X

高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 11:25:37.94ID:eExD7aI70
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
(p)http://wiki.nothing.sh/724.htm

Luxman P-700u
http://luxman.co.jp/product/aa_p700u.html

Ray Samuels Audio The Dark Star
http://www.raysamuelsaudio.com/products/dark-star

Nmode X-HA10
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail13908.html

OJI Special BDI-DC44A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A_SP.html

OJI Special BDI-DC24A
http://www.ojispecial.jp/products/BDI-DC_A.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1377783898/
2023/10/26(木) 15:12:26.95ID:U+IyI/qZ0
鳴神ってそんな値段したんか、ほぇー
2023/10/26(木) 20:14:55.39ID:LBchACEb0
まじでこんなの買う人いるの?
金持っててもこんなのいらんでしょ。
音知らんけどさ。

この金払える金持ちは専用オーディオルームでスピーカー鳴らしてると思うんだけど。
2023/10/26(木) 20:29:26.66ID:YADHJY8F0
ここまで来ると自分で設計して部品集めるわ()
750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/27(金) 10:48:50.03ID:zHI8H0C/0
インテリアとして大陸の富裕層が買うんじゃまいか
2023/10/27(金) 10:54:10.75ID:hibeuSij0
インテリアにしてはデカすぎる
https://i.imgur.com/jRRCGij.jpg
2023/10/27(金) 11:37:50.83ID:lOk5p6/E0
デカすぎると思わないような家持ってる人間が買うものだよ?
2023/11/11(土) 14:15:45.31ID:Xkp+9IAr0
>>752
そういう人はでかいスピーカー各部屋にあるからやっぱ要らないと思うんだけどなぁ。
2023/11/15(水) 18:55:48.34ID:/OJ2FmzO0
iCAN Phantom受注開始のお知らせ
フルバランスヘッドフォンアンプ兼プリアンプ iCAN Phantom
標準的な小売価格:660,000円(税込)
2023年11月15日 受注販売開始
https://ifi-audio-jp.blogspot.com/2023/11/ican-phantom.html

どうなんですかねこれ
静電型とダイナミック型のヘッドホンを色々使い分けたいけどアンプは1台に統一したいみたいな需要にはちょうどよさそうだけど
逆に言えば静電型ヘッドホン使わないなら静電型用の回路の分だけ余計に値段が高いだけとも言えそう
2023/11/15(水) 22:15:00.22ID:Pzv3H3M90
>>754
静電型買うような人が利便性なんて求めないと思うんだが
一番多いSTAXユーザーなんて故障リスク考えてSTAX謹製しか使わんよ
2023/11/15(水) 22:20:21.56ID:/OJ2FmzO0
>>755
たし🦀
2023/11/15(水) 22:39:21.66ID:R1tcBgxg0
純正ドライバ以外を使って故障しても保証しないってSTAXははっきり言ってるしな
2023/11/16(木) 11:54:05.41ID:W6scywK50
STAXでも純正ドライバでもの足りない人はBlue Hawaiiとか買うけど
このクラスの金額出す人たちは買わないんじゃないかな
30万クラスのプリ付きヘッドホンアンプと700s買うと思う
2023/11/16(木) 12:02:13.77ID:1v0SoBi00
元々iFiにはPro iCANとPro iESLがあって
iCAN Phantomはそれを一体化させたverって事でしょう
需要があるかどうかは知らんけども
2023/11/17(金) 21:32:03.97ID:3VdrGWGY0
メーカーも実験的な販売かもね。受注販売だし

因みに昔SRM-727A使っててもSR-009が一度故障経験あるからやっぱりサード品は怖いな

その微妙なサード品使ってSR-X9000壊したやマヌケじゃね?

