X



【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart25【VSX】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1b3-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:40:06.70ID:gbp72fV/0
!extend:on:vvvvv:1000:512

オンキヨー&パイオニア株式会社の、パイオニアブランドAVアンプ・ホームシアターシステムについて語るスレ

パイオニアブランド オーディオビジュアル製品サイト
http://jp.pioneer-audiovisual.com/

パイオニアブランド AVアンプ製品情報
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/

前スレ
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart24【VSX】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1500959328/

【5.1CH】 パイオニア ホームシアター 【7.1CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1261489529/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/16(金) 00:41:49.53ID:gCj9gcEer
たてましたが、PCからだと改行削除したことに気づきませんでした。。。
2018/11/16(金) 09:06:19.18ID:WuX1SiUD0
>>1 乙
2018/11/16(金) 20:37:39.99ID:oPTgSCADd
>>1

LX701が明日届くので楽しみです
2018/11/18(日) 00:18:20.64ID:tHIkcyuz0
スレ乙 スピーカー増やしたいなぁ
2018/11/23(金) 10:27:07.09ID:U5/H44iaa
>>1
乙杯鬼屋
2018/11/26(月) 20:00:35.76ID:Vid/g43cr
SC-LX90が完全にぶっ壊れたので、LX901とA-70Aの二刀流で行くことにした!
他にも同じようなヤツいる?

スピーカーはS-1EXなんで音質劣化しないかが少し心配なんだが
2018/11/26(月) 20:39:57.13ID:4VrPKI/TM
S-1EXいいな
2018/11/26(月) 21:45:16.56ID:Vid/g43cr
>>8
S-1EXとLX90の組み合わせに惹かれてAV泥沼にはまりこんだ自分としては、ちと複雑な気分だよ
iLinkも無いのでSACDプレイヤーも選び直しだぜ
2018/11/26(月) 23:58:29.19ID:4VrPKI/TM
>>9
LX90もA-70Aも(LX901も?)D級アンプだから技術レベルの違いがどうでるか興味深いな。A-70Aがパワー段のパターン設計的には一番無駄なく理想的にできてて音も良さそうな気がする。
S-1EXは長く使えるだろうから大事にね。
2018/11/27(火) 20:47:22.35ID:uzZebQrm0
いいスピーカー使ってますなぁ
2018/11/27(火) 21:28:36.63ID:RGgLIIrUr
S-1EXは今なら中古も値段下がっているのでオススメ
音質的には802Dとほぼ同格なんでマジでお得だわ

さて、土曜日にA-70AとLX901が届くのでちと楽しみだ
13名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-GQrL)
垢版 |
2018/12/07(金) 19:59:00.40ID:9/Wp/uAU0
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき
   |l    | :|    | |             |l::::   パイオニアはまだ健在
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   カーナビ部門は黒字を連発
   |l \\[]:|    | |              |l::::   日本中に空前絶後のオーディオブームが起きていて
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   PD-70AEはステレオサウンドでグランプリを獲得してるんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
2018/12/07(金) 21:55:09.81ID:6nxWvvrka
>13
久々にこのAA見て泣けてきたわw
15名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa05-aoeu)
垢版 |
2018/12/08(土) 10:39:41.04ID:fHXUJFM8a
B&Wのチョンマゲにイネーブルを乗せる事に成功。
3点支持で転倒防止ジェルを挟み込んで上手く安定した。
2018/12/08(土) 11:14:29.22ID:Vp2swgi00
>>15
よくやったお疲れ様
写真UPよろしく
17名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33eb-q9az)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:04:16.19ID:aTloXq/s0
おい、おまえら、既に関係ないとは言え、パイオニア上場廃止だぞ、何か一言ないのか?
2018/12/08(土) 21:12:53.00ID:edCd0sGDd
もう別会社だからね
カーナビはしばらく買う予定ないし
2018/12/08(土) 21:17:45.53ID:9gxzl4Sv0
オンキヨーの第1位株主がパイオニアだけど、
もしかして、オンキヨー&パイオニアも危ない?
2018/12/09(日) 00:10:22.16ID:sN3xM4210
こういうのでHDMIを分岐できる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXUQDEN
2018/12/09(日) 09:35:19.47ID:Cu8Av+jJ0
入力が1つ出力が2つ
22名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa05-aoeu)
垢版 |
2018/12/09(日) 13:17:59.01ID:Rtw8KTO4a
>>16
ありがとう。
ここって写真添付出来るのか??
折角イネーブル追加したけど,Atomos収録されたBDがないと意味ないんだね。
大昔のケンウッドのアローラのオムニトップ的な感じにもなってるのかなと思ったけど、
通常時は一切なってないのね・・・。
しかもAtomos収録って英語音声限定&UH BDが多いから、案外自分の環境じゃ意味ないかも。
PS4のサードバーティーには頑張ってほしいなあ。
2018/12/09(日) 13:25:08.98ID:Cu8Av+jJ0
>>22
アップロダに送ってアドレスをここに載せればいい
2018/12/09(日) 14:33:04.45ID:D0LSfBxO0
>>22
オムニトップとか懐かしい

サラウンドモードをNeural:xかドルビーサラウンドにすればイネーブルも鳴るよ
雨とか雷の音はしっかり上に振ってくれるはず
2018/12/09(日) 14:43:39.91ID:orfgGrvP0
純パイオニア製のLX89がちょっと自慢になるか。
これから買い換える機種がもう出そうに無いのも困るけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa4f-6TvB)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:48:33.69ID:moTG09fba
イネーブルを追加して初めてAtomos 収録のBD(トランスフォーマー 最後の騎士王)を
見たんだけど,上からどうこうって感じは全く感じれなかった・・・。
通常音声と比べてもそんなに差はないような・・・。
この映画のサラウンドは凄いぞ!ってのがあったら是非教えてください。(UHD以外で)
2018/12/14(金) 13:39:18.84ID:7yAQtukq0
髑髏島のキングコング良かったよ

あとイネーブルのチャンネルは+2か3しとくいい
2018/12/14(金) 16:21:59.43ID:ySSSXoX50
サラウンド関係ないけど、あのポスタービジュアルはわくわく感あって好きだわ。
29名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdaa-xxvp)
垢版 |
2018/12/14(金) 17:01:28.82ID:ze9zkDkqd
で、どうなんだろ?再編とかされてなんやかんやで安くなったりするかな?
2018/12/14(金) 20:01:38.36ID:y50+ZMix0
>>26
エベレスト
2018/12/14(金) 21:07:22.89ID:pdjuVIHr0
>>26
イネーブルドだとどうか分からないがおすすめどころ

「クワイエット・プレイス」、「IT」、「ランペイジ」、「グレートウォール」
「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」、「ハクソー・リッジ」
「ジュラシック・ワールド/炎の王国」、「レディ・プレイヤー1」、「パワーレンジャー」
32名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-4O69)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:55:42.43ID:mERkuquma
皆さんオススメを色々教えて下さりありがとうございます。
気になってた映画もチラホラ入ってたので、年末年始にかけて見てみます。
イネーブルのボリューム+2〜3にもしてみますね。
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-zjHP)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:30:56.41ID:HPxbSCXM0
SX-S30の話なんで厳密にHDMI付のプリメインと言っていいだろうけど
置く場所の条件やソースの絡みでこれで2chにする事を考えてますが
他のAVアンプと同じ仕様かどうかわからんけどアップスケーリングついてますよね?
これに4KじゃなくFHDモニターとかでも外部機器の直繋ぎと比較して画質改善するのでしょうか?
要は4Kモニタじゃなくてもアップスケーリングの回路部分がエンハンサー的に使えるか
どうかを聞きたいのですが。実際はFHDだとパススルーなのかもしれないけど。
CATVのSTB経由でCS局を見るのが殆どで多分4Kソースを見る事は当面無さそうなんで。
34名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-zjHP)
垢版 |
2018/12/15(土) 02:41:09.58ID:la/6Puuv0
他メーカー(確かヤマハ)のアプコン付AVアンプだと
FHDモニターでも直繋ぎより画質が改善したってのは
(アプコン&補正の後に再びダウンコンバートしてる?)
何かで見た覚えがあるがパイオニア&オンキョーのはわからん。
自宅で試すにもFHDモニターが無いわ。
2018/12/17(月) 17:55:12.81ID:0Ht3TMAH0
SC-LX89のHDMIは4K/HDR対応と書かれています。
HDRはHDR10のみ対応で、
HDR10+やDolby VisionやHLGは通す事はできないのでしょうか?
2018/12/17(月) 17:59:18.97ID:0Ht3TMAH0
あれ、現行モデルのSC-LXn01も
HDR10+やDolby VisionやHLGに対応するとは書かれてませんね。
現行モデルでも非対応?
2018/12/17(月) 18:01:16.40ID:0Ht3TMAH0
何度もすみません。
SC-LXn01はファームウェアアップデートで
Dolby VisionとHLGに対応したみたいですね。
HDR10+は未記載。

旧機種のSX-LX89ではすべて非対応なんでしょうね。
失礼しました。
2018/12/18(火) 16:33:22.97ID:to0QLmYC0
LX901/801/701シリーズ用ファームアップ来てるね。
動作安定性向上だって。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html
39sage (ワッチョイ 078a-vjmv)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:40:14.87ID:Xv9EbdaW0
LX801はALCがないみたいなんですけど
代わりの機能ってありますか?
わりとALCを使うのでないと困るんですが。
2018/12/21(金) 12:55:44.15ID:8vANXqIs0
入力ごとの音量レベルを手動で調整する機能ならある。
41名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d8a-xlGW)
垢版 |
2018/12/21(金) 13:03:34.18ID:jPsaRlxQ0
音量レベルの調整とはレンジ幅の調整ができるという事ですか?
2018/12/21(金) 13:44:54.78ID:z3ISi5Cq0
>>39
ALCはPIONEERの機能、SC-LX701/801/901からPIONEERの機能をカットして
ONKYOの機能に統一となった、なおONKYOにALCと同様な機能はない
DolbyやDTS系で使えるDRCとLoudness Managementはある
2018/12/21(金) 14:32:36.32ID:jPsaRlxQ0
>>42
ALCだと細かく好みのレンジ幅に調整できるのですがLoudness Managementはオン・オフだけみたいですね
こればかりは自分で聞いてみないとわからないですが爆音などの効果音は小さくなりすぎたりはしないのでしょうか
DRCでMIDを選んでもすごく小さく感じます
2018/12/23(日) 21:36:25.35ID:HDMrT5Rm0
久しぶりにswitch繋いでから音量弄ろうとしたらsonospersonal何とかと出て変更出来ん
45名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sa51-Z7oC)
垢版 |
2018/12/24(月) 11:52:32.55ID:Okg5ZefvaEVE
最近ゼノブレ2の2周目始めたけど、そんな表示出なかったですよ。
2018/12/24(月) 13:13:22.85ID:5HML4QBY0EVE
朝確認したらこないだのファームでsonos対応した時に、switchにあてがったHDMI入力をsonosのチャンネルとして勝手に設定されていやがったよ
sonos使わない人は本体設定でsonos入力オフにしといた方がいいかも
2018/12/24(月) 13:14:07.65ID:5HML4QBY0EVE
あ、46=44です
2018/12/24(月) 14:39:06.24ID:oqeBJmOC0EVE
その話、確か前スレであったよ。
2018/12/24(月) 23:09:18.17ID:+Peqaik30EVE
LX701使っていていたら、突然MCACC Proのスピーカーレベル設定が飛んでしまったんだがなんでだろうか
iControlAV5でダイアログエンハンスのon/offをしたくらいしか操作していないんだが、ファームウェアのバグかなー
50名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da7f-7cId)
垢版 |
2018/12/28(金) 23:27:29.39ID:87GptfBE0
使ってるのはSX-S30なんでproじゃないMCACCだけど2回位設定飛んだよ。
こっちはファームのバグ説がある。
2019/01/05(土) 16:28:22.30ID:BtZfiZcx0
LX-x01シリーズの中でLX501だけAmazonMusic対応してない
LX501ユーザーの皆さん、俺と一緒に
サポートに対応お願いメールを送って下さいませ
2019/01/05(土) 20:11:25.60ID:F97KHJrt0
買い換えればよい。
2019/01/09(水) 20:35:35.67ID:jgG+3nUm0
VSA-921を中古で買ったハードオフで
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19ad-of1z)
垢版 |
2019/01/23(水) 11:15:49.62ID:bXibJzN40
VSX-832なんだがこれってバイワイヤリング対応のSP用意して
バイアンプ作動とか可能です?
2019/01/23(水) 13:23:44.45ID:rKWUjiit0
>>54
ぱっと仕様を見た感じだと無理
この安いクラスでバイアンプしてもほとんど音質に差は出ないかと
56名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19ad-of1z)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:21:23.23ID:bXibJzN40
やはり無理か。欲しいSPがバイワイヤリング対応なんで
出来るなら試してみようという簡単な理由なんだがね。
2Chと割り切るならSX-S30の方がいいのかな・・・
2019/01/23(水) 23:21:32.89ID:u372hRZ0d
>>56
HDMIで切り替えたいのならそれでいいと思うし
本当にやりたいのならパイオニアなら例えばA-40AEとかならできる
ただ、ある程度高級なアナログ出力があるプレイヤーが必要
A-40AEならデジタル入力があるのでテレビの光出力からでもある程度の音は出るだろうけど
テレビのデジタル出力ってあまり音質がいい印象がない
プレイヤーがデジタル出力しかないのであればSX-S30のほうがいい可能性もある
2019/01/24(木) 17:45:46.88ID:DDSJUIfEa
イネーブルの発送が1月30日だって
2019/01/27(日) 10:35:55.98ID:L5ve6Qic0
60名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-Dfw1)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:49:55.50ID:x7tH6ZuD0
パイオニア、Atmos仮想再生対応で65,000円の薄型AVアンプ「VSX-834」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168245.html
2019/02/06(水) 00:43:05.60ID:OdBi6g6u0
微妙な薄さだな
2019/02/06(水) 01:50:39.67ID:CWbij/JJ0
薄型と言われて写真を見て目を疑った
2019/02/06(水) 08:39:36.56ID:cRgeW8fW0
マランツの薄型が売れてるけど、その倍ぐらいありそう
2019/02/06(水) 09:50:40.19ID:OdBi6g6u0
S520のサイズが最良

ステレオ強化したくて1609に替えたけどクワドラのポール交換しなければならなくなった
2019/02/06(水) 12:57:25.34ID:aylFSIFhM
同じ反応で良かったわ
510、520に比べて全然薄くねぇ
画像のアス比間違ってるのかと思ったわ
66名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fad-wLO0)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:28:55.67ID:Rpehs+4P0
背面の画像見た時SONYのエントリー帯のAVアンプのOEMかと思ったw
フロントだけバナナプラグ対応とかそっくりすぎる。
67名無しさん┃】【┃Dolby (トンモー MM03-0kCC)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:22:47.12ID:SxIX1h3AM
かっこいいよね薄くて
2019/02/07(木) 05:26:08.33ID:yZPeupBy0
S520ファームアップデート有り
2019/02/07(木) 12:02:59.73ID:ZtSwarCS0
発売するのが安物ばかりだな。
SC-LXの後継は出す体力がないのか。
2019/02/08(金) 00:50:06.22ID:AjKkvmmZ0
ATMOSに対応機種なら
PCでDTSXをデコードしてPCM出力したら同等の再生ができるんですか?
PCは5.1と7.1しかないけどPCMだとスピーカーの位置(とくに天井)が対応できませんか?
2019/02/08(金) 00:55:53.67ID:AjKkvmmZ0
別件ですが
2kから4kドルビービジョン対応に買い替えた場合
今のHDR10にしか対応していないアンプを買い変える価値はありますか?
大差ないならパススルーのためだけに買い替えるのももったいない気がします
4,5年でアンプの性能というか音はよくなるものでしょうか?
2019/02/08(金) 01:07:15.85ID:f3YBl4IB0
>>70
とりあえずこの辺を読む

ドルビーアトモスで、知っておきたい事を整理する
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/17/33003.html

DTS:Xのホームサウンドを体験。その詳細に厳しく迫った
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/15/40521.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/17/40522.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html

Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/35-40
2019/02/08(金) 01:25:35.61ID:AjKkvmmZ0
>>72
明日ゆっくり読みます
2019/02/09(土) 10:08:19.58ID:28X/ct0y0
ヨドバシ秋葉のパイオニアブースって
いつの間にかなくなってたんだな
2019/02/09(土) 20:54:11.86ID:f2xQJbBP0
>>74
オンキョーのとなりに引越ししてまだあるよ
めっちゃ狭くはなったけど
2019/02/09(土) 21:07:06.39ID:z3hnteTp0
パイオニアはEXシリーズのスピーカーがディスコンになって売るもん無くなったからな
2019/02/10(日) 14:29:48.11ID:pGfs9TgpM
S520が7.1chになってくれるだけで満足なんだが…
7856 (ワッチョイ 25ad-2Mzb)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:33:39.42ID:NMyvLudk0
>>57
結局SX-S30にしました。
スピーカーは元から欲しいと思ってたヤマハのままだけど。
2019/02/11(月) 10:56:34.43ID:p5LbESav0
新しく買ったBDレコがHDMI出力しかないので 他社の2万円台のAVアンプ買ったんだけど
ミニコンポより今一の 高音シャリシャリで痩せた音が出てきてガッカリした

安くてチャンネル数が多いから音悪いのは当たり前らしいので 2chのSX-S30なら同価格のAVアンプよりいい音になる?
HDMIを変換するコンバーターは不具合とかあるみたいだからプリメインに繋げるのは難しそうだし
2019/02/11(月) 11:37:35.97ID:XmVl/YsPd
同価格の5.1chアンプよりはいいだろうけど
同価格のミニコンポよりは悪いかもしれない

2chしか使わないのならレコに光出力があってミニコンポに光入力があれば
それのほうが音質いいかもしれない
光出力は設定でPCMで固定してください

最近のレコは光出力がないのでテレビに光出力はないですか?
そこからミニコンポにつなぐこともできます
電源連動はしませんけどね
2019/02/11(月) 14:58:17.53ID:p5LbESav0
>>80
レスサンクス
確かに光出力は パナはいくつかの機種で残ってるようだけど 自分が買ったソニーや東芝にはないっぽい
ちなみに自分が今持ってるアンプには光端子がない ミニコンポにも
TVには光出力はあるようだ これで音を出すアンプを用意すべきか

しかしSX-S30でもそれほど音良くなるわけではないのか・・
光出力付きのレコを買い直しても 数年後には全滅してるかもしれないしな・・
HDMI端子付き2ch用のアンプを各社出してほしいね
2019/02/11(月) 16:30:14.46ID:BYX13prD0
>>69
出すならHDMI2.1が普及してからでいいよ
体力がない中アプデで機能追加してくれてるし、
個人的には現行機種に不満らしい不満を感じてない
2019/02/11(月) 16:32:09.69ID:BYX13prD0
ごめん嘘ついた
簡略化されすぎたリモコンはダメだった
リモコン別売して
2019/02/11(月) 16:51:03.54ID:2rtf0JWg0
毎年のように買い換えるひといるけど
そんなに変わりますか?

ヤフオク出売ったりしてるんでしょうか?
ヤフオク使わない身としては売れるの?という感じもしますが
2019/02/11(月) 19:32:18.38ID:m8vKWo1j0
>>83
俺も今のリモコンには閉口しているんだが、旧機種のが使えたりしないだろうか
86名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ae02-9UZI)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:07.66ID:L+TkMJal0
lx503てなんで値段下がってるんですかね?
お買い得て事でいいんでしょうか?
8778 (ワッチョイ 25ad-2Mzb)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:24:51.04ID:gDRB4WNT0
>>79
同時に選んでるスピーカーがヤマハのNS-F350なんだけど
これの試聴時はアンプは同じヤマハのRX-S602だったが音の厚み
とか解像なんかは全然SX-S30の方がいいよ。
音質的にNC-50辺りとほぼ遜色ないと思う。
このアンプは公にしてないが実は他のパイオニアのプリメインと同じDirect Power FET搭載。
(あちこちに書いてあるし自分もサポートに聞いて確認した)
2019/02/11(月) 20:25:19.50ID:S3kToCrU0
>>86
日本の定価が高すぎただけ、TX-RZ830と同等なので今が適正価格
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ae02-9UZI)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:33.26ID:L+TkMJal0
lx503とヤマハa1080ではどちらが性能上ですか?
2019/02/11(月) 23:18:46.12ID:S3kToCrU0
>>89
VSX-LX503
プリ11.1ch・パワー9ch(最大7.2.4ch)、AK4458+PCM5101、MCACC

RX-A1080
プリ7.1ch・パワー7ch(最大5.2.2ch)、ES9007S、YPAO-R.S.C.
91名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd22-9UZI)
垢版 |
2019/02/12(火) 07:49:34.26ID:YJ5rVa97d
9ch必要がなければ、ヤマハの方がいいんでしょうか?
2019/02/12(火) 22:57:55.95ID:nQj7uGkk0
SX-S30は4万円弱か。俺だったら中古4万強の元ハイエンドLX85だな。
93名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-nJZM)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:37:15.00ID:xv8a4QFMa
>>91
701にしろ
2019/02/15(金) 09:05:23.84ID:CyjchpLDM
sc後継まだあああ
2019/02/18(月) 14:13:26.66ID:3pAJ4tJz0
LX801全然下がらんね、今が底値なのかしら
2019/02/18(月) 16:39:07.95ID:ZimS9Qmf0
後継機出ないしそこまで新しい規格もないから値崩れよりも在庫切れの方が速いかもね
801いいアンプだから買うと満足出来るよ
97名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd7f-Bk1c)
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:15.69ID:6FRduet/d
503と801じゃ、素人が聞いても明らかに違いわかるんでしょうか?
2019/02/18(月) 17:05:24.92ID:kAkFXjPU0
分かりません
2019/02/18(月) 17:05:27.33ID:vOCRfizWd
スピーカーにもよるが全然違うと思うよ
2019/02/18(月) 17:42:05.12ID:cp33SSrtd
音質的には
901>801>701>>>503
くらいだから701買えばいいと思うよ
2019/02/18(月) 18:28:37.14ID:wGKvcswm0
>>97
越えられない壁 MCACC Pro >>>> MCACC

MCACC Pro(SC-LX701/801)
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/quality.php#quality08

MCACC(VSX-LX503)
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-lx503/detail/quality.php#quality06
102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f02-Bk1c)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:09:12.07ID:DUvkqKWc0
A1080とlx-701ではどちらの方がいいと思いますか?
2019/02/19(火) 21:29:35.75ID:XQKuxSpzd
>>102
A1080は定価14万
LX701は定価23万ちょい
比べるものじゃない全然違う
もし比べるならA2080と
それでも701が上
701はバーゲンセール
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f02-Bk1c)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:35:50.28ID:DUvkqKWc0
しかし、実売価格は同じぐらいだし、パイオニアの製品は定価は高めの値段設定になってるみたいだし、2年以上古い製品ですよ。
そのことを考慮するとどちらの方がいいでしょうかね?
2019/02/19(火) 21:44:54.86ID:4h/iRRUj0
1080と701聞き比べた事あるけどヤマハの作った派手な音が好きかパイオニアの地味だけど堅実な音が好きかによるよ
派手なアクション映画中心ならヤマハ、音楽も聞くならパイオニアだと思う
俺は聞き比べてもう一ランク上の801買った
106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f02-Bk1c)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:50:27.34ID:DUvkqKWc0
では701にします。
107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87d2-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 23:44:36.88ID:AHUwG5Ra0
音楽聴くなら安くてもいいからプリメインアンプ買って聴いた方が良いよね
もうAVアンプで音楽聴こうとは思わなくなるよ
2019/02/20(水) 09:35:57.60ID:O1WSWzu6r
今なら701はアウトレットで10万ちょっと迄下がったか
機能と音質考えると破格よな

>>107
LX901とA-70AをS-1EXで使っているが、さすがにA-70A以下のプリメインは使う気起きないので、あまり安いプリメインはどうかと思うな
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e7ad-nyPW)
垢版 |
2019/02/20(水) 12:02:16.09ID:43t3ogl70
>>107
その通りだとは思うが映像も絡むと操作が多くなるデメリットも出るな。
接続機器が多いと尚更だね。
ピュア板で書いたけどAVアンプのHDMI部分と50DAや70DAのパワーアンプ部使った
SX-S30の上位版みたいの出てくれると個人的には理想かな。
こういうの出してくれるなら実売25万円とかでも俺は欲しいね。
2019/02/21(木) 08:53:08.83ID:WDWuJbYG0
SX-S30ってDirect Power FET使ってるって聞いたけど
50DAや70DAの物とは違う? その他のパーツでの音質差があるって話?
111名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd0a-KYRU)
垢版 |
2019/02/21(木) 10:08:08.28ID:U6/4/E4Bd
lx702買ったんですが、nー70はもう処分してしまってもいいでしょうか?
2019/02/21(木) 10:33:39.64ID:ZMo4zTVsr
>>110
少なくとも70DAはフルバランス構成なので、使っている数は違うな
モジュール同じかどうかは分解しないとわからん
まあ、コストダウンのために同じモジュール使っている可能性はそこそこありそうな気もするけどね

>>111
それを捨てるなんてもったいない
LX701と同じDACだが、使い方全然違っているので音は違うよ
2019/02/21(木) 19:09:43.17ID:lDnDT4QLM
>>110
スイッチング素子は同じでも、電源やらLPFやら基板やらの設計が違えば別物の音になる。
2019/02/21(木) 22:09:13.52ID:whHx98fd0
こういう工夫でも音質向上するらしいな
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/610/626/html/pio12.jpg.html
2019/02/21(木) 22:29:33.36ID:RiKmDGP/M
503評判あんまり聞かないね
奥行短めだし、新しい分挙動も安定してそうだが
2019/02/22(金) 23:40:22.28ID:UQJgbppa0
>>112>>113
遅レスごめん
パイオニアスレに来て何だけど デジタルアンプの事はよくわかってないんだ
今度大型量販店でいろいろ聞き比べてみるよ
117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ad-7scC)
垢版 |
2019/02/23(土) 03:32:46.92ID:x8Ocpth40
>>110
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/nc-50/
出力等のスペックは違うが実売価格等から考慮してアンプ部はむしろこれが近いのかも。
でも70DAと差はあるとは思うけど自分が試聴してる範疇じゃQ500クラスでも
ちゃんといい音で鳴らしてたし今使ってるA190でも音質やドライブ能力に不満はないよ。
少なくとも同価格帯の5.1とかで同じ音は出せない。
118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a602-KYRU)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:51:37.22ID:V2xJ391Z0
lx702についてお聞きしたい。
サブウーハーを使わづ、フロントスピーカーのみで鳴らす方法はないでしょうか?
ピュアダイレクトにしても、サブウーハーが作動します。
2019/02/23(土) 12:55:06.51ID:SA4NDEf40
>>118
フロントスピーカーがスモール設定なんじゃ?
120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a602-KYRU)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:58:43.57ID:V2xJ391Z0
はいそのとうりですが、マイクの測定で自動補正の結果スモールになってます。
勝手にラージにしてもいいでしょうか?
ラージにした場合映画などの視聴で変な音になったりしないでしょうか?
2019/02/23(土) 13:01:30.91ID:SA4NDEf40
>>120
アンプのスピーカー判定はいい加減だからラージでもう一回キャリブレーションすればよろし
122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a602-KYRU)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:02:46.84ID:V2xJ391Z0
ラジャーです。
2019/02/23(土) 13:03:18.15ID:SA4NDEf40
ザーっていうピンクノイズで各スピーカーの音の量感が大体合ってれば調整はおk
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ad-7scC)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:04:42.50ID:x8Ocpth40
MCACCはSPのウーハー径が16p以下だと
概ねスモールで設定されちゃうようだよ。
2019/02/23(土) 15:59:06.71ID:ycit3vab0
うちはD-509M(13cm)の壁かけだけどラージ判定だな
クロス80Hz、J-POPではほとんどサブウーハー作動しない

