X

【初級中級】ホームシアターAudio 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/04(金) 02:25:23.43ID:dfYa4B++0
>>217
でかいから音量だけはOPTICONよりもでるってこと?
2020/09/04(金) 13:39:31.27ID:BjUxweth0
>>218
音質はOberon < Opticon、低域の再生能力と最大音圧は
ウーファーの径が大きいほど、個数が多いほど、キャビネットが大きいほど高くなる

1本の定価、周波数特性(±3dB)/最大音圧レベル/背面壁からの推奨距離/低中域ドライバー
Oberon 1、199EUR、51Hz〜、106dB、1-50cm、13cm×1、2Way
Oberon 3、279EUR、47Hz〜、108dB、5-50cm、18cm×1、2Way

Oberon 5、399EUR、39Hz〜、108dB、15-80cm、13cm×2、2Way
Oberon 7、499EUR、36Hz〜、110dB、20-80cm、18cm×2、2Way
Oberon 9、799EUR、?Hz〜、? dB、?-?cm、23cm×2+18cm、3Way

Opticon 1、349EUR、62Hz〜、105dB、2-80cm、12cm、2Way
Opticon 2、449EUR、59Hz〜、107dB、10-80cm、16.5cm×1、2Way

Opticon 5、699EUR、51Hz〜、107dB、20-80cm、16.5cm×1、2Way
Opticon 6、849EUR、49Hz〜、110dB、20-100cm、16.5cm×2、2.5Way
Opticon 8、1299EUR、38Hz〜、112dB、30-150cm、20cm×2+16.5cm、3Way
2020/09/04(金) 14:20:38.44ID:NyeYw6Jt0
>>219
Opticob5より高いOberon9とかはどういう位置づけなんだろう

定価ベースだと日本は3割増くらいか
個人輸入しても送料でそのくらい掛かりそうだけどね
2020/09/05(土) 00:44:23.06ID:A6vgKgo80
OPTICON6、リアは2使ってるけど5.1.4のトップには何使えばいいんだろう
余ってるのはZENSOR3と1が一組ずつ

OBERON1を二組買ってZENSORを売るのがいいんだろうか
取り付けは木ネジかなんかで穴あけるか万力ではさむ

さすがにOpticon2を4つ買うのは金銭的にきつい

シリーズやグレードは変わるけど
OBERON1でもそれほどいびつではないよね?
2020/09/05(土) 00:54:51.19ID:DVj8Gugp0
opticon1は?
2020/09/05(土) 01:10:43.98ID:UEblAIoU0
>>222
1はペアであの値段かでもまあ高いよねえ
それこそ効果音だから躊躇してしまうな
中古zen1買い足そうとも思ったが中古でも高騰しててコスパ悪いよね?
oberonと大差なし、なら中古のzen1でもいいんだけど
2020/09/05(土) 01:24:42.76ID:e7/e6rQf0
>>221
DALIは名称を引き継がないことが多いのでややこしいが
OberonはZensorの後継機、OpticonはIkon Mk2の後継機

他社だと >>188 >>213 のBronze 5GがBronze 6Gに
600が603 S2 Anniversary EditionにUni-FiがUni-Fi 2.0にと同じ話

それぞれ基本的な音色や音質レベルは同じで微妙な違い
なので新旧をサラウンドシステムで混合しても全く支障は出ない

今のAVアンプでアンプ側のスピーカーケーブルを全て外し
Zensor 3とZensor 1、Opticon 2とZensor 3、Opticon 2とZensor 1の組み合わせで
フロントのLとRに繋ぎ音の違いや違和感がどうなのかを確かめる
同様に、フロントLとトップL、フロントLとサラウンドLのテストをやってみる
なおテスト時はEQ補正を切った方がいいだろう

後は自分がどう感じるか、予算的にどうか次第
2020/09/05(土) 01:26:53.49ID:UEblAIoU0
そもそもトップにzen1とかobe1とかは根本的に能力が足りないってことある?
2020/09/05(土) 01:41:05.08ID:lHERuwBc0
人間の特性上一番よく聞こえるのは前からで
さらにそれに集中するからリアはランク落としてもいいってことですよね?
よほど金があるわけでもないかぎり
というか大金持ちでもリアにトールボーイってあんまり見たことない気がする
2020/09/05(土) 02:05:14.68ID:e7/e6rQf0
>>226
同じシリーズのブックシェルフとトールボーイは低域の違いなので
どこまでそのchから低域を出すか(SWとのクロスオーバー)の問題

LCRはメインとなるのでこれの音質が上がれば当然全体の音が良くなる

サラウンドとトップは、LCRと前後/上下のステレオを作るので
音色/音質の差がないほど自然でシームレスな表現になる
逆に音色/音質の差が大きくなるほど不自然で違和感のある表現になる

理想は全てに同じスピーカー、次に全て同シリーズだが
予算やスペースの都合があるので、自分がどこまで妥協できるかによって決める事になる
音質クラスの差を出したくないなら、LCRの旧モデルを中古で探すのがコスパ的にはベスト
2020/09/05(土) 03:00:41.25ID:FCjfGzb/0
>>227
補正が、補正がなんとかしてくれるはずだ……たのむ

とはいえリアの音ってそんなに気になる?
ワングレード下の機種のさらにトールボーイでなくブックシェルフだけど
まあ10も20万も払うほど改善しないだろうな、というところ
リアでしかつかわないのに一本8万とかはちょっとねえ、ってならない?
2020/09/05(土) 08:37:52.69ID:7xaMWMa10
>>228
明らかに音質が違ったり癖が違うスピーカーを使うと結構気になるよ
そのスピーカーから音が出ると「鳴ってる」感が出てイライラする
2020/09/05(土) 18:01:22.73ID:FSvYgGoe0
スレチかもしれませんがサラウンドバックから音が鳴ってる気配が余りしません(アンプのテストだと音は出てます)
何かこの映画はサラウンドバック凄いとかテスト出来るものありませんか?
2020/09/05(土) 20:33:37.40ID:e7/e6rQf0
>>230
いろいろあるよ、分かり易いのは銃撃戦とか飛行・回転物、水中や狭い空間内のシーン

(Atmos):ゴジラ キング・オブ・モンスターズ、13時間 ベンガジの秘密の兵士
ハクソー・リッジ、ヴェノム、MEG ザ・モンスター、レディ・プレイヤー1
(DTS-HD MA 7.1):アンダーウォーター など
2020/09/09(水) 00:31:39.08ID:HVCK+1+d0
DENONが創立110周年記念モデル「AVC-A110」を10月上旬に発売
「AVC-X8500H」をベースに各種改良を行ったモデル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275325.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/08/51081.html

「AVC-A110」
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avca110

Sonus faberが「Lumina」シリーズを発表
https://www.stereonet.co.uk/news/sonus-faber-launches-lumina-entry-level-speaker-range
https://hifi.nl/artikel/29273/Sonus-faber-lanceert-Lumina-productlijn.html

Sonus faber「Lumina」シリーズ
https://www.sonusfaber.com/en/collections/#lumina-collection

<フロアスタンディング>
Lumina III (1999GBP/1998EUR/$2199)/組、3Way、15cm×2+15cm、40Hz〜24kHz、15.9kg
<ブックシェルフ>
Lumina I (799GBP/649EUR/$899)/組、2Way、12cm、65Hz〜24kHz、4.4kg
<センター>
Lumina Center I (649GBP/798EUR/$699)/本、2Way、12cm×2、65Hz〜24kHz、7.6kg


Review : Monitor Audio Bronze W10(6G) Bronze 6Gのサブウーファー
https://h-m-entertainment.com/monitor-audio-bronze-w10-review

ELAC「CARINA BS243.4」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025584/
https://avmania.zive.cz/elac-carina-bs2434-prijemne-kompaktni-regalove-hi-fi-reprobedny-test#part=1

Test : Tannoy Revolution XT6
https://www.lowbeats.de/kauftipp-der-woche-kompaktbox-tannoy-revolution-xt6/

Review : B&W 702 Signature
https://hifi.nl/artikel/29270/Review-Bowers---Wilkins-702-Signature.html
2020/09/11(金) 00:30:04.52ID:HV3ad0ez0
オンキヨー&パイオニア、音質・音場補正技術「Dirac Live」をホームAVに採用へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1276262.html
Dirac LiveはArcam他、海外メーカーで多数採用されている高性能音場補正
https://www.avforums.com/reviews/arcam-avr30-av-receiver-review.17904
https://www.avforums.com/image.php?imageparameters=editorial/products/d227b8cb2909ffb96393195c9978fd0e_12954.jpg