どうせリスクを負うならMSBの静電型用アンプで壊れるなら悔いはないかもしれない
761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/06(水) 00:11:56.19ID:t899JoLl0
phonitor xの話しというか、教えてほしいことあるんだけど、ここでしていいかな
2023/12/09(土) 04:12:23.87ID:UpLjV4GP0
HPA4また値上げか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1551891.html
2023/12/09(土) 10:08:16.93ID:VR4VBLP30
HPA4は、発売時は30万円台後半だったことを考えると、今の67万でもずいぶんお高くなられましたねって感じなのに
2023/12/29(金) 14:09:09.47ID:U1LstXzJ0
RMEのADI−2/4をヘッドホン用のDAC一体型アンプとしての用途で検討してます。
ADコンバーターやフォノイコライザの機能は使わない予定なんですが、その場合は「そこ使わないなら、その値段の価値はないから他のにしたら?」などありますか?
音は一度聴いていて印象はとてもいいんですが、多くの機種を聴き比べたわけではなく、強い確信が持てていないのです。
予算は30~40で、使い分けせず1台で何でも聴くつもりです。
ちなみに、Phonitor xe with DACとDHA226は試聴して好みに合わなかったです。

おもに使うのは、ヘッドホンhe1000seとイヤホンMach 80で、よく聴くジャンルはJPop9割、パロック1割です。
2023/12/29(金) 15:23:39.61ID:Ibq4apbu0
個人的にはnu-1が好き
ただhe1000seに対しては出力が弱いかも
2023/12/29(金) 16:45:33.44ID:7pHnPJWK0
ADI2ソロでHE1000seなんて音スッカスカだと思うんだけど
繋いで聞いたことある?

音も無味無臭なDACだからDHA226と大して変わらないような
767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/29(金) 18:09:51.28ID:OKNTMiom0
>>764
自分は、RME ADI-2/4 Pro SEを使っています。
聞く音楽のジャンルが違うのであまり参考にならないかもしれませんが
単体で使った場合、良く言えば録音に正確な音が出るになりますが、
無味無臭で味気がないという言い方の方が合っていると思います。

かなり高機能なので、使いこなせば良い所も沢山あります。
私的には、古い録音の音楽も聴くのでクロスフィード・エミュレーションが有難いですね
2023/12/30(土) 00:23:54.95ID:R3GE25FO0
>>765アンプは別に付かつ
Nu-1は、自分がよく行く店には試聴機がないようなので、ちょっと買いにくいですね

>>766
自分で聴いたところスカスカとは感じなかったです。
HE1000seはDAPのDX320でもある程度鳴ってくれるくらいには鳴らしにくい子ではないと思っています。


>>767
アンプは別のを繋いで使ってる感じですかね。
単体でもそれなりに満足はしておられる感じでしょうか。
2023/12/30(土) 03:18:47.19ID:YjoLveLD0
AryaやSUSVARA聴くのにCMA Fifteen使ってるけど割とおすすめ
HIFIMANには全般的に合うと思う
ADI-2/4 Pro SE同様色付けのない自然なサウンドで
音場広くしてリスニング寄りにした感じ
770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/30(土) 09:29:08.59ID:c+P5EXml0
>>768
コメントありがとう。
自分はアンプは別のものをつないでいますが、単体でも楽しんでいます。
HIFIMANのHE6とかだと単体で鳴らせませんが、HE1000seであれば問題ないと思います。
しばらく使ってみて、飽きが出てきたら別にアンプを追加して音の変化を楽しむのもありだと思います。