MCACCProは自動設定後でもマニュアルで調整できるから
そこでSP設定をラージにしてみてはどうでしょう
2019/02/23(土) 17:09:24.23ID:h94+rHxed
うちのD-508EもD-508Mもラージ判定だな
でも低音出したいからスモールに変えてる
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a602-KYRU)
垢版 |
2019/02/24(日) 06:53:40.21ID:5fINfelY0
2chでも、ピュアダイレクトで聞くより、補正されたステレオで聴いた方が音がいいように聞こえる。
もう、プリメインアンプはいらないでしょうか?
2019/02/24(日) 08:09:30.85ID:VCbNPhsWM
DSPの演算精度のせいで多少情報が落ちるのが気にならないなら、もうピュアオーディオにこだわらなくてもいいと思う。
2019/02/24(日) 12:05:35.83ID:rxDPhEHYM
何度も視聴してるけど、情報が欠落してる感じはしないな…。
今どきのAVアンプ搭載のDSP処理って32bit浮動小数点数点演算なんだっけ?
YAMAHAの上位機種に採用されてるYPAO64bit演算の方が更に良いんだろうけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7d-r3XQ)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:03:56.69ID:rerICOQTM
ヤマハのAVアンプ使ってて2CHより好みだったけど、今じゃプリメインアンプでしか聴かないな〜音圧とか色艶なんか全然違うからね
131名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spbd-bb9Q)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:31:54.07ID:sORRhU+Bp
AVアンプは作った音って感覚があるからね。
音楽を聞くならやっぱり専用(プリやプリメイン)の方がいい
132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c505-L8M6)
垢版 |
2019/02/25(月) 01:57:40.41ID:e8tAtjta0
>>110
ピュア板のデジアン総合スレでは内部の画像から
おそらくDirect Power FETではないだろうという結論だったぞ
133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ad-7scC)
垢版 |
2019/02/25(月) 08:31:23.34ID:fuY+yXod0
>>132
ユーザーの何人かがサポートに確認したら
使ってると認めてるとの事。結構書かれてるよ。
ちなみに海外向けだとTX-L20DってSX-S30のオンキョー版
あるけどこれもそうだと記載はあちこちにある。
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c505-L8M6)
垢版 |
2019/02/26(火) 02:02:08.95ID:pjc9S+yr0
>>133
記載ってどこに?
SX-S30 Direct Power FETとTX-L20D Direct Power FETでググったけど全然出てこないんだけど?
2019/02/26(火) 16:20:21.84ID:21hAKXld0
>>127
lx701(定価20万)だけど、うちもJ-POPは補正されたステレオが一番で
クラシックはAutoSurroundが一番心地よく聴こえる
昔のDSPは風呂場というイメージは終わったと思った
けど
他に置いてあるミドルクラスのプリメイン(こちらも定価20万)は別次元
音像がハッキリして、低音の再現性や音の密度感みたいなものが高くなる
今のところ音楽聴くならやっぱりプリメイン
136名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa21-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:50:28.57ID:Wq4yGuIra
901使っているけど、ここまで良ければもうピュアとか関係ないんじゃないかと思う。
もう味付けや個性の世界だよね。
2019/02/27(水) 12:31:34.60ID:ear2lb5g0
>>127
>>135
便乗レスです。LX89をフロントプリアウトで使ってますが2chで音楽を聴くときはEQ offでautoサラウンド(optimum?)が一番聴きやすいです。
EQ offのdirectはスピーカーの特性なのか音がスカスカで駄目でした。EQ onでは低音が強すぎて?聴き疲れします。
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:53:28.48ID:8g2hOr6i0
しかし、なんでピュアダイレクトモードは音が悪いんですかね?
701ですが、以前使ってたマランツの10万ぐらいのやつよりはるかに音が悪いです。
俺の壊れてます?
2019/03/02(土) 07:45:07.98ID:hcSpm2q20
アンプだけをHiFiに近づけても、ソース、他機器、部屋、使い方など
他が足を引っ張っていたら印象が悪くなっても不思議じゃない。

開き直ってアンプの動作をHiFiよりも心地よさの方に振った方が
よく聞こえることは十分あり得る。
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:26:36.16ID:1eCpOuIB0
もちろんアンプ以外は全て同条件です。
マランツのダイレクトモードは、全ての処理と映像出力もカットできるモードがあったのですが、パイオニアにはこの様な機能はないのでしょうか?
2019/03/02(土) 09:25:22.49ID:vWMqtuZjM
んー
音楽も聞くならLX701よりLX503+50DAのが良かったりする?
どっちも底値ぽいから悩む
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:39:01.94ID:1eCpOuIB0
701安くなってきてるんで503はやめた方がいいですよ。
マイクで補正する奴が703からいいのが付いてるみたいなので。
ピュアオーディオの音が悪いのは、少し検証してみたいと思います。
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:35.51ID:1eCpOuIB0
ピュアダイレクトモードて一体どういう処理がされてるんですかね?
何でこんなにクソみたいな音質なんでしょうか?
全くもって謎です?
2019/03/02(土) 22:08:20.54ID:hcSpm2q20
2chのADコンバータ搭載。それを通らずデジタル演算系の
処理はできない経路ということかもね。
LX59 service manual のブロックダイアグラムから推測。
LX701のsmは見当たらないけどLX59とそう変わらないだろう。
2019/03/03(日) 01:55:48.88ID:G0kKl/lE0
>>143
素の性能ではそこそこの単機能アンプに
勝てないのは当たり前の話。
劣っている部分をDSPで補正して、底上げして
いるのだから。
146名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/03(日) 07:45:53.75ID:unnCRyc+00303
いやそういうレベルの問題では無いんですよ。
ピュアダイレクトモードは、まるでスピーカーが壊れた?てぐらいのレベルです。
補正された音がいいだけに残念です。
2019/03/03(日) 10:06:08.82ID:3Bl3KGKx00303
なんか接続を間違ってるか、ソースのフォーマットの問題では?
2019/03/03(日) 11:45:39.26ID:9orc36D4r0303
そこまで酷いならさすがに故障疑うべきでは?
LX90→LX901と乗り換えてきたが、ピュアダイレクトはSACDマルチとかでは、積極的に活用していきたいと思うクオリティだったよ
2019/03/03(日) 12:59:46.61ID:FAY7HbHn00303
701使ってるけど悪いと思ったことはないけど
150名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/03(日) 13:47:57.02ID:unnCRyc+00303
まじっすか。
もう一度よく説明書読んでみます。
151名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/03(日) 13:53:11.07ID:unnCRyc+00303
もしかして、アナログ入力も使った方がいいのかな?
2019/03/03(日) 15:10:08.48ID:HoFuoUZy00303
>>151
やってみる価値あるかもね

俺は801とoppoの205でHDMIとアナログ両方で色々聴き比べしたけど、音に角のあるHDMIに落ち着いた
因みに嫁は違い解らないって言ってたから、デジタルのピュアだけが極端に音質悪いようなら本体やケーブル何かが悪さしてると分かるかも?
2019/03/03(日) 15:21:45.88ID:4h0eD2oSd0303
うちも801でピュアダイレクト悪いと思ったことないなー
2019/03/03(日) 18:10:43.25ID:3as74T0C00303
>>140 嫌でなければマランツの型番を教えてもらえる?
155名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:52:04.86ID:unnCRyc+00303
sr6004です。
2019/03/03(日) 19:15:16.65ID:3as74T0C00303
>>155
thx

> スピーカーが壊れた?てぐらいのレベル
左右のスピーカーを逆相でつないだらそんな感じになるけど
そんなミスはしないだろうな
157名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーWW ff02-aM8L)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:26:36.67ID:unnCRyc+00303
来週末にもう一度確認してみます。
電源の極性などもきちんとテスターで測ってみます。
158名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 1705-w8JE)
垢版 |
2019/03/03(日) 20:36:37.67ID:71vkj5m100303
DSPを通さない素のデジアンの音が合わないだけじゃね?
2019/03/04(月) 07:53:01.95ID:dbNcOQxz0
LX59だけど、うちもピュアダイレクトは芳しくない
MCACCで補正した音のほうがいい
でもさすがに壊れているレベルではないけどね
ピュアはなんとなく音に生気がない
2019/03/04(月) 12:22:50.60ID:1nBXdPlW0
ピュアダイレクトがサブウーファー使わない設定になってるとか?
フロントを鳴らしきれてなくて音が悪く聞こえるのかも
プリメインアンプだとしっかり低音まで出るから、そこら辺がAVアンプとの差なのかな
161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-ADnm)
垢版 |
2019/03/04(月) 16:06:48.73ID:wVfrS+NN0
パイオニアに限らないが16p×2ウーハー程度のトールボーイをフロントに使う場合
実売5〜10万前後クラスのAVアンプだとバイアンプ駆動でなんとかエントリーの
プリメインと概ね互角かなって印象がある。通常の接続だと差は更に大きいな。
そこが差だろうね。
2019/03/05(火) 08:15:18.43ID:v2F8j/qX0
>>159
俺はLX89だけど、同じくピュアダイレクトは音が籠もっている。
まあ、それだけ、MCACC Proの補正が優れているってことだろ。
2019/03/05(火) 13:09:58.90ID:vKR0w9oi0
補正しないといい音が出ないってのはただ単にSPがくそなだけ
LX89のピュアダイレクトだろうがMCACC Proだろうが良いSPならどっちもいい音だ
164名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdbf-aM8L)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:08:20.82ID:C7VVJ+d4d
いや、前のマランツのアンプは高々10万ぐらいのアンプだったが、私のハイドングラウンドを素晴らしい音で鳴らしてくれてたんですよ。
今回、701は定価24万もするから、それより悪くなるはずないと思ってたので、非常に残念です。
165名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-u4yZ)
垢版 |
2019/03/05(火) 17:37:00.29ID:1luI1e+ud
自分はMCACCのプリセットの中に補正を全くしていないものを作っています。
ピュアオーディオモードでその補正をしていないもので聴いています。
2019/03/05(火) 18:49:24.08ID:RtQs/FVG0
>>164
>701は定価24万もするから
それ、よくある勘違い。

10万円のアンプは音声1chあたり5万円。
701は24万円、9chで映像回路も入っているから、
音声アンプは1chあたり2万円にもならないはず。
2019/03/05(火) 18:51:11.75ID:RtQs/FVG0
>>164
すまん。
マランツもAVアンプだったのね。
2019/03/05(火) 20:15:12.79ID:v2F8j/qX0
LX89のMCACC Pro
https://www.youtube.com/watch?v=BnWVFb0l4s0

LX89のPURE DIRECT
https://www.youtube.com/watch?v=3MWa3HJePzs

PURE DIRECTの方が若干籠もった音になってると思う。
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-AWPA)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:10:19.21ID:Mx0sy4XC0
>>166
それと音響のエフェクト面ね。
170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fad-ADnm)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:21:26.61ID:2vbQPaDJ0
AVアンプを音質面でプリメインと比べるなら
実売価格の1/3位のプリメインと似通った程度だと思った方がいい。
フロントバイアンプなら改善こそするけどそれでも
適わない方が殆どだと思う。
>>166
加えて大抵のAVアンプはチューナーも内蔵だしラジコなんかの
モジュールも載ってるからな。ピュア用レシーバーだって
チューナーやネットワーク機能ある分同等と考えられてないよね。
2019/03/06(水) 14:16:19.33ID:Mt9u6Gix0
プリメインとAVアンプの生産数は一緒なんですかね?
数が出ないほどコストが跳ね上がるわけですが
2019/03/06(水) 14:47:58.55ID:im+qKqgd0
>>171
部品単価とか、購入個数で10倍以上違うからな。
2019/03/06(水) 15:00:34.36ID:Mo4yiOS+0
20年以上前から繰り返される議論
2019/03/06(水) 15:56:21.98ID:F1zBfHuQ0
そして実際に音を聴けばあっさり結論がでてしまう
2019/03/06(水) 16:01:57.79ID:cC2Xz4hqp
A-70Aとか聴くとSC-LX系がかなりショボく感じる
2019/03/06(水) 16:14:02.50ID:2mdzsSIgr
SC-LX90でバイアンプ→SC-LX901+A-70Aという買い換えをしたけど、LX90はそこまで悪くなかったよ?
LX901とA-70Aでも、A-70Aの方が全体的に駆動力あるが、劇的というほどの差はないな
2019/03/06(水) 21:55:01.00ID:FHp6Ttkd0
パワーアンプ以外でもSC-LX90(SC-09TX)は2ch用ボリュームICを
何個も並べて搭載、SC8x以下の機種はmulti ch用IC。
その辺でも音は違ってくるかもね
2019/03/06(水) 21:59:34.25ID:FHp6Ttkd0
>>177 SC8x → LX8x、LX901
2019/03/07(木) 00:03:17.08ID:xTTwgrNg0
AVならAVアンプの方がが優れてるしピュアなら2chアンプの方が優れてる
カタログを見てるだけじゃ分からないから自分の耳で聴いてみたら良い
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:22:27.15ID:Mvum+KS00
701のプアダイレクトモードはもう諦めて、ネットワークオーディオプレイヤーとプリメインアンプを導入することにします。
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef1-V64R)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:05:34.43ID:DU8D4N4/0
15年ほど前はAVプリは値段の1/3と言われてたけど、今はHDMI関連の分配(相性)」ノイズ対策等、やる事が増えてるからもっと価値が低いかもね。
HDMIを何本もさしてるとそれだけで強力なノイズ源になる。
2019/03/07(木) 19:07:29.31ID:Aa4RZmTj0
>>181
よくわからない
2019/03/07(木) 20:19:43.37ID:kU4iX1be0
>>181
お前、そのノイズ聞こえるんかい?
2019/03/07(木) 20:35:47.73ID:qgvPJy8s0
プアダイレクトワラタ
2019/03/07(木) 21:19:17.27ID:PRZ/o/JBa
結局ウソでの印象操作したかっただけでしょマラの10万のAVアンプよりピュアダイレクトモードの音が悪いでΠユーザーのアドバイスも余り取り合わず何故かマラに戻らず捨て台詞とともにプリメイン導入宣言w

広告費をかけなくなったPioneerへのネガキャンでしょ
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:29:33.02ID:Mvum+KS00
買ったばかりのアンプ売って、マランツの買うより新たにプリメインアンプ導入した方が確実にいい音で聴けると思うのだが、それにマランツには、もう低価格帯のAVアンプが無いんですよ。
2019/03/07(木) 21:48:02.76ID:vbhVxU9v0
>>180
LX701のプリアウトから、パワーアンプかプリメインに繋げばよいのでは?
AVアンプの多機能性は手放すにはもったいない気がするけど
2019/03/07(木) 21:58:43.97ID:PRZ/o/JBa
知識と行動が伴ってない所を見るとマランツを売りたい業者さんだと思うけどAVアンプの2chとしては音質が良い701のピュアダイレクトで音がおかしいと感じるなら不良品だからメーカーじゃなく販売店の方と交渉すればなんとかなると思うよ
189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:59:56.61ID:Mvum+KS00
パワーアンプとしても使えるプリメインアンプを購入するつもりです。
あと、cdプレーヤーはもう時代遅れ何で、ネットワークオーディオプレイヤーも購入予定です。
2019/03/07(木) 22:07:00.10ID:PRZ/o/JBa
もうスレ違いだからピュア板あたりに移動しようね業者さんw
191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:13:28.91ID:Mvum+KS00
俺マランツの回し者じゃ無いぞ。
アンプとネットワークプレイヤーは、パイオニアの買う予定だぞ。
買ったら証拠見せればいいのか?
2019/03/07(木) 22:19:41.35ID:65A49f3Ja
スレ違いだから言われたように移動すればよくない?
2019/03/07(木) 22:20:26.17ID:vbhVxU9v0
AVアンプのネットワークプレイヤー機能 → プリアウト → パワーアンプじゃダメなのか
そこまで音質要求高いならピュアの住人ですね
194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:20:44.60ID:Mvum+KS00
分かりました。
購入したら必ず証拠の写真お見せします。
2019/03/07(木) 22:24:27.40ID:65A49f3Ja
ダメだこの業者さんw
スレ違いだから移動してね。
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:36:10.53ID:Mvum+KS00
いえ私がマランツの回し者じゃ無いことだけでも証明します。
証明した後、消えるのはあなたです。
2019/03/07(木) 22:43:52.66ID:RGTsQwNLM
まあみんな熱くなるなよ。
おれも映画と音楽両方いい音で聞きたいから701とプリメインか801かで悩んでるし、
ネットワークプレイヤーだってアンプのオマケよりは専用の方がレスポンスも違う。

デジアンの音は初めてだからここ見て参考にさせてもらってる。
楽しくいこうず。
2019/03/07(木) 22:49:02.06ID:HoGpnAJ80
LX89使いだけんど貧弱とは思えんけど
マランツは中音域もっこり系と聞くんで好みもあるんでない?
各社AVR聞き比べ視聴会ではマランツのAVアンプは音楽向きかとは思った
2019/03/07(木) 23:03:02.28ID:PhqKCFTc0
伸びてると思ったら予想通り変なの湧いてたー
2019/03/08(金) 00:12:07.47ID:iPeu4djIr
で、結局捨て台詞だけはいて退散と
LX701は知らんけど、LX90と901はAVアンプとしての素の音は良い方だとは思うがねぇ
2019/03/08(金) 01:51:17.89ID:uZkIceRr0
LX701はLX5xの後継だし、LX8x、LX801との差はそれなりにあるかもね。
例えば>114もLX801では使ってLX701では使ってない
202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/08(金) 05:00:59.94ID:lveM8vIl0
知らないんなら、答えないでください。
何度も言うようですが、証拠を見せて消えるのはあなたです。
2019/03/08(金) 06:31:09.10ID:7oRK9BJV0
>>198
俺もLX89使ってるけど、高級2chアンプに比べて貧弱とは思わんな。

超高級システムの
https://www.youtube.com/watch?v=g2zyMlthxUI
に比べても、

自分の
https://www.youtube.com/watch?v=BnWVFb0l4s0
の方がいい音だと思っている。

まあ、スピーカや録音方式、録音機器が違うけど。
2019/03/08(金) 09:00:30.41ID:JsdiXG6s0
俺はラジオ、ネットワークプレーヤー、自動音場測定など全部取っ払って
サラウンドのデコードのみに特化したシンプルなAVアンプが欲しい
音量と距離のみ手動で設定すればよい
浮いたコストで値下げするなり、アンプの強化に回せばよい
2019/03/08(金) 10:10:11.70ID:iyWMBl+O0
その用途なら再生機側のアナログマルチ出力でいいと思うけど

そして中古でアナログマルチ入力付きのVSA-AX10みたいなフラグシップ機を探せばおk
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12ad-9OaL)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:12:50.00ID:8QGsV9fy0
まあ自分はヤマハのAVアンプだがパイオニアで言うなら70DAのパワーアンプ部
にHDMIのセレクター部合体させたアンプとか出して欲しいかな。
SX-S30の上位グレードみたいなのね。
2019/03/08(金) 10:18:11.09ID:JsdiXG6s0
>>205
アトモスできんだろう
2019/03/08(金) 11:54:32.93ID:+EO+Mup6a
>>191
それで証明は出来ませんよ業者さんが予算使ってお仕事のネガキャン続行してるだけですよ
そもそも自分に都合のいいレスにだけ反応してマランツあげPioneer下げしてネガティヴキャンペーンやった過去のレスに問題があるのですから
もし証明するとすれば顔写真付きの身分証明書と現住所を教えて尚且つ出入り自由にするぐらいしなきゃ証明は出来ないと思いますよ
2019/03/08(金) 12:57:49.35ID:aQIlisdm0
鬱陶しいしどーでもええがな。消えてくれ
2019/03/08(金) 13:04:31.66ID:/EOXV3Zad
どんだけ粘着なんだよ。
どうでもいいじゃん。
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:31:14.77ID:lveM8vIl0
煽っても、私が公開するのは、機器の写真とidだけですよ。
それで、私がマランツの回し者じゃない事を証明するのには十分でしょう。
2019/03/08(金) 13:38:47.21ID:j71bWvWGa
>>211
お前もガイジの相手すんなよ
2019/03/08(金) 14:39:46.31ID:CTSgIv/1a
>>211
それではなんの証明にもなりませんよ擬装に経費かけたとしか思えませんよ
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d602-802C)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:50:54.04ID:lveM8vIl0
分かりました。
では、納品書も公開しましょう。
それで文句はないでしょう。
2019/03/08(金) 14:59:16.54ID:yCVBmZa0M
>>214
よし完璧!

ではそういうことで皆さん解散〜
2019/03/08(金) 15:37:00.45ID:WC6+W4Eya
全く話しになりませんね。
2019/03/11(月) 18:09:09.98ID:nOmPEGNv0
プロジェクターをHT3550に買い換えようと思うんだけど、87じゃ4k放送とかUHDは対応して無いよね?
2019/03/11(月) 20:10:15.50ID:4BCQwwsVM
しかしどいつもこいつも奥行でかいな
ヤマハの470mmには負けるが…
音のためには仕方ないのか
2019/03/15(金) 03:28:54.75ID:megJJPeHa
VSX-834のレビューを全然見ないんだけど売れてないのかな
2019/03/27(水) 17:53:20.40ID:aPTB1POz0
創業80年パイオニアが上場廃止 老舗、株式市場から姿消す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000113-kyodonews-bus_all
2019/03/27(水) 18:01:52.61ID:DpSPPiCid
だからそのパイオニアとは別だと何回言ったら
2019/03/27(水) 18:04:45.56ID:aPTB1POz0
別じゃねえよ
2019/03/27(水) 18:31:00.44ID:btNZUTBhr
>>222
もはや別会社だろうが?
少しはニュース読めよ
2019/03/27(水) 18:33:37.25ID:btNZUTBhr
>>222
って、よくID見たらわざわざONKYOのAVアンプスレにも書き込んでいるということは、理解した上でやってやがるのか
悪質な風評操作だなー

なに?オンキヨーパイオニアに親でも殺されたのか?
過労死とかしたという恨みがあるなら、さすがに同情するので弁護士位は紹介してやるぞ?
2019/03/27(水) 18:54:13.82ID:WQu6ZIKvM
>>224
そうやって反応するから書き込まれるんだよ?
226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW af7d-7Au1)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:20:10.02ID:4oTP1oh+0
パイオニアの株価はどうして1円まで下がらなかったの?
227名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-naYg)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:45.77ID:WaGHqKLGd
倒産じゃないからだろ
2019/03/28(木) 11:43:24.72ID:oc5Rm1100
オーオタが海外製品ばかりありがたがるせいで国内企業が死んでいく
229名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-tIF9)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:25:32.90ID:Rj1OOVl2H
そうじゃなくて、オーディオに興味持ってる層が縮小してるのが問題だろ。
オーディオフェアみたいなのは爺さんばっかりで、若い奴なんだほとんどいない。
2019/03/28(木) 13:32:49.96ID:dzrVRnfSd
avアンプとプリメイン繋げるときって
avアンプ側のir出力に繋げるの?
2019/03/28(木) 13:36:45.81ID:tY/TQFcD0
入力と入力は継がないからな
そうなるね
2019/03/28(木) 14:38:08.01ID:Q4tysWnPM
ヘッドフォンのフェアだと若い人も多いから、そっちに流れただけじゃない
2019/03/28(木) 15:39:47.32ID:sbCXvq20d
今の若い人は自分が何を聞いているのか家族に聞かれたくないのだそうだ
だからスピーカーでは聞かない
2019/03/29(金) 00:54:48.54ID:QfLlMNTk0
VSX-LX504とVSX-LX304を発表
https://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/news/pioneer-reveals-details-two-new-imax-enhanced-av-receivers-and-dolby-atmos-dtsx-home-theatre
https://surround-sound.info/news/pioneer-kuendigt-zwei-imax-enhanced-receiver-an-20342/

VSX-LX504はプリ11.2ch・パワー9ch、VSX-LX304はプリ9.2ch・パワー9ch
どちらもIMAX enhanced対応、リモコンが変更
Advanced MCACC搭載?(昇格というか元に戻った)
2019/03/29(金) 00:58:52.53ID:HWFodb8s0
>>234
デノンの4500にほぼ決まってたのにまた悩ましくなってきたな
2019/03/29(金) 06:13:40.39ID:VGlcvZRMa
デノンに1票w
一年遅れ
2019/03/29(金) 06:53:18.73ID:UhCXiRw90
リモコンがショボすぎる
2019/03/29(金) 18:06:53.30ID:gAx89GoX0NIKU
>>229
その数少ない層すら国産品かわんやん?
2019/03/30(土) 03:50:25.66ID:4cfi121V0
ほんとだリモコンひどいねw 8千円くらいのプレイヤー並だ
2019/03/30(土) 13:35:50.52ID:CUta7Cgq0
リモコンは簡易リモコンかってくらい酷いよね
全ての接続機器にダイレクトで切り替え出来ないとか有り得ないよ
2019/03/30(土) 13:53:56.76ID:16ItPLUE0
2013年までのリモコン
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx87/products/img/img03_l.jpg
2015年までのリモコン
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx89/products/img/img03_l.jpg
2016年にONKYOと統合後のリモコン、機能がごっそり減った
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-lx503/products/img/img03_l.jpg
2019年のリモコン、機能が多少増えた
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/products/img/img03_l.jpg
2019/03/30(土) 16:43:34.02ID:OFw5UU7UM
MCACCがAdvancedになったのはいいな

まあ503買っちゃったんだけどね…
6万7000円だったから後悔はしてない

vsa1124→denon4300→503ときたけど
どうもパイオニアの音が好きらしい
プラシーボかもしれんが
2019/03/30(土) 17:55:22.30ID:eFuKOlC/0
VSXということはアナログなんだろうけどD級はもう出さないのかね
2019/03/30(土) 20:11:57.38ID:PKuJxvekM
もっとD級アンプきわめてほしかったな
2019/04/02(火) 22:01:54.68ID:pV7cnA6a0
今年の後半に掛けてようやくHDMI2.1の製品がでるかもしれないのに
こんなの買う人いるのかよ
2019/04/03(水) 10:49:30.38ID:hlkSTn8ud
出たとしても廉価モデルに降りてくるのは後でしょ
2019/04/18(木) 01:24:27.38ID:ByFDLqTj0
VSA-1130ですが
見るものによって、7.1と5.1.2を簡単に切り替えることはできますか?
ケーブル自体は同時にトップとバックをつなぐことができるみたいですが
切り替えがどのようになるのかよくわかりません
2019/04/19(金) 10:56:18.26ID:QjHYiehS0
SC-LX901/801/701シリーズのAirPlay2対応アップデート来たねー!
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html

更新履歴
2019年 4月18日 AirPlay2に対応
◆詳細は下記をご覧ください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/airplay2_pio.pdf
HDMI 4K信号のフォーマットを適切に処理できるよう切換設定を追加
◆詳細は下記をご覧ください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/hdmi_4k_pio.pdf
動作安定性向上
2019/04/19(金) 11:21:47.12ID:reeq6ESz0
ほほう
早速アップデートしてみたが一回目 エラーコード7-81、二回目エラーコード7-16、三回目で無事完了

どきどきさせんな!
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-wC6R)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:46:26.73ID:QjHYiehS0
>>249
HDMI CECをオンにしたままアップデートしたとか?

