X



■■ TEAC総合スレ ■■ その11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 19:46:57.64ID:Wh6JWiAA0
TEACのHP
http://www.teac.co.jp

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522483655/

過去スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496371446/
■■ TEAC総合スレ ■■ その8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1451704011/
■■ TEAC総合スレ ■■ その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436103063/
■■ TEAC総合スレ ■■ その6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421765221/
■■ TEAC総合スレ ■■ その5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404360874/
■■ TEAC総合スレ ■■ その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1392601745/
■■ TEAC総合スレ ■■ その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381612952/
■■ TEAC総合スレ ■■ その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1324305128/
■■ TEAC総合スレ ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1075976105/
2名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/02(日) 20:03:03.46ID:Wh6JWiAA0
この板即死判定あるのかな
2018/12/02(日) 20:28:24.31ID:z4RnhAMK0
スレ立て乙ですー
2018/12/03(月) 15:44:50.60ID:HhiNxaE40
AX-505はよ
2018/12/03(月) 15:57:00.63ID:QY4CSdL50
PD-505が先だろ!
2018/12/03(月) 23:22:00.63ID:PXO1Jc7a0
HR AUDIO PLAYER アプデ要望
おっきくして
アルバムアート出して
なんか動いて

foobarより音いいのに惜しい
2018/12/04(火) 23:44:12.66ID:uzBcUCJ40
手悪よのう
8名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 23:17:27.99ID:bxBa28zh0
AI-505が出そうな気がして503に手を出せない
2018/12/06(木) 06:23:44.01ID:Kmf8N6PF0
>>8
まだ出ない出ないw
PD-503だろ順番としては。
2018/12/06(木) 07:42:49.28ID:+75A95t00
NTやAIとの機能ダブりを考えたらAXをやって欲しいわ。見た目変更だけでもいいんたけどな。
2018/12/06(木) 09:13:31.82ID:dqSXkqNg0
側面色変えて
AX-501-SE
では?
2018/12/06(木) 09:24:15.83ID:qSOxoQaN0
つい先日、AX505が大阪のイベントでお披露目されてるよ
2018/12/06(木) 10:42:58.38ID:xzhjio0G0
AXは503飛ばしていきなり505?
503ってもしかしてAIだけ?

CDは進化しないから501

入門向け全部込みAI503

DAC別での上位モデルAX505

AP505ってどういう立ち位置なんだろ。UDのプリ使うってことなら
AXのプリ部はどういうレベルなんだろ??

それともAIのステップアップ用なのか?
2018/12/06(木) 10:44:53.39ID:xzhjio0G0
https://i.imgur.com/3KWLmqZ.jpg


https://i.imgur.com/8okMABL.jpg
2018/12/06(木) 11:15:04.13ID:PddELRHs0
やっぱりメーターはそれになるんだな
AX501の抜作先生みたいなの好きなんだけど
2018/12/06(木) 12:04:44.96ID:tySW7aJJ0
AI-503でボロ貸す叩かれてた白メーター照明が橙に戻ってるね。
パワーアンプ気になるなあ、発売はするかな?
2018/12/06(木) 15:13:49.57ID:02cMqMSL0
AI-503も多少値段がこなれてきてはいるがやたら強気の値段設定。
505も高くて503みたいに空気になるよ。
2018/12/06(木) 15:52:00.67ID:LvMCAgX40
ncoreっていうクラスDアンプは音が良いという評判だからAX-505とAP-505が出たら聴いてみたいな。
2018/12/07(金) 07:47:25.88ID:KVJj1Sue0
AI-503の白メーターとは何だったのか??
2018/12/07(金) 12:52:16.57ID:5YnNp2yu0
メーターのLEDすぐ切れるんだよなあ・・・
2018/12/09(日) 03:14:16.08ID:z2tCtWGc0
DA-06の後継機が出るまでのしのぎでteacのDACを購入する予定なんだがUD-301の評価はどのような感じです?
2018/12/09(日) 03:22:29.37ID:z2tCtWGc0
アンプはP-750u使ってるんですけど無難な501か503となるのかな…
23名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 19:55:02.89ID:9I/XEy060
>>14
本日実機を拝見しました。
両機とも 115W/CH 、 4Ω、バランス入力ありでした。
1月か2月に発売予定とのことでした。
楽しみです。
2018/12/09(日) 20:03:48.94ID:gilzwS6K0
両方同じ出力なのか・・・
2018/12/09(日) 20:09:57.53ID:pjGAu8Xx0
出力同じ?
同じパワーアンプ?
AP-505のメリットってなんなんだ??
26名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 20:27:12.19ID:9I/XEy060
>>25
1.メーターが見やすい
2.プリアンプがない分、質が向上
だそうです。
PM-12を買うつもりだったけど、AX-505に乗り換えます。
2018/12/09(日) 21:38:43.23ID:gilzwS6K0
NC122MPっぽいからなあ
海外だと5万程度だし基板だけなら3万ちょい

メーター要らないから良質なボリュームつけて欲しいわ
2018/12/10(月) 06:16:56.37ID:5iHcdOzt0
AP-505のメーターはいいね。
あとは価格だな。APのが高そうだし。AXもAPも売出し10万はしそうだし。
2018/12/10(月) 06:54:47.70ID:m2GSURmH0
300系はモデルチェンジするのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/10(月) 21:01:24.36ID:wveH0AM30
AI-501DAから買い換える時が来たか、これ
まあ音質とか価格とか詳細待ってからだけど
2018/12/11(火) 05:31:54.00ID:Zq7/+SYX0
>>30
AIなら503買ってやれよ。
ALユーザーなら分かるけど。
ホントAI-503は嫌われてんだな
2018/12/11(火) 08:11:51.63ID:doMSbhsT0
AK4499搭載機種がそのうち出るのでは
33名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 08:57:04.85ID:cKII/hrq0
AK4499 かAK4497+ncore で AI-505の発売に期待する。
2018/12/11(火) 16:48:23.30ID:FHQOGj7r0
で、またそのうち新しいチップが出るだろうとAI-507まで待つとみたw

しかし価格コムの橙点灯厨の叩きを真に受けて白から橙にメーター点灯変えるとか、ティアックは情弱なのか?
2018/12/11(火) 17:06:09.31ID:QZG9dGyV0
色温度くらい変えれるようにすりゃいいのに
36名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/11(火) 19:35:02.78ID:dGCXJrCF0
AI-301DAは息が長いな
そろそろモデルチェンジしてもいいんじゃないか?
2018/12/11(火) 23:03:49.28ID:O8bqlIfK0
>>30
自分もまだAI-501DA使ってるよ
ツマミを黒い汎用品に取り替えて結構気に入ってる
2018/12/12(水) 02:29:28.43ID:gzy9Q/7/0
中古でようやくAX-501を買ったばかりなのに
2018/12/12(水) 15:34:59.26ID:tQ7XbmeY0
505買うなら中古のAX-501だと4台分くらいになりそうだな
40名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/13(木) 06:39:09.51ID:8B+SmaYs0
AP-505と合わせるプリはでるのかな
2018/12/13(木) 06:52:03.61ID:IVzUm2ax0
UDかNTかAIを使えってことだろな。
2018/12/15(土) 01:26:57.52ID:ZXpUbISo0
PCと繋なぎませんがプリメインアンプとしてAI-503が気になってます。
メインソースはaptxでスマホやDAPですが、NASを始めたいと思ってるので、まずはお試しでUSB-DACにsoundgenicを繋いでみようかと思ってます。最終的にはNT-505がほしくなりそうだけど。
こんな私は今AI-503にいってしまってもよいでしょうか?
2018/12/15(土) 06:17:53.47ID:LM11Guah0
>>42
取り敢えず買ってみたら?
レビュー少ないから知りたいし。
将来はオクに出すなりなんなり
したらいいよ。ステップアップとしてパワーアンプとして来年出るAP-505のパワーアンプ繋げるのもいいだろうし。
2018/12/15(土) 09:34:35.82ID:IqlArlbl0
>>42
その組み合わせで使ってる。但しDACは別物だが。
本体のDACも悪くないと思う。こっちは専らiphoneを繋いでApple music聴くのに使ってる。
2018/12/15(土) 10:02:35.26ID:ZXpUbISo0
>>43
NT気になるなら、最初からAXとセットのほうが無駄がなくてよいかもね。501なら中古で安いし。
46名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/15(土) 10:16:51.51ID:80NU+uem0
ご教示願います。
CD・SACDなどは聞かずUSBメモリでハイレゾなどをメインに聴いていますが
今の所、高音質でのUSBメモリの音楽再生を第一に考えています。
予算的に10万〜15万程度が限界でしてpioneerのN-70AEやTEACのNT-505などを
考えています。これ以外にこれは良いよってのが有れば教えて下さい。
今はDP-UB9000・PMA-SX11の環境です。(なのでDACは要らないのかな?)
宜しくお願いします。
2018/12/15(土) 10:23:31.40ID:9dLcWplh0
>>46
それだけの機材が揃ってれば十分じゃないのか
2018/12/15(土) 10:42:53.52ID:v6KBPuYc0
>>42
AI-503は万能機だからオススメ。
これで満足出来ないならNTより先にスピーカーに行ったほうがいいよ。
2018/12/15(土) 12:10:03.47ID:R3EqNg3Y0
NTは主にネットワークオーディオやりたい人向けかな〜
50名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/15(土) 13:03:34.26ID:80NU+uem0
>>47
>>49
10万ちょっとでOPPO205(以前使用)やUB9000以上の音質が可能ならって・・・
DAC無しで予算を音質に回した様なのはないんでしょうか?
UD-505のがいいのかな?(違いが分からないですが)
でも予算的にはN-70AEのが良いんですが・・・
2018/12/15(土) 16:44:38.69ID:IqlArlbl0
10万ちょっとではOPPO205やUB9000とドッコイドッコイなのでは
52名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/15(土) 23:27:18.33ID:80NU+uem0
>>51
OPPO205やUB9000になると10円程度じゃ変わらないんですよね〜
70AEはDAC古いけど良さげだし、505はUB9000と同じDAC2個だし
少しは良くなるかな?って思った次第です。
これ以上の価格は無理だし電源コードとかにお金を回すのもありですね
2018/12/16(日) 06:45:44.97ID:59jIEBdt0
MQAに対応しているNT-505が良いかな
2018/12/16(日) 06:49:38.65ID:X0H5jjli0
>>52
ヘッドフォン使うの?
2018/12/16(日) 08:43:25.60ID:59jIEBdt0
ncore ucdって良さそうだなと思ってたら既に前の方でも話題になってたね>AP-505
56名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 11:48:12.45ID:q/uRICBE0
ヘッドフォンはあまり使わないです。
今はUB9000、PMA-SX11の環境でして
2chをスピーカーでガンガン鳴らしています。
MQAとかもよく分からなくて、ただUSBメモリでハイレゾなどを高音質で聴きたいんです。
いずれはMQAとか使いかもしれませんが…
70AEや505に替えても余り変わらないってのが一番最悪ですが、違いが分かるならトライしてみたいですね。
2018/12/16(日) 13:35:20.10ID:r2OtThEu0
DACって音質にどれくらい影響を与えるのだろうか。
UD505に興味があるけど、その予算があったらスピーカー買い替えに積み増したほうがいいのかな?
システムから見てDACに掛ける予算割合って2割くらい?
2018/12/16(日) 14:40:38.71ID:59jIEBdt0
SPは基本枯れた技術だし一旦マトモなやつを導入してしまうと中々買い替える気にならない
対してDACの類は日進月歩でつい新製品に手を出したくなってしまう
2018/12/16(日) 14:51:20.63ID:warz2I+F0
>>56
UB9000はAK4497を一個積んでるけどアナログアウトの音質評価はあまり芳しく無いようだからDACの追加は無意味ではないと思う

まずUD-505はUSBメモリを読む機能が無い
USB-DACやSPDIF専用で使うなら良いけど
ヘッドフォンアウトを使わないならNTの方が便利

70AEだとDACとしての性能は微妙
よって消去法でNT-505
結局の所このクラスにまでなると好みだから試聴はすべきだけど
60名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 15:37:50.84ID:hKhGC52x0
>>59
返信ありがとうございます。
見た目は70AEのが良いんですが、やっぱり音質第一なら505ですかね。
でも70AEは雑誌などの賞を取っていますが、
505は取ってないですね。でも気にしなくていいですかね。
505少し高いですが、やっぱり4497×2
なので気になりますので、後悔しない様に
NT-505に決めようかな〜
購入は話題のpaypayポイントが入る1月10日なので、それまでもう少し悩んでみますね。
2018/12/16(日) 15:44:47.72ID:59jIEBdt0
今年賞を取ってますよ
https://teac.jp/jp/support/news/5822
62伝説ぶっかけ汁男優イエローハウス高橋父:葛飾区青戸6−23−23
垢版 |
2018/12/16(日) 16:24:21.15ID:DiuvOhlz0
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
63名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 17:08:21.72ID:hKhGC52x0
>>61
あっ、本当ですね!
去年のを見てたみたいです。
更に505を前向きに考えますね。
2018/12/16(日) 20:36:07.15ID:YF5XtQj/0
今AI-301DAをPCからUSB接続で使っています
近所のリサイクルショップにUD-301がありまして、デュアルモノラル構成ということで、UD-301からAI-301DAに
RCAで接続した場合、音質向上は見込めそうでしょうか?
もしくはAI-301DAを売却してAI-503に行く方が音質向上の度合いは高そうですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 20:49:18.35ID:E+NshZWg0
デジタルアンプにDACかよw
2018/12/17(月) 06:20:18.78ID:XeWSyQhu0
>>64
AI-503にしたほうがシンプルかつレベルアップになるだろ。
何人かAI-503の購入検討してるレス見るが結局買ってなさそうだし。そんなにAI-503の敷居が高いのかのう?
9万あれば買えるやん。
2018/12/17(月) 07:38:20.12ID:ItbtxF0z0
3xxシリーズから5xxシリーズに乗り換えたとして「うお、別世界!」にはならんと思うけどなぁ。「んーちょっとは良くなったかナー」ぐらいではないかと。
2018/12/17(月) 08:16:45.08ID:Wd9+Ds5f0
>>64
UD-301を入手してAI-301DAを売却し
ttp://www.ghentaudio.com/amp/ga-s125p.html
こんなのを使ってみるというのは如何
あるいはAP-505を待ってみるとか
2018/12/17(月) 08:43:15.53ID:KXIR5yRc0
>>64
やっぱりここでAI-503のレポして欲しいなあ。ミニサイズなんだから、オールインワンってのは理にかなってるんだよ。

リスニングも
ヘッドフォン、ニアフィールド、デスクトップ、そんなところでしょ?

場所取らない方がいいし、そうでないならフルサイズのコンボの方を買ったほうがいいと思うよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 01:01:07.48ID:WhKFAXNC0
AK4499発表されたけどTEACの製品として出るのは2020年ぐらいかな。
来年出すとしてもEsotericで先に出すだろうし。
UD-505だも十分すぎるほど音良いけど、どれだけ音質上がるんだろうね。
71名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/18(火) 01:49:06.42ID:RFMfFRnM0
505音質良さげだけどoppo205との比較が分からないから
躊躇してます。逸品館の改良版NT-505も気になるし
2018/12/20(木) 05:29:13.10ID:rRCsixYb0
AI-503にNT-505を追加しようかと思案中
2018/12/20(木) 09:04:13.87ID:B5PHtO2C0
NT-505にRoon Readyのファームウェア降ってきたぞ!
2018/12/20(木) 09:23:19.61ID:FUDDrGfD0
おぉー
75
垢版 |
2018/12/20(木) 10:37:23.34ID:kdA35VBz0
PD-501HR ってCDプレーヤーどうですか?
近くのケーズで展示品特価3万で売られていて、上代9万位だったと思い。
かなりお得かな?と考えています。
試聴する環境ではなく。(通路のオーディオコーナー)に置いてあり、
人が操作、動作をさせることはほぼない感じです。
購入するなら、CDの読み込みなどをテストさせてもらうつもりです。
2018/12/20(木) 11:00:27.35ID:PaNyNiCh0
>>75
トレイの出し入れが少々安っぽい。

アナログ出力だと古いシーザスロジックのチップなので価格なり。

絶賛お勧めなのはトランスポートとして使う事。メタル筐体とあの大きさでの振動対策が絶妙なのか
次元の違う音がするよ。
今まで使ってたDCD-1600REは引退しました。
77名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 13:48:34.77ID:odcOhNk10
ピュアのCDPやユニバーサルプレーヤーと比較するとNT-505とかって筐体が小さいけど、
音質ってどうなんかな?どうしても簡易型だと音質が上記より悪いかな?って思ってしまうんだ。
これからはCD・SACDなんて要らなくなるし、ネットワークプレーヤーを買おうかと考えているんで
先輩方のご意見お願いします。
2018/12/20(木) 14:50:33.83ID:D7KODpzp0
NT-505の大きさにドライブメカが積まれてるわけじゃないし
79名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/20(木) 17:45:08.44ID:rW1wXe6e0
>>76
アドバイスありがとうございます。
DAC が価格なりということですね。
素人なので教えてください。トランスポートとはデジタル出力し、他のより良いDAC を通すってことであってますでしょうか?
2018/12/20(木) 18:21:51.61ID:TKd6Oh+90
>>77
簡易型という発想がわからない。
430_フルサイズでも中身スカスカの製品多いし。
2018/12/20(木) 18:23:04.25ID:TKd6Oh+90
>>79
それで合ってるよ。
2018/12/21(金) 19:53:36.95ID:5pya8DJp0
サブ用に買ったAI301がとても気に入ったのでメインのオーディオもAI503にしようと思うんだけど
同じ方向の音と思って良いのかしら
2018/12/21(金) 20:57:53.51ID:oqYUCQdV0
何人かAI-503の質問してるけど、とっとと買っちゃいなよ。そんなに悩むことか?
2018/12/21(金) 23:52:38.12ID:fb/O5/Mo0
>>82
価格コムのレビュー見てきな
両方ともこのスレの住人のだから
85名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 01:32:55.99ID:cEtuto/a0
>>83
AI-505が出るのではと購入に踏み切れない
2018/12/22(土) 06:35:37.69ID:i5Cq6w170
>>85
503登場からまだ1年半
まだまだ出ないよ。
しばらくその上はUD、NT505と
AX、AP505のコンビだろうな。

ってかシステム入れ替えとか良くやるけどオクで売ればいいだけじゃないか。
2018/12/22(土) 06:38:24.64ID:2q9JNnlb0
>>84
ありがとう、読んできた
買うわ
88名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/22(土) 17:06:11.70ID:2+45XY7K0
>>86
UDとNTは何故503から505まで短スパンで出たんだろう
2018/12/22(土) 19:08:15.79ID:nCUOB+vU0
>>88
NT503はアプリが糞で全く使い物にならず凄い批判だったからなw
かといって他のアプリじゃギャップレス再生も出来ないしOpenHome対応機を急いだんだろ
2018/12/23(日) 15:34:07.52ID:MQ8Womk60
みなさんどのフィルター使ってます??
私はショートディレイのシャープです。
ヘッドホンの時はスローです。
91名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 03:36:59.16ID:RB9Rs5q00
全部OFFやね。
アップサンプリングも無し。
2018/12/26(水) 09:08:54.49ID:0Qo9Runf0
おれも全無し
2018/12/26(水) 10:06:11.34ID:bdzAwwUL0
DACのフィルタてイコライザの類じゃなくてどういう特性にするかの動作モード選択なのにオフとか無いだろ…

Roll Offの事を言ってるのかそれともアナログ入力しか使ってないのか
2018/12/26(水) 20:28:11.27ID:7XrwxRaO0
オフww
2018/12/26(水) 22:40:49.74ID:4QeLk+Ev0
Sharp Roll Off / Slow Roll Off / Short Delay Sharp / Short Delay Slow /Low Dispersion”低分散特性” / オフ
2018/12/26(水) 22:54:53.01ID:itbXM9SB0
>>93
ESSを使っているPioneerの機種なんかはオフが無いけどAKMのTEACにはオフがあるぞ

>>95
に加えてAK4497だとハーモニックも使えるはずだけどUD-505では有効化されてないな
97名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 01:42:11.55ID:EfYR50xv0
>>96
Harmonic Soundと言われてるのはLow Dispersionのはず。
2018/12/27(木) 12:21:51.29ID:qjYZSfW/0
>>97
なるほど一番音像がシャープになるSuper Slow Roll-offが省かれてるのかUD-503の時にもこれが無くて4種類だったのね
2018/12/30(日) 19:22:55.24ID:5/1HdUWR0
まだ503売ってるね
503と505は共存させていくのかな
100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 06:55:01.11ID:3COqWV+w0
フィルターの使い分けできてんのか?
2019/01/06(日) 06:57:35.82ID:vaW8R9Nx0
別にしなくてもよくね?
102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 13:51:33.94ID:rsaP/ftm0
使わなくていいよ、変わんないだから。TEACは付加価値つけて価格を上げたいだけだろ。
2019/01/06(日) 15:14:22.92ID:kJMyCrxX0
×変わんないだから

1.変わらないから
2.変わらないのだから

惜しい
2019/01/08(火) 00:52:44.76ID:vAXOyrog0
UD-501の液晶表示完全に死んだわ。
音は出てるが、出力をRCAにした状態を最後に液晶死んだのでバランスに切り替えられん。
有料のDSDアップデートに出したらしれっと修理されて戻ってこないかな。
2019/01/08(火) 04:08:34.21ID:XZjJqCHV0
MENUを4回押して右に回す→XLR2→XLR3→RCA
2019/01/08(火) 05:32:53.85ID:YMMRnqnX0
>>104
前スレ972で直るかな
2019/01/09(水) 01:09:08.73ID:XHUcLpnn0
今日帰宅して電源つけたら直ってたわ
3日ぶりくらいに直った。
これまでも怪しい挙動だったが次の日に直ってたりして
ここまでランダムだと修理に出しても異常なしで返されそう。
2019/01/17(木) 21:31:53.23ID:87xPoQcM0
AX-505まだー?
2019/01/17(木) 22:10:15.42ID:mPdY/oQc0
>>107
そう伝えればじっくり看てくれるんちゃう?
2019/01/18(金) 21:55:50.67ID:QAGfMOG30
ネットワークプレーヤー
mora qualitas対応して欲しいな
2019/01/20(日) 12:41:43.48ID:ZOUCxLKF0
Super Slow Roll-off使いたいんご
112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 17:42:53.32ID:44HFvWag0
UD-505(DACプリとして使用)+AP-505とUD-505(DACとして使用)+AX-505とではどちらが高音質?
2019/01/20(日) 17:50:07.55ID:x44lx4IM0
複合機だし比べるほどどちらも大したことがない
2019/01/20(日) 18:38:23.65ID:GiUiMqJ10
>>112
高音質って何?
音質なんか好み以外のなにものでもない
それぞれの機種の設定でも変わるのに
そんな事を聞いてる時点でどんな機種をどう組み合わせても一緒
2019/01/20(日) 18:44:09.75ID:9cqbBBOL0
そもそも発売してないやん
まあボリュームは通す回数減らしたほうが良いと思うけど
116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/20(日) 23:39:22.96ID:bawRu4Io0
>>115

通す回数のカウント方法は?
2019/01/21(月) 00:28:49.27ID:OoVfIL3T0
数えりゃいいじゃん
2019/01/21(月) 01:18:01.97ID:roed5Rax0
>115 >>117
まさか目に見えるボリュームを数えるとか?
電気知識ゼロで聞きかじりの小学生かよ
2019/01/21(月) 18:15:15.02ID:OoVfIL3T0
くだらないマウント取りたいのか?
回路追うか機能見れば良いだけ
2019/01/21(月) 19:33:31.67ID:KUBai3mD0
知識がない奴は文句ばかり言うからな
2019/01/21(月) 21:04:42.94ID:I7UnYFUP0
話を戻すけど、112の件は蓋を開けてみないと分からんけど、たぶん知覚できる差はないんじゃないかなぁ。
122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/21(月) 22:03:21.21ID:vLzBcWfz0
ボリュームの数とか回路とか・・・アホすぎる
2019/01/21(月) 22:13:30.17ID:LO0xJMeA0
抵抗少ない方が良いだろ
プリにプリ噛ますとかギャグか
2019/01/21(月) 22:16:31.66ID:LO0xJMeA0
回路見るのは正しいだろ
部品みれば大抵判るわ
2019/01/21(月) 22:23:49.94ID:OoVfIL3T0
スルーできないとはこう言うことやぞ
2019/01/22(火) 00:40:28.17ID:aH2zswB80
実際に出る音で判断しない抵抗回路スペック厨w
2019/01/22(火) 00:42:35.70ID:KY252+Mx0
発売すらしてない
128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/22(火) 08:38:40.98ID:mPyxtu8S0
NT-505欲しかったな〜
SP買ったから諦めたわ
2019/01/22(火) 10:06:59.35ID:iuxlSu/o0
>>128
自分も欲しいけどUD-505買ったから諦めた
SP何ですか?
2019/01/22(火) 20:57:05.39ID:RWC8+gh/0
AI-301DA-SP買おうと思ってるんだけどAI-301DAとの違いって何?
バナナプラグ同梱のスペシャルパッケージってだけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/22(火) 21:11:30.09ID:fXDv38jx0
>>130
だけ
132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/22(火) 23:37:23.02ID:mPyxtu8S0
>>128
NT-505も試聴して買おうと決めたけど、より変化の大きいSPにと
心変わりしました。追加投資してクリプトンのKX-3spiritを購入しました。
資金が貯まったら505買いたいですね〜
2019/01/23(水) 00:53:00.62ID:zmmpttWt0
NT-505とUD-505の機能を併せ持った最強なのに
両方とも中途半端で萎える
2019/01/23(水) 05:20:42.93ID:GkpSYyz70
AI-503で満足してしまった
2019/01/23(水) 11:23:52.24ID:Hv7kXDhP0
ud-505だけど6.3ミリにイヤホン繋いだらブーンっていうノイズがのってることに気付いた
4.4ミリだとのってなくてボリューム弄っても変わらず
pcからのUSBケーブル外しても変わらず
これって電源から?
2019/01/23(水) 12:12:19.01ID:cOLlp5cR0
それをホワイトノイズって言うんやで
サーからブーまで
2019/01/23(水) 13:17:41.41ID:kJw90MRi0
UD-505最高
2019/01/23(水) 14:47:06.52ID:6BxvNUva0
うちはNT-503で割と気になるレベルでブーってノイズ出てるんだけども
これって修理出したら治してもらえるんだろうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 17:38:46.12ID:asr/v6PT0
AX-505 148,000円 Ncore搭載 2月上旬発売
2019/01/23(水) 17:48:58.25ID:r7ulL9PS0
基板単体のほうが良さそう
2019/01/23(水) 17:51:42.01ID:r7ulL9PS0
ヘッドホン出力までつけるから余計に器用貧乏になるんだよなあ
142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:42.30ID:sc/z6fLE0
>>135
501の廉価版だからしゃーなし
2019/01/23(水) 21:37:16.19ID:WdDGHfiX0
AI-503の白メーターとは何だったのか…
2019/01/23(水) 22:03:53.92ID:8/r49tGw0
AX-501持ちだけど、買い換える程なのか気になる
2019/01/23(水) 23:05:19.25ID:pVCwmJqh0
毎回アンプ部のメーカー変わってる気がするな
2019/01/24(木) 00:55:14.10ID:l7lgeTP/0
ice→anaview→hypex→次はpascal?

