X



【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/16(日) 18:13:43.85ID:mHCUx1FY0
低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/

◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 13:31:29.37ID:v4PB54uJ0
>>717
天井スピーカーが100点なら
イネーブルドが50〜60点位で
これは10点とか20点とかそんな感じ
確かに上から鳴ってる様な気はするけど
意識してなかったら気付かないレベルかも
オマケとしては面白い機能だと思う
これ目当てで買うとがっかりするとは思うけど
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 19:47:34.26ID:0vf7448y0
>>721
翻訳で読んでみたけど結局どうだったのかが分からなかった
DTS Virtual:Xの方がうるさいってことは分かった
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:43.99ID:v4PB54uJ0
>>719
まぁ、バーチャルはそれっぽく聞こえるだけで
結局上方向に音が鳴ってるわけじゃないしね
イネーブルドに比べたら上方から来る音もボヤけて遠い感じするし
空間の広がりも大分違うよ
5,1ch環境だと、結構違いがあってあったら嬉しい機能だけど
バーチャルあるからイネーブルドいらないとはならないね
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 13:13:14.82ID:bAv4KuPw0
ソニーフラッグシップのサウンドバーから卒業しようと思うんですけど
安いNS-F210をフロントにそのシリーズで5.1ch組んでも音質面含め全然違いますか?
他の候補としてはそれより上のONKYOでD-309XE、309XCリアを109XMのパターンも考えてます。
NS-F210とD-309XEの差もどの程度か分かれば教えてください。
AVアンプはDENONのAVR-X1600にしようと思ってます。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 15:53:23.85ID:14XxW3vB0
個人的主観で良ければ
圧倒的に309のほうが良くて210はないですね
リアも309XMにしたいところです
ヤマハにするのならもっと上のやつにしましょう
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/20(金) 17:37:13.06ID:bAv4KuPw0
やはりそうですか。
ただ今ハードオフ巡ってきた所ONKYOの艶が自分の部屋には微妙と感じもう少し他探してみます。
ヤマハの350がもっとスリムなら即決だったのですが
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 08:04:27.37ID:nyPgzrAS0
Daliの壁掛けスピーカーで3万くらいなら
後ろ設置してみようなと思ったが
6万は勇気出ない
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:16:56.54ID:DTjYB1zh0
Arcが動作してくれない。ケーブルも対応してるはずなのに。なにが問題なのか
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 12:09:42.60ID:98btuBQY0
>>733
テレビ側・オーディオ側双方のHDMI CECやARC関係の設定を確認してみては?

