X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d162-7hTT)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:45:47.01ID:w72RvcDN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587034356/


■次スレ立ての際は>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/25(土) 10:03:24.49ID:mo9DArQr0
>>429 さん
>>431 さん
415です。アドバイスありがとうございますm_m

挙げていただいたfocal、GRADO、HIFIMANの各モデルを妥協なく試聴するとともに、真空管アンプやリケーブルによる調整を勉強したいと思います(沼が待っていそうで怖いですが^^;)

購入検討の期間も楽しいものですね(*´︶`*)
本当にありがとうございました!
2020/07/25(土) 10:54:23.35ID:FKK78lAg0
>>432
431さんおススメの RS1は近いと思うけど、
現状の RS1eは抜けが良くないので
20万だせるのなら GS3000eが良いと思う
2020/07/25(土) 11:22:53.46ID:FKK78lAg0
>>430
LCD-Xは、鳴らしやすい分明るい音だった印象
LCD2Cは LCD-2から fazorの響きを除いた感じ

LCD2 Closedは LCD2Cより
音場が若干狭く、少しだけ低音寄りで暗いイメージ
密閉型で遮音性があるので、没入感なら一番好み
自分の好みに寄せるため
ケーブルにオーグ+pt×オーグ+α16芯で高音に寄せ、艶を持たせて、
sp200から topping A90に代えて締まった低音にしてる
周波数特性を変えない場合は、ケーブルに brise audio UPG001HP Ref.使ってる

a90買ってからは D8000proと LCD2 Closedの使用頻度が半々になってるw
クラシックは HE1000se+HA-1A MK2だけど
2020/07/25(土) 14:30:48.26ID:Oivf3BZiM
>>433 さん(429さん)
重ね重ね感謝です(-人-)
RS1とRS1eは別物、GS3000e要チェックφ(..)メモメモ
2020/07/25(土) 19:21:19.92ID:LfmgopQi0
【予算】〜20,000円程
【使用機器】PC(AG03)
【よく聴くジャンル】ジャズ(モダン、ビッグバンド)、映画、ゲーム(主にFPS)
【重視する音域】バランス
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型、有線
【期待すること】
現在、SONYのMDR-ZX110を使っております。開放型のヘッドホンに興味が湧いたので、おすすめの物があるかお尋ねしたいです。
調べた中で、GRADOのSR80e、AKGのK701が自分の中で候補に挙がっているのですが、2つの違い、もしくは別の選択肢があれば、ご教示頂きたいです。
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71cd-zs87)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:33:14.41ID:Gg9fN7Hj0
>>434
ありがとうございます
LCD2 Closed よさそうですね
暗い系が好きなのでなんとか試聴してみます
2020/07/25(土) 20:40:33.21ID:FKK78lAg0
>>434
LCD2 Closedは淡々と鳴らすヘッドホンなので、日本では流行らなさそう
暗いHD650, R70xや DT1770の低音が好きなら、
若干響きがあるけど良い選択だと思う
鳴らしにくいヘッドホンなので、試聴のときは
できたら高出力のアンプを用意してもらった方が良いだろうね
2020/07/25(土) 20:41:39.16ID:FKK78lAg0
アンカーミスったw
>>437
2020/07/26(日) 08:41:52.30ID:XCqOgekM0FOX
K701は良いヘッドホンだけどAG03の出力的にはどうなのかな?
HD 650ほどじゃないけどそれなりに音取りにくいイメージ
プリン後継のHD599とかどうかな?
2020/07/26(日) 10:52:18.61ID:z/kPv1To0FOX
>>440
ありがとうございます
オーディオには疎いのですが、やはりアンプが前提な物は多いんですかね?
HD599も候補に入れてみます
2020/07/26(日) 11:14:55.68ID:fZxdOBea0FOX
>>436
Amazon USから輸入することになるがFidelio X2 HRはどうだ