乗ってるのはNC122MPかね
DAC付きの内蔵用アンプなら4万程度で買えるけど・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/24(木) 06:54:00.63ID:EsQwKM/w0
AP-505 を出すなら AX を廃版にしてAI-505 に一本化すればいいのに。
・こだわる人:NT-505 + AP-505 (+ Macbook, OpenHome )
・デスクトップ:AI-505
とてもシンプルな組合せに整理できる。
2019/01/26(土) 17:03:15.85ID:PepjGdFe0
ファームウェアの更新macで出来るようにならんかのう...
2019/01/27(日) 20:40:46.90ID:R67USzIN0
おもにヘッドホンメインの使い方なんですが、UD301を買おうか迷ってます
調べたところヘッドホン出力が良くないらしいんですが…どの程度なのか気になります。対策とかありませんか?
それとも全く別の同価格帯の機種で良いものあったりしますかね?
2019/01/27(日) 20:42:15.04ID:jdUweXVk0
何の機能が必要なんだ?
2019/01/27(日) 20:58:12.49ID:R67USzIN0
入力のサンプリング周波数が192kHzを使えて24bit以上、USBバスパワー駆動では無い据え置き型DAC、ヘッドホンアンプ複合機がほしいです。
DENONのDA301USBも考えたのですが、スイッチング電源のACアダプタが気に入りませんでした。
現在HPA3を使っているのですが据え置きの世界を体験してみたくて…
2019/01/27(日) 21:14:16.87ID:jdUweXVk0
3万程度なら中華のほうがマシだと思うよ
TOPPING DX3 ProあたりにiFiのアダプタでも買ってみると良いよ

スマホもそうだけど中華はもう侮れないからねえ・・・
2019/01/27(日) 21:45:50.77ID:m3mzYi7w0
同じく3万程度で据え置きの世界は味わえないし中華複合機が妥当だね
2019/01/27(日) 21:48:31.75ID:R67USzIN0
なるほどなぁ
2019/01/27(日) 21:48:36.59ID:lgNcrsTC0
>>151
その倍出してUD-503の中古を検討したら?
半端にケチって安物買いの銭失いするよりそれくらいは頑張って出したほうがいい
2019/01/27(日) 21:51:43.29ID:qxEZkPKf0
お前あれか、赤毛スレにおったやつか
2019/01/28(月) 00:26:38.45ID:xAzplpmR0
>>149
>スイッチング電源のACアダプタが気に入りませんでした。
中学生の小遣いみたいな予算で電源にこだわるのは大間違い
仮にバスパワーとACが使える機器でも違いはわからないと断言できる
ヘッドホンやUSBケーブルも陳腐だろうしな
2019/01/28(月) 01:10:52.51ID:KCuddhM70
>>151
UD-501持ってるけど
HP-A3目からうろこってほどの変化は感じないと思うぞ。まあ良くはなるけど。
据え置きならではの音、ボリュームどんどん上げたくなるっていくのは20万円台。
2019/01/28(月) 02:34:24.89ID:mWBZBlSa0
>>158
いやぁそうなんですね…
正直ある程度の価格からはもう性能なんて飽和してるんじゃないかと思ってました
ありがとうございます
2019/01/28(月) 02:56:48.48ID:YH+6SBei0
どのみちボトルネックはイヤホンだからそっちにお金掛けたほうが良い
161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 15:46:56.10ID:XjQxAuUt0
AX-505いいなと思って見たけどサブウーハー端子無くて買う気失せたわ
細かい所が抜けてるんだよなあ
2019/01/28(月) 16:45:21.67ID:p8NlGvqK0
>>161
用途が違う。サブウーハー使いたいならAVアンプを検討すれ。
2019/01/28(月) 17:36:37.49ID:xAzplpmR0
>>161
サブウーハーなんか百害あって一利なし
いらん
164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/28(月) 18:23:18.25ID:t79dXF1n0
>>161
パススルー端子のあるパワードサブウーファー買えよ
2019/01/28(月) 20:38:04.81ID:kJfS57Ix0
UD-505からAVアンプに繋いでる俺が来ましたよ
もちろんヘッドホンメインだけど
2019/01/29(火) 20:32:56.16ID:4RRiGElP0
ICE使ってた頃はデザインガイドにやるなってことを進んでやっていくレベルだったが
Ncoreで少しはマシになるんかね
箱のサイズにこだわり過ぎだと思うけどなあ
2019/01/29(火) 20:36:05.20ID:4RRiGElP0
あとncoreのモジュールは結構発熱するから
延長保証入ったほうが良いかもしれんね
2019/01/30(水) 08:25:06.77ID:TI81OCDG0
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=1208

歯になにか挟まったようなncoreの音質コメントですね、音楽的にはチューニングをがかなり必要なのかな? 柔らかい響きが特徴のムラード12AU7真空管プリアンプを通すと柔軟になるのかも、気になりますね。
2019/01/30(水) 12:21:21.52ID:fSKowLe+0
そいつは自分で弄ったやつを高値で売りたいだけだろ
蝙蝠みたいなやつだぞ
170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/30(水) 16:46:34.22ID:XQU7rvs20
UD-505は、ワイヤレスヘッドホン等とブルートゥース
接続で使用することが出来るんでしょうか?
2019/01/30(水) 19:36:12.17ID:2OWNWHfp0
なんでホームページすら見ないの?
2019/01/30(水) 20:04:32.81ID:jL6wkVKp0
プレイヤー機能すらないDACから何を飛ばすのやら
2019/01/30(水) 21:41:36.80ID:hAWVXG/R0
>>170
取説すらDLしないマザコン
2019/01/30(水) 21:56:07.41ID:AhY9olDX0
電波飛ばしていいっすか
2019/01/30(水) 23:12:15.55ID:TI81OCDG0
BTヘッドホンとかギャグなの?送信時に不可逆圧縮で情報劣化するしスピーカー側への電力供給もBT受信側が受けもっつのだから据え置き使う意味ない。スマートフォンから飛ばせば良くない?
2019/01/31(木) 01:16:19.91ID:kSnzOxJN0
>>175
どうせmp3とかaacのアニソンなんだろうからどんな機器でも一緒
音源の時点で「高音質」とは無縁
2019/01/31(木) 06:43:51.58ID:k2hvG6op0
機能有無の話なのに音質やジャンルの話に脱線するのがオタっぽい。
2019/02/02(土) 21:01:17.20ID:96UDagL00
図星に顔真っ赤で逆切れするのがオタっぽい。
2019/02/02(土) 21:18:32.82ID:kYefcNwC0
脱線の正当化にはならんな
2019/02/02(土) 23:55:07.37ID:9pzJL8TX0
さらに顔真っ赤w
181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 14:07:02.08ID:unBhOr8m0
AX-505でやっとの筐体の色が統一されたか。505待ち切れず、安かったのでAX-501買ったが、グレーと黒の組み合わせが好きになれない。NT-501とも会わせたい
ボリュームつまみとか側板とか変換できないものか
182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 14:07:32.20ID:unBhOr8m0
NT-505ね
2019/02/04(月) 14:22:32.21ID:ul+Uasoc0
>>181
パーツ売ってくれりゃいいのにね。
184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 15:32:29.82ID:unBhOr8m0
価格コム見たけどAX-505高っ!
嘘でしょ
部品売りなんて絶対してくれなさそう
2019/02/04(月) 17:47:11.01ID:Zxv1LSoK0
>>184
良い値段するねえ。
パーツの品質は相当変わるのでしょうが
4万円台で買えた501シリーズのバーゲンプライスぶりが際立ちますね
2019/02/04(月) 18:38:57.50ID:qgktC9PA0
半年もしたら半額になるさ
187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 20:50:12.46ID:owNnX1CI0
AX-505
高いけど20万円の音がするなら買い
15万円の音ならフォノイコやDACが付いてない分ちと高い
10万円程度の音なら高すぎ
188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/04(月) 21:17:28.32ID:jS+tA87i0
音なんて最後の出力がすべてだってじっちゃんがいってたよ
2019/02/04(月) 22:07:53.76ID:Zxv1LSoK0
ソース除いたら
スピーカーとプリで8割は決まりそう
2019/02/04(月) 22:49:58.04ID:r90CsYxi0
>>186
そう思って505を眺めつつ早1年
2019/02/05(火) 00:51:53.58ID:XKNXLNx80
505視聴してみたいのう
2019/02/05(火) 01:20:22.89ID:+mCgkHOO0
D/Aコンバータやネットワークプレイヤーやヘッドフォンアンプはハーフでも良いけどスピーカー用のプリメインやパワーアンプはなんか43cmのフルサイズじゃないと妥協感を強く感じてしまう

NcoreはクラスDだし小型筐体でも十分なパフォーマンスになるだろうという事は理屈では分かってるけど…
193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/05(火) 20:13:34.03ID:IeU2wt0f0
アニソンてのは音楽ジャンルではなく
アニメに使われているポップスやロックだろうと思っていたのだが

声優の発声?あれひでぇな
2019/02/06(水) 00:05:59.64ID:j9jUJ8Az0
>>193
スタジアムロックとかフェス系とかもだけど使われる状況がなぜかジャンル名として扱われるケースが多いよね
195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:51.41ID:pFMzEz1+0
だって聞いただけでアニソンって判別できるよね?
2019/02/06(水) 01:07:28.86ID:cRgeW8fW0
アニソンは全て同じ曲に聴こえる。なんか共通点あるんだろうな
2019/02/06(水) 05:53:35.03ID:APYzYpEq0
アニソン侮る勿れ
アニソンや無名アイドルに楽曲を提供している作家には結構才能ある人が埋もれている気がする
菅野よう子や冨田勲もアニソン出身
2019/02/06(水) 13:44:23.44ID:6+CRoz+y0
>>197
冨田さんはサラブレッドやで?
2019/02/06(水) 14:16:54.51ID:kMfe6zSr0
菅野よう子も大河ドラマの作曲までしてるからな
2019/02/07(木) 22:05:12.75ID:6o+TjVn20
TEAC修理センター
おれのアンプ早く返してー
再現しないとか言ってないでー
もう中華真空管(激安)に負けちゃうぞー
2019/02/07(木) 23:26:43.75ID:5sIGYf+/0
どのアンプでどんな問題なの?
2019/02/08(金) 05:13:28.42ID:HJLCmQQp0
どうでもええやろ
203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/08(金) 19:30:30.24ID:HBH+h7We0
AX-505はプリ部が変ったのかな?今まではフルバランスのプリといっていたけど今回はそれはいっていないみたいだね。
2019/02/09(土) 23:07:09.95ID:mHXVZDKY0
UD-301 から UD-505 へ。
格の違いを感じる。
205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 18:47:36.85ID:FoQvxnRp0
>>204
Kwakiutl
206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:34.24ID:FoQvxnRp0
どういう誤変換だ
kwsk
2019/02/10(日) 18:55:17.32ID:6tpZU5b90
値段四倍で違わなかったら窓から投げ捨てるレベルだろw
2019/02/10(日) 19:01:20.39ID:yGlYN1Gg0
>>207
Ratocの20万オーバーの機種が5万以下のエントリー機種以下のクオリティだと一時叩かれまくってたのを思い出した
2019/02/10(日) 19:53:17.25ID:qqy1tm+Q0
>>205
音量を絞っても音の輪郭が変わらないところに
格の違いを感じました。

>>207
値段だけの価値はあるものですね。
210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 21:10:52.88ID:Ti1d8JPF0
>>193
アニソンは主に声優がボーカルやってる歌モノで劇伴のインストモノはサントラと被ってる気がする
まあ明らかに打ち込みサウンドが多いけど中には生楽器メインの曲やオーケストラの曲もあるし
211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 21:13:40.05ID:FoQvxnRp0
>>209
おー
電源がしっかりしてるのかしら
212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/10(日) 21:17:34.98ID:ozPp5XU80
出力の違いですかね
213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:57.77ID:I/eyeHvH0
NT-505欲しいな
2019/02/11(月) 16:40:07.51ID:uT31bVjx0
買え
2019/02/11(月) 19:52:09.73ID:hvbjalEy0
誰もAX-505買ってないんかな?
アンプはもれなく値下げされそうだから待つか
2019/02/11(月) 20:31:20.58ID:3DJx5Das0
ただの小型プリメインだからね...
売りたいならDAC載せるべきだよ。
2019/02/12(火) 20:32:29.36ID:p5lnz5cf0
DAC乗ってるAI-301DAは常に特価
ICEのモジュール単体はスペック良いのになあ
2019/02/12(火) 21:19:18.36ID:c1RX4xPM0
A-H01はボリューム最大にして疑似パワーアンプとして使ったことあるけど、サイズと値段考えたら良く鳴ってるなあと感じたよ。
2019/02/12(火) 22:28:24.42ID:NGXjtudJ0
3シリーズは小型中華DAC, AMPと競合してしまう難しさがあるんじゃないかな
2019/02/13(水) 23:11:45.95ID:nmQhN0Bc0
>>215
UD-505持ちで、AP-505だったら欲しいのだけどね。
221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/14(木) 00:04:10.67ID:oICDjofJ0
AX-505はDAC部が無いのに、ハイレゾマークついてるのは何故ですか?
2019/02/14(木) 00:21:41.04ID:rwiuyDb40
ハイレゾに対応しているからです。
2019/02/14(木) 00:45:14.81ID:t/aChBan0
40kHz以上が再生出来ればマーク付けられるんじゃなかったっけ?
だからマーク付きのスピーカーもある
2019/02/14(木) 01:45:33.28ID:9jvqYNHc0
ポップアップノイズは出るわ、トーンコントロール(&バランス)はないわ、
ファームウェアの更新にWindows PCを要求されるわ、ボッタクル商店価格だわで
そりゃ売れるわけないわ

オンキョー/パイオニアの真逆やな どっちも倒れそうだけど
2019/02/14(木) 21:57:18.14ID:zNWmjUcE0
>>223
アマゾンでウォークマンのケースを買ったら
シールがついてきた
それさえ貼れば…
226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/15(金) 20:39:15.40ID:5xsilwx20
おぢさん聞こえないっすけどね
2019/02/15(金) 21:14:23.78ID:xfsDGzsV0
40khz聞こえる人は常人じゃないから
2019/02/16(土) 16:56:16.38ID:540efL/P0
超音波が聴こえるとむしろ辛いだけだしな
2019/02/16(土) 17:16:18.46ID:NEnuT4NF0
ACアダプタや充電機ってほんとキーンてうるさいのあるからなぁ
2019/02/16(土) 19:26:05.14ID:CyjjBiXD0
たまにあるよね。あれ耳障りで嫌いだわ。
2019/02/16(土) 21:01:09.33ID:PgkcPLgJ0
コイル鳴きやセラコン鳴きって17khzくらい?
2019/02/16(土) 21:05:57.92ID:lhxHw3Uq0
>>231
もう少し低そう。俺は15kHzがもう聞こえない。
2019/02/16(土) 21:36:11.42ID:4hROzdBO0
他メーカーのDACだが電源切った後にキンッとかパチンて音がしてたのはそういう事だったのね
234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/16(土) 23:06:27.52ID:vcjEkSIn0
16kHzがはっきり聴こえる機器はかなり性能が良いと思う
2019/02/17(日) 02:22:03.86ID:uLrNCdBb0
スピーカ性能によって聞こえる音そのものが大きく変わるね
2019/02/17(日) 14:35:11.88ID:MXgKTCCU0
新型でもポップノイズは相変わらずだなw
2019/02/17(日) 21:12:43.77ID:Z1L6NRkJ0
AX-505発売して二週間たってもレビューひとつもでないな
値下がりまったなしや
2019/02/18(月) 00:30:31.89ID:BQnfDswL0
そこはかと漂うコレジャナイ感
2019/02/18(月) 03:17:52.49ID:OgkcrZi70
1600$ le bout, c'est une belle marge pour TEAC ...
とか書かれてる始末だからなあ
240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/18(月) 22:42:24.49ID:+DNVKRrE0
TwitterとかでもUDはつぶやいてる人多いんだよね。
ヘッドホンで済ますからプリメイン要らないのかな。
そんなわたしはAIが欲しい。
2019/02/18(月) 22:46:22.06ID:OgkcrZi70
まあスピーカーに比べて手軽に高音質だからなあ
イヤホンやヘッドホンの音をスピーカーで出そうとすると5倍位掛かりそう
242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 06:32:34.90ID:zEvGwykC0
AX-505をポチってみたぜ
今夜届くのが楽しみだぜ
2019/02/19(火) 07:44:45.29ID:/g2Qoc/c0
>>242
購入おめ。いいなあ
244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 08:38:35.89ID:CPby/FyQ0
>>242
感想をよろしくお願いします。当方購入検討中で情報収集中です。
良さそうなら UD(or NT)-505 とセット購入予定です。
2019/02/19(火) 13:09:16.51ID:nb7VhsAf0
できれば蓋を開けてほしいな
本当にncoreいじってるのか気になる
246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 19:59:03.90ID:CSOJzcs50
いやいや蓋開けたら保証効かなくなるんじゃね?
247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/19(火) 22:36:21.51ID:EF7pRCbV0
AX-505が届いたから何曲か聴いてみた感想を書いてみる。
AI-501DAからの買い替えだが、スピーカーやDACなどの構成は替えてない。
AI-501DAは、D級アンプのわりに温かみがあったが、高音域が少しごちゃごちゃしていて疲れるときがあるのと、
ボリュームを上げるとうるさく感じることがあった。
AX-505は、温かみはなくなったがクール過ぎることもなくちょうど良く感じる。音の解像度は上がってるが聴き疲れのない柔らかさもあり、高音域が強い曲でも不快にならない。
ボリュームを上げてもクリアで柔らかさがあり、ずっと聴いていられそう。
音に立体感が出たせいか、男女問わずボーカルも艶があって良い。
エージングしたら印象も変わるかもしれないが、今のところは買い替えて正解だったよ。
2019/02/20(水) 00:21:34.44ID:ZCvXpgnP0
>>247
乙々、レポさんくす
2019/02/20(水) 00:52:19.43ID:1QVjOs4s0
>>247
マランツっぽい傾向?
250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 08:37:05.54ID:jciX9QU60
>>249
デノンとマランツの中間的な音作りかな
251244
垢版 |
2019/02/20(水) 08:40:47.65ID:02hQdvBV0
>>247
ありがとうございます。 大変参考になりました。
差し支えなければ使用中のスピーカーを教えてください。
当方、ヤマハのNS-690 (1973年製造)を AI-101DA で使用中ですが、もう少しパワーが欲しくなったので検討中です。
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 11:39:05.38ID:jciX9QU60
>>251
スピーカーは無垢材やMDFでの自作のものだから参考にならないかな
MarkaudioのMAOP10+Alpair5の2way、MAOP7、Alpair7、Scanspeakのフルレンジあたりで出音は確認してるよ
2019/02/20(水) 12:07:46.64ID:4zHhl/Gq0
>>240
DACはUDシリーズ使ってても、プリメインは他のメーカー使ってるとかじゃね?
2019/02/20(水) 14:06:56.09ID:jIsuZuS00
ほとんど製品を量販店で見かけなくなってきたな
もう終わりかな
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/20(水) 20:55:55.70ID:7ppSHCW10
君が 小さく見える
2019/02/20(水) 21:48:53.77ID:CrxeEeAi0
手悪でdac+ampで30万とかマニアしか無理やろ
257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 07:45:46.06ID:k5uQfMy60
量販店で売ってる物は良くない
アキュフェーズとかラックスマンとか売ってない
258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/21(木) 07:46:47.84ID:k5uQfMy60
都市部の量販店では売ってるから、田舎の量販店は良くないということ
2019/02/21(木) 08:26:50.50ID:1SUA/BQ40
AX505か同じぐらいの価格の真空管アンプか迷っている
2019/02/21(木) 15:39:11.03ID:UoZzEyEF0
デジアン→現実的
真空管→ロマン、インテリア

KT88+12AX7 な真空管プリメインは結構現代的な音を出すから期待する程色は付かないよ?どちらも自己満足だから好きな方かうといい
2019/02/22(金) 23:16:21.69ID:vq/818ZH0
TEACストアでNT-505シルバー注文しました
2019/02/25(月) 12:35:58.45ID:1cB7bmQd0
純正品は高いしサイバーシャフトは販売終了してるし、どなたか安いマスタークロックジェネレーターってご存知ですか
263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 20:14:34.34ID:AjbD/QKk0
ud-505購入したのですが電源入れっぱなしでどれくらいの期間で音の判断していいですか?
現時点ではud-503の音の方が好み
264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 21:29:44.44ID:WlkpamAh0
40万以下で最強なのはA-R630MKIIとCD-P650-R。
これに敵うシステムは、ハイエンド以上でしかない。

この音の作り込みはその辺の20〜30万の機材が泣いて逃げるレベルです。
2019/02/25(月) 21:31:08.16ID:UkOEELG20
>>263
第一印象で微妙なら今後必ず他の機種探し出すから早めに処分したほうが良い
266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/25(月) 21:32:03.22ID:81nba7sA0
なんどもいうけど、中間で音は変わらない
大事なのは末端な
267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 07:26:11.55ID:iXCtD3mO0
AIMP test 8 - TEAC compact - Stereo Power Amplifier and Stereo CD Recorder 
http://youtube.com/embed/wRCaIhsYaFM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 08:33:55.59ID:C8hbEaFX0
AX-505は音の瑞々しさや柔らかさを感じられる不思議なD級アンプだな
それでいて味つけは少ないからDACやプレーヤーを替えるとその個性が際立つ良いアンプだよ
2019/02/26(火) 09:33:40.19ID:np2wNZpW0
音の瑞々しさや柔らかさとかよくわからんけど
それは味付けじゃないの?
270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 09:38:34.65ID:EqMK1ZMK0
>>268
それいつものTEACだから
悪く言えば面白みが無い
271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/26(火) 10:07:17.42ID:C8hbEaFX0
>>270
そうか?
AI-501DAを使ってたが、どちらかというと荒々しくて暖かみのある音だったぞ
2019/02/26(火) 12:32:57.28ID:pfIZNO7N0
アナログアンプっぽいってこと?
中華デジアンのギラギラ感がつらいので買い替えを考えてます
2019/02/26(火) 23:28:21.61ID:7S/2uwYk0
NT-505良いね
AI-503使ってて買い足したのだけどもう503のDACには戻れないや
2019/02/27(水) 03:03:39.86ID:Knh/DzUz0
AX-505発売してからかなりたつのに、まだマニュアル
ダウンロードできねーんでやんの 売るきあんのかよ

あとこのシリーズって電源連動機能とかないけど
UDやNTを組み合わせているひとは、それぞれのリモコンや
フロントパネルからわざわざ電源いれてんの?
2019/02/27(水) 03:08:52.60ID:GeV4rOcr0
AI-301DAが3万にできるくらいならAX-505も3.4万にできるくらいの物量だな・・・
2019/02/27(水) 06:09:04.87ID:MP6xnRML0
AP-505はいつ出すんだよ!
2019/02/27(水) 09:48:11.51ID:mbJgq0A90
>>276
3月?
278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/27(水) 10:55:35.13ID:j2v1YCwz0
AX-505はデジタルアンプっぽさがないよ
置き場所が許せばLUXMANのA級アンプがほしいが
279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/28(木) 00:34:23.99ID:+i10N9dA0
これの最後のほうにAX-505使って鳴らしてる動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=cIyxNy2m2yQ
2019/02/28(木) 11:01:20.90ID:FJ2R7ZCN0
AP-505は15万くらいで売るのかね
NC122だったら海外ガレージメーカが作って売ってるやつの方が送料込でも安いかも
281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/28(木) 19:05:48.33ID:EJ5PAeaY0
NT-505使っているがなかなかイイね
基本的にはネットワークオーディオの方がUSBより音が良いと言われているが
NAS買ってPCからUSBとNASでネットワークで聴き比べしたが音の違いが分からん
結局USBでPCでJRMCの方が使いやすいのでUSBで聞いているが
これだったら安いUD-505買ったほうが良かったのかな
2019/02/28(木) 19:54:45.94ID:v5Kpslfk0
NT-505は結構便利なんで気に入っている
早く導入すればよかった
283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/28(木) 21:31:56.86ID:6xoXRIVN0
USBで聴くならOPPO205とUB9000とNT-505の
どれが一番音質が良いのかな?分かるはずないよね・・・
2019/03/01(金) 10:34:12.67ID:V0NKIOta0
USBに限って、という訳じゃないけど
やっぱりオーディオ専用機の505の方が良いと思う
2019/03/01(金) 10:41:29.63ID:V0NKIOta0
ただOPPOの場合、オーディオ専用機sonicaより205の方が良かった
286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 14:31:48.18ID:+lBw0qkD0
205の入手困難さと価格考えると30万クラスのDAC買った方が良いと思う
287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 14:37:06.44ID:+lBw0qkD0
後、ネットワークプレーヤーとしてみた場合は
DLNAとOPENHOMEの使い勝手の差はデカイ
288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 15:17:44.71ID:+lBw0qkD0
ごめん、USBに限っての話だったよね
Sonicaは昔持ってたけど音楽的なニュアンスが乏しい
パワフルになるだけって感じ
ネットワーク要らないならUD-505推し
ただ値段差で2万位の差額出せるならNT-505がMQA対応してるし有利かな
チップ自体がMQA対応してないためUSBでのMQAアップデートは無いらしいし
自分はMQA聞いてみてウーンいらねぇなぁという感じだったが
289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 19:18:34.08ID:2F24l1rz0
今はUB9000のUSBで音楽聴いてるけど、もっと上の音質を求めているんだな
UB9000でも十分いい音なんだけどね
でも使い勝手が相当最悪なのでNT-505を考えてる。
将来的にもNASも使うことになるのかな〜
2019/03/01(金) 20:14:57.73ID:HoarikiR0
UD-505にネットワークプレイヤーをデジタル接続するのがいいんかな
UD-505ならヘッドフォンアンプとしても性能高いし
291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 20:45:34.72ID:+lBw0qkD0
>>290
現在持っているネットワークプレーヤーのコントロールアプリに不満が無いなら
それも有りだと思う
新規ネットワークプレーヤー購入ならOpenhome対応のNT-505オススメ
ただラジコとかは対応してないけどね
2019/03/01(金) 22:15:01.89ID:X2H4xIVJ0
AirPlayでAppleMusicの音源を飛ばしてアップサンプリングできるというのもポイント高い
radikoもそんなんで十分だよ
293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/01(金) 22:26:20.29ID:+lBw0qkD0
radikoをiphoneでairplayでNT-505で再生とかできますか?
2019/03/02(土) 04:28:21.72ID:dmKqgBeN0
出来ます
2019/03/05(火) 00:51:12.77ID:oP3sYlsR0
AI-301DAとAI-101DAとPMA-30で迷ってるんだけど、
ここの住人的にはどれがお勧め??

