X



低価格でナイスなヘッドホン 118台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 18:06:11.31ID:rbJ6JIn/0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 117台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565080750
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 13:44:30.64ID:lIdgC2QU0
まあ臨場感重視の動画用ネタホンだからねw
これ完全に無視してるしw

>スピーカーから音が出れば、同じだけ筐体内にも音は出ているわけで、その影響で筐体も振動します。振動すると音が出ます。
>この音は入力された信号とは関係ない音、すなわちノイズなので、できれば消したいわけです。
>
>そこで筐体を頑丈に作ったり、重くしたり、素材を工夫したり、曲面で整形して剛性を稼いだりと、
>スピーカーの設計者たちはさまざまな工夫をしてきました。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 16:01:54.16ID:gOfZqDtx0
クラッシャーの音質は語るのも面倒くさいくらいに酷いもんと言うか
スカキャンで音質語れるレベルの機種の方が珍しいまで有るから無視でおk
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 16:09:04.17ID:rOYa5qqO0
あーあとaviatorもすんごい良い音だし良いモノだけど、一般日本男子は装着不能だねこれ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/25(火) 07:29:54.10ID:w4CtqPYp0
ワイヤード時代は知らんけどCrusher 360やVENUEあたりはかなりまともな音だぞ。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 03:10:04.30ID:/baCS7eC0
DenonのAH-GC25NCが半値以下に落ちてきてるけどこれ評価あんまり良くないんだっけ
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 05:49:29.36ID:UI7PNfmD0
てかデノン自体が中華みたいに粗製濫造だから安くなってからトレードオフとか比較する感じ
定価では絶対買わない、投げ売りされてから欠点はあるけどそれ以上に安いから買う、定価が高価格の方のエレコムみたいなもん
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 08:46:42.43ID:vgAnAxH70
見たらもう値段上がってたわ早いな
てか去年10月発売で今は半値以下ってよっぽどだよね
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 00:20:40.11ID:hQNl6L5u0
すいません、書き込み失敗しました
リコレでIN2UITで検索すると
IN2UIT ハイブリッドエレクトロスタティック ヘッドホン I502B ブルー未使用品が3498円で販売しています
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 01:24:38.79ID:0gs+nU+i0
C501しか持ってないけどドライバ一緒らしいし想像だけど尼のレビューで大体合ってると思う
割とまともな音で刺さらないからガチャガチャしたアニソンとかに向いてる
ただ変圧器とかコンデンサ入ってるらしく刺してしばらくは歪みっぽい
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 05:42:54.15ID:XBXAIXs40
>>665
マスドロップで新品全込みでMitchell&Johnson純正機種群が下位から上位まで$50-80で売られてたから、
自己申告未使用とはいえそのOEMの本体のみだと、1ヶ月到着待たされない事以外はお得感はない
米尼だとマスドロップに釣られてた時はOEM新品$28-31くらい行ったり来たりだったし(今は値が戻ってる)

台湾だからか作り少々雑だけど音自体は艶もあって伸びるし、割とキレもあって沈むから数万クラスと比べられるけど、
アンプがしょぼいとノイズは載るわ籠もるわでポータブルでは音量取れるだけと思った方がいい
中〜中低音ばっかで籠もってたり、全体的にフラットっぽく聞こえても味気ない音だったら出力が足りない、クリップしたりノイズ載ったら強すぎ
あと数万クラスの装着感いいのと比べると何か挟んで広げないと最初はちょっと耳痛いのと、
そのせいか耳に押し付けて聴いたみたいな音がする

まあ色々言ったけど、国内アンダー1万よりは装着感も音質も段違いで良いし、
中華系にありがちな傷付いてるのに当たらなければ、外見も国内アンダー1万よりはだいたい上
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 06:27:33.70ID:0gs+nU+i0
アメちゃんが50ドルで500ドルのヘッドホン買ったって喜んでたのはマスドロのせいだったのか
C501試して結構気に入ったからウッド系の上位品買おうかな
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 00:14:32.25ID:mVjZZqYJ0
>>668
マスドロでウッドのM&J買ったけどまさに
>中〜中低音ばっかで籠もってたり、
って感じだったなー
高音のコンデンサードライバー死んでるんじゃねーのって音だった
かといって強すぎてもダメなのか
めんどいな