K701は元から軽めのサウンドなのとアンプが弱いと余計に低音出ないので、能率が高く低中域が厚めのFidelio X2の方がジャズや映画には合ってる

ただし、耳に刺さるような高域の音を丸めてあって音楽鑑賞には最高なんだが、スポーツ系FPSで足音を聞き取るような能力はK701に一歩譲ることになる
コレは>>440のHD599も一緒かな
2020/07/26(日) 12:38:06.10ID:z/kPv1To0
>>442
ありがとうございます
大変参考になります
これも良さそうですね
よく吟味して選ぼうと思います!
2020/07/26(日) 15:59:56.96ID:Z3IaQiHh0
スポーツ系FPSで開放型ってのはそもそも合わないよな
外付けマイクでVCするにしても音拾っちゃうし
足音も環境音入らないほうが聞き取りやすい
2020/07/26(日) 16:38:10.33ID:z/kPv1To0
>>444
やはりそうですよねえ
少し悩んでいます
2020/07/26(日) 17:57:13.29ID:BjCrc8C7M
fpsやるならイヤホンのがいいよ
足音とかしっかりきくために音量上げがちだしそれをヘッドホンでやるとほんとに耳悪くなる
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4901-RnSF)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:25:58.52ID:SLkCNowV0
【予算】〜15万程度 なるべく安く
【使用機器】PC-HPA8
【よく聴くジャンル】ポップス、アニソン(中島みゆき、ユーミン、Lia等)
【重視する音域】中
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】どちらかというと開放 密閉も可
【期待すること】
使い分けはあまり考えていないので1本でそこそこ何でも聴けるような機種を希望
検討しているのは
2020/07/26(日) 18:26:48.21ID:SLkCNowV0
>>447
検討しているのはHD800S
よろしくお願いします
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 19:13:27.59ID:nRy+V6cJ0
>>436
beyerdynamic DT990
トップFPSプレイヤーのNinjaも使ってるので機器のせいにできなくなるぞ
音楽用としてもベース音が強めでジャズだとウッドベースが気持ちよくきこえるんじゃないかな
2020/07/26(日) 19:20:54.24ID:Z3IaQiHh0
>>445
まず開放型だから音質劇的にアップみたいな考えは捨てた方がいい
密閉型でもちゃんとしたやつはゲーミングヘッドセットやZX110のような千円代のヘッドホンとは段違いだし
2万以下ならAH-D1200でも十分違い実感できて色々使えるのでお勧め
K701持ってるが映画やゲームには低音不足で不向き
2020/07/26(日) 19:34:20.67ID:Z3IaQiHh0
>>447
T1 2nd、D9200、K812
フラッグシップいっといた方が後々上位機種が気にならなくて良い
2020/07/26(日) 19:37:03.41ID:uhMC9UTO0
>>447
K812でいいんじゃないかなぁ
わりと何でもこなすよ
HD800Sは持ってないから知らないけどHD800よりはボーカルに向いていると思う
2020/07/26(日) 19:40:35.37ID:9b1isTKm0
ATH-W1000ZとかAH-D2000辺りで軽くて装着感の良い密閉型って無い?
今のところD2000が軽くて良かったんだけど10年近く使ってたから断線して来ちゃって買い替えたい
2020/07/26(日) 19:53:59.70ID:z/kPv1To0
>>450
なるほど……
開放型にあまり拘り過ぎず、AH-D1200も視野に入れてみます!
ご丁寧にありがとうございます
2020/07/26(日) 19:55:31.23ID:z/kPv1To0
>>446
確かにそれはありそうですね……
参考になります
ありがとうございます
2020/07/26(日) 19:58:34.66ID:z/kPv1To0
>>449
ありがとうございます!
調べてみたところ、インピーダンスが高いので、私の環境だと性能を発揮できなさそうですね……
2020/07/26(日) 20:12:29.74ID:PGTwcM4Ga
>>447
K812一択だね、いつまでこのコスパ最高状態続くかわからんし。
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 597c-jYIW)
垢版 |
2020/07/26(日) 20:44:46.40ID:/3iGYKfW0
>>456
AG03というヤツの性能が分からないけど、PC直よりは良さそうだから、
「アンプ必要」と言われてる機種も視野に入れて選んで良いと思うよ
アンプがあってもなくても、傾向は大きくは変わらないから
物足りなければ、あとでアンプも買えば良い