今使ってるのは中華TA-2020アンプでロック聴くのがメイン。
2019/03/05(火) 04:37:52.86ID:9z8THvCz0
AI-301以外は192/24までしか対応できないし、PMA-30に至ってはUSB入力も無いので論外だなあ
297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 07:15:17.25ID:fmwijZdo0
AI-101はice power と書いてないな
298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/05(火) 14:17:08.81ID:MRlzxiwU0
AI-301DAが良いと思う
俺がハイレゾ聞くようになったきっかけの機種
ロックが良いと言うと特別に味があるわけでは無いが
ナチュラルな音、低音が欲しくてもサブウーファーの低音で我慢できるなら
ウーファー接続できる

PMA-60は価格的には厳しいの?
2019/03/05(火) 14:20:01.49ID:yNZ+JpJD0
AI-301は破格だぞ
USBDACもそこまで悪くないし飽きたら中身のICEモジュール抜いて遊んでも良い

しかしAX-505はNCモジュールのフィルム一個変えてチューニングとはなw
やっぱり半額コースだと思う
2019/03/05(火) 16:16:39.08ID:K9e+b63m0
301、101、PMA-60を持ってたことがあるけど、その中だと301かな
2019/03/05(火) 22:48:05.68ID:oP3sYlsR0
先輩方ありがとう。
TEACはAG-H600以来音を聞いてないので301視聴してくるよ!!
2019/03/05(火) 22:50:18.23ID:oP3sYlsR0
>>298
PMA-60は見たんだけど、ボリュームノブの回し心地悪すぎた。。。
2019/03/05(火) 23:27:56.22ID:+7wP5uxA0
>>302
あれ気持ち悪いよね、軽い上にグラグラで固定が甘い感じだし
PMA-60は音は良いと思うんだけど、表示が格好悪いディスプレイとか
商品としてはあまり魅力を感じないんだよな
2019/03/05(火) 23:33:07.10ID:9L31A9fq0
あまり売れてそうに見えないSW-P300を買ったよ。
さすがに重低音までは苦しいが、低音不足気味の小型スピーカーと
組み合わせると、かなりいい感じになる。

締まりの良い低音で、音楽用途にはピッタリといった感じ。
305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 01:15:11.06ID:85uzSkhH0
301視聴出来る店は有るか?オーディオショップで置いてある店は少ないと思われる
オクで安く買って駄目な時は同金額あたりで出品して手数料は勉強代だと思って
売っちゃえば?
306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 01:16:16.25ID:NCGaNI8e0
301とPMA-60あるけど音質はPMA-60の方が全然良いと思う。USB接続しか使ってないけど
2019/03/06(水) 08:17:26.25ID:foIbo3nz0
デノンのこのアンプはいわゆるフルデジタルアンプみたいだね
DSDはPCM変換されるんじゃないのかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 08:18:19.72ID:85uzSkhH0
PMA-60ってやたら不具合報告挙がってない?
2019/03/06(水) 09:46:13.90ID:+gU6YgC90
そりゃ数でてれば不具合報告も多くなるでしょ
310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 19:09:00.68ID:mtge/cJI0
ヤマハのスレで質問した者ですがよろしくお願いします。

現在はUB9000とアイ・オー・データのNASで音楽を聴いています。
根布産業さんのブログによるとDMRよりお部屋ジャンプリンクのが音質が良いとの事です。
以前はOPPO205で聴いていましたが、UB9000に変更してから205のメリハリ感・元気さ
みたいのが懐かしく思えて、評判の良いNT-505も追加しようかと思いました。
でもDACが同じだからそんなに変化がないかな〜?って思っています。
ES9038PROのネットワークプレーヤーは金銭的にも無理なので、何か安めの代替品でも
あればいいのですが・・・SonikaDACもありですかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 21:32:06.52ID:85uzSkhH0
ヤマハスレで対応させてもらった者です
SONICAは音質的にも205に劣るので論外です
更にネットワークプレーヤーとしてはDLNA仕様となっており
NT-505のOpenhome対応はこの値段帯では他社には無いメリットです
音の傾向は205、SONICA共にNT-505とは違うので
NT-505は低音も綺麗に高音の伸びがよく全音域的に上品な音です
SONICAが論外と書いたのは自分も持ってたからです
だから自分の好みとしてSONICAよりNT-505を選んだわけで
貴方の音の好みとしてはSONICAで満足出来るかも知れません
音質の良さの前に自分の好みの音ですから
UB9000はホームページを見た限りではDACは一緒ですね
だけど電源やアナログ部品の差で出音は全然違ってくるので
NT-505よりUB9000の方が音が良いとかの可能性も有りますね
UB9000売ってOPPO205を買い直すと言う選択肢は無いですか?
205の音が気に入ってたなら早道かも知れませんよ
どうでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 21:59:24.63ID:wMy4RkkS0
>>310
あんたにとって1番の最善の策は
DENONのDNP-800NESPを買うのが1番満足できるぞ
文句なしの音質だから
313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/06(水) 23:45:28.91ID:mtge/cJI0
>>311
実は自分もSonikaDAC使っていましたが直ぐに売ってしまいました。
音質は覚えていませんが・・・
205の音質は気に入っていましたが、UB9000に期待して売ってしまいました。
もうヤフオクで30万弱で買い直す気にはなれなくて、違うのを探しています。
UB9000の音質も上品で良いですがこちらは映画専用で使いたく、2ch専用で探していますが
ES9038PRO搭載機は高くて買えません(中華製の数万円やEDAC-5 85000円などもありますが・・・)。
今はCDは殆ど聴かないので、今後を見越こしてネットワークプレーヤーかなと。
DACが同じなら満足いく結果にならない可能性もあるので難しいですね!
NT-505は候補ですが、暫く悩んだりして時間を置いてみます。
ありがとうございました。
2019/03/07(木) 18:19:52.29ID:9fYfeOYD0
今度はデノン総合スレにいってるなww
315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/07(木) 18:32:13.53ID:bIsEkmHZ0
マジ?デノンスレの375が奴なの?
ヤマハでもティアックでもデノンでも全部オレがレスしてるんだけど
そうだったら5ちゃん頼りすぎだろ
316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 17:11:43.48ID:gUx9UXIh0
NT-505とLINN SEKRIT DSMどっちが良さげ?
2019/03/09(土) 18:53:16.62ID:s67GwaOy0
linnって高いやつしかDSDに対応してなかったんじゃ?
318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 19:50:54.83ID:gUx9UXIh0
>>317
DSD対応のがいいんだろうけど、今はFLAC・WAVで十分なんだよね
ちょっと高いし、音質もどうか分らんので買うのは博打なんだよな
2019/03/09(土) 21:05:39.20ID:s67GwaOy0
DACでいうとlinnのハイエンドが今はAK4497
ちょっと前はwolfson wm8741 MAJIK DSクラスでwm8740ということなので、おそらく同じような石を積んでいる気がする
だとすると、やはりwm8740が載っている
http://joshinweb.jp/av/6292/5055300409119.html
これと同じような傾向なのではないか
320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:56.43ID:gUx9UXIh0
>>319
DACだけで決まる訳じゃないのは分かるんだけど、どうしても最新DACに引かれてしまうわ
やっぱりNT-505のが無難かな〜205とどっちが音質良いんかな?
2019/03/10(日) 12:47:38.96ID:NHQgXjB70
AP-505発売される気配が無いな
AXの1ヶ月遅れかと思ってたのだが
2019/03/10(日) 16:22:10.24ID:lmMK18q30
ところでAK4499×2基って仕様でのってきるんですかね?
だとすればいつごろになるんでしょうかね?
2019/03/10(日) 16:28:31.41ID:lmMK18q30
>>313
これなんかどうすかね?
先行商品の評判もまあまあいいようですし、サポートも本体がやってる様で、意外とちゃんとしているようですが。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07DMG8HKQ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
hhttp://www.smsl-audio.com/productshow.asp?id=146
2019/03/10(日) 17:27:03.68ID:NHQgXjB70
SMSLスレで買った人のレビューが上がってるね
Aliとか鱒泥だと実質10万位で買えるようだ
325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/10(日) 17:53:39.01ID:OUbg+1TC0
SM、SL?
326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/11(月) 01:57:18.23ID:yJdEyocX0
パイオニアの70AEとNT-505ならどっちを買った方がいいんか?
2019/03/11(月) 06:15:38.84ID:tO7TAUnT0
一長一短ですなあ
ESS好きには意外と70AEの方が良いかも
sonicaも205もじつは9038の1ch4DACぶんしか使ってないのに対してこっちはちゃんと1ch8パラ使ってるしね
2019/03/11(月) 19:35:19.36ID:TFkur06n0
新しいAKチップが出たからか価格が下がってるな505
329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:18.99ID:SczqrWyT0
見た目は70AEのが良いけどな
NT-507は来年かな
2019/03/13(水) 22:19:23.58ID:ssnHP4gW0
NT-505にCG-10Mを買い足すか、AP-505が出たらそっちを買い足すか悩んでいる
2019/03/14(木) 06:22:18.67ID:lGh2iXLw0
今、PCからの音をオプティカル経由で2000年頃のミニコンポで出力してるんだけど、AI-301に置き換える場合、ほぼそのままか少しよくなるって解釈でいいのかな?
当時のミニコンポなんてどれもどんぐりの背比べなんだろうけど、一応ピュアのコンパクトを除けば、ミニコンポとしてはラインナップの上位だったはずのものだけど
2019/03/14(木) 07:21:47.71ID:O4OCbzku0
ミニコンポの名前や型番も書いた方がいいと思うよー
2019/03/14(木) 08:16:32.06ID:lGh2iXLw0
んじゃ、お言葉に甘えて
KENWOOD RD-SG55MD

用途的にはPMA-30で十分なのかなって気がしてるけどどうなんだろう
334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/14(木) 09:12:34.51ID:nrAe2YP90
スピーカーはそのままミニコンポのを使うんか
2019/03/14(木) 09:50:45.48ID:lGh2iXLw0
>>334
πのS-CN301-LR購入済みです
最悪SWで締めればいいかって考えてるけど、買い換えでグレード上げてもスピーカーは5万程度までかな
2019/03/14(木) 20:45:43.55ID:9zLVw7vM0
>>331
ミニコンから買い替えてAI301使っているけど
音質上がった!すごい!!って感覚はなかった
おっしゃる通り横ばいかちょい上でしょうかね
個人的にアンプで音質上がったってのは、定価で倍以上の時ぐらい

この機種は入力多くてコンパクトで低発熱
使い勝手の良さは太鼓判おせます
2019/03/15(金) 00:39:55.18ID:T1fq1DYq0
>>336
やっぱりそんな感じだよね
ありがとう
今使ってるやつ、5年ぶりにボリューム弄ったら飛ぶようになってるし、思いきって買っちゃうわ
2019/03/15(金) 02:34:15.91ID:XT5DY7if0
ガリはわりと簡単に復活できるけどね。
2019/03/17(日) 20:01:09.17ID:GU89naBd0
>>331です
SW以外一通り揃って、確認したところ悪くない感じ
MP3の128-192の違いは明確にわかるけど、192-320の違いはいまいちわからない程度の耳だけど、若干良くなったかな?
古いスピーカーでも試したけどごちゃっとした音が丁寧にわかれた気がする
DSDだと明らかに違うね
これでまた10年機材放置で音垂れ流せますわ
2019/03/17(日) 23:30:41.71ID:5f7ZfcTX0
もしかしてmacでファームウェア更新出来ないんですか??
>NT-505
341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/18(月) 15:47:52.46ID:rE6hpJwl0
ネットワーク関係のファームはandroidかiosのアプリからしか
出来なかったんじゃないかな
最初はiosだけでしょうがなくipad買った気がする
342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/18(月) 15:52:00.69ID:rE6hpJwl0
システムファームもwinだけみたいだね
友達は居ないか?
2019/03/18(月) 16:05:53.56ID:RLo9uFEx0
仮想窓からはあかんのやろか
2019/03/18(月) 18:07:03.41ID:yJBZCZVb0
Macユーザーは無料のVirtualboxかParallelsの体験版にWindows10をインストールしてそこで作業すればいいんじゃね

VirtualBox
https://www.virtualbox.org
Windows10のISOイメージ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
2019/03/18(月) 21:40:33.37ID:eOJ2pHAH0
仮想マシン経由で叩くのって心配
2019/03/18(月) 22:27:49.72ID:0Ho/PN++0
アップデータがタコな造りでなければ最初にかるく伝送テストをして、問題なければアップデートを始めるけど果たして、、、
347340
垢版 |
2019/03/18(月) 23:32:49.31ID:2o4AtVjg0
あ、今Windows使いなんだけど、今年Macにしようかと思ってたんですが、更新面倒くさいなら、やめとこかなっていう

ありがとうございました
2019/03/19(火) 03:13:55.97ID:eLBmEiLB0
死ねばいいのに
349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/19(火) 15:02:04.06ID:FGBh4UZw0
おいおい、みんなレスくれてそのオチかよ


死ねばいいのに
350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 03:16:20.95ID:qKXvJuxs0
質問です。
nt-505 にap-505 を接続した場合は、nt-505 のプリ部を使うことになると思いますが、ax-505 を接続した場合はどちらを使うことになるのでしょうか?
参考出展されたax-505を見ると、すぐに市販されるようなデザインと感じなかったので、ax-505 を買おうと思います。
2019/03/20(水) 04:49:47.79ID:RJF3dxbM0
NT-505のLINE OUT LEVEL→FIXED 0dBに設定して
AX-505のLINE INに繋ぐ
352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 15:05:20.58ID:NrrgLl6u0
nt-505とax-505で、fostexのGX100BJ はどうでしょうか?
2019/03/20(水) 16:26:37.31ID:p/IptnBA0
良いスピーカーですね
2019/03/20(水) 17:39:44.00ID:62l0wp+80
りんご3個ぶんだけ良いスピーカーだと思います
355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 18:13:38.36ID:NrrgLl6u0
B&W600シリーズあるいは700シリーズのブックシェルフはどうでしょうか?
2019/03/20(水) 18:28:49.16ID:J0q9tO0o0
小出し小出しにふわふわした質問をするのはやめなさい
2019/03/20(水) 18:57:39.28ID:a73wEIGh0
有名所ならヨドバシとかにあるから試聴してくればいい
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:49.80ID:qKXvJuxs0
おまいらは、おまいらが持ってるスピーカーしか受け付けない
2019/03/20(水) 21:46:47.20ID:1cWGPwHa0
>>352
予算が限られてるならスピーカーに一番金掛けた方が良い結果がでると思うけど
2019/03/20(水) 23:07:58.50ID:RJF3dxbM0
AP-505発売する気あるのかね
AX-505にプリパワー切り離し機能付けて売ればよかったのに
2019/03/21(木) 05:28:25.78ID:U/liov5S0
>>355
銅ではないと思いますよ
2019/03/21(木) 05:32:47.37ID:U/liov5S0
ふわふわの質問にふわふわと答えながら皆でふわふわっとする
そんなおおらかなスレが素敵ですねぇ
363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/22(金) 06:19:22.77ID:eOUba5iB0
AP-505とあわせるプリを希望。デザインはゴールドムンドのSR-PREにディスプレイ表示
を中央につければ完璧。個人的には赤文字がいいが白文字でもOK。なんで日本のメーカー
はボリュームノブをでかくするの?アキュ、ラックス、デノン、エソテリックどれも大きすぎ。
AX-505のセレクターノブのサイズぐらいがちょうどいい。ボリュームノブも同じサイズに
すれば見た目のバランスもいいと思いますがいかがでしょうか?
2019/03/22(金) 06:37:39.66ID:wU8LGyIA0
ウザい
2019/03/23(土) 02:51:43.90ID:fCrOwy2y0
ふわっと行こ
366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 08:05:07.68ID:VkYTVDMi0
teacにあうと言われているスピーカーメーカーはあるのでしょうか?
あるいは、こういう系統のスピーカーはやめておいた方がいいとか。
2019/03/23(土) 09:27:32.93ID:8F5dzH110
なんやそのざっくりしたクソ質問は
2019/03/23(土) 12:48:32.34ID:fINDiiB70
teacはクセや飾り、主張がないという評判が多いから
好きな音色のスピーカー選び放題ですよ
しいて言えば、モニター調のスピーカーはつまらなくなりすぎる可能性が高い
2019/03/23(土) 12:53:17.20ID:SB1SvjB70
TEACが出してるスピーカー使ってやれば完璧やろ!
2019/03/23(土) 13:05:08.34ID:7xdB7Gjw0
マランツの音から想像するに、AX-505にはドンシャリ系は合わないだろうな。安っぽ〜い音になりそう
2019/03/23(土) 13:18:20.98ID:e/+ixPnF0
ざっくりした質問に薄ボンヤリ答えながら皆でうふふと笑う
そんなおおらかなスレが素敵ですねぇ
2019/03/23(土) 14:45:40.59ID:omPv6I0H0
>>366
アバンギャルド
2019/03/23(土) 22:35:33.67ID:4xLAVhsC0
teacのツートラサンパチが欲しかった
374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 23:10:47.91ID:/HXA8vnH0
teacのレコードプレーヤーと
ax-505
nt-505
を持っているんだけど、オーディオラックいいのある?
2019/03/24(日) 00:24:06.29ID:8n5HoyNc0
>>374
自作
376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 09:28:25.67ID:HqkN2/cq0
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=849
377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 10:03:10.50ID:Y2Cj+utD0
レコードプレーヤーあるなら回転系だから頑丈なラックが欲しいね
アンプ、DAC等は特に気にならないけど
正直TEACのレコードプレーヤークラスだと
アマゾンでサイズの合うローボードで十分だと思うけど
2019/03/24(日) 10:54:03.97ID:66TOQhfv0
>>374
水槽屋
https://www.aqua-fancy.com/audio/a1.php
2019/03/24(日) 23:25:19.35ID:GkIWvFzq0
>>374
コンクリブロックとドブ板
380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/25(月) 00:07:10.78ID:SML06Q8U0
クアドロスパイヤーの45cm×45cmおススメ
2019/03/31(日) 17:10:33.00ID:aOp+GOrt0
AX-505を試聴してみたいがモノがねー

ヨド梅田かポン橋あたりで出来るところシラネ?
382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/02(火) 20:30:57.38ID:FI4QS+m+0
キャノンコネクタ用のサウンドバーってないかね?
ないかなw
2019/04/02(火) 23:47:54.33ID:QKBQrVlA0
XPRS15とか?
2019/04/03(水) 02:45:38.68ID:GPVbhKlO0
https://tascam.jp/jp/product/dbtechnologies_ingenia/top
385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/03(水) 16:40:33.72ID:/5NXaWsI0
iPhoneでfidata使ってみたら音が良くなかったけど、アンドロイド版はどうなんかね?
今はBubble使ってるけど、今夜比較してみるわ
386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:37.90ID:6knHXV5+0
NT-505のネットワークとUSBの音の違いが
わからない俺はやっぱり糞耳なのかな?
2019/04/04(木) 01:05:29.47ID:SUTQvqEB0
>ネットワークとUSBの音の違いがわからない
DSDやらのアプコンかけたときの違いはわかるの?
388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/04(木) 14:05:08.16ID:mjsiToaW0
fidataとBubbleを同じ曲で何回も聴いたけど
Bubbleのが良く感じたな。
fidataは悪くはないけど少し曇った感じで線も細く音圧も足りない感じだた。
Bubbleはその逆で音も分厚く低音も出ていて
自分的には好みだった。
アプリで音が変わるなんてあるんだよな。
fidataのが使いやすいそうだけど、アンインストールするかな
389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/04(木) 14:05:39.22ID:mjsiToaW0
fidataとBubbleを同じ曲で何回も聴いたけど
Bubbleのが良く感じたな。
fidataは悪くはないけど少し曇った感じで線も細く音圧も足りない感じだた。
Bubbleはその逆で音も分厚く低音も出ていて
自分的には好みだった。
アプリで音が変わるなんてあるんだよな。
fidataのが使いやすいそうだけど、アンインストールするかな
2019/04/04(木) 18:07:14.29ID:JCUZwmjR0
AK4499 x 2 を積ん出来るのはいつ頃になるんだろうか?
2019/04/04(木) 18:29:57.27ID:gLAx6IVI0
LUMINアプリでおk
2019/04/04(木) 18:43:04.20ID:cmrG6Dtt0
>>390
AK4499って4497の後継じゃなくて上位ラインだろ
あれ載っけて出すならエソから505のお値段数倍で出すだけじゃないか
393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/06(土) 00:07:43.21ID:rJoXDSB70
アプコンは流石にわかるしバルクペットの切り替えでも
音の違いはよく分かる
2019/04/06(土) 03:55:11.84ID:5xSm9E5g0
そうですか
2019/04/07(日) 07:04:48.78ID:g0cooIro0
念願のUD505に買い替えてBulk pet試してたんだけど、Bulk petだとPCのスリープから立ち上げた時最初10秒ほど音出た後ノイズまみれになって最終的に音が出なくなっちゃう、入力切り替えて戻すと普通に鳴る
転送方式の影響かなと思ったけど他に同じ現象なってる人軽く調べた感じいないしPCとの相性か本機の不具合なのかな
音質や機能性は大満足
396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/07(日) 23:09:22.97ID:qh978ajj0
UD-505からNT-505に乗り換えたけど
どちらもバルクペットの不具合ないぞ
USBケーブル変えてみたりした?
じゃなきゃPCかUD-505がイかれてるな
2019/04/07(日) 23:25:21.43ID:MAj8pdMy0
セレクティブサスペンドいじってみるとか
2019/04/08(月) 03:00:31.34ID:2lmgF3im0
まあソフト周りだからな
設定で解決できなければ相性としか言いようがない
修理に送っても治らんと思うよ
399244
垢版 |
2019/04/08(月) 10:39:53.38ID:45LEBlv60
>>396
UD-505 と NT-505 のどちらかを購入するつもりですが、音質的に変わりなければ多機能なNT-505にしたいと思います。 重量がUDの方が少しだけ重いので音質的にはUDの方が有利なのか?と思ってしまいますが両方使用されたことがある方にご感想をお聞かせ願います。
400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 10:56:38.73ID:dbvnIFly0
fidataアプリの音質が良くないって見たけど
他のアプリと違いは感じますか?
2019/04/08(月) 14:36:18.54ID:kgr4qUBp0
>>395
同じ症状だと思う
MacbookProでAudievana+