手順に従ってHDMI CECをオフにしてからUSBでアップデートしたけど、うちは一発で無事完了。
アップデート後、念のため電源ボタン長押しで再起動しといた。

いままでAirPlayが定期的に受信不可(要アンプ再起動)になる症状が出てたので、今回のアップデートでそれが改善されてるといいのだが。しばらく様子見。
2019/04/20(土) 19:27:21.17ID:wzfxpNve0
VSA-1130にはプリアウトがついていますが
いくらくらいのものにしたら音がよくなりますか?
また別途アンプを用意してもサラウンドのチャンネルを増やすことはできないんですよね?
2019/04/20(土) 19:46:37.72ID:NWXKRCZu0
>>248
なんちゅーファイル名
2019/05/02(木) 11:15:02.70ID:uiFhvH/g0
安くなってるVSX-LX503かSC-LX701で悩んでいます。
基本的な性能は701が上だと思うんですが、2年前の機種という点が気になっています。
2019/05/02(木) 12:02:24.47ID:Ku2kDmcFr
>>253
eARCがどうしても必要?
そうでないなら、Dolby Visionも対応しているし、音質も比較的良いLX701の方が良いとは思うがね
2019/05/02(木) 13:04:01.95ID:p5DJC71T0
>>253
二年間の間に特に新しい規格もそんなにないし
たいていはアップデートで対応してるし
音質は701のほうがいいし
503のメリットがない
2019/05/02(木) 15:01:26.03ID:uiFhvH/g0
>>254
>>255
ありがとうございます。
これからeARC対応機種が増えるなかで、そこの対応が気になっていました。701もアップデートで対応してくれれば嬉しいんですが。
今だと約3万円の差なので、音質とどっちを取るかもう少し悩んでみます。
2019/05/02(木) 17:52:05.93ID:Q09XLb400
>>256
eARCはTVの音声をAVアンプに送るものでTVの対応が必要
現行放送のAACや配信のDolby Digital PlusにeARCは必要ない

なお4K/8K放送のMPEG-4 AACは、どのAVアンプもまだ対応していない
TV以外の機器をAVアンプに直接接続するならARC/eARCは一切必要ない

VSX-LX503とSC-LX701は全く別物、VSX-LX503はONKYOのTX-RZ830やTX-NR686などと同じ設計
SC-LX701はLX801/901と同じ設計、ONKYOだとTX-RZ920/1100/3100が同じ設計
MCACC ProとMCACCは機能が大幅に違うのでこの差は大きい
2019/05/02(木) 20:03:21.33ID:p+l+WE7z0
eARCは、TVに接続した機器の広帯域オーディオをアンプに伝送させる用途が主な目的だから、放送は関係無いよ。
対応テレビが必要ではあるが、アンプに直接接続すると不便な機器もあるだろうから、そうバッサリ切り捨てられない人もいるだろう。
2019/05/09(木) 10:30:13.45ID:gPLiIvO+0
>>247
不可能です
誰も答えてないけど元1130なんで
2019/05/09(木) 13:35:27.55ID:K7p8Ewh80
>>259
両方つないでスピーカー設定変えればできませんか?
2019/05/09(木) 18:06:59.64ID:BMSO+Eo90
昔持ってたAtmos非対応のVSA-1123は、リモコンで7.1chのFH/SBを簡単に切り換えられたが
Atmos対応のVSA-1130だと7.1chと5.1.2chの切り換えは簡単にできないのかな?
2019/05/12(日) 04:07:55.43ID:ptUkWO/J0
>>260
MCACCの測定を両方持つ手間とスピーカー設定切り替える手間がかかるけど
それを惜しまないならできるかも
89に変えてしまって確認できないので確認してくださいな
2019/05/12(日) 04:37:11.90ID:jhvNCX0K0
>>262
atmosというとそんなのより7.1のほうがいい
とかいわれがちなのでどんなもんかと
atmos以外は7.1でみるかな、とか
ただ7.1のほうが部屋的にはきつい
天井に増えるのはいいけど足のふみ場がなくなる
2019/05/12(日) 13:02:57.90ID:QqmXpu2V0
俺もPS2時代の5.1chからのイマーシブ移行で、
一番初めは5.1.2にするつもりだったけど、ここで聞いたり
色々調べて、結局大は小を兼ねるの7.2.4になったよw

床はソファーの左右にスタンド付きの2ch追加。
確かにこいつが一番邪魔なんだけど(8畳間寝室)、
Atomosで天井に吊る気合と予算があるなら、
5chから7chにするのは、大した手間でもなかった。

天井もどうせやるなら、4chあったほうが…ってことになるしw
なによりまず切り替え式じゃ、(簡単に切り替えられたとしても)そう長くはもたんと思うね。
2019/05/12(日) 13:40:47.12ID:eLxC4fA8M
そういや以前5.1.4と7.1.2の切り替え使用を企んだけど、結局圧倒的に後者が良くて完全固定

メインとセンター以外、壁も天井もLINNのclassic unikでかためると手っ取り早いし音に癖がない
2019/05/12(日) 18:41:19.81ID:pTQeELbq0
503と701最後まで悩みましたが、eARCは次でいいと結論を出し701を買うことにしました。
アドバイス頂きありがとうございました。
7.2.4chに挑戦するのが楽しみです。
2019/05/12(日) 18:43:17.64ID:SdeYv+evd
おめ映画もいいけど音楽聴くのもいいアンプだよー
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 01:01:13.79ID:J3iWOt3n0
天井は4本が2本より絶対いいってわけでもないぞ。
ヤマハの担当者曰く部屋の大きさ的に10畳くらいなら、2本の方が繋がりがいいってよ。
2019/05/13(月) 02:03:25.97ID:cm6CntqS0
>>268
ということはほとんどの日本の家では2本だろうなあ
ホームシアター自体狭い部屋でやるとの広い部屋でやるのではかなりかわるもの?

広い部屋よりも狭いほうが音圧や迫力感じるってことはないんだろうか
2019/05/13(月) 08:35:46.89ID:Hfux8ucVM
広い部屋と狭い部屋で変わってくる要素って、

 ・相対的なスピーカーとの距離
 ・壁からの反響音

位がパッと思いつくけど、どうかな。

距離としては、ニアフィールドのが得意なスピーカーもある
反響音がサラウンドにとってプラスにはあまりならないと
思うので、そうするとスピーカーとの距離で有利な位か?
2019/05/13(月) 15:06:01.05ID:cm6CntqS0
>>270
広い部屋、狭い部屋っていってるのは基本的に視聴位置とのスピーカーの距離のことだと思ってたけどどうなんだろう
100畳で6畳のスペースしかつかわない
10畳で6畳のスペースしかつかわない
6畳で6畳の……
これらに差はあるんだろうか
一般的な人が聴いて、ね
2019/05/13(月) 15:59:14.65ID:uNWwKtU20
障害物や壁の影響がありそうだからそれなりに差異はありそうやね。
2019/05/13(月) 21:38:10.41ID:Hfux8ucVM
100畳はさすがに例えだろうけど。

100畳=182.4m^2

調べたら本物の映画館ってスクリーンサイズは出てても
上映室の面積ってよく分からないね…

辛うじて分かったのは↓で107m^2。
スピーカーとアンプの機種も知りたいところ
https://www.fsi.co.jp/akibaplaza/theater.html
2019/05/14(火) 16:44:10.92ID:Krzn4KpqM
今更901買うのはあり?
2019/05/14(火) 17:16:39.75ID:+FvQhScdM
オンキヨーブランドでステレオAVアンプ出すって言うから気になるけど、パイオニアブランドで出してほしかった。
2019/05/14(火) 18:35:14.41ID:ryHa+wCId
>>274
今でも現役最高
2019/05/14(火) 19:19:09.96ID:lxQCSCnqr
昨年夏に買ったけど、音質だけはまだAVアンプ最高クラスだと思うよ
多少身びいき入っているとは思うけどね
2019/05/14(火) 19:39:37.77ID:Krzn4KpqM
87買った時、直ぐに88出て悔しい思いしたので慎重になるわー。
プロジェクターを4kに買い換えると87じゃ面倒だし、悩む。
2019/05/14(火) 20:37:04.17ID:Pb09FPPyp
もう後継機は出ないのかなぁ
2019/05/14(火) 21:10:54.70ID:lxQCSCnqr
去年パイの人と話した時は、2019年には901の後継機出したいとは言っていたよ
まあ、下位機種は出てきたし、可能性はあるかな?
その場合HDMI2.1対応かね?
2019/05/14(火) 22:43:53.02ID:KCUVUrsY0
>>274
パイオニアの音が好きならあり
俺は801だけどリモコンがクソ以外は特に不満はない
2019/05/14(火) 23:50:39.68ID:vUnL+9fF0
>>281
Pioneerの特徴ってどんなですか?
はじめて買った今の機種はVSA-1130でmcaccがよさそうなので買いました
なんとなくですがYAMAHAとDENONが気になっています
2019/05/15(水) 00:02:29.10ID:c2Q0wboJ0
某専門店の店長の話では、今年は何処のメーカーもハイエンドの新機種は発売しないらしい
2019/05/15(水) 15:12:41.86ID:2lAlA4E9p
パイオニア
どうなってしまうの
285名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-FVoR)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:10:41.93ID:ztSIkLfqd
どうもこうもブランド名だけは残ってるけどオンキョーもかなり厳しい状況
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-NpKD)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:36.17ID:epzrnL9q0
これか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html
2019/05/15(水) 16:19:09.84ID:/nrCnBAvr
ある意味良かったのかもね?
デノンマランツと部品共有化はかれるなら、なんとか生き残る目も出てくるだろう

……と信じておきたいところだな
288名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-FVoR)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:27:41.18ID:ztSIkLfqd
こりゃダメかな
2019/05/15(水) 17:01:42.01ID:LlweUgt6M
MCACC Proはどうなってしまうんだろう
2019/05/15(水) 17:33:12.40ID:esXk013EM
オンパイになったときに失われた技術が復活できたらいいんだが。
2019/05/15(水) 17:34:23.12ID:e9tIO+mA0
701買ったばかりなのにそんなばかな・・・
2019/05/15(水) 17:40:59.71ID:KFkhWD9NM
これは、今のうち901を買うべきなのか?
それとも買ったらあかんのか?
どっち何だべ?
2019/05/15(水) 17:52:19.49ID:uQ7ls3pa0
\(^o^)/オワタ
2019/05/15(水) 18:09:09.50ID:esXk013EM
オンキヨー流に染まりかけてたパイオニアブランドが復活するかもと期待した方がいいんじゃないか?
2019/05/15(水) 19:02:00.24ID:3Gv8Dx3Y0
なんだかなぁ…
多くのブランドが特定の持株会社配下で経営されるって、
あまり健全な市場の形とは思えないなぁ…

多様性も健全な競争もなくブランド間の棲み分けが進んで
いくと、ユーザーのニーズをキャッチした尖った製品を
産み出して競争に勝とうという力学が働かなくなるのでは
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MM7f-z1X5)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:21:36.67ID:X39K9C3AM
まあ寡占化されるわけだから価格は今より高くなるだろうな
297名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-FVoR)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:23:56.48ID:ztSIkLfqd
競争に負けたからこうなった
極端なこというと503と901を聴き比べて違いがわかる人なんてほんとんどいないしそういう人にとってスマートスピーカーで充分
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-RSGa)
垢版 |
2019/05/15(水) 19:30:55.24ID:jNoorv5l0
>>294
実質デノンかマランツ製のパイオニアバッチをつけた
機器類が出る可能性も否定できない気が・・・
2019/05/15(水) 19:34:55.31ID:ZSxO6jwSd
デノンもマランツもしっかりした会社だし
パイオニアの技術が引き継がれていくのなら何でもいい
2019/05/15(水) 19:55:58.14ID:esXk013EM
>>298
ユニバーサルプレーヤはπブランドで出せたけど、アンプ系の設計力がどれだけ残ってるかだな。俺はパイオニアらしさのあるミドル級スピーカが出てきたら嬉しいが。
2019/05/15(水) 20:12:29.03ID:ead6KHGV0
完全におわた
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3703-uX+c)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:22:29.19ID:aIltMIo90
四つのブランドを統合した新しいブランドができるのか、
「昔の名前で出ています」式でいくのか。。。
2019/05/15(水) 21:55:33.59ID:e7pGC9q7M
7割の売り上げと唯一の黒字部門を売却って事業を継続するつもりがないみたいだね
2019/05/15(水) 22:00:07.49ID:oYrloduv0
デノンとマランツは味付けは違えど中味は一緒だよ 北米だとマランツは人気ある
2019/05/15(水) 22:32:20.17ID:2tjP+rdD0
同一業態の統合だと恐らくブランドイメージが低いのが消えていくのかと
マランツは確実に残るからパイオニアは一番最初に消えちゃうかな...
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fff2-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:32.55ID:bRjnG9ra0
>>304
マランツはネットワーク関係が糞すぎるからあの辺直してほしいわ
2019/05/15(水) 22:55:49.04ID:Rg5mNsq90
>>297
ホームシアターでdali のzensor3使ってるんだが
もう少し高いのにしてもほとんどかわらない?

グレードアップ考えてたけど
ペア30万とかそんなのにしないと大差ないんだろうか
2019/05/15(水) 23:18:15.88ID:4nTBU56Y0
マラパイか
309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-RSGa)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:38:17.73ID:jNoorv5l0
ふと思ったが傘下にある企業みると
4社以外にもポークオーディオとかあるんだな。
国内4社の名前ついてるけど実はポーク製の
スピーカーとか今後は可能性あるかも。
2019/05/15(水) 23:38:26.33ID:GtjXZzGEd
ふーんマラのAVとパイのAVが同じレーベルなのか
2019/05/16(木) 01:18:41.05ID:/lBQSt870
onkyoも何のためにπ買ったんだ?
あとe-onkyoはどうなるんだろう…
312名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-N3x3)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:37:45.34ID:Q1H1D0USd
>>307
耳による
耳がいいのか悪いのか頭がおかしいのかわからんけど音の為にマイ電信柱まで建てる人もいるのがオーディオの世界
313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a63-p/72)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:46:21.34ID:LDur3+Pk0
オンキヨーまで外資に譲渡か。
これはパイオニア&オンキヨーはもう駄目かも分からんね
でもオンキヨーはイヤホンとデジタルオーディオプレーヤーだけ残して大丈夫なんだろうか。
オンキヨーのイヤホンとかヘッドホンの評判をあまり耳にしないが。
2019/05/16(木) 01:50:41.78ID:nU0UpPLd0
マランツデノンオンキョーパイオニア
ブランド整理必至だな
2019/05/16(木) 01:57:04.57ID:UaMLCj1x0
>>314
価格帯でわけてあるとか
それぞれが極端に違うとかじゃないからなあ
同じような会社吸収してブランドとしては残すって意味あるんだろうか
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a63-p/72)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:13:14.48ID:LDur3+Pk0
別にブランド整理しなくても売り上げ足し算でいいだろ。
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a63-p/72)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:14:26.08ID:LDur3+Pk0
それよりリストラしないのかな
2019/05/16(木) 03:08:13.94ID:lNTARoo00
今回の騒動で901がもっと値下がりするなら
興味ある人多そうw
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 667d-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:15:14.37ID:AOexT1Nx0
>>314
ちょっとした味付け以外中身全部一緒なアンプが各ブランドから出るんだろうな
アンプの操作アプリはどうなるんだろ
2019/05/16(木) 13:22:27.56ID:/qycW8dQ0
MCACC Proの補正処理だけ移植してくれればいいな
現状のデノン/マランツの補正は糞
2019/05/16(木) 13:41:11.14ID:V4dqCyfvd
>>320
YAMAHAは?
2019/05/17(金) 04:59:56.08ID:F35yEIls0
>>321
YAMAHAの補正が糞だったら他も全部糞だろうな
323名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spea-pw0K)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:54:07.48ID:pBSvQy09p
>>314
パイオニアのAVアンプも今世代で終了かな、、、
2019/05/17(金) 09:12:51.74ID:g1me8OI/M
マランツ高級機、デノン普及機、オンキヨーはIntegraだけかな?
パイは国内ではブランドイメージ高いしMCACC Proへの評価は高いけどグローバルにはどうなんだろう?
2019/05/17(金) 09:19:43.53ID:pTL3TTk00
デノン マランツ オンキョー パイオニアが、外資に買われて
残ったのは、ヤマハとソニーだけか
大変な時代になったな
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 667d-f1e0)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:23:25.46ID:gWI6qffF0
ソニーはAVアンプに力を入れてはいないから、実質ヤマハだけだな
2019/05/17(金) 10:37:41.86ID:3GzXPCrpd
これに限らず色んな事で日本終わり杉で笑うしかねーなw
2019/05/17(金) 10:50:48.38ID:rncc0AN9d
>>327
ステレオからマルチチャンネルになって
狭い日本の家ではほとんどのやつができなくなったからな
だからステレオのときは強かったんじゃないの?
2019/05/17(金) 11:27:52.47ID:zJ+CnUE4d
昔は良くも悪くもアナログで回路技術の差は有ったしカセットデッキやターテーブルなど精密加工組み立ての面で差別化できたから日本は強かった
今はチップ集めれば誰でもそこそこの物を作れてしまうから日本メーカーの特色が出せないんだよな
2019/05/17(金) 12:15:32.38ID:rncc0AN9d
>>329
なんで巻き取る機構とかはつくれなかったし
他社には提供しなかったのに
チップはある程度だれでもつくれし誰でも手に入るの?
2019/05/17(金) 12:35:11.23ID:GgAjqesp0
チップはある程度つくれる んじゃなくて >>329は集めればって書いてのだから
基板にチョイスするチップする位しか差が出ないって事だろ

まぁ細かい回路形成する部品や安いコスパ重視か品質重視のコンデンサーとか
品番やグレードで採用する部品は違うんだろうけど
2019/05/17(金) 13:39:50.10ID:zJ+CnUE4d
>>330
DACがわかりやすい例
旭化成に型番指定して引き合い出すと営業とエンジニアが飛んできてリファランスデザインやら設計上の注意点やら色々指南してくれる
あとはその通りに基板起こして部品をマウントすれば最低限のものができちゃう
これに対してアナログ機器はメカ、エレキはノウハウの塊だしメカデッキ一つ作るのに無数の金型が必要になる(金がかかる)
要は機構や仕組みが複雑だと日本メーカーの良さを発揮できるがシンプルなデジタル機器だと中国の新興企業ですら類似品を作れちゃうという事
2019/05/17(金) 14:31:52.64ID:QcqvKXHoM
アナログは精度がモロに効くがデジタルは誤り補正が組み込まれて多少の誤差はカバーされてしまうのも大きい
2019/05/17(金) 15:24:57.30ID:seRmPtZW0
>>327
>>328
スマホが無いと何も出来ない、スマホが有れば何でも出来る世の中になったから仕方ないじゃない
今の日本では趣味以外で据え置きのAV機器まで揃える、揃えられる人は多くない
話題に上がるのもヘッドホンとかイヤホンのポータブル関連の周辺機器ばっかりだし
2019/05/17(金) 16:24:11.25ID:On0aPca+M
アンプはGNDの一点アースの作り方でかなり音が変わるから基板と筐体の設計はかなり重要ですね。同じ部品手に入れてきて適当に作ったらすぐいい音になるってわけでもない。
2019/05/17(金) 19:21:37.93ID:s8Syxtkv0
>>332
>>333
なるほどね
たとえやり方わかって素材があったとしても同じように真似してもつくれないってことか
プログラミングや基盤の取り付けなら精度によって差が出ないってことね
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 56bd-I6vx)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:24:38.00ID:B2Iuu8Tc0
パイオニアブランドは真っ先に消えるだろうね。
物量勝負のコスパ最悪路線だと売れる見込みが少ない。
技術だけ取られていつのまにか消えるパターン。
パイオニアって昔から良いもの作りました。価格は高いです。
ユーザーの要望は気にしません。
売れないから価格を下げますってパターンを製品変えて繰り返してる気がするよ。
2019/05/18(土) 02:07:58.91ID:hPMZfc2M0
>>327
もう車とゲーム機(ハードのみ)くらいしか競争力があるメジャーな分野無くなってるよね
2019/05/18(土) 04:28:10.88ID:ooIRclYZ0
カメラとか繊維とか鉄鋼とかあるやん
340名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-N3x3)
垢版 |
2019/05/18(土) 04:39:05.93ID:fNVQZnuod
一眼レフカメラなんか急激に市場が萎んでるからな
2019/05/18(土) 12:07:57.70ID:FxBka083d
>>337
取られるような技術ある?
2019/05/18(土) 15:19:50.48ID:hPMZfc2M0
>>339
カメラなんてスマホに食われて殆ど死に体じゃない
あと繊維とか鉄鋼は個人利用がないでしょ
そんなこと言ったらスマホのパーツなんて日本製山ほどあ?よ
2019/05/18(土) 17:23:49.07ID:ooIRclYZ0
>>342
スマホカメラのCMOSイメージセンサのシェアはソニーがトップだしなぁ
縁の下の力持ち的に日本メーカーが強ければそれでもいいと思うわ
2019/05/18(土) 17:25:55.11ID:5uPaDn6tr
>>342
高級コンデジ帯やスマホと相性の良いミラーレスはまだ好調だぞ
物理的にスマホではできないというのは、やはり強い
2019/05/18(土) 17:29:43.41ID:NPxDqA320
LX89買おうかなぁ
2019/05/18(土) 18:11:44.12ID:qssyIwcBd
>>344
俺もミラーレス持ってるけど桜とか有名な観光スポット以外で見かける事皆無だから一般性は余りないよね
友達と一緒にいて撮ってるとえっカメラ(笑)みたいな反応なる
2019/05/18(土) 23:10:03.13ID:POP0tL8x0
>>344
台数ベースでも金額ベースでも減ってるでしょうよw
2019/05/19(日) 01:27:01.94ID:5+TJL3Llr
>>347
ミラーレスは伸びてるよ
日本ですら2018年の売上で、前年比8.6%増の59万台
世界的にはもっと伸びた
まあ、今年1Qは落ち着いたせいか国内は前年比割れしたっぽいけど
2019/05/19(日) 03:59:24.81ID:tMXciyBB0
>>348
そうなんだー誰が買ってるんだろう
ミラーレス持ってるけど普段使ってる人全然見ないんだよね
マニアが複数台買ってんのかな
まあスレチなのですまんです
350名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-N3x3)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:43:10.58ID:sCS3Xrf3d
>>348
世界的にミラーレスが伸びてるのは事実だけどカメラ全体では縮小してる
2019/05/19(日) 11:59:22.38ID:ovzfhqT7d
このどうでもいいレスの連続が今のパイオニアの現状
2019/05/19(日) 17:39:25.42ID:pU90eo6X0
新製品の発表でもないとスレもこんなもんだろ
まぁその前に存続体勢の方が落ち着かないとなんとも言えんな
2019/05/19(日) 19:03:48.26ID:eHJTapjV0
今の89が壊れたら困るな
気に入ってるのに
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b01a-0dpX)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:26.06ID:6FpZAoua0
SC-LX701を97,565円で購入しました。

MCACC Pro搭載の機種は、これが最後か、当分でないと考え。
2019/05/21(火) 18:04:15.97ID:Itxj6D6yr
今sc-lx85なんですが、さすがに買い替えようかと考えています。
最近のアンプならどの辺りが釣り合うでしょうか?
85は私にとってはかなり高額でしたが、今ならこれ以上の性能で安くなっているのでしょうか?
701にしようか悩んでいるのですが、、
2019/05/21(火) 18:22:53.77ID:oIARYv7O0
>>355
701でも十分高音質ですが801のほうが良いですね
もちろん901のほうが良いのでしょうが801との差はそれほどない印象
2019/05/21(火) 21:53:41.16ID:r/Ysb5Ncd
>>355
俺は701と801聞き比べで801にしたよ
音楽聴くと結構違いがわかる
もう後継機出るかわからんから801にしたら?
2019/05/21(火) 22:10:23.29ID:Itxj6D6yr
ありがとうございます!801検討します!
2019/05/21(火) 22:16:59.18ID:hTfPqqf40
俺も聴き比べて801にした1人
テレビやゲームではあんま違いわからんかもだが、音楽ではかなり違うね
2019/05/21(火) 22:21:46.64ID:/cn8wDkT0
アンプの聴き比べってどうやるの?
切り替えのときの物理的な変化が大きすぎない?
2019/05/21(火) 22:32:32.53ID:cdN8ZFpX0
売却正式に合意された