それらが正常に設定されててなお動作が不安定だとしたら「HDMIケーブルを
テレビかオーディオのどちらか新しい方の規格に合った物に交換」してみては?
あくまで個人的体験談なんで参考程度の話になるけど自分も以前「2011〜2012年頃の
2Kテレビ+サウンドバー」からテレビだけ同一メーカーの2017年モデルの4Kテレビに
買い替えたら以前は一切発生しなかった「HDMI連動が勝手に切れる」症状が発生
そこで使い回してたHDMIケーブルを新しいVer.2.0a対応の物に交換したところ症状が無くなったので
「互換性があるといっても古い規格のままだと動作不安定になるので年式が異なる機器を
繋げる場合は新しい方の機器に適合した規格にHDMIケーブルを揃える」のが正解だと思う
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 17:29:58.45ID:+V4zlCCZ0
初ホームシアターで安く組もうと思ってるんだけどSS-CS3と中古SS-F6000はどちらが良いですか?
またインピーダンスはフロント8Ω、センターやリアは6Ωとかでも何も問題ないですか?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 08:34:19.01ID:4KteW2PQ0
>>737
インピーダンスの設定ができるアンプを買うといいのでは?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 10:36:31.54ID:OyitEImK0
スピーカーが4Ωだと、アンプが対応してないと過電流で故障するかもしれんが8Ωは音が小さくなるだけだと思う
バラバラのスピーカー使うことはスピーカーごとに音量調整できるから問題ないかと
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 12:56:24.00ID:tqnVuq2c0
737だけど皆さんアドバイスありがとう
もう一つリアスピーカー選びでソニーのSS-CS5が少し大きくて他スピーカーにしようと思うんだけど
組み合わせでソニーと相性悪いメーカーとかある?
どこかで◯◯と◯◯は方向性?が違うという人がいたから気になって
ヤマハ、ONKYO、DENONが候補です。
ペア1万少しぐらい安価な物なら気にしなくても良いものかな?
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 13:11:26.24ID:WxqA1mM+0
>>742
できれば同じメーカーで合わせた方がいいけど、無理なので有れば音の傾向が近いものがいいね
あまりにも違うと同時になった時の違和感が強くなるから
ソニーとだと高音寄りのヤマハとかが合うんじゃないかな?
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 13:20:45.08ID:tqnVuq2c0
ヤマハだと一番安価なNS-B210があるんですけど音に拘らなければこれでも良いですかね?
またリアの低音はサブウーファーでカバーできると思うんですが
サブウーファーを設置しない場合はフロントスピーカーがカバーできたりはしないんですか?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 21:32:26.61ID:4KteW2PQ0
>>744
アンプの設定によるから、アンプ選びを慎重に。
多分、スピーカーより少し性能の良いアンプを買った方がいいと思う。
あとでスピーカー買い換えたりするんだろうし。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 08:47:43.17ID:vzr+/Vrw0
Dolby Atmos Height Virtualizer では全然上からの音が分からず、
我慢できなくなってイネーブルドスピーカーSS-CSEを買ってしまいました
他のスピーカーは全てDALIで揃えたのでALTECO C1 にしようか迷ったのですが、
まったく評価されてないのとDolby Atmos専用ではない点からSS-CSEに
届くのは明日なので楽しみです
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:31.24ID:5yXrTm+x0
配信サービスで
ネトフリとAmazon prime以外も
アトモス増えてくれたらチャレンジ
して見たいんだけどなー
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:10:29.21ID:1jZxeDCb0
>>747
ソニーのもイネーブルド専用じゃないぞ?
フロントハイトとして使っているけど満足している
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:14:14.01ID:f5h6SF050
>>747
今更だけどDALIのC1イネーブルドで使ってるけどいいよ
頭の上から音がする感が結構ある
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:17:02.05ID:ZnraYaG10
>>749
既存サイトもDolby Atmos増やせよ。
(Dolby自体がAtmosの使用料を安くしないと作品で普及しないが…)
浜田省吾ライブ作品でのDolby Atmosを聴いて感じたが、音の演出効果の重要性がより高くなった気もする。
(彼のライブ作品では早くからDolby Surroundを取り入れている)
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:58:00.78ID:slIsojma0
>>749
配信よりBDやUHDブルーレイのほうが、アトモス成分多いみたいじゃない
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:09.99ID:slIsojma0
そういえば、iPhone11もドルビーアトモス対応なんだよね?
持ってないけど。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:24.97ID:FFUNlGap0
>>748
了解です

>>750
スピーカー自体は汎用的に使えるけどDolby Atmosイネーブルドとして最高のパフォーマンスが出るよう設計したって点がポイントでした

>>751
おぉ、貴重な情報ありがとうございます
SS-CSEを使ってみて不満があった場合は検討してみます
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 19:12:20.75ID:ouDojiMm0
SS-CSEが明日届くと聞いて休み取ったのに置き配の通知が届いた…
後ほどピクセルっBDで試してみます
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 20:59:21.51ID:imKQ2Wvv0
パイオニアのアンプ 使ってるんだけど起動時の音ってどのメーカーも鳴る?
そろそろ買い替えようと思ってるんだけど地味にこの音嫌なんだよね
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:13:49.89ID:yj9GhuFu0
あのボンって言うようなカチって音?
大昔持ってたヤマハは鳴らなかったけど今はどうだろうか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:07:09.04ID:imKQ2Wvv0
カチって音。
結構大きい気がするんだけどこのアンプしか買った事ないから他メーカーはどうなんだろうかと。
それと今年ってヤマハはエントリークラスのアンプは出してないんだね。
次ヤマハにしようと思ってたんだけど今買うとなるとデノンの1600が安牌なのかな?
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:29:35.51ID:R0wfqYkL0
SS-CSEの視聴か終わりました
イネーブルドとはいえ上からの音がかなり体感できました!
ただしボリュームが低いとあまり反射しないので体感しづらいかもしれませんね
いつの日かフロントハイトかトップミドルに変えたいと思いました