何回か曲を変えると途中から安定するけど
曲のサンプリングレートが変わるとまたしばらくガリノイズが続きます。
402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 20:42:30.86ID:JpZkBTHF0
>>399
同時に聴き比べしてないからわかんないくらい
UDはインシュレーターが良いけど
CDプレーヤー等の回転メカ系かスピーカー以外は
インシュレーター気にしないな
2019/04/08(月) 22:07:09.67ID:WPqaP6eK0
8万円くらいになるまで待つつもりだったけどUD-505買った
届くの楽しみや
404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/08(月) 22:49:05.50ID:uXLxdFPc0
505最高やん

どないやねん
2019/04/09(火) 04:24:10.12ID:WUI2teq20
はじめてTEACのアンプ買ったのですがUSB入力時の待機時に点滅表示するREADYってオフにできないですか?
406244
垢版 |
2019/04/09(火) 18:04:02.04ID:jGWsTwl00
>>402
ありがとうございます。NT優勢ということにします。
2019/04/09(火) 19:41:48.27ID:w0Rq5neR0
>>406
ヘッドフォン出力優先じゃなきゃNTでいいと思う
408244
垢版 |
2019/04/09(火) 20:46:55.31ID:jGWsTwl00
>>407
ありがとうございます。 併わせてAX-505も購入検討中です。
2019/04/10(水) 02:33:06.06ID:ITaGIzI40
またスピーカーはオンボロってオチじゃないよね
2019/04/10(水) 06:25:50.41ID:qafKwnzj0
UD503中古やすかったから買ったけど、レビューどおりだなホント
ウォーム系で音場も狭いから鳴らしててつまらなすぎる
しかも全体的に音が前にでてるから団子になって聞き疲れるわ
2019/04/10(水) 10:10:00.92ID:eAz/vO+T0
しくじった。
UD-505ヤフーストアで買えば11200ポイント分特だったな
2019/04/10(水) 17:07:16.87ID:RRlbd5Yv0
そういやどこぞで見かけたけど
UD−501よりUD−503の方がつまらん音だって指摘されてたのは本当なのか
ろくに聞いたことのないもんのイメージとしては旧機種の501のほうがしょっぱそうに考えてしまうのだが
413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/10(水) 17:29:05.85ID:wsd+Kn7K0
NT-505最強
ピュアだけでもコスパ良いのに
SPOTIFY,AIRPLAYとか
便利良すぎる
2019/04/10(水) 18:29:10.87ID:plKCAwaA0
DEEZERが聴けないから諦めたんだよ。
2019/04/11(木) 08:04:30.30ID:3X1EdxXc0
AP-505遂に発売!
2019/04/11(木) 18:42:33.48ID:75g/kUs90
UD-503がウォーム系だとは思わないが、
つまらん音ってのは否定できない
2019/04/12(金) 01:41:17.12ID:7LU5InMs0
AX-505のオーナーさんここに居たと思うけど、それなりの音量で
しばらく使った時とかアイドリングで放置した時の発熱具合はどう?
2019/04/12(金) 10:36:47.06ID:0aD4vxYo0
>>415
bingで検索したらエンドレス潮吹きとか出てきて危なかったわ・・・
2019/04/12(金) 19:44:59.15ID:wDYcU4hP0
HP-A8からステップアップでUD-505に買い替えたんですが、HP-A8だと-30dbで丁度良くて、
UD-505だと-50dbくらいまで落とさないと音でかすぎるんですが故障とかじゃないですよね?
2019/04/12(金) 20:38:53.53ID:6NhmzYbU0
ud-505の方がパワーがあるってだけ
2019/04/12(金) 21:41:25.35ID:m+js2c0M0
UD-503とUD-505ってそんなに音質違う?
2019/04/12(金) 22:34:47.74ID:Vr55kw5g0
>>421
DACの4490と4497はただの後継という間柄じゃなくて4497の方がクラスが上の物だからな

根本的な音作りも変わってて503をウォームだと言ってる人が上にいるが505の方がクールでクッキリした音になってる
こっちは極端に変わってるわけじゃないけど
2019/04/12(金) 23:44:42.97ID:m+js2c0M0
>>422
ありがとう
据え置きの視聴ってあまりないから
値段5万の差があるのか気になったんだよね
2019/04/13(土) 00:24:47.54ID:U+JWTrOM0
>>420
レスありがとです
安心しました
買うまではA8で満足してましたが、よく聴くとやはりパワーが全く違いますね

ただ、A8ではスイッチでスピーカーとヘッドホン出力の切り替えできてたのが、
ケーブル抜き差ししないと切り替えれないのは本当に使いづらい・・・
2019/04/13(土) 00:58:40.11ID:vdUe+jfx0
501と301はヘッドホン刺しっぱなしでも外部出力から音出る(ように設定できる)が
503、505はヘッドホン刺してると外部出力から音が出ない
2019/04/13(土) 08:06:23.49ID:BCblZ0gY0
>>425
505はリモコンで出る様にできる
2019/04/13(土) 08:44:06.26ID:RoAdp6ad0
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1115207837544660992
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1106149179582177290
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095612695041081344
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1090178764749758464
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095614599066378240
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095611103424303106
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1103609121792614400
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1091946728922570754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/259
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/257
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/388
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/13(土) 16:38:41.43ID:vdUe+jfx0
>>426
前にダウンロードして505のマニュアル読んだとき本体のメニューの
ライン出力レベルの設定のところだけ読んでヘッドホン刺してたら無条件で外部出力アウトと
勘違いしてたすまんかった

505はリモコンでヘッドホン出力のオンオフ切り替えられるのね
2019/04/15(月) 01:48:34.29ID:JA24iRKe0
UD503のHD650バランス駆動、音像広がった代わりに音が厚くなりすぎてボワンボワンする
ケーブルの選択間違えたかな
430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/16(火) 00:04:43.92ID:aIbXms4T0
TEACスペシャルインタビューAP-505
https://www.youtube.com/watch?v=zhQZBihQBbk
431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/16(火) 21:42:39.60ID:cYkLjiQJ0
>>429
普通にヘッドホンの問題だろ
2019/04/16(火) 22:39:06.55ID:gEhd6sit0
>>431
そうなの?相性悪いんかね
過去スレでイイみたいなレスあったけど釣りだったか
2019/04/16(火) 23:14:25.97ID:ZSVXLR7Y0
いや好みは人それぞれだろw
434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 16:01:55.27ID:U15g2mcM0
NT-505間違って2台を違う店で購入したのが2ヶ月以上前
最近出張から帰ってきて2台あるのにビックリ
1台を返品しようとしたが両方共アウト、積んだ。
1個ジモティーに出そうとしてるけど、135000円は高い?
2019/04/18(木) 16:54:12.10ID:aQSUFntX0
ヤフオクのがいいんでね?
じっくり売るならその値段でもいいだろうけど難しいだろうな
金額的に未開封でもあえて中古から買おうとは思わない額だし
2019/04/18(木) 17:08:12.53ID:XtcTJ/Sn0
AK4499は夏らしい。新型は来年かな。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1179512.html
2019/04/18(木) 17:36:57.68ID:sr3E3dFK0
ジモティーはよくわからないけどヤフオクなら13万越えで新品未開封落札されてるよ
438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 18:23:46.86ID:U15g2mcM0
NT-505の2重注文だが解決した
2店の内アマゾンが返品を認めてくれた、流石アマゾン
更にそちらのほうが高い値段で買ったから返金額も高くて助かった
148000円
変な書き込みゴメン
2019/04/18(木) 18:29:30.30ID:c5y2SSmy0
返品時に箱蹴って痛めといてくれ
アウトレットに並んだの買うから
440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/18(木) 21:30:06.94ID:U15g2mcM0
でねTEAC STOREが出品者だけどUD-505の話になって
現在在庫がTEACに無くて次回は7月末出荷らしいから
欲しい人はすぐ買ったほうが良いよ
ヤフーショッピングの5のつく日ポイントアップが1番安いと思う
441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 15:36:36.17ID:WBIwjTDb0
4499の音の傾向が4497と異なるようだ、以下引用

新しい電流出力のAK4499は音の立ち上がりが鋭い、
鮮明な音でリスナーを惹きつける、電流出力DAC素子らしい積極的な音の傾向。

一方、すでに定評を確立している電圧出力のAK4497は、
物腰の柔らかい繊細さを極めた思慮深さを感じさせる美音で
リスナーを魅了するという印象だ。
CD音源では音の解像感や情報量の豊かさに優劣がつけられない。
個人的な好みで言わせてもらうと、
私は新しいAK4499の音のほうが耳慣れていて好きだ。
引用終わり、AV Watchより




これがエソじゃなくTEACで出してくると505と新製品は好みで選べそうだね
442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 15:37:45.76ID:N2CZoIGp0
UD-505使用中だけどAX-505にするかもう少し待って AP-505 にするか思案中。現在はAX-501。
2019/04/19(金) 16:59:51.40ID:9Z43u30a0
ax-505はカカクコムのランキングを見ても70位近辺で明らかに売れてないし、感想を書く人も現れない。何か欠点があるんじゃないのかね
444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 17:01:01.18ID:T9XO+f3G0
>>442
TEACで揃えたいんだろうがそこはDENONのPMA1600だろ
めちゃくちゃ澄んだ音出るぞ
2019/04/19(金) 17:10:59.39ID:3Blwe5QG0
デカいのが嫌なんだよ
2019/04/19(金) 18:41:32.49ID:wN7toKg60
Teacどうせ大きく値下がりするし
初値で買う気しねぇなぁってのが大半ちゃうかねax-505
447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 19:23:12.71ID:qlnCpU9m0
最近のTEACの製品は大幅に値下がることはなくなったな
2年前発売のNR-7CDがあまり売れてなくても高値のままだし
448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/19(金) 21:26:27.51ID:PpvKvqff0
NT-505を根布産業でチューンしてみてよ
2019/04/20(土) 00:16:01.40ID:ezOXNhrv0
>>443
作りだけ見るならAX-501と大差ないのにあの価格だからなあ
450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 01:01:43.92ID:6AhIJU620
>>443
欠点あるなら下げコメあるだろうに。
単純に売れてない。
そもそも視聴できる所が無い→売れない。
2019/04/20(土) 07:43:56.47ID:agJ1+POK0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/210
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/689
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/750
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/974
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1451864377/468
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1451864377/476
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1087660868177846272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/20(土) 09:53:36.21ID:ezOXNhrv0
>>450
ちなみに展示されてるヨドバシ行ったら
本当に展示されてるだけでスピーカーに繋がってなかったわ

ヘッドホン出力なんてnCore関係ないんだよなあ・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/20(土) 10:08:50.94ID:6AhIJU620
PD-501お持ちの方、これは買いでしょうか?
現在CDプレーヤー持ってません。
今後PD-505が出ちゃう可能性は…ないか。
2019/04/22(月) 00:31:30.49ID:+n0teWE/0
>>443
単純に似たようなもん短期間に出しすぎなだけ。
2019/04/22(月) 22:31:39.49ID:vyrTCW+D0
いつからか公式ストアにAX505の無償レンタル来てるけどずっと在庫残ってんな
2019/04/23(火) 11:26:04.51ID:l1TXBrIo0
>>455
申し込んでみた。
2019/04/23(火) 17:00:19.20ID:l1TXBrIo0
早速発送メールが来た。
「ちょっとでも傷物にしたら責任取れよゴルァ」見たいな文言が添えられていた。どうしよう
2019/04/24(水) 03:07:15.21ID:pZ47/I8Z0
ポップノイズがあればどの程度か聞きたい
NC基板直のときはそこまで大きくなかったから大丈夫だと思うんだけどなあ
2019/04/25(木) 20:18:31.61ID:tSZ56+XR0
ポップノイズは無い。電源投入後しばらく入力セレクタのインジケータが点滅した後フェードインする感じで音が出てくる。
2019/04/25(木) 20:27:50.02ID:IHoacqj10
電源オフ時もないの?
2019/04/25(木) 21:34:21.36ID:tSZ56+XR0
オフ時も無い。
2019/04/26(金) 02:35:28.08ID:vm4v2pbk0
リモコンでスタンバイから復帰するときとスタンバイにするときはどう?
これらもポップノイズは無い?
2019/04/26(金) 03:23:55.05ID:qxY2f3eW0
気になるならまだ在庫あるから自分で無料貸出を使ってみればいいのでは
2019/04/26(金) 09:42:05.53ID:Gy9vDHsr0
スピーカーでのレビューなんだよね?
AX501はリモコンで電源オンオフできないから505にするかな
2019/04/26(金) 10:30:20.06ID:hEJObd8R0
SPでのレビューです。
リモコンや電ケーの梱包は開けてないのです。本体だけササっと試してみて返そうと思ってる。
2019/04/26(金) 14:33:16.23ID:GgGS7UGD0
作り見る限りNC400でいいじゃんってなる
リモコン欲しいならありかも
2019/04/26(金) 20:02:41.24ID:96r/tWW+0
リモコン操作もやってみたけど同じだなあ。ボリュームMAXで電源切った時はさすがにプチ音がちょっとするけど、普通そんなことしないよね。
2019/04/26(金) 20:26:13.59ID:96r/tWW+0
ヘッドフォンだとON/OFF時ちょっと聴こえるね。
2019/04/26(金) 21:12:10.93ID:DwL8al7m0
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1115207837544660992
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1106149179582177290
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095612695041081344
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1090178764749758464
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095614599066378240
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1095611103424303106
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1103609121792614400
https://twitter.com/okane_nai_yo_/status/1091946728922570754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521902888/259
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/254
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/388
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/933
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/27(土) 01:04:46.41ID:/yFTlcxK0
>>467-468
さんきゅ

ある程度の音量でしばらく使った時とかアイドリングで放置した時の発熱具合はどう?
あとは音の傾向とか
2019/04/27(土) 09:19:32.11ID:fmNhGDix0
公式のax-505レンタル終わってた…。これってレンタル中ってこと?復活するのかな?
2019/04/27(土) 10:13:34.73ID:f9FCriqL0
休み明けに返却します。
そしたら在庫復活するんじゃ?
2019/04/27(土) 16:27:31.88ID:f9FCriqL0
発熱は大したことない。とはいえそこそこ熱くはなる。
某A級アンプも使ってるがそれに比べたら全然。
音の傾向は、ちょっと前に「デジタルアンプっぽさが無い」とか「音の瑞々しさや柔らかさを感じられる不思議なD級アンプ」と言った書き込みがあったけど同印象。
2019/04/28(日) 00:46:06.05ID:Z/z4iW5X0
>>473
ありがと 色々参考になった

AI-503は結構低域の音にキレがあってRockやPops向きだったので
そのあたりのキレはD級のそれのままだと良いんだが...
下手にAB級っぽくするとその柔らかさが低域のもわつきの原因になりそう

元々このシリーズはクラシック向きの音ではないと思うし、
その柔らかさの状況と意味が気になるわ
2019/04/28(日) 08:36:34.55ID:QXjNYyVR0
ほほう。ついにD級も1bitアンプを超えたかな。おらも借りてみたくなった
2019/04/28(日) 09:09:53.79ID:yHMIy3BY0
AK4499ってそんな高いのか
流れからいくとそれダブルで積んで出しそうだが
なんか技術的な壁でもあるのか
2019/04/28(日) 17:29:30.92ID:PtPh71z20
某ショップからAP-505の注文ページが消えてしまった
フライングだったのだろうか
478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/28(日) 17:54:30.39ID:bn5sqzx+0
パワーアンプをAP-505、プリを真空管にして相性的に合うかどうか聴いてみたい
479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 06:45:00.02ID:cUs28yRX0
AI-503のプリとUD-505のプリ、どっちがいい?同じ?
2019/04/29(月) 20:06:20.80ID:FVwZBmQi0
AI-503にはXLRのプリアウトはないでしょ。
2019/04/29(月) 20:08:16.06ID:AixVPQfp0
他のメーカーもそうだけど
なんでXLRって高いのにしかついてこないの?
2019/04/29(月) 20:11:06.96ID:Sd149ruH0
必要ないから
483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/29(月) 23:29:55.70ID:67g/IiDa0
めちゃめちゃ必要あるだろ
2019/04/30(火) 01:10:16.30ID:Xe3sgvg/0
環境によるとしか。
2019/04/30(火) 11:02:20.56ID:CpPb63mN0
バランスの同相ノイズ除去はUD-505のようなデジタルオーディオ機器にこそ効いてくるのでは。
2019/04/30(火) 11:41:35.25ID:0jgoQEeO0
ノイズに強いってだけでしょ
2019/04/30(火) 13:05:05.61ID:dvfpBQaU0
このスレの住民は石油王で巨大な住宅に住んでて信号線は何十mもの長さになるからバランス伝送じゃないと困るんだぞ
2019/04/30(火) 16:32:58.60ID:BwQpqRS60
ちょっと何言ってるかわかんない
2019/05/01(水) 09:57:12.97ID:PlJhws6Y0
UDとかNTはDACはデュアルモノラルで、DA変換後は内部回路もフルバランス伝送なのでXLRを使った方が良さそう
2019/05/01(水) 11:32:43.20ID:PlJhws6Y0
AX-505ってボリュームも可変ゲインからラダー抵抗切替型に変えたのか。
2019/05/02(木) 13:31:16.64ID:4u3aLwPb0
>>489
UD-503の時はRCAの方が好きな音でした
UD-505はXLRの方が好きです
492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 13:46:47.92ID:yKNG6FlC0
fidataアプリ使っていますか?
何回か試したんですがBubbleUPのが音が良い気がします
気のせいですかね?
fidataのが音量が少し小さいのでそう感じるだけですかね?
アプリで音が変わるとかあり得ないって考える人もいるでしょうし
2019/05/02(木) 14:21:49.60ID:ssW0S6dr0
fidata使ってましたが最近は専らlumin(HR streamer)使ってます
音質にあまり違いはない気がします
2019/05/02(木) 14:33:30.36ID:ssW0S6dr0
あ、ちなみに私はiOSでしか使ってないです
495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 22:22:13.14ID:ocd8nJd80
>>487
今の時代は昭和のような大らかな電磁波じゃない

再生する音も平成のようなぼやけた音源じゃない


令和のオーディオはフルバランスじゃないと生き残れない
496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/02(木) 23:39:53.02ID:Gw/j9VBo0
UD-505にクロックのcg-10m買って繋げてみたが
確かに全ての要素がワンランクアップする
低域は引き締まって太くなるし、高域は滑らかになってかすかなゴワツキが取れて
前は耳に痛かった音量ポイントよりもさらに上げられるようになった
定位も精緻になって、ヘッドホンでも音の奥と手前がよりしっかり伝わる

全面的に間違いなく良くなるんだけど、UD-505自体より高いものをくっつけて
この効果ってのは自分でも妥当なのか割高なのかまだ測りかねる
2019/05/03(金) 00:59:33.13ID:RYGTfIPl0
ポチってしまったではないか
498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/03(金) 01:52:35.00ID:5PsLO/gR0
>>497 基本的には誰が聴いても、「おー違うじゃん」と
すぐにわかるレベルで変わると個人的には思うよ
ただ、私見としてはUD-505がUD-505(リマスター)に
変わる感じだから、なら金足して別機種買うって考える人もあるかも

自分はAKGのK812とK872を使ってて、K872が解像度に全振りみたいな機種だから
中高域の微細な音が何もかも聞き取れる代わりに低域が埋もれがつ、かつ
時々中高域が耳に痛くなる時があったんだけどcg-10mの導入で
これが殆ど解消された
2019/05/03(金) 02:00:48.73ID:XFZ0O+pQ0
おー違うじゃん
2019/05/03(金) 18:26:35.90ID:D8189WNY0
>>496
自分もCG-10M買ったけど何で黒が無いのか。
先に買ったUD-505が黒なんだよな。
同軸ケーブルがまだ届いていないので繋げてないですけど。
AP-505追加する予定だけど銀と黒どっちにするかな。
2019/05/03(金) 19:44:14.85ID:FexJ3a3V0
>>500
UD-505 \125,980
CG-10M \138,800
AP-505 \200,000予想
スピーカーは100万クラスをお使いですか?
2019/05/03(金) 20:11:21.75ID:RYGTfIPl0
AP-505はもうちょい安かったと思う
2019/05/03(金) 21:04:10.25ID:D8189WNY0
>>501
スピーカーは10万以下ですよ。
パワーアンプを追加する意味は無いかもしれないけど、
どうせならAP-505も行ってみようかと。

>>502
AP-505はフライング店舗で159.840円でしたね。
ただ店が引っ込めたので、
実際は値段アップする可能性もあるかなと。
2019/05/03(金) 22:44:15.17ID:eanTCbRl0
まずスピーカー変えたほうが良いんじゃ
505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 11:30:55.34ID:fUBHiOMj0
ついに価格コムにレビュー書かれましたね>AX-505

しかし雑誌にもネットにもプロの批評家のレビューが載らないなあ。ヨイショ記事すらない。はて…
2019/05/04(土) 12:32:26.95ID:uTPwNdsU0
>>505
レビュアーさん自称中級だが中々のツワモノと見た
クチコミの人も計測波形載せてるし・・・
2019/05/04(土) 22:37:14.30ID:etusmgFe0
UD-505のクロックシンクってUSB入力しか使えないんだっけ?
LANで繋いでるから買っても意味ないんかーーって事でCG-10M買えずにいる...

それかサウンドジェニックからUSB出力したほうがいいんかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 23:06:43.41ID:mgoRjvPz0
>>505
むしろ提灯時期が無い方が信頼あるだろ

俺も電気屋で働いてた事があるから解かるが
このガラパゴス諸島の家電やオーディオは
営業に金掛けてるメーカーは実力は二流

ナントカ賞とかアワードとか臍で茶が湧くわ
自動車業界もそうだろ

ガラパゴス諸島の雑誌やウェブサイトは見るな
509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/04(土) 23:07:46.17ID:mgoRjvPz0
あ、ガラパゴスって言っても価格のまともなレビューは参考にしろよ
2019/05/04(土) 23:54:10.78ID:oD6LqN4c0
>>507
クロックシンクはNT-505ならUSBとNETに対応
UD-505はUSB入力のみですね

自分のところはPCを使いたくなかったので
アイオーのSoundgenicをレンダラーにしてUSB出力してますよ。
先に購入したQNAPのNASはレンダラーにできなかったよ
511507
垢版 |
2019/05/05(日) 12:49:32.91ID:MrxaEE8t0
あ、NTと間違えてた笑

>>510
NT-505でLAN(NET)で繋いでるのでイケますね◎
自分もPCは取り込みとHDCD変換の時しか使ってないですね。

クロック買うか...汗
512510
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:00.72ID:1HNRiBDT0
>>511
やはりNT-505の誤りでしたか
自分もNT-505が欲しかったのですが
最近はヘッドホンを使っていたので
バランス出力できるUD-505にしました

レンダラーで使用できなかったQNAPのHS-251+に
SSD2TB2台積んで音楽用のNASにしています
ついでにレンダラーのSoundgenicもHDDからSSDに換装して使用中
2019/05/06(月) 21:02:13.14ID:5XCMdqWN0
分解レビュー出てきたからか
いつのまにかAX-505の基板画像が商品紹介に追加されてるなw
514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 15:22:39.32ID:E2Rgajb40
価格は嫌味を言うのが趣味の暇人が
えらい数の書き込みして実質荒らしだよな
使用者のレビューだけ参考にして
けして質問はするな
奴らが匂い嗅ぎ付けて嫌味を言って荒らしてく

例えばこんな文面

何故××なメーカーの商品を使用しているのですか?
私は信頼していないので、こんなメーカーの商品を
買う方が悪いと思いますよ
2019/05/07(火) 18:30:50.41ID:oxGXcvU10
>>513
http://my-hiend.com/wp/%e8%b6%8a%e8%b6%85%e5%80%bc%e4%b9%9f%e8%b6%8a%e7%b2%be%e7%b7%bb-teac-ax-505%e7%b6%9c%e5%90%88%e6%93%b4%e5%a4%a7%e6%a9%9f/

に分解画像あるな。
2019/05/07(火) 20:07:37.05ID:zBQ+TdKJ0
結局APはどうなったんだよ。
逸品館の6月発売はガセだったのか??
517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:19.28ID:DrUOyNU+0
AP-505、AX-505のプリ部を省いたものなのにさらに価格アップするのか?
2019/05/07(火) 20:47:03.31ID:w3wNDTgL0
APは心臓が2個じゃなかったっけ 知らんけど
2019/05/07(火) 21:16:40.23ID:y3B7Nd9C0
オレ予約注文したんだけどどうなることやら。
2019/05/08(水) 19:16:34.04ID:esxuzfXs0
>>516
6月になってから言えよw
2019/05/08(水) 21:10:25.96ID:vgLmVMOZ0
それにしてもずいぶん発売が遅れている。仕様変更でもしたのか?
2019/05/10(金) 08:33:31.24ID:odf37oJx0
>>496
>>498
ポチってしまった497だけど、確かにおっしゃる通り、明らかに良くなるし、もはやコレ無しでは聴く気にならないけど、費用対効果を考えると「うーん」と考えてしまう
とはいえこの手のものはある意味DAC本体より末永く使えるかもしれない
2019/05/10(金) 09:48:57.59ID:+ZEJ8Hk80
ttps://dime.jp/genre/604669/

UD505と各社のクロックを組み合わせて聴き比べやってるけど40万のが一番いいとかいう身も蓋もない結果
2019/05/10(金) 09:56:07.43ID:lzP8FMtR0
40万級なら音楽制作用のやつが安上がりでいいんじゃないかな、とちょっと思った。
2019/05/10(金) 11:28:08.13ID:2Tku2pLY0
https://tubeaudio.exblog.jp/amp/28484974/
mutecのref10は評判良いみたいだ
2019/05/11(土) 20:24:25.14ID:cB22mCXA0
NT505とSTAXのSRM-353をXLRケーブルで繋げばバランス接続で聞くことはできますか?
オーディオに詳しくないのでズレた質問になってたらすみません
2019/05/11(土) 21:30:49.31ID:Hzoahx840
>>526
SRM-353がSTAXヘッドフォン専用アンプだということはわかってますよね?
2019/05/11(土) 21:40:33.60ID:cB22mCXA0
>>527
それは大丈夫です
バランス接続できるならSRM353とL500mk2を買おうかなと思いまして
2019/05/11(土) 22:45:07.22ID:Hzoahx840
>>528
なら問題ないです
NT-505のほうを
LINE OUT LEVEL:FIX
LINE OUT SELECT:XLR(HOT 2)
の設定にして繋げばOK
2019/05/11(土) 23:17:15.66ID:cB22mCXA0
ありがとうございます助かりました!
もうひとつ聞きたいんですけど都内で据え置きを試聴できるお店ってありますかね?
あるとして手ぶらで行っても大丈夫でしょうか?
2019/05/13(月) 11:24:46.96ID:zuIlvtWt0
強敵登場

https://www.phileweb.com/news/audio/201905/10/20804.html
2019/05/13(月) 11:53:38.26ID:uNWwKtU20
あっさり撤退しそう
2019/05/13(月) 12:30:18.70ID:XzI54xJD0
テクニクスブランドで出す商品なら価格帯的にはエソテリックブランド対抗になるのかな
このスレは505シリーズとか10万円台程度の製品の話題が中心だから関係なさそう
2019/05/13(月) 13:35:25.07ID:3uRVYWer0
ak4499だったら良かったのに、ちょっと発売時期を逸した気がする
2019/05/14(火) 21:00:27.73ID:Q+Bdn4d/0
ap-505がなかなか出てこないのはひょっとしてhypexの電源対策に手間取ってる?
2019/05/14(火) 21:55:37.05ID:/zBes/Da0
一体型のモジュールだから対策も何も無いだろ
2019/05/15(水) 12:30:28.39ID:BtmVc8Hk0
マランツスレで話題になってる件だな
2019/05/15(水) 15:47:03.51ID:ccRFQCzv0
たいして故障報告なんて聞かないし何年も前からPAアンプで使われてるしなあ
2019/05/16(木) 01:25:33.68ID:7AxWzJuz0
ONKYOさんがAV事業を米国企業に売却しちゃうみたいですが
TEACさんは大丈夫なんじゃろか
2019/05/16(木) 10:10:05.09ID:7PXccOsg0
TEACは6年も前から米国企業の子会社だろ
2019/05/16(木) 10:52:02.70ID:ttXpe5Ek0
外資とかあまり気にしない。国内でブランド確立して製品を販売してくれるかどうか!