テレビ周りで使いたい! 厳選スピーカー3機種を一挙レビュー
Elipson「Prestige Facet 14F」、FOCAL「Chora 826」、ELAC「CARINA FS247.4」
https://www.phileweb.com/review/article/202009/09/3960.html

Test : Sonus Faber Lumina I
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4521-sonus-faber-lumina-i

Test : Sonus Faber Lumina III / Lumina Center I / Lumina I
https://stereo.ru/to/xv3rm-test-akustiki-sonus-faber-lumina-razumnaya-melomaniya

Review : B&W 702 Signature
https://www.avforums.com/reviews/bowers-wilkins-702-signature-floorstanding-speaker-review.17934
2020/09/12(土) 05:16:43.91ID:DQIUR+7b0
9と11ってどっちを先に消化するの?こっち
2020/09/12(土) 12:02:06.21ID:dPbF4fvX0
>>234
ここは、入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品で
価格制限のないスレ

【初級中級】ホームシアターAudio 11【10万〜】は
10〜30万で価格制限のあるスレ
2020/09/14(月) 05:06:42.68ID:yKGp2L840
ホントだ ありがとう
2020/09/16(水) 00:16:56.41ID:U1mYzES10
Xbox OneがDTS:X(AVアンプ含む)に対応
https://news.xbox.com/en-us/2020/09/14/xbox-insider-release-notes-alpha-2010-200912-0000/

Review : Q Acoustics 3030i
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bookshelf/q-acoustics-3030i-bookshelf-speaker-review/

Review : Monitor Audio Bronze 100
https://www.hifinews.com/content/monitor-audio-bronze-100-loudspeaker
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-bronze-100-allvanyos-hangfal-teszt_3153

Test : ELAC Debut Reference DBR62
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4532-elac-debut-reference-dbr62

Test : Elac Debut Reference DFR52
http://www.av-magazin.de/Elac-Debut-Reference-DFR52-E.8886.0.html

Review : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-606-s2-anniversary-edition

Review : Focal CHORA 816
https://7review.com/focal-chora-816-review/

Test : DALI Opticon 5
https://stereo.ru/to/w59f3-test-kompaktnyh-napolnikov-dali-opticon-5-plotno-sidyat-v-trende

Test : B&W 705 S2 Signature
https://blog.son-video.com/2020/09/bw-705-s2-signature-test/

Review : Sonus Faber Gravis III Subwoofer
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1075-sonus-faber-gravis-iii-subwoofer

Review : Denon AVR-X2700H
https://www.whathifi.com/reviews/denon-avr-x2700h

Review : DENON AVC-X4700H
https://7review.com/denon-avc-x4700h-review/

Review : Marantz SR8015
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/marantz-sr8015

11月から開催される「The Rolling Stones - Unzipped」にてAtmosリミックスした
ローリングストーンズ作品をPMCのスピーカーを使用した23chのAtmosで上映
https://www.prosoundnetwork.com/live/tour-sound/rolling-stones-exhibition-gets-atmos-infused-pmc-setup
2020/09/16(水) 12:08:29.69ID:BiS2punE0
3Dサラウンドの原理原則を守ってスピーカーを設置したら、どんな違いがあるのか?
WOWOWの“究極のイマーシブ空間”でその神髄に触れた(前篇)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17388764
2020/09/16(水) 13:56:09.11ID:cWZ3dIiT0
>>238
素朴なの疑問だがAV評論家ってお爺ちゃんばかりでちゃんと見えて聞こえてるんだろうか
2020/09/16(水) 16:10:29.06ID:pj66hbX30
どうだろね?年寄りが皆高音聞こえないかと言うとそうでも無いみたいなので、一概には言えんな。
評論家の人には聴力テストの結果を略歴に付けて欲しいぞ笑
2020/09/16(水) 16:11:50.05ID:pj66hbX30
因みに俺は58歳だが、8000Hzはかなりヤバい。10000Hz以上は殆ど無音
2020/09/16(水) 16:13:37.34ID:zCWeGOTi0
低能バカ
2020/09/16(水) 16:43:57.34ID:cWZ3dIiT0
>>240
身体的なものもそうなんだけど価値観も古そうなんだよね
ああいう雑誌だと古い邦楽、洋楽、クラシック、ジャズ以外のレビューが少ない
244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 18:06:48.90ID:qTBH+6xG0
>>240
みな聞こえないよ
年寄りで聞こえる人なんていない
2020/09/16(水) 19:35:49.02ID:mKxNoYEf0
年寄りが幾つか?て問題有るけど、個人差はめちゃくちゃ有るよ。
突発性難聴になった時にアプリで本当に差があるのか嫁にやらせたら、余裕で聞こえてた。
評論家の人て幾つくらいかね?
2020/09/16(水) 20:13:05.98ID:bZ27EDjg0
>>245
余裕で60越え70越えも混ざってる
2020/09/18(金) 00:29:53.15ID:h6SXP7BN0
テレビ周りで使いたい! 厳選スピーカー3機種を一挙レビュー!
<ハイグレードクラス編>
Amphion「Argon 3LS」、DYNAUDIO「Evoke 30」、KEF「R7」
https://www.phileweb.com/review/article/202009/17/3978.html

関西テレビ放送の7.1.4ch対応新MAルーム(等距離の球形配置で半径1.85m)
https://online.stereosound.co.jp/ps/17390841
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783398/rc/2020/09/08/58c99c21b1959d6b9a6ad3c8ad7d334e2700605b_xlarge.jpg

Sound Particles社が纏めたImmersive AudioのeBookが無料配布
https://audioxpress.com/news/sound-particles-releases-free-ebook-on-immersive-audio-all-you-need-to-know-about-3d-audio
2020/09/19(土) 00:56:34.97ID:eRGEr7zG0
B&Wの「600 S2 Anniversary Edition」シリーズが9月29日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1277800.html
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/600-series-anniversary

<フロアスタンディング>
603 S2 Anniversary Edition 290,000円 (1499GBP/1799EUR/$2000)/組
、3Way、16.5cm×2+15cm、28Hz〜33kHz(-6dB)、48Hz〜28kHz(±3dB)、24.1kg
<ブックシェルフ>
606 S2 Anniversary Edition 125,000円 (599GBP/749EUR/$900)/組
、2Way、16.5cm、40Hz〜33kHz(-6dB)、52Hz〜28kHz(±3dB)、6.9kg
607 S2 Anniversary Edition 100,000円 (449GBP/599EUR/$700)/組
、2Way、13cm、40Hz〜33kHz(-6dB)、52Hz〜28kHz(±3dB)、4.7kg
<センター>
HTM6 S2 Anniversary Edition 90,000円 (449GBP/599EUR/$800)/本
、2Way、13cm×2、42Hz〜33kHz(-6dB)、72Hz〜28kHz(±3dB)、7.8kg


Wharfedaleが「Diamond 12」シリーズを発表(Diamond 200の後継機)
https://www.whathifi.com/news/wharfedale-diamond-12-series-raises-the-bar-for-budget-speaker-performance
Wharfedale「Diamond 12」シリーズ
http://www.wharfedale.co.uk/diamond-12-series/

<フロアスタンディング>
Diamond 12.4 2.5Way、15cm×2、35Hz(-6dB)、40Hz〜20kHz(±3dB)、22.4kg
Diamond 12.3 2.5Way、13cm×2、40Hz(-6dB)、45Hz〜20kHz(±3dB)、19.5kg
<ブックシェルフ>
Diamond 12.2 2Way、15cm、45Hz(-6dB)、50Hz〜20kHz(±3dB)、8.2kg
Diamond 12.1 2Way、13cm、50Hz(-6dB)、55Hz〜20kHz(±3dB)、6.8kg
Diamond 12.0 2Way、10cm、65Hz(-6dB)、70Hz〜20kHz(±3dB)、5.1kg
<センター>
Diamond 12.C 2Way、13cm×2、80Hz(-6dB)、90Hz〜20kHz(±3dB)、8.5kg、密閉


マランツ「NR1711」の宣伝
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1276698.html

マランツ「SR6015」の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202009/18/3951.html
249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:43:09.25ID:P8R+r0zh0
>>240
48だが一応17000位まではわかる。
ただ高ビットレートの圧縮音源と
非圧縮音源の比較みたいのはあまり
わからない。AVアンプみたく補正付きだと
ほぼ区別できないね。
2020/09/23(水) 20:54:46.98ID:FhXYdv0M0
3Dサラウンドの原理原則を守ってスピーカーを設置したら、どんな違いがあるのか?
WOWOWの“究極のイマーシブ空間”でその神髄に触れた(後篇)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17388765

Trinnov Audio Altitudeに「Dolby Atmos Object Viewer」が提供開始
https://www.trinnov.com/2020/09/21/trinnov-audio-adds-dolby-atmos-object-viewer-to-altitude-processors/