B7sのほうがなんの苦もなくいい音なるわ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 00:51:42.97ID:7NhvFOzF0
>>670
まさにそれアンプがしょぼすぎるだけやで
このヘッドホン、アンプを選ばないとか謳ってた気がするが全然あてにならず、馬力のないアンプだと音がへっぽこになる
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 04:30:11.41ID:J4c5UL3r0
>>670
何時間も付けると耳痛くて音悪く、軽くて首か肩が疲れなくてケーブルタッチノイズ少ないことくらいしか良いことないからな
アンプがしょぼいとね、だから投げ売りされてたのかも
うちはDAPハイゲイン+ポタアン最大出力でも音量取れるだけで駄目音質だったからデスクトップ専用
きっと電池持ち無視したハイパワーアンプじゃないとポータブルは駄目音質

良い感じにDACアンプがハマると、その辺でセール3万で売られてて、セール前からコスパ良いとか言われてる、試聴もして吟味した密閉DD1発ヘッドホンが、
DD1発だから音の繋がり微増と、装着感増と遮音性微増くらいしか褒めるところがなくなる
前は凄く気に入ってたから詳細は書かないけど、2018年発売の金属筐体だから重くて疲れる、黒ゴムケーブルでタッチノイズ気になる、
DD1発だからか静電+低音DD型よりキレはいいけど音が被さって来たり鳴ってない感じで少ない、
低音はともかく中音はピアノの打鍵音がしょぼくて同価格帯中音系イヤホンでも出せるくらい、高音はツィーターみたいなパリパリ軽い音のくせにツィーターと違って演奏お漏らし多い
1回静電+低音DD型に手を出すと、後は平面駆動くらいしか嫌ってくらい音が滑らかで、全部の音が同じタイミングでなりやすいっていう平面振動板の恩恵を感じる
DD1発は演奏お漏らしさらに増えても真空管アンプじゃないと高音粗くて聴いてられないけど、静電+低音DD型は真空管アンプじゃなくても荒い曲の荒い部分だと粗いよね、くらい

安くて美味い店に連れてっても粗探しする彼女も高級フレンチ連れていくと大した料理でもないのに絶賛するってあれの、
高い物買ったら無理して良いとこ探しして自分は損してないって思い込みしてたの解けちゃう感じ
こんなんがこんなすんの!?これより安くてもいいまであるやろ!?的な

国内ヘッドホンは日本人に装着感最適化してるのがいいくらいで、マスドロップやら米尼基準だとだいぶお察しな国際競争力だわ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 06:56:35.24ID:EZXtKSBu0
ダブゼロと悩んで尼でC501を3600円で買ったけどダイナミックドライバと違う鳴り方なのは確か
気に入るかは知らないけど665位の値段なら遊んで見てもいいと思うわ
売れなきゃ日尼でもまた値下がるだろうけどw
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 10:23:44.17ID:EZXtKSBu0
ダブルゼロは過去スレで何度もレビューされてるしそれ読んで買う気になれないならダメなんじゃね
In2uitは俺は好きだけど国外のOEM先のレビューとか投げ売り祭り翻訳して読んで判断したらいいんじゃない
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 13:40:17.75ID:egPgt6UK0
ダブゼロは女性ボーカル専用機
グラミー賞ノミネートの流行り物聴くのに最適
ジャズ、クラシック、ロック聴くならお呼びでない
ただ、弦楽曲とかピアノ曲とか音少なめなら地味に良い
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 14:10:36.50ID:mfJT4Qy/0
ダブルゼロの悪い所
低音スカスカ
両側ジャック付いてて片方空いてしまうのでエンクロージャーの密閉性が変わって音が変わるし解放感も違う
あとはパッドの印字のせいでこれも解放感や音に影響する
簡単に言って音に対する設計が糞
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 04:42:59.86ID:ynQy59NX0
リコレの買おうかなと思ったら値段上がってたわ
前の値段に戻ったら買おうかな
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 07:18:58.01ID:9cnINPOP0
低音スカスカ許容できるなら平面駆動、静電の、投げ売りしてるのテキトーにどれか買った方が幸せになれる
楽器の振動音まで拾ってくれるから、前使ってたヘッドホンが生録音じゃなくろくにエフェクトも掛けてない打ち込みばっかみたいに平たい音に聞こえる
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 08:25:17.04ID:5e0XodPS0
そもそも大概の楽器って、振動して音を出すものじゃないんですか
吹く系や電気系は別ですが
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 08:40:17.11ID:j26Q26CM0
キバヤシ「音とは空気の振動。
つまり、振動音とは振動の空気の振動だ!!」
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 04:57:58.49ID:RoRO0L1l0
サーモスがオーディオ撤退ってことなので在庫分安く放出されないかなと期待してる
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 05:57:17.72ID:vDeFy1ab0
>>687
既にセールやってんじゃん
海外基準だと割高感あるけど国内基準なら普通じゃね
まあDirac Panorama Sound付いてるおかげでbtスピーカーの方が全然出来が良いみたいだが
真空とかあんま意味ないわ正直
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 06:32:28.19ID:HMeCNQzd0
今の価格相応の性能だから言うほど下がらんと思う