パイオニア
オンキヨー
ケンウッド
ソニー

この辺はもう終わりだな。

デノン
マランツ
アキュフェーズ
エソテリック
ヤマハ

残るはこの5社くらいか。
2019/05/16(木) 12:23:22.30ID:v9PTm+VR0
ラックスマンも入れてあげて(ノД`)
2019/05/16(木) 13:20:19.71ID:fAu32PIb0
マランツもTEACも上位モデルに他社のモジュール使ってるけどな
他社のパワーアンプ弄ってるみたいなもんだね
2019/05/16(木) 17:51:00.18ID:NH/+rjfP0
デノンとマランツとオンキョーがいずれ合体してDMOになるん?
2019/05/16(木) 19:23:18.67ID:w8ehLDSk0
エソとTEACは同じような会社じゃない?よく知らんけどw
ソニーは人材の配置次第で復活は、、、厳しいかw
2019/05/17(金) 05:37:21.20ID:UIHoD4pF0
エソはTEACの子会社でTEACは米ギブソンの子会社
ちなみにギブソンは去年倒産したがとりあえず再建した模様
547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:55.63ID:/PIuuq1C0
nt-505と組むならax-505とap-505のどちら?
メリットデメリットありますか?
nt-505はプリもいけるはず。
548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/21(火) 13:44:51.88ID:/nQwkpPL0
>>547
NT&AXの購入を予定してます。
NTにアナログ入力が無いので、
SACDプレーヤーをお持ちならAXを(アナログ入力とボリュームコントロールあり)
SACD無ならAPをどうぞ。(将来モノラル*2の楽しみあり)
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/21(火) 15:07:00.74ID:4HCjnTTY0
teac のレコード持ってるんだけど、axにしといた方がいいですね。
ありがとう。
2019/05/21(火) 19:54:35.54ID:IT6PJsH70
APが本当に発売されるのか心許なくなってきたよ
551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/22(水) 08:09:41.23ID:iduUl+cl0
UD-505もAX-505もオートパワーオフ機能を使うと音悪くなるね。何でだろ?
2019/05/22(水) 08:15:41.08ID:LCLmUkWu0
オートパワーオフ速攻でdisableにしたのでわかんないや
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/22(水) 08:55:16.32ID:iduUl+cl0
音が平面的になるよ
2019/05/22(水) 21:04:35.62ID:dEw+M/Jz0
音の出口の品名は?
555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/22(水) 21:23:56.99ID:/jgl1MMa0
ELAC/BS72
2019/05/22(水) 22:53:03.33ID:tKUqcaNV0
アンプ売ってスピーカー変えよう
557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 16:29:18.25ID:aYZ55yi40
teac のCDプレーヤー
PD-501HR-SEを
ax-505につなぐのに、デジタル出力するのかアナログ出力するのかどちらが良いでしょうか?
2019/05/23(木) 17:25:16.37ID:i+RzGbop0
ax-505にはアナログ入力しか無いです
559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:48.44ID:sWhPyNKR0
デジタル出力はどのような時につかうの?
2019/05/23(木) 19:59:16.52ID:Hq4hXgfO0
送り先のDACのが高性能な場合。
561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 20:01:52.28ID:sWhPyNKR0
ちなみに、そのCDプレーヤーとax-505では、後者の方がいいと思うけど、むりってことやね。
選択肢を考え直せってこと?
2019/05/23(木) 20:57:15.49ID:b3IKEs9+0
AX-505はプリメインアンプだからアナログ信号を増幅するだけの機械だからDACはついてない
PD-501は無料貸出で使った事あるけどアナログ出力の質は良いとは思わなかったから
デジタル出力を使いたいならAI503か金かけてもいいならUD50xシリーズ+AX505
2019/05/24(金) 06:12:05.32ID:Jqf7+JjQ0
>>561
AI-503にデジタルで繋いでもかなり違うぞ。多分これで納得する音になるとは思う。

物足りないと思えたならオクにさばくなりしてUD、AXにしたらいいよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 10:05:08.55ID:mY7kpSni0
nt-505持ってるんだけど、それにつないでもいい?
いや、それができたとしても、プリメインアンプいるからいずれにしても買わなくちゃいけないのか。
ややこしいなー
2019/05/24(金) 10:32:09.55ID:37T4q3MW0
>>564
それ早く言って!NT-505で全然OKだよ
2019/05/24(金) 11:33:53.40ID:oNOtQSHv0
>>564
NT持っててなんでDACに気が付かないのか?
2019/05/24(金) 11:37:51.25ID:SaNu3SC10
NT持っててプリメインアンプ無いってどういう状態でNT使ってんだろ…

プリ部だけ使ってパワーアンプはあるのか
NTをネットワーク対応ヘッドフォンアンプとして使ってたのか
568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 14:53:19.18ID:mY7kpSni0
みんなすまん。
いま、nt-505だけある。
音源はサウンドジェニック。
真空管アンプは処分したの。
プリメインとCDプレーヤーが欲しくて悩んでる。
レコードプレーヤーも生かしたいです。
2019/05/24(金) 16:22:38.42ID:5cx3ACQZ0
>>568
サウンドジェニック持ってたらCDプレイヤーいらないのでは?
CDみんなサウンドジェニックに読み込んじゃえばいいのでは?
570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 16:37:58.58ID:mY7kpSni0
慣れていないせいか、アプリで選択するより、アルバムから選択するというアナログ方式の方があっているかなと。
だから、アルバムはCDプレーヤーから、シングルはネットワークプレーヤーからというやり方にしていこうかなと・・
アホですか?
2019/05/24(金) 18:51:45.88ID:FK0IjqV40
>>570
いいじゃんそれで。あんまし「こうであるべし」って身構えなくていいと思うよ。
2019/05/24(金) 19:12:06.91ID:4FPrVFI70
ちょっとずつ移行していけばいいやん
2019/05/24(金) 21:19:16.76ID:EuWMiK9f0
>>570
趣味の世界ですから自分が気に入ったやり方すればいいと思いますよ

まあ自分がちょっと気になったので聞いてみました
574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 21:58:07.85ID:+zBPH4ff0
みんな優しいな。
結局、PD-501HR-SEはデジタル出力で、nt-505 とつなぐ。そしてax-505 とnt-505 をつなぐ。
TN-400BTはax-505 とつなぐ。
あとは、スピーカーだけだ。
2019/05/24(金) 23:04:20.26ID:z5Bp8Ivy0
サウンドジェニックに外付けドライブ付けると
CDプレーヤー的な使い方もできるよ◎

CD入れてアプリでネットワーク経由で再生
576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 10:11:55.18ID:6VDsQYOP0
あーそんな手もあるのか。
しかし、サウンドジェニックは1階にあるんです。
しかし、CDプレーヤーをnt-505 にデジタル接続すると、電源入れるのが嫌だな。
ax-505 だと
アナログ接続になるし。
でも、自分は生まれつき耳がよろしくないので、アナログ出力でもいいかな。
耳が悪くても、違いがわかるのかな?
2019/05/25(土) 10:27:04.98ID:ql4hRUiU0
自分が基準なのに人に聞いてどうするんだよ
578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 12:21:40.74ID:flpYoFpk0
ほんとですね。
とりあえず買います。
579548
垢版 |
2019/05/27(月) 08:26:23.00ID:Zy9R9yxS0
6/1の仙台市内で開催される展示会でNT-505 & AX-505(ともにシルバー)を購入予定です。
発売予定のパワーアンプ(おそらくAP-505)は参考出品予定とのことでした。
2019/05/27(月) 09:35:37.40ID:zUFmxlFq0
>>579
APは相変わらずの参考出品か。
このまま発売されずに終わりそうな気がしてきた
2019/05/27(月) 11:32:07.51ID:eia/+HeY0
NT-505のバルクペット転送いいね。
離れたパソコンから音楽流そうと、安いUSB延長ケーブルでつないだら、素人でもわかるほど音が劣化したが、
試しに転送モードをバルクペットに変えてみたら、NT-505近くのパソコンで再生した時と変わらない良い音になった。
バルクペットなら、敢えて高いUSBケーブルを使わなくてもいいかも。
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/27(月) 21:42:12.30ID:SBsn0NeX0
なにそれ。
離れてようが離れてまいが、そのモードにしたらいいだけ。
なんで、デフォルトじゃないんだ?
583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/28(火) 13:16:49.50ID:QInxzznu0
中華サイトにAP-505の段ボールからの開封画像がありました
2019/05/28(火) 18:04:09.18ID:aK9yGT6+0
>>583
https://www.audionet.com.tw/thread-11568-1-1.html
それってこれ?
日付のとおり結構前からあるやつで、多分デモ機かなんかだと思う
2019/05/28(火) 20:39:40.26ID:dnwUd/8i0
AX-505の貸出機が届いた。
https://i.imgur.com/i82tmDF.jpg

AI-503と比較試聴中。インプレは1-2日くらいしたら書くから、ちょっと待っててね。
2019/05/28(火) 22:05:14.27ID:kpZbUte10
>>585
AI-503との比較か
いいねえ。
587548
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:37.50ID:a66Un0420
>>585
お願いしまーす
2019/05/29(水) 12:56:12.32ID:DxQfVOI80
最近テスター買ったからUD-503の電圧を計ったら
極性を合わせると電圧が高くなった
コンセントのHOT,COLDは確認済みで
3P-3Pで接続してるので本体内部の結線が間違ってるのかな?

仕方ないので3Pを2Pに変換して逆にして繋いでるけど
なんかスッキリしない
589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 13:16:25.50ID:Uw6ky07h0
>>580 >>584
それそれ 前からあるのね
もう我慢出来ずにお客様相談室に電話してみました。
AP-505は6月中に発売予定とのことでした。
2019/05/29(水) 15:16:22.06ID:EdzkmbGR0
>>589
正攻法GJ
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:31.48ID:INRYnJZt0
ax-505 の値段が下がらないのは、ap-505を見てから判断しようとしてる人が多いから?
2019/05/29(水) 23:07:53.54ID:FGRDKH/t0
AX-505のインプレだけど、AI-503と比べるとだいぶ趣が異なるね。
AI-503は、ソリッドでハイスピードな音だったけど、AX-505は硬さが無い。
また、全体的に響きがあって潤いのある音になってる。

低音はAI-503の立ち上がりが速くて力強く響くのに対してAX-505は
鋭さが減っていて角が丸まっている感じ。ただ締っているのでボワつくことは無い。

高音はAI-503がように鋭く金属的に響くのに対して、角が取れていて美しく響く。
ボーカルには、薄っすらと艶がのり、全体的には優しく綺麗な音となっている。

AI-503は曲によっては聴き疲れや、素っ気なさを感じることがあるけど、AX-505は
いつまでも聴いていたくなるような音で、明らかに上品な音になっている。

ファーストインプレは、こんなところかな。今日はジャズを中心に色々聴いたけど、
明日はロックを中心に色々と聴く予定。
2019/05/30(木) 00:36:32.75ID:OXJ21B1Z0
クラブやテクノ系をよく聞く自分には相性悪そうやな。レポありがとう。
594548
垢版 |
2019/05/30(木) 05:35:49.96ID:+ivgJPfa0
>>592
ありがとうございます。
クラシック音楽メインなので、AI-505にします。
現在、AI-101DAを使用していますが、AI-101はAI-503寄りの音に感じられます。
595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 06:21:30.43ID:MMeIwoUl0
え?このインプレで自分の買う商品を決めたの?
2019/05/30(木) 07:13:42.32ID:ic7OmBJP0
>>592
硬さがないのかあ。じゃAPも同じ傾向だな。メタル中心でソリッド、シャープ好きな俺にとってはAI-503がベストみたいだ。特に同軸ではなく光接続の音の硬さは最強!

古くてマイルドなハードロックも
生き生きと尖ってくる!。

ifiオーディオのSPDIF iPurifier噛ましたらさらに音の密度が高まった。
597548
垢版 |
2019/05/30(木) 08:15:42.61ID:+ivgJPfa0
>>595
AI-505と記載したのは、AX-505の間違いでした。
すでにNT-505購入は決定のため、併せて購入するアンプをAX-505、 AI-503、AP-505のいずれかから選択予定でしたが、APは未発売のため、AX505かAI503の選択となりました。
2019/05/30(木) 08:28:05.01ID:av5plnSo0
>>597
解像度が高くかつ暖色系という矛盾した音が、クラシックには結構いいよ。

https://www.youtube.com/watch?v=RfvKVj-XGzU
599548
垢版 |
2019/05/30(木) 08:55:39.94ID:+ivgJPfa0
>>598
ありがとうございます。参考になります。
600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 10:14:32.35ID:A0F4f9GG0
>>597
俺と一緒。
ax-505 はヤフーの29の日が安いと思うのだが、昨日じゃないか・・
2019/05/30(木) 13:14:09.12ID:kF8keOGl0
5のつく日にどうぞ
2019/05/30(木) 13:46:34.09ID:IhfRf38z0
ちょうどAX505もAI503も在庫あるから無料貸出すればいいのでは
試聴なんかよりも実際に家で鳴らせるから確実だぞ
2019/05/30(木) 20:53:09.64ID:VQcGCQxa0
貸出機ってそのまま買うと幾らくらい安くなるんだろう。
2019/05/30(木) 23:04:21.20ID:m1Wk9bzD0
AX-505、今日はロック・ポップスを中心に色々聴いてみた。
結論から言うとロックも全然OKだった。やはり、ちゃんと鳴らしてみないと分からないものだね。

AI-503と比べると低音のガツンとした強さがやや後退して、曲全体的に優しい音になる傾向があるけど
締りのある低音のおかげでスピード感は失われず、ドラムの連打にもダブつく事が無い。
聴くソースによっては、ボーカルの艶やギターの響きが良い方向に働くことがある。

ロックはAI-503と比べるから分が悪いのであって、AX-505単体だけで聴かされれば大抵の人は
満足出来るのではないかと思う。このアンプ結構万能選手の様相を呈してきた感がある。

明日はクラシックあたりを聴いてみるかな。スピーカーを替えてみたりと、まだまだやる事は多いな。
2019/05/31(金) 06:36:38.54ID:/ERJqyrH0
>>604
サンキュー!
メタルなら今使ってるAI-503のままで良いみたいだな。

アイスパワーがメタルにあってるのかもしれん。
606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/31(金) 08:17:10.53ID:t0q9RMab0
アイスパワーがあってあるんじゃなくて、そのくそ耳があってるのー
2019/05/31(金) 08:27:02.04ID:82nDgwSQ0
そしてホットパワーは>>606に「あってある」
608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/31(金) 11:55:12.80ID:2s2a62Ke0
AI-301DA-SP買った! 後ろに19年製造シール、USBのノイズも無し。
音も自分にはこれで十分、機材が一台にまとまって配線地獄から解放、
以外だったのは繋がらないと思っていたス泥マホとUSB接続が出来た事と、
BT接続がメリハリの利いた良い音で、なんだか一番好みの音でした。
2019/05/31(金) 20:41:43.16ID:AgZK1fTL0
購入おめ。じゃんじゃん楽しもう
610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/31(金) 23:00:33.68ID:p5v54t6q0
ax-505 とスピーカーも買う予定。
しかし、スピーカー難しいわ。
オールマイティスピーカー教えてくれー
2019/05/31(金) 23:14:08.06ID:kHrK9Fpf0
予算とか部屋の大きさ、よく聴くジャンルは?
2019/06/01(土) 08:49:47.96ID:oMUBd8LQ0
>>610
俺は、B&W 683S2だけど、結構オールマイティだと思う。

AX-505でロックを撮ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=RkDD5zA41HM

元音源は、

https://www.youtube.com/watch?v=4Yy6pmsQ9H8&;t=13
2019/06/01(土) 10:39:28.76ID:3tS1rwOr0
>>612
子供の頃見ていた
アニメ大好きって番組で
この曲流れていたなぁ
なつかしぃ
614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 12:41:37.45ID:H+rP31Ez0
>>611
ジャンルは本当に色々。
部屋の大きさは16畳なんだが、幅の狭い方で聴くので、8畳?と考えていいのか・・

>>612
参考にしますり
615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 12:42:47.44ID:H+rP31Ez0
あっ!トールボーイなのね。
できればブックシェルフでお願いします。
2019/06/01(土) 17:21:06.14ID:6NQ3XSNm0
>>608
301持ってるが、itunesでCDから取り込んだ曲をiPod でBT経由とTIACアプリの両方で聴き比べると確かにBTの方が好みの音だった。
2019/06/01(土) 18:35:41.97ID:/agKti5J0
>>615
daliのmenuet使ってます
AX-501だけど
618548
垢版 |
2019/06/01(土) 19:23:10.02ID:bBBtglst0
仙台市内の展示会でAX-505とNT-505を買ってきました(NTは後日納品です)。
展示会価格で通常よりも安くしているとのことでしたので、近隣の方は展示会場までどうぞ。
明日まで開催されていて、場所は夢メッセ宮城、時間は10時から17時までです。
本日試聴したスピーカーで気に入ったのは、
1.エレクタアマトール3(130万円)
2.FyneAudio F500 (98000円)
3.YAMAHA NS-F330(定価 70000円ですが、実売はかなり安なっているそうです)
でした。すべての機種を試聴したわけではありませんので、これ以外がダメと言う意味ではありません。
619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:18.07ID:0xSjjt110
AX-505都内で試聴できるところないかなあ
2019/06/03(月) 05:37:47.89ID:qE/jQpWa0
デモ機を借りればいいんだよ
自分の環境で使えるしこれが一番確実だと思うぞ。
621548
垢版 |
2019/06/03(月) 09:11:52.36ID:fXpqjkK90
AX-505の感想です。
NT-505が未着のため、現状では古いAK4396との組み合わせです。
これまではAI-101DAを使用していました。
1.解像度が高いのに柔らかい音
 D級アンプにありがちな高域の強調感がありません。
2.高出力なのに低消費電力
 アイドリング時、聴取時共に14Wです。
 AI-101DAでは(DAコンバーター内蔵ですが) 7Wでした。
 最大出力は約6倍になりましたが、消費電力はそれほど増えていません。
3.古いスピーカーが若返ったかような鳴り方をします。
 1973年製のYAMAHA NS-690 が延命できそうです。
622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 10:08:23.63ID:sPCuFM4C0
皆様のお耳は毎年劣化していますので、過去の物と比べるのはお控えくださいませ。
623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 11:58:34.65ID:0DE9aUC60
先日買ったAI-301DAをD-112EXTと組み合わせで使っていますが、低音をあと少しだけ上乗せ
したいと思いまして、古いですがヤマハのYST-SWシリーズが問題なく使えれば比較的安上がりで良いのですが、
何やらAI-301DAのサブウーファー出力からの音が小さいのではないかと某価格の掲示板で見ましたが、
サブウーファーを持っていないので実験出来ませんが実際にそうなのでしょうか?
2019/06/03(月) 12:38:43.79ID:1u+YBhQT0
ただのラインアウトだから音が小さいもクソもないと思うんだが
625548
垢版 |
2019/06/03(月) 13:32:59.18ID:fXpqjkK90
>>623
AI-101DAとYST-SW40の組み合わせですが、YST側でレベル調整できるので問題なしです。
スピーカーは、OnkyoのD-D1E, PioneerのS-CN-301、DenonのE-717Rを試しました。
2019/06/03(月) 13:47:41.04ID:0DE9aUC60
ありがとうございます!
YST-SW40へは、ウーハー出力だけを繋いで使っていらっしゃるんですか?
627548
垢版 |
2019/06/03(月) 15:32:18.81ID:fXpqjkK90
Sub woofer out からYST-SW40につないでいます。 YST SW40のSP入出力につなぐ必要はありません。
Sub woofer out の無いアンプを使用する場合は、YST SW40のSP入出力を使用しますが、その場合でもYST側のレベル調整は使用できます。
628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 16:34:24.16ID:0DE9aUC60
ご解説ありがとうございます!
安心しました、自分も同じ物を探してみますね、
2019/06/03(月) 18:40:43.99ID:cRoduN080
貸出も片道送料くらいとりゃ良いのに
630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/04(火) 21:14:17.24ID:69z0Voac0
片道くらいってのもセコイ人間だな。
631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 17:42:24.78ID:Ephd7r0v0
AP-505のインフォがやっと来ましたねぇ
AP-505を6月中旬より発売する。価格はオープンだが、148,000円前後での実売が予想される
だって 買うぞーー
632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:44.05ID:Ephd7r0v0
AP-505のインフォがやっと来ましたねぇ
AP-505を6月中旬より発売する。価格はオープンだが、148,000円前後での実売が予想される
だって 買うぞーー
2019/06/05(水) 18:02:01.61ID:xfoXL9gj0
2台買ってBTLで使う宣言だな?
2019/06/05(水) 21:43:47.27ID:RkOXajmF0
148000は税抜価格だね。ひょっとして値上がりあるか?と思ったが、4月にフライングで出てた売値と変わらなかった。
635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/06(木) 10:14:23.28ID:mMybDKL10
10万円クラスのスピーカーでap-505を使うと意味ないですか?
2019/06/06(木) 11:02:30.28ID:yMKkosPM0
AX-505やAP-505のNcoreの型番はどれなのよ?
2019/06/06(木) 11:07:31.94ID:B/bzkVw80
どんなSPでもアンプを奢るとそれなりに化ける。
638548
垢版 |
2019/06/06(木) 16:08:14.75ID:wEaCJurU0
Grandioso C1+M1 で雑誌の付録のスピーカーを鳴らしたら唖然とするほどのいい音でした。
2019/06/06(木) 17:46:50.08ID:JxwPd9L/0
>>636
nc122mpっぽいよなあ
2019/06/06(木) 19:19:14.20ID:+NFEHZvb0
オレb&w CM1
当時10マソ位だったよ
2019/06/06(木) 22:44:07.26ID:U1jNTVoS0
>>636
NC122MPからフィルムコンデンサ一個引っこ抜いて一個交換してるだけに見える
オペアンプも入力側にMUSES 8820Eってあるからアンプ部分はNE5532じゃないかな
2019/06/07(金) 01:25:21.56ID:bStYuoot0
AI-501DA に Haydn Grand SE の組合せ。
501 と音の傾向が似ていそうな今回の新型はとても気になりますね、NT-505 と AP-505 に置き換えるか。。。!?
643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 07:55:12.21ID:oyoYluOT0
コメント見てると、ax-505よりap-505が気になってきた。nt-505と接続する場合
音は後者の方がいいと思うが、デメリット何点か教えてほしい。
レコードプレーヤーは接続できないとか・・
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 08:50:34.09ID:0nrhJvyW0
NTやUDのプリアンプは糞(特にボリュームによる音質劣化)みたいな話がいくつかのサイトにあったからその点 はAXの方が良いのかも。
645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:20.64ID:b6DHydFK0
AVプリ+AP-505の2台(バイアンプモード)で
1本30万位のフロアスタンディング鳴らすって荷が重いかな?
JBLならS3900辺りのとかね。
最初ROTELとか候補にしてたけど505も気になってきた。
2019/06/07(金) 10:49:03.96ID:Ty0TRaFm0
HypexのNCore400 mono kitの方が良さそうだってさ。
2019/06/07(金) 18:08:13.53ID:+H2XCrlm0
音モア耳に付けたらワイのオーディオ100万くらい音質向上しただわw
2019/06/07(金) 20:36:06.99ID:2Ry0DzCn0
>>645
うちは、JBL S3900+AP-505 2台(BTL)を考えてる。現状、JBL LS60+AX-505貸出機で
いい感じに鳴ってる。パワーもAI-503に比べると余裕があるし、質感もいい。