24.1.10chでのレンダリング
https://www.youtube.com/watch?v=IsLGDYLbqWo
7.2.4chでのレンダリング
https://www.youtube.com/watch?v=CBqWYrOMxcY
9.4.6chでのレンダリング
https://www.youtube.com/watch?v=-E3QQ1OheQw&;t=980

DolbyとTrinnovのAtmosデモ音源(TrinnovはDTS:Xも)に
Dolby Atmos Object Viewerでのレンダリング映像(9.1.6/24.1.10)を
Remuxしたサンプル音源(パスはAtmos)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600785549/attach/1600785549.zip
2020/09/26(土) 02:37:37.32ID:k3fUF1Kv0
マランツが「SR8015」を10月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/25/51179.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1278895.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17395100

Marantz「SR8015」
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr8015

パラダイム「Premier」シリーズの紹介(Premier 800F、Premier 200B)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1278567.html

マランツ「NR1711」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202009/25/3956.html

マランツ「SR6015」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1272261.html
2020/09/26(土) 02:39:22.15ID:k3fUF1Kv0
Review : Sonus faber Lumina I
https://www.ecoustics.com/reviews/sonus-faber-lumina-i-loudspeakers/

Review : Monitor Audio Bronze 100 / Bronze 200
(Elipson Prestige Facet 8BやQ Acoustics 3050iとの比較も)
https://blog.son-video.com/en/2020/09/review-monitor-audio-bronze-100-and-bronze-200-speakers/

Test : Monitor Audio Bronze 200
https://avmania.zive.cz/monitor-audio-bronze-200-6g-vyborne-dostupne-podlahove-hi-fi-reprosoustavy-test

Test : Monitor Audio Bronze 6G
(Bronze 200 / Bronze 150C / Bronze 50 / Bronze FX / Bronze W10)
https://www.audiovideo.fi/testi/monitor-audio-bronze-50-200-150c-ja-fx-kaiuttimet-testissa/

Test : Wharfedale EVO 4.4
https://www.connect.de/testbericht/wharfedale-evo-4-4-test-3201136.html

Test : Monitor Audio Gold 200 (5G)
https://www.fidelity-online.de/monitor-audio-gold-200-standlautsprecher/

Review : JBL HDI-3600
https://referencehometheater.com/review/jbl-hdi-3600-speaker-review/

Test : KEF KF92(RシリーズのSW)
https://www.salonav.com/arch/2020/09/sabvufer-kef-kf92.htm

Marantz SR7015とDENON AVC-X4700Hの音質比較テスト
https://www.salonav.com/arch/2020/09/av-resiver-marantz-sr7015-vs-denon-avc-x4700h.htm

Wharfedale Diamond 12シリーズの価格が発表
https://www.whathifi.com/news/wharfedale-unveils-new-look-diamond-12-range-of-speakers

<Wharfedale 「Diamond 12」シリーズ>
https://www.wharfedale.co.uk/diamond-12-series/
<フロアスタンディング>
Diamond 12.4 (699GBP/$998)/組、2.5Way、15cm×2、35Hz(-6dB)、40Hz〜20kHz(±3dB)、22.4kg
Diamond 12.3 (499GBP/$798)/組、2.5Way、13cm×2、40Hz(-6dB)、45Hz〜20kHz(±3dB)、19.5kg
<ブックシェルフ>
Diamond 12.2 (299GBP/$499)/組、2Way、15cm、45Hz(-6dB)、50Hz〜20kHz(±3dB)、8.2kg
Diamond 12.1 (249GBP/$399)/組、2Way、13cm、50Hz(-6dB)、55Hz〜20kHz(±3dB)、6.8kg
Diamond 12.0 (199GBP/$299)/組、2Way、10cm、65Hz(-6dB)、70Hz〜20kHz(±3dB)、5.1kg
<センター>
Diamond 12.C (229GBP/$299)/本、2Way、13cm×2、80Hz(-6dB)、90Hz〜20kHz(±3dB)、8.5kg、密閉
2020/09/29(火) 18:43:45.67ID:YVrnqEoB0
奥行き25センチ以内のアンプって、海外製含めてまだ出てないですよね?
2020/09/29(火) 19:08:39.56ID:RTxcoTtU0
>>253
28cmのAVプリならある、Outlaw Audio Model 976
https://www.avnirvana.com/threads/outlaw-audio-model-976-7-2-surround-processor-review.3778/
H117.5 x W431.8 x D279.4mm
2020/09/30(水) 19:58:26.58ID:C/LlIUGR0
ピクセラ、22.2ch音声出力に対応した初の業務用8Kチューナーを発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/30/51209.html

アストロデザイン、8K放送の22.2ch音声に対応した業務用オーディオデコーダーを発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202009/30/51218.html
https://www.astrodesign.co.jp/product/ma-1851
2020/09/30(水) 21:30:04.82ID:7iPuF92A0
なお、BS8K放送については、「効率的な番組制作や設備投資の抑制を徹底し、東京オリンピック・パラリンピック後に、在り方に関する検討を進める」という。


大丈夫か8K
2020/10/03(土) 00:28:25.34ID:QMD5n1i60
ヤマハ「RX-V6A」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1274345.html

デノン「AVC-A110」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1275929.html
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-13-2-kanal-av-verstaerker-denon-avc-a110-high-tech-und-bester-sound-zum-firmenjubilaeum/

Tnnoy「Platinum B6」「Platinum F6」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17394959

Test : Klipsch R-620F
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/klipsch-r-620f-rok-n-roll/

Review : Q Acoustics 3030i
https://www.stereonet.co.uk/reviews/q-acoustics-3030i-standmount-loudspeakers-review
https://www.trustedreviews.com/reviews/q-acoustics-3030i

Review : Sonus faber Lumina III
https://www.stereonet.co.uk/reviews/sonus-faber-lumina-iii-floorstanding-loudspeakers-review
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1083-sonus-faber-lumina-iii-loudspeakers

Test : Monitor Audio Bronze 100
https://www.hi-files.com/monitor-audio-bronze-100/

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-diamond-121

Long Test : Dali Ikon 6 Mk2
https://www.afdigitale.it/long-test-dali-ikon-6-mk2-diffusori-da-pavimento-evergreen/

Test : Amphion Argon 1
https://on-mag.fr/index.php/topaudio/actualites-news/21425-test-amphion-argon1-enceinte-hifi-compacte-tres-pro-tres-racee-dans-l-esprit-monitoring

Review : Monitor Audio Gold 200 (5G)
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1485-monitor-audio-gold-200-loudspeakers

Test : ELAC Vela FS407
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1139-elac-vela-fs407

Review : Denon AVC-X4700H
https://www.homecinemachoice.com/content/denon-avc-x4700h-av-receiver
https://audiovision.de/denon-avc-x4700h-test/
https://on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/21429-test-denon-avc-x4700h-l-integre-home-cinema-9-canaux-de-reference

What You Need to Know About Acoustic Room Treatments
https://hometheaterreview.com/what-you-need-to-know-about-acoustic-room-treatments/
2020/10/06(火) 00:01:21.30ID:uJFH2MPE0
amphion「Helium410」「Argon0」の紹介(どちらもブラケット対応)
https://www.phileweb.com/review/article/202010/05/3993.html
2020/10/10(土) 00:08:43.64ID:wtiYjhIJ0
MarantzがAVプリの「AV7706」を発売
https://www.hifi-journal.de/news/34-verstaerker/1691-marantz-av7706-8k-av-surround-vorverstaerker
Marantz「AV7706」
https://www.us.marantz.com/en-US/shop/avseparates/av7706

DENON/Marantzの親会社Sound UnitedがB&Wの買収完了を発表
https://www.phileweb.com/news/audio/202010/09/21987.html

FOCALのホームシアター用埋め込みスピーカー/アンプ「CIライン」が日本展開
https://www.phileweb.com/news/d-av/202010/07/51267.html

Focal CI:シーリング/ウォールマウント・スピーカー
https://www.minet.jp/brand/focal-ci/top/

FocalのAVアンプ「Astral 16」(16ch)も日本販売予定(ベースはStorm Audio ISP 3D.16 Elite)
https://www.minet.jp/brand/focal-ci/astral-16/

ELACの「Vela 400」シリーズに「FS 408」が追加
https://hifi.nl/artikel/29364/Elac-Vela-FS-408-nieuwe-vloerstaander-tussen-FS-407-en-FS-409.html

Q Acousticsがワイヤレスアクティブスピーカー「Q Active 200/400」を発売
(Control HubはARC対応で、TVに接続しワイヤレス2chシステムが可能)
https://hifi.nl/artikel/29286/Q-Acoustics-lanceert-Q-Active-200-en-Q-Active-400.html
https://blog.son-video.com/2020/10/test-q-acoustics-q-active-200/