そしてジャズ聴くなら、DT990は俺もマジお薦め
特に金管が鮮やかで、カッコイイ音を鳴らしてくれる
高域を丸めてあるのが音楽鑑賞に最高とか言ってる人もいるけど、
そんな眠たい音でジャズ聴くとか、個人的にはあり得ない
2020/07/26(日) 21:49:42.24ID:z/kPv1To0
>>458
なるほど……!
大変参考になります
感謝です
因みに、DT990は、この「DT990 Edition2005」で合っていますか?( https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94436/ )
2020/07/26(日) 21:53:35.37ID:z/kPv1To0
>>459
Ninjaの使用デバイスを調べたら、DT990PROの方みたいですね
連レス失礼しました
2020/07/26(日) 23:00:16.62ID:SLkCNowV0
安価つけようとしたらエラー表示で何故か書き込めなかったんですが、勧めてくれた方々ありがとうございます
K812一歩リードってとこですかね?
試聴行ってきます
462名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H33-0Dq3)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:03:55.53ID:d6BgEYE+H
いえいえです!
2020/07/27(月) 02:12:00.59ID:6Bv0XCdl0
>>461
Anandaもいいぞ。
2020/07/27(月) 04:23:41.10ID:OXoL8xxN0
>>453
K371 / K361
K553 / K550
DT1770 / DT770


>>461
>>463
ポップスやアニソンなら K812だろうね
予算が許すのなら Anandaよりは Aryaの方が良いと思う
465名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-FdLM)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:01:10.43ID:VzjPI5O1r
【予算】5万以下
【使用機器】ウォークマンzx507
【よく聴くジャンル】ポップス、アニソン
【重視する音域】キラメキ
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放
【期待すること】k712proかHD660sでバランス接続等検討していましたが、おすすめがあれば教えてください。
2020/07/27(月) 18:35:40.38ID:BgxL7fiI0
>>436です
悩んだ結果、DT990を買うことにしました
今後、他のヘッドホンやアンプ等も買って、徐々に沼へ入っていこうと思います
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました!
2020/07/27(月) 22:54:34.89ID:JHlFUPLB0
>>465
K712は条件に近いけど、アンバランスじゃない?

高音をキラキラさせたいのなら>>442 さんおススメの Fidelio X2 HRとか
2020/07/27(月) 23:08:31.29ID:wY59O8mr0
>>464
AKG触った事無いから気になるチョイスだわ
参考にするありがとう
2020/07/28(火) 00:00:02.02ID:n+v3z8yC0
>>466
おめ
DT990はコスパ抜群で間違いはないよ
次はDACアンプが気になりだして、それ買ったらDT1990やT1 2ndが気になりだして
スパイラル突入するのが確定したけど
2020/07/28(火) 01:14:23.97ID:DK+FFlGS0
>>469
ありがとうございます!
覚悟しておきます
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-6Nvd)
垢版 |
2020/07/28(火) 14:54:42.87ID:RThKe84p0
DT1990はサウンドハウスが代理店になってコスパ良くなったよな
ちょっと音が硬いのとアンプにパワーを求められるけど5万円以下の中だとかなり良いヘッドホンだと思う
2020/07/28(火) 15:00:23.42ID:6vYoduDZM
1770はアカンの?
2020/07/28(火) 15:07:20.95ID:JIVsZ0CP0
DT1990やT60RPは高コスパ機の代表格だがアンプにシビアという点を考慮すると結果的に高くつく
2020/07/28(火) 16:22:58.88ID:R4eKZhTdM
テスラドライバって鳴らしやすい方だと思うんだが
公式でもポタアンでt1 2nd鳴らせるって扱いだし
2020/07/28(火) 17:21:55.17ID:pAs4hWjW0
T1 2ndや DT1990は刺さるのでアンプは選ぶ
と思う
2020/07/28(火) 19:14:56.04ID:NIXpphZt0
刺さるかどうかはアンプだけの問題じゃないでしょ
電源や音源、音量も影響するし、なにより個人差がある
俺みたいなおっさんになると刺さるなんて無縁だよw
2020/07/28(火) 22:28:03.27ID:dxEs9WIf0
【予算】二万
【使用機器】SteelSeries GameDAC
【よく聴くジャンル】PCゲーム・YouTubeの動画
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーイヤー・密閉型・有線
【期待すること】
現在ゼンハイザーHD598CSを使ってるんですがイヤーパッドがボロボロで黒いカスがポロポロ落ちるので買い替え予定です
着け心地が良くてイヤーパッドがボロボロにならないタイプってありますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c956-kjBm)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:18:33.93ID:82iNEXHZ0
起毛かyaxiハイブリッド
2020/07/29(水) 00:17:59.93ID:isZcsQ3S0
イヤーパッドで 2万とは豪勢なw