結構イケるんじゃないかと妄想してるけど、S3900を入れる前にアンプをどうするか考え中。
AP-505 2台にするか、それともMcIntoshのC152を導入するか悩んでいる。増税前までには
アンプだけでもなんとかしたいなぁ。
649645
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:23.75ID:b6DHydFK0
>>648
うちだと今の候補はS3900か4429。
アンプはAVプリでここは決まってるが
1581を2台使うかM-700uなんかが候補だったけど
2台で使うとしても若干価格帯が下だがAP-505が
ちょっと気になってる。
2019/06/08(土) 11:14:44.30ID:md40by1o0
AP-505の方は、もうちょっと上のクラスのNcoreにしてもらいたかったね。
2019/06/08(土) 11:43:28.28ID:JACTCbiM0
とはいえこのサイズ、価格帯のパワーアンプというのは今や貴重な気がする(中華除く)
2019/06/08(土) 13:12:17.01ID:md40by1o0
自分も、「デカイ、重い」は敬遠したいので、AP-505か、NUPRIME STA-9かで悩む。
653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/08(土) 20:49:10.39ID:jYaI8crs0
>>644
ここをしっかりしてくれないとシリーズとしてパワーアンプをだす意味がないような
AX-505と組み合わせる方が無難なのかな
2019/06/09(日) 02:17:12.71ID:wAgN+MQa0
ボリューム専用機 VL-505 なんて
出たら面白いかもね(笑)
2019/06/09(日) 04:13:33.49ID:6v9EZ3+00
??
2019/06/09(日) 05:50:01.46ID:4QdpQoel0
プリアンプじゃないのか
2019/06/09(日) 06:25:38.40ID:4QdpQoel0
このサイズに合うラックって無い?
2019/06/09(日) 09:30:32.41ID:T6DJ4Dy20
>>657
それっ。一般的なオーディオ用のラックにしちゃうとムダに幅取るだけだし、かといってハーフサイズオーディオ用ラックなんてないし。で結局こんなの使ってる。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/elements/63050.html
2019/06/09(日) 09:41:29.14ID:ROtY4jPV0
なんでTEACってハーフサイズが多いの?
2019/06/09(日) 09:52:27.57ID:eXS9o9Gq0
単純に需要があるからじゃないの。一般の人からすると重量級アンプの時代じゃないでしょ。若者はポータブルだし。
2019/06/09(日) 10:40:07.67ID:9u4d2oct0
>>659
ESOTERICがあるからじゃないかな?
2019/06/09(日) 11:42:03.88ID:Gu7pLPtQ0
UD-301はPCのキーボード台の下にすっぽり収まって可愛い
663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 16:56:52.28ID:pqtIk26O0
クアドラスパイアのQ4 Midi 、ハミレックスのG-3414,
過去にはj1プロジェクトの小型サイズラックなんかもありましたよ。
2019/06/09(日) 16:57:07.95ID:4QdpQoel0
もう面倒なんで重ね置きしてしまったよ
CG-10M+NT-505+AP-505(来週到着予定)
2019/06/09(日) 20:59:53.02ID:vY54iBWY0
その機種に合うかは確認してないですが、ヘッドホンアンプにティグロンの小型ラック使ってて、いい感じな気がしてます。
2019/06/09(日) 23:02:28.16ID:W44zdyuM0
ハーフサイズってどういう意味だっけ
2019/06/09(日) 23:43:23.78ID:a12AF6cI0
2台並べてちょうどふつうのラックに収まるサイズが本来の意味
2019/06/10(月) 08:37:43.46ID:4N48focn0
>>665
http://www.tiglon.jp/?p=263
あーこれは良さそうですね
669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 20:58:15.20ID:hM0PZR840
USMハラーってのもいいよ。
高さとか幅とか何通りかあって好きな形を作れる。
お値段高めだけどね。
670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 23:22:42.92ID:tBwbSzmf0
>>612
良い音だな。AI-503だと結構音落ちる?
2019/06/11(火) 01:05:03.80ID:EyHwr4Ce0
こりゃまた大げさに持ち上げたなー。
沢山売れて活性化したら嬉しいけどね
https://www.phileweb.com/review/article/201906/10/3426.html
2019/06/11(火) 01:46:25.09ID:tFdBRJM60
比較的高性能なモノを値頃感のある値付けで出してくる稀有なメーカーではある
2019/06/11(火) 05:57:47.08ID:VD86ehCd0
>>671
価格のレビューのパクリだな。
2019/06/11(火) 07:41:08.14ID:ofyJ4Jpg0
>>670
そこだな、A-503もかなりまとまって出来がいいから、価格ほどの差を見いだせるか?

AI-503はスペック厨とホワイトメーター嫌悪厨のせいで殆ど視聴もされずにクソ機種認定の哀れな子だからなあ。
675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:42.08ID:KJf42zVJ0
>>672
幾ら金積んだかよりも高機能でお得感があるTEACみたいな売り方じゃないと
これから先、若者に見向きなんて絶対されないからな
そういう意味ではTEACは頑張ってる方だし応援したいメーカーではある
2019/06/11(火) 13:00:04.34ID:BV/PtNMx0
AX-501はお得感あったけどAX-505はまったくないがな
2019/06/11(火) 17:26:38.54ID:EyHwr4Ce0
AI-501DA も満足度が高かった。
今もデスクトップのメイン機ですわ
678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 00:54:12.16ID:4DgbcK5b0
AX-505に最新DAC積んだAI-505まだか?
679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 14:56:34.06ID:qRBxFaEk0
○型のメーターの窓が好きになれない。
680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 23:59:37.82ID:7RnlGofo0
とは言っても四角い窓はもっと嫌だわ。
AX-501みたいにニコニコ窓が良いぜ。
2019/06/14(金) 07:50:14.41ID:nBzJ9cy70
AP-505、いきなり価格売れ筋4位ですか
パワーアンプなんだけど
2019/06/14(金) 09:12:40.07ID:0PO8Y2md0
黒のほうが人気なんやね
2019/06/14(金) 09:50:49.18ID:HWcW+Dqm0
内部画像期待してる
2019/06/14(金) 10:02:07.15ID:o72nT0Yo0
NT-505そろそろ下げ止まったかな?
だいぶ値段下がってきたし欲しい

NT-503とくらべてopenhomeの利便性以外で音質とかはわかるほど向上してる?
NT-503なんちゃってopenhome環境から移行したいぞ
2019/06/14(金) 12:37:41.52ID:nBzJ9cy70
NT-503のDACはAI-503同等だったっけ
単純に比較は出来ないかもしれないが、
AI-503にNT-505買い足して、聞き比べてみて、AI-503のDACには戻れんと思った
2019/06/14(金) 14:07:25.67ID:0PO8Y2md0
>>684
自分も気になる
が、アンプも Open Home 対応してくれないと片手落ちなんだよねー
2019/06/14(金) 15:14:01.72ID:uL34b2T80
NT-503からNT-505に買い替えたが、音は素人でもわかるほどよくなったよ。
505の音が良いというより、503の音が高音キンキン低音スカスカでイマイチだったとみるべきか。
2019/06/14(金) 16:11:39.83ID:/YUzPf/00
>>685
>>687
ありがとう
やっぱかなり良くなるんだね
買っちゃおうかな

>>686
たしかに
出力は0db固定にしちゃうから、ボリューム操作はアンプですることになるしね
2019/06/14(金) 17:36:59.58ID:wb2BYi7Q0
そこでAP-505の出番ですよ
690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:25:45.45ID:+06k2jyA0
ap-505とnt-505 買ったら、レコードプレーヤーどうにかして繋げない?
2019/06/15(土) 12:47:58.87ID:FHb1sfAk0
欲望に負けてNT-505注文しちゃった
5の付く日のポイントに背中押されちゃった
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:35.57ID:+06k2jyA0
おめでとう㊗
693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 12:54:05.84ID:+06k2jyA0
肉の日が一番なの知ってる?
2019/06/15(土) 14:46:42.05ID:UmDFn+jr0
NT-505 Specialって売ってるけど
そんなに音違うの?
値段が倍近く高いんだが・・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 14:59:43.68ID:PjV5FFUS0
おれだったら、ap-505 2台にする
2019/06/15(土) 15:00:52.74ID:9hIyrZ6M0
>>694
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1448923033
2019/06/15(土) 16:22:39.26ID:fzBRWawG0
AI-501DA のデスクトップ環境に導入するには UD-505 + AP-505 の組合せかねえ。
2019/06/15(土) 17:50:21.74ID:24A0jmSq0
>>693
そうなの?
699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 19:37:06.36ID:oBZDcDoD0
AP-505 注文した。発売日にオーディオ買うなんて生涯初。
700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:19.19ID:3dUIoV6F0
そのうち新型DACで出るから待ってもいいかもね
2019/06/15(土) 21:51:15.78ID:lUbCWLMY0
オーディオ逸品館の黒売り切れたね
2019/06/16(日) 15:24:31.02ID:YRGi7DvU0
予約した甲斐あってもう届きましたよ>AP
2019/06/16(日) 15:36:12.80ID:Xylpxayn0
おおおー
レビューまってる!
2019/06/16(日) 18:46:16.83ID:DUgNN2UF0
NT-505届いてセッティングも終わった
fw1.21とネットワーク11.1eにアップデートも終わったけど、QNAPのNASからので聞いてるとちょくちょく再生が止まるのなんでかな?
bubbleupnpサーバが関係してるのかと思ってkillしたけどたまになるんだよね
503なんちゃってopenhomeではこんなことなかったんだけどな
2019/06/16(日) 20:17:32.30ID:XYU4goiY0
>>704
NASはsoundgenicだけどそういうことは一度もないなあ
2019/06/16(日) 20:56:21.44ID:DUgNN2UF0
>>705
ファクトリーリセットもしてみたりNASの再起動もしてみたけど一緒だわ
あと一番最初に再生する曲以外フォーマットの表示がずっとcheckで点滅してる

環境はQNAP ts-451+にtwonky 8.5.1
NT-505はNASとcat6eで直結してNASの仮想スイッチでホームネットワークと繋がってて、再生アプリはluminとkazoo
どっちでも途中で止まることがあります
止まってしばらくほっとくと勝手に続きから再生される
NASがデバイス見失ってるのかな?
再生止まってるときにluminのオプション→詳細を見るとrelease note以外表示されないし
困ったなぁ

長文失礼しました
2019/06/16(日) 21:50:59.80ID:ohJ61Cf50
>>706
全然見当違いのこと言ってるかもしれないので
あらかじめ謝っておくけど

自分はNT-505とSoundgenic使ってて、
プレイリストの曲と全然違う曲再生したり、途中で止まったりしたことがあって、
いろいろ試してたんだけど、データベースの再構築をしたら治った。

ここのサイトを参考にした。
http://www.oliospec.com/blog/?p=521

ダメだったらごめんね
2019/06/16(日) 22:46:21.36ID:DUgNN2UF0
>>707
ありがとうございます
twonkyのデータベース再構築やってみました
あと一番怪しそうな仮想スイッチもやめて、ハブで接続してみました
これで直るといいんだけど…

ところで再構築後にそのままプレイリスト再生したらホワイトノイズ出てクソビビりましたw
アルバムアートに突如登場したニコちゃんが憎いぜ
もし他の方がすることがあればお気をつけを

しばらく様子を見てみます
本当にありがとうございましたm(_ _)m
2019/06/17(月) 03:07:56.18ID:qxpgYaDJ0
ホワイトノイズで思い出したけど、アップサンプリングしてると時々ノイズまみれになって再生速度もおかしい、という現象が何度か起きた
アップサンプリングをoff→onにすると直る
2019/06/17(月) 03:16:50.17ID:5a/XxKgG0
例の新しいチップ載ったDACって近いうち出るのかな?
NT-505いくか待つか迷ってる
2019/06/17(月) 03:29:07.14ID:qxpgYaDJ0
まずエソに載ってReferenceに載るのは半年か1年後じゃないかな
2019/06/17(月) 03:34:49.66ID:qxpgYaDJ0
今年のTIAS辺りに出してきてその半年後とすると、やっぱり来年かねえ
2019/06/17(月) 14:14:51.70ID:Ibu3bKnx0
土曜にap-505注文したけど納期8月末と連絡があったので7月末の方のお店に注文切り替えた。
売れてるね、Get出来た人おめでとう
2019/06/17(月) 14:50:02.56ID:dECHitFB0
AP-505の内部画像でてるけど正直ガレージメーカーのほうが良さそう
相変わらずのケーブル大横断w
2019/06/17(月) 14:51:21.42ID:dECHitFB0
AX-505で省略されてたフィルムコンデンサは戻ってたな
2019/06/17(月) 14:53:26.87ID:dECHitFB0
と思ったら基板にTEACのシルク印刷ねーな
国内向けはどうなるんだろうね
2019/06/17(月) 15:25:10.78ID:1U/k9MLy0
配線見ると?XLR入力がおまけっぽくみえる・・・
2019/06/17(月) 16:25:18.30ID:eNkySvWJ0
URLどこですか?
2019/06/17(月) 17:17:52.87ID:ZbEtY0yv0
http://winkey-audio.com.tw/pdf/teac_ap-505_art368.pdf

これか
2019/06/17(月) 18:03:50.40ID:dECHitFB0
しっかし音声信号を一番発熱するトランスの上を通さなくてもいいだろうに・・・
2019/06/17(月) 18:26:23.22ID:WKsTW5gn0
>>718
http://www.sthifi.com/article/viewarticle.asp?id=12800
2019/06/17(月) 18:43:31.26ID:eNkySvWJ0
>>719
>>721
ありがとう!確かにキヤノン端子の後ろはあんな細いワイヤ接続でいいの?と感じるな。あれで十分なん?
2019/06/17(月) 19:53:54.34ID:ZKBG+n0i0
ud-505やnt-505のプリアンプが貧弱とか書かれてるけど
DACとして0dbFIXで出力する分には
問題が無いって認識でいいの?
724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 04:18:04.64ID:EKpDKlXb0
>>719
>>721
プリアンプ部と最終段のアンプをつないでいる線はなんで熱収縮チューブかぶしてるんだろう?
725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/18(火) 04:32:29.29ID:EKpDKlXb0
>>720
ncoreの基盤を前後逆にすれば信号線もトランス跨がなくて済むし、SP端子も近くなって一石二鳥の気がするがどうしてそうしたんだろうな?
トランスが隣の基盤に影響与えるのかな?
2019/06/18(火) 05:50:03.79ID:1EMtWSiF0
>>724
熱を吸収して内部の電線を保護するためだろ。
2019/06/18(火) 05:53:38.63ID:1EMtWSiF0
電磁波の影響の保護が主かな。
2019/06/18(火) 05:55:36.80ID:1EMtWSiF0
>>727
熱収縮チューブの素材は、電磁波を熱に変換する性質を持っているとか。
2019/06/18(火) 07:38:59.39ID:/Bmc9dmj0
下手なケーブルより温度変化で抵抗変わってそうだな
2019/06/18(火) 07:49:17.79ID:/Bmc9dmj0
ただの絶縁チューブだな
2019/06/18(火) 07:50:18.94ID:/Bmc9dmj0
ボリューム無いのに余計な回路通し杉じゃないこれ
2019/06/18(火) 08:10:18.15ID:1EMtWSiF0
>>724
正解は、周りの電磁波や熱のエネルギーを収縮という弾性エネルギーに変換して、内部の電線を保護するだな。
2019/06/18(火) 08:33:27.63ID:BlvUNrHU0
5円くらいのPVCチューブだね
機能性なんてないよ
2019/06/18(火) 09:59:10.50ID:VrRoNYGA0
機能性なかったら5円もするパーツなんて採用しないんじゃないかなぁ
2019/06/18(火) 10:15:07.31ID:MIG7sYdP0
>>725
それ思った。もしかしたら電源を左側に置きたくてあの方向になったのかも
2019/06/18(火) 11:43:56.59ID:1EMtWSiF0
>>734
機能性なかったらあんな太いチューブ使わんだろうな。プリ部からパワー部への微弱信号伝送に
使ってるから、やっぱり電磁波吸収が目的じゃないか?
2019/06/18(火) 14:31:13.33ID:/Bmc9dmj0
ただの耐熱絶縁用だろ
トランスにくっついて溶けるかもしれないから覆ってるだけ
2019/06/18(火) 14:32:34.27ID:/Bmc9dmj0
型番でググればいくらでも詳細でてくるし
2019/06/18(火) 14:35:29.72ID:/Bmc9dmj0
ttp://www.quanxinim.com/sdp/840594/4/pd-4382761/20579447-2309146/E364978.html
5円もしないな
2019/06/18(火) 19:13:59.87ID:MIG7sYdP0
AP-505 7月末予定だったけれど発送連絡きた:D
楽しみだわ
2019/06/18(火) 20:47:07.34ID:hcMSQqJT0
おー良かったね
2019/06/18(火) 21:21:59.28ID:VgOZw5Kw0
自分もAP-505の黒がヨドバシで在庫残少だったので注文しました
二次出荷かなと思ったけど、もう取り寄せになってるよ
UD-505と繋ぐけど、買換予定のスピーカーがなかなか決まりません
2019/06/18(火) 21:39:54.72ID:Gtdynu6B0
>>742
今何使ってるの?
うちは Haydn Grand SE で結構気に入ってます。
744742
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:42.32ID:VgOZw5Kw0
>>743
AVアンプで使っていたOnkyoのD-309Eなので買い換えたいのですよ。
フロアスタンドならFOCALのAria 926or936を、
ブックシェルフならKRIPTONのKX-3 Spiritを考えています。
何度か試聴してKX-3に傾いてはいるのですが、
スタンドなども考えないといけないので、踏ん切りが付かない状態です。
2019/06/18(火) 23:27:02.72ID:MIG7sYdP0
>>744
いいですね。
ちなみにクリプトンの砲弾型ツイーターは音源の録音品質にシビアですよ。80年代などきっちりフォーカスの合っていない音源の場合かなり音が響きます。
746744
垢版 |
2019/06/19(水) 00:13:08.87ID:KwnM04ua0
>>745
情報ありがとうございます。
そういえば比較的最近の音源でしか試聴していないかも。
もう一度、試聴してみた方が良さそうですね。
ゾノのシングルバイワイヤのスピーカーケーブルがあるので、
バイワイヤが試せるKX-3にしたいという気持ちもありますが。
2019/06/19(水) 06:35:08.53ID:aOgOwf460
AP-505、まだ届いて3日だが正直予想以上に良いので驚いている。ncore恐るべし
2019/06/19(水) 08:12:39.32ID:P+2EeXWi0
>>747
予想以上にどのように良いですか?
2019/06/19(水) 08:37:44.33ID:JfMXSgK40
ポップノイズはありますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 08:46:17.25ID:iyYgjGM+0
自分もKX-3 Spirit使っていますが、トールボーイと比較して
低音もしっかり出るし、ヴォーカルも綺麗に聞こえるので
買って後悔はしてないです。しっかり試聴して後悔しないようにね。
純正スタンドは高いので、今は安いのでしのいでいます(笑)
2019/06/19(水) 18:46:06.81ID:fTLTROlY0
>>747
どんな機器構成で聴いてるのさ。おせーてくだせー
2019/06/19(水) 21:30:57.33ID:bXO+KFjy0
>>751
SPはモニオPL200(初代)、プリC-2810です
2019/06/19(水) 21:34:40.61ID:bXO+KFjy0
>>749
電源ON時はちょっとあるね
2019/06/19(水) 21:44:11.97ID:bXO+KFjy0
>>748
基本的な性質はアナログアンプ
しかしデジアンの良いところも併せ持っている
もうちょっと上品さがあれば申し分無い
という感じです。個人の感想ですが
2019/06/19(水) 21:50:53.48ID:fTLTROlY0
>>752
その中に入れて見劣りしないって、スゴイかも。
欲しいかも。
2019/06/19(水) 21:59:31.33ID:bXO+KFjy0
nc400 mono kitを2台買って組み立てた方が良いのかもしれないけどね
2019/06/20(木) 01:26:09.17ID:+xRRCMwf0
>>752
AP-505買う前のパワーアンプは何だったんですか?
2019/06/20(木) 13:04:40.11ID:krShoRxd0
AP-505 届いたので UD-505と組んで少し聴いてみた。音の土台がしっかりして低音の制動も効き結構ドライブ力がある雰囲気。Haydn GSEは余裕で鳴らし切っている
針の動き楽しいね:D
759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/20(木) 17:32:27.47ID:vGgXRDQ20
ax-505とap-505の両方誰か買って。
2019/06/20(木) 18:23:10.53ID:bHaHgsIL0
AP-505 をリビングのSPにも繋いでみましたが32cm口径の大型SPでもきっちり鳴らしてくれました。
デジアンってドライブ力結構強いんですかね。

スピーカ
(A) Turnberry GR LE
(B) DS-505

普段音楽は1-A、AVは2-Bが多いです
Mac -> NT-503 ->
(1) SV-Pre1616D -> Muzishare KT88 -> セレクタ -> (A,B)
(2) L-590A -> セレクタ -> (A,B)
2019/06/20(木) 18:28:57.64ID:NFnIaMGH0
D級アンプをデジタルアンプと呼ぶのムズムズする
2019/06/20(木) 18:32:56.67ID:bHaHgsIL0
>>761
気に障ったらすまん。そこらへんのうんちくは詳しくないから教えてほしい。
2019/06/20(木) 19:06:09.61ID:+xRRCMwf0
>>762
オンオフ動作(スイッチング動作、D級動作とも言う)をアナログ回路(ディスクリート)で実現しようがデシタル回路(IC)で実現しようが、
トランジスタのオンオフ動作を利用していることに変わりはないので、デジタルアンプ(すなわち、オンオフ動作を利用したアンプ)
といってもいいよ。
2019/06/20(木) 19:31:40.14ID:bHaHgsIL0
>>763
なるほど。ありがとうございます:D
2019/06/20(木) 20:24:43.64ID:7fAce4ko0
Ud-505買ったんで、折角だからBulk pet転送試したら、
ブチブチ一瞬だけ音が出るの繰り返して、まともに音がでない……。
2019/06/20(木) 23:33:05.34ID:MdBZA/if0
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
2019/06/21(金) 00:54:28.94ID:XJ0NLg3M0
        ありのままの 姿見せるのよ
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
2019/06/21(金) 05:32:24.34ID:DSlxVd7G0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2019/06/21(金) 10:13:52.32ID:EIBJiQp40
>>765
USBノイズフィルター試してみたら?
770548
垢版 |
2019/06/21(金) 10:32:30.77ID:wlGl31aj0
>>765
NT-505ユーザーですが、音切れは無しです。
原因として考えられるのは
1.パソコンの処理速度
 性能不足、バックグラウンドで動いているソフトの負荷が高い、アップデート途中
2.USBケーブルの不良もしくは長すぎる
 USB1.1ケーブルということはないでしょうが2.0対応かどうかの確認を
3.UDの故障もしくは不良品
771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/21(金) 21:48:14.59ID:jcCMgfzb0
今月号のstereo誌にAX-505のレビューが載ってる!
2019/06/21(金) 23:00:12.69ID:+jbEZi8X0
AP-505の納期がビックカメラなんかは9月になってるね。
かなり売れているのか、生産数が少なかったのか。
2019/06/21(金) 23:03:55.03ID:MplWkZrX0
AXが売れなかったから絞ったんでしょ
2019/06/21(金) 23:53:47.43ID:+jbEZi8X0
>>773
AX-505が売れなかったのは事実だろうけど、
AX-505とAP-505が同時に参考展示された影響かな。

UD-505やNT-505持ってる人からすれば、
AP-505待ってた人が多かったんじゃないかなあと。
SACDは無理だけどCD等はUDやNTに同軸や光で繋げるし。
2019/06/22(土) 01:03:44.24ID:gH192KAA0
プリ機能は UD や NT とかぶっているからね。
776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 07:05:46.55ID:g69oUG6u0
AX-505人気ないんか。安くならんかなぁ。
2019/06/22(土) 08:46:20.99ID:7GaUUVvv0
NT-505のプリの音は超絶ショボイからパワーアンプに直結はオススメしないけどね。
2019/06/22(土) 13:12:40.88ID:gH192KAA0
>>777
プリがショボい事に関するレビューサイト?が知りたいです。
せっかく綺麗なコンポーネントに収まるはずなのに勿体ないですよね。
2019/06/22(土) 13:37:59.44ID:4zP6ST0o0
Line outで必ずボリュームをスルーしてくれたらいいのに
2019/06/22(土) 13:54:46.67ID:7GaUUVvv0
>>778
自分で使ってみた感想です。
プリ TRIGON SNOWWHITE、
パワー Nuprime STA-9
使ってるけど、SNOWWHITEを介さずに、STA-9直結にすると、
こりゃダメだーってなる。プリアンプって重要なんだって思った。
NT-505持ってる人はAP-505よりAX-505に行った方がいいと思うの。
UD-505については持ってないのでわからんです。
2019/06/22(土) 14:04:54.77ID:gH192KAA0
>>780
うわーぜひ違いを拝聴させていただきたい。。。
2019/06/22(土) 14:11:54.00ID:gH192KAA0
>>780
プリって楽器的な側面もありますから
Snowwhiteの味付けが素晴らしすぎたのかと...思いたくなりますね(^^;)
2019/06/22(土) 14:12:16.39ID:xO2F2bTD0
ラインアウトのボリューム固定にしてもあかんのか…
買おうと思ってたけど考え直すわ
2019/06/22(土) 15:54:48.77ID:yzqDcIhC0
んなこたぁない
785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:51.60ID:tA517X/40
>>780
自分はUD-505だけど同じ感想。
2019/06/22(土) 21:55:28.84ID:82yBFUlU0
>>785
ヨドでAP-505黒が在庫3台で、
自分もUD-505なので気になります。
プリは何をお使いですか?
2019/06/23(日) 07:07:03.19ID:/oy5PORK0
NT/UD-505のプリが不出来だということはNT/UD/AI-503も同様ということ?
基本これらの機種のプリアンプってTEAC-QVCSでほぼ同じような構成な気がするのだが
788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 08:33:01.27ID:mI6pz/7j0
ゆうつべでオタイイオーデオのAX505、AP-505インタビューで鳴らしてるとこが取ってあるね。
それ聴くと透明感はAP-505の方が上。だけど情感だとか雰囲気とか音色の部分ではAX505の方が上の気がした。AP-505は薄味と言うか色彩感が少し薄いのかな。
AP-505はAX505とアンプユニットは同じでボリュームコントロール部がないんでよりストレートな感じらしいけど。だとすると違いはAX505とDACのボリュームコントロール部の差なのかな?
でもDACはNT-503っぽいから505とは違うかも。
789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 08:42:30.01ID:mI6pz/7j0
ヘッドホン端子がAX505と同じ大きさなんでNT503じゃなくてNT505みたいだ。
2019/06/23(日) 10:45:26.43ID:nwFrU45c0
出力をfixとvariableを切り替えても音が途切れないのだからどのみちプリ部は通ってるでしょ
プリはさんで音質があがったと感じる人は単に好みの音に変化したかプラシーボ
2019/06/23(日) 17:10:31.66ID:0jrbFs6g0
NT-505やUD-505のDACとして使えないというのは
Line-OUTのアナログ回路品質が絶望的で
プリアンプやプリメイン・パワーアンプに繋いだ際の音質低下が顕著

自分でインバーターノイズとかコンデンサ交換とか出きるならともかく

DACだけ欲しいなら単体のを買うのがベスト
792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 17:11:22.57ID:7FEy38Hb0
プリの有無の話ではなく・・音楽を聴くにはどこかでボリュームコントロールが必要な
わけで、そのボリュームパーツの質が問題になっているのでは。
2019/06/23(日) 17:21:53.57ID:hvKIpBI10
情報共有はとても有り難くて非難する訳じゃないけれど、性能に関しては空中戦ばかりで個人感覚にすぎないとこが困っちゃうね。
ここでそんなの望めないことはわかっているけど基準に対する定量的な観測結果がほしいよねえ
2019/06/23(日) 17:51:44.21ID:eh9xtrr+0
TEAC-QVCSはアキュのAAVA同様可変ゲインボリュームなので、小音量でSNが悪くなったり周波数特性が変動したりといったこともなく素性は良いはず
むしろ色付けが無いのでショボく聴こえるのでは
2019/06/23(日) 20:58:58.43ID:YeN1bNje0
確かにNT-505のプリ機能の音が気に入れば、それはそれで問題なし
2019/06/24(月) 05:39:42.30ID:P51vmzHs0
>>793
これは非難だけど、他人に求める前にまず自分が測定して結果上げなよ。
そうすれば他に機材持ってる人が追随するんじゃねぇの?
誰か測定器持ってませんかね?とかならわかるけど
何の情報提供もしてない奴が何で上から目線で物言ってるのか理解不能
君がクレクレ君じゃないなら有用な情報提供待ってるよ
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 07:39:10.64ID:5FvY892J0
>>790
音小さくすると音痩せるボリュームってこともありうるし、プラシーボは良い杉やろう。
2019/06/24(月) 08:42:16.82ID:kiSCI5LM0
沸点低すぎる奴がいるな
キレやすい老人キモ
2019/06/24(月) 08:50:31.35ID:NodyKw920
>>798
よぉクレクレガイジ
2019/06/24(月) 09:23:01.17ID:tTFTg3Ps0
>>793
海外の掲示板のほうがええんじゃない
AX測ってる人も居た気がするぞ
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 17:23:51.85ID:Dfe6bKzq0
AP-505 到着。30年ぶりにアンプ買いました。
CG-10M - UD-503 - マランツDMA-1 - ハーベスHL5 から
CG-10M - UD-503 - AP-505 - ハーベスHL5 に変更。
音の明瞭度が体感5%くらいアップ。まぁ音に不満はないです。
自分好みの仕様を言わせてもらうと、VUメーターなしのモノラルだったら
言うことなしでした。
802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 17:31:48.41ID:g4Z3egPv0
UD-505+cg-10mから、思い切って(金額的に)
chordのhugo tt2に移行したんだけど
teacセットでは超えられない価格帯の壁を感じると同時に
「UD-505って良い製品だよな」とも思い直した
素直な音だけれどもつまらない音じゃなくて、10万円台の
複合機の中では本当にお勧めしやすい

一方でcg-10mって評価が難しい
俺にとっては、だけど、UD-505の出音のまま、音に関する全ての要素を
5~7%底上げしてくれるって感じの機器で、変化の度合いだけで言えば
電源ケーブルを良いものに変えた方が大きかった
繋げる繋げないで言えば間違いなく繋げた方が良い音なんだけど、
505と同価格を出す価値があると見做すかは完全にその人の耳と懐次第と思う
505のクロックがそもそもけっこう優秀なのかもしれない
2019/06/24(月) 17:59:17.14ID:SKN2c5y50
chordそんなに良いかなあ
まあオレがつかってたのはqutestだったけど
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 23:54:16.41ID:04Ye92sa0
>>803 chordのスレでは、Hugo2(tt2ではなく)とNT-505+cg-10m
両方の所有者がいて、据え置き用途として考えるならteacセットのが
自分は好きな音って言ってた人がいたから、Hugo2やqutestと505シリーズを
比べたら好みのレベルなのかもね
自分はHugo2もqutestも残念ながら音聴いたことないけど
2019/06/25(火) 20:08:26.95ID:TXcqwB650
Hugo tt2ってスピーカ直接駆動出来るんだね
しかも8Ωで18WなんてAI-503超えてるし
そう考えるとお買い得品かもしれない
806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/26(水) 22:12:52.60ID:GydStL7+0
>>633
ガチで2台目買ってしまいました。G20大阪サミット後に出荷です。
2019/06/27(木) 00:52:42.25ID:XpFuRapF0
マランツよりTEACの方が評判よかったりしたら痛快だな
808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 01:05:19.39ID:oPu1sIj60
そう言えばマランツもNCORE出してるんだっけ?
それにしてもメーカーがデジアンに固執する理由が全く分からない。
TEACの営業もNCOREはデジタルで処理してないからいわばアナログアンプなんですよ!みたいなこと言ってたけど、そこまで言いたいならもうアナログアンプで作れよwとは思うわ。
2019/06/27(木) 03:06:12.93ID:RU0zJ9lL0
audio science reviewの計測でもNC400>NC500だったし逢瀬の中の人もいろいろ書いていたし、
NC500はちょっと問題があるのかもしれん
2019/06/27(木) 03:19:27.43ID:V+cW/+yx0
まあ尻の穴には亀頭しか入れてないからアナルセックスではないという主張と同じ様なもんだな
2019/06/27(木) 04:38:29.79ID:RU0zJ9lL0
ncore前身のUcDなんて10年以上前からあるんだしアンプというのも枯れた技術だなあ
812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 08:31:55.95ID:IZO5vKz90
>>810
いい年していちいち人を不快にさせるような汚い書き込みすんなゴミ
2019/06/27(木) 08:33:36.99ID:V+cW/+yx0
いい年してエロネタくらいで立腹すんなよ老害
2019/06/27(木) 11:22:30.30ID:V+cW/+yx0
汚い事をその時だけ楽しむのが高貴な趣味なのさ
815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 00:09:25.87ID:A6D60VSc0
AP-505を2台使った場合、
バイアンプモードとBTLモードどっちが効果的なのか気になる
音質重視ならバイアンプモードで出力重視ならBTLモードって感じ?
2019/06/28(金) 12:32:35.77ID:gq1LKeIC0
一般に、バイアンプはそんなに音質は変わらないがbtlにすると同じアンプか?というくらい良い意味でも悪い意味でも変貌する場合が多い
実際どうなったかは、、、G20大阪サミット後のレポに期待しましょう
2019/06/28(金) 12:38:26.91ID:xWxQhCp20
>>809
前段増幅自前でやらないといけないからなあNC500は
NC400は開発元が組み込んでる

設計できないところが開発元超えれるかってとこ
2019/06/28(金) 14:31:46.10ID:nNTkT3D50
左右バイアンプより上下バイアンプのほうが効果ありそうなイメージ
BTLで4台使っては・・・・同金額でアンプ買ったほうが()
2019/06/28(金) 15:23:18.05ID:xWxQhCp20
MP基板はツイーター用だけ別に出してるもんなー
2019/06/29(土) 02:25:53.39ID:j9ON9rxM0
HA-501はアップデートしないのか
わりとイマイチだからこれこそHA-505とか出すべきだろ
2019/06/29(土) 03:33:50.04ID:zNsWQT+O0
わりとイマイチ
2019/06/29(土) 10:58:01.92ID:E/cBeImv0
>>820
UD-505では?
2019/06/29(土) 13:22:36.45ID:4OWQnwdl0
>>787

やや遅レスだが。。。

AX-505が借りられたので、NT-503と繋いで聴いてみた。

@『NT-503ボリューム固定(+0db)、AX-505ボリューム使用』
A『AX-505ボリューム最大(+0db)、NT-503ボリューム使用』

@の方が、明らかにクオリティが高い。2,3段階は違う。これは、好みの問題というレベルではない、というのが個人的な感想。
Aで、AP-505にグレードアップしたところで、逆転できそうな気がしない。

ただし、AX-505のプリ部に若干ウォーム寄りの味付けは感じた。
この辺りの好みは、考慮に入れる必要があると思う。

まあ、一つだけ確実なのは、NT-503でのボリュームコントロールは、ダメということだ(所有者としては凹む(笑))
2019/06/29(土) 13:35:59.18ID:4OWQnwdl0
囲み数字が文字化けしてしまった。。。
文章の流れで分かると思いますが、クオリティが高いのが、上の方の構成です。
2019/06/29(土) 14:30:17.79ID:CNAzeVjj0
NT-505のLine OUTのボリュームを0db FIXじゃなく
可変にして-6dbで出力してる

0dbや+6dbだと歪み感が酷い
ボリュームはP-750uで調整
826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 18:15:26.34ID:QKfvttm60
自分の耳がクソ耳なのは棚に上げて商品の評価をするってあほ?
2019/06/29(土) 19:32:21.22ID:zrGWRmui0
おいおいここにあるのは便所の落書きだぞ。何カリカリしてんのw
828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 19:52:01.17ID:CDEcTiZb0
>>826
お前がアホなんだろ
せっかく書き込みしてくれたのに具体性のない反論というか煽り、頭がどうかしてるよ
2019/06/29(土) 21:23:20.91ID:FGIMtEQo0
>>823
AX-505は買いですか?
830548
垢版 |
2019/06/29(土) 21:36:01.21ID:aosl+5p/0
NT-505 のRCA出力:
2.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)
4.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)

NT-505 のXLR出力:
2.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 0dB設定時)
4.0Vrms(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、固定 +6dB設定時)

P-750u の入力感度:
アンバランス:1.0V / 15kΩ、
バランス:2.0V/ 40kΩ
2019/06/29(土) 21:41:50.83ID:zrGWRmui0
>>829
質問がザックリしすぎだが、
二台構成が可能なのは AP-505 。
アンプ一台だけで良いなら AX-505。

>>823
5000円くらいの中華真空管プリでどう変わるか試して欲しいなー。ロシア管にすると良いらしい。
2019/06/29(土) 22:06:21.94ID:fyiriiMZ0
残念ながらNT-505のプリがダメ、というのは同意せざるを得ないな
2019/06/29(土) 22:18:44.18ID:MQLtLuZL0
>>823
借りたって、TEACストアから?
834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 00:14:14.47ID:gsgUSnO00
>>828
お前がアホだろ
誰かのレスに対して書いてるんじゃなくて、お前ら全員にいってるんだよ。バカタレが
835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 00:20:58.27ID:K32jZ7K10
>>834
もちつけよ。冷静に言って人を糞耳呼ばわりは失礼だぞ。
2019/06/30(日) 00:22:23.57ID:GtM5FNVM0
>>834
全員が気に入らないならお前は何故ここにいる?
出ていけよ。
2019/06/30(日) 00:58:32.41ID:WauKfP0U0
NT-505
出張から帰ったら-6dB試してみようかな

正直ネットワーク機能だけ欲しくて
同軸出力とかで別にDACに繋げられたら
良かったかな〜とか思ってたりする
2019/06/30(日) 02:20:15.07ID:w1WcDBE60
アンプ部スルーできないのにアンプ部が良くないとかどうしろと
他で増幅しても増幅元もアンプ通してるんだから極端に悪いわけないと思うんだがなぁ
2019/06/30(日) 05:27:59.64ID:n6YL0pL50
ダメプリってのが定期に湧くけど何と比較してどこがダメなのか書かれない不思議
840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 07:11:07.51ID:gsgUSnO00
クソ耳だから、自分の持ってない機種に関しては文句を言い、自分の持っているものだけを信じる馬鹿者たち。
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 08:27:05.78ID:cT+NbgA00
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1321792685/604
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/301
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/398
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/665
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/672
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/417
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/611
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/777
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/9
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/643
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/919
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/263
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/266
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/610
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/951
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/155
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/192
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/444
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/878
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/676
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/243
842548
垢版 |
2019/06/30(日) 08:27:38.29ID:X7IbUAMv0
NT-505をご使用の方々、PCM デジタルフィルターの設定はどうされてますか?
私は現在までShort Delay Slowのみしか試していません。
他にお勧めの設定があれば御教示願います。
843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 08:27:42.00ID:cT+NbgA00
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1321792685/604
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/301
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/398
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/665
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/672
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/417
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/611
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/777
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/9
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/643
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/919
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/263
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/266
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/610
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/951
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/155
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/192
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/444
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/878
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/676
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/243
2019/06/30(日) 08:29:14.00ID:io8X+6AW0
老害はすぐ喧嘩するなぁ
2019/06/30(日) 09:12:15.98ID:u654fKlB0
他人の感性を一切信じない奴が、他のマニアと交流できると信じて書き込みをしているピュア板の不思議

その矛盾に気づけないのは人生の浪費だと早く気づくべきですね。
2019/06/30(日) 13:38:48.52ID:n6YL0pL50
UD505のヘッドホンさんたちも505はダメプリだからヘッドホンアンプが必須ですの?
2019/06/30(日) 13:40:21.22ID:AdSSsW0C0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/av/1541309338/16
2019/06/30(日) 14:27:56.27ID:GYR6VfFI0
>>846
UD-505 はヘッドホンアンプの性格も付与されているからしっかり作ってあると思っていたけど。どうなんだろ
2019/06/30(日) 14:54:04.96ID:E9rVJve80
UDってもともとはDAC付きヘッドホンアンプなんじゃないのか
プリアンプ機能なんてオマケでしょ
2019/06/30(日) 19:36:19.36ID:n6YL0pL50
UDの公式を見ますとヘッドホン出力でもプリアンプ部である『TEAC-QVCS』で音量調節とあるので、ダメプリ言ってる人はヘッドホンの音もダメプリの音なのかしらってこと
2019/06/30(日) 22:23:13.34ID:4Cva7ZF40
ここもピュア崩れに侵食されてんなw
2019/06/30(日) 22:39:47.81ID:0N/VmhOM0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
2019/06/30(日) 23:30:04.95ID:rrTu+LCe0
>>842
自分も色々切り替えて
聴き比べて同じフィルターです笑
好きなヤツでいいと思います◎
2019/06/30(日) 23:33:59.47ID:0Tt/J3ew0
つうかヘッドホンアンプ別にあるんだからDACに無駄にヘッドホンアンプつけるのやめろ
2019/06/30(日) 23:55:58.78ID:io8X+6AW0
山板とピュア板は老害の象徴的板
856548
垢版 |
2019/07/01(月) 07:49:38.92ID:pUyVlJOR0
>>853
ありがとうございます。 これから試してみます。
同じAK4497を採用しているEsoteric のN-01にはフィルターの種類の選択が無くて、フィルターのオンオフのみなのが不思議です。
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 19:42:39.34ID:2gBQuZrf0
ax-505とap-505
ほんと悩んでる。
見た目はax-505、ap-505 の方が音は良さそうだけどプリダメっていうのは、トータルでどないなんだろ
2019/07/01(月) 22:19:44.20ID:wQ/oWPH90
>>857
505のDACとプリメインアンプ持ってるのなら自分で判断できるでしょう
判断できないならどっちでも変わらないとおもう
2019/07/01(月) 22:29:42.03ID:GrVzDwWP0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/01(月) 22:53:30.39ID:+VvGrpnh0
>>857
イイプリ買えば解決するんじゃね?
2019/07/02(火) 07:28:18.70ID:EEmrKB8R0
TEACだけで完結したいよなあ。
UDとAP買うか。そんなに酷い音でもないだろ。
862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 07:37:51.58ID:x0BOK+nT0
>>857
自分はある意味これで完結したかったのでAXにしました。この先の発展性やオーディオ的
な楽しみを求めるならAPでしょう。仮に購入後に音に不満があってもプリアンプの導入や
パワーアンプのバイアンプ編成など可能性は多岐にわたると思います。
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 07:55:32.79ID:x0BOK+nT0
ちなみに手持ちのUD-505と組み合わせてAX-505とAP-505で比較した場合はAXの方が好印象
でした。APにすると音がさらさらして力感が抜けた感じ。やっぱりボリュームの質が原因かなとも。
試しにAXにしたときに>>823と同じ事を試してみたら全く同じ感想でした。
2019/07/02(火) 13:31:01.99ID:36lsdg5n0
ボリュームは駄目なのか特徴一切排除でdacに徹底してるのか
通す物次第で良くなるなら後者かね
純粋な出力の補助のみ必要なら色付けは邪魔だしオマケ機能としては十分かなとか
2019/07/02(火) 13:45:12.14ID:MQtwo2Uv0
買ってみて気に入らなければ、試しに3000円くらいの小さい真空管アンプを挟んでみればいいよ。
2019/07/02(火) 18:22:51.55ID:cwsP7Nho0
TEAC-QVCSはGAIN調整のようなので小音量だとメリハリ無く感じられるのは当たり前では
UD-505でボリューム調整すると音が悪いと感じる人はかなり音量を絞ってるのでは
知らんけど
867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/02(火) 18:23:05.80ID:BQ7d3Pcb0
ax-505とax-505 は同時期に出す予定だったとオジちゃんが言っていた。
ap-505を使う人には、nt-505 のプリを純粋に使って欲しかったのかな?
こんなに叩かれると思っていたかな?
2019/07/02(火) 18:26:33.41ID:2wSoD9Vz0
プリで好みの味つけにする自由があるとポジティブに考えればok
2019/07/02(火) 18:34:59.40ID:zcHnrtYM0
なんだきみらつまらないことで悩んで、UD/NT505から0dbで出してAP505で受ければいいじゃないか
今から実験してこよう
2019/07/02(火) 22:05:19.82ID:UpDhKscb0
UDかNTにAXとスピーカーも欲しいってなると4〜50万コースだよなぁ。頑張ってお小遣い貯金しよ。
2019/07/02(火) 23:38:36.86ID:2wSoD9Vz0
>>870
AI-505 を待てば 15万くらい安くできる
2019/07/03(水) 00:31:59.37ID:kg28LokQ0
haは別にあるし本体のも気分転換に使えるだろうからUD止めてNTにした
邪道かもだがHDD直結のNAS無し+PCUSBで使う予定
873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 15:20:35.94ID:GTlqxBeR0
>>871
AI-505は出ない可能性あるのでは…
AX-503が無かったように
出ては欲しいけど。
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 15:29:22.44ID:Cz8c/Ig90
プリアンプAC-505でないかな?
AP-505 に合わせて左右対象のデザインにしましょうよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/03(水) 17:47:30.72ID:Vp7TTcb30
それならばレコード聴くのにPE-505 も欲しくなるぞwww
2019/07/03(水) 22:30:07.90ID:Q3cCOScM0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
2019/07/03(水) 22:30:35.02ID:Q3cCOScM0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/04(木) 15:19:04.93ID:c6gbIgGO0
AP-505が売れまくったらAC-505出るかもしれないな
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 14:54:16.22ID:NLJZpEBe0
CG-10M+UD-505 - AP-505+AP-505 - ハーベスHL5
BTL接続したらドエライ音出ました。これはたまりません。
聴いた音源はストーンズ、ベンタングル、ベルヴェッツその他
Vol. は単体の時は68 (-14db) で聴いていたけど 54で同じ音量。
2019/07/06(土) 15:33:03.40ID:Q54lYqgx0
はーどえらいですなー
2019/07/06(土) 18:02:51.42ID:2I/xPfNF0
>>879
バイアンプと比べました?
882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 18:50:21.85ID:NLJZpEBe0
>>881
ごめんなさい。BTL一択です。
2019/07/06(土) 22:04:36.58ID:Uqk0kXNH0
AI-505が欲しい
884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/06(土) 22:48:02.88ID:8FPb1fJN0
ax-505だろうがap-505だろうが音質の善し悪しが、分かる自信ないわ。
2019/07/07(日) 00:20:12.60ID:rHG6qCmm0
>>879
もし通常の販路で購入されておりましたら、よろしければなぜTEACで上記を揃えたのかを教えてください
そこまでの金額をかけるのであれば他の選択肢を選ぶ方が多いかと思いますので
886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 06:40:25.03ID:GGAcYV7Z0
>>885
一番の理由はコンセプトの柱がPC音源をどう再生させるかのUSB-DACだからです。
30年間マランツDMA-1を使っていて、PCからDDCをかましてDACに繋いでましたが
今ひとつで、中古UD-503を使ってみたら これはなかなかとなって AP-505の発売を
機に総入れ替えしました。長年モノラルアンプだったので、今回は夢のBTLです。
二番目の理由はTEACが好きだからw
887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 16:20:08.35ID:MPTtLwHx0
おれの耳はクソ耳だから、音質よりもコンパクトだという理由でteacだな。
888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 16:46:56.37ID:a7NSW/MN0
TEACの500シリーズで揃えると機種が増えてもゴチャゴチャ感がないよね^ ^
マスタークロックなんてマイナーな物まで出したんだからプリアンプもお願いします。
2019/07/07(日) 18:56:54.16ID:6CZhJH4T0
>>886
TEACが好きになったきっかけとかあったら良かったら教えてください。私も思い入れがあるので聞いてみたいのです。
2019/07/07(日) 19:18:30.77ID:FhqC2PW/0
KORGの新世代真空管Nutubeを搭載したプリアンプだったら興味ある。
KORGの Nu 1 はデカくて高い。録音機能とか省いてシンプルで小さいの欲しい。
891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 19:33:30.19ID:GGAcYV7Z0
>>889
TEAC製VHS持ってました。レアでしょw で質問があったので営業部に電話したら
会話が聞こえて "おいウチはビデオなんて作ってたっけ" "知らない" "わからん"
"ビクターのOEMかな" と喋ってて、なんてアットホームな会社なんだと思いましたw
やっばり原発やテレビ作っているメーカーよりオーディオ専門メーカーの方が
私は感じるとこがあります。
2019/07/07(日) 20:48:23.72ID:nd/LJUPO0
>>891
TEAC製のVHSデッキなんて有ったんですね!それにしても営業がわからないとは。そこをアットホームと感じる891氏
に感謝?
SONY,東芝ならあり得る話だと思うのですが(元々SONY、東芝とは付き合いが有ったはず)ビクターのOEMですか知りませんでした。
そういう私は大学時代、報酬は中古真空管ということで友達が秋葉原で買ったA6300を電車で千葉県まで2人で運んだのがTEACとの出会いでした。死ぬほど重たかった記憶が有ります。
懐かしくて此処を覗いていますがアンプの話しかでてこないのがちょっと寂しく感じてます。
2019/07/07(日) 20:55:42.59ID:1kml2s+v0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/07(日) 20:57:03.78ID:1kml2s+v0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/07(日) 21:00:39.87ID:kMd66f1Z0
俺はTEACの製品を初めて買ったのは、

https://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/v-580.html

のカセットデッキだったな。
2019/07/07(日) 21:49:19.58ID:r0I4URIa0
はじめに買ったTEAC製品はS-300だから30年位前かな
その後タンノイに走ったけど独特の鳴りがすり面白いスピーカーだった
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/07(日) 22:07:36.81ID:GGAcYV7Z0
ヤフオクにあったwww
TEAC Hi-Fi VHSビデオデッキ 1,000円で入札0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q285911299
2019/07/08(月) 09:23:03.56ID:5sSCP3240
プリアンプだけど、
ちょっと捻ってIFI itube2をプリアンプモードで使うという手もあるよ。