Test : Sonus faber Lumina 1
https://www.av-online.hu/hangfal/sonus-faber-lumina-1-allvanyos-hangfal-teszt_3183

Test : B&W 607/606/603 S2 Anniversary Edition
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/b-w-600-s2-anniversary-ed/

Test : Focal Chora 806
https://www.hfc.com.pl/test/4410,focal-chora-806.html

Test : Klipsch RP-8000F
https://www.salonav.com/arch/2020/10/akusticheskie-sistemy-klipsch-rp-8000f.htm

Review : Q Acoustics Q B12 Subwoofer
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/subwoofers/q-acoustics-q-b12-subwoofer-review/
2020/10/16(金) 00:48:42.06ID:3oRCKnM00
Sonus faber(ソナス・ファベール)の「Lumina」シリーズが11月中旬に発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17400490

Sonus faber「Lumina」シリーズ
https://www.sonusfaber.com/en/collections/#lumina-collection
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/20201015_lumina_release.pdf

<フロアスタンディング>
Lumina III 250,000円 (1999GBP/1998EUR/$2199)/組
、3Way、15cm×2+15cm、40Hz〜24kHz、15.9kg
<ブックシェルフ>
Lumina I 99,000円 (799GBP/649EUR/$899)/組
、2Way、12cm、65Hz〜24kHz、4.4kg
<センター>
Lumina Center I 85,000円 (649GBP/798EUR/$699)/本
、2Way、12cm×2、65Hz〜24kHz、7.6kg


FOCAL「Chora」シリーズの紹介
(Chora 806、Chora 816、Chora 826)
https://www.phileweb.com/review/article/202010/15/4018.html
2020/10/17(土) 21:59:53.25ID:RHmbs14X0
マランツ「SR8015」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202010/16/3990.html

Review : Wharfedale Diamond 220
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wharfedale-diamond-220-budget-speaker-review.16752/

Review : Monitor Audio Bronze 100 6G
https://www.stereonet.co.uk/reviews/monitor-audio-bronze-100-review

Test : Monitor Audio Bronze 500 6G
https://avmania.zive.cz/monitor-audio-bronze-500-6g-univerzalni-dvouapulpasmove-podlahove-hi-fi-reprobedny-test#part=1

Test : Monitor Audio Bronze W10 6G(Bronze 6Gのサブウーファー)
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-bronze-w10-6g-aktiv-melylada-teszt_3188

Review : Focal Chora 826-D / Chora Center / Sub 1000 F Home-Theater Speaker System
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1084-focal-chora-826d-chora-center-sub-1000f-home-theater-speaker-system

Review : Fyne Audio F501SP
https://www.whathifi.com/reviews/fyne-audio-f501sp

Test : KEF R7
https://7review.com/kef-r7-review/

Test : B&W 702 Signature
https://www.connect.de/testbericht/b-und-w-702-signature-test-3201205.html

Test : ELAC Vela BS 403
https://stereo.ru/to/f0h2j-test-polochnikov-elac-vela-bs-403-prostymi-slovami-o-slozhnoy-akustike

Test : Denon AVC-X4700H
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/2791-denon-avc-x4700h
2020/10/18(日) 02:45:58.42ID:Su4n5Bwa0
今16畳の部屋で7.1chなんだが、引越に伴い10畳の部屋になってしまう
ついでにAVアンプも新調しようと思うんだが10畳の狭い部屋に7.1.4chは過剰だろうか?
5.1.4or7.1.2で十分なんだろうか?
アドバイスお願いします
2020/10/18(日) 02:47:54.54ID:Su4n5Bwa0
それとも5.1.2chでもいいのかな?
2020/10/18(日) 03:04:02.39ID:T2ij6hb/0
>>262
7.1.4の設置が可能なら別に問題無いよ、Atmos/DTS:Xソースはフロア7.1ch収録だし
トップのx.x.2とx.x.4の違いはステレオとサラウンドの違いになるので
設置可能なら7.1.4がベスト >>36-40
2020/10/18(日) 06:05:38.41ID:h/8GlIbr0
7.1.4chでも過剰ではないと思うし
5.1.2chでも十分映画は楽しめる
2020/10/18(日) 06:08:11.66ID:AUTdHWbu0
5畳あるかないかだけどフロントだけトルボーイで
5.1.4にしてる
2020/10/18(日) 06:54:13.15ID:b4fRMLTE0
部屋の広さとサラウンドは関係ないですよ
やりたいならやれば良い

10畳以下なら低音の出るトールボーイ等は避けてブックシェルフにすべきだと思いますが
2020/10/18(日) 07:27:04.39ID:8rdG5/cv0
自分10畳だけどトールボーイにサブウーファー2台でガンガン鳴らしてるぞ
サラウンドにはそんなに興味ないから5.2.2chだけど
見てる映画ほとんど5.1chだし、複数人で見ること多いから
スピーカー多いと逆にきれいに聞こえない
2020/10/18(日) 14:43:25.77ID:RyoA8CD30
「5」の人はリアに一本でもスピーカーが有ればなー
って思ったことありますか?
2020/10/18(日) 15:08:38.62ID:+TVJlKix0
5.1chと7.1chの違いってこと?
5.1chはそもそも後ろではなくて左右のスピーカー
それに後ろからの音を加えたのが6.1ch
進化して7.1chが主流になってきた
でも5.1chを左右より少し後ろに配置することで
5.1chでも後ろの音を再現できるようになった
つまり5.1chで360度カバーできるので7.1chは必要ない
ではなぜあるかというと映画館が左右のスピーカーとバックのスピーカーで分かれているから

家庭で5.1chと7.1chで違いがあるという人はスピーカーの配置が悪い
でも長方形の部屋だと左右に音の出ない空間が少しできるので
音が動くシーンだと違いは感じると思う
2020/10/18(日) 15:55:44.88ID:eRI/iNxb0
5.1→7.1→9.1(FH)→7.2.4(TF/TR)と使ってきたが
5.1chと7.1chは精細感や奥行き感が明らかに違い5.1chよりもリアルな空間になる
但し、サウンドデザイナーのミックス次第ではあまり差が出ない場合もある
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

なおアップミックスはあまり好きじゃないので7.2.4システムでも
5.1chソースは殆ど5.1chで使っているし2chソースもステレオで使っている
2020/10/19(月) 06:04:32.97ID:pElzlJJs0
予算や空間によりけりだろ 自分の財布と環境次第
その上で5から6or7にできるなら絶対したほうがいい chは多いほうがいいに決まっている
2020/10/19(月) 09:06:59.62ID:6DtLVWQg0
自分の好きな作品が6.1ch収録だったので、5.1chで我慢できず6.1ch化した。
真後ろから迫ってくる音の迫力がとても増して大満足。

7.1ch収録作品も、5.1ch再生よりも6.1ch再生のほうがずっと良くなった。

5.1ch収録作品は、6.1ch再生にアップコンバートしてもそれほど大きな変化は感じられなかった。

普段視聴する作品のch数によって、6/7.1ch化したほうが良いか分かれると思う。
2020/10/21(水) 00:14:05.69ID:vtS+3vOy0
モニターオーディオ「ブロンズ 6G」シリーズの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17397216

Review : Mission LX-2 MkII
https://www.avforums.com/reviews/mission-lx2-mkii-speaker-review.18039

Test : Klipsch R-820F
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/klipsch-r-820f-ogon-i-med/

Test : Wharfedale EVO4.4
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2794-wharfedale-evo4-4

Trinnov Dolby Atmos Object Viewerを使ってのオブジェクト確認と5.1.4での出力動画

Leaf(Dolby Atmos DEMO)
https://www.youtube.com/watch?v=jVBEuHWahJY
300〈スリーハンドレッド〉
https://www.youtube.com/watch?v=rX1JwIy32uE
2020/10/25(日) 01:02:42.99ID:5ngOwwtQ0
DENON/Marantzが採用したHDMI2.1チップセットに問題が発生しているらしい
特定の機器から4K/120Hz/HDRが使えないらしい、YAMAHAも同様の可能性がある
ファームで修正不可能な問題らしいので結構ヤバいかも

https://surround-sound.info/news/nach-ct-bericht-sound-united-aeussert-sich-zu-hdmi-2-1-problemen-bei-denon-und-marantz-receivern-29447/
https://www.hifi-journal.de/news/19-av-receiver/1706-av-receiver-mit-hdmi-2-1-massive-problemen-bei-next-gen-konsolen
https://www.4kfilme.de/fehlerhafte-hdmi-2-1-chips-av-receiver-denon-marantz-yamaha/
https://www.heise.de/news/Bug-in-HDMI-2-1-Chips-AV-Receiver-Next-Gen-Konsole-und-Grafikkarten-betroffen-4935888.html