試しにドルビーの5.1.2のサンプルを聞いたところこちらは見事に天井から音が降ってきました
スピーカーの位置ではなく天井から音が聞こえるのは新鮮でしたw
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:43:05.26ID:S1evxRYV0
>>760
おめ
センターの音場を持ち上げる機能を使っているので、普段はフロントハイトで使っているけど、イネーブルドでも試したことがあって、その時はあまり差は気にならなかったかな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:36:10.37ID:yj9GhuFu0
>>760
天井との距離とか材質とか相性が良かったみたいですね
これから無駄に雨が降る映画やヘリコプターが飛ぶ映画が見たくなりますよw
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:38:34.69ID:V39vrsuE0
>>759
カチって音はたぶんリレースイッチの音
高い電圧がかかる接点は電磁石でON/OFFするようになってて
その作動音がカチって音、あとONのタイミングをズラすことで
アンプの突入電力がスピーカーに入らないようにしてる
大出力のアンプはたいていそうなってる
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 03:20:57.65ID:Lb2p+e3K0
ピクセルのBDはAtmosの効果が分かり易いと言われてて俺も買ったけどよく分かんなかったな
自分が試した中ではレディ・プレイヤー1が分かり易かった
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 09:25:21.95ID:e3GZWWbq0
>>759
自分のマランツアンプもカチッて音なるよ
そろそろフルデジタルのAVアンプ
出てくれないかしら
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 10:40:10.67ID:P7BNz/xY0
>>760
お疲れ様です。
アトモス以外の5ch音源とかでも効果はありますか。
音の広がりが増したとか包まれるような感じが増すとか聞きますけど
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 14:29:46.11ID:kvp8kuKD0
>>761,762,764,767
ありがとうございます!
上からの音が実感できる作品をいろいろ見たくなりましたw
レディ・プレイヤー1って作品も機会があれば見てみますね
今はネトフリのウィッチャーを見てます、こちらはそこまでatmosって感じではないようですね
5.1ch作品についても見た後に改めて!
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 16:30:24.24ID:9EGQRvUz0
>>767
5.1chでも上からの包まれる感じがありましたよ
Atmos作品はまだ少ないけど無駄になることはないと思いました
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 05:01:44.05ID:bInQx+az0
リアルAtmos環境を整えてるが恩恵を受けるのは雨や雷や飛行機やヘリのシーンぐらいだよ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 10:24:07.64ID:6e8dSCP10
>>770
ほとんどアトモス作品以外しか見ていないので
効果があるのなら買って損はないですね
買ってみます!
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:40.85ID:KAomfS1I0
個人的には、アトモス作品よりdts x 作品のほうがイネーブルドスピーカーの効果を感じる。
ジュラシックワールド 炎の王国 とか。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 17:04:16.22ID:FA+JMGf90
>>764
レディ・プレイヤー1もピクセルと一緒でゲームがテーマだったんですね、思いっきり楽しめました!
こちらも上からの音が体感できますねー
良い作品の紹介ありがとうございます
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 14:13:33.94ID:Qmjq7rFu0
配置の関係でスピーカー一つ出窓に設置する予定でそれを保護する為に
スピーカーを囲うボックスを作ろうと思うんだけど
上横の隙間を空けた方が良いとか隙間空けなくても変わらないとか
隙間空けてそこに何かいれた方が良いとか分かる人いますか?
スピーカーはヤマハのNS-B210です
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 16:40:51.58ID:Qmjq7rFu0
>>776
遮光シート+プラダンで窓の方はある程度対策してるよ
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 16:04:46.64ID:+myzEumD0
出窓に置くのはフロントスピーカーかな?
そうならスピーカー配置の基本で上左右後ろは30cmはスペース開けた方がいいんじゃないかな
あとはツィーターの高さを耳の高さにするとか
出窓のスペースだと制約は多そうですけどね
センタースピーカーとかその他ならそこまで気にしなくてもよいかも
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 20:53:40.28ID:9VTZdfxG0
予算の関係で悩んでるんですが
AVR-X1600HとNS-F350かNR1710とSS-CS3の組み合わせでどちらが良いでしょうか?
8畳程度、映画目的です。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 11:35:50.83ID:YOG0KTde0
5.1ch繋いだTVでSwitchのカラオケJOYSOUNDやったら「カラオケルームみたーい!」と大好評だったよ。
導入に難色を示す奥様に対しては、映画よりこっちの方が訴求効果は高いかも。
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 12:30:30.50ID:YOG0KTde0
>>781
そうではないと思うけど、5.1chだからと言うよりウーファーが良い仕事してて後ろから音も聞こえてくるから子供も大人も食いつくよね。
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 13:35:32.35ID:l7jWIi900
アンプで5(7)chステレオにすると後ろからも音が出るからそれじゃなくて?
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 19:33:21.77ID:tZKSGEjR0
スイッチは本来5.1ch出力だからなぁ
それをプロロジとかドルビーサラウンドとかオールステレオとかで前の音を無理やり後ろに回すのは考えづらい気がする
やはり、素直にカラオケソフトがリアチャンネル対応してるのでは?
0790780
垢版 |
2020/01/14(火) 20:00:30.92ID:Bz40+c7k0
すまん、Switchが5.1chなのを知らなかった!
そんでもってSwitchの設定は「サラウンド」ではなくて「ステレオ」になってたよー。
だから>>788の推測は空振りだったねw