真空は音を通さない的なワクワク性能を期待したけど
軽量高剛性化だけだったね
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 06:44:11.58ID:vDeFy1ab0
>>689
プラスチック製から行くと普通に重いし音質的にも真空で凄い違うってわけでもない、普通に良いくらいのヘッドホンだしね
無骨で渋いデザインで、パッドが普通のやつの2倍くらい厚いから耳痛くなりにくいくらいだね
ゴムゴムケーブルだからか布巻ケーブル?よりタッチノイズ多いし
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 09:18:47.25ID:gm/zRMn30
ポタフェスとかで聴いた印象だとバランス化の効果があったなあ。HPT700の方は
鳴らしやすかったしできれば欲しい所。在庫無くなりつつあるけど
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 10:27:03.31ID:uGsALzU80
45kが25kだから買う人はもう買ってるだろうし
もう一段は値下りしないでしょ流石に
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 11:14:50.79ID:0qhQcid40
mdr- xd150をポチりました
20数年前のソニーから買い替えなのでまたソニーから安くて無難そうなのを選んだんですが
届くまでテンション上がるようにxd150のいいところを教えてください
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 13:05:40.62ID:y9j99UJH0
>>691
そりゃ同じアンプでもバランスとアンバランスで通る経路変わるんだから音も変わるでしょ
アンプ変えたら音も変わったのとほぼ同じ
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 12:58:52.83ID:mZHD4QIv0
ダブゼロの白って汚れそうだけど綺麗
>>695
ググったら即純正イヤーパッドのリンク出てきたしまず調べようね
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 18:34:38.71ID:TsnxnDll0
>>696
すまなかった
GO Bluetoothの商品説明やレビューは漁ってたんだが記載が無かったから
純正無いのかと思ってしまって、ちゃんと見てなかった
なんだかんだで教えてくれる優しさにありがとう
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 22:03:03.83ID:IRQjCKm40
オーディオオタクが多段セパレート構成に有線でGo bluetoothを限界まで引き出す中、単に軽く小さく音が良いヘッドホンとして使い潰すワイである
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 22:33:19.47ID:ElYL4TaD0
>>698
うちもですわ
外に持ち歩いて粗雑に使ってるし、
ハウジングのアルミ板なんか傷つきまくってるけどお構いなしよ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:15:16.73ID:xbZ2L5+V0
ダブルゼロ4000円切ったし買った
これ前スレであんまりって言われてたけどだいぶいいじゃん
癖あるけど聞いてて楽しいやつだわ
継続商品なのか知らんけど安いうち買うのおすすめ
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:26:57.69ID:zFg5ajNq0
文句つけてるのは元値2万に期待してた奴でしょ
普通に買える5000以下としては良いものだよ
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:22:10.10ID:9H1SWA7n0
>>699
傷は気にしなくていいけど皮脂は気にした方がいいぞ
詰まるとボワボワな音になるし音量も半分とかになるうえ耳に吹き出物できて痒くなる
イヤホンと違って外耳炎で病院送りになったりはしないけど

>>702
ぶっちゃけ上で出てた安い静電型ヘッドホンの方が全然良いよ
しょぼいダイナミック1発ヘッドホンだと音スカスカでBGMとかゴチャゴチャで鳴らし分けられてなくて全然聞こえなくてボーカルだけうるさい
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 13:49:21.59ID:M3PWNF780
一時期話題になっていたエレコムのハイレゾヘッドホンEHP-R/OH1000がアマゾンで2400円の5%還元で売ってる
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:19:03.67ID:KpiegTvw0
アレは装着感が良くなかったなぁ
音質は正直覚えて無いけどエレコムのは大体全部あの当時の流行りだった
やたらと硬い音だったような薄い記憶
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:34:59.76ID:NMNdREor0
このスレ的には値段なりだね
オーディオ機器に全然力入れてない普通の町の電器屋ヘッドホンよりはいいだろうけど
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:48:57.31ID:xbZ2L5+V0
一瞬勢いで買おうかと思ったけどマイク無し銀でも2000円くらいまで下がるみたいだしやめておこう
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:44:23.49ID:xbZ2L5+V0
>>709
楽天eイヤがpt10倍と俺は他追加ptもあったから4000円切った
普段から楽天pay使ってるからもうptは実質じゃなくて現金値引きなんよ
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 20:22:51.30ID:t8Jm4y3D0
山田アウトレットで2年くらい前にEHP-R/OH1000を3980円で買った
確かに低音多めでちょっと硬い音だね