Review : Monitor Audio Bronze 200
https://h-m-entertainment.com/monitor-audio-bronze-200-review

Review : Focal Chora 5.1.2 Dolby Atmos speaker system
(Chora 826-D / Chora CC800 / Chora SR800 / SUB 1000F の5.1.2ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/focal-chora-512-speaker-system
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1084-focal-chora-826d-chora-center-sub-1000f-home-theater-speaker-system

Test : Elac Uni-Fi 2.0 UF52
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1666-test-elac-uni-fi-2-0-uf52-standlautsprecher

Test : MISSION ZX-4
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3270-mission-zx-4

Review : ATC SCM7
https://www.the-ear.net/review-hardware/atc-scm7-standmount-loudspeaker

Review : B&W 702 Signature
https://www.hifinews.com/content/bw-702-signature-loudspeaker

Review : Eclipse TD725SWMK2
https://www.the-ear.net/review-hardware/eclipse-td725swmk2-subwoofer

Test : Denon AVC-X4700H
https://blog.son-video.com/2020/10/test-denon-avc-x4700h-le-premier-ampli-avec-hdmi-2-1-8k/

Test : Denon AVC-A110
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-13-2-kanal-av-verstaerker-denon-avc-a110-audiovisuell-brillantes-modell-zum-110-jaehrigen-firmenjubilaeum/
https://www.salonav.com/arch/2020/10/av-usilitel-denon-avc-a110.htm
2020/10/26(月) 18:36:06.29ID:fXnpO5Dt0
HDMIケーブルでの音の違いは本当かな?
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17400302

> 5年前のケーブルは音場が硬く、ほぐれていない。ホールも狭い印象です。
> それがHD-5ではセリフの質感、感情の表現もよくなりますし、発音も聞き取りやすくなります。
> HD-8はどうかというと、さらに表現が緻密になり、明瞭度が上がっています。
> 個々のキャラクターの声による細かなニュアンス、感情まで巧みに再現されていました。

> マルチチャンネルのすべてのスピーカーにちゃんと情報が入っているということを
> HD-8では確認できました。サラウンドバックやトップの音は5年前のケーブルでは曖昧でしたが、
> HD-5やHD-8になると、それらにもしっかり情報が割り当てられていると分かりました。
2020/10/26(月) 18:41:17.61ID:x4C+CU/x0
こんなんだからオカルト言われんねん(/・ω・)/
2020/10/26(月) 18:43:14.98ID:7u77wQ8Y0
電線病
2020/10/26(月) 18:45:55.57ID:hdRA6DAp0
古いケーブルはエラーが多いのかもしれんぞ
真偽はともかくオカルトではないと思うけど
2020/10/26(月) 21:28:48.20ID:kSFHEhF50
HDMIも向きがあるから
上下逆に挿しただけで音が違う
2020/10/26(月) 21:31:56.47ID:Y1bFUfQY0
新しい古い関係ない
ダメな奴は新品でもダメ
方向性は無い
2020/10/26(月) 21:32:42.06ID:7u77wQ8Y0
>>280
逆に挿さらないだろ?
2020/10/26(月) 21:45:02.07ID:un1r2ewm0
>>282
上下じゃなくて方向?
自分も変わるって聞いたことあるな
ケーブルに書いてある文字の頭のほうがプレイヤー側にするとエラーが少なくなるはず
2020/10/26(月) 21:51:05.96ID:7u77wQ8Y0
ブルーレイからAVアンプとかAVアンプからプロジェクターとか上流と下流の方向ってことか
2020/10/26(月) 21:57:47.84ID:hRvJWsTc0
光ケーブルは明確に方向性がある
片方はドンシャリ、もう片方はカマボコになる
2020/10/26(月) 23:15:28.40ID:Ncb3XvLe0
スープラのHDMIケーブル確かに音質は変わるよ
ただ費用対効果があるかはその人次第
2020/10/30(金) 00:30:11.98ID:TdiJK+zy0
HDMI2.1チップ問題に関するDENONとMarantzのコメント(10/28)
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7354/
https://marantz.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7355/
2020/10/30(金) 00:43:35.19ID:fBSKZnXe0
日本語でおk
2020/10/30(金) 17:24:34.37ID:cpvaTmWe0
YAMAHAのRX-V6A/RX-V4A、TSR-700/TSR-400,も4K/120Hz/HDRの不都合が確定
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/29/yamaha-confirms-its-latest-avrs-suffer-the-xbox-series-x-and-rtx-30-hdmi-bug/?sh=53e779063527
2020/10/30(金) 19:10:38.94ID:g6UFa0mh0
不都合?
2020/10/30(金) 20:00:30.76ID:TdiJK+zy0
>>290
>>275 で報告され、>>287 でD&Mもコメントしている問題
搭載しているHDMI2.1チップに問題があり、GeForce RTX 3080とXbox SeriesXから
4K/120Hz/HDRで出力すると信号が通らない不都合、ファームウェアでは修正できないと思われる
2020/10/30(金) 20:01:48.84ID:jQuLjVk30
不都合?
不具合じゃね?
2020/10/30(金) 20:45:54.82ID:PO98lVTw0
パナソニックのチップなんでしょ?
2020/10/31(土) 00:30:53.42ID:ytZQuGoI0
OTOTEN onlineのスピーカー一斉試聴動画
ブックシェルフ編:Monitor Audio Bronze 50-6G、ELAC DBR62
Paradigm Premier 200B、KRIPTON KX-0.5P、Dynaudio Special Forty
https://www.youtube.com/watch?v=RN5nPI_yjT4

フロアスタンディング編:Focal Chora 826、JBL 4312G
LINN Majik 140 SE、B&W 703 S2、TANNOY Stirling/GR
https://www.youtube.com/watch?v=WldEdXNt9xs

オーディオ研究所 第5回 小型スピーカーで遊んでみた。(前編)
スピーカーの置き方で音がどう変化するかを実験
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17402058

ヤマハ「RX-V6A」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17403434

Review : Dali Spektor 2
https://www.whathifi.com/dali/spektor-2/review

Review : Sonus Faber Lumina 1
https://www.whathifi.com/reviews/sonus-faber-lumina-1
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2800-sonus-faber-lumina-i

Review : Klipsch RP-5000F
https://h-m-entertainment.com/klipsch-rp-5000f-review

Test : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://www.salonav.com/arch/2020/10/akusticheskie-sistemy-bw-dm603-s2-anniversary-edition.htm

Review : Focal Chora 826-D Speaker System
(Chora 826-D / Chora Center / Chora 826-D / SUB 1000F の5.1.4ch)
https://www.soundandvision.com/content/focal-chora-826-d-speaker-system-review

Test : Elac BS 302
https://www.modernhifi.de/elac-bs-302-test/

Test : Focal Aria 926
https://www.avguide.ch/testbericht/test-standlautsprecher-focal-aria-926-verlockender-einstieg

Test : B&W 705 Signature
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2799-bowers-wilkins-705-signature
https://www.fidelity-online.de/705-signature-bowers-wilkins-kompaktlautsprecher/

Review : Denon AVC-A110
https://www.homecinemamagazine.nl/2020/10/review-denon-avc-a110-receiver-jubileummodel-in-de-premium-klasse/
2020/10/31(土) 00:32:54.54ID:ytZQuGoI0
11月初旬にDENON/Marantzが新ファームを予定

・DTS:X Proに対応(AVC-X8500H/AVC-X6700H/AV8805/SR8015)
・Dolby Surroundがバージョンアップ?され従来非対応だった
 フロントワイドとモノラルサラウンドバックに対応(AVC-X8500H/AV8805)
・Dolby SurroundにCenter Spreadが追加(2020年モデル)

AVC-X8500H/AVC-X6700H/AVR-X4700H、AV8805/SR8015/SR7015は
DSPにGriffin Lite(ADSP-21573)を使っていて、新しい下記デコーダーに対応している
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/wp-content/uploads/2020/08/2020_0828_05.jpg

DTS:X Pro Decoder (v430.06.2.0)
Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.7)
MPEG-4 AAC Decoder、MPEG-H Decoder

今回のDolby Surroundが下記バージョンによるものかは不明だが
Dolby Atmosデコーダーにはいくつかのバージョンが存在している
https://www.analog.com/media/en/dsp-documentation/certificates/Decoder-Certification-Final.pdf

なおMPEG-HはDolby AC-4と共に次世代放送規格ATSC 3.0に採用されており
オブジェクトオーディオであるMPEG-H 3Dも含まれる
AVC-A110/AVC-X6700H/SR8015の欧米モデルはアップデートでMPEG-H対応予定になっている
https://www.iis.fraunhofer.de/ja/ff/amm/broadcast-streaming/mpegh.html