終わったよ
2019/05/21(火) 22:33:25.69ID:kByluaZ40
>>360
俺は某オーディオ店でさせてもらった
自分でBlu-rayとCD持ち込んで同じ場面を始めから聞き(見比べる)比べる
スピーカーが同じだからアンプ性能やメーカーの特性が出るからいいよ
2019/05/21(火) 22:36:46.25ID:hTfPqqf40
>>360
ショップに試聴ルームと現物があって、購入に前向きな姿勢を示せばセッティングしてくれる所はあるよ
2019/05/21(火) 23:10:54.83ID:ynaQXQfY0
とりあえずMCACCとD級アンプのノウハウが入ったAVアンプが将来出そうな気がして少し安心したわ
値段つくということは、そういうことだろう
365名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 660f-N3x3)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:29:49.32ID:XVWU/uMi0
Pioneerブランドは現時点で未定って終わったかも
故障した時の部品とかどうなんだろうか
2019/05/24(金) 10:39:59.21ID:Xc6lJkne0
欧州限定?でLX901 Refined Editionなる改良モデル(価格据え置き)が出てるんだね
”コンポーネントの最適化により高音質化を図ったハイエンドバージョン”だって

国内でLX901在庫切れの店は次回入荷が7月末〜8月上旬のようだけど、日本仕様も
次回入荷分からサイレントアップデートで”Refined Edition”に変更されるかも?
2019/05/24(金) 14:42:30.59ID:BBStM9YJ0
>>366
新しく生産されたのか、流通在庫を回収してパネルを付け直したのか…
2019/05/25(土) 19:53:30.47ID:ZuHazGUl0
せめてHDMI2.1対応までは、頑張ってくれ……。
LX89持ってるけど、次の買い替え先に困る。
369名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:16:58.03ID:kmV3lUTG0
別にマランツでもヤマハでもいいだろう。
2019/05/25(土) 20:24:47.34ID:A/4Ouf4w0
>>369
俺も含め色々聴き比べた上でパイの音が好きで使ってる人は一定数いるんだよ
371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:36:56.59ID:kmV3lUTG0
oppoのudp205じゃあるまいし、別になくなったらなくなったで替えがきかないようなもんじゃないだろ。
2019/05/25(土) 20:56:30.27ID:d3PGZEVa0
371には370の気持ちが理解できないんだろうなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:31:37.82ID:kmV3lUTG0
わからんよ
AVアンプなんて、イコライジング等で一番調整効きやすい機械じゃん。
どうしてもこれじゃなきゃなんてもんでもねえよ。
俺は海外製のAVプリ使ってたけど、利便性等で国産に変えたけど、別に不満もない。
2019/05/25(土) 21:35:39.70ID:RWR99Yvr0
出た、自分の世界がすべてな奴!
375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:40:24.67ID:kmV3lUTG0
でた、小さい世界が全てな奴!
2019/05/25(土) 21:53:32.75ID:d3PGZEVa0
そんなアナタは何故パイスレにいるの?
パイスレにいるのに、パイのAVアンプにこだわりがないんだよね。
不思議。
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:46.53ID:kmV3lUTG0
上がってたからのぞいてただけ
2019/05/25(土) 23:10:23.03ID:kzDYeSD00
アンチってどこにでもいるんだよな
で、どうしてここにいるからと聞くと決まって通りすがりと言う
いつも見てるくせに
379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:23:30.82ID:kmV3lUTG0
AVアンプなんて替えはきくだろと書いただけで、やたら反論したり、アンチだのアホだな。
パイオニア使ってる奴って、こんなやつらばっかりなのか。
2019/05/25(土) 23:28:33.07ID:kzDYeSD00
>>379
通りすがりと言いながら連投するのもアンチの特徴
2019/05/25(土) 23:44:00.43ID:ldWJp/Q/0
そもそも、AVアンプなんていくらでも替えがあるなんて言っていられる状況かなあ
デノン・マランツとオンキヨー・パイオニアをそれぞれ一社だとすると、
あとヤマハを加えた三社しか日本のメーカーでAVアンプ作ってないじゃん
一応ソニーも出しているけど安いレンジしか無いし
10年くらい前は倍くらいのメーカーがあって、色々選択肢があったけど
2019/05/25(土) 23:52:03.63ID:8f7xGg5E0
無意味にID真っ赤にさせてるが格調は極めて低いようですな
2019/05/26(日) 00:19:44.49ID:Wy4BTsNV0
AVアンプなんてみんな同じだろって意見なら何故個別スレに来て顔を真っ赤にしてるのか
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 05:45:31.62ID:9V9xedjJ0
お前らが必死だからだろ
2019/05/26(日) 08:48:40.82ID:UG2vVi5o0
>>384
まだ通りすがりが雨宿り中
2019/05/26(日) 09:03:33.38ID:cQ7VYX+T0
>>379
他メーカーのスレでも同じ事書いてみたら?
ココと同じような反応になると思うよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:16:06.31ID:9V9xedjJ0
俺が海外製から買い換える時に、情報得るために他のアンプ等 のスレでも買い替えの場合の話をしたけど、こんな風にはならなかった。
ここは自己愛が強いのか、反応が異常
2019/05/26(日) 09:40:23.96ID:QpSRbiJK0
ただの買い替えの話じゃなくなってるよね

普通に考えて、パイスレで後継機気にしてる奴にマランツや
ヤマハを勧めて、それでもパイの音が好きって言ってるのに
替えがきかないものじゃない、なんて喧嘩売ってるだけだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:09:22.32ID:BGdfPV0Pp
後継機が出ない前提の話だろ。
それで他の機種でも大丈夫と言って、何がおかしいんだ。
2019/05/26(日) 13:36:35.22ID:WyTfvGO+0
国内メーカーより優れた製品が台中韓あたりから出るとか、イノベーションを起こしてくれるとかすれば、選択肢が広がるんだがなぁ。
やはりニッチマーケット過ぎて、参入する旨味がないんだろうか。
それとも、アナログ回路が参入障壁なのか。
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 075f-Qb/E)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:59:58.57ID:UG2vVi5o0
すっかりアンチとして定着しましたね笑
392名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:48:50.05ID:BGdfPV0Pp
パイオニアの製品をけなしたわけでもないのにアンチとか、本当に馬鹿なんだろう。
2019/05/26(日) 16:04:51.44ID:U1tdH4+20
>>392
何と戦ってるの_?
2019/05/26(日) 16:24:03.84ID:8inboMM20
SC-LXxxxは終ったな。インテグラに統合された。
VSA-LXxxxしか残っていない。
2019/05/26(日) 16:24:47.76ID:UG2vVi5o0
>>392
せっかく粘着アンチするならもっときちんと煽りなさい
使い古された罵倒ではつまらんよ笑
396名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:37:52.41ID:BGdfPV0Pp
>>395
そんなに頭が悪いと、日常生活に色々と支障があって大変だろう。
かわいそうに。
2019/05/26(日) 16:39:25.57ID:8inboMM20
技術は引き継いだのでパイオニアブランドも終わり。
買いたい人は買えるうちにUDP-LX800とSC-LX901の
組み合わせにすればいいだけ。
2019/05/26(日) 17:21:17.75ID:UG2vVi5o0
>>396
粘着君ヘタクソやなぁ笑
2019/05/26(日) 17:25:01.85ID:tM2KF8Ns0
LX504はこの間出たんだがな。日本では売らんが。
400名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:27:34.59ID:BGdfPV0Pp
>>398
お前も充分粘着してるだろ。
馬鹿だから気づかないのかよ
2019/05/26(日) 18:39:19.01ID:8inboMM20
オワコン。
2019/05/26(日) 19:38:42.60ID:UG2vVi5o0
>>400
このパイオニアのテレコ壊れたかな
馬鹿しか言わないんだ笑
2019/05/26(日) 20:17:16.71ID:Wy4BTsNV0
やっぱり暑くなると変なの沸くね
2019/05/26(日) 23:27:39.16ID:7RUip0L20
LX901もステラノヴァも持ってるけど良い製品よね
LX800は…ちょっと買う気が起きなかったかな
2019/05/28(火) 15:19:34.79ID:GyDLCCpcM
今87使ってて、atmosが不要ならHDMIセレクター買い足せば幸せになれる?
2019/05/28(火) 16:36:58.77ID:LRsrtkox0
4K、アトモス対応のに買い換えた方が幸せになれる
2019/05/28(火) 17:00:46.86ID:7I6/M7Ta0
サラウンドのボタン押した時ステレオだのDolbyだのゲームだのループするけど、あれ使わないサラウンドモードをスキップする機能があればいいのにな

俺は5.1や7.1の映画観るときストレートとneural:xをちょこちょこ変えて違いを楽しみのが好き
2019/05/28(火) 17:21:46.07ID:GyDLCCpcM
4kは居るけどアトモスは不要なんだよね。
色々試聴した結果。
2019/05/28(火) 17:29:05.67ID:CHG73uNP0
>>407
SC-LX59/79/89までは
[AUTO] [SURR(STANDARD)] [ADV(ADVANCED)]で分けてあり
[SURR] はStereo→Dolby Surround→DTS Neural:X→Ext.Stereoだった
[ADV] はその他etcだったから、[SURR] を数回押せば簡単に一周した

SC-LX701/801/901からはONKYO方式となったため
[AUTO] [SURR] [STEREO]で分けてあり
[SURR] に全てのモードが入っており非常に面倒になった
2019/05/28(火) 17:33:14.63ID:iC4H0V640
確かに自分も何度も押してるな
それよりUSBの音楽とか再生するときに早送りや巻き戻しはできないのか
そこだけが不便
プレイヤーにさすとHDMI接続だから音質が下がる気がして
2019/05/28(火) 21:46:29.38ID:FFnwOlvKd
わかる押しすぎて飛ばしちゃう感じ
昔のテレビみたいな操作性だよな
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 45e5-k/ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:21:21.46ID:gTXJhprl0
SX-S30は良いなあ!
MCACCは全く使わずToneコントロールだけで調整するのが一番好みの音になる。
2019/06/08(土) 01:54:30.07ID:NrRc2HxWp
バイワイヤ出来ればなお良かったんだけど。
2019/06/08(土) 09:38:58.32ID:FThz4tQMr
オンパイからステレオAVアンプ出るみたいだから期待だな
2019/06/23(日) 21:13:48.10ID:6+FX2aq/0
>>414
ステレオ?
2019/06/23(日) 21:54:25.46ID:lVlPhUFNr
>>415
多分TX-8390のことだろ
見た目は野暮ったいが中身は面白そうだな
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201905/11/20816.html
2019/07/04(木) 14:53:06.97ID:vf7mrbCI0
AVレシーバー SC-LX901/801701 最新ファームウェア
バージョン/更新日:2150-1000-5070-0010 / 2019年 7月4日
Chromecast Built-in再生の安定性を改善しました。
特定のWAVファイルが再生できない問題を改善しました。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html

※eARC対応アップデート期待してるんだけどなあ〜 来てくれないかな〜
2019/07/04(木) 15:55:20.36ID:z1zy0UNM0
901/801/701の後継機まだ?
2019/07/04(木) 16:17:22.34ID:UYYF6s/3p
来月になったらハッキリするでしょ
後継機が出るのか、このまま終息か
2019/07/04(木) 17:02:38.25ID:UNB/HMzr0
HDMI2.1が来年にずれ込んだので今年出しても中途半端になる
もし出すなら来年じゃない?オリンピック商戦に合わせる感じで
来年ならDTS:X Pro搭載の可能性もある

ちなみにDENONは今年ミドル機以上を出さないらしい
YAMAHAもエントリー機を出していないのでミドル機以上も出さないかも
2019/07/04(木) 17:26:41.11ID:UYYF6s/3p
現行機はまもなく生産完了になるようだし、今年出ないならこのまま終息してしまうような・・・
来月頭まで様子見して、後継機が出る気配なければ(今更ながら底値の)901買っとくかな
2019/07/04(木) 18:58:42.58ID:z1zy0UNM0
AVアンプ買い換えで801とデノンの4500で迷ってる。
オーディオ面重視なら801のほうがいいかな?って思ってるけど、4500もかなり安くなってきたから悩むな・・・
デノンは4500、6500の後継機は今年出ないって話は聞いてたけど、パイオニアの動向が全然分からないから決断しかねてる。
2019/07/04(木) 19:03:55.25ID:gYd26XI/0
来月まで待てば
2019/07/04(木) 19:42:03.87ID:w6csUtQzr
>>422
LX801の後継機が出たとして、なんの機能が欲しいの?
あと、元々LX801の価格帯は30万台なのでX6500Hと同クラスなんで、音質だけで比較するならX6500Hの方だな
ついでに言うと、LX801後継機が出たとしても、今の価格帯に下りてくるかは怪しいところかと思うよ

このあたりをよく考えて安くなったLX801に手を出すかどうか考えると良いと思うがね
2019/07/04(木) 20:18:32.61ID:lJyzZjXg0
MPEG-4 AACデコーダ
あと、可能ならHDMI2.1
2019/07/04(木) 21:59:54.59ID:uMJ32UJwr
>>425
8K22.2ch狙い?
それなら今年はまだ狙えないと思うけどねぇ
一応NHKとかで22.2chをAtmosとかに変換する技術公開しているし、そういうレコーダーとか狙う方が良いような気がするな

HDMI2.1でも、8K対応HDMIチップは今年の春先出荷予定だったが遅れているとかいうニュースなかった?
2019/07/05(金) 19:16:41.52ID:+UyE0eNF0
>>426
いや、8Kや22.2chはどうでもよくて(というか手が届かない)、
4K放送のMPEG-4 AAC 5.1chを
レコーダじゃなくてAVアンプ側でデコードさせたいだけ。

今のAVアンプがMPEG-4 AACのデコードに対応していないので
今の4KレコーダはMPEG-4 AACをレコーダ側でデコードしてPCMでAVアンプに送っている。
これを、既存のMPEG-2 AACなどと同様に、レコーダからbitstreamで出力させて
AVアンプ側でデコードしたい。
そのほうが音質が良くなることを期待して。
2019/07/09(火) 23:07:52.44ID:YZmi9Yiq0
VSA-1130でスマホのアプリをみると
PCからの出力を4k 422 限定 10bit
にしても422 24bitになっています
通常は30bitになるべきだと思うのですがアプリの表示が対応していないだけでしょうか?
2k RGB 12bit
にすると
RGB 36bitという表示になりました

HDR動画を再生するとそれらしくなっているような気はするのですが
2019/07/10(水) 03:33:43.56ID:lLQfvcbV0
表示のバグでないならなぜなんでしょうね
設定の組み合わせてでは
422 ↗444とかになるときもある
2019/07/10(水) 08:10:49.23ID:fMhDtIUcr
>>428
そのあたりの表記はあまり深く考えても意味ないよ
昔LX90使うためにDVDO EDGE使っていた時に入力信号を422の12bitにしたら、EDGE上では同じく24bitと表示されたことがある

問い合わせたら、情報量として色差が半分になるので、12bit-6bit-6bitの加算で24bitにしているんだと
色々ツッコミどころ多そうだけど、どうもこのあたりは担当者の一存で適当に決めていると俺は理解したわ
431名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa47-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:16:06.47ID:ZWaiPXWOa
LX901なんだけど、レコーダーからPS4に切り替える時に映像が切り替わっても音声だけレコーダーのままって事が、
頻繁にあるんだけどこんなものなのかな?
電源落とせば戻るんだけど・・・。
2019/07/12(金) 19:38:24.46ID:+LzANdsQ0
>>430
問い合わせ中だけど仕様の調査に時間がかかるといわれました

BRAVIAもHDR(信号をそれ以上細かくはみれない)にはなっていますし
2019/07/12(金) 19:42:12.99ID:o3gx2LtW0
>>431
おかしいだろうね
2019/07/15(月) 16:24:06.41ID:Jv9xoE+10
とうとう本体ディスプレイが日本語表示に対応することなくパイオニアAVアンプが終わったか・・・
LX701の唯一の不満点が本体ディスプレイだったんだよな
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b05-opg8)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:31:54.76ID:4KVAHS7P0
本体とか見るの?
2019/07/16(火) 18:13:00.67ID:WJ5TItNi0
LX701で5.1.4ch構成(フロントドルビーイネーブルド/リアハイ)で特にDolby SurroundやExtended Stereo等
のアップミックス時に違和感(音がこもった感じになる)が
あって不満だったけど、試しにフロントハイに変更して
みたら劇的に改善して満足・納得の好印象になった。

イネーブルドだとMCACCでEQ補正効かないし、設置環境との相性もあったんだろうけど、こんなに変わるなら
もっと早く試すべきだった。

アンプのせいかと思って買い替えも考えてたけどLX701に惚れ直したよ。
2019/07/16(火) 18:48:06.49ID:NzDBo46hd
うちはイネーブルードでも満足行けるからスピーカーとかセッティング次第じゃないかな
もちろんフロントハイには劣るだろうけど
2019/07/16(火) 19:05:43.78ID:Wn+3PhXb0
>>435
ネットワークやUSBメモリから再生したとき曲名がスクロールされるんだけど
エラー記号ばかり横に流れるのがちょっと残念
これだけのハイテク機器なのに、ここだけ時代遅れ感、安っぽさが目に余るというか・・・
2019/07/16(火) 21:35:51.42ID:OlxugRlb0
家族や複数で立体音響楽しむなら断然フロントハイ>>>>イネーブルだよね
リスニングポジションが柔軟になる

でもトップフロントはもっと良いよ
2019/07/17(水) 18:48:42.56ID:P0ak4bv30
icontrol av5ってHDR信号入力しているときも24bit表示のままですね
本来はら30bitになるはずなんですが
2019/07/19(金) 17:15:59.66ID:YVGh+qmE0
ホームAV事業の譲渡完了が遅れてるねえ
LX901/801/701の後継機発表の可能性があるとしても
正式にSound United傘下に入ってからになるだろうから
はやく決着してほしいなあ
442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fbd-DGEx)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:03:03.05ID:YCIX45Jp0
後継機が出たとしても、
LX901の物量をブチ込んだならば価格も40万円台だろうし。
自分には手が届かないので、
19万円台の今ならばと思いLX901をポチッてしまった。
2019/07/19(金) 18:10:18.36ID:VhsfYp/rd
新しい規格が出てそれが一般的になるまでは901で十分だと思うよ
2019/07/19(金) 20:29:57.75ID:rk1FLvKU0
>>442
いいなぁ
701だけどアンプの素の力はやっぱりイマイチなんだよね
901にしておけばよかったと後悔してる
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fbd-DGEx)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:58:39.77ID:fz1jPoJa0
>>442
>>443
Youtubeの天井6chの動画を見て、
自分も7.1.4でドルビーアトモスを体験したくなり初めて買ったAVアンプです。
いろいろ調べたら11chのパワーアンプを持った一体型AVアンプってLX901だけなんで
比較も迷いも無くポチリました。
安く買えて大変ラッキーです。
2019/07/20(土) 12:19:11.46ID:/nGmz63g0
701買ったが、予想してたより音質が良すぎてびびった
こんなにきれいならせめて801買っておけば良かったか
配信の映画見てることがほとんどだから別にいいんだけどね
2019/07/20(土) 12:41:58.46ID:ncC+c9qd0
前使ってた機種は?
2019/07/20(土) 13:27:54.34ID:o7XMXwa40
俺もこの値段で、もしかしたらパイオニア最後のフラッグシップになるかもしれんということで、901ポチった。
LX77からの入れ替えでどう変わるか楽しみだ。

しかし、4Kプロジェクターの導入がまた遅れるなあ……。
2019/07/20(土) 14:56:10.35ID:yXE1jzq/0
>>445
天井はなにつかってますか?
4つとなるとかなりの出費ですよね
2019/07/20(土) 15:34:14.87ID:g6oDBxKY0
>>449
横からだがLINNのclassik unikはかなりオススメ 音に癖がなくどんなフロントSPにも合う
ちなみに以前はヤフオクなんかでペア中古で2万以内で買えたから4ペア設置して7.1.4にしてる
2019/07/20(土) 15:50:22.99ID:yXE1jzq/0
>>450
あんな薄っぺらいのでもいいの?
天井になにつかっていいかわからない
2019/07/20(土) 16:29:09.10ID:g6oDBxKY0
>>451
異論は大いに認めるけど、トップSPはメインSPを邪魔しないように位置情報通り鳴ってくれれば合格だと思う

アトモスのデモディスクの雷が顕著な例だけど、とりあえず低音少なくとも上で鳴ってくれれば迫力はウーファーが全部補ってくれるよ
相性さえ悪くなければ埋め込みのちっさいヤツでも大丈夫だと思う
https://i.imgur.com/xcz1Gvq.jpg
https://i.imgur.com/rkVXg0F.jpg

もっといい設置方法は沢山あるだろうけど参考まで
2019/07/20(土) 16:51:11.06ID:2oV3K49a0
俺はMINXを6つ
2019/07/20(土) 18:54:12.06ID:yXE1jzq/0
zensor1程度のものを無理やりつけないといけないと思ってたけど金かけてる人でも天井はそこそこのでやってるみたいですね
本当はフルレンジらしいけどどうせカットオフして低音はSWから出すだろうし80Hz程度まででればいいんですかね
2019/07/20(土) 20:01:33.08ID:o7XMXwa40
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/663092.html
家庭用のATMOSでは、元々トップスピーカーは100hzまでで、それ以下は他のスピーカーに割り当てているらしい。
2019/07/20(土) 20:07:30.58ID:WoRwMUbc0
>>455
その記事は間違い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/63
2019/07/20(土) 20:20:46.66ID:o7XMXwa40
>>455
そうだったのか、大分前に読んですっかり信じてたわ。
結局AVアンプで振り分けていてくれるのね。
2019/07/20(土) 21:26:27.83ID:/nGmz63g0
>>447
前使ってたのはONKYOのSA805です
これもかなり音は良かったんですが
LX701は音楽聞くと空気感がまったく違います
安いスピーカーなんですがあそこまでの音が出るのはすごい
MCACCによるのも大きいかもしれない
2019/07/20(土) 21:37:23.60ID:GLLqa+r00
>>458
横からですが
MCACCProの補正は凄いですよね
うちもピュアダイレクトだと定在波で低音が暴れるのに
補正されたダイレクトだと音がスッキリします
スピーカーが生まれ変わった感じしますよね
460名無しさん┃】【┃Dolby (選挙行ったか? 3fbd-DGEx)
垢版 |
2019/07/21(日) 10:18:24.08ID:iFQ2XS/z0VOTE
>>449
初めてのシアターなのでスピーカーはこれから

当方の長いピュアオーディオ歴の目で見ると、
シアター用スピーカーにはまったく魅力を感じません。
カタログに載る上っ面や体裁は良くても
カタログにのらない(たとえばマグネット重量・ボイスコイル径など)面は
コストから考えても手を抜いてる印象しかありません。

従ってFOSTEXのフルレンジユニットFF105WKとFF125WKを使い
ボックス自作で行こうと決め、今製作中です。
2019/07/22(月) 22:45:07.80ID:e1JBgAYG0
VSA-1130使ってて最近4kテレビにつなぎましたが
起動後しばらくは暗転や点滅を繰り返します
何度かオンオフを繰り返すうちにならなくなります
4kにはアプデで対応したのでスペック的にはギリギリということで
起動後しばらくは安定しないんでしょうか?
2019/07/23(火) 08:14:25.27ID:aPIHu0zs0
差し込みが甘いだろ
2019/07/23(火) 09:38:16.58ID:H3eNUq+t0
テレビ側の設定は確認した?メーカーによって違うけど高速信号モードとか色々切り替えて試してみたら?
2019/07/23(火) 14:33:54.09ID:YJIc1hkYH
DIYで天井にアトモススピーカー付けてみた
パイのS-A4スピリット
5.1.4のうち左2本
http://imepic.jp/20190723/500760
2019/07/23(火) 15:08:56.39ID:aPIHu0zs0
鹿に角が気になるだけど
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f7d-3VjO)
垢版 |
2019/07/23(火) 15:11:29.21ID:+fishMth0
そしてオリオン座
2019/07/23(火) 15:34:15.48ID:Yqga9nEo0
PC→アンプ→テレビです

>>462
一応それも確認しましたが大丈夫でした

>>463
HDRうつすために高速モードというか拡張モードにしています

しばらくするとならなくなるのでPCとの相性なんですかねえ
2019/07/24(水) 07:59:02.72ID:hqjniR+qH
>>465
俺は山歩きが好きだからよく拾うんだよ
>>466
一個写ってないけどよく気付いたな
北斗七星やカシオペアもある
キトラ古墳に感銘を受けて自分の部屋に再現したんだよ
・・・ってか、おまえら音のこと聞けよw
2019/07/24(水) 09:11:39.16ID:50EgYdx5d
いや部屋が突っ込みどころ満載だからじゃね
2019/07/24(水) 10:53:49.25ID:8+cZNjpE0
ねらって写したとしか思えないわ
2019/08/03(土) 19:39:56.55ID:n+jQkd1f0
>>460
ナカーマ
うちはFE103SOLを4個ぶら下げてる
2019/08/06(火) 12:04:47.15ID:74gAlOsr0
VSX-S520とVSX-834だとどっちがオヌヌメ?
2019/08/06(火) 12:34:55.37ID:wwwAvtDna
高い方じゃないかな
2019/08/06(火) 14:18:22.56ID:74gAlOsr0
あ834ネットラジオ無いからダメだ
自ずと決まりました
2019/08/17(土) 14:30:29.85ID:p0rASog00
もしかしてSC-LX901って生産完了で流通在庫限り??
476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3bd-JaCP)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:44:51.87ID:ttMtbBM+0
既に最安店は在庫がなくなり、価格急上昇中・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbf1-JyYf)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:53:10.84ID:458HDBgJ0
終わりの始まり
2019/08/17(土) 15:05:02.14ID:DLZtgETD0
量販店もオンキヨーとパイオニアのブースがなんか荒れてる
2019/08/17(土) 15:53:41.61ID:na7MqUSUd
俺は801持ってるからあえて901確保はしないけど気になる人は手に入れた方がいいかもな
2019/08/17(土) 15:58:58.85ID:T1wGZ37E0
四半期決算ボロボロでマジでヤバイな
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbf1-JyYf)
垢版 |
2019/08/17(土) 16:03:37.03ID:458HDBgJ0
無理して買わない方がよくないか?
どうしてもパイオニアじゃなきゃ駄目ってもんでもないだろうに
2019/08/17(土) 16:38:37.79ID:6WtLsyKE0
さすがに次はヤマハを買おうと思う
パイオニアもオンキョーも事業自体やる気あるのか存続させたいのかもよくわからん
2019/08/17(土) 17:16:14.76ID:UXkANtEH0
YAMAHAはないわ
2019/08/17(土) 17:26:17.98ID:uXOkAlGu0
底値の901ギリギリ確保
701からの買い替えだけど満足してる
大したスピーカー使ってないけど違いは十分感じられた
2019/08/17(土) 17:46:43.66ID:oOtvdEmo0
今のところ特に大きな不満がないので買い換えは考えていないが
シャープな音とMCACC Proが好きなので来年HDMI2.1で出して欲しいな