>>477
音質覚えてないけど着け心地は良かった K371
足出るけど、低音弱くて劣化すると破れるタイプだったと思う K553 MK2
低音あるのが良いのなら DT770
2020/07/29(水) 00:38:55.16ID:iAO84x7M0
598cpはgeekriaの交換パッド lamy velvetって奴に交換したけどオリジナルと質感や音質の差は小さいよ。
この価格で長時間使用で密閉だと598csに勝るものが思い当たらない。
2020/07/29(水) 02:13:06.87ID:g6GREmaYM
MDR-1A用のイヤーパッドをgeekriaにしたけど純正に比べて作りが雑なんだよな
パッドの厚みが上部と下部で違うんだけど中部の両脇の縫い目がデタラメで厚みが不揃いになってる
もうちょっと精度を上げてほしいんだが
2020/07/29(水) 02:14:46.87ID:g6GREmaYM
上部と下部の厚みが違うのは正しいんだけどその中間の中部の厚みがバラバラって事ね
2020/07/29(水) 06:54:40.68ID:q4ID2G+td
>>475
>>476
8kHz帯ピーク問題はbeyer固有の特性なので気になってしまう人はbeyerのヘッドホンを避けるのが無難
2020/07/29(水) 10:12:00.64ID:0AI3NboE0
>>477
悪いこと言わんからイヤーパッド買ってきて残った金で飯か旅行でも行ってこい
2020/07/29(水) 10:43:56.36ID:MKyOh28o0
このご時世に外食とか旅行ってどうなの?
2020/07/29(水) 10:44:26.16ID:cj6hVEYCa
>>484
確かに、一理あるなー
2020/07/29(水) 12:15:56.65ID:7XNssiua0NIKU
アドバイスありがとうございます
取りあえずgeekriaイヤーパッドを試してみてそれが微妙だったりボロボロになった時に買い替えようと思います
ありがとうございました
488名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd9a-AGJO)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:23:49.56ID:wTAYTouLdNIKU
いえいえです!
2020/07/29(水) 18:04:12.86ID:w0KCdnvx0NIKU
JVC HA-RZ710と同価格帯でこれより頑丈なオーバーヘッド型のヘッドホンがあれば教えて下さい
2020/07/30(木) 06:37:46.93ID:a5VzoICar
【予算】特に定めず
【使用機器】WALKMAN 1Aや507、尼タブレットからbluetooth接続で使うヘッドフォンを用探し中
【よく聴くジャンル】プログレ
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーイヤーbluetooth、開放型が理想。NC不要
【期待すること】現在有線でHD660sとDT1990使用。ケーブルから開放され聴き劣りが少ない機種(bluetooth接続だから仕方ないが)
出来れば2機種と性格が異なると使い分けも出来て○
あれば紹介をお願い致します。
アキバ試聴行けます。
491名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:39:45.35ID:a5VzoICar
>>490
有線はsp200にba,seでそれぞれ接続。
2020/07/30(木) 09:55:39.11ID:2dvK5aSC0
>>490
プログレに合うか分からないけど HiFiMAN Ananda-BT
日本ではまだ出てない DEVAとか
493名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:44:33.15ID:a5VzoICar
>>492
値が張りますね(汗)
レビューが無く分からないですが、
HiFiMANって取り扱いや保管は
普通に扱って大丈夫でしょうか?
2020/07/30(木) 12:22:13.91ID:2dvK5aSC0
>>493
開放型のBTは種類が少ない上、
HD660s・DT1990に聞き劣りしない条件だとそれぐらいじゃないかな
あとは密閉型の amiron wirelessぐらい
HiFiMANは初期不良とかバランス悪いものは当たったことあるけど、
取り扱いを気にしたことないよ
audez'eはちょっと気にする
2020/07/30(木) 13:10:24.73ID:PCkbk+9x0
紺野audez'e
496名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:14:04.86ID:a5VzoICar
>>494
価格コムで見たら↑はワイヤレスがイヤフォンしか見当たらなかったのですが、新作か何かでしょうか?
2020/07/30(木) 14:24:10.38ID:a5VzoICar
訂正
イヤフォンもワイヤードでした。

条件が厳しかったので範囲を拡げて

ケーブルレスでオーバーイヤーは
変わらないけど

開放型にはこだわらない
NCは使わないけど付属していても○

で改めてお願い致します。
498名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:35:22.54ID:a5VzoICar
>>494
1990持ってるので調べて無かったですが、
amiron wirelessは1990と性格が異なり
使い分け出来そうですね。
今は一番興味惹かれます。
1990はアルバムによってサ行が気になる
事もありますが、アミロンには刺さりが
無さそうで中域寄りとあり面白そうですね。
2020/07/30(木) 15:54:02.28ID:kFk9ZRsh0
BTレシーバーと短いケーブルを組み合わせて手持ちのヘッドホンを使うプランは?
一万円ちょっとで定番になってるBTR5とUP4、それに最近出たQudelix 5kは大型ヘッドホンでも結構綺麗に鳴らすよ

俺はBTレシーバーをヘッドホンにヘアゴムで固定して使ったりしてるよ
ちょっと間抜けだけど家の中ならありでしょ
500名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:01:09.01ID:a5VzoICar
>>499
人目は関係ないので(笑)教えて頂いた製品も調べてみます。
501名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr05-7WCv)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:03:32.10ID:a5VzoICar
>>499
そう言えば使ってない
mdr-m1stが有るので活かせる方法になるかもです。
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed02-yqvH)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:41:30.04ID:pYUD6ZxD0
よろしくお願いします。
【予算】2〜3万
【使用機器】スマホ タブレット TVに直挿し
【よく聴くジャンル】ヒップホップなどブラックミュージック
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内 
【希望の形状】
【期待すること】音楽を聴く以外に映画ゲームなどにも使用したいです。
SONYのXB900Nが気になっているのですが他におすすめがあれば教えてください。
初ヘッドホンなので開放型、密閉型とかどれが良いのかよくわからず…
2020/07/31(金) 20:16:58.51ID:ed6e6bFZd
>>502
Meze 99 classic
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed02-yqvH)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:44:14.46ID:pYUD6ZxD0
>>503
ありがとうございます
デザインもドンピシャだしこんなヘッドホンがあったとは…
ビックカメラなどで取り扱いがあるみたいなので近場の量販店に行ってみます
視聴できれば良いが出来る店舗はあまり無さそうかな
2020/07/31(金) 23:31:09.62ID:gKet43R4d
>>504
大型家電店の多くは長時間の試聴をしにくいようになっています
東京名古屋大阪に行けるならeイヤホンが気軽に試聴しやすい店の代表です
2020/08/01(土) 03:08:02.84ID:PYCjAWSH0
【予算】10万円中古可
【使用機器】PC→HDVD800→HD660S,SR225e
【よく聴くジャンル】POP、エレクトロ、ダンス
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】できればバランス接続対応(リケーブル対応も可)、耳を覆うイヤパッド
【期待すること】
ノリのいいヘッドホンが欲しい
HD660Sは一音一音綺麗に鳴らしてくれるのだが、それより空間で鳴らしてくれるような、楽しいノレる音のヘッドホンが欲しい
SR225eは理想の音にすごく近かったのだが装着感がイマイチだしバランス接続にも対応していない
なんかオーディオ語彙無いせいですごく抽象的になってしまったが分かる方お願いします...
2020/08/01(土) 04:10:35.62ID:kyQXB1ZYr
HD800
2020/08/01(土) 09:03:01.91ID:Dz3MPk/Kd
>>506
このスレで言うのもなんだけど、私だったら上流のテコ入れが先決
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/dac/sennheiser-hdvd-800.php
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sennheiser-hdv-820-usb-dac-headphone-amp-review.10393/
SennheiserはHPAが特に弱いのでアンプ増設が始めやすく改善体感得やすいかと
HPA候補はTOPPING A90、SMSL SP200など
DACもステップアップするならSabaj D5、TOPPINGの音作りが苦手じゃなければD90も候補です
2020/08/01(土) 09:12:35.49ID:NrY2Eyuk0
上流テコ入れしたらノれる音のヘッドホンが出てくるのか
あと薦めてるのが中華メーカーばっかりなのは何故なんだ
2020/08/01(土) 10:24:25.18ID:jfplzGPT0
>>506
T5p 2nd
低音欲しいならAK T5p 2nd
2020/08/01(土) 11:20:43.84ID:Dz3MPk/Kd
>>509
ノリのいいヘッドホンは既にお持ちだけど鳴らせてないんだと思って
特性の良さ、価格性能バランス、調達しやすさ、聴いた良し悪しで選んだつもりだけど言われてみれば中華ばかりだな
毛唐だとDropとかも製品は良いみたいだけど3カ月待ちの予約注文すっぽかされてPaypalの買い手保証の世話になった経験あってサポート含めて勧めづらい

割高だけどBenchmark HPA4も良いよ
2020/08/01(土) 12:07:30.47ID:Y4bRiJex0
嫌なこと言うけどさ、実際にHDVD800のバランスアウトで聴いて中華アンプ以下だと考えてるんだよね?
ASRの数字見て語ってるだけじゃないよね?
2020/08/01(土) 12:16:37.15ID:Dz3MPk/Kd
>>512
HDV820を借用した
ヘッドホンはHd800s、バランスケーブルは社外品
HD800sはお下がりしたので家にはあるけどもう私は使ってない
2020/08/01(土) 12:38:38.78ID:Z6zo88Ty0
sp200と a90持ちとしては、買うのなら a90の方が良いと思う
sp200や a90のコスパの良さ考えると hpa4は高すぎる

>>506
低音が盛られるけど wp900
鳴らしにくいけど T1 2nd
2020/08/01(土) 13:25:06.94ID:HY5e75d0M
t1 2ndはポタアンで鳴らしきれる定期
516名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9a-AGJO)
垢版 |
2020/08/01(土) 13:37:14.36ID:1Dxz+F7ed
鳴らしきるって、何ですか。
2020/08/01(土) 13:52:27.47ID:QwFyhifB0
鳴らしきる=音量が取れるではない定期

アンプのパワーが足りてないと低音が浮ついて安定しなかったり高音が刺さったりします
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6b4-BrrW)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:10:25.49ID:yZx6wTX60
【予算】3万
【使用機器】オーディオテクニカIM02+ウォークマンA100(ゲーミングPC)
【よく聴くジャンル】アイドル(女性)※他、動画全般・ゲーム全般
【重視する音域】中・高音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】ヘッドホンの場合:密閉型 イヤホンの場合:カナル
【期待すること】5年くらい愛用してたIM02が故障してしまったので、
買い替えを考えています。似たような音だったら耳に合っていいなぁ…と思っています。
それ以上だったらなお嬉しいです。ド素人で申し訳ないですがご教授お願いいたします。
2020/08/01(土) 16:31:09.12ID:Y4bRiJex0
>>513
自分で聴いての感想なら文句はない、口出してすまんかった
2020/08/01(土) 17:23:01.74ID:YpvEFcSUM
>>517
いや公式がt1 2ndを駆動できるとして売ってるアンプがポタアンにつまれてるチップなんだよ
公式が鳴らせるとしている以上鳴らしきるはそれが正解
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-wRyu)
垢版 |
2020/08/01(土) 17:26:37.84ID:9j8c0mjF0
アンプのパワーはチップだけで決まるもんじゃ無いと思うが・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d56-5xDL)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:00:45.96ID:fIL+SAX00
据え置きとDX220MAXどっちが強いですか!
523名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9a-AGJO)
垢版 |
2020/08/01(土) 19:07:27.76ID:1Dxz+F7ed
それなら、据え置きMAXですよね!
2020/08/01(土) 19:30:56.41ID:yxERPzwRM
なんとfiio q1 mk2といったポタアンよりも出力レベル低くてもベイヤーはt1 2ndを鳴らすのに適しているとしているんだよね
2020/08/01(土) 21:36:52.38ID:Z6zo88Ty0
veclosみたいにスペックから予想できないほど鳴らしにくいヘッドホンもあるから
公式の発表を鵜呑みにするより、自分の耳で判断した方が良いと思う

>>518
K553 MK2
中古でも良いのなら、締まった低音出るけど ATH-SR9とか
SR9は別売りケーブル推奨
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6b4-BrrW)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:20:08.99ID:yZx6wTX60
>>525
ありがとうございました!参考にさせていただきます。
2020/08/01(土) 22:31:30.56ID:9VwKlpAa0
【予算】10万まで
【使用機器】ヘッドホンアンプはAt-HA5000を使用しています。
【よく聴くジャンル】EDM用に一つ欲しいです。曲を聴くだけにも使いますが
beatmaniaIIDXという音ゲーを遊ぶ際に使用します。
【重視する音域】抜けの良い高音と力強い低音に解像度(でいいんでしょうか)が高いものがよいです。
【使用場所】室内
【希望の形状】どんなものでも
【期待すること】
現在はかなり前に買ったath-AD1000というヘッドホンを使っているのですが
2chスピーカー環境と比較したときに一番気になるのが
曲に使われている音色が多いほど汚く混ざって聞こえてくることです。
使われている音色が混濁することなく
低音が迫力のあるヘッドホンがあれば教えてください。
2020/08/01(土) 23:13:56.45ID:YHozhP/Na
>>527
アンプアンバランスだし、ここはコスパ抜群のK812一択でしょう、真面目に。
2020/08/01(土) 23:27:47.51ID:2NVSSWDt0
音ゲー曲のyoutubeのリンクでも貼ってくれたら参考になる
2020/08/01(土) 23:58:16.46ID:PkgSqxPdd
>>527
中古のFOSTEX TH900
中古のAH-D9200
AH-D7200
2020/08/02(日) 00:01:48.11ID:Zd/ipUja0
>>528
ありがとうございます!
値段的にもマッチしてますしこれにしようかな。

>>529
こんな感じです。特徴としてはゲーム用なので
とにかく同時になる音色の数(特に3つ目)が多いです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GO7bOCE-RA8
ttps://www.youtube.com/watch?v=MoHiMyeAzf8
ttps://www.youtube.com/watch?v=NMCRPiH7lp8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況