ちなみにSONYの「360 Reality Audio」はMPEG-H 3Dを使っている
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17247915
2020/11/06(金) 00:13:33.79ID:g7IsWsBO0
DALIが「Opticon MK2」シリーズを発表(Opticonの後継機)
https://www.hfc.com.pl/news/4454,dali-opticon-mk2.html
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/actualites-news/21553-dali-opticon-mk2-la-splendide-gamme-hifi-et-home-cinema-passe-la-seconde-pour-le-plaisir-des-oreilles

<フロアスタンディング>
Opticon 8 MK2 (3000EUR)/組、3+1/2Way、20cm×2+15cm、38Hz〜30kHz(±3dB)、37.1kg
Opticon 6 MK2 (1900EUR)/組、2.5+1/2Way、16.5cm×2、59Hz〜30kHz(±3dB)、19.3kg
<ブックシェルフ>
Opticon 2 MK2 (1100EUR)/組、2Way、16.5cm、59Hz〜25kHz(±3dB)、9.2kg
Opticon 1 MK2 (800EUR)/組、2Way、12cm、62Hz〜25kHz(±3dB)、4.9kg
<センター>
Opticon Vokal MK2 (600EUR)/本、2+1/2Way、16.5cm、47Hz〜30kHz(±3dB)、10.6kg
<壁掛け>
Opticon LCR MK2 (1500EUR)/組、2+1/2Way、16.5cm、70Hz〜30kHz(±3dB)、9.1kg


WOWOWの9.1ch AURO-3Dオンライン配信実験
https://www.phileweb.com/news/audio/202011/02/22036.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17404907

4K/HDR対応の次世代ゲーム機「Xbox Series X」をハンドリング! “AV機器としての魅力”も探る
https://www.phileweb.com/review/article/202011/05/4064.html

Anthemの新型AVアンプ「MRX 1140」は$3699で15.2chプリ/11chパワー
AVプリの「AVM 70」は$3499で15.2chプリ、HDMI2.1は来年ボード交換でアップグレード可能
https://www.avforums.com/news/anthem-launches-latest-av-receivers-processors-and-amplifiers.18136
2020/11/06(金) 00:14:26.35ID:g7IsWsBO0
DYNAUDIO「Emit M10」の紹介
https://ascii.jp/elem/000/004/032/4032754/

DENON「AVC-A110」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202011/05/4033.html

Review : Paradigm Defiance V12 Subwoofer
https://www.homecinemachoice.com/content/paradigm-defiance-v12-subwoofer
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17368611

Test : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-603-s2-anniversary-edition-allo-hangfal-teszt_3206

Test : WHARFEDALE EVO 4.4
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3272-wharfedale-evo-4-4

Test : JBL HDI 5.1
(HDI-3600 / HDI-4500 / HDI-1600 / HDI-1200P の5.1ch)
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-jbl-hdi-5-1-mehrkanal-ensemble-fuer-den-anspruchsvollen-heimkino-fan/

Test : Yamaha RX-V4A
https://www.av-online.hu/hazimozi/yamaha-rx-v4a-hazimozi-erosito-teszt_3207

Review : Yamaha RX-V6A
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-v6a-7-2-channel-4k-8k-dolby-av-receiver-review.17204/

Test : Denon AVR-X2700H
https://www.hfc.com.pl/test/4451,denon-avr-x2700h.html

Test : Denon AVC-X6700H
https://www.hifimedia.hr/testovi/av-receiveri/item/test-denon-avc-x6700h-prvi-8k-av-receiver

Review : Denon AVC-A110
https://www.avforums.com/reviews/denon-avc-a110-av-amplifier-review.18109
2020/11/06(金) 03:11:57.17ID:T4MrRlV30
>>296
>>297
荒らし乙
2020/11/06(金) 03:18:36.04ID:fD2/N+ks0
>>298
自分はありがたく読んでるんだからそういうこと言うなよ
書いてくれなくなるかもしれないだろ
2020/11/06(金) 03:25:49.75ID:T4MrRlV30
>>299
せめて日本の記事貼ってくれれば荒らしとは思わんよ
2020/11/06(金) 04:57:16.03ID:PTmjAgUw0
言うて日本の記事はよいしょが大半だからなぁ
2020/11/06(金) 07:18:01.09ID:sX9VMhFl0
言語がなんであれ図や数字はわかるだろ
文章なんか無い方が良いくらいだ
2020/11/06(金) 07:34:28.11ID:4v+RoZzy0
>>300
をいをい、全体を自分のレベルに合わせるなよ。
2020/11/06(金) 10:18:40.22ID:v9vUJsk70
「外国語の記事へのリンクを張る奴は荒らしだ!」

くそウケるw
305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 20:43:25.97ID:xxjh67su0
今時、翻訳アプリ入れとけばワンクリでまるごと世界中の言語を翻訳してくれるのに
2020/11/06(金) 22:59:44.56ID:+SR9uK9x0
リンク先に書いてある事を要約して紹介してくれ
2020/11/07(土) 00:46:54.36ID:5jHGaOuK0
オーディオ研究所 第6回 小型スピーカーで遊んでみた。(後編)
スピーカーの距離を実験とDALI Oberon 1、KEF Q150、Q Acoustics 3020iでの違い
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17402711

DENON「AVC-A110」の紹介
https://www.phileweb.com/interview/article/202011/06/781.html

DENONとMarantzのFirmware Update予定
https://www.audioholics.com/editorials/denon-marantz-firmware-update
https://post76.hk/news/2020/11/denon-marantz-dts-x-pro-update/
https://www.youtube.com/watch?v=2oeeQdECoMA&;t=1203

「アリータ: バトル・エンジェル」の1シーンをDolby Atmos Object Viewerで確認
https://www.youtube.com/watch?v=83-HiynOZTo

Review : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://www.cnet.com/reviews/bowers-wilkins-606-s2-anniversary-edition-review/

Review : Focal Chora 806 & Naim Uniti Atom
https://www.the-ear.net/review-hardware/naim-uniti-atom-focal-chora-806-streaming-system

Test : Elac Uni-Fi 2.0 UF52
https://www.lite-magazin.de/2020/11/elac-uni-fi-2-0-uf52-wohnraumtauglich-mit-dynamik-und-doppelwandler/

Test : Elac Carina FS 247.4
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/elac-carina-fs-2474/test.html

Review : Yamaha RX-V6A
https://post76.hk/news/2020/11/yamaha-rx-v6a-review/
2020/11/07(土) 02:40:41.90ID:cpC82nl90
テレビから離れたとこにアンプ置いたとしたらHDMIって何メートルくらいまで大丈夫っぽいですか?
薄型のはテレビの下に置けるんですけど高いし。
2020/11/07(土) 05:03:41.41ID:YVOH1Owd0
国産メーカーが販売してそうな長さで大丈夫じゃないかな
2.1規格じゃなければ5mは余裕
2020/11/07(土) 07:48:53.56ID:1xtOYQuh0
売ってれば大丈夫かと
画質や音質が下がるのかといわれるとわからん
5m以上になってくるとあまりいい話を聞かない
心配なら光変換するタイプのケーブルを買えばいい、高いけど
2020/11/07(土) 07:54:31.04ID:/MHqOHbi0
このマークのついてるやつ

https://panasonic.jp/cord/products/img/feature_4k_img03.png
2020/11/07(土) 09:00:45.11ID:8OVwYQZY0
みなさん、ありがとうございます。アマゾンで値段調べます。
これで薄型じゃないアンプも視野に入れれます〜。
2020/11/07(土) 09:33:03.95ID:9opnygKC0
光HDMIなら10m以上でも大丈夫
2020/11/07(土) 09:51:18.77ID:yibvvkeD0
光HDMIケーブルはめっちゃ高いんですね びっくりました。。
2020/11/07(土) 20:32:49.92ID:5jHGaOuK0
「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」をDolby Atmos Object Viewerで確認
https://www.youtube.com/watch?v=0P6Wwg-VgpU
スピーカーはFH/TF/TRの7.1.6(設置は7.1.8だがCH/OHはAtmos非対応)

音声にAtmos音源をRemuxしてみた(パスはAtmos)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1604747795/attach/1604747795.zip
オブジェクトはあまり動いていないが、音は動いている(プレレンダリング?)
2020/11/10(火) 20:37:27.94ID:wuNDfkG10
「Dolby Atmos DEMO Leaf」をDolby Atmos Object Viewerで確認
https://www.youtube.com/watch?v=-2cD9CPLMyo
Atmos音源をRemux(パスはAtmos)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1605007595/attach/1605007595.zip