最近買ってバッファモードでDACとアンプ(teac のじゃないけど)の間に入れているんだけど、音がちょっとウォームな感じになって悪くない。

ただし、セレクタとしては使えないし、リモコンも無いんだけどね。
2019/07/08(月) 21:06:12.65ID:ql8p0NHk0
TEACはA-H01が初だけどアクセサリなら昔買ってたな
ノイズフィルター付きACタップとか
トイレットペーパーをフィルターとして使う空気清浄機とか
900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 00:52:29.65ID:d+giyqwh0
プリメインアンプが欲しいんだけど
どれでいいの?
AX-505でいいんか?
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 09:07:18.39ID:HpNdzpPB0
TEACスレで聞いたらAX-505しか出てこないのでは。
サイズを気にしないなら他社のアナアンでもいいんじゃないの。
902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 11:15:33.64ID:cD4HWj4m0
プリアウトが付いてないんですね
候補から外れました
903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 14:45:14.26ID:khcVT89B0
ud-505はヘッドホンしか聞かないなら1台で完結するし、ヘッドホンユーザー向けとしていいけど
nt-505は下手なプリ付けるよりはap-505みたいに別でプリアンプ出して欲しかった
ax-505まで出しちゃってるし、出すのか出さないのかよく分からんな
2019/07/09(火) 16:07:42.39ID:lHq5DpIV0
ヘッドホンしか聞かないなら何故その「下手なプリ」を通しても1台で完結するのか詳しく
905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 16:16:12.40ID:khcVT89B0
いやヘッドホンアンプとしては評価良いみたいだから
ap-505足してスピーカー聴くとかしないなら十分かなと
気に障ったならすまん
2019/07/09(火) 17:12:43.02ID:wM9Xttu30
評価そんなに良かったっけ?
別アンプと繋げる話が多くてアンプ自体の評価は少なかった気がするけど

こちらはNTでha5000つけてるけどプリがついてるからリモコンで音量微調整できるのが便利なのであって良かった派かな
スピーカーも同じにすればリモコン一つでよくて楽だよ
2019/07/09(火) 18:21:34.77ID:lHq5DpIV0
>>905
気に障ったわけでも否定したいわけでもなく誤解させてしまったならすみません
使用されての感想が聞けるかなと
AP-505はUD・NTのDACと直結する想定でメーカーとして音決めしてるでしょうから気に入らなければTEACの音が好みではないのでしょう
AX-505はVUメーターが気になる人への汎用製品でしょうか
2019/07/09(火) 19:57:27.05ID:SFV/3+TM0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/10(水) 01:50:00.11ID:y155M0uz0
>>907
そう思います。
私としては AX は AI へ集約して欲しいのですが。ヘッドホン端子は標準サイズで。
2019/07/10(水) 18:56:53.19ID:Mt6Q/uxk0
NT-505使用時のHR Streamer(あるいはLUMIN App)
ってCUEシート対応してます? 手持ちの音源がcue+wavかcue+FLACの形式で茄子に放り込んであるのです。俺の調査不足なのかNT-505+HR Streamerの対応フォーマットが把握できていない。
2019/07/10(水) 19:55:54.12ID:nYgbK2OC0
TEAC AP-505 | ザ・ステレオ屋[digitalside]official blog.
http://www.digitalside.net/?p=1090
2019/07/10(水) 21:28:51.75ID:taCSa12m0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/11(木) 02:20:33.12ID:RGkhvBos0
>>911

> UD-505・NT-505に比べると
> AP-505はタイトさだけに留まらず

UDやNTとの比較!?
同列の商品ではないのにこのblogの人は何を言っているのだか(汗)
2019/07/11(木) 03:54:30.65ID:GWBNJJdn0
一応プリついてるしスピーカーと繋げれば比較自体は出来るから
915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 06:27:31.56ID:MEwhHbgN0
※913
まぁ直接比較でなく音の傾向の話なんだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 12:40:52.51ID:qAuBe4Tl0
メーターをオフで2ランクアップってアホだろ。
そんなプラシーボ耳してるもんは、幸せでいいな。
2019/07/11(木) 12:52:10.71ID:KjX8u5l20
>>916
実際には試聴せず
ネット検索で音の大体の方向を調べた後は創作記事をでっち上げていると思われ。
918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 19:56:33.82ID:r8bMVmES0
確かに "電源の消し忘れに注意" とかトンチンカンなことを書いているので
使いこなしていないのは間違いないようです。
2019/07/11(木) 20:02:26.16ID:oHCWbXuD0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/11(木) 20:16:10.39ID:ZnRusp/x0
まあ店舗出してる人だからな
ここよりは真面目に書いてると思うけど
921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/12(金) 00:45:31.88ID:iaT+idno0
AP-505褒めてるのに何でこんなに噛みつかれてるんだ?
2019/07/12(金) 10:45:31.93ID:4fhR6hZS0
AP-505使ってる方はどう?
ここは同意するとか、これは違うとか…?
2019/07/12(金) 11:15:28.75ID:PGqzJeJI0
AP-505 所有してるけどさ、音の方向性と駆動力が高い印象はその通り。

あの記事をあまり受け入れられない理由は(話が飛びますが)「萌えキャラ出しとけばお前ら満足するだろ?」という低品質アニメが量産された構図と似ていて
「お前らヨイショ大好きだろ、ついでにオカルトのスパイス入れといたし皆見てくれ」という著者の姿勢が垣間見えてしまったこと。

あくまで自分が感じた一個人の感想ね。
別の捉え方もあるでしょうしあの記事が好きというかたを否定するものではありません。
2019/07/12(金) 11:35:59.23ID:CqaDZM8I0
褒めまくりのレポは逆になんか引いちゃうんだよなあ
2019/07/12(金) 13:03:58.25ID:HyDOzZN+0
・レビューしたいんじゃなくて、商品売るための宣伝をしたいだけに見える
・ブログデザインや文章が非常に見辛い

この辺が反感買ってるのかも?
店舗出してて知識も経験も豊富な方なんだろうから、本当はもっと良いレビュー書けるだろうに…
という残念感はあるかもしれない
2019/07/12(金) 16:23:15.23ID:nSQXcqpQ0
そりゃ商売だから売らんかなという態度はあるだろうけど、
この手の個人でやってるオーディオショップは、本当に好きでやってるところが多いから、
店主が良いと思って気に入った製品を勧めてくるんじゃないかな。
それが吉田苑であればDYNAUDIOだろうし。
特にここはロック・メタル推しというオーディオショップとしては大変希少な存在よ。
メタルは聞かないけどロック一般を聞く自分としては参考にしてます。
2019/07/12(金) 17:24:37.13ID:PGqzJeJI0
>>926
へえーロックメタルなオーディオ屋さんとは面白いですね。どんな機器や SP が向いているとか単純に興味わくなぁ。
2019/07/12(金) 20:01:08.72ID:kHN7KOaa0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/12(金) 20:32:26.86ID:ax+wYJf40
スレ違いもしくは板違いかもしれんが
メタル向きのスピーカーってHaydn Grand Symphony Editionぐらいしか知らない・・・
他になんかある?
930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 09:15:55.47ID:g+lu/3Hd0
>>879
BTL使用時、TEACのサイトでは左メーターのみ動くと説明されていますがそうですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 19:55:37.14ID:Bq4Sn8+o0
>>930
それは間違いです。両方4つ動きます。
左アンプの二つのメーターは同じ動きになります。
右アンプの二つのメーターも同じ動きになります。
932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 20:47:14.83ID:HZM/CP4p0
ありがとうございます。
私の AP-505 もBTLに切り替えると左右同じく動きました。しかし、TEACのQ&Aではhttps://teac.jp/jp/product/ap-505/faq
933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 22:15:31.24ID:Bq4Sn8+o0
>>932
ああ それはTEAC社内で勝手に改造したのですwww
私も買う前に質問したら 左しか動かないと回答ありましたが
後から律儀にも社内で改造しました 本当は両方動きますと
訂正の電話がありました。私はこの辺のドタバタがTEAC好きなのですw
2019/07/13(土) 23:39:21.34ID:ApJukaiq0
中小企業かよ
2019/07/13(土) 23:47:11.08ID:Y2oqapdq0
業務用のイメージあったけどうちのHA-501の壊れ方見てからあんま信用してない。プラの疲労でジャックが折れてフロントパネルの裏でグラグラ状態になった。固定の仕方がそりゃ折れるわって構造。
修理してもらったけど、あの構造だと次も使ってるうちに壊れるだろうなと思ってたが
まだ保ってるわ。人知れず改良したんかな。
2019/07/13(土) 23:55:39.88ID:b6D3jpMh0
>>935
確かHA-501って今はオヤイデの電源ケーブルつきのSPバージョンになってるよね
それにあわせてちょこっとマイナーチェンジしたのかも
2019/07/13(土) 23:58:49.56ID:h0KR1KNM0
その件はこのスレに於いて2014年3月に話題になりました
2019/07/14(日) 04:02:21.81ID:iD4fvXYu0
うちの12年製HA-501も今年それで修理だしたわ
頻発してたのね
2019/07/16(火) 20:39:53.70ID:C0OEzsb00
AP2台検討してる人はNR-7CDは候補にならないのかな
2019/07/16(火) 20:59:32.69ID:6/ZyG8ol0
むしろセパにしたい人にとっては一番遠い選択肢じゃないの?
ncoreでもないし
941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 00:11:43.43ID:WlgYrG6i0
考えてるけど映像機器だからAVプリと
組み合わせるのを考えてるな。
AP-505に敢えて注文をつけるなら
トリガー端子をつけて欲しかったかな。
942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:44:39.67ID:1CFogLB70
ap-505とnt-505を接続するのにxlrケーブルを使用する場合、11cメスと12cオスのケーブルを買えばいいと思うのですが、あっていますか?

また、nt-505を使用するのに、ネットワークではなくUSBDACとして、パソコンにつなげている人は何故ですか?
2019/07/17(水) 18:49:58.14ID:SBxjvQKR0
LAN経由で操作したいから NT にした。基本的には Mac と USB で繋いでストリーミングサービスを使用してる。
944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/18(木) 10:00:25.99ID:fbxVjdmI0
>>942
パソコンにインストールしているプレイヤーで再生した方が格段に音が良くなるからだけど
2019/07/19(金) 01:24:14.43ID:EHuJi7w10
pcで聴く方が操作しやすいし音質に出来る事が多いしゲーム他にも使える
普通にNTP使うにしても操作する余裕がある時はpc使えた方が便利
ちなみにNTにした決め手は前面usbポートの存在

なお当方NTPとしては無線足してアプリとストレージ機能だけ使う予定
LANポートノイズとかセキュリティとか面倒なので
946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 03:29:24.33ID:QKY+dZZv0
ネットワークとして使わなきゃなんでnt-505なんだ?
高い買い物じゃないのか?
2019/07/19(金) 04:43:15.79ID:ytDiBQGL0
デスクトップなどでヘッドホンを使用する場合がある => UD, AI
リビングなど視聴距離がある => NT

PC と USB接続して Spotify を使用するとスマホ側Spotifyアプリはリモコン的に使用できるので楽ちん。
948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 12:22:09.43ID:V8UeRp3b0
自分の使い方以外を否定したらいかんということだね。
2019/07/19(金) 15:46:01.92ID:EHuJi7w10
>>946
既にアンプ&hpアンプ所持でNTにも一応バランスhp端子あるからUDの意味が薄く
差額も5~10%程度でスマホだけで再生可能になり気が向いたらNTP機能使えて
UDのhpアンプ部が単体で大絶賛されるほど良ければ別だがそこまではなさそうだったし
内部写真みてもdac部がメインぽかったので単純にNTの方が得るもの多かった

用途がPCのみのヘッドホン&ブックスピーカーとかなら一台に纏まるからUDにしてたと思う
まぁ環境や使い方は人それぞれという事で
2019/07/19(金) 17:11:38.32ID:B+J3SZgk0
NTのバランスHP端子ってなんぞ?
951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/19(金) 17:36:48.82ID:QKY+dZZv0
nt-505とap-505の接続につかう、xlrケーブルのオススメ教えてほしい。
また、バナナプラグって対応していますか?
2019/07/19(金) 19:23:48.99ID:7UVlJafT0
まさかXLRを変換して使ってんのか?w
2019/07/19(金) 20:04:39.09ID:e3HKzMg80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/19(金) 20:44:37.90ID:ytDiBQGL0
>>952
XLRを変換して使うってどういう意味?
2019/07/19(金) 22:30:15.53ID:7UVlJafT0
>>954
一応補足すると949に対してのレスね
NT-505はヘッドホンのバランス端子ないのに"一応"バランスあるっていうからその一応がXLRをヘッドホンに変換して使うのかってこと
2019/07/19(金) 22:50:48.24ID:S2AyVKjZ0
NT505のヘッドホン端子って3.5mm4極だと思ったけど
これってバランス端子とは別?
2019/07/19(金) 22:52:11.81ID:S2AyVKjZ0
あ、バランス端子とは別のようだったごめん
2019/07/19(金) 23:39:47.55ID:EHuJi7w10
>>950
単に4極ヘッドホン端子がバランス出力て表示されてるので
そのままor変換プラグ通して使うってだけの話だが
何か勘違いしてたらスマン
2019/07/19(金) 23:56:28.64ID:EHuJi7w10
ちなみにUDの利点は変換プラグ不要で接続したいか複数同時に繋げたいか
高出力必要かアンプ部の味付けが好みか新規格の4.4mm端子が欲しいか
それらを追加機材無しでまとめてNTP機能が完全に不要か
のどれかを重視する場合と把握してたけども
2019/07/20(土) 00:28:00.65ID:Ug4VTipL0
>>959
NT505の3.5mm4極ミニジャックはあくまで4極のGND分離であってバランス駆動ではないでしょ
仮にバランスだとしたら普通の3極プラグを挿した時にマイナス側が短絡してまずいしアンプが壊れる可能性まである
そういう事故が起きないように多くのバランス駆動アンプは2.5mm/4.4mm/XLRといった全く別サイズの端子を使ってるわけで
2019/07/20(土) 01:10:52.66ID:2sKqskuJ0
>>960
GNDあるから3極挿してもクロストーク増すだけで大丈夫なんでは?
製品紹介にバランス駆動型のヘッドホンを接続可能+ シングルエンドでの使用時パラレル駆動
と解説されてるから擬似バランス扱いかもしれんがGND取れる据置機だと利点だけで問題無いと思うが
まぁ公式の紹介がおかしいかどうかまではわからんから公式に聞いた方がいいかもしれんね
2019/07/20(土) 01:24:59.21ID:2sKqskuJ0
あー擬似バランスだと比較して出力が稼げないのはデメリットか
利点だけってのは訂正で
何にせよ各自自己責任なんでやっぱり確認が無難だね
2019/07/20(土) 01:41:28.28ID:UI0t/T3p0
そもそもGND分離してればクロスしないからバランス接続なような
あと三極つけたらマズイのはGNDない回路の場合では?
2019/07/20(土) 07:27:44.13ID:SQWxEPRW0
細かいけどGND分離とバランス接続は別物じゃないの
逆の−も同時に送るのがバランス接続、GND分離はーないから
ラインアウトで言うならGND分離はRCA、バランス接続はXLR
965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/20(土) 08:32:53.44ID:39zwUSlA0
バランスは-側にもアンプが付いてるんじゃない。
ところでヘッドホン端子は3.5mm4極だけじゃなくて標準ジャックも付けてほしーわー。
つか標準ジャックだけで良い。
2019/07/20(土) 08:46:05.70ID:lSWqhKKo0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/595
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/20(土) 18:19:36.76ID:UI0t/T3p0
マイナスが分離してるから音質的な利点はほぼ同等

マイナスがGNDだとポタ環境だと不安定(NTの擬似バランス比較的最新の方式
通常のバランスより歪率が少ない

マイナスが出力だと出力二倍で音量とりやすい(プラグ二個とかの昔からある一般的なバランスはこちら
GNDが浮いてるためポタでも影響が少ない

バランス方式の音を聞きたいだけならNTで足りるんでないかな
あとはヘッドホンに必要な最大音量次第かと
2019/07/20(土) 22:57:48.82ID:DIIR91l50
いやだからNTはバランスじゃないんで…
伝送も駆動もバランスではない
2019/07/20(土) 23:12:09.12ID:Ug4VTipL0
疑似バランスとかいう用語をでっち上げた奴のせいで勘違いしてしまう人が増えているのか
2019/07/21(日) 03:03:29.13ID:upcOkeA20
なんかバランス接続という言葉に求めるもの次第なトコあるな
分離してれば良しとするかどうかが別れ目か?
自分は三極とならともかく擬似とだと聴き分けれる自信は無いがhttp://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html

なんにせよUDとNT比較ならUDにアンプ部増えてるんだし分かり易いレベルで変化はあるだろ多分
他にNTはジャック脆そうだから頻繁に挿し変えるならUDのが良いな
2019/07/21(日) 09:21:04.65ID:WGJe7PH30
RCAやTSをバランス接続だなんていう奴おらんやろ、実際バランス接続じゃないし
分離してればよしとかないから
2019/07/21(日) 18:39:55.64ID:XzRk5AgJ0
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/21(日) 19:44:36.89ID:D8l7bdIQ0
コレそもそもの論点がバラバラなんじゃない?
擬似を含むか込みでバランスの名称と定義のみを問題にしてる人
似た効果があるなら満足な人や単純にプラグ刺して大丈夫かが気になる人
UDとNTのどちらが良いのか迷う人に手持ちの方の優位を語りたい人
話がまとまる訳ないな
2019/07/21(日) 20:12:43.65ID:qc4Lf+dc0
NTはXLRでのバランス出力はできるってだけでしょ
NTのヘッドホン端子3.5mm4極は
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201505/01/1623_2.html

「バランス駆動ではないんだけれど左右のグラウンドは個別に伝送するようにして左右のセパレーションの向上等を図る」
じゃないの?
2019/07/22(月) 02:51:21.18ID:6/HUTJjy0
何を何処までバランス扱いするかって話がなー
昔よりバランスやら擬似バランスやらフルバランスやら色々増えたし
名称として呼ばれてる以上間違いとは言いきれないのが面倒
2019/07/22(月) 06:50:33.41ID:9bEa8Vte0
バランスとフルバランスはそうだけど少なくとも疑似は疑似でしかないだろ
2019/07/22(月) 08:25:37.95ID:3aTDqcq90
NTにバランスHP端子がある、バランス方式の音を聞きたいならNTで足りる、は間違いだと言い切れるよ

間違いを指摘された949がなぜかムキになってグランド分離はバランスだから間違いじゃない!と謎の主張でごねてるだけ
グランド分離は最新、一般的なバランスは昔からある、などと必死にグランド分離ageしようとしてるのが割と惨め
2019/07/22(月) 12:42:19.19ID:n59ZvF4g0
メーカーが可能としてるんだからバランスHP端子は挿せるぞ
足りるかどうかも主観の問題だから言い切れるとか強気すぎない?
そもそもバランスの効果すら懐疑的な層もいるんだから無駄に挑発しすぎだろ
2019/07/22(月) 13:23:59.36ID:pNlfKYwE0
もう諦めなよ
足りる足りないの問題じゃなくて根本的に違うものなんだよ
2019/07/22(月) 14:27:00.00ID:xSs05/KS0
UDが
デュアルモノーラルUSB DAC / フルバランス・ヘッドホンアンプ
NTは
デュアルモノーラルUSB DAC / ネットワークプレーヤー
デュアルモノーラルUSB DACまでが共通で他は別物
NTがバランスならフルバランス・ネットワークプレーヤーと書かれるだろ
2019/07/22(月) 14:35:54.81ID:n59ZvF4g0
>>979
いや最初から同じものとか言ってないし…
わざわざこういう違いと解説までしてるんだけども
バランスHPが使えてアンバランスと違う方式で聴けるってのがメインで
それがバランスの代用として自分は十分と見てるという話だぞ
その十分かどうかが主観の問題と言ってるわけで

名称の定義に固執して勘違いしてないか?
仕組みがバランス出力そのものだとか全く同じ音が聴けるなんて言ってないからな?
2019/07/22(月) 14:55:39.82ID:n59ZvF4g0
バランスHPが使える>バランス駆動してると誤解
擬似バランスという単語>同じ仕組みと思ってると誤解
聞きたいだけなら十分>同上

自分の発言で問題なのは多分この辺りかな…
バランス自体がややこしいし今後は言い方に注意するわ
2019/07/22(月) 14:57:29.80ID:ZLlsY6310
>>981
963 クロスしないからバランス接続
967 バランス方式の音を聞きたいならNT

バランスそのもので同じ音が聴けるって言っちゃってるんだよなあ

バランス並に高音質の音を聞きたいならNT ← わかる
バランス方式の音を聞きたいならNT ← はぁ?
2019/07/22(月) 15:00:08.36ID:ZLlsY6310
ああ直前の書き込み見えてなかった。追い打ちみたいになってしまってごめん

用語間違われると話噛み合いにくくなって製品仕様も混乱するからできるだけ
正しくした方がいいね。これは自戒もこめて
2019/07/22(月) 15:41:21.54ID:n59ZvF4g0
用語は別に間違えてないと思うけど言葉が足りなかったな
特に使用可能かと出力方法が混同したのがまずかった感じか
>>963も接続する意味があるとかのつもりだったし(アンバランスさしても分離はしないので
直後に中身は別だと解説入れたから大丈夫と思ってたんだが難しいね
2019/07/22(月) 15:47:27.48ID:6/HUTJjy0
>>976
呼び名が世に認識されてるのが一番の問題かなー
完全一致せずとも利点が一部共通なんで全く別種とも言い難いから擬似扱いなんだし
大元は一つだけど何処までバランスと呼ぶかは人それぞれになっちゃてるのが現状
明確な権威団体が定義しても名称の完全な区分けは難しいんじゃないかな
スマホは携帯ですか?と似たようなもの

あと3.5mmの用途増え過ぎ問題
2019/07/22(月) 19:03:45.41ID:f9oYyiNC0
バランス(駆動)出力
バランス(端子orヘッドホン)対応出力
これが別の意味かつ複数あるというややこしさ
2019/07/23(火) 09:36:02.03ID:X83Qp8KB0
VMV SMSL D1とどっちがいいすかね?
迷ってます
2019/07/23(火) 21:00:10.09ID:MUaDukEe0
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
2019/07/24(水) 13:39:09.20ID:oN7fjC4S0
PC→503or505+10mクロック

PC→U16+10mクロック→503or505
で比較された方がおりましたら感想をお願いします
991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/25(木) 14:22:15.67ID:4D/rcufT0
AVプリと組み合わせるつもりだと前に書いた者だが
AP505買った。2台でバイアンプモードにしてる。
2Chでそれ以上拡張する気は無い。
選んだプリはDRC-1.1、鳴らしてるのはS3900。
プリに5200も候補だったがこっちの方が気に入った。
ちなみに試聴時店頭で同じ2台のバイアンプ接続で4367も
鳴らしてくれたけど駆動力不足は全然感じなかった。
1台でプリアウト付のAVアンプと組み合わせてフロント強化
とかにもいいと思う。
2019/07/25(木) 21:58:14.97ID:k0n6XuHd0
NT-505でLUMIN APP使って32BIT WAVを再生したらNT本体がフリーズするんだけど32BITに対応してないの?
2019/07/25(木) 22:56:24.00ID:k0n6XuHd0
TWONKY SERVERのメディアレシーバー設定をTEACからGENERIC MEDIA PLAYERに変更したら再生できました
2019/07/26(金) 19:40:44.50ID:BZnjFhrv0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/27(土) 07:49:30.49ID:HL7SCiHb0
アウトレットのUD-301いただきました
バランス設計のHPAにバランス出力たのしみ
2019/07/27(土) 08:07:18.55ID:v6Zc7Q4u0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/07/30(火) 02:32:16.34ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
2019/07/30(火) 02:52:28.86ID:Rxr8PlGo0
わからん
NG入れてもURL変えてきたりID変わったりで完全な対策ができないのが難点
999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 19:28:21.07ID:jdpjpHKz0
w
1000名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 19:50:47.04ID:jdpjpHKz0
w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 0時間 3分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況