あと余談ですが、かなり熱くなります。
2023/12/30(土) 10:24:28.30ID:vO1rSO7s0
ボリュームが取れるのとスカスカなのは別の話なんだけどね
DAPで鳴らせてるって言われちゃうと俺にはアドバイスできることないや
2023/12/30(土) 16:04:36.68ID:rFNI1Sbe0
>>770
ありがとうございます。
前向きに購入検討します。
アンプからヘッドホンが生えることもありますし
2023/12/30(土) 16:05:58.11ID:rFNI1Sbe0
>>769
これも気になりますねえ……とはいえ、この価格帯のものを視聴せずに買う勇気がなく笑
2024/01/01(月) 20:42:36.37ID:qnwLTe6v0
ViolectricのV550 Proがフジヤの新春セールに59万ぐらいで出てたけど一瞬で売り切れてしまった……
Niimbusも安くしてくれー😖
775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/09(火) 14:01:44.16ID:rc/qM5Jw0
niimbus中古にすらめったに表れない上に値上がりしてるから
次出たときには飛びつきたいところ…
776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/09(火) 15:52:22.34ID:xYLh0kZX0
俺、Niimbusが100万円切ったら購入するんだ
2024/01/09(火) 16:03:49.74ID:zzKammxU0
俺は値上げ直前にかなり無理して80万でniimbus買ったわ
さすがに今の120万は高すぎる
2024/01/09(火) 16:05:49.42ID:hVWOb46g0
高くなりすぎたniimbusは諦めてholo blissでも買ったら?
それかdvas model2に任意のプリアンプとか
2024/01/09(火) 16:48:52.67ID:mAbGK4lv0
DVAS聞いたが何がいいのかさっぱりわからん
780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/15(月) 09:58:08.75ID:DCXle7BC0
中古でとるけどもう一声安くならんかなw
2024/01/15(月) 10:40:59.60ID:av/m3IQ00
中古供給少ない品は値上げされると中古価格まで高くなっちまうな
2024/01/15(月) 11:27:35.04ID:uigxVL0X0
>>781
意外とそういうことなくない?
ニンバスも結局入札ゼロで終わったし
783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/16(火) 19:07:19.38ID:7A+2njep0
RNHP2台のデュアルモノでバランスヘッドホン鳴らしてる人いる?
どんな感じか教えて欲しい
2024/01/21(日) 08:44:50.85ID:pGdaPC2i0
Niimbusはいつ値下げしてくれるんでしょうか…?
言っちゃ悪いけど120万になってから1台も売れてなさそう…
2024/01/21(日) 18:02:22.04ID:WVP6YnaF0
下がらないに一票
786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/22(月) 14:08:49.61ID:nrZJ6Ueu0
新品は値下げしても10%割引を不二家がするぐらいじゃない
2024/01/24(水) 11:55:40.94ID:xbz+USpj0
US5proって公式価格5900ユーロだから、今の為替だと94万円とかなんだよね
個人輸入だとVAT分抜いて輸入消費税云々でもっと安く買えるだろうけども、
まぁ今80万円とかで販売できないのは分からんでもないが、それでも120万は高いよな
788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/24(水) 12:09:26.86ID:T+hJbFEZ0
タイムロードに捕まってしまったのが運の尽きだ
789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/25(木) 11:52:42.49ID:Ktts/lgu0
94万が右から左で120万はわからんでもない
でも、v222の€1199(19万)が32万ていうのはわからん
プラス13万で約70%増はさすがにぼりすぎだと思う
790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/27(土) 13:34:49.28ID:UA63lyCt0
https://www.youtube.com/watch?v=rd8CHN4aVps
Chord Alto headphone amplifier
2024/01/27(土) 14:09:34.35ID:exQcJYGD0
>>790
Qutestとセットで使うことを想定してるアンプかな?
バランスアンプじゃないのが相変わらずChordらしい
2024/01/27(土) 14:39:53.52ID:hhsmjuyw0
>>790
XLR3 のバランス入力、バランスプリアウトはあるみたいだけど
ヘッホドンは 3.5mm x2 、 6.3mm x 2 か?
ADI-2 Pro や Brooklyn DAC+ みたいに2本をLR にしてバランス接続出来たりするんかな

Qutest + コレ(Alto) って構成にした場合 XLR が無駄になるし
Hugo2 や HugoTT2 とどう差別化するんだろ
Qutest + Anni はどっちかというとスピーカーアンプメインでヘッドホンアンプが付いているって感じだけど
793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/27(土) 14:51:28.69ID:p3pbW1+U0
chordこのボタン使いにくいしわかりにくいからやめてほしいw
2024/01/27(土) 15:29:21.38ID:2ImlyShf0
実はNiimbusも内部の信号処理はアンバランスなんだわ
2024/01/27(土) 17:18:39.87ID:o9IzTsQn0
>>790
おいくらなんですかね
796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/27(土) 17:46:47.17ID:pZ4iqaVX0
HOLO AUDIO bliss KTEを聞いたことある人いますか?日本でのレビューなどが全くありません
2024/01/27(土) 18:17:10.59ID:2ImlyShf0
聞いたことないけど、headfiだと評判良いよね
798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/27(土) 18:31:21.36ID:pZ4iqaVX0
そう、海外のレビュアーからは凄く評価高いんだよね
日本でも売ってるけど完全受注生産らしい
こういうのって故障したときに代理店のサポートがどうかな…って思うし試聴できないからなあ
2024/01/27(土) 18:55:19.45ID:2ImlyShf0
まぁあそこはholoはdacは前々から評判いいし、
音の好みはあるだろうがモノが良いのは間違いないだろうな