望む改良点はONKYOによって改悪された部分を元に戻し
リモコンの多機能化、EQ補正を1又は2Octave下まで拡張、グローバルクロスオーバーの廃止
PCとAVNavigatorでのMCACC Pro操作、パワーアンプ割り当ての自由化ってとこかな
MCACCに開発費が出せないなら代理店をやっているDirac Liveを採用してもいいんだが…
2019/08/17(土) 17:49:47.02ID:DLZtgETD0
AVアンプの開発力ではD&Mが抜きんでてる ヤマハはいつも周回遅れなイメージ
2019/08/17(土) 21:00:26.98ID:5D3T1Vjd0
901の売り切れ続出気になってる人、自分以外にもいたか
オンキョーダイレクトのアウトレットから消えたよね
他の商品も微妙に値下がり始まって在庫復活しないし、なんか物悲しいわ
2019/08/17(土) 23:06:01.32ID:tf02+EWA0
LX901アウトレットのたぶん最終処分品で手に入れておいてよかったわ
オンパイの行く末は気になるが、10年はこいつで頑張りたいので、次のはまだ考えられんな
2019/08/18(日) 00:24:39.05ID:fynECLMhd
流通在庫は無くなったかもしれんが生産終了かは分からんのでしょ?
また作るかもしれんし
2019/08/18(日) 05:26:53.20ID:tzcmq0KY0
でも パイオニアもオンキヨーもミドルクラスのAVアンプは新型出たよね
デジタルがアナログ化されたりコストダウンか共通化か 変更はされてるけれど
この事業をすぐに畳むようには見えない 高級クラスから撤退はあるかもしれないが
2019/08/18(日) 05:55:44.67ID:BE5MIFAm0
デノンに頼るしかないか
2019/08/18(日) 09:17:43.33ID:YOJhCHTy0
ミドルクラス以下はマレーシアのOEMベンダーに丸投げ出来るから簡単に出せるんだと思う
2019/08/18(日) 15:46:21.17ID:By4tYksf0
アバック通販サイトだけははっきり「生産終了」と表記してたけど、公式含め他では生産終了のアナウンスはないよね。
ヨドではまだ901を取り寄せ注文できるみたいだし。(店頭価格はお盆特価?で実質底値くらいになってた)
2019/08/18(日) 18:00:10.31ID:WdOCVElf0
今更だけど結構電源ケーブルやタップを変えるだけでも音が変わるね
今まできこえなかった音が聞こえてノイズ対策しないと宝の持ち腐れだと思ったよ
2019/08/18(日) 20:47:00.80ID:YOJhCHTy0
901は発売から2年経ってるしCEDIAで新型お披露目じゃね?
2019/08/18(日) 20:58:20.35ID:EyQ85TCC0
901クラスの新型出たら安心するな
去年701買ってしまったから数年後のグレードアップに困るところだった
MCACCProからは離れられないわ
2019/08/18(日) 22:33:23.78ID:RKNowkyJ0
無理じゃないかなぁ。四半期決算でこんなこと言ってるし。

>本譲渡のクロージング後は、譲渡対価で得た資金によって支払遅延の解消及び既存借入金の返済を速やかに進めることによって財務状態の改善を図り、
>事業再生に向けたOEM事業・デジタルライフ事業への集中投資を進めてまいります。

事業売却前にAV関連で新規投資できる状態じゃないでしょ。
2019/08/18(日) 23:22:39.30ID:EyQ85TCC0
デジタルライフ事業って何だってのは置いといて
東芝みたいにレグザの名を冠したフナイ製とかにならなければいいが・・・
901の流通在庫を確保するか迷う日々は続くな
2019/08/18(日) 23:29:08.72ID:RKNowkyJ0
いやもうSound Unitedに事情売却することは決まってるから。
ってかその現金が入って来なかったら会社潰れるよ。
2019/08/19(月) 00:03:44.91ID:8o3BZUMs0
パイオニアAVが生きるも消えるも売却先次第か
デノ・マラ・パイ・オンキョを併存させる必要はないわなぁ
ユーザー側は見てるしかない

むしろデノンが新たににプリメインのエントリー機を出してきてびっくりだわ
奇をてらわないオーソドックスな造りで好感触
このデノンの勢いに水を差すことはできないもんな
2019/08/19(月) 15:31:34.59ID:jy4rI8S60
>>366
2019/08/19(月) 17:39:12.10ID:/8JjPe5zp
>>501
7月下旬入荷と思われる901買ったけど、少なくとも外観上はrefined editionにアップデートされてる気配はないな。
欧州で売ってるrefined editionは目印として外箱にシールが貼ってあるけど、それもなし。

既に欧州地域の販売事業は他社に譲渡済みだから、そこが独自に企画・販売してるだけじゃないかと予想。
2019/08/19(月) 18:51:32.66ID:RB4NHv8Ta
オンキヨーブランドだかでステレオAVアンプ出すとか発表されてたけど、出す前にオンキヨー逝ってしまうん?
2019/08/19(月) 19:00:18.02ID:2M01PuAG0
ヨドも901販売終了になったね。やはり生産終了・流通在庫限りで間違いないようだ。
2019/08/19(月) 20:27:25.60ID:rtlSPMlr0
>>502
今6月だぞ
2019/08/19(月) 23:47:44.43ID:swtyflNX0
オンキヨー、音響事業撤退決定…オーディオ市場消滅の危機、数十万円のマニア向けは存続
https://biz-journal.jp/2019/08/post_114093_3.html
2019/08/20(火) 00:43:35.97ID:7ExlrkOS0
>>506
やっぱやる気なかったのか
オンキヨーから音響とってなにやるんだろ
2019/08/20(火) 05:55:01.34ID:y9R5Yi6o0
数十万円のマニア向けは存続
って書いてあるから音響事業完全撤退ではないわな
2019/08/20(火) 21:52:26.60ID:7ExlrkOS0
HDMIはどこに指すのがいいんでしょうか?
BD と書いてあるのは別にあり、DVDがHDMI1となっていますが違うんでしょうか?
2019/08/20(火) 22:22:22.60ID:PnXzTYrL0222222
ちょっと何言ってるかわからない
2019/08/20(火) 22:53:24.42ID:GauQL2ucd
>>509
違うかどうかは機種によるので機種を書いてくれ
ちなみに自分のやつはHDCP2.2に対応かとか入力設定変更可能とか違いがある
2019/08/21(水) 00:36:35.51ID:OKIwaCsd0
>>511
VSA-1130です
2019/08/21(水) 09:41:28.00ID:5SOPrJJS0
LX89からの買い換え先はなくなりそうだな
2019/08/21(水) 10:46:04.63ID:+ZmjEPP0d
>>509
BDとHDMI1とHDMI2の3つの端子がHDCP2.2対応らしいので
その3つのどれかにさせば良いかと
あとは入力切り替えするときにリモコンのどのボタン押すかだけの問題だろう
2019/08/21(水) 13:52:40.52ID:OKIwaCsd0
>>514
たんに書いてあるだけなんだすね
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd1a-3Uq+)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:50:28.53ID:XZjttOwa0
901,801,701 すべて完売?
2019/08/27(火) 00:10:42.59ID:AFGTHd4ed
まだ在庫あるところはいくつかあるが
安いところはほとんど無くなっちゃったね
特に価格コムに登録してる店はほぼ無いね

これで新製品出ないのならやばいね
2019/08/27(火) 01:22:10.76ID:FVvvIfQs0
デノンはspotifyのフリーアカウントLAN再生に対応だとよ
これからストリーミングが周流になる中、慧眼だな
2019/08/28(水) 17:36:30.81ID:a1JHTuCm0
前面パネルのHOMEボタン押しながらENTER2回押しで設定保存しておけば、
本体リセット(設定初期化)後に、ENTERボタン押しながらHOME2回押しで
設定復元できるみたいね。
(901でとりあえず設定保存するところまでは確認した)

USBメモリに設定保存できれば更によかったと思うけど、残念ながら
本体内のどこかに保存されるだけみたい。
(何か別の隠しコマンドがあるかもしれないけど)
2019/08/28(水) 22:45:20.54ID:Kz5Mu9JBM
>>519
情報感謝!
2019/08/29(木) 09:36:25.78ID:7wnxkrY40
おおっ! SC-LX904来た!
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-previews-new-flagship-av-receiver
2019/08/29(木) 09:50:48.62ID:7wnxkrY40
9月10日〜の2019 CEDIA Expoで公式発表、10月発売予定。SC-LX904のほか704も(804は???)
現時点の情報では901のマイナーアップデート的な印象。(HDMI2.1対応などは不明)
パイオニアのD級AVアンプ後継機が出るようで一安心。
(この前901買ったばかりなので、個人的にはSC-LX905に期待)
523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 097d-lqQs)
垢版 |
2019/08/29(木) 09:51:29.25ID:Ee2Cx8M00
>>521
2019/08/29(木) 09:52:19.88ID:S0ABEotn0
やっと買い換えられるわ
2019/08/29(木) 10:53:00.09ID:JYLp8+DZH
去年には今年位には出したいと言ってたが、この状況でもやりきるとはマジか
よく頑張ったなぁ(ホロリ
2019/08/29(木) 11:23:46.56ID:E9z+Ygq/0
>>522
http://productspec.ul.com/document.php?id=AZSQ.E210860
SC-LX904、TX-RZ3400、SC-LX704はあるが
SC-LX804、TX-RZ1400は無いね
2019/08/29(木) 11:28:22.07ID:f95MLDt4M
πのクラスD好きなんで、メーカーの人には頑張って貰えて嬉しいわー
528名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 9371-SNYu)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:27:07.55ID:H0FEEKQm0NIKU
dacは9026にはならんのかな?
アップデートに不安はあるが来年AVアンプ更新予定なのでこれは嬉しい
2019/08/29(木) 17:31:24.34ID:bny22xJx0
https://www.widescreenreview.com/news_detail.php?id=21947

ES9026PROに変更、パワーコイルとカスタムコンデンサの更新
Audio Exclusive Mode(HDMI映像信号をOFF)と
AV Direct Mode(ネットワーク機能をOFF)が追加

あとは下位機種と同様かな
IMAX Enhanced、HDCP 2.3、Dialog Enhancement、Personal Preset
2019/08/29(木) 21:08:54.61ID:Bam+/Mys0NIKU
新商品のおかげでリモートアプリもサポート継続するだろうからほっとした〜
2019/08/29(木) 22:41:35.69ID:hlDRYmjJ0NIKU
おっとリモートアプリも危うかったのか
それはなにより
2019/08/30(金) 00:04:08.55ID:FzDrBM7h0
>>530
アプリ変わったりしてね
2019/08/30(金) 12:29:37.92ID:GExxh6TK0
>>529
x8じゃないのか・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシ 06ed-RMHm)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:35:33.04ID:5HHtdGGs6
Apple TV 4kを接続してDolby Atmosを再生できている人はいますか?SC-LX89, SC-LX502
ではできませんでした。Apple TVの「設定」で「イマーシブオーディオ」は
「ドルビーアトモス」がオンと表示されますが、アンプ側の表示はPCMとなるだけです。
2019/08/30(金) 13:43:22.86ID:8VPOxBVZd
AppleTVは強制でPCMのアトモスです
2019/08/30(金) 18:02:43.08ID:DOynTcond
アトモスは
ドルビーTrueHDにアトモス
ドルビーデジタルプラスにアトモス
LPCMにアトモス
の3種類あって
TrueHDはディスク、DD+は主に配信で使われてるけど
AppleTVはデータはDD+なんだけど出力するときにLPCMに強制変換するから
LPCMアトモスというものになる
つまり問題ないというかどのアンプ使おうが絶対LPCMになる
2019/08/30(金) 20:17:20.33ID:FzDrBM7h0
>>536
上から順に劣化していくの?
2019/08/31(土) 00:08:19.89ID:ZT9QXgm7d
LPCMが一番じゃないかな
TrueHDもロスレスなのでLPCMと同等
DD+は配信だとビットレートが低いからいまいちかな
AppleTVのLPCMはDD+を変換したものだからDD+と同等の音質
2019/08/31(土) 00:22:19.75ID:WWMgLEf20
ドルビーアトモスはビットストリームでしか伝送出来ない よってLinearPCMでアトモスはあり得ない
2019/08/31(土) 00:44:32.92ID:I/uBbr2Q0
https://support.apple.com/ja-jp/HT204069

ドルビーアトモスが設定されているか確認する

Apple TV 4K で、「設定」>「ビデオとオーディオ」の順に選択し、「オーディオフォーマット」を選択します。
「イマーシブオーディオ」で「ドルビーアトモス」がオンになっていることを確認します。
「イマーシブオーディオ」と「ドルビーアトモス」がオプションとして表示されない場合は、ホームエンターテインメント側の設定方法の変更が必要だと考えられます。

また、ドルビーアトモスに対応したコンテンツの視聴中に確認することもできます。Apple TV Remote の Touch サーフェスを下にスワイプします。「情報」の下にDolby Atmosが表示されているか確認してください。

「設定」で「クイックスタート」がオフになっている場合は、ドルビーアトモスでサウンドを再生できません。確認するには、「設定」>「App」>「iTunes の映画とテレビ番組」>「クイックスタート」の順に選択してください。
2019/08/31(土) 01:06:35.93ID:lHGGCUWx0
>>539
どこでデコードするかだからまったく同じ音って意味なんじゃない?

いまいちアトモス感ないのは
フロントZENSOR3
リアZENSOR1
トップめっちゃ古いケンウッドの3way(貰い物)
だからかな

フロントをOBERON3にして
スライドさせたらトップ以外はウーファー口径揃うしアトモス感でるかなあ
2019/08/31(土) 01:11:56.59ID:QxyVEK6B0
>>539
Dolby MAT 2.0/2.1にLPCMを使う方法がある
(ゲームなどリアルタイムで音源作成している場合に使う)
https://www.nakamichi-usa.com/best-dolby-atmos
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-home-theater-installation-guidelines.pdf
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/coreaudio/representing-formats-for-iec-61937-transmissions

なお配信ソースはDD+なので通常はDD+のAtmosそのままAVアンプに送るが
Apple TV 4KはDD+のAtmosをLPCMのAtmosへ変換して送信する特殊な仕様
2019/08/31(土) 01:18:26.47ID:QxyVEK6B0
>>539
今のHome Theater Installation Guidelinesには載ってなかったわ(以前は書いてあった)
サウンドバーの方に書いてある
https://www.dolby.com/us/en/technologies/dolby-atmos/dolby-atmos-for-sound-bar-applications.pdf
2019/08/31(土) 17:36:32.26ID:S6EvGjHB0
701では音が賑やかなパートが不明瞭に感じることがあって、買い替えるまではソースの問題かと思ってたけど、
801にしたら個々の音が綺麗に分離して聞こえるようになり、全体的な音質もよりクリアになった印象。

特にグレイテスト・ショーマンのサントラ(This is meなど)は違いが分かりやすかった。

804は出ないみたいだし、9.2chで十分なら801はなかなかお買い得だね。
2019/09/06(金) 08:32:17.60ID:6CSkJVnf0
SC-LX904/704
https://www.pioneer-audiovisual.eu/eu/multichannel-av-receivers
2019/09/06(金) 14:56:35.37ID:ejhDMzVF0
S510が最高すぎて買い替え対象になりえる機種が
いまだに存在しないという現実
2019/09/06(金) 16:42:23.68ID:6CSkJVnf0
新しいリモコン
https://www.hifi-journal.de/images/pics/2019/news/Pioneer/LX904-704/Pioneer-SC-LX904-02.jpg
2019/09/06(金) 17:34:38.67ID:D4/m6mlv0
>>547
ださ
2019/09/06(金) 18:38:13.31ID:s5BYJKSi0
>>547
色的に蓄光ボタンになったんか
2019/09/06(金) 19:00:32.49ID:iewekEhod
光るのはいいかも
2019/09/06(金) 19:18:31.62ID:296EnwOCd
>>547
ライト点灯とディマーあるのいいなー
リモコンだけ買うかも
2019/09/06(金) 19:21:42.56ID:eoF/z/zw0
>>549
昔から蓄光じゃなかった?
2019/09/06(金) 19:38:06.80ID:Ev5Mz28v0
2016年-2018年モデルは最上位クラスでも簡易リモコンだったよ
不評だったのかね
2019/09/06(金) 19:45:05.87ID:s5BYJKSi0
>>552
うちの701は全部真っ黒プラスチックだよ

新リモコン良さそうだから買う
2019/09/06(金) 22:11:51.17ID:eoF/z/zw0
>>554
うちはこれVSA-1130
白いとこが蓄光
https://i.imgur.com/FKrNJb6.jpg
2019/09/06(金) 23:37:27.59ID:Ev5Mz28v0
直前のリモコンよりましだけど
五年前のより確実にコストダウンしてるな
2019/09/07(土) 10:09:21.43ID:HbiDN2Qa0
IFAパイオニアブース

https://www.phileweb.com/news/d-av/201909/07/48375.html
2019/09/07(土) 18:41:09.77ID:7n5gIFeK0
>>557
背面の HDMI OUT MAIN 端子に、eARC っぽい表記が見えるな。
2019/09/09(月) 08:02:45.91ID:vnLvO3tOd
>>555
ちなみに今回のは蓄光じゃなくて、発光ボタンだよ
右下にライト点灯ボタンがある
2019/09/09(月) 08:27:21.19ID:Rw95PpQQ0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205872.html
2019/09/09(月) 14:25:29.13ID:vzAeHiaf00909
>>559
ああ勘違いしてた
2019/09/09(月) 17:54:34.09ID:ldmLfsFP00909
パイオニアのSC型番をあきらめてDENONに鞍替えしようとしたけど、待っててよかった。
2019/09/09(月) 18:00:10.26ID:5fGO8FLQa0909
D級アンプなの?
2019/09/09(月) 19:40:46.28ID:ldmLfsFP00909
>>563
ドイツパイオニアのニュースリリースから抜粋

SC-LX904 and SC-LX704
The SC-LX904 and SC-LX704 have the latest version of Pioneer’s “Direct Energy HD Amplifier”, a unique implementation of Class D Amplifier technology
that delivers prodigiously powerful multi-channel amplification of 215W x 11 ch (LX904)* and 205W x 9 ch (LX704)*. The Direct Energy HD Amplifier,
which drives all channels equally, is the ultimate embodiment of Pioneer's "Multi-Channel Stereophonic Philosophy", one that is applied from the beginning to end of the audio signal processing.
2019/09/09(月) 20:11:42.92ID:5fGO8FLQa0909
>>564
ありがとう。パイオニアのD級アンプ技術が途絶えてなくて良かった。
566名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd62-5KRU)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:50:38.37ID:M2hPtqgNd
904を買うべきか504を買うべきか
話題にもならない
2019/09/11(水) 07:57:30.70ID:uedylBkHM
904、704、304だと904かな。
2019/09/11(水) 08:47:08.55ID:M2hPtqgNH
お金あるなら904でちょっとお金を抑えたいならマイナーチェンジだから値崩れした(在庫ないか)901か801かな
2019/09/11(水) 10:54:05.93ID:zov2yWPE0
704もプリは11chでパワーアンプのアサインを変更できるのかな?
2019/09/11(水) 19:10:20.16ID:jQ4Uq+NL0
704 18万
904 33万

ぐらいかね?
2019/09/12(木) 22:23:38.90ID:Q/rUKLq30
SC系の後継機でたのか
めでたい!
2019/09/12(木) 22:38:24.45ID:HVb8RH+O0
最後のパイオニアアンプかもしれないから買っとくか
2019/09/12(木) 22:44:50.56ID:M3defouC0
5年後ぐらいに買い替えたいから905まで頼む
もしくはヤマハに対抗してAVセパレートに進出しても良いのよ?
2019/09/20(金) 18:57:10.13ID:oeaPKNIt0
SC-LX904 410000円(税別)
SC-LX704 233000円(税別

PD-50AE 210000円(税別)


すべて秋発売
高いなぁ…
2019/09/20(金) 19:27:18.33ID:HcIO+Ndd0
>>574
生産終了の頃には904が20万円、704が12万円ぐらいかな
904のために小銭をコツコツ貯めておこう
数年後だからデノン、ヤマハ、インテグラ、パイオニアから選ぶようかねぇ
576名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-0+aC)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:13:40.77ID:+DIuZ8oOd
アンプを定価で売るところも買う人もいないでしょ
ところでブランドがなくなったら故障したときどこが対応してくるのかな
2019/09/21(土) 11:02:37.88ID:RZkuYLUrd
>>574
価格出たんだ?
2019/09/21(土) 12:30:05.12ID:u2NdJYI0M
901からの変更点大した事ないように思うんだが、どうなの?詳しい人教えて
2019/09/21(土) 12:40:34.88
https://i.imgur.com/8eW3dL9.jpg
2019/09/21(土) 12:48:52.27ID:u2NdJYI0M
この記事は読んだ。しかし機能的には殆ど変わってない様に思うんだな。
音質的に87で満足してる俺には、901の安い時が買い時だったようだ
2019/09/21(土) 14:22:41.06ID:Lhkak2aVH
マイナーチェンジであるのは確かだろ
俺としては、パイが高級AVアンプとピュアを続けるという決意表明してくれただけで十分満足だが
2019/09/23(月) 10:10:48.35ID:qlnnu4lQ0
904、704はリモコンが良いので、701ユーザーからするとそこがうらやましい
2019/09/23(月) 19:28:30.34ID:LFJZJLjqd
リモコンだけ買えばいい
たぶん動くでしょ
2019/09/23(月) 19:44:53.73ID:AkSP+bjHd
リモコン対応してるかな
hdmi切り替えるのに何回も押さなくいいなら買うんだが
2019/09/24(火) 09:26:42.06ID:0oLw/1yZ0
後継機種出たとしても三年後とかだろうから、値下がりには時間かかりそう
2019/09/24(火) 13:55:34.53ID:RxEzjFxZ0
もうアンプが出せるのは、デノンかヤマハだけでしょ
2019/09/24(火) 18:33:57.94ID:9ODiraeUd
これが最後かもね。
2019/09/24(火) 18:40:46.31ID:3NiZnRql0
音質改善とか性能向上とか贅沢言わないから
新規格対応のコアチップだけ更新して出し続けてほしいわ

今はネットワーク連動でサービス受けたり、コンテンツ受信したり、アプリで操作したりするから
絶版サポート停止になるのは厳しい
2019/09/24(火) 19:03:17.54ID:+kJIeGHj0
デンオンさんお世話になります
590名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-KBm7)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:44:52.50ID:fRUEi3DCd
そんなことよりも現行機脳内アップデートを続けられるのかどうかだよね
2019/09/24(火) 22:41:02.72
Hivでは発表されたのに公式発表まだなのかよ
2019/09/24(火) 22:43:23.79ID:yrUEnX4n0
ひぶぅ!
2019/10/04(金) 17:27:49.02ID:qtATEolG0
ホームAV事業のSound Unitedへの譲渡が中止になったな。
これはいいニュースなのか、それとも・・・???
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20191004_Joto_Chushi.pdf
2019/10/04(金) 18:27:33.19
雑誌に記事のってるのになんで未だに904と704の公式発表ないんだ?
2019/10/04(金) 19:14:47.07ID:a5HhDSkI0
発表されたらすぐに予約するのになー
2019/10/04(金) 19:43:47.99ID:yW2Wi9BwM
何か、怪しげになって来たなー。大丈夫なのか?
2019/10/04(金) 19:48:04.99ID:2a3thiq4M
何か、怪しげになって来たなー。大丈夫なのか?
2019/10/04(金) 19:48:54.22ID:0t98w0+70
世界を市場としているのにわざわざ日本語対応させるのはコストアップ&発売遅れにしかならないよな・・・
904使うぐらいの人なら英語で十分だから世界同時発売してくれ
2019/10/04(金) 22:07:25.61ID:0t98w0+70
>>593
オンキョースレでも書いたけど、内容読んだら、アカンやつやった
資金調達できなかったがゆえの事業譲渡だったのに、新たな資金調達とか言ってる時点でな

数年後と思っていた904導入を前倒しするか・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-gpop)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:15:45.15ID:hc0N2dUDd
オンキョー大丈夫かな
潰れそうなところの商品を売るところも買う馬鹿問題いない
2019/10/14(月) 11:20:26.16ID:TIWIF8vP0
発売日の発表はまだか?
2019/10/20(日) 00:01:03.18ID:DsJH064E0
パイオニア並びにオンキヨーにOEM供給してる薄型デジタルアンプが 最近価格高騰してるね
5.1chのS520やL50(+2chのS30)は少し前まで3万前後で価格コムでランキングトップクラスだったのに
特にパイオニアの方が4万超えまで高騰してる もはや赤字で売り出す体力もないという事だろうか
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff7d-zUvo)
垢版 |
2019/10/25(金) 06:11:36.23ID:Djh6Zc5m0
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sclx704/ja.pdf
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sclx904/ja.pdf

704も904も取扱説明書はみられるから、発売はすると思う
2019/10/25(金) 08:39:47.03ID:1/tvJcRF0
今週末、大阪で904の実機デモ展示があるみたいよ

http://audiosession.main.jp/event/
2019/10/26(土) 11:02:56.70ID:If2MeO+Qd
>>604
904の実機デモ、今日は13時と17時〜、明日は10時と15時〜
発売は来年2〜3月頃を目処に開発中
2019/10/26(土) 11:21:10.06ID:RX0ckOKf0
>>605
そんなに先なんだ。ちょっとがっかり。
2019/10/26(土) 12:45:42.55ID:VZVEJJndr
やっぱりデモ用のスピーカーはS-EXシリーズ使うんだな。これよりいいのないもんな。
2019/10/26(土) 14:15:03.62ID:63NM4SO00
S-1EX、S-2EX、S-7EXは傑作過ぎた
後継機でないのはマジでもったいないわ
2019/10/26(土) 15:41:10.17ID:hupyl6z/M
SEXとは素晴らしい型番
2019/10/26(土) 16:13:11.22ID:y+VuwMTX0
メルマガはじめますた
2019/10/26(土) 18:40:34.11ID:ZHPDevH10
>>606
2月発売目標だったけど開発(ソフトウェア系)が遅れ気味だそうで。予価は税別35万。

一方、904の姉妹機に相当するOnkyoのTX-RZ3400はより安価な戦略価格を考えてるそうで、OnkyoとPioneerのいいとこ取り的なモデルの3400にも期待できそう。