一年くらいでパッドが一部取れてきたからアロンアルファでくっつけたよ
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:01:29.47ID:m7TjXK+s0
最大入力が100しかないのは不安だな
この価格帯でもだいたい1000くらいあるしな
あまり関係ないのかな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:15:58.23ID:Fg2Ucod70
>>713
712だけどそんな大きな音で聴いたことないからわからないが今の所パッド以外異常ない
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 23:59:43.66ID:ybOr3gsX0
>>704
ELECOM ehp-r/oh1000持ってるよ
お気に入り
コストパフォーマンス抜群だな
高音が良く出る

あれ買ったら、それまで愛用してた
SENNHEISER HD598が高音ダメダメだった事に
気がついて売りに出した
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 12:03:46.39ID:5mvjScVw0
上位機種のOH2000は試聴した事あるが普通に現状1万以下の値段なりだなーとしか思わんかったけどな
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 12:22:24.15ID:wUjSUJai0
ドラムのハイハットがメインの曲を聴くと
アホでも分かるレベルで明確に違った
HD598恋い焦がれ買ったし、
掛け心地最高で愛用だったんだけどな

店頭で数分お仕着せ曲試聴レベルでは語れん
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 12:45:51.05ID:FMwvTo890
方向性全く違うし駄目とかではなくエレコムの出音が好みだっただけでしょ
価格帯や巷の評価関係なく相性の良いヘッドホンに出会えるのは幸せなことだと思う
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:54:10.39ID:x5x9KJ5W0
エレコムのはイヤパッドがすぐダメになるというのが辛いな
2400円なら交換用イヤパッド並みの値段だけど
その交換用イヤパッドが手に入らないというのはなんとも
使い捨てというか製品の作り捨てはやめて欲しいな
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 19:10:02.37ID:lE4tn+KA0
>>724
黒い破片まみれになって1年以上放置していたうちのOH2000はちょうど3日前に復活したよ
尼をぶらぶらしてたら80mmの汎用イヤパッドが使えることが発覚したもんで

ヘッドバンドはカッターで除去して安いヘッドバンドカバー巻いておいた
耳も頭頂部もフィット感は良くなったよ
人によってはヘッドバンドは骨格のプラむき出しでも見た目は構わないかもしれない
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 20:43:03.64ID:k+RFU3Lo0
イヤパッドは厚さ2cmとかあるやつの方がいい
何時間も付けても変な風に装着しなきゃ痛くなりにくいし、雨が強めに降ってても耳を澄ませなきゃ分からないくらい遮音性上がる
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:41:00.42ID:fOPJhGSu0
アマゾンで破れない汎用イヤパッドが870円で買えるみたいよ
けど2400円が3270円になるとちょっとw
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:13:35.50ID:dpUteMZk0
アンプ替えたりDAC替えたりリケーブルしたりはいいのにイヤパッドは駄目なの?
エフェクトで調整すりゃいいじゃん
汎用イヤパッドなんだから駄目でもつぶし利くし
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:31:16.95ID:nsX5mcdo0
うまく言えるかわからんけど
アンプやDACやリケーブルはヘッドホンの味付けは変わっても本質変わらないんだわ
でもイヤーパッドは本体に触るから意図した反響や耳への距離とかヘッドホン自体が変わってしまって酷いとまるで違うモノになってしまう
焼き魚食って塩かけてる程度か、魚が刺身で出てくるかくらいの違い
イヤーパッドカバーも同じ理屈で俺は好きじゃないしエフェクトもできればかけたくない
文句ばかりですまん
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:18:31.83ID:dpUteMZk0
>>734
それ変化の幅が大きいってだけで好みの方向になる場合も普通にあるじゃん
てかイヤホン使う場合でも付属品を無理して使うの?
普通に音の方向性と装着感の兼ね合いで、イヤホンごと気分・体調ごとに長さ太さ材質その他替えるもんだと思うわ(イヤピ沼)
だからヘッドホンでもゆったりめでゆったり鳴らすのが合うのや、逆に押し付け気味でメリハリ利かせた方が好みの音が出るとかあるから沼

