低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/
◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
探検
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/16(日) 18:13:43.85ID:mHCUx1FY0
2019/10/10(木) 21:55:52.46ID:1hh5Lvr40
まぁあの頃と比べるとAVアンプ自体エントリー機かなり安くなったしね
スピーカーの方はなんか軒並み値上がりしてる気がするけど
スピーカーの方はなんか軒並み値上がりしてる気がするけど
2019/10/10(木) 22:30:33.03ID:ST/+0Tee0
家の5.1chは安物だけど、サウンドバーですごいと思ったことは一度もない。
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/10(木) 22:57:08.53ID:9YHFox+J0 センタースピーカーがテレビの下に設置してるので、上方角度を付けるために、100均のドアストッパーはいかがでしょうか?
2019/10/10(木) 23:03:27.47ID:nIeXOLuW0
>>545
なんちゃって5.1chもちゃんとしたサウンドバー(FS-EB70)も本気の7.1.4chも全部やってきたが、HT-S3910クラスよりはFS-EB70の方が割りきって楽しめたな
同じ予算でもスピーカーは中古を吟味して、とかの労力惜しまないならFS-EB70よりも良いの手にはいる可能性は高くなるけどね
なんちゃって5.1chもちゃんとしたサウンドバー(FS-EB70)も本気の7.1.4chも全部やってきたが、HT-S3910クラスよりはFS-EB70の方が割りきって楽しめたな
同じ予算でもスピーカーは中古を吟味して、とかの労力惜しまないならFS-EB70よりも良いの手にはいる可能性は高くなるけどね
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/10(木) 23:24:24.19ID:lifSSXPq0 以前古いレシーバーとSWが別体のサウンドバー使ってたけど
オーディオ的な使い方するとかなり差は感じたな。
バースピーカーだけ中古のブックシェルフにしたらかなり良くなったので
アンプ部よりスピーカー部分がダメダメだったね。
いまそれはPC用にしてる。
オーディオ的な使い方するとかなり差は感じたな。
バースピーカーだけ中古のブックシェルフにしたらかなり良くなったので
アンプ部よりスピーカー部分がダメダメだったね。
いまそれはPC用にしてる。
551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/11(金) 10:51:37.99ID:uOP+UZxl0 >>544
YAS-108がいつ5.1chになったんだ?
YAS-108がいつ5.1chになったんだ?
2019/10/11(金) 13:09:25.35ID:fH7WwifM0
バーチャルだけど5.1ch謳ってるよ
2019/10/11(金) 15:51:45.92
サウンドバーってバーチャルなのにリアル5.1/7.1って詐欺商品だらけだよね
オススメの7.1chスピーカーを探してたら、オススメが全部サウンドバーのサイトがあって目眩した
オススメの7.1chスピーカーを探してたら、オススメが全部サウンドバーのサイトがあって目眩した
2019/10/11(金) 17:18:04.35ID:d3VUI76R0
2019/10/17(木) 14:49:31.02ID:A2cancyS0
サウンドバーでリアルを謳っている
商品なんてあるのか?
明らかに誇大広告でしょ
商品なんてあるのか?
明らかに誇大広告でしょ
2019/10/17(木) 16:50:31.94ID:9DE4Ob8h0
2.1chなのにatmos対応とかよくわからない製品もあるくらいだもんね
入力はatmosに対応してても出力が2.1chって、
4K画質の入力を受け付けても出力はHD画質の中華プロジェクターが、
4K画質で出力可能なように誤認させるのに使う手段と似てる気がする
入力はatmosに対応してても出力が2.1chって、
4K画質の入力を受け付けても出力はHD画質の中華プロジェクターが、
4K画質で出力可能なように誤認させるのに使う手段と似てる気がする
2019/10/18(金) 06:31:09.15ID:9FQskkGs0
こんな環境で画面の両サイドにスピーカー置けない俺はサウンドバーで妥協するしかない感じ?
左奥の柱が邪魔でどうしてもこの配置になっちゃう
画面の下にフロント3ch分のスピーカー置いてリアを天井にしたら高低差ありすぎて変な音になりそうで不安
https://i.imgur.com/0RKldix.jpg
左奥の柱が邪魔でどうしてもこの配置になっちゃう
画面の下にフロント3ch分のスピーカー置いてリアを天井にしたら高低差ありすぎて変な音になりそうで不安
https://i.imgur.com/0RKldix.jpg
2019/10/18(金) 06:36:57.62ID:YJ0nMyya0
2019/10/18(金) 07:00:31.95ID:VeCqkf8L0
2019/10/18(金) 08:00:05.68ID:9gC5ORfS0
>>557
サウンドバーを左右に縦に置けば良いじゃないか
サウンドバーを左右に縦に置けば良いじゃないか
2019/10/18(金) 13:08:54.02ID:o9kGPU6a0
2019/10/18(金) 17:16:05.94ID:CCARjw6q0
>>560
サウンドバー2つって繋げられるの?