ちなみにAVアンプではなくTVにSwitchを接続してたから、サラウンドを選んでもスピーカー2つしか音が出なかった。
AVアンプに接続したら無事に6個から音が出た。

そんなわけで>>780みたいな中途半端な使い方でも、素人さんには絶賛されるってことがよくわかりましたw
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 20:07:32.83ID:/sXUbv1p0
>>790
それアップミックスなしのストレートデコードで5.1ch出力される?
AVアンプがマルチch LPCMじゃなくてPLIIやDolby Surround、DTS Neural:Xなど
アップミックスを使えば当然5.1chで出力されるが
0792780
垢版 |
2020/01/14(火) 20:17:01.19ID:6yhtq+pF0
>>791
それって要はどのアプリ立ち上げるかによって音の規格も変わるんじゃないかってことだよね?
子供寝かしてから試してみるわ。

今までSwitchはリビングのTVに接続しなかったから5.1chに対応してるってことすら知らなかったよ。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 20:46:08.69ID:/sXUbv1p0
>>792
元の音源が2chで作られているか5.1chで作られているかの話
https://www.youtube.com/watch?v=-2UY8A85p78

SwitchはLPCMの2chか5.1ch出力だけど、出力でサラウンドを選んでも
元の音源が2chステレオで作られていれば2ch出力になる

AVアンプの入力が「Stereo」「Multi Ch PCM」のどちらになっているか

さらに再生モードは上記どちらかの表示になっているか(ストレートデコード)
それともこういうサウンドモードをつかっているか(アップミックス)
Dolby PL II、Dolby Surround、DTS Neo:6、DTS Neural:Xとか
Multi Ch Stereo、Rock Arena、Matrix、Drama、Sports、Spectacle、Sci-Fiなど

ソースが2chステレオで作られているなら
ストレートデコードではフロント及びSWしか使わない
アップミックスを使えば2ch音源でもAVアンプがそれっぽい5.1chにして出力する
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 21:21:00.32ID:Noh2h1lb0
>>793
スイッチの設定をサラウンドにしてたら何やっても5.1出力されるよ
多分スイッチがうまく自然に配分してくれてるか、フロントだけに出力してるかのどっちかだわ
なんせファミコンとかスーファミやっても5.1出力されてるからね
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 21:43:54.57ID:/sXUbv1p0
>>794
持ってないので分からないが、PCと同じで出力はマルチch PCM信号固定
元がステレオならLR以外無音の5.1ch、元が5.1chならサラウンド
それとは別に自前のアップミックス機能があるって事かな?