でも、これらが来春に発売されたとして、来夏に発表されるであろう他社モデルと比較した時、DACなどのハード面で周回遅れ感が出るような気も、、、今秋発売ならよかったのに。
2019/10/26(土) 20:02:05.82ID:lZdz8AK8d
やっぱソフトウェア開発能力低いんだな。
2019/10/27(日) 17:39:23.23ID:YYtF5Vfj0
もうまともな人は残ってないんだろう
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ff1-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 19:32:28.26ID:HyayQ+w40
もう国産で自社で作ってるのってヤマハくらいだろ。
後はどこも統合とか買収とかで
この先どうなるかわからない
2019/10/28(月) 21:31:53.05ID:BzcoNPp50
そのYAMAHAが糞だからどうにもこうにも
2019/10/28(月) 23:21:04.34ID:8jA2ixNU0
ヤマハの音づくりが苦手な人は厳しいよね
あれ調整するともっと地味な音に出来るんかな
2019/10/29(火) 08:50:33.14ID:BwMvOnYo0
来年発売なら少し価格上げてもHDMI2.1(8K)に対応してほしい
2019/10/29(火) 12:25:58.87ID:DZdbJ+IP0NIKU
VSA-1130という機種でAUTO surroundにしてると
TrueHD 2chのようなものを入力したとき
ドルビー サラウンドで再生されてしまいます

そのままステレオで再生したいなら、いちいちステレオに切り替える必要があるということですか?
オート機能でもサラウンドにならないのもあるので
自動になって形式が適切ということなんでしょうか?
2019/10/29(火) 14:26:45.91ID:lHRPdsCF0NIKU
なにもそうさしないならそのまんま
変わるのが怖いけど
2019/10/29(火) 15:08:21.53ID:LEgr0m+b0
>>618
レンダリングモードをOBJECTではなくLEGACYにしてAUTO surroundにする
これでデフォルトがストレートデコードになる、OBJECTだとデフォルトがアップミックスになる
Atmosを再生する場合はOBJECT=Atmos、LEGACY=TrueHDになる
2019/10/29(火) 15:29:55.56ID:rY3HDP8MdNIKU
>>620
なるほど
デフォルトがドルサラになってるんですね
Legacyとかを切り替えるならステレオに切り替えるようにしたほうがやりやすそうですね
2019/10/29(火) 15:31:35.78ID:rY3HDP8MdNIKU
でもtrueHD2chをステレオモードで再生すると
trueHDでなくなってしまうというか音質さがるんでしょうか?
2019/10/31(木) 17:09:02.98ID:aRHuB8x/0HLWN
オンキョーが台湾EMS大手インベンテックと資本業務提携開始とのことだが、AV事業にプラスの影響だといいのだが
2019/10/31(木) 17:47:43.75ID:RQf82HHXdHLWN
>>623
EMSって?国際郵便?
2019/10/31(木) 21:28:17.77ID:WfC+/tHk0HLWN
なんで下流の製造部門を強化するのか全く意味がわからんな
日本企業は上流をやるべきなのに
2019/11/01(金) 10:01:26.22ID:K1vWPA3w0
>>625
製造コストを下げて、価格競争に打ち勝つ!
という昭和の高度成長期みたいな発想なんだろうね
2019/11/01(金) 10:16:41.05ID:F0FrjaENd
インベンテックと組み時点で製造は委託じゃん
製造部門の強化ってなんやそれ
2019/11/01(金) 19:29:23.99ID:Uad01asK0
>>627
何言ってんだ
2019/11/08(金) 19:53:55.92ID:rWcixTGu0
MCACC Pro で補正したあと映画でもう少し低音ほしいときはイコライザのどのあたりをいじるといいですか?
smallで80Hzクロスオーバーにしています
2019/11/08(金) 20:20:40.98ID:VNvCfYOm0
>>629
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
なお63HzはLargeにしないと調整不可
2019/11/08(金) 20:53:16.65ID:rWcixTGu0
>>630
ありがとうございます
参考にして調整してみます
基本的にどこかひとつをいじったなら全チャンネル同じ数値上げたほうがいいんですよね?
2019/11/08(金) 22:06:36.49ID:VNvCfYOm0
>>631
そうです、フロントのどこをどれだけ動かしたかをメモしておき
全周波数が確定してからまとめて他のchも動かせばOK
2019/11/09(土) 14:54:27.26ID:t7VtZdzm0
VSA-1130でTrueHD2.0ソースを再生すると48kHzに落とされてしまうし勝手に5.2.2になってしまいます
ObjectでもLegacyでもかわりません
どのモードに切り替えてもストレートに再生できません
ダイレクトにしてもドルサラになります
https://i.imgur.com/OmSJm5K.png
2019/11/09(土) 15:53:22.17ID:pPort3DEd
ドルビーサラウンドにしたらサラウンドになるソースとならないソースがあるけどどういう基準?
ステレオソースでサラウンドになるのもあればDTS2chでもならないのもある
アプリでみると5.1.2にはなってるけどでてないのある
2019/11/09(土) 20:10:08.22ID:f6uu8Yk50
BD-ROM 6ch/HD DVD 2ch)までサポートする
2019/11/11(月) 21:12:53.72ID:918XncTG01111
音響機器メーカー オンキヨー オーディオ部門の社員3割削減へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191111/k10012173271000.html
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df32-AqMX)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:51:53.49ID:h7UMF6By0
>>636
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
詳細が出てるね
まとめるとAVアンプやHiFi製品を縮小し機能追求もやめて
若年層向けお手軽製品を中心にしていくということか
2019/11/11(月) 23:17:52.18ID:YG4VNzIf0
↓のIR資料(p14)に、ホームAV事業の構造改革として「今期開発モデルの凍結と削減」って書いてあるんだけど・・・
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20191111_JQIR_kongonosenryaku.pdf

904は幻に終わってしまうのか・・・そうならないことを願う
2019/11/11(月) 23:20:31.97ID:UJDGOhbd0
今やAVアンプよりサウンドバー、
今やパッシブスピーカーよりスマホ用BTスピーカーが
主戦場なのにオンキヨーは両方とも2014年と2015年に出してから
なぜかパッタリだったからな。
各国メーカーも入り乱れてすごい激戦区だから
参戦したくなかったんだろうけど。
2019/11/11(月) 23:25:47.71ID:wMfolpJi0
開発だから905(仮)世代じゃないのかな
2019/11/12(火) 08:41:56.20ID:JQojyH2dd
>>637
457機種か…数字で見ると多いね。
日本市場向けって何機種くらいだろう?
100くらいかな?
2019/11/12(火) 09:37:14.90ID:fAN3w80c0
これは904もあまり期待しない方がよさそうだな
この状況ではただでさえ評判が悪いアプリが最悪になりそう
中身もほとんど変わってないっぽいし
2019/11/12(火) 11:43:36.31ID:yL7b9ilvM
POWERAMPだけ、出してくれんかなー
10チャンネルの。そしたらAVプリは他社のして、永く使えるのに
2019/11/12(火) 12:58:20.36ID:2BicDc6z0
>>642
アプリに表示されてるビットレートや画面の色域とか間違ってるからな
サポートに聞いてたら正しく表示できないことが確認できました、といわれたよ
2019/11/12(火) 19:57:54.65ID:bpY10Xa50
704組み立てキットでも良いから出してくれえ
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df7d-tp7K)
垢版 |
2019/11/13(水) 05:53:47.96ID:7pewTos30
>>638 >>642
パイオニアの公式HPには、904のマニュアルは無いが、"SC-LX904"でヤフー検索したら
904の日本語マニュアルがありました。904の国内販売の可能性大です。
ttps://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sclx904/ja.pdf#search='SCLX904'

>>640
905(仮)は幻となり、904がSCシリーズのラストになる様です。
2019/11/13(水) 09:10:26.94ID:CJ2TJl77d
今月904アバックで御披露目会やるよ
予定だと来年の2月発売
2019/11/13(水) 10:25:10.16ID:xFG8UCZzd
しかし各社本当に新製品を出さないな、今秋は。
HiViもAVACも大変だ。
2019/11/13(水) 10:30:10.11ID:aMvAOkclM
JVCもSONYも完成度がかなり高くなったからねー。これ以上改良するなら、レーザーを安い価格帯に持ってくる位だろうけど、自分で自分の首を締めかねないから、
当分は必要無さそう
2019/11/13(水) 23:54:05.75ID:CZvh+/il0
2月か。信じて待とう。

でもMCACCはソニーかヤマハに買い取ってもらったほうがいいかも。。
これがないと生活できん
2019/11/13(水) 23:59:17.25ID:QaTjO+Nm0
>>650
mcaccしかつかったことないんだけど
他のだめなの?
はじめからこれだから補正がすごいのかなんなのかよくわからない
652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 127d-bNU/)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:07:31.29ID:n4WPB8p20
>>647
IMAX DTS、IMAX DTS:Xで聴けるのかな?
2019/11/14(木) 15:54:24.63ID:1WmBmysZ0
>>651
同じようなのを期待するとがっかりするよ
2019/11/14(木) 18:44:33.19ID:IK1VpVgt0
>>651
俺的には初めてスピーカーが消えた
今はリビングがステレオ重視でVSX-S510からNR1609に替えたけど映画はΠの方が良かったな
2019/11/14(木) 23:00:19.54ID:vMCy+0Km0
901/801/701の新ファーム来てるね。
残念ながらIMAX EnhancedやeARC、Amazon Music HDなどへの対応ではないけど。

2160-2000-5080-0011 / 2019年 11月14日
Chromecast built-in のバージョンを1.36に更新します。
FLACファイル再生の安定性を改善しました。
ミュージックサーバーの検索性能を改善しました。
ラジコの安定性を改善しました。
2019/11/14(木) 23:12:26.11ID:+DLwEl7d0
>>654
そんなにいいものなのか

会社的な問題とかで
次はパイオニア以外にしようと思ったけど悪くなりそうだね
2019/11/15(金) 15:57:54.78ID:pY5Di8zK0
ちなみにMCACCきったら爆発音とかズンッって体にくるほどになったんだけど
MCACCだと迫力は減るってこと?

なんだか音が上品というかおとなしくなる
2019/11/15(金) 17:06:51.21ID:QzZ7BIR5d
海外ではまるで評価されてない
さっしろ
2019/11/15(金) 17:08:23.22ID:pY5Di8zK0
>>658
海外では何が評価されてるの?
2019/11/15(金) 17:52:50.65ID:ZQGBemM80
>>657
残響特性グラフと設定した時間軸(30-50msなど)を確認する

こういう感じではなく
http://www.abload.de/img/messung1znjl9.png
この右図のように低音が後半になるほどレベルが上がる状態だと
http://www.abload.de/img/unbenanntjej1u.png
どの時間軸でフラットに合わせるかで補正状態が変わってくるので
別メモリーを使い時間軸を変えたパターンで再度補正し比較してみる
例えば早い時間で合わせれば低音はUPするし、遅い時間で合わせれば低音は抑えられる
2019/11/15(金) 18:55:45.63ID:pY5Di8zK0
>>660
測定したあと何をいじればいいんですか?
2019/11/15(金) 18:56:22.50ID:5c8r0VAHd
いちもつ?
2019/11/15(金) 18:56:51.13ID:pY5Di8zK0
ちなみにイコライザも測定してオートでやってくれるのをつかっています
2019/11/15(金) 19:00:27.18ID:pY5Di8zK0
フルオートMCACCやったあとにオートのイコライザやればいいんですよね?
残響とか定在波のところはいじったことがありません
2019/11/15(金) 19:17:04.02ID:iMsKih7e0
>>664
説明書のEQ Professional項目を見ろ、そしていろいろやってみろ
なお現行機の説明書は簡略化されて詳しく書いてないので
SC-LX89などパイオニア純正時代の説明書で確認する
2019/11/15(金) 22:16:25.79ID:pY5Di8zK0
>>665
VSA1130でもその説明書のほうがいいですか?
2019/11/22(金) 14:52:31.53ID:Ca47+4IA0
今回のアプデでFLACの再生とネットワーク周り強化したのは、Amazon music HDへの対応を見越してなのかな
2019/11/22(金) 20:57:59.57ID:1uDT06lZ0
もう諦めなはれ
2019/11/23(土) 01:35:52.34ID:q8kctdRT0
パイ揉み屋〜♪
2019/11/24(日) 12:04:07.27ID:F1pZAtCw0
SC-LX801のフロント2chにYAMAHAのSoavo NS-F901繋げて音楽聴いているけどなかなか相性が良い。
801のキレキレで緻密で躍動感のある音がさらに際立つ感覚。長らく自分が追い求めていた音質だけど、聴く人によっては硬い音に聴こえるかも
2019/11/24(日) 12:08:21.55ID:orfHdDx4H
そこにA-70Aを追加すると更に躍動感でるぞ(悪魔的な囁き
2019/11/24(日) 13:43:38.42ID:RHz8DCDy0
>>671
俺もそれやりたいんだけどカメラ趣味を始めたら一気に金欠になってしまって無期延期に...
2019/11/28(木) 21:49:17.30ID:1X1bC0Ne0
あるてめいとも対応したんだからHDも対応するでしょ
ただ今はタイミングが悪いwww
2019/12/02(月) 18:24:09.71ID:02i7GBD20
アプリで操作できるみたいですが
外部のwifi経由のリモコンアプリなどでも操作出来ますか?
2019/12/12(木) 00:08:25.41ID:Z6yZgV/t0
VSA-1130使っているのですが
MCACCのオンオフはどうやるのでしょうか?
ピュアダイレクトモードにする、ですか?
2019/12/13(金) 17:47:41.75ID:dSCT6sKb0
最近の機種ってMCACCのデータをPCでみれないんですか?
本体かスマホアプリのみ?
2019/12/13(金) 19:12:32.58ID:DeofR1kR0
>>676
PCでのMCACCアプリは2013年モデルまでしか対応してない
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/soft/mapp_avnavi/jp.html
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/av_navigator/

2014年からサブウーファーEQが搭載されたり
Advanced MCACCがMCACC Proになったり
Atmos/DTS:X対応になったりでいろいろ変わったため
アプリでデータをPCに保存は可能だがアプリには読み込めない
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3ad-1oEb)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:05:05.15ID:nD7Vkhe/0
AUDIO SCALERのアップサンプリング機能って2chステレオソースでもHDMI入力だと2chだと認識されないのか使えないんだねえ。AirPlayだと2chと認識してくれるんだけど。よくわからない謎仕様
2019/12/17(火) 15:55:32.22ID:oAwntlhbd
http://www.phileweb.com/news/d-av/201912/17/49279.html
オンキヨーとパイオニアのAVアンプ3機種がAlexa対応アップデート
2019/12/17(火) 16:48:12.74ID:iCtoDR790
うわ…
2019/12/17(火) 17:24:22.47ID:oAwntlhbd
Alexa、HDR10+パススルーに対応して。
682名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa3b-COYV)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:23:34.28ID:SqKS6nHHa
HDR10+パススルーってHDR10に対応していれば出来るという認識だけど。プレーヤーがHDMI出力2系統で音声分離だから試したことないが
2019/12/22(日) 19:27:27.96ID:c0+R2J+o0
VSA-1130はAtmosでフロントをバイアンプにできますか?
2019/12/22(日) 20:24:16.01ID:+eMDDOaN0
>>682
全然できませーん 未だパススルー対応製品が無いからディスプレイ直結しかない
2019/12/22(日) 20:37:32.41ID:Aq0W9S6Dd
>>684
出る予定はあるの?
プレイヤーはPCだからアンプが対応してくれないと困るんだよね
ドルビービジョンなんて未だにみたことない
2019/12/23(月) 12:41:28.30ID:JtAxLoV80
LX59ってHLG通らないんだな
直結しかできないのは不便
2019/12/24(火) 18:35:52.75ID:JMUXLe/nMEVE
オレもLX59だ
4Kは将来導入予定だけど、違いは出るものなのか
アンプ換えるの大変そうだし、困るな
2019/12/25(水) 18:28:02.44ID:RUTiPjWe0XMAS
>>686
LX89は4k 60p HDR通るで
2019/12/25(水) 18:36:18.27ID:+trTe1rx0XMAS
LX89だとHDMIの設定変えないとダメだった記憶がある
2019/12/25(水) 18:46:29.69ID:wiXdu6QT0XMAS
>>688
HDR10は通るけど放送のHLGが変換されちまうんだよ
2019/12/25(水) 20:57:38.15ID:wzBY8HBI0XMAS
2月発売なのにまだ904、704発表しねーのかよ
2019/12/25(水) 21:01:23.03ID:e/enoV/c0XMAS
それどころじゃないんやろ

オンキヨー、第3四半期に特別損失4,600万円。100名の希望退職者募集に98名 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1226633.html
2019/12/25(水) 21:57:46.74ID:7galV/Xe0XMAS
>>692
>40歳以上60歳未満の正社員かつ拠点集約による転勤対象者

って東京から大阪に異動になる旧パイオニアエンジニアのことじゃん
2019/12/25(水) 22:18:03.84ID:wzBY8HBI0XMAS
KURO出してたころのパイオニアは完全に死んだか…
2019/12/26(木) 19:47:49.79ID:mhaG8kgR0
SPECに分裂した時点でもう新規に開発できる力は無くなってたような
2019/12/27(金) 17:24:38.36ID:Y6Kg6ye00
フルオートMCACCやればEQプロフェッショナルはやる必要ないんですよね?

フルオートやっても補正後はNO DATAになってるのはなぜですか?
2019/12/27(金) 17:26:34.00ID:JeRJB8D50
信号がないから
2019/12/27(金) 18:09:50.69ID:Y6Kg6ye00
>>697
MCACCでは測定して補正してるんですよね
それなら前後のデータがうつるはずだと思うんですが
699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 95ad-HCDf)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:46:54.57ID:SRN0jFcb0
はやくAmazon music HDに対応しなよパイオニアさん。加入者も増えているんだからビジネスチャンスだよ
2020/01/03(金) 01:26:41.76ID:8yofBcZg0
14:00 66280 J−オンキヨー 希望退職者募集の結果及び特別損失計上に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120191225441538.pdf
2020/01/03(金) 16:31:08.36ID:JjVsec+pd
HDCP2.2でない機種を使っていて、早く買い換えたかったんだけど、諦めてDENONにした方がいいのかなぁ。
702名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-nJz/)
垢版 |
2020/01/08(水) 05:57:54.36ID:7TNeyR9td
もう少し我慢すればAmazonあたりで安くていいスピーカー出してくれそう
703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fbd-HKqQ)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:56:23.55ID:HXn+LYXX0
パイはマーケティングに力入れなすぎだよな。
良い物は作ってるかもしれないけど、それじゃない感は強いし、
無駄に高い定価設定してあっという間に値崩れするのを繰り返してるからな。
アンプもプレーヤーも中途半端なものばかり作るのが残念でならない。
2020/01/09(木) 01:48:27.33ID:1Aaa+zRV0
フロント10万
リア3万
といったときはMCACCはオールチャンネルアジャストじゃなくてフロントにあわせるやつにした方がいいんでしょうか?
フロントの性能を抑えて安いリアに合わせるわけではないのなら
オールチャンネルでもよさそうですが
2020/01/09(木) 08:10:27.47ID:VYnDHdMkH
パイのアンプの定価設定自体は同業他社と比べて特におかしなところは無いと思うけどね
定価で買うこと前提でも、LX701や901、A-70Aとかはどちらかというとコストパフォーマンス良い部類だったと思うわ
プレーヤーはくそ中途半端なモノしか作れなくなったのは悲しいし、プレーヤープッシュする暇あるならアンププッシュしろやくそ営業め、位には思っているがね

>>704
フロントスピーカーに惚れ込んでいるならフロントアライメントが選択肢になる

だが、MCACCで両方試してみて気に入った方を使うことを勧めてはおくわ
LX90の時はフロントアライメント一択と思っていたが、LX901ではオールチャンネルも悪く無いと思ったし
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff0f-nJz/)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:37.39ID:swACv2LF0
マーケティングをしてたらオーディオなんてとっくに撤退してるよ
2020/01/09(木) 11:24:13.29ID:1Aaa+zRV0
>>705
惚れ込んでるわけではないけど 価格差2倍ほどの上位機種かつトールボーイと下位機種かつブックシェルフになりそう
2020/01/09(木) 11:34:28.18ID:VYnDHdMkH
>>707
ならとりあえずオールチャンネルでやればよいじゃん
俺とかは価格差は定価ベースで30倍ほどあるよw
3倍じゃなくて30倍なw
2020/01/09(木) 20:05:59.99ID:gALbo4WJa
今まで思考停止したように盛り込める機能つけて価格帯別のラインナップ揃えるだけだったけど、今変われなかったら(もう遅すぎとも言うが)パイオニアブランドも消えるしかないな
2020/01/09(木) 20:08:58.85ID:zHxhn8K50
揃えるだけって言うか、同じような機能なのに価格違うモデルがやたらある感じ。
2020/01/09(木) 20:22:05.36ID:1Aaa+zRV0
VSA-1130から当面買い換える必要はなさそう
2020/01/12(日) 22:02:31.46ID:MSbK/OxY0
この時期でも発表ないってことは704と904やっぱ延期かな
下手すりゃ発売中止かも
2020/01/12(日) 23:04:35.58ID:eaFRqz6O0
人員整理でそれどころじゃ無いのかも
2020/01/12(日) 23:28:00.13ID:D/CKRBAt0
お金がないんですよ
2020/01/14(火) 17:08:31.23ID:lhnczqa80
ゴメン、1つ教えて。
テレビ(TH-58DX950)からの光出力でYouTubeの5.1chを再生しようとしても
今使ってるVSA-D10EXだとPCM2chでの再生しか無理みたい。
テレビの設定にビットストリームとPCMがあるから切り替えてみても同じ。

まあ、さすがにアンプが古すぎのは百も承知で買い換えを検討中なんだけど
SC-LX87辺りの機種にHDMIで接続すれば5.1ch再生は可能?
ドルビーアトモスは必要ないし、映像は直接テレビに繋げば良いと思ってるの
でHDCP2.2対応機種(LX89や901)は必要無いと考えています。
2020/01/14(火) 17:58:03.95ID:923BnQcyM
87使いの者ですが、今から87買うくらいなら、同じ値段の最新の物にした方が幸せになれると思いますよ。
4kに移行しようとして、大変苦労しております。
4kもHDRも関係ねえー、なら良いけど。
その前にをそのテレビって、youtubeのサラウンド出力出来るの?
2020/01/14(火) 18:07:17.42ID:+e6Js7cb0
>>715
Youtubeは2chだよ、いつからか5.1chでアップロード可能になり
動画をダウンロードすれば音源は5.1chってのもあるけど
ブラウザやTVアプリでそのまま5.1ch再生出来る機器は知らない

5.1ch音声を持つ動画をダウンロードして
mp4ファイルをPCで再生すれば5.1ch再生は可能だけど
これとかは5.1ch
https://www.youtube.com/watch?v=jR5gVObk4u8
718sage (ワッチョイ 7f7d-XHlo)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:12:41.89ID:lhnczqa80
>>716
ありがとうございます。
テレビからの出力と別に、ブルーレイプレーヤーからも試して見たけどNGでした。

4kへの移行が大変との事ですが、LX87がHDCP2.2に非対応なのが原因?
自分は単純に手持ちのブルーレイプレーヤーからのHDMI出力が2系統あるので、
それぞれアンプとテレビに入れてやれば問題無いかと考えているけど・・・。

予算的にもSC-LX801の新品が手に入るようなら一番良いんだけどね。
2020/01/14(火) 18:34:29.92ID:lhnczqa80
>>717
なるほど!
もう少しよく調べてみます・・・
2020/01/14(火) 18:39:10.38ID:ZqXJNSWad
テレビがYouTubeの5.1ch出力に対応してない可能性が高いかと
2020/01/14(火) 20:56:12.70ID:923BnQcyM
>>717
一部には有るみたいよ。
2020/01/14(火) 20:59:27.78ID:923BnQcyM
>>718
4kの出力が1つしか無ければそれでも良いけど、2つ以上になった途端に詰まる。
家の場合はUBZとFBT3000とパソコンで4kHDR出したいと思ったけど、パソコンがHDRかサラウンドのどっちかしか選べなくて困ってる
2020/01/14(火) 21:05:45.89ID:JL1gh6nq0
>>718
光出力はドルデジやaacなどで音声圧縮しないと5.1chは出力できないよ
帯域がPCM2ch分しかないんだ。CDの頃の伝送規格だから
2020/01/15(水) 18:13:18.88ID:TcVHs1eE0
ネット動画の5.1chなんてほぼ全てAACかDolbyDigitalなんじゃないの?
なのに光デジタル/ARCで出力できないのはテレビがスルーアウトに対応してないからだろう。
2020/01/15(水) 20:09:00.79ID:rEBNxkC/d
ネット動画はほとんどがDD+だね
2020/01/16(木) 22:06:31.42ID:FUMMWyxt0
VSA-1130でバイアンプにすると5.1chまでになりatmosでバイアンプは無理ですか?
2020/01/17(金) 00:57:44.94ID:b6GPevULd
バイアンプなんてあまっててもったいないからやるかくらいのもので
わざわざやるものではない
そのクラスだと音質はほとんど変わらないと思う
2020/01/18(土) 09:32:13.93ID:iNL192Tv0
LX904の取扱説明書見るとHDR10+の記載はないんだが、
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227879.html
によると次期AVアンプでサポート予定とある
これって904/704のことだよね
2020/01/18(土) 11:59:37.61ID:jAr/e6Me0
SC-LX704/904は発売中止にして今年新たにX05で出せばいいだろう
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783364/rc/2020/01/14/4a26c594092b5c6f6bd0d0fc77d9ba8f07cad47b.jpg
2020/01/19(日) 08:17:58.18ID:dWwqPisj0
YAMAHAは今年HDMI2.1 8K対応出す感じじゃないか
PIONEER買いたいのに1周遅れなんだよ〜
2020/01/19(日) 08:43:53.85ID:WblwA4B90
だってこんななのだもの。