「レディ・プレイヤー1」をDolby Atmos Object Viewerで確認
https://www.youtube.com/watch?v=fI-S3Fk7NwA
Atmos音源をRemux(パスはAtmos)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1605007833/attach/1605007833.zip
2020/11/10(火) 21:24:58.33ID:GO/ZsAmD0
>>296
ピアノブラックやめたんだな
コストダウンなのか反射嫌うひとが多かったのかどっちだろう
>>316
これはどうやったら使えるの?
2020/11/10(火) 23:56:52.21ID:wuNDfkG10
>>317
Trinnov Altitudeの新機能なのでAltitudeを買わないと使えない
AltitudeユーザーがAtmos作品のオブジェクトや出力状態をを検証してくれている

その動画に元音源をRemuxしてみたのでそれを再生すれば自分のシステムで
実際に聞こえる音と7.1.6システムでの状態や音源のオブジェクト位置を比較可能
2020/11/11(水) 00:06:02.72ID:fG5wqkf50
>>318
高級車レベルなんだね
2020/11/11(水) 00:07:41.37ID:UMKAMakY0
opticon5つかってますが天井にzensor1では弱すぎますか?
2020/11/11(水) 06:18:04.72ID:BesON+B60
問題ないです
2020/11/12(木) 21:30:33.10ID:/++EUSZA0
グーグルプレイで映画レンタルしました
字幕がテレビの字幕みたいに黒枠に入っています
童画の仕様ですか?
2020/11/12(木) 23:05:41.17ID:mn8rK0kS0
>>322
再生デバイスが分からないが、デバイスや再生アプリの設定で
字幕のサイズや背景スタイル変えられるんじゃない
2020/11/12(木) 23:17:15.67ID:/++EUSZA0
>>323
BRAVIAとスマホ、PCでやりましたがとくに設定するところはみつけられませんでした
2020/11/12(木) 23:59:46.38ID:mn8rK0kS0
>>324
https://support.google.com/accessibility/android/answer/6006554?hl=ja
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_accessibility/hearing01/
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_accessibility/vision05/
2020/11/14(土) 00:11:57.43ID:k0ORksOp0
YAMAHAが「RX-A2A」を発表、発売は来年
https://www.avforums.com/news/yamaha-announces-aventage-rx-a2a-av-receiver.18185
「RX-A2A」はRX-V6Aのシャーシとプロントパネル変更版?RX-A780相当かな
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2a/index.html

ソナス・ファベールが「Palladio」シリーズを11月11日発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17408256
「Palladio LEVEL5」はSonettoシリーズ、「Palladio LEVEL6」はOlympica Novaシリーズベースの埋込
https://www.sonusfaber.com/en/products/level-5/

(Dolby Atmos Object Viewer)「300」「The New Mutants」「Dolby Amaze Trailer」
https://www.youtube.com/watch?v=_1MNyV4t4Hc
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto
https://www.youtube.com/watch?v=4UmR-T5Kt80

B&WはSound Unitedの買収でどう変わる?
https://www.phileweb.com/interview/article/202011/10/785.html
2020/11/14(土) 00:12:31.49ID:k0ORksOp0
Test : Klipsch R610F
https://stereo.ru/to/r1i01-test-napolnoy-akustiki-klipsch-r610f-rupor-vsemu-golova

Review : Sonus faber Lumina III
https://7review.com/sonus-faber-lumina-iii-review/
https://www.av-online.hu/hangfal/sonus-faber-lumina-iii-allo-hangfal-teszt_3216

Test : Sonus faber Lumina 5.0(Lumina III / Lumina Center / Lumina I)
https://av-magazin.hu/olcso-luxus-sonus-faber-lumina-5-0-teszt/

Review : Elac Debut Reference DBR62
https://www.whathifi.com/reviews/elac-debut-reference-dbr62

Review : Monitor Audio Bronze 500
https://7review.com/monitor-audio-bronze-500-review/

Review : Focal Chora 806
https://hometheaterreview.com/focal-chora-806-bookshelf-speaker-review/

Test : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.lowbeats.de/erster-test-kompaktbox-bw-607-s2-anniversary-edition/

Review : ELAC Uni-Fi 2.0(UF5.2 / UC5.2 / OW-V41L)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/elac-uni-fi-2-0-loudspeaker-system-review/

Test : B&W 702 Signature
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3282-bowers-wilkins-702-signature

Test : KEF KF92 (RシリーズのSW)
https://www.lite-magazin.de/2020/11/kef-kf92-kompromissloser-bass-bolide-im-kompakten-edelkleid/

Review : Yamaha RX-V6A
https://www.homecinemamagazine.nl/2020/11/review-yamaha-rx-v6a-av-receiver-een-nieuwe-look/
https://www.hi-files.com/yamaha-rx-v6a/

Review : Denon AVR-X6700H
https://www.soundandvision.com/content/denon-avr-x6700h-112-channel-av-receiver-review
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/wzmacniacze-a-v/3281-denon-avc-x6700h

Test : Denon AVC-A110
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/2811-denon-avc-a110
2020/11/14(土) 02:37:34.81ID:DPWswpSV0
>>325
ありがとう
できました
2020/11/16(月) 14:52:25.85ID:R5NuQLYV0
>>28-29 を見る限りmonitor audio bronze5と組み合わせるならAVR-X1600もしくはX2700gが好ましいって理解で良いのでしょうか?
可能ならアンプは安く済ませたいのですが、X1600でもbronze5を鳴らせますでしょうか?
2020/11/16(月) 16:55:26.60ID:7Xgnu5ne0
>>329
BronzeならAVR-X1600H、AVR-X2700Hでいいよ
2020/11/16(月) 17:51:12.37ID:R5NuQLYV0
>>330
ありがとうございます
X1600で力不足ということは無いでしょうか?
2020/11/16(月) 18:25:39.87ID:8Nfdx/Tk0
>>331
20畳以上の部屋で5.1.2chを大音量再生するならパワー不足かもしれないが
そうじゃないなら問題無い
2020/11/17(火) 07:54:21.14ID:wF2KlSgd0
>>332
助かりました
ありがとうございます
334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/20(金) 13:00:53.84ID:2+FL4DRo0
SW導入を検討しているんだけど、ゲームと映画に適している機種ってありますか?
2020/11/20(金) 14:35:43.74ID:IcDdluzF0
>>334
>>26-27
予算次第、下記は同じシリーズのバスレフと密閉での特徴比較
https://www.av-online.hu/hangfal/egymas-ellen---masodik-menet_3042

・PB-2000 Pro(バスレフ)
 $900、30cm、35.3kg、16〜290Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W
・SB-2000 Pro(密閉)
 $800、30cm、21.4kg、19〜240Hz (±3dB)、定格550W、最大1500W

映画(カリフォルニア・ダウン、ドライヴ、インクレディブル・ハルク、トロン)
PBは爆発、対空機関砲、崩壊している建物の衝突、地面の揺れの表現に優れている
SBは重機関銃、マシンガン、拳銃などが本物に近い音で非常にリアル

音圧の点で22平方メートル(14畳)の部屋では密閉でも不足感まったくない
バスレフの本当の利点は30平方メートル(18畳)以上の部屋で見ることができるだろう

音楽では顕著な違いが現れる
SBはベース、ピアノ、シンセサイザーのスピード感とグリップで最高な音
PBでも楽しめないことは無いが、音楽の良さを最大限に引き出すことはできなかった

なお、パッシブラジエーターならバスレフと密閉の中間的な特徴になる
2020/11/20(金) 20:14:51.07ID:c4prfix90
>>335
早速ありがとう
予算は今のところ、10万で考えています。
その2機種から選ぶなら、SB-2000proが良さそうに思ったんですけど、取扱店舗あるのかな…
2020/11/20(金) 21:56:59.06ID:vTXPXHMa0
>>336
SVSの製品は日本じゃ売ってない、B&Hなら日本に発送可能だけど
10万で密閉ならKube12bかなちょっとオーバーするが30cmなので映画も十分迫力がでる
https://i.imgur.com/EkXMLAU.jpg
2020/11/21(土) 00:22:47.03ID:hzX/s6bt0
マランツ「SR6015」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202011/19/4058.html

FOCALのAria 900シリーズに「Aria K2 936」が追加、11月下旬から限定発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1290407.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202011/20/22094.html
https://hifi.nl/artikel/29489/Review-Focal-Aria-936-K2.html

ELACのVela 400シリーズに「Vela FS 408」が追加、12/1発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1290374.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202011/20/22085.html

Test : CAMBRIDGE AUDIO Minx X301(Minxの大きい方のSW、8インチ/パッシブラジエーター)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/3286-cambridge-audio-minx-x301

Test : DALI SUB E-9F(Oberonの小さい方のSW、9インチ/バスレフ)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/3287-dali-sub-e-9f

Test : ELAC Debut 2.0 SUB3010(Debut 2.0の中間サイズのSW、10インチ/パッシブラジエーター)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/3289-elac-debut-2-0-sub3010

Test : MONITOR AUDIO Bronze W10 G6(Bronze 6GのSW、10インチ/パッシブラジエーター)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/3291-monitor-audio-bronze-w10-g6

このセンター凄いな、16.5cm×4+13cm×2、W96×H35×D37cm、41.5kg、$2300
https://www.ecoustics.com/products/atlantic-technology-8600e-speaker-system/
2020/11/21(土) 00:23:23.84ID:hzX/s6bt0
Review : Q Acoustics 3030i
https://www.cnet.com/reviews/q-acoustics-3030i-review/

Review : DALI Oberon 1 Speaker System
(Oberon 1 / Oberon Vokal / Oberon 1 / SUB E-9F の5.1ch)
https://hometheaterreview.com/dali-oberon-1-bookshelf-speaker-review/

Test : Monitor Audio Bronze 200
https://www.hi-files.com/monitor-audio-bronze-200/

Test : Elac Debut DB62
https://www.hi-files.com/elac-debut-db62/

Review : Dynaudio Excite X14
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dynaudio-x14-speaker-review.17569/

Review : Amphion Argon1
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1090-amphion-argon1-loudspeakers

Test : ATC SCM11
https://www.hi-files.com/atc-scm11/

Review : B&W 705 Signature
https://www.avforums.com/reviews/bowers-and-wilkins-705-signature-speaker-review.18147

Review : JBL HDI-3600
https://www.soundandvision.com/content/jbl-hdi-3600-loudspeaker-review

Review : Marantz NR1711
https://h-m-entertainment.com/marantz-nr1711-review

Test : Denon AVC-X4700H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avc-x4700h_20112
2020/11/21(土) 07:56:50.86ID:2JNlrKz40
>>337
個人的には、何かあった時に国内で対応してくれるお店があった方が安心なので、手を出しづらいですね…

なので、おすすめしていただいたkube12bで検討しようと思います。ありがとう
2020/11/28(土) 00:37:00.70ID:+xVHH/N/0
Test : Klipsch R-820F
https://stereo.ru/to/hbijs-test-napolnoy-akustiki-klipsch-r-820f-uvelichenie-masshtaba

Test : Elac Debut Reference 5.1-Set
(DBF52 / DCR52 / DBR62 / SUB 2030 の5.1ch)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/elac-debut_reference_51-set_20113

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://fwd.nl/audio/review-bowers-wilkins-607-anniversary-edition-oogt-subtiel-streelt-je-oren/

Test : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://www.av-online.hu/hangfal/bowers--and--wilkins-606-s2-anniversary-edition-allvanyos-hangfal-teszt_3224

Review : Focal Chora 806
https://www.ecoustics.com/reviews/focal-chora-806-bookshelf-loudspeakers/

Test : Amphion Argon 1
https://www.hfc.com.pl/test/4486,amphion-argon-1.html
https://hometheaterreview.com/amphion-argon1-bookshelf-speaker-review/

Review : B&W 705 Signature
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-705-signature-loudspeaker

Test : Denon AVR-X1600H
https://www.likehifi.de/test/test-denon-avr-x1600h-av-receiver-7-2-kanal-ready-player-one/

Preview : Yamaha RX-V6A
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-yamaha-7-2-kanal-av-musiccast-receiver-rx-v6a-futuristische-optik-trifft-hohe-performance/

Test : Denon AVC-X6700H
https://av-magazin.hu/kompromisszumok-nelkul-denon-avc-x6700h-av-erosito-teszt/
2020/12/05(土) 00:20:05.20ID:i9PaXsba0
Monitor Audioのコンパクトスピーカー「MASS」シリーズがモデルチェンジし12月10日より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202012/04/22119.html

「MASS」シリーズ
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/mass-surround-sound/

<サテライト>
MASS Satellite 18,000円/本、2Way、8.9cm密閉、105Hz〜34kHz(-6dB)、1.12kg、H147xW122xD107mm
<サブウーファー>
MASS Subwoofer 20cm密閉、-3dB@35Hz / -10dB@30Hz (Free Field)、10.2kg、120W
<MASS 2G 5.1ch Set>
145,000円 MASS Satellite×5本とMASS Subwooferの5.1chセット


PS5×4K/8K対応AVアンプで次世代ゲームのサウンドを体験する(D&Mの宣伝)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1291485.html

LGが同社TVのHDMI 2.1対応項目一覧を公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293100.html

Warner Bros.は2021年のみ米国での公開映画全てを、劇場公開と同時にHBO Maxで
1ヶ月無料配信すると発表(HBO Maxは米国の定額VODでWarner Bros、HBO、The CW作品などを配信)
https://eiga.com/news/20201204/15/
https://pressroom.warnermedia.com/us/media-release/hbo-max/warner-bros-pictures-group-announces-innovative-hybrid-distribution-model-its-2021

スピーカーの上下位置が音の知覚にどのように影響するかを実験
(Wharfedale EVO 4.2、DALI Opticon 5、Tannoy Platinum F6/Platinum B6でテスト)
https://stereo.ru/to/70tjq-vlast-pufikam-kak-vysota-akustiki-vliyaet-na-vospriyatie-zvuka
2020/12/05(土) 00:20:39.65ID:i9PaXsba0
Review : Mission LX-4 MKII
https://www.whathifi.com/reviews/mission-lx-4-mkii

Test : Monitor Audio Bronze 500 G6
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5309-monitor-audio-bronze-500.html

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://7review.com/bw-607-s2-anniversary-edition-review/

Review : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://hifi.nl/artikel/29528/Review-Bowers---Wilkins-606-AE-Getweakt-en-verbeterd.html
https://www.fairaudio.de/test/bowers-wilkins-606-s2-anniversary-edition/

Test : Klipsch RP-500M
https://www.hfc.com.pl/test/4500,klipsch-rp-500m.html

Test : ELAC Uni-Fi 2.0 UB52
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1686-test-elac-uni-fi-2-0-ub52-regallautsprecher

Review : JBL HDI 1600
https://www.avforums.com/reviews/jbl-hdi-1600-standmount-speaker-review.18148

Test : Monitor Audio Gold 200 5G
https://www.lowbeats.de/test-standbox-monitor-audio-gold-200-5g/

Test : Marantz SR6015
https://on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/21682-test-marantz-sr6015-l-amplificateur-home-cinema-9-canaux-dolby-atmos-et-dts-x-pour-tous

Review : Denon AVR-X4700H
https://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/receivers/denon-avr-x4700h-av-receiver-review/
2020/12/05(土) 10:42:07.05ID:aMKB0qaU0
モニオMASSはeBayで見掛けるやつやっと国内リリースか
2020/12/06(日) 18:50:44.16ID:lHNns0SM0
SVS SB-3000(33cm密閉SW)を買ってみたB&Hで注文から5日で届いた
インシュレーターのSVS SoundPathと一緒に買って14.3万円、SWだけなら13.6万円
本当はSB-4000にしたかったけど重量とサイズがちょっと厳しかったのでSB-3000にした
https://www.svsound.com/collections/subwoofers

いいねこれ、音質は$2000クラスと各種レビューで高評価なのも納得
持っている20万円台のSWに全く劣らない、流石に30万円台のSWと比べると
解像度はちょっと落ちるがそのクラスはSB-4000やSB16-Ultraとの勝負になるだろう

スピード感や解像度も十分で低域もかなり下までしっかり出る
流石にバスレフのPB-3000の様に20Hzまでフラットは無理だがかなり出せる
3バンドPEQも使えるのでかなり理想的な特性を得ることが可能

20万以内で映画も音楽も高音質を求めるならおすすめ
コンパクトな密閉で25kgと扱いやすい、電源も100V対応なのでそのまま使える

SVSは各クラスに密閉とバスレフがあり好みで選べるのがいいね
バスレフタイプもコストダウンの為ではなく音質を保ちつつ下まで低音を出すタイプ
密閉より価格も高くサイズもデカいのが特徴
2020/12/12(土) 01:11:57.92ID:ja4ULPxI0
Monitor Audio Bronze50-6Gの紹介
https://ascii.jp/elem/000/004/036/4036384/

Review : JBL Stage A130
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-stage-a130-review-speaker.18260/

Test : Paradigm Defiance V12(30cmバスレフサブウーファー)
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/3300-paradigm-defiance-v12
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17368611

Test : Elac Debut Reference DBR62
https://www.likehifi.de/test/test