ソフトが5.1chサラウンド対応かはここに載ってるね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Switch%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
https://ja.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Switch%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
0796780
垢版 |
2020/01/14(火) 22:41:48.99ID:6yhtq+pF0
>>793
確認してみた。
TVとSwitch立ち上げた時点でAVアンプには「PCM MULTI HDMI」と表示されてるよ。
だから>>794に書いてあるようにどのゲームやっても5.1chで音出しまっせってことだよね。
実際に5.1chになってるかどうかはわからんけど。

AVアンプはONKYOのBASE-V30(SA-205HDX)で、5.1chじゃなければ普段ドルビープロロジックUになってる。
難しいことはよくわかってない自覚はある。
0797780
垢版 |
2020/01/14(火) 23:03:44.71ID:6yhtq+pF0
ついでに質問があるので聞いていいかな?

今SwitchのカラオケJOYSOUNDで音を確認してたんだけど、

1.TV⇔AVアンプ⇔Switch(PCM MULTI)
2.Switch⇔TV⇔AVアンプ(ドルビープロロジックU)

この2つで聞き比べてみた。
1はリスニングモードによってセンターやリヤスピーカーからほとんど音が出ない
2はリヤスピーカーの存在感が高めで音量(特に低音)も大きめ

嫁さん曰く2の方がカラオケルームらしくて好みなんだと。
自分の評価としても2の方がわざとらしくて素人好みな音が出てると思う。
そんな場合は2で良いのかな?
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:57:50.56ID:/sXUbv1p0
>>797
その機種はリスニングモードでDirectを選ぶと入力されたそのままの音が出る
LPCM 2chの入力なら、Direct又はStereoが入力音そのまま
LPCM 5.1chの入力なら、Direct又はPCM Multichが入力音そのまま

TVはAAC 5.1chやDolby Digital 5.1の出力は可能だが、LPCM 5.1chの出力はできない
従ってSwitchが出力したLPCM 5.1chは、ダウンミックスしたLPCM 2chとしてAVアンプへ出力している

AVアンプへ繋いだ時はLPCM 5.1ch信号を受けているが、信号が5.1chなだけであって
それが全chに音の入った5.1chなのかどうかは分からない

一般的に5.1ch対応ソフトじゃない場合、フロントLRにステレオ音、センター/サラウンド/LFEには
無音の信号が出ている5.1chが出力される、PCM MultichでフロントLR以外音が出ないならこれ

ドルビープロロジックUは2chの音声を、アルゴリズムに従い5.1chへ自動分配する機能
これを選ぶとどんな2ch音声でも5.1chサラウンド化する
しかし5.1chの音声は既に5.1ch信号があるのでこれは使えない

例えばOrchestraを選べば5.1ch音声でもそれ風の5.1chに音をアレンジする
Unpluggedを選べば5.1ch音声でもそれ風の5.1chに音をアレンジする