サウンドバー2つって繋げられるの?
2019/10/18(金) 19:25:38.31ID:QHhqfE7C0
>>557
平面バッフルへのお誘いだな
左右にそれぞれ一枚板を立てて、フルレンジ用のユニットを直付けや
平面バッフルと背面解放スピーカースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/
平面バッフルへのお誘いだな
左右にそれぞれ一枚板を立てて、フルレンジ用のユニットを直付けや
平面バッフルと背面解放スピーカースレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/
2019/10/18(金) 22:29:07.89ID:CCARjw6q0
>>557
けっこう高いけど、サウンドスクリーンってのがあるらしい
けっこう高いけど、サウンドスクリーンってのがあるらしい
2019/10/26(土) 13:44:55.78ID:BLEq7/ec0
>>562
レコーダーなりプレーヤーなりが音声出力2つで同時出力可能なら
ただ普通の棒状スピーカーをAVアンプに繋ぐってのと違って
アンプ内蔵のサウンドバーを2つ同時に使うとなると例えば5.1ch音声の場合
560の様に左右に置いたとしたら左右のバーから5.1ch分の音が出て
音場もクソも無いくらい音が乱れるだけになるかと
そもそも例え1台で使う場合でも560の置き方(「縦に置く」というのが「縦長に床置き」なのか
「縦に立たせる」という意味かは不明だけど)だと本来サウンドバーで左右に分けられる音が
前後?上下?になって視聴位置に対する音の位置関係が破綻してしまうし
レコーダーなりプレーヤーなりが音声出力2つで同時出力可能なら
ただ普通の棒状スピーカーをAVアンプに繋ぐってのと違って
アンプ内蔵のサウンドバーを2つ同時に使うとなると例えば5.1ch音声の場合
560の様に左右に置いたとしたら左右のバーから5.1ch分の音が出て
音場もクソも無いくらい音が乱れるだけになるかと
そもそも例え1台で使う場合でも560の置き方(「縦に置く」というのが「縦長に床置き」なのか
「縦に立たせる」という意味かは不明だけど)だと本来サウンドバーで左右に分けられる音が
前後?上下?になって視聴位置に対する音の位置関係が破綻してしまうし
2019/10/26(土) 14:08:13.66ID:zH9bDwK30
>>565
5.1ch出力するサウンドバー教えて
5.1ch出力するサウンドバー教えて
2019/10/26(土) 14:54:30.64ID:veSdWGMy0
>>565
サウンドバーは普通に使うのが一番だね
サウンドバーは普通に使うのが一番だね
2019/10/26(土) 15:18:41.77ID:uXeOQCF/0
サウンドバーはバーチャルサラウンドなので正面に置いて使いましょう
2019/10/27(日) 16:30:57.18ID:IDoOXiYH0
>>566
余程の安物で無い限りはARC対応のサウンドバーなら
ドルビーデジタル5.1chはほぼ確実に対応してるし
もう少し価格帯が上がればロスレス音声にも対応してる機種があるので
もし何かしらの機種を買う予定なら公式サイト(または取説)で
対応音声フォーマットの確認をしておけばいいよ
余程の安物で無い限りはARC対応のサウンドバーなら
ドルビーデジタル5.1chはほぼ確実に対応してるし
もう少し価格帯が上がればロスレス音声にも対応してる機種があるので
もし何かしらの機種を買う予定なら公式サイト(または取説)で
対応音声フォーマットの確認をしておけばいいよ
2019/10/27(日) 19:46:15.80ID:nPaFsdz80
2019/10/27(日) 20:12:38.03ID:IDoOXiYH0
2019/10/27(日) 20:23:10.25ID:nPaFsdz80
2019/10/28(月) 00:38:23.69ID:OBxQsHkm0
2019/10/28(月) 02:00:17.10ID:5/dRXsip0
サウンドバーはアンプとスピーカーをセットで使う商品なので
選択的に個別chを個別スピーカーに出力することができない
だからサウンドバーをフロント左右それぞれに設置しても
5.1chソース全ての音が両方から出力されるため
フロントLRスピーカーとして使う事ができないって話でしょ
なのに >>566 は意味を取り違えて絡んできている
ちなみに5.1chソースを5.1chで出力可能なサウンドバーはいろいろあるよ
リアルタイプ:HT-Z9F+別売SP、HTP-SB760、JBL Bar 5.1、Nakamichi、VIZIO、Teufel
一体タイプ:AMBEO Soundbar、Samsung、Harman Kardon、LG など
選択的に個別chを個別スピーカーに出力することができない
だからサウンドバーをフロント左右それぞれに設置しても
5.1chソース全ての音が両方から出力されるため
フロントLRスピーカーとして使う事ができないって話でしょ
なのに >>566 は意味を取り違えて絡んできている
ちなみに5.1chソースを5.1chで出力可能なサウンドバーはいろいろあるよ
リアルタイプ:HT-Z9F+別売SP、HTP-SB760、JBL Bar 5.1、Nakamichi、VIZIO、Teufel
一体タイプ:AMBEO Soundbar、Samsung、Harman Kardon、LG など
2019/10/28(月) 21:31:47.83ID:q8WDUKBI0
1台だけ買ってどうしろとw
https://i.imgur.com/le6Z474.png
https://i.imgur.com/le6Z474.png
2019/10/28(月) 21:42:45.80ID:dXj0CngK0
>>575
センターに置けば良いじゃないか!