色々弄るの楽しめなくなった時点で趣味としてオワコンだから、浪費せずに済んだね卒業おめでとうとしか
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 14:17:31.56ID:nsX5mcdo0
>>735
イヤホンは使わないからわからないすまん
あとヘッドホンで色々弄らないとは言ってないし落ち着いて欲しい
というかイヤホン知らんけどヘッドホンでまずイヤーパッドから弄るだろうか
通常使用なら長く使えるはずのイヤーパッドがすぐもげることを問題にしてる
イヤホンと音弄りの文法を持ってきて趣味としてオワコンとかうにゃうにゃ言われても困るわ
投げ売りを積んでいく楽しみもあるだろう
買って即製品規格外になるものは買うのを躊躇うだけ
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 14:43:20.53ID:RVN+1PXb0
ナビゲーターがそんな感じだったなぁ
音に文句は無かったけどパッドとケーブルが直ぐお陀仏になって産廃化
変な構造だから代替品も無いし投げ売りだから笑えるけど定価で買ってたら発狂ものだわ
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 22:24:16.74ID:wVpZuRmQ0
イヤーパッド込みでちゃんと設計してるレベルならともかく
この価格帯なんてとりあえず付けときましたレベルの安パッドなんだし
重視するようなもんじゃないだろ

イコライザーなんて邪道とかいっちゃう系の人?
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 22:36:25.45ID:pgLs4xH80
OH1000は低反発パッド使ってて、皮が一部取れた時に青色のクッション材が見られたよ
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 06:25:33.85ID:D3tFDbKU0
オーテクはとりあえず刺さりやすいのは確かだな
でも音に迫力あるから店頭試聴でよく騙される
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 10:28:15.49ID:LKrtIbof0
大人気m50x持ってるけど聞きやすいし楽しいバランス機だと思うよ?
ちなみm40xは借りて比較試聴したけど足らず、m70xはどうしても刺さりが取れず耳痛かったから手放した
なるほどm50xが売れるのはちょうど間だからだと思った
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 11:08:52.76ID:hThZ6X6w0
>>739
出音変えるためにヘッドホン買い替えてるのにおかしな話だよなw

>>741
そりゃ試聴で爪痕残すのが目的なんじゃね、売り方上手いし
オーテクのって派手な音多いから最初は使うけど、そのうちたまに出すだけになる
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:45.45ID:nMV0xt+l0
>>742
自分も同じで数年前に店頭試聴でwalkman刺して聴いたらM70Xは凄い解像度高くて迫力あったから思わず即買いしてしまった
けど自宅でUSB DACやサウンドカードに刺して使うと音は刺さるわ音質が良すぎて聞き疲れするわで嫌になって即効売っぱらった過去がある
その後に同社のSR9聞いてみたら普通にM70Xの音刺さらない上位互換だと気付いて凹んだわ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 12:23:55.30ID:u+SsXTCw0
M70xはハイ上がりなだけで解像度が高いわけじゃないだろ
迫力というかハイ上がり低音不足の違う意味での壮絶サウンド
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:57:57.66ID:BXebWsBi0
M70xは解像度高いし、リスニングには向かないでしょ

M70xはようつべに上がっているヘッドホンの比較試聴と
DACやアンプの比較にしか使ってないわ

M70xをリスニングに使うぐらいなら、M40x, M50x, R70x, MSR7bの方が良いよね
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:28:39.04ID:yNeCFTsi0
試聴機なんて公衆便所みたいなもんなのに普通の中古と同じ値段で売ってて草
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:56:20.25ID:ao2Zi3xf0
モニター機としてメーカーが売っているものをリスニングに不向きという理由で低評価する理不尽
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 01:52:46.97ID:G496P0ds0
しかし特定の音域が強調されるのはモニターとしては失敗作ではなかろうか
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 03:47:30.88ID:SvfAV/rl0
暫く前に買ったHA-XMR20Xってリモコン付なんだけどあったのを
思い出して引っ張り出したわ。買った時6000円位だった気が。
リモコン無しはまだ売ってるみたいだが。
試しにスマホに繋げて聞いてる。
イヤホンばかり使っていたので偶に聞くと解像とか微妙でネットでも酷評
多かったけど耳に刺さる感は無いし公共機関とかで長時間聞くなら
こういう音の方が疲れない気がしてきた。
巷に多いBTヘッドホンと比べても大きくてバスとか電車で使うならちょっと恥ずかしいけどw
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 16:18:50.49ID:imj9Mbvv0
モニター機っていうなら静電型とか平面駆動型とかのがよっぽどモニターライクの音作り出来るでしょ
ダイナミックと違って低音マスキングも主旋律以外は間引きされたみたいな鳴り方もしないし
上記二つは複数の音が全部同時に鳴ってる感あるけど、ダイナミックは高速で1個1個順番に鳴らしてる感で、間に合わない音は出ない感じ
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 16:58:03.66ID:zl6aSSIp0
モニターってフラットでも解像度が高いんでもなくて音が近いだけだぞ
ソニーのZ700DJとかスタジオとかロケで普通に使われてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています