高さが理想みたいだけど耳から1m上だとダメ?
後ろが窓とベッドで窓枠の上に壁掛けにしたいんだけど
後ろが窓とベッドで窓枠の上に壁掛けにしたいんだけど
2018/10/15(月) 10:17:44.96ID:nucSHrF20
2018/10/15(月) 10:41:46.01ID:INjmWTA50
>>743
ブラケット使って視聴位置の耳の高さに向けて傾ければOK
但しAtmos/DTS:Xでトップスピーカーを使うなら
トップとサラウンドで物理的高低差が必要なのでそこは注意が必要
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/421/42117/ph6.jpg
ブラケット使って視聴位置の耳の高さに向けて傾ければOK
但しAtmos/DTS:Xでトップスピーカーを使うなら
トップとサラウンドで物理的高低差が必要なのでそこは注意が必要
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/421/42117/ph6.jpg
2018/10/15(月) 11:20:53.38ID:+l4ECZ3X0
2018/10/15(月) 12:14:50.63ID:INjmWTA50
>>746
ONKYOは推奨してないよ耳の高さを推奨、ハイトと勘違いしてない?
ONKYOは推奨してないよ耳の高さを推奨、ハイトと勘違いしてない?
2018/10/15(月) 12:31:26.10ID:xR3H1eCS0
推奨というかすべてのメーカー耳の高さがベストだよ
5.1chや7.1chならリアスピーカーを高くすると定位が少しぼやけるくらいで
サランウドに立体感が出てむしろいいくらいで問題はないけど
アトモスやるのなら耳の高さにしないと音の上下の移動が表現できない
つまりアトモスやらないのならまったく問題ない
スピーカーは耳の方向に角度を付ける
5.1chや7.1chならリアスピーカーを高くすると定位が少しぼやけるくらいで
サランウドに立体感が出てむしろいいくらいで問題はないけど
アトモスやるのなら耳の高さにしないと音の上下の移動が表現できない
つまりアトモスやらないのならまったく問題ない
スピーカーは耳の方向に角度を付ける
2018/10/15(月) 12:47:14.04ID:lPqN0osl0
>>745
シネマチュプキかな
シネマチュプキかな
2018/10/15(月) 15:49:06.84ID:+l4ECZ3X0
あれ?昔のテンプレにあったようなとメモを読み直したら
高さ方向の情報はなかったとです
何かの勘違いだったみたいです、すいません
高さ方向の情報はなかったとです
何かの勘違いだったみたいです、すいません
2018/10/15(月) 15:52:53.12ID:yAKzA1DL0
>>745
田端だな
あそこ7.1.4のAtmos対応と言いながらAtmosの映画、というよりサラウンドが実感出来る映画やらないんだよな
版権切れた昔の映画で金取ったりw
まぁ耳や目が不自由な人でも観れるという趣旨で音にこだわっても仕方ないのは分かるが、それならなんでAtmosでそれも中途半端なセッティングをしてるんだろうなw
謎ではある
田端だな
あそこ7.1.4のAtmos対応と言いながらAtmosの映画、というよりサラウンドが実感出来る映画やらないんだよな
版権切れた昔の映画で金取ったりw
まぁ耳や目が不自由な人でも観れるという趣旨で音にこだわっても仕方ないのは分かるが、それならなんでAtmosでそれも中途半端なセッティングをしてるんだろうなw
謎ではある
2018/10/16(火) 16:39:13.46ID:ZhkYgTcZ0
デノン DSW-37って床に向かって音が出るの?
2018/10/16(火) 18:05:25.29ID:AYTM8xKt0
>>752
SWはウーファーユニットが正面向きと底面向きがある、またバスレフならポートの位置もある
https://ledgernote.com/wp-content/uploads/2017/01/front-vs-down-firing-subwoofers.png
知っているようで知らない「サブウーファー」ってどんなもの?
https://jp.yamaha.com/sp/services/myujin/5181.html
DSW-37は底面向きで底面ポートなのでスピーカーユニットもバスレフポートも
床に向けて音を出し底面プレートにぶつけて周辺に音が出てくる、内部はこんな感じ
http://i.imgur.com/ajvKXmf.jpg
底面向き、サイドポート(NS-SW700など)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/yamaha05.jpg
正面向き、前面ポート(SL-A251/D501など)
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d212ext/img/tech03.gif
正面向き、リアポート(SA-CS9など)
https://www.sony.jp/products/picture/original_SA-CS9_enclosure_03388.jpg
正面向き、サイドポート(NS-SW500/1000など)
https://www.lite-magazin.de/wp-content/uploads/2017/04/170423.yamaha-ns-sw1000-subwoofer-konstruktion.jpg
正面向き、底面ポート(SUB E-9/E-12 Fなど)
http://www.areadvd.de/images/2013/Dali_ZensorSet/Dali_Zensor_SubE-12F_Unterseite.jpg
https://media-dali.azureedge.net/2408/dali-sub-e-12-f-cabinet-bass-tube.jpg
SWはウーファーユニットが正面向きと底面向きがある、またバスレフならポートの位置もある
https://ledgernote.com/wp-content/uploads/2017/01/front-vs-down-firing-subwoofers.png
知っているようで知らない「サブウーファー」ってどんなもの?
https://jp.yamaha.com/sp/services/myujin/5181.html
DSW-37は底面向きで底面ポートなのでスピーカーユニットもバスレフポートも
床に向けて音を出し底面プレートにぶつけて周辺に音が出てくる、内部はこんな感じ
http://i.imgur.com/ajvKXmf.jpg
底面向き、サイドポート(NS-SW700など)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/yamaha05.jpg
正面向き、前面ポート(SL-A251/D501など)
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d212ext/img/tech03.gif
正面向き、リアポート(SA-CS9など)
https://www.sony.jp/products/picture/original_SA-CS9_enclosure_03388.jpg
正面向き、サイドポート(NS-SW500/1000など)
https://www.lite-magazin.de/wp-content/uploads/2017/04/170423.yamaha-ns-sw1000-subwoofer-konstruktion.jpg
正面向き、底面ポート(SUB E-9/E-12 Fなど)
http://www.areadvd.de/images/2013/Dali_ZensorSet/Dali_Zensor_SubE-12F_Unterseite.jpg
https://media-dali.azureedge.net/2408/dali-sub-e-12-f-cabinet-bass-tube.jpg
2018/10/17(水) 00:23:36.41ID:H0X2vVBO0
TEST : Dali Oberon On-Wall + SUB E-12F - 2.1-System
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-dali-oberon-on-wall-sub-e-12f-hervorragendes-2-1-system-fuer-rund-1-150-eur/
TEST : B&W 607
https://www.lowbeats.de/test-bw-607-geniale-kompaktbox-fuer-kleines-geld/
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-dali-oberon-on-wall-sub-e-12f-hervorragendes-2-1-system-fuer-rund-1-150-eur/
TEST : B&W 607
https://www.lowbeats.de/test-bw-607-geniale-kompaktbox-fuer-kleines-geld/
2018/10/18(木) 00:32:02.91ID:xKVU6MXw0
2018/10/18(木) 03:53:11.87ID:BPB80dlg0
【予 算】 10万円以内
【予定ch数】 2.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 50%、音楽 40%、ゲーム 5%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約8畳、視聴距離 1.8m、アパート 2階
【接続器機】確定 テレビ: KDL-40W600B、BDレコーダー:BDZ-AT300S、ニンテンドーSwitch
【現在のシステム】BOSE Companion 20 multimedia speaker system
【相談内容】
とりあえずということで貰い物の今のスピーカーを使ってきたが、もう少し質を上げたいという感じです。
バースピーカーにするくらいならアンプとスピーカーの方が良いとのことなのでこちらに来ました。
簡単におすすめの組み合わせを教えてほしいです。
低音をちゃんと聞きたいのでサブウーファーも入れようと思ってますが、近所迷惑を考えるとどうかなと考えています。
経験談などあったら教えてほしいです。
来年3月には引っ越すので、設置環境はある程度融通が利く予定です。
それと、テンプレを読んで疑問に思ったのですが、テレビ、レコーダーがsonyだからアンプもsonyで揃えるのが順当でしょうか?
とするとスピーカーもソニーで揃えるのが良いんでしょうか?それとも >>29 の通りに別にしたほうが良いでしょうか?
おすすめ、疑問点の回答、その他アドバイス等あれば教えてください。
【予定ch数】 2.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 50%、音楽 40%、ゲーム 5%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 5%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用しない
【部屋環境】約8畳、視聴距離 1.8m、アパート 2階
【接続器機】確定 テレビ: KDL-40W600B、BDレコーダー:BDZ-AT300S、ニンテンドーSwitch
【現在のシステム】BOSE Companion 20 multimedia speaker system
【相談内容】
とりあえずということで貰い物の今のスピーカーを使ってきたが、もう少し質を上げたいという感じです。
バースピーカーにするくらいならアンプとスピーカーの方が良いとのことなのでこちらに来ました。
簡単におすすめの組み合わせを教えてほしいです。
低音をちゃんと聞きたいのでサブウーファーも入れようと思ってますが、近所迷惑を考えるとどうかなと考えています。
経験談などあったら教えてほしいです。
来年3月には引っ越すので、設置環境はある程度融通が利く予定です。
それと、テンプレを読んで疑問に思ったのですが、テレビ、レコーダーがsonyだからアンプもsonyで揃えるのが順当でしょうか?
とするとスピーカーもソニーで揃えるのが良いんでしょうか?それとも >>29 の通りに別にしたほうが良いでしょうか?
おすすめ、疑問点の回答、その他アドバイス等あれば教えてください。
2018/10/18(木) 04:13:12.35ID:YDgO9pXx0
上で何度か書いた者だけど、denonのavr-h1500xとspektor2の組み合わせで7万、YAMAHAのサブウーファーで12000円で超雑食の自分としては取り敢えず結構満足できる感じになった。
SONY性のサウンドバー持ってたけどブラビアリンクでファームウェア壊れて漬物石になったから相性とか気にしないことにした。音も流石に段違い。
戸建ての狭小住宅だけどウーファーも気にならないかな。フラット35sの関係もあって最近の家は防音もしっかりしてるし。一応床越しに伝わるのが嫌でバスレフ?が下向きのやつは避けたけど。
自分は2万ほどでzensor vokalをセンターに足して3.1chとしトータル諸々11万くらいで楽しんでる。
SONY性のサウンドバー持ってたけどブラビアリンクでファームウェア壊れて漬物石になったから相性とか気にしないことにした。音も流石に段違い。
戸建ての狭小住宅だけどウーファーも気にならないかな。フラット35sの関係もあって最近の家は防音もしっかりしてるし。一応床越しに伝わるのが嫌でバスレフ?が下向きのやつは避けたけど。
自分は2万ほどでzensor vokalをセンターに足して3.1chとしトータル諸々11万くらいで楽しんでる。
2018/10/18(木) 07:34:02.97ID:nUzcVshw0
淀コムだとSCT37Kとの組み合わせしか出てこないけど店舗じゃないと買えないの?
2018/10/18(木) 08:38:54.34ID:O2yyFQUv0
AVR-X1500Hがどうかしたのか?
2018/10/18(木) 11:56:16.52ID:PUTvfdaI0
>>756
TV、アンプ(AV、プリメイン)、スピーカー、プレーヤー(レコーダー、BD、CD、ネットワーク)
ヘッドホン・イヤホン、プロジェクターなどそれぞれ別物なのでメーカーを揃える必要はない、餅は餅屋
ちなみにSONY・YAMAHA・DENON・Marantz・ONKYOのAVアンプ開発はB&Wのスピーカーで音を調整している
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
スピーカーは15〜18cmウーファーのブックシェルフでこの辺を試聴して好みのやつを使えばいい
なお将来5.1chにするつもりがないならセンターが売っていない非マルチchスピーカーを使っても良い
Studio 230、Zensor 3、Bronze 2、Diamond 225、Debut B6、Mission QX-2、Q350、Diamond 11.2、Oberon 3
このサイズならそれなりに低音は出るので、映画を観ないならサブウーファーは無くても問題ない
とりあえず2.0chで使い低音が物足りないと思えは、SA-CS9とか音楽の質に拘るならCW200B/Dなどを買う
その他スピーカーのツイーターが耳の高さ付近になるよう適当な台かスピーカースタンドを買う
AVアンプは自分が必要な機能や接続端子を確認して選ぶ(今年のモデルは年末以降安くなる)
STR-DH790、RX-V485、VSX-832、AVR-X1400H/1500H、RX-V583/585
上記スピーカーで音楽の質を上げたいならこの辺がおすすめ(あくまでスピーカー優先)
RX-A770、AVR-X2500H
部屋やセッティングの影響でスピーカーから聞こえる音が周波数帯域によって凸凹するが
AVアンプではそれを自動音場補正によってフラットになるよう補正するけどその音を微調整したいなら
AVR-X1400H/1500H/2500HかRX-A770、その他は自動補正値を使わず自分で設定するのは可能
なおSONYはどちらも不可能
こういうイコライザー機能
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Denon-AVR-X2400-EQ.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Audyssey-App-FQ-Zielkurve.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Onkyo-TX-NR676E-EQ.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Yamaha-RX-V683-EQ.jpg
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
TV、アンプ(AV、プリメイン)、スピーカー、プレーヤー(レコーダー、BD、CD、ネットワーク)
ヘッドホン・イヤホン、プロジェクターなどそれぞれ別物なのでメーカーを揃える必要はない、餅は餅屋
ちなみにSONY・YAMAHA・DENON・Marantz・ONKYOのAVアンプ開発はB&Wのスピーカーで音を調整している
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
スピーカーは15〜18cmウーファーのブックシェルフでこの辺を試聴して好みのやつを使えばいい
なお将来5.1chにするつもりがないならセンターが売っていない非マルチchスピーカーを使っても良い
Studio 230、Zensor 3、Bronze 2、Diamond 225、Debut B6、Mission QX-2、Q350、Diamond 11.2、Oberon 3
このサイズならそれなりに低音は出るので、映画を観ないならサブウーファーは無くても問題ない
とりあえず2.0chで使い低音が物足りないと思えは、SA-CS9とか音楽の質に拘るならCW200B/Dなどを買う
その他スピーカーのツイーターが耳の高さ付近になるよう適当な台かスピーカースタンドを買う
AVアンプは自分が必要な機能や接続端子を確認して選ぶ(今年のモデルは年末以降安くなる)
STR-DH790、RX-V485、VSX-832、AVR-X1400H/1500H、RX-V583/585
上記スピーカーで音楽の質を上げたいならこの辺がおすすめ(あくまでスピーカー優先)
RX-A770、AVR-X2500H
部屋やセッティングの影響でスピーカーから聞こえる音が周波数帯域によって凸凹するが
AVアンプではそれを自動音場補正によってフラットになるよう補正するけどその音を微調整したいなら
AVR-X1400H/1500H/2500HかRX-A770、その他は自動補正値を使わず自分で設定するのは可能
なおSONYはどちらも不可能
こういうイコライザー機能
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Denon-AVR-X2400-EQ.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Audyssey-App-FQ-Zielkurve.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Onkyo-TX-NR676E-EQ.jpg
http://audiovision.de/wp-content/uploads/2017/09/Yamaha-RX-V683-EQ.jpg
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
761名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 13:21:43.36ID:lDW1Nl8y0 >>756
5.1hcにしないがテレビに接続して使用する、というのであればパイオニアのSX-S30にサブウーファー追加で良いかと思われます
5.1hcにしないがテレビに接続して使用する、というのであればパイオニアのSX-S30にサブウーファー追加で良いかと思われます
2018/10/19(金) 00:21:22.75ID:vzOqnmaE0
Fyne Audio F301 Standmount Speaker Review
https://www.avforums.com/review/fyne-audio-f301-standmount-speaker-review.15342
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
TEST : B&W 606
https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-606-allvanyos-hangfal-teszt_2574
https://www.avforums.com/review/fyne-audio-f301-standmount-speaker-review.15342
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
TEST : B&W 606
https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-606-allvanyos-hangfal-teszt_2574
2018/10/19(金) 16:28:29.92ID:rA2wS/Gj0
5.1chのサウンドを2.1chで再生するとリアはカットされるらしいけど、
Atmos5.1.4で再生した場合、まだ他に再生されてないchはあるのでしょうか?
Atmos5.1.4で再生した場合、まだ他に再生されてないchはあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 一周揃えると50万円強…万博・大屋根リングのオフィシャル模型が熱い [178716317]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6