当社の現状
■ 2019年3月期第3四半期連結会計期間から続く営業債務の支払い遅延が、2019年11月末 時点において、6,162百万円存在

■ 支払い期限が到達していない通常の営業債務については11月末時点で、6,877百万円存在

https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20191227_JQIR_hosoku.pdf
2020/01/19(日) 14:00:17.65ID:IRY5OFULd
904を買う気だったんだけどDENONの8600(仮)にするかなー
2020/01/19(日) 14:25:32.37ID:niGeb/bC0
パイオニア買うのあぶなっかしく感じるな
かといってMCACCも捨てがたい(他社のでも大差ないのかもしれないけど)
2020/01/19(日) 15:02:19.54ID:HKImmxH6a
AVアンプなんて、どうせ数年たてば新規格のが出て買い換えたくなるので、
例え会社が潰れても、ユーザー的にはあんまり関係ないんじゃないかなあ
2020/01/19(日) 15:59:27.34ID:AUw7TdhEp
>>734
メーカー指名買いがあると思う
オンパイには頑張ってほしい
2020/01/19(日) 23:42:59.18ID:e5drqrll0
SC-LX59使ってるけど次はデノンが選択肢になりそうだ…。
何でこんな現状なんやパイオニア…。
737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 25ad-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:38:38.54ID:+Q6F/J560
AVアンプのハイエンドモデルでD級アンプの音が聴けるのはパイオニアしか選択肢がなかったんだよね。一体型11.2chで200Wの高効率ハイパワーが実現できるのもデジタルアンプならでは
2020/01/23(木) 15:06:22.24ID:PKTDUbz50
>>737
え?
2020/01/24(金) 18:49:42.86ID:l3CyeJaI0
>>738
アンプ(SC-LX901)の消費電力(340W)は、スピーカの定格出力200Wの1/8のときのもの。

11chだから、200W×11ch×1/8=275Wが音のエネルギーなので、
340W−275W=65Wが、DSPなどでの消費電力とD級のアンプの正味のエネルギー損失の合計。
2020/01/24(金) 18:58:41.87ID:BAJDLS1fd
たぶん、ハイエンドでD級のAVアンプというところに食いついたんじゃないかと
昔を含めて良いならSONYとかNuforceとかあるし
2020/01/24(金) 19:21:25.06ID:/YpM9IAH0
ぱいおにゃあ
2020/01/24(金) 21:13:49.45ID:8iRJFn+3d
おっぱいまにあ
2020/01/24(金) 21:46:26.17ID:/YpM9IAH0
ほっぱにあ
2020/01/24(金) 22:01:03.93ID:sEVnPYMh0
テレビと電源オンオフ別にしつつ入力切替には連動させるってことはできないみたいだな
2020/01/25(土) 12:50:53.66ID:4RaG2BMN0
今冬ベストバイ1位にも選ばれてる304が実はとっくに販売終了しててワロタ
公式HPにも「NEW」の文字が残ったままだというのにw
2020/01/25(土) 13:05:28.62ID:AVtOy8Bv0
量販店の売場も値札は出てないわカタログ無いわ荒れてるよねw
2020/01/25(土) 13:19:24.87ID:tDQ8C7WoM
店員も居ないし
聞いてもありませんの一点張り
2020/01/25(土) 13:42:23.26ID:SGbsUaab0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17332270
HDMI2.1対応機が出るということは、904は出ずに終わる??
2020/01/25(土) 16:38:26.56ID:H+ue+NHS0
量産するお金がないんですよ>>731
2020/01/25(土) 18:54:06.83ID:JB8m+Xck0
どなたか教えて下さい。
TVを買い換えたらRCA端子がなくてパイオニアのアンプに繋げません。
TVにはステレオミニプラグを差す穴とデジタル音声出力(光)の二つがあるのですが、やはりデジタル(光)からRCAに変換する方が良いのでしょうか?それともどっちで変換しても大差ないのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f02-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:28:03.20ID:usw56u+D0
>>750
どうやって光からRCAに変換するの?
パイオニアのアンプってどの機種?
2020/01/25(土) 21:15:35.16ID:JB8m+Xck0
すいません。正確にはアンプじゃないかもです。マルチミュージックレシーバーPDX-Z10です。
デジタルからRCAへはこんなのを使うとできるのかなって。素人ですみません。
http://www.itechole.com/index.php/product/techole-dac-converter/
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f02-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:43:02.80ID:usw56u+D0
>>752
それなら今お考えの方法でTVの音声出力をPCMに設定して光からRCAに変換するのが良いかと思います。
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bff1-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:54:42.72ID:jBvCchqC0
つか、もう終わってるし、ここから立て直すなてほぼ不可能なんだから、潔く撤退すればいいのに
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7ad-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 23:07:58.02ID:rc9oq4ig0
大丈夫かなぁこの人で

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1230987.html
2020/01/25(土) 23:10:05.77ID:S0MCP7x8r
それ違うパイオニア
2020/01/26(日) 02:20:19.18ID:KWFm7g/00
>>753
アドバイスありがとうございます。大変助かりました。やってみます。
2020/01/28(火) 17:52:22.52ID:Uajx9Ia90
アキバヨドバシにonkyo&pioneerのブースってまだある?
2020/01/28(火) 23:23:55.29ID:5VuFOeNF0
アキヨドは商品知識ゼロのやつしかいないからいっても時間の無駄だと思う
2020/01/30(木) 03:24:12.71ID:WstqRw7c0
て言うかよくここまでもったなパイオニアという感じ
LDの終焉、プラズマテレビからの撤退、MacOS互換機に手を出して大赤字ぐらいの時点でもうダメポだと思っていたんだが…
あの頃はまさか2020年まで会社存続してるとは想像もできなかったし
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea02-krw/)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:53:20.89ID:Uykflo3I0
後知恵乙
2020/01/30(木) 15:17:53.19ID:ya9KqQC0a
onkyo&pioneerになってからパイオニアの海外AV製品は別会社なので一律で修理は出来ませんって言われたんだけど何だかなぁ。
海外製品使ってる人いますか?
2020/01/30(木) 15:35:30.29ID:cZqemW4hF
>>760
そのヤバいと感じたMac互換機が90年代中盤で
プラズマ撤退が2009年なんだけど?
認識おかしくない?
764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f1ad-6SGY)
垢版 |
2020/02/01(土) 06:26:31.73ID:rCbN+VTu0
2019 年はYAMAHAもDENONもマランツもハイエンドモデル出さなかったね。ホームオーディオの終末期というか日本経済の衰退を感じる一年だった
2020/02/01(土) 12:12:35.11ID:VJEbsRtG0
ヨドのπブース行くとデモ機でエントリーモデルを使う訳にも行かず販売終了になった801や304を値札剥がしていまだに使用してるのね
304欲しいから売ってほしいわ
2020/02/01(土) 15:04:35.38ID:h2fFu8r70
米アマゾンでは既に904販売中
立て続けに☆1くらってて草
値段も日本とだいぶ違う
2020/02/01(土) 15:29:20.46ID:WSFhdRdN0
>>766
なんかこれがフラッグシップって、仕様が3年古いな。
2020/02/01(土) 15:31:36.54ID:DGO4cf+M0
>>766
海外では売ってたんですね。
評価がかなり悪いですね。
もうまともに開発する資金も無いのでしょうか。
2020/02/01(土) 17:37:52.78ID:5BvEiDMT0
904は901ベースなら悪くはないと思うけどやっぱり値段かね
2020/02/01(土) 22:04:46.98ID:5DZaP3kx0
アホみたいに安いなw
771名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー a51a-KoMo)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:40:48.36ID:NkOdIrBI00202
SC-LX904

Price:$1,902.49
2020/02/02(日) 16:39:55.93ID:rl2DGgLoM0202
901と殆ど一緒だから、こんなもんだろ
2020/02/04(火) 16:33:15.50ID:/XPsCX3E0
pioneerのアンプってチャンネルごとにクロスオーバー設定できないのつらいよね
2020/02/04(火) 16:35:52.05ID:p854e5mv0
>>773
フロントとサランドは個別出来るだろ
2020/02/04(火) 16:49:46.90ID:/XPsCX3E0
>>774
VSA-1130だけどできない
2020/02/04(火) 18:11:39.07ID:/XPsCX3E0
HDMI連動でテレビと電源連動はさせたくないけど
ソース切り替えなどは連動させる、もできなくて不便
2020/02/04(火) 21:36:33.29ID:e9Tbv4m30
>>775
そりゃあエントリーモデルだからそんなもんでは
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7ad-OjqM)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:56:21.64ID:re7CF6DF0
はやくアプデでAmazon music HDに対応してほしい
779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7ad-OjqM)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:09:43.62ID:NbUbWLQn0
アップデートきたけどAmazon music HDへの対応はなしか。。。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html
2020/02/06(木) 17:29:58.32ID:6tcJUv/D0
無料Spotifyへの対応は無しか
ここだけ明確にデノンに水をあけられてるな
2020/02/06(木) 17:52:57.48ID:LjntP9/t0
>>779
Onkyo含めて主要機種でamazonがらみで一斉にアップデートしながらHD対応なしなんだな
デノンマランツだけ対応して他が追随できないのはそれだけ面倒な作業かのかね
2020/02/06(木) 20:14:30.81ID:dqNsZAWW0
新規開発はもうどこか支援者が現れるまで出来ないのかもしれないが
すでに完成してる製品も出せない物なのか
LX-904/704とTX8390だけでも発売してもらえないだろうか
多少売れたくらいでは焼き石に水なんだろうが 今までの感謝として購入しておきたい 
2020/02/07(金) 17:59:40.74ID:lAnyixwj0
満足感のあるアップデートはよしてくれ…
デノン勢力に一周遅れではないか
2020/02/08(土) 12:32:26.37ID:18e/+yS10
今朝から何故かスマホアプリ(icontrol av5)が突然つながらなくなった。誰か助けて、、、

・スマホアプリ再インスト
・ルーターリセット
・アンプのネットワーク設定リセット
はやったが、B47113とかいうエラーでつながらん。アンプそのものはちゃんとネットにつながってる
(設定上も接続できてるし、ネットラジオも聞ける)

機種はLX59
2020/02/08(土) 12:34:01.37ID:z2MHjp19d
アンプの電源も一度抜いてさしてみたら
2020/02/08(土) 13:12:55.83ID:8av0SlZF0
だいたいリセットでいける
2020/02/08(土) 13:17:13.24ID:JcO56S/P0
アプリ不安定だよね
よく接続きれるし入出力のソース表示も間違っていることが多い
サポートに聞いたらバグというか実際のソースと違う表示になることが確認でしました
表示のミスで動作は正常ですと言われた
2020/02/08(土) 14:08:09.70ID:8av0SlZF0
俺はプレイリスト作れなくて困ってる
2020/02/08(土) 15:15:33.44ID:92cXtlyG0
ウチは電源ケーブル抜き差しで毎回解消
2020/02/08(土) 16:11:30.98ID:KIuzWacD0
スイッチ付きテーブルタップ買えば楽になるな
2020/02/08(土) 23:20:46.31ID:18e/+yS10
電源オンオフでもダメだったわ

とりあえず電源抜いて一晩放置してみるわ
2020/02/09(日) 00:48:53.88ID:J3yxDR7S0
本体電源長押しやで
2020/02/09(日) 03:51:10.89ID:7Oe0sKGQ0
>>784
うちも繋がらない現象ある
長押し再起動で復帰
面倒くさいのでアップデート求む
ついでに最新規格への対応も・・
794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7ad-OjqM)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:17:15.05ID:DwfRX4tP0
自分もアプリが不安定で接続切れ頻発していたけど、Wi-Fiルーターの帯域を2.4GHzから5GHzに変更したら安定したよ。試してみる価値はあるかも
2020/02/11(火) 18:48:31.86ID:LWqufUN10
SC-LX58使ってるんだけど、4Kテレビを買ったんだけど、HDRの出力が出来ないみたいだから、買い換えようと思ってるけど、VSX-834ってどうかな。

テレビがドルビービジョンに対応してるから、その機能も欲しいんだけど。

SC-LX701はどこみても売ってないし、中古で高かったりなんだよね。
2020/02/11(火) 18:52:42.28ID:ZHkqL3yF0
けど
2020/02/11(火) 19:58:06.62ID:PZGQxU+Ba
安いアンプで耳が満たされるかな?
2020/02/11(火) 20:11:39.08ID:G5v7bWs70
>>795
映像と音声のHDMIを別に繋げばいいんじゃない
VSX-834はさすがにクラスの差がありすぎて厳しいだろう

SC-LX58→SC-LX59→SC-LX701→SC-LX704
SC-2024→→→VSX-LX504
SC-1224
VSA-1124→→→VSX-LX304
VSX-924→→→VSX-934
VSA-824→→→VSX-834
2020/02/12(水) 10:19:06.55ID:QTsHTj9Ud
>>795
HDMIが分離しているプレイヤーを買えばいいんじゃ?
2020/02/12(水) 12:18:11.11ID:dyvt3taX0
>>799
あるか?
2020/02/12(水) 12:26:41.89ID:uHAZpOgaa
パナのレコーダーとか、音声出力HDMIが別にある
おかげで、4K非対応のSC-2022が未だ現役
2020/02/12(水) 12:30:24.63ID:CyzuEbPQH
>>800
X700からUB9000やLX800まであるな
予算で選んだら?
2020/02/12(水) 15:02:46.90ID:0cmPNkt7d
SC-LX704が出るかわからないけど、それを待つかな。
2020/02/13(木) 23:55:53.26ID:tJlgc1dS0
もう2月なんだが
いよいよダメか
2020/02/14(金) 08:10:16.32ID:/64hjoor0St.V
>>804
HDMI2.1(8k)対応中なんだと思う。思いたい…
729紹介の記事を踏まえると現状の904は未対応だからありうるかと(型番はともかく)
YAMAHA,DENONが夏頃発売だろうからそれと同時期でいいんじゃない?
2020/02/14(金) 08:23:34.35ID:EeO0bitXdSt.V
ぶっちゃけ、HDR必要?って言われるとうーんだから、LX58のままでも良いんだけどね。4K60P出力は対応してるから。
2020/02/15(土) 00:38:30.67ID:EVJe9Tgh0
>>806
一度HDR見るとそんな考え吹っ飛ぶよ
2020/02/15(土) 01:52:28.05ID:p1oxh/Qk0
>>807
映画によってはたいしたことないのもあるからなあ
2020/02/15(土) 02:16:42.18ID:EVJe9Tgh0
>>808
それ言い始めるときりないよ
そもそも音しょぼい映画ならアンプなんていらないだろってなるし
2020/02/15(土) 09:25:25.45ID:0gC37Dv70
>>806
セレクター追加でOK
811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebad-DdPl)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:09:40.54ID:0owHa8qD0
>>795
楽天市場で22万で701出ているよ。ほぼ定価だけどパイオニアに思い入れがあるなら最後のチャンスだから買ってみては
812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f7c-rNF8)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:54:58.11ID:PPSIoJXQ0
904/704 出ませんね。。。。
アメリカで買ってくるのもありなんでしょうが、向こうの掲示板AVSFORUM等見てると初期不良率がかなりあるらしく、
買ってきて不良だった場合のサポートが受けられないので迷うところです。。。
2020/02/18(火) 08:18:40.74ID:pOAJnTGF0
HDMI周りの強化をして秋までには発売するだろうからそれまで待つ
なければあきらめて海外製又は他社にする
814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebad-DdPl)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:01:10.28ID:usrkwkzv0
アメリカはともかく冷え込んだ日本のホームオーディオ市場じゃわざわざ生産ライン作って発売しても利益見込めないからトップからGOが出ないんだろね
2020/02/18(火) 18:35:41.95ID:GMR1xiTGr
株価19円w
2020/02/18(火) 20:46:59.61ID:h14N2oDF0
レーザーデスクはなにもんだ!の頃はイケイケだったのになぁ
2020/02/18(火) 21:43:55.42ID:3L5fReLf0
>>814
お金がないから部材を買えないんですよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf32-W80R)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:45:09.63ID:4IwaWstu0
事業譲渡破談後の経営戦略でAVアンプや単品コンポが赤字の元凶として
サウンドバー・ワイヤレスSPへの転換を謳ってたし
LX304が一年経たず終売となったのを見ても
数が見込めるローエンド以外のAVアンプからは撤退するのでは
2020/02/19(水) 16:13:18.67ID:GCzhwP9/d
主体的に何かを決められるような状況と違うけどね。年末の時点で期限が過ぎてる未払いが65億もあるとか言ってんだから。
2020/02/20(木) 00:53:34.73ID:0NrFn5Hm0
CES 2020に905展示してたぐらいだから開発は継続してるはず
資金がショートして身動きが取れないような事にはなってないと思うけど
2020/02/20(木) 02:13:02.07ID:IZy/gdlV0
瀕死も瀕死だと思うが
ONKYOの株価20円切ってるで
2020/02/20(木) 10:05:32.39ID:yRAap3xOd
>>820
現実見た方がいい。
量販店にもまるで在庫が無い。
2020/02/20(木) 14:22:41.51ID:YmkjYrcX0
100株(1800円)でDIRECT1000円券優待くるけど買うものないな
2020/02/20(木) 15:13:54.78ID:bSCdAvAGM
>>822
海外向けには開発継続してるのも現実だから
現状は第三者割当や協議中の株式売却で資金確保して製造再開を目指してるところ
ただAVアンプのような手間のかかる商品は国内撤退が正解かもね
2020/02/20(木) 18:12:59.32ID:yRAap3xOd
何か必死の様だが、アメリカのアマゾンも在庫切れてるよ。国内云々とは違うよ。
2020/02/20(木) 18:44:36.83ID:46LZJuDjr
海外のは海外資本じゃなかったっけ?
2020/02/20(木) 19:09:35.55ID:N5jvGt8nM
>>825
アメリカでは販売してるなんて一言も言ってないよ
ただ開発中のLX905をCESで展示してたのは現実だし
もし資金調達できて事業再開しても国内は撤退した方がいいと言ってるだけ
2020/02/20(木) 19:50:10.71ID:Pk0OQc1o0
米アマゾン、今見たら在庫いっぱいあるね
made in Malaysiaだから、ちょっと手を加えれば日本でもすぐ売れる状態なんだろうけど
そのちょっとの余裕もないのかな
2020/02/20(木) 19:52:56.37ID:++xgo6S20
UKやドイツの専門店だとSC-LX704の在庫はあるが、SC-LX904は2週間とか4月や5月って出るね
2020/02/20(木) 20:24:58.88ID:oMmAHvoQ0
別になくてもかまわない。
2020/02/20(木) 20:50:38.09ID:46LZJuDjr
>>828
海外のは海外資本の金で作って売ってる
利益も海外資本のもの
国内のはオンパイの金で作らなければならないが金がない

だったと思う
2020/02/20(木) 21:03:05.37ID:aXx4D4J/M
コロナの影響じゃね?
833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e352-jJOI)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:20:22.66ID:YmkjYrcX0
>>831
そういった事情は全く知らなかった・・・
物は基本的に同じだよね、設計・開発はどっちがやってるのですか?
2020/02/20(木) 22:28:32.45ID:46LZJuDjr
>>833
このまえ大リストラしたみたいだけど設計部門があるから設計開発はオンパイでしょ
2020/02/21(金) 03:33:42.53ID:rKXRnlCC0
測定するときの三脚でてごろなのありますか?
ソファに載せて使うのでこのまで高さはいりません
2020/02/21(金) 03:36:06.53ID:rKXRnlCC0
途中送信になりました
画像みたいに背もたれにそいつつ測定面は上にしたいです
2020/02/21(金) 08:04:36.51ID:ljVSlRDU0
手ごろな三脚は提案できないけど
直径1cmくらいの丸棒1本とかまぼこ板でDIYすればいいと思う(200-300円)
ソファにもたれかけるように使えばいいし、長さも自由に作れる
2020/02/21(金) 08:08:32.29ID:2RLwy4Zi0
本重ねてゴミ箱ひっくり返してそこに置く
2020/02/21(金) 09:05:57.87ID:eO6qQhyDa
>>831
海外製品をオンパイに修理依頼したらうちの商品じゃないから修理できないって言われたからえーと思ってたけどそういうことなんですね。
840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:38:44.17ID:Mp8FSNsE0
価格コムで 801が20万で出ているで、早いもの勝ち
2020/02/21(金) 16:01:42.04ID:jU/j28IMM
いりません
2020/02/21(金) 21:28:41.32ID:+fCUhCf80
売れないものを作り続けて終了。
2020/02/21(金) 21:31:31.79ID:mIAZx+Z10
パイのエンジニアはリストラで消えました
2020/02/21(金) 22:42:48.92ID:onONPw850
栗鼠虎
2020/02/22(土) 12:55:08.91ID:4sSNpFZL0
厳しい状況だなぁ
規格が追い付かなくなるまで701使い潰すつもりだけど
映画のサラウンドと、音楽のステレオ切り替えるたびにリレーがカチカチ鳴ってて寿命が心配
2020/02/22(土) 17:37:48.58ID:m0/+ptZbd
リレーなんて交換すればいいだけ
2020/02/22(土) 17:57:38.36ID:WfuOHX8c0
>>845
カチカチどれもなるだろ?
2020/02/25(火) 21:24:20.86ID:3e3KTa9s0
バナナプラグでおすすめありますか?
ナカミチというところのが安くて金メッキでしたが
太すぎて入らない、などのレビューがあったので不安です
2020/02/26(水) 04:46:38.33ID:Iy/PBOE20
ちなみにみなさんはDSP使ってますか?
僕はストレートかドルビーサラウンドしか使ってません
2020/02/26(水) 07:49:59.05ID:rop9V1op0
dts:Xしか使ってない
2020/02/26(水) 09:14:22.33ID:Xm4Ei4LVd
>>849
作られた音になるというかそこまで変化がないので全く使ってないわ
2020/02/26(水) 18:23:30.12ID:8fGAWf0DM
>>849
ピュアオーディオ的観点から言えば、dspちょっとでも入れると音の純度が悪くなる。
だからイロイロいじったけど今は全部OFF、フラット、フィルターはパスか Mute
2020/02/26(水) 18:24:18.92ID:8fGAWf0DM
つまり計算させない
2020/02/26(水) 19:42:14.21ID:DisBLl0a0
音のプロはProToolsで計算しまくって音楽作ってるんだけどねw
855名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa2f-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 20:41:18.19ID:nWhEKBNaa
>>852
昔はそう思ってたけど半導体の性能が上がってるからね。むしろディスクリートのアナログ回路って部品で思いっきり信号をいじってる。
2020/02/26(水) 22:02:10.46ID:tr7pAWqkM
プロ用の高級dspなら良いかも
安いのは駄目
2020/02/26(水) 23:07:37.99ID:+cNVKo3o0
へー安いのと高いのって何が違うの?
2020/02/28(金) 14:23:33.46ID:SCQnsxUX0
中古で AVR−1124を買った
2020/02/28(金) 14:24:41.04ID:SCQnsxUX0
>>858
VSA−1124
860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 07ad-r+hr)
垢版 |
2020/02/28(金) 17:46:42.92ID:pXCKDaa90
503と304めちゃくちゃいいアンプだったのに生産終了してもったいない細々と作り続ければいいのに
2020/02/28(金) 17:55:52.35ID:KEZm9Gxfd
作れません
2020/02/28(金) 18:15:54.91ID:rY4zKbTgd
売れないからだよ
売れるのならやめないよ
2020/02/28(金) 18:27:00.87ID:6p4Gy5HFr
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/02/22(土) 01:04:47.80 ID:c+9TA+gz
>>75
元金が用意できなくて売り物をそろえられまへんでしたわ
えらい機会損失でやってられまへんわて決算書に書いてあるね
2020/02/29(土) 16:25:33.67ID:ak+2kypA0GARLIC
こんな状態になったらそりゃ現金で前払いにしてもらわんと作らんよね
パイオニアのA70とかもそれで半年待ちになってたよ
2020/02/29(土) 20:10:19.66ID:9e9D96R/0GARLIC
もうパイオニアブランドを維持することできないでしょ
オンキヨーだけだって厳しいのに
2020/03/01(日) 03:58:55.22ID:pDcjrPrD0
VSA-1130でプリアウト使うとして、どの程度のアンプを買えば音質的な向上が期待できますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd8a-PxjK)
垢版 |
2020/03/02(月) 06:13:16.01ID:tg00/Xh6d
現金で前払いなんかしたら逃げられるよね
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 07ad-r+hr)
垢版 |
2020/03/02(月) 09:11:26.12ID:9ayKiENa0
801にアマゾンのファイアテレビを繋げてアマゾンミュージックHDをステレオ出力固定で聴くとアンプ側がPCMマルチチャンネルで認識されてしまう。同じ症状の人います?
2020/03/02(月) 10:05:43.10ID:0JdQmAuVd
そんなもんつけるからだろ
870名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:54:40.20ID:6jaMtB4RM
904ってアマゾンで売ってるのに何で日本仕様売らないの?
アマゾンのやつって日本で使うとなんか不備あるの?
871名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:56:20.72ID:6jaMtB4RM
中古でSC-LX85を格安で手に入れたんだけど、5.2chしかやらない場合86〜89、901まで音質大差ない?
872名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:57:36.27ID:6jaMtB4RM
メインは2ch stereoのAirPlayの再生でオーディオとして使う。
どうですかね?
873名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:58:48.04ID:6jaMtB4RM
VSX-S510から入れ替えなんだけど、
劇的に音変わる?
2020/03/02(月) 12:05:11.69ID:mRfcJDTs0
まあ落ち着けw
2020/03/02(月) 12:10:17.77ID:imjifytFd
>>871
大差あるよ
876名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:22:28.93ID:6jaMtB4RM
イメージ的には85,86は同じ87,88は同じ、89,901は同じ
予算4万だと85
予算8万だと87
予算12万で89
予算25万で901
コスパだと85かなあと。いま510だし。
877名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:28:03.76ID:6jaMtB4RM
5.2chじゃなくて5.1だ。さらにいえばSWないようなもんだから、5chだ。
パイオニアの5000円のベニアウーハー510のおまけでつけた。
878名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:28:31.91ID:6jaMtB4RM
疲れた。
2020/03/02(月) 12:32:05.35ID:ox3KMCdH0
個人的に今更atmos非対応機はいらないです
ステレオソースメインなら素直にプリメインアンプ買います

すでに購入済みなら周りに同意を求めず黙って使った方が幸せになれるかと
2020/03/02(月) 12:37:27.83ID:AdLSHTJBa
>>870
動かないことはないと思うけど多分110V。
881名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:52:55.50ID:6jaMtB4RM
>>880
電源と音って関係ありそうだから
詳しい人以外買えないわ。
882名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:54:21.80ID:6jaMtB4RM
>>879
格安だからさらなる飛躍のために。
予算をかけたくない。
883名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:55:37.40ID:6jaMtB4RM
>>879
5.1chのリビングで全部済ます仕様だから。
2020/03/02(月) 13:04:09.20ID:ox3KMCdH0
自分で納得して買ったなら周りに同意を求めずに黙って使いましょうね