センターに置けば良いじゃないか!
2019/10/29(火) 15:56:10.96ID:7hDWfcve0
2019/10/29(火) 21:35:06.88ID:C7wmV9UC0
2019/10/31(木) 22:59:56.89ID:lg6W5Ypr0
バナナプラグ14本セットて需要ありそうなのに売ってない気がするんだけど俺が見落としてるだけ?
8本セットを(4ペア)2つ買って2本予備が普通なんかな?
8本セットを(4ペア)2つ買って2本予備が普通なんかな?
2019/11/02(土) 04:25:58.63ID:UDZ6rYnZ0
>>579
当たり前だろ
基本的に2chで8本必要になるんだから8本なのは当たり前(左スピーカー2個アンプ側2個、右スピーカー2個アンプ側2個の計8個)
14本というのが特殊な事も理解してねーのかよ
何で8本セットが4ペアなんだよ
当たり前だろ
基本的に2chで8本必要になるんだから8本なのは当たり前(左スピーカー2個アンプ側2個、右スピーカー2個アンプ側2個の計8個)
14本というのが特殊な事も理解してねーのかよ
何で8本セットが4ペアなんだよ
2019/11/03(日) 12:08:05.71ID:/nVFP1Pc0
2019/11/04(月) 18:59:28.47ID:24X/RL9c0
YAMAHA センタースピーカー NS‐C210‐B (ブラック) https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/2201161/
↑の質問内容見てたら
バナナプラグ付いてるかどうか質問してるのに、自分で詳細読めば付属品は分かるとか言ってるアホがいたわ
店側は詳細に書いてある付属品の所読めよって遠回しに回答してるのに、あるの?ないの?とかもうね
対応だったら付いてるって発想がそもそもおかしいことに気付けよw
PS4対応だったらPS4本体付いてくんのかよw
↑の質問内容見てたら
バナナプラグ付いてるかどうか質問してるのに、自分で詳細読めば付属品は分かるとか言ってるアホがいたわ
店側は詳細に書いてある付属品の所読めよって遠回しに回答してるのに、あるの?ないの?とかもうね
対応だったら付いてるって発想がそもそもおかしいことに気付けよw
PS4対応だったらPS4本体付いてくんのかよw
2019/11/08(金) 01:29:09.40ID:qHG/ZWex0
トールボーイスピーカーを設置する場合、壁からスピーカー背面まで15pくらいでも問題ないですか?
2019/11/08(金) 02:10:41.36ID:iDT8cqLz0
離した方がいいのは事実
問題ないかどうかは耳による
違いが分かる人もいれば判らない人もいる
ただ、リアバスレフなスピーカーは15cmではやめた方がいい
問題ないかどうかは耳による
違いが分かる人もいれば判らない人もいる
ただ、リアバスレフなスピーカーは15cmではやめた方がいい
2019/11/08(金) 04:13:13.27ID:qHG/ZWex0
部屋が狭いため、壁から15pが精いっぱいです
ブックシェルフのOBERON1とトールボーイのSC-T37x2本が同じくらいの値段なので迷ってますが
この環境ならOBERON1を選んだ方が無難でしょうか?
映画とゲームにしか使いません
ブックシェルフのOBERON1とトールボーイのSC-T37x2本が同じくらいの値段なので迷ってますが
この環境ならOBERON1を選んだ方が無難でしょうか?
映画とゲームにしか使いません
2019/11/08(金) 12:11:06.73ID:iDT8cqLz0
トールボーイだからとかブックシェルフだからとか関係なくリアバスレフがダメなんだって
ZensorはフロントバスレフたったけどOberonはリアバスレフになったんじゃなかったっけ?
ZensorはフロントバスレフたったけどOberonはリアバスレフになったんじゃなかったっけ?
2019/11/08(金) 12:12:15.50ID:iDT8cqLz0
Zensorも1はリアバスレフか
2019/11/10(日) 23:32:45.91ID:QlhOtLFF0
NS-B210に付いてきたケーブル長いなーとおもったら10mもあって嬉しい誤算
サラウンド用に4つ買ったから40m+F210とC210に付いてきたケーブルで事足りそう
F210は4mだったから、アンプはテレビラックの下あたりでB210はリア用途も多そうだから、そこまで引っ張ることを想定してるんだなって細かい気遣いを感じたわ
サラウンド用に4つ買ったから40m+F210とC210に付いてきたケーブルで事足りそう
F210は4mだったから、アンプはテレビラックの下あたりでB210はリア用途も多そうだから、そこまで引っ張ることを想定してるんだなって細かい気遣いを感じたわ
2019/11/11(月) 22:35:59.10ID:HOA+SnsU0
2019/11/11(月) 23:07:41.81ID:0P65fAkO0
>>589
性能も落ちる?
性能も落ちる?
2019/11/11(月) 23:54:47.14ID:dxOOYaSl0
アンプってやたら大きいのばかりだから手のひらサイズはいいな
2019/11/12(火) 04:04:56.38ID:ni3h8LFN0
ついでにサウンドバー型パッシブスピーカーも出してくれないかな
テレビ台の両脇にスピーカー置くスペースないわ
テレビ台の両脇にスピーカー置くスペースないわ
2019/11/12(火) 04:48:01.26ID:C3Gos44n0
>>592
アクティブだけどpm0.3hくらいなら置けそう
アクティブだけどpm0.3hくらいなら置けそう
2019/11/12(火) 08:07:02.60ID:gZj+nmdK0
>>589
頑張ればこれくらい小型でも作れるものを、古い慣習とかくだらない理由で大きく大きく作ってただけなんだろうな
これはとても良い革新だわ
でも場所食い虫のスピーカー端子とHDMI端子はどこにあるんだろこれ
頑張ればこれくらい小型でも作れるものを、古い慣習とかくだらない理由で大きく大きく作ってただけなんだろうな
これはとても良い革新だわ
でも場所食い虫のスピーカー端子とHDMI端子はどこにあるんだろこれ
2019/11/12(火) 11:02:15.70ID:V3MiTU/40
>>594
HDMI端子に関してはeARC対応にすれば大丈夫じゃない?
HDMI端子に関してはeARC対応にすれば大丈夫じゃない?
2019/11/12(火) 14:18:14.00ID:1Glqxx1e0
>>594
エロゲのパッケージがデカいのも高いから箱が大きい方が満足できるでしょ!っていう同じ理由
エロゲのパッケージがデカいのも高いから箱が大きい方が満足できるでしょ!っていう同じ理由
2019/11/12(火) 16:13:30.10ID:ps6O3w7v0
>>595
なるほど、eARC限定にしてしまえばいけそうだね
HDMI一つとスピーカー端子を7chとサブウーファー1chと電源が配置できればいけるってことか
それでも最低限TX-L50くらいの大きさにはなりそうだけど、スピーカー2.1chの超入門用とかの位置付けになるのかな
でももし本当に入門用なのにeARC限定とかなら負債確定だと思ってしまう
なるほど、eARC限定にしてしまえばいけそうだね
HDMI一つとスピーカー端子を7chとサブウーファー1chと電源が配置できればいけるってことか
それでも最低限TX-L50くらいの大きさにはなりそうだけど、スピーカー2.1chの超入門用とかの位置付けになるのかな
でももし本当に入門用なのにeARC限定とかなら負債確定だと思ってしまう
598名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 19:48:23.34ID:aDnyPrqm0 初歩的な質問なのですが
HDR対応とは具体的にどのような良さがあるんですか?
型落ちだとそれに対応していないのですが非対応のものは避けた方が良いのでしょうか?
HDR対応とは具体的にどのような良さがあるんですか?
型落ちだとそれに対応していないのですが非対応のものは避けた方が良いのでしょうか?
2019/11/13(水) 20:34:08.38ID:YUrmIW+V0
>>598
https://tokusengai.com/_ct/17253161
端的に言えば「よりリアルな映像表現を味わう為の一要素」
詳しくは↑のサイトを参照
型落ちを買う・買わないは本人次第
例え型落ちでも当時のハイエンド機種ならHDR以外は高機能にまとまってる物もあるので
HDRにそこまで固執しないのなら安価で高機能な機種が狙える利点もあるよ
ただHDR対応品が出始めたのが4〜5年前モデルからなので「HDR非対応のハイエンドモデル」自体が
品薄で新品・未使用品入手の可能性そのものが低いから今から何かしらの商品を買うのであれば
個人的なHDRの需要を抜きにしてHDR対応品を買った方が無難といったところ
今時の商品で逆に非対応品を買うとなるとHDR以外の面も含めて機能全般を安価に仕上げた
モデルになる可能性が高いので
https://tokusengai.com/_ct/17253161
端的に言えば「よりリアルな映像表現を味わう為の一要素」
詳しくは↑のサイトを参照
型落ちを買う・買わないは本人次第
例え型落ちでも当時のハイエンド機種ならHDR以外は高機能にまとまってる物もあるので
HDRにそこまで固執しないのなら安価で高機能な機種が狙える利点もあるよ
ただHDR対応品が出始めたのが4〜5年前モデルからなので「HDR非対応のハイエンドモデル」自体が
品薄で新品・未使用品入手の可能性そのものが低いから今から何かしらの商品を買うのであれば
個人的なHDRの需要を抜きにしてHDR対応品を買った方が無難といったところ
今時の商品で逆に非対応品を買うとなるとHDR以外の面も含めて機能全般を安価に仕上げた
モデルになる可能性が高いので
600名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 21:01:40.94ID:aDnyPrqm0 >>599
現行のエントリー程度の値段で4年前のハイエンドを中古で買えるので質問しました。
そしてざっと読んだ所私の環境では必須という事でも無さそうなので中古のハイエンドにします。
ありがとうございました。
現行のエントリー程度の値段で4年前のハイエンドを中古で買えるので質問しました。
そしてざっと読んだ所私の環境では必須という事でも無さそうなので中古のハイエンドにします。
ありがとうございました。
601名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 22:18:17.66ID:UeLyAI9V0602名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/02(月) 18:30:41.44ID:MfS6a6Jp0 このスレとかで相談して
5.1を組みかなりの頻度で使ってて楽しんでるけど
アニメとかをステレオ再生で見てると
物足りなくて困り
2chに全力投入した方が良かったのではと
思ってしまう
5.1を組みかなりの頻度で使ってて楽しんでるけど
アニメとかをステレオ再生で見てると
物足りなくて困り
2chに全力投入した方が良かったのではと
思ってしまう
603名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/02(月) 18:50:45.75ID:MfS6a6Jp0 すいません
しょうもないことで上げてしまいました
にしてもDALIは人気だね
しょうもないことで上げてしまいました
にしてもDALIは人気だね
2019/12/02(月) 19:40:13.63ID:SP1pECTY0
>>602
アンプで5.1chに変換してアニメ見ればいいんじゃね
アンプで5.1chに変換してアニメ見ればいいんじゃね
2019/12/02(月) 19:58:31.85ID:YfzTPGNZ0
2019/12/02(月) 20:11:26.19ID:bPS8oXHT0
>>602
S-1EXで観賞するアニメは楽しいぞ(悪魔的な囁き
S-1EXで観賞するアニメは楽しいぞ(悪魔的な囁き
2019/12/02(月) 20:33:07.36ID:tXHTpbY30
アニメこそエベレストだって
モンキーパンチからの遺言だわ
モンキーパンチからの遺言だわ
2019/12/02(月) 20:41:19.52ID:MfS6a6Jp0
2019/12/02(月) 20:49:58.15ID:thzAfaY60
2019/12/02(月) 20:53:33.44ID:ljx8hMNn0
>>607
訃報を聞いた同じくエベレスト使いのオヅラさんがまっさきに機材の行方を心配してたな
訃報を聞いた同じくエベレスト使いのオヅラさんがまっさきに機材の行方を心配してたな
2019/12/03(火) 09:05:16.34ID:iIlWmjts0
ステレオ音源をサラウンド変換して聴くの反対派
といいつつ、そんな俺もダイレクトじゃなくてステレオで補正かかった2.1chで聴いてるんだけども
けどステレオ音源を5.1ch化はちょっとなぁ
といいつつ、そんな俺もダイレクトじゃなくてステレオで補正かかった2.1chで聴いてるんだけども
けどステレオ音源を5.1ch化はちょっとなぁ
2019/12/03(火) 11:43:52.30ID:UtRUED4l0
自分の環境だと圧倒的に5.1ch化したほうが音はいいな
2chはすごく残念な音になる
高級なフロント2chがあればまた違うのかもしれんが
2chはすごく残念な音になる
高級なフロント2chがあればまた違うのかもしれんが
2019/12/03(火) 11:48:13.59ID:bpz99W2+0
まあ本放送がモノラルだったものはステレオで聞くのも嫌みたいな層もいるからね
俺はいいアンプなら違和感なくサラウンドにしてくれるから気にしてないけど
俺はいいアンプなら違和感なくサラウンドにしてくれるから気にしてないけど
2019/12/03(火) 12:03:19.23ID:q18obk9f0
俺は7chステレオに変換してる
アニメで5.1chになってるのっておもったより少ないよね
アニメで5.1chになってるのっておもったより少ないよね
2019/12/03(火) 12:27:13.54ID:nBtvPdJH0
2019/12/03(火) 12:52:21.00ID:iIlWmjts0
2019/12/03(火) 16:59:12.56ID:OmZk6AdQ0
アマプラのアニメをドルビーサラウンドで聴くといい感じだけどな
2019/12/03(火) 16:59:47.43ID:s0UsqTzt0
制作者が作ったつまらん音より
アプコン挟んだいい音のほうが良い
アプコン挟んだいい音のほうが良い
2019/12/03(火) 17:04:42.99ID:j/A2OFNS0
AVアンプを買おうかと考えてるんだけどサブウーファーなしの5.0chって微妙かな?
団地なのであまり重低音を出すと苦情が来てしまうのでウーファー無し構成もありなのかなって考えてます
団地なのであまり重低音を出すと苦情が来てしまうのでウーファー無し構成もありなのかなって考えてます
2019/12/03(火) 17:07:48.34ID:s0UsqTzt0
無くていいと思うよ
無くてもテレビよりいい音なんだし
無くてもテレビよりいい音なんだし
2019/12/03(火) 17:11:38.83ID:oMa84P+A0
サブウーファーをスタンバイに入るようにしてると、映画とか音楽の最中でも結構オフになってる時間が多い
もちろんカットオフや音量の設定によるけど、意外と鳴らないことが多いので、
それなりの音量で鳴らせないならなくても違和感ない
もちろんカットオフや音量の設定によるけど、意外と鳴らないことが多いので、
それなりの音量で鳴らせないならなくても違和感ない
2019/12/03(火) 17:34:18.89ID:y7CUf8/y0
2019/12/03(火) 17:34:53.52ID:ZxV37V9e0
>>619
フロントが70Hzぐらいまで聞こえるように再生できれば
爆発シーンなどで不満はそうそう出ないよ
スペック表で再生周波数が60Hzぐらいまであれば十分
もちろんサブウーハーがあれば地響きのような音や
暗がりなどで重低音が少し響いて雰囲気出してるシーンなどの細かい演出を諦めることになるけど
映画の要素のごくわずかな部分
そのわずかな部分のためにご近所問題を起こす方が大損害では
フロントが70Hzぐらいまで聞こえるように再生できれば
爆発シーンなどで不満はそうそう出ないよ
スペック表で再生周波数が60Hzぐらいまであれば十分
もちろんサブウーハーがあれば地響きのような音や
暗がりなどで重低音が少し響いて雰囲気出してるシーンなどの細かい演出を諦めることになるけど
映画の要素のごくわずかな部分
そのわずかな部分のためにご近所問題を起こす方が大損害では
2019/12/03(火) 17:38:19.83ID:hjPpypPe0
>>619
ソース次第
ドラマ系ならさほど支障はないが、アクション・SF・サスペンスだと物足りない
フロント次第
40Hz〜(-6dB)のフロントならそれなりに観られる
55Hz〜(-6dB)のフロントならアクション・SF・サスペンスはショボくなる
まあSWの使用は5.0chで使ってみてから考えればよい
なおSWは小音量で使ってもありとなしでは結構違う空間になる
ソース次第
ドラマ系ならさほど支障はないが、アクション・SF・サスペンスだと物足りない
フロント次第
40Hz〜(-6dB)のフロントならそれなりに観られる
55Hz〜(-6dB)のフロントならアクション・SF・サスペンスはショボくなる
まあSWの使用は5.0chで使ってみてから考えればよい
なおSWは小音量で使ってもありとなしでは結構違う空間になる
625619
2019/12/03(火) 19:34:45.79ID:j/A2OFNS0 皆さん親切にありがとうございます
5.0chもありということで安心しました
フロントスピーカーは下が59Hzで低音が弱めと言われていますが、個人的には十分かなって思っています
SWは後からでも追加できますのでまずは5.0chで揃えてみようと思います
5.0chもありということで安心しました
フロントスピーカーは下が59Hzで低音が弱めと言われていますが、個人的には十分かなって思っています
SWは後からでも追加できますのでまずは5.0chで揃えてみようと思います
2019/12/03(火) 20:58:57.42ID:lco3KXXf0
>>625
SWがない場合はフロントスピーカーの低域再生能力に依存する
これをヘッドフォンで聴いてみる、30Hz台まで同じ位の音量で聴くことが可能だろう
これがSWありの状態、SWなしならフロントスピーカー次第になる
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php
160Hzを基準として、100、80、70、60、50、40、30Hzがどれ位の大きさで聞こえるか
2/3の大きさで聞こえたなら、その周波数は-3.5dB、1/2の大きさで-6dB
1/3の大きさで-10dB、1/4の大きさで-12dBって感じで想像するといい
例えばSpektor 1(11.5cm)、スペック 59Hz〜26kHz(±3dB)
25平方メートルの部屋で、スピーカーから1mで測定した実測値
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170328/dali-spektor-1/2017-03-28-TST-Dali-Spektor-1-m1.png
73Hzが-3dB(2/3)、70Hzが-6dB(1/2)、64Hzが-10dB(1/3)、60Hzが-12dB(1/4)になる
Q350(16.5cm)、スペック 63Hz〜28kHz(±3dB)、42Hz(-6dB)の実測値
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2018/20180418/kef-q350/2018-04-10-TST-KEF-Q350-m1.png
SW(Klipsch R-112SW、30cmバスレフ)、スペック 24Hz〜125Hzの実測値(50平方メートルの部屋)
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170629/klipsch-r-112sw/2017-06-20-TST-Klipsch-R-112SW-m1.png
SF映画の低音
https://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
SWがない場合はフロントスピーカーの低域再生能力に依存する
これをヘッドフォンで聴いてみる、30Hz台まで同じ位の音量で聴くことが可能だろう
これがSWありの状態、SWなしならフロントスピーカー次第になる
https://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php
160Hzを基準として、100、80、70、60、50、40、30Hzがどれ位の大きさで聞こえるか
2/3の大きさで聞こえたなら、その周波数は-3.5dB、1/2の大きさで-6dB
1/3の大きさで-10dB、1/4の大きさで-12dBって感じで想像するといい
例えばSpektor 1(11.5cm)、スペック 59Hz〜26kHz(±3dB)
25平方メートルの部屋で、スピーカーから1mで測定した実測値
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170328/dali-spektor-1/2017-03-28-TST-Dali-Spektor-1-m1.png
73Hzが-3dB(2/3)、70Hzが-6dB(1/2)、64Hzが-10dB(1/3)、60Hzが-12dB(1/4)になる
Q350(16.5cm)、スペック 63Hz〜28kHz(±3dB)、42Hz(-6dB)の実測値
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2018/20180418/kef-q350/2018-04-10-TST-KEF-Q350-m1.png
SW(Klipsch R-112SW、30cmバスレフ)、スペック 24Hz〜125Hzの実測値(50平方メートルの部屋)
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2017/20170629/klipsch-r-112sw/2017-06-20-TST-Klipsch-R-112SW-m1.png
SF映画の低音
https://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg
627619
2019/12/03(火) 21:43:47.68ID:a9TAh1zR0 >>626
詳しくありがとうございます
うちのはMENUETなので周波数特性はSPECTRA1とほぼ同じですね
定位置がスピーカーからは60cmくらいなのでもう少し減衰は少ないかなって思っています
改めてSWの要否は検討してみますね
詳しくありがとうございます
うちのはMENUETなので周波数特性はSPECTRA1とほぼ同じですね
定位置がスピーカーからは60cmくらいなのでもう少し減衰は少ないかなって思っています
改めてSWの要否は検討してみますね
2019/12/04(水) 12:59:37.30ID:6qmK0duF0
2019/12/04(水) 15:35:41.32ID:GRFvm7l+0
そもそもな話、サラウンドモードで聞いてもそう大それた違いなんてないよ?
セリフや環境音への影響はほぼ無く、BGMや爆発音が後や横へ広がって迫力や臨場感が増すだけじゃん
セリフや環境音への影響はほぼ無く、BGMや爆発音が後や横へ広がって迫力や臨場感が増すだけじゃん
630sage
2019/12/04(水) 17:38:14.06ID:QNUIVViZ0 >>629
全然違うやん(ニコッ)
全然違うやん(ニコッ)
2019/12/04(水) 18:44:52.62ID:RBEJQKnR0
>>629
環境音への変化もセリフへの影響もある
左右同じ音が出てる成分はセンターで
左右どちらかに偏った音はそのように
同じような音がぼやけてでてる音は後方に回したり
BGMの音もボヤけた音でなんとなく流れてたら後ろから音が出る
環境音なんかも後ろからでる
セリフも少しエコーのかかったようなボヤけた低い声は後ろから出て違和感がある
ソースによるとしか言えんがそういうサラウンド効果かけない方がいいのは沢山ある
CDをサラウンドかけて聴いたら違和感がよくわかる
歌は左右同じ音が出る録音のものはセンターから出てこれもまた違和感がある
環境音への変化もセリフへの影響もある
左右同じ音が出てる成分はセンターで
左右どちらかに偏った音はそのように
同じような音がぼやけてでてる音は後方に回したり
BGMの音もボヤけた音でなんとなく流れてたら後ろから音が出る
環境音なんかも後ろからでる
セリフも少しエコーのかかったようなボヤけた低い声は後ろから出て違和感がある
ソースによるとしか言えんがそういうサラウンド効果かけない方がいいのは沢山ある
CDをサラウンドかけて聴いたら違和感がよくわかる
歌は左右同じ音が出る録音のものはセンターから出てこれもまた違和感がある
2019/12/04(水) 20:46:52.88ID:GRFvm7l+0
自分がよく見る海外ドラマ(吹き替え)だとそういう違和感のあるケースはほとんどないな
セリフがセンターに集められるのは確かにそうだが、
5.1chソースでセンターからセリフが流れるのと同じだから目の敵にはしてない
>>630
全然違わないなら、それはもうストレート再生だね(ニコッ)