てか代理店サイトに保証のこと書いてないな
直販で買ったら?3年保証だよ
2024/01/27(土) 18:58:21.88ID:pZ4iqaVX0
他のアンプも検討して、買うときには直販で買おうかな
しかし試聴なしで50万はなかなか勇気いるなあ
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/29(月) 14:11:16.65ID:iJghFYpV0
失敗してもそこそこの値段で流せそうだけどな
2024/01/30(火) 17:02:16.96ID:FhALm9aZ0
https://smiths-digital.com/product/niimbus-us5-pro/
us5 pro 96万円だけど、これどうなんだろな
プロ向け機材の店のようだから、前の代理店時代から掲載してるのが残ってるだけで実際は注文できないかもだが
2024/01/31(水) 05:45:53.98ID:9hFV8siv0
絶対注文できないに一票
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/01/31(水) 09:49:45.45ID:0oedmDov0
某楽器店みたいに個別にこっそり直輸入とかしてない限りはキャンセルやろね
代理店あるのにそんなことしてたらいろいろ問題ありそうだしね
2024/01/31(水) 10:27:30.88ID:6PJD3iAU0
前の代理店のときは電源115Vだったけど、今は100Vになってるから、
日本向けにちょっとカスタムしてたりするのかなぁ

115V設定なら100Vでも問題なく動くからヨシ!で100V表記してるだけの線もあるがw
2024/01/31(水) 14:09:55.87ID:T57eL+BI0
昇圧トランスかまして115vにしてるけど別に100vでも問題ないわ
2024/02/01(木) 21:48:25.87ID:MpEIcsy60
bliss KTE使ってるよ
特徴は広い音場と解像度とクセのない音色かな
特にsusvaraの音色のよさをうまく引き出してくれてる感じがするけど
HD650とかK701とかでも普段使いで普通にいい音出すのがけっこうよかった

なんでも聞けると思うけどクラシックとかオケがやっぱ相性いい気はする
激情な音とか濃厚な音をもとめるなら別のがいいと思うけど
無難に1台にまとめるならこれでいいかなと思う
2024/02/02(金) 06:37:56.16ID:BPb1yzuO0
>>807
貴重な情報ありがとう
かなり良さそうだね
SUSVARAもいずれ買う予定だけどhead fiでもblissとの組み合わせ絶賛されてたから近々買うわ
買ったらレビューを真面目に書いて普及に寄与したい
2024/02/07(水) 14:57:26.16ID:2hfvX2fD0
iCAN Phantom気になってるけどレビュー少ないね
Xとか見てると概ね好評みたいだけどSig(Pro iCAN Signature?)のほうがいいみたいな投稿もあるので流石にこの値段だと無試聴凸できない
2024/02/07(水) 18:35:10.03ID:pi9T1/wF0
iCan Phantom
値段的に
Pro iCan Signature + Pro iESL(もう廃番だけど)
を合わせたのとあんま変わらないからグレードアップって感じがしない(何故か Pro が付いてないのも気になった)

普通に Pro iESL Signature とかにすれば Pro iDSD/iCan Signature 持っている人がセットで買いそう
正直デザインも上下がちぐはぐでこれで一体型なの?って思った
811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/08(木) 11:28:34.44ID:DKYMHLGq0
Signature全角にするのはこだわりかw
812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/15(木) 19:09:59.92ID:8lsFSM+10
TEACのHA-507が気になるな
HA-501がかなりいい音だったから尚更
ヘッドホン祭で聴いた人、感想教えてください
2024/02/23(金) 18:38:47.23ID:wM1gj/370
EarMenのST-Ampを買ってPC直でUSB接続して使っているけど期待以上に良くて楽しめている
価格.comの記事に書いてある通りだけど音が広くて音楽的なのが気に入った
記事に薄化粧ってあるのが引っかかったけどいい意味だったから安心した
広い音場とほんの少し楽しく盛ってある音をTH909で聴いていると「趣味はオーディオです」ってかっこつけたくなる
バランスがInもOutもPhoneも4.4oなところと三本脚だから電源ケーブルを下手に垂らすと本体が軽くて傾くところは不満だけどこの値段でこの音は文句なし
あ、海外のレビューだと本体以外何もないって書かれていたけど電源ケーブルとマニュアルは入っていた(RCAとかUSBは入っていない)からこれは日本だけかな
2024/02/23(金) 18:44:11.46ID:wM1gj/370
ちなみにST-AmpのDACは普通
アンプは探せば割と価格別で見つかるけど単品DACがないよね
聴いたことがないけどちっこいやつだとQutestかTraduttoか、ぎりぎりDiamondくらいかな
単品100万円越えは無理だからお手頃なのがほしいんだけどなあ
2024/02/23(金) 18:46:57.99ID:8SaIY/WF0
ミドルクラスの単体DACだとSchiit AudioのYggdrasil OGってやつが海外BBS等で評判良くて気になってるけど何処で買えるのかが分からない
何処で聴けるのかも分からない
2024/02/23(金) 19:12:16.79ID:gTPGMSQT0
Schiit Audio 国内じゃ代理店ないし eイヤ不二家とかにも中古無いから試聴も出来ないみたい

ヤフオク等で個人からの中古売買か
新品を本家サイトから直接買うしかない気が(ミドルクラスといいつつ円安でキツイけど)
2024/02/23(金) 22:12:10.58ID:8SaIY/WF0
ところで、値下げを待ち続けるのも我慢できなくなって最近niimbus US5 Proを買ってしまったんだけど、毎日これで聴いてたら意外と早く飽きが来てしまうんじゃないかと不安になってきた
もちろんどこにもケチの付けようがないぐらい完璧なハイエンドの音で、最初に聴いた時なんか涙が出るぐらい感動したんだけど
どんな音楽をどんなヘッドホンで聴いても上質な美音を鳴らしてくれるのである意味何鳴らしても同じように聞こえてしまうというか…
沼を終わらせるには丁度いいんだろうけど、気分によって色々ヘッドホンを使い分けたいヘッドホンコレクターとしてはあまり面白くない気もしてきた
自分でもすごく贅沢な悩みで申し訳ないとは思うが…
818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/23(金) 22:39:19.76ID:ADMhgqgh0
>>817
sandalさんのブログでも同じこと言ってたよ

https://sandalaudio.blogspot.com/2020/12/niimbus-us4.html?m=1

「どんなヘッドホンを使っても、US4が目指す理想的なサウンドを実現する、いわゆるプレゼンテーションと呼ばれるような感覚が強い」
2024/02/23(金) 23:15:56.35ID:wM1gj/370
>>815-816
ヘッドホンやイヤホンと違って個人輸入すると初期不良とか修理とか後が面倒だから二の足を踏むよね
それでも気になったら買っている人がちらほらいるからそのブログを読んで突撃じゃないかな

>>817
ヘッドホンの違いに敏感なアンプをもう1台買えば解決するよ
そのお勧めを聞くためにこのスレがあるんじゃないかな
2024/02/23(金) 23:16:11.23ID:8SaIY/WF0
>>818
ありがとう、この記事に書いてること1から100まで同意できるわw
Sandal氏は「私はV281で満足しています」って書いてるけど、自分もniimbusじゃなくてV550 Pro辺りにしといたほうがもしかしたら趣味としては色々楽しめたのかもしれないってちょっと思った
まあでももうniimbus買っちゃったからね
今更手放して下位機種買うのも意味分からない購買行動だし、このまま末永くniimbusを愛用できたらいいなと思ってるよ
実際本当に涙が出るぐらいその音に感動したのでniimbus買ってよかったとは思う
2024/02/23(金) 23:23:44.35ID:8SaIY/WF0
>>819
ありがとう、サブ機を導入するのはひとつの方法だよね
実際そのうちサブ機として性格の違うアンプを欲しくなるかもしれない
サブ機候補として思い浮かぶのは現行機種だとADI-2/4 Pro SE、Phoniter X、Pro iCAN Signature辺りかなあ
まあ今のところ当分はniimbus一本でいくつもりですが
2024/02/23(金) 23:30:08.06ID:NvojA7s50
us5 pro使ってるけど、確かにus5 pro自身の音を載せてくるね
プリアンプとしても使ってもその傾向はあるし

まぁ言うて例えばutopiaとD8000が同じに聴こえるというわけでもなし
素直に楽しめばいいと思うよ

ちなみにリレーボリュームは静電気か何か知らんが、
使ってるうちにボリューム調整時のチリチリ音が大きくなったり、一瞬大きめの音が出たりする
そういう時はボリュームノブを何度か大きめに左右に捻ると直るよ
2024/02/23(金) 23:33:46.71ID:tChro0CN0
色乗せ濃いというとp750uが浮かんでしまうけど
俺はdropで最終放出?されたV280を持っていたけど
これはこれで濃いというか独特なキャラクターを感じ合わず手放してしまった
2024/02/23(金) 23:34:00.65ID:hpHhuPJA0
ADI-2/4 Pro SEをHPAのサブとして考えてるのは理解できんな
あれはDAC/ADCがメインであってHPAはオマケみたいなもんだろ
2024/02/23(金) 23:36:19.61ID:tChro0CN0
ただ100Vで使ったので昇圧してみれば良かったと思ってるわぁ
2024/02/23(金) 23:38:10.14ID:8SaIY/WF0
>>822
ありがとう
そうだね、まだ買ったばっかりだし素直にniimbusの音を楽しんでみる
リレーボリュームについてのアドバイス参考にします
2024/02/23(金) 23:39:05.50ID:NvojA7s50
というかヘッドホンアンプなんかにサブ機持つくらいなら、
ヘッドホンの一つでも増やしたほうが味変出来るやろ
2024/02/23(金) 23:40:54.40ID:8SaIY/WF0
>>824
複合機として使えばメインとは別のシステム組めて何かと便利かなと思ったので
まあどっちにしても今は買うつもりないですが
2024/02/23(金) 23:40:55.44ID:wM1gj/370
発表されているAustrian AudioのFull Score OneとChordのAltoはバランスアンプなのかな
Full Score OneはAltoはバランスInはあるけどヘッドホンがシングル端子ばかりみたいだし
でかくて重くて高くてよければN-05XDがあるけどピュア版では毀誉褒貶が激しい

US5 Proはうらやましいけどまずは飽きるまで使い倒すのが先だ
楽しんでくれ
2024/02/23(金) 23:46:39.27ID:8SaIY/WF0
>>827
それは全然一理ある

>>829
ありがとう
今悩んでも仕方ないのでとにかく飽きるまで楽しんでみる

スレ汚し失礼いたしました
皆さんアドバイス等本当にありがとう
2024/02/23(金) 23:56:09.80ID:tChro0CN0
>>827
ここでそれ言うのは違うでしょ

リスニングメインに据えるアンプ
モニター基準となるようなアンプ
メインと別に味変や別のマッチングをもたらすアンプ

高域特化
A級ソリッドステート感
ほっとするやつ
真空管の魅力

個性の据え方でいくらでもいけるw
2024/02/23(金) 23:58:19.08ID:tChro0CN0
いじわるで言うとw
飽きそうはあまり良くないw

初見地味だと思ったが付き合えば付き合うほど
ポテンシャルの高さ表現の追従性そして魅力がどんどん見えてくる
これが理想だと思ってるw
833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 03:33:52.14ID:p+yBRrvK0
バランス接続ってまず左右差を揃えるのが至難で、単純に歪みは増えるし、ダンピングファクターも低下するわけだから、出力が大きいシングルエンド出力のほうが音響的に有利って結論でおk?
2024/02/24(土) 07:28:33.63ID:syXIkPWd0
niimbus US5 PRO
Phonitor X
月に1~2回程度で切り替えて使っている
US5買ったら Phonitor X 使わなくなるかなって思ったけどやっぱ聴きたくなる

あとは真空管のヘッドホンアンプ(DNA Starlett が欲しい)かなぁ
2024/02/24(土) 07:31:28.25ID:IScW3BV20
プリじゃあるまいし、ヘッドホンアンプなんて駆動力さえあれば常に同じ、透明でよくない?
傾向変えたいならDACとヘッドホンでやるのが普通でしょ、なんでアンプしか視野にないようなことを
まさか予算配を分niimbusに大半注いだわけじゃないでしょうね?
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 07:38:56.98ID:iFZVEras0
>>833
GNDのインピーダンスを0と仮定するならそうだね
2024/02/24(土) 07:44:44.06ID:IXGhKnB80
>>833
バランス入力は機器同士の接続で生じるコモンモードノイズの影響を減らせるのでメリットはある
出力の小さいヘッドホンアンプにとってあまりメリット無いのはバランス出力

バランス入力後、精度の高い差動合成をした上で、シングルエンド出力でヘッドホンを駆動するのが重要
838835
垢版 |
2024/02/24(土) 07:51:46.32ID:IScW3BV20
透明という言葉は不適切だった
常に同じ音という意味
niimbusで言えば音色の表面を整えて滑らか上質に仕上げる感じ
DACの性格で音の傾向全然変わる印象だけど

バランスのことだが、鳴らしにくいヘッドホンはかなり変わるぞ
仕組みを調べてくれ
そろそもアンプとは何か勘違いしてないか?増幅器だぞ?
2024/02/24(土) 07:52:52.50ID:6edHnWzC0
そんなに左右差気になるなら左右独立でボリューム調整出来るアンプ買えばいいんじゃない?というか左右差なんて気になったことないな。気にしてるのは粗悪なifi機器使っている人ぐらい
2024/02/24(土) 08:00:00.10ID:6vgVBhg00
ケーブルで騒ぎ出すのもこういう感じの人か
2024/02/24(土) 08:00:38.40ID:6vgVBhg00
左右差に関してはまずは耳の左右差だな
2024/02/24(土) 08:04:08.47ID:syXIkPWd0
niimbus 、Phonitor X どちらも左右音量調整が出来るのが良き(調整機構は使ったことないけど)
2024/02/24(土) 08:04:08.46ID:IScW3BV20
左右差あるアンプとか具体的に何よ?
まさかギャングエラーのことじゃないよな
844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/24(土) 08:31:48.19ID:PKKVTA1U0
>>837
これは非常に合理的な意見
入力を完全に分離した上でシングルエンド出力は確かに理に適っている
出力だけバランスは悪影響のほうが大きい

とはいえ、バランス入力の時点で左右差などの悪影響が発生している可能性もあるので、入力機器にはかなりの高精度が求められるな
2024/02/24(土) 09:19:22.67ID:djzcl6tA0
>>833>>844
君らの言ってる左右差とは何なのか?

音量差なら耳の聴こえに差があっても左右独立ボリュームで解決だよね。

ステレオ音源特有の左右の出音の違いならどうしようもないと思うけどね。それで遠近感や立体感等を演出しているわけだし。それが嫌ならイヤホンやヘッドホンは捨ててモノラル音源を蓄音機被って聴いたらいいよ
2024/02/24(土) 09:33:55.00ID:IScW3BV20
あくまで作る時に左右揃えるのが大変だよって話で、非常に実際流れてるわけじゃないでしょ
そもそもここバランスのスレじゃん
ところどころ間違ってる独学の知識披露とかどーでもいー
2024/02/24(土) 10:11:29.63ID:+Vz44G6b0
ステレオ信号の左右chのレベル差のことではなくて、バランス信号の
ホットとコールドが位相が180°違う対称な信号になってるかどうかということでは

左右という言い方はどうかと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況