俺は格安でもいらないです
885名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:36:42.27ID:6jaMtB4RM
>>884
LX87ならいる?どっちな迷った。倍の予算出せなかった。
2020/03/02(月) 14:11:46.72ID:NuqW8Xdsd
出せないのならそれでいいじゃないか
85でも十分楽しめるよ
違いがあるのかと聞かれれば違いはあるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:13:21.35ID:6jaMtB4RM
いや知りたいのは85はいらないのはわかった。87もいらないんじゃないか?
単純に88以上もってるだけならそうなる。
888名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:15:45.26ID:6jaMtB4RM
そうなら85を買う意味はあった。
ネットで少し調べたら87は中身を刷新してるのは知ってる。8万の価値の差はないと踏んで、半額の85にした。
airplayが無ければ87だったが。
889名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM86-DWma)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:18:26.30ID:6jaMtB4RM
89を持ってて85はいらないが、87は買って2つ持つよ俺ってことだと話しが込み入ってくる。
2020/03/02(月) 14:35:53.54ID:NuqW8Xdsd
何を聞きたいのか良く分からんが
もう買ったのなら85でも楽しめるから楽しめ
違いがあるのかはある
まだ買ってないのなら85はやめとけ
以上
2020/03/02(月) 15:24:38.39ID:OBDWg4DDd
連投うぜえ
2020/03/02(月) 16:09:03.99ID:r7cOOpFd0
>>890
相手する価値があるかどうか見てレスしなよ
2020/03/02(月) 18:30:42.10ID:c7bz0oEd0
>>868
多分、「Fire TV Stick 4K」での話だと思うけど
その「ステレオ出力固定」って、「ステレオ音質」って意味みたい。
んなもんで、PCMマルチ(5.1ch?)で出力される。
2chでの出力を希望するなら、Fire TVで「自動」に設定すると
「DolbyDigital Plusの2ch」で出力される。
VODのアプリで散々試したけれど、仕様っぽい。

ちなみに、4kじゃないFire TV Stickだと、自動にしとくと
「PCMの2ch」で出力される……と思う。
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 07ad-r+hr)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:36:48.45ID:9ayKiENa0
>>893
なるほどファイアテレビ側の問題かあ。詳しくありがとうございます。アマゾンミュージックHDのせっかくのロスレス信号をドルビーデジタルプラスに圧縮されてしまうなんて本末転倒だなあ
2020/03/02(月) 20:48:56.29ID:oFiS3sIVd
>>894
一応言っておくけど
ファイヤーティービー
と読みます
2020/03/03(火) 12:23:41.63ID:lzuVzeB700303
HDはライブラリーは充実してるのに自社デバイス含めて準備不足なんだよな
897名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:50:17.33ID:jXIlEOmQM
SC-LX904の日本正規販売はいつ頃になりますでしょうか?
2020/03/04(水) 18:38:20.24ID:7M5YAc18r
販売されるかどうかよりお父さんするかどうかの瀬戸際なんですよ
899名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:03:33.03ID:w01MZib4M
スマホにしか金使わない若者からしたらカーナビやAVアンプに20万も30万もかけなくても普通に音聞ければいいのか。
2020/03/04(水) 19:14:14.75ID:BevKdQU90
若い人はスピーカーで音を聞かないので
他の人に何聞いてるか聞かれたくないんだそうだ
2020/03/04(水) 20:00:40.29ID:wtqFDIFg0
アハハハハハハハハハ(*´∀`)ノ
2020/03/05(木) 00:13:41.54ID:m8sDCqP30
若い人はスマホ、タブレット、ノートPCとBluetoothイヤホンとかで音楽聞いたり映画やNetflix見てるからそもそもスピーカーとかを買うという概念がない
903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bad-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:21:25.81ID:P4mog+1Y0
スマホやPCの圧縮音源を聴いて育った世代が今になってアレンジャーやっているせいか洋楽含めて無理に低音を誇張したアレンジをしているけどとても聴けたものじゃない。たぶんスマホでイヤホンで聴く前提でアレンジしているんだろうね
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef6c-juS3)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:24:49.71ID:xMJslbmn0
半田健人もヘッドホンで聴くスタイルで阿久悠にダメだと言われてたけど最後は認めていた。
2020/03/05(木) 02:22:23.51ID:O1AVkaVJ0
もうスッカスカのワイヤレススピーカー聴いてるやつが
低音うるさいイラナイとか言うから糞みたいな音質寄りになって
どうせそいつら買わないわってなってやっと今戻りつつある低音
ライブとか行ったら死んじゃう世代邪魔
ライブ耳栓とかしちゃうし最近のライブ音量下げてるし最悪
2020/03/05(木) 02:34:06.34ID:m8sDCqP30
最近は音源は打ち込みのアーティストが結構ライブでは生音バンドに拘ってたりするしジャズやクラシックが下地の人もバンド組んでたりして音源だけじゃ伝わらないものが結構あるよ
2020/03/05(木) 02:55:16.06ID:O1AVkaVJ0
そりゃ生で打ち込みとかクラブじゃん
で低音削ってんだろPAで聴きやすく
2020/03/05(木) 03:11:04.03ID:M0MGD4eSM
リリース音源は超低音が入ってない
2020/03/05(木) 09:13:31.93ID:60Mvc+SBd
>>907
だから最近のアーティストのライブ行かんとわからんよ
音重ねるのもあるけど普通にバンドセットでやってる
確かに音源はそういう傾向あるけどそれだけで最近はーとかいってるとただの老害になっちゃうよ
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bad-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:29:17.83ID:P4mog+1Y0
打ち込みだけのアレンジも好きだし身体に響くほど低音が強くてもいいんですよ。ただ最近の洋楽チャート聴いていると低音域に寄りすぎたアレンジをして全体的に音のバランスが悪くて分離感のない音の塊
2020/03/05(木) 13:55:10.24ID:sXFEJuJh0
ポタフェスなんか行くと若い人はイヤホンやヘッドホン、DAPに10万20万と普通に使ってるからなあ
もう30cmウーファーなんか死滅したレベルだし携帯機器に合わせてチューニングするのは当然でしょ
2020/03/05(木) 15:06:57.43ID:60Mvc+SBd
まあ数年前のEDMブームから踊れるとかフェス前提の曲が増えてるのは事実だね

あと都内のイヤホンやヘッドホンに特化したショップだと客層は二十歳前後が多い
反対にスピーカーやホームシアターはリタイアしたようなお年寄りしかいない

ちょっとスレちになったね
2020/03/05(木) 15:15:31.88ID:avCSORUk0
>>912
昔からそんなもんじゃない?
若いやつはカセットのウォークマンのヘボいイヤホンで満足しててバカとかいわれてそう
その若者がいまやスピーカーコーナーにいるんだろう
2020/03/05(木) 15:20:03.81ID:wAL++5QL0
昔はウォークマン買う層はラジカセやミニコンも買ってたから
でないとウォークマン用のテープ準備できないんで
2020/03/05(木) 15:25:05.23ID:avCSORUk0
>>914
ラジカセとかミニコンはワンランク下のオーディオシステムってイメージでかきました
今でいうサウンドバーみたいななんちゃって的な

日本は住宅事情的にスピーカーとかシアターはほぼ無理だからヘッドホンになるんだろうけど
ヘッドホンでは音楽聞くのとスピーカーでは全く違うからなあ
映画ではもっと顕著
2020/03/05(木) 16:26:11.00ID:wAL++5QL0
自説を通すために論旨不明になってるよ
2020/03/05(木) 16:29:15.46ID:avCSORUk0
>>916
理解力ないだけだろ
2020/03/05(木) 16:29:49.06ID:avCSORUk0
論旨、とか使って気持ち悪い
2020/03/05(木) 18:39:19.26ID:+xjdUinw0
なんか話題あったのかと思ったら爺さんたちのたわごとばっかかよ
倒産とかいう話題じゃなくて良かったけど
904は買えないけど704(705)出たら買う奴がここに1人はいるんだから頑張って!!
2020/03/05(木) 19:10:25.22ID:O1AVkaVJ0
>>909
行ってるからわかるんだよ
大丈夫?
921名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-FStx)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:30:37.82ID:+l4lbv19d
環境の変化に対応できないと死滅するだけ
2020/03/05(木) 19:36:57.25ID:60Mvc+SBd
>>915
そもそも若い子はサウンドバーなんて買わない
お金がないからじゃなくて興味を持つ範囲が変わってるって話だよ
2020/03/05(木) 19:37:45.71ID:60Mvc+SBd
>>920
ライブ耳栓って時点で行ってるライブが極端すぎるだろ
2020/03/05(木) 19:50:22.22ID:Vf5aZaYX0
>>922
というか大抵のやつは音がでればいいんだろ
80年代にスマホとイヤホンの組み合わせがあったらほとんどのやつはそれですましてただろうな
なかったからわざわざブー厶ボックスやラジカセ、ステレオシステム買ってたんだろ
2020/03/05(木) 19:50:57.04ID:O1AVkaVJ0
>>923
意味がわからない
2020/03/05(木) 21:57:56.96ID:alIiVpfu0
このスレはAVアンプスレなんだから、
映画やライブのサラウンド再生が主なんだから、
イヤフォン(ステレオ)との比較は
意味ないんじゃない?
2020/03/05(木) 23:49:25.87ID:/l2QaYTD0
若い時に初めてヘッドホンを使うと頭内定位が新鮮で面白いと感じ良いヘッドホンが欲しくなる。
それに慣れていろいろ経験していくと前方定位が好ましいと感じ始めて良いミニコンポが欲しくなる。
そして音だけではなく映像も楽しもうとするとサラウンドに拘り始める。

俺の経験上、AV機器にこだわりのある奴はこういう段階を踏んできたはずだw
2020/03/06(金) 07:44:44.47ID:0NNC82jN0
おれは踏んでない
2020/03/06(金) 08:00:05.73ID:aIcCIEhp0
俺は友人家族と良い音を共有したいからずっとスピーカーありきで拘ってきたけどね
まぁ引き籠もり君はイヤホン特化だろうが
2020/03/06(金) 09:14:02.22ID:p1Mt4Yxkd
ヘッドホンとスピーカーでは完全に別ものだから並行してるわ
むしろその段階踏んでる方が少ないと思う
2020/03/06(金) 10:56:50.23ID:p9+S014O0
AVアンプよりはサウンドバー売れてるだろうね

今どき若い人は5.1だの11chだのそんなスピーカーないし揃えようとも思わないでしょ
DSPの性能があがったから2.1の一体型でも随分マシに聞こえるようになってるし
2020/03/06(金) 12:13:21.79ID:CNFA7HA20
ホームランバーうまい!
933名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:27:14.69ID:fsPl4C1tM
サウンドバーすら売れてないと思う。
Bluetoothスピーカーぐらいじゃね。
2020/03/06(金) 13:21:51.02ID:fRhdelfZd
テレビと一緒に買うからなあ
2020/03/06(金) 14:41:17.48ID:r9znrjVo0
>>929
家族と、はわかるけど友人と、は理解できない
インドアの趣味は一人でやるものって思ってる
2020/03/06(金) 21:16:40.45ID:ueTwuWdK0
賑わってるな
2020/03/08(日) 19:05:14.14ID:F1s5ySZz0
せっかくオンキヨーがクリプシュのスピーカー輸入してくれると言うのに
アンプがないじゃんよ
ヤマハで大丈夫かな
2020/03/08(日) 19:52:19.87ID:8PayZ/Rur
このスピーカー買えよ!
このアンプで最高だぜ!

これがオンキョーに足りなかったもの
939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1bad-mvVe)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:33:20.79ID:/rQJmbDx0
去年はONKYOからコスパと性能に優れた9.2chのアンプが出ていたけど、誰も買わなかったからね。いまさら嘆いても時すでに遅し秀逸な
940名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/10(火) 12:03:19.45ID:4kmWIz5kM
SC-LX85からONKYOのTX-NR676か686に替えようと思っているんだが
2chは音質アップするかな?
2020/03/10(火) 13:18:22.53ID:wgJM7b3Ld
定価が33万円のものから定価が10万円くらいのものに変えて音質が上がるかはなんともいえないな
942名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:51:39.16ID:4kmWIz5kM
LX85は2011年製でかなり古い。ONKYOは686は2chに強そうなイメージ。
誰か聴き比べたことある人いないかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM7f-juS3)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:51:56.06ID:yHoyExcwM
NR1710ってマランツの奴も良さそうだね。デカイ重いわりに2chはイマイチってAVアンプから
あくまでAVアンプのままサイズ小さくて2chがまあまあなるもの探してる。
LX85なら音質ももう最新の薄型AVアンプの方が勝ってたりしないかと。
2020/03/10(火) 19:25:17.08ID:0kuul/LRH
>>943
それは期待しすぎだぜ
SC-LX90かたLX901に乗り換えたが、低音駆動力では少し不満出たよ
おかげでA-70Aを買い増しする羽目になったわ
LX85からNR1710だともっと不満出る可能性高いと思うよ

このあたりは音質の好みとか使っているスピーカーの影響もあるので断言まではしないけどね
2020/03/10(火) 19:48:55.35ID:iWAzYar10
かた
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef6c-mA4G)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:24:52.22ID:1XO/ZFzG0
から
って
読み替えてやれよ。88万も貢献してるんだし。中古だと思うが。
2020/03/10(火) 20:31:21.98ID:0kuul/LRH
>>946
両方とも新品だよw
LX90は27の時に3年ローンで買ったw

と隙あらば自分語り
2020/03/10(火) 22:02:11.16ID:sE9iqcGG0
940=871って感じがする
2020/03/11(水) 10:34:25.28ID:NUR2TMzr0
NR1710はプリアウトにパワーアンプつないでこそだろ
マランツのピュアダイレクトには定評があるからステレオはかなりいい線行く
映画はパイオニアに慣れてると物足りないかも
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 617c-B7oK)
垢版 |
2020/03/11(水) 10:49:13.90ID:vnVZsHNL0
LX704が発売されないであろう現実と向き合って、他社を検討しています。
パイオニアのMCACC Proと比較して次に良い定在波まで計算してる技術はYamahaかオンキョーかマランツかどこのでしょうか?
DENONは今持ってるAvc3808というアンプの音場補正が全然ダメでスピーカーが消える感覚にならないので、候補に入れにくいのです。
2020/03/11(水) 11:59:10.09ID:P8LT353rM
オンキヨーのインテグラにはパイオニアの技術が入ってるといわれてる
DRC-R1はテストトーン同じだった
2020/03/11(水) 12:49:58.70ID:aaqzULf0d
>>948
もしそうなら素直にLX85使ってていいと思う
気になるのならアナログ出力ついたプレイヤー買ってアナログで繋げば最新のサウンドを楽しめると思う
2020/03/11(水) 13:37:41.16ID:LR6vRQem0
>>950
そんなこと言わずに俺と一緒に夏(いや秋)まで待ってようよ
どのみち他社だって新型出るのは夏以降だよ
しかもPIONEERが出なければONKYOだって出ないんじゃないの
2020/03/11(水) 13:47:46.05ID:Ki43awyb0
MCACC PROでも消えた感じがしないのはなにか設定がいけないんだろうか
フルオートをオールチャンネルアジャストで0-30msでやってる
2020/03/11(水) 13:48:24.65ID:Ki43awyb0
フルオートのときは時間指定なかったですね
再度自動測定でイコライザ設定するときでした
956名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MMe6-fomS)
垢版 |
2020/03/11(水) 13:49:45.95ID:QfaPtVxSM
>>952
それは無線Lan経由のAirPlayでLANケーブル入力でLX85再生しているのと違うの?
957950 (ササクッテロラ Sp91-l24Y)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:17:10.93ID:2zsVeHeRp
>>953
去年の秋からずっと待っているんですが、もう我慢できない(笑) というか2月に出なかった事で日本ではもう出ないと思います。。。恐らくav事業はいずれにせよ譲渡で、アンプが果たして残るか。。。

実は704か904をアメリカで買ってくるという事が不可能ではないのですが、重すぎて飛行機で運ぶのも憚られるのと恐らく移送中の保証がないので、なんとも悩ましいです。

Yamahaのも2018年のものですしね。

とりあえず304の在庫を抑えて凌ごうかと思ったらそれもない。。。
2020/03/11(水) 14:51:50.56ID:ATR+nT2JM
>>957
upsに運べない物はない?
保険かければ良いし
2020/03/11(水) 15:17:29.97ID:w6wYLNJv0
>>954
20ms-40msでやってみたら。俺、フロントSPを2chアンプに繋ぎ変えてたこと忘れていて、フロントSPなしで、
UHDのボヘミアン・ラプソデー見てたけど、全く違和感なく、フロントSPを繋いでいないことに気づかなかった。
フロントハイSPの設定をしていて、センターリフトアップ機能を使っていたこともあるけどな。
960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e5ad-Ix3N)
垢版 |
2020/03/11(水) 15:35:26.05ID:nviy4f/F0
日本のアマゾンのサイトでも904が出品されてるけど 価格が35万と米アマゾンに比べてめちゃくちゃ高い
2020/03/11(水) 16:00:57.72ID:LocvFFppd
>>959
フルオートのときはどの時間でやってるでしょか?
時間の違いというか使い分けがよくわかりせん
2020/03/11(水) 17:32:47.48ID:AhER9SrT0
>>961
デフォルトは30-50ms
https://i.imgur.com/dM2AXcE.jpg
2020/03/11(水) 17:39:11.44ID:w6wYLNJv0
>>961
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=20347691/#20361008

を参考に。
2020/03/11(水) 19:34:58.86ID:Ki43awyb0
>>962
説明書よんだけど図3がいまいち理解できなかった
そのグラフによって低音のことになってたりチャンネルのことになってたり自分のがどれなのか判断できませんでした
2020/03/11(水) 19:36:19.84ID:Ki43awyb0
ちなみに殆どのスピーカーはラージ判定になるけど
よほどでないかぎりスモールにしたほうがいいですよね?
2020/03/11(水) 20:16:07.19ID:F1+nCSE80
>>964
これ読んでも理解できなければ諦めろ
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-06/80827.pdf
2020/03/11(水) 21:18:42.91ID:vtTLt4Fy0
>>965
普通はラージでは?
小型ブックシェルフ使うならスモールだろうけど
2020/03/11(水) 22:31:27.70ID:Ki43awyb0
>>967
OPTICON5つかってます
SWがもったいないのでスモールにしてるんですがラージで使うものなんですかね
海外ではトールボーイでもスモールにしてSWから出すのが一般的だときいたのでそうしています
2020/03/12(木) 00:15:45.56ID:R1halEmP0
>>968
どこの情報使ってるのかは知らんが、Opticon5ならよほどランク上のサブウーファー使っているんじゃなければラージで良いよ
例えばスモールにしてクロスオーバー80Hzにすると、スモール設定の全てのスピーカーの80Hz以下の音をサブウーファーから出すようになる
もともと低音出ない小型ブックシェルフならメリットあるが、そうでないなら音が濁るし定位感も悪くなることが多いよ
2020/03/12(木) 00:22:24.47ID:uF1KgB1S0
ラージで使って不足分をSWでちょい足しする感じで
2020/03/12(木) 00:25:27.95ID:tsN2DTIT0
>>969
同じDALUのE12Fです

ただVSA1130なので全チャンネルラージかスモールしか選べないんですよね

ラージの場合ステレオ音源をドルビーサラウンドでマルチチャンネル化したときってSWからでるんでしょうか?
最近PCでアマプラ(PCではステレオしかない)ばかりみているもので
試してみたけどたまたまでてないだけなのか
そもそもでないのかわかりませんでした
2020/03/12(木) 00:26:31.66ID:tsN2DTIT0
>>970
ラージだとLEFしかでないのではないですか?
2020/03/12(木) 00:38:49.45ID:uF1KgB1S0
>>972
ブックシェルフと言っても60〜70Hzぐらいまでは再生できるので
映画観たり音楽聴いたりしながら低音を比べて好みの方で良いと思いますよ
上でも言われている通りにごりと定位で判断を
2020/03/12(木) 00:44:09.75ID:tsN2DTIT0
スモールで50Hz(60Hzだったかも)にしてます
にごりなどは感じなくてズンって音が好きなのでこれでいいかな、と
2020/03/12(木) 00:44:38.62ID:bh4lzagN0
>>969
音源は全ch20Hz〜のフル帯域だが、普通のスピーカーでは20Hz〜を再現できないので
普通はSWにリダイレクトするよ、メインにHPFを掛けるか掛けないかは人それぞれだけど
自分はHPF使わないでリダイレクト派

ベース・マネジメント・システム
https://www.genelec.jp/key-technologies/bass-management-system/

Speaker and Subwoofer Digital Bass Management Tips
https://www.svsound.com/blogs/svs/75366339-digital-bass-management-a-primer

AV Receiver Bass Management Basics ? Settings Made Simple
https://www.audioholics.com/subwoofer-setup/bass-management-basics-2013-settings-made-simple

Getting the Correct Subwoofer Settings for Home Theater
http://www.audiogurus.com/learn/speakers/getting-correct-subwoofer-settings/130

Bass management with the nanoAVR
https://www.minidsp.com/applications/home-theater-tuning/bass-management
2020/03/12(木) 01:00:08.01ID:tsN2DTIT0
勘違いしてました
ラージスモールは各チャンネルでできるけど
クロスオーバー周波数をかえられない、でした
2020/03/12(木) 01:08:37.90ID:tsN2DTIT0
ちなみにラージにしていて今だけSW使いたいな、というときにはいちいち設定からスモールに戻さなきゃいけないんですよね?
2020/03/13(金) 00:59:08.57ID:9AGRv5Hr0
>>975
言いたい事は分からんでも無いが、サブに20Hz台の音源入っているソースは意外と少ないよ
サラウンドは効果音中心なんで、50-60Hz再生できるなら十分
低音27Hzまで使えるフロントスピーカー使っているが、これくらいだと確実にラージが良い
40-50Hz迄扱えるなら、好みと住宅事情で決めれば良いと思うよ
日本の住宅事情では低音再生するとクレームきやすいし、それ位なら定位感と音を澄ませるのを優先するのもあり
2020/03/13(金) 01:30:03.53ID:3JUtsZEZd
>>978
耳で聞いて音が小さくなった、というのが判断基準ですか?
ステレオ音源の映画みてて
ずっとスモールにしてたからラージにしたらスカスカに感じる
へぼい音源でもかなり低音はいっててフロントじゃだしきれてなかっということですよね?
2020/03/13(金) 07:51:02.03ID:RyUQU9MFH
>>979
最後は耳と周囲への影響で決めれば良いと思うよ
好みもあるしね

そのケースだと逆に低音が出すぎていたパターンも考えられるね
どちらが正解かはわからんが、だからこそ好みで選べばよいかと
2020/03/13(金) 17:15:29.64ID:WN6sd82W0
、、、、、、、、
982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e5ad-Ix3N)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:45:56.22ID:oHqeSAGc0
パイオニアさん、次のアプデでアマゾン music HDへの対応お願いします!
2020/03/15(日) 17:11:41.44ID:aj+Elpmwr
株価が10円を切りそうなときにそんな余裕はありませんぜ
984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 066c-fomS)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:23:29.32ID:aM4CBWqg0
901ヤフオクで219800円で落札されてたけど評価がクソだったから見送った。展示品で怪しいし。
2020/03/17(火) 17:33:35.28ID:G7IIuWTa0
SC-LX59持ちなんだけど質問です。

SC-LX59にリッピングした曲入りのUSBメモリ差して聴いています。
音楽の音質グレードアップしたくてDENONのCDプレーヤーDCD-SX11買おうかと。
でもSX11はUSB付いているけど、日本語ファイル名ダメだったり使い勝手が悪い。
そこで今まで通りLX59にUSBメモリ差して、LX59から光デジタルでSX11に繋げばSX11をDACとして使えるよね?
光入力のあるCDプレーヤー持っていないので自分で試せません。
なおSX11の音声出力はLX59ではなくプリメインに繋げる予定です。
2020/03/17(火) 18:18:35.95ID:g5V3r85v0
ONKYO BASEのアウトレットセール、SC-LX701、TX-RZ840、VSX-LX503が各1台
https://onkyobase.com/info/3186715
2020/03/17(火) 19:26:48.24ID:3+kbYEj10
>>985
高いの買うね 
2020/03/17(火) 21:17:55.47ID:Fq4HuIyy0
>>985
DCD-SX11持ってるから試したけど、USBメモリで日本語フォルダ名・ファイル名でも問題なく再生できたよ
ディスプレイには日本語表示出来なくて「...」になるから、これが嫌なら言うとおりダメだけどね
2020/03/17(火) 23:26:31.03ID:BMLv4zIr0
>>988
試してくれてありがとう!
漢字表示はダメでも再生Ok承知しました。
あとは光で繋いでCD音質でDACに出来れば。
円盤は交換面倒なんで本当は同レベル音質のネットワークプレーヤーがあればなぁ、と思ってます。
990名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 12bd-7zv4)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:34:02.60ID:cnjfD2RC0
LX304をオクで競り負けて、また中古の出待ち
をする日々に耐えられなかったからeBayで開封品を個人輸入した。後悔はしていない。
一応動いた。音出しはしてないけど。日本語に設定できないのはちょーっと残念だった。
2020/03/17(火) 23:57:59.61ID:Fq4HuIyy0
>>989
PCとの光接続でDAC機能使える事は確認済み(当たり前だけど)
手持ちのSC-LX801には光出力ないので同環境は試せないゴメン
2020/03/18(水) 08:09:10.09ID:xg+YaV/V0
>>991
いえいえ、ありがとうございます。
LX801、光出力無くなったんですね。
2020/03/18(水) 08:37:53.80ID:sL5HdakR0
アンプ側の出力に繋ぐの?
2020/03/18(水) 11:00:59.20ID:SiSmRRPKM
そう。

USBメモリ(ソース)→LX59(DDC)→(光)→SX11(DAC)→プリメイン

書きながら、この無駄遣い感。
2020/03/18(水) 14:46:09.61ID:sL5HdakR0
>>994
ほう
2020/03/18(水) 14:59:36.66ID:cbba02es0
ネットワークプレーヤー買え
2020/03/18(水) 18:41:29.38ID:SiSmRRPKM
ごもっとも。
でもネットワークプレーヤーって現行品は廉価なのが多くて、音質求めると後で結局イイDACが欲しくなりそうで。
ならこういうのもありかなと。
おすすめプレーヤーあれば教えて下さい。
2020/03/18(水) 18:42:33.59ID:rxA7uT30d
音質求めるのなら光接続はやめとけ
2020/03/18(水) 19:05:16.18ID:SiSmRRPKM
ハイレゾじゃなくてCD音質でもダメ?
2020/03/18(水) 19:16:47.12ID:L4/cjBfE0
そうやってAVアンプをデジタルインターフェイスとして使えるのうらやましい
良い使い方じゃないですかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 18時間 36分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況