セリフがセンターに集められるのは確かにそうだが、
5.1chソースでセンターからセリフが流れるのと同じだから目の敵にはしてない
>>630
全然違わないなら、それはもうストレート再生だね(ニコッ)
2019/12/04(水) 23:30:06.82ID:NF9HtUTv0
私はせっかく設置したのに
音ならないのが悔しいから
バーチャルや全ch鳴らしたりしてる
全Chはかなり音絞ってもうぜーが
音ならないのが悔しいから
バーチャルや全ch鳴らしたりしてる
全Chはかなり音絞ってもうぜーが
2019/12/04(水) 23:42:59.67ID:/BSNySuR0
ある程度フロントが良いスピーカーなら4.0chでも良さそうだね
2019/12/05(木) 10:40:29.98ID:kuhsNR8U0
センターは複数人で見るときにセリフが前から聞こえるようにするもの
一人で見るのならセンターの必要性はないし、複数人で見るのならあったほうがいい
フロントがあまり高級だと見合うセンターがないかもしれないけど
一人で見るのならセンターの必要性はないし、複数人で見るのならあったほうがいい
フロントがあまり高級だと見合うセンターがないかもしれないけど
2019/12/05(木) 11:54:19.58ID:Ks30G20P0
センターを置くとしてもこいつでいいかなーって思ってる
ヤマハ センタースピーカー NS-C210 ブラック NS-C210(B) (1台)
https://www.amazo%4e.co.jp/dp/B001GQGXXA/
¥2,819
ヤマハ センタースピーカー NS-C210 ブラック NS-C210(B) (1台)
https://www.amazo%4e.co.jp/dp/B001GQGXXA/
¥2,819
2019/12/05(木) 12:05:16.54ID:03HNtKKb0
フロントがそれなりのスピーカーで
安物のセンター置くくらいなら
置かない方がマジでいいよ
安物のセンター置くくらいなら
置かない方がマジでいいよ
2019/12/05(木) 12:11:03.58ID:tkR9zBGr0
ちなみにリアの方はフルレンジとかの安物でも問題ないのかな?
2019/12/05(木) 12:15:56.93ID:RZbJuXBv0
PCモニター左右にスピーカー、モニター下にセンタースピーカー置いてるけどやはりセンターあると正面からの音圧あって迫力出るよ
2019/12/05(木) 12:21:31.30ID:liwuAAyg0
フロントと同レベルだと5万以上のセンタースピーカーを選ばないと釣り合わないからモニタ下に置けるサイズを越しちゃうんだよね
2019/12/05(木) 14:41:40.58ID:yLYe6twK0
フロントがいいやつだったらセンターに安物だと逆に…
とか言うけどフロントに金かけるんだったらセンターもケチるなよって思うけどね
2〜3万の2.1chにセンター増やそうかどうかとかなわけでもないんだし
とか言うけどフロントに金かけるんだったらセンターもケチるなよって思うけどね
2〜3万の2.1chにセンター増やそうかどうかとかなわけでもないんだし
2019/12/05(木) 19:20:30.65ID:4wMJaAPl0
2019/12/06(金) 08:39:25.83ID:d/H3pTFb0
どこかDolby Atmos Height VirtualizerとDTS Virtual:Xに対応したプリメインアンプを出してくれないかな
2019/12/06(金) 12:39:26.80ID:uE80Qmlc0
デノンの1600Hとか2600Hが両方対応してなかった?
2019/12/06(金) 14:00:57.81ID:/VDseDha0
1600Hにプリアウト端子があってプリメインアンプに繋げられれば良かったのに
NR1710ならできるのかな
NR1710ならできるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤農相が釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」 ★2 [煮卵★]
- 江藤農相が珍妙釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」 [煮卵★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 [ひかり★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★2 [お断り★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【日経】地下シェルター1000万人分に倍増 政府、ミサイル避難で備え [少考さん★]
- 【安倍晋三】クールジャパン(笑)とかいう謎の計画、税金をジャブジャブ使った成果がマイナス397億円wwwwwwww [748563222]
- 小泉進次郎「モノを買ったら商品を渡すのは当然」米国のトマホークなど防衛装備品納入遅れの改善を要請 [377482965]
- 石破「日本の財政はギリシャよりよくない」と強調👉国債下落、金利上昇へ [943688309]
- ▶どのホロメンのうんこ食べたい?
- 【速報】大阪万博「虫を殺虫剤や殺虫ライトで皆殺しにしまーす」 [931948549]
- 40代になって急にパートナーがほしくなったわ、どうしたらいいんだ [683838391]