ただし、これらアップミックスは各chの音を解析しそこから分配するので
元が5.1chだと音の出力位置を弄る必要が無いため変化は少ない

センター/サラウンド/LFEが無音の5.1ch=映画ならフロントに音楽が流れ
セリフは無し、横や後ろにも音は無しのシーンと同じ事

従って2ch音声を5.1chの疑似サラウンド化したいなら、Switchでステレオを選択するか
TVを経由してダウンミックス2chで入力すれば、2ch→5.1chの疑似サラウンドにできる
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 08:51:46.24ID:GMYwfRIZ0
センタースピーカーを斜め上向にするのってどうしてます?
センタースピーカー用スタンドだと特定の製品専用のスタンドしかなく、現実的なところだとインシュレーター2段重ね(Youtube動画で見た)あたりなのかな?
前方を4cmくらい持ち上げれば多少はツィーターの向きが良くなると思うんだよね
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 10:29:57.81ID:jWgToAv50
>>800
OPTICON VOKAL(435 x 201 x 312 mm)の結構大きめのセンタースピーカーなのですが問題なく乗せられますでしょうか
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 10:57:28.93ID:kHVwW0+U0
>>801
載る載らないなら載るし、別に壊れたり歪んだりもしないよ
褒められたことじゃないが、俺はパイのS-7EX(820 mm(W)× 291 mm(H)× 425 mm(D)、39kg)を何年か載せていたこともあるw
先日純正スタンドが投げ売りされるようになってようやく購入したので比較してみたが、コスパh良いと思ったよ
0803780
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:56.52ID:G6kCNjUt0
>>798
ありがとうございます!
とてもお詳しいようで羨ましいです!
買った当初は色々試したりしたけど、良い耳持ってないし適当に使ってました。
普段はAVアンプに接続されたPS3(Blu-ray)やAmazonFire TVスティックの時5.1chになってると思います。
あと地上波だと高校野球や世界遺産で5.1chになるのかな?
とりあえずカラオケは、あえてTV接続の疑似サラウンドでいいやってことにします!
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:54.56ID:WvZZPBCh0
6畳の部屋にDENON x1600Hを買ってフロントにブックシェルフのDENON SC-M41、センターにC37、サラウンドスピーカーにダリのスペクター1を考えているんですが
スペクター1よりSC M41をサラウンドにして、フロントにDENON A37を買ったほうがバランスいいでしょうか?
それともスペクター1をフロントとサラウンドで揃えたほうがいいでしょうか?
用途はライブBD50%、映画50%です。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:36.61ID:WvZZPBCh0
書き忘れましたが、予算10万で考えてます。
DENON x1600Hを中心に考えてます。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 09:05:20.81ID:WvZZPBCh0
>>807
ありがとうございます。
予算の都合もありますが、参考にさせていただきます。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:33.08ID:VnLuBZYB0
>>805
SPECTOR1はおすすめしないよ
他のシリーズと比べて明らかに音が悪い
まだサラウンド用途ならマシかもしれないけどフロントなら頑張ってOBERON1にするか、
他のメーカーに変えたほうがいいと思う
まずは視聴しに行ってみるといいかな
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:15.04ID:B/G/F52X0
>>806
頑張って予算20万まで上げて
センターは無し、リアは鳴ってればいいがフロントとメーカー揃えよう
アパート住まいならSWも無し(トラブルの元)
出来るだけフロントスピーカーに金掛けて欲しい
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:27.15ID:NLWPRdGD0
廉価版スレの意義が...
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:07.58ID:TMlaFjV90
フロントスピーカーの周波数特性下限が45Hzの場合、サブウーファーとのクロスオーバー周波数は60Hzと80Hzどちらに設定したほうがいいのかな?
NR1710のマニュアルでは80Hz推奨ってなってるけど気にせず60Hzの方がいいのかな
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:19.00ID:cFhRGjAT0
80にしたほうが低音に厚みは出ると思う
性能が45といってもきれいに低音が出るわけでもないし
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:24.59ID:MNIcnfvF0
詳しくありがとう
NR1710にはHPFの設定はないみたいかな
周波数特性の-6dBは分からなかったけどこんな感じ
周波数特性(+/-3dB):45Hz〜27kHz

クロスオーバー60Hzだと無理して鳴らしてる感があったので素直に80Hzにしておきます
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 21:18:16.25ID:WvZZPBCh0
>>809
ありがとうございます。
OBERON1買うとしばらく2.0で過ごす感じですかね?
とりあえず5.0にしてみたい欲求に勝てるかなぁ。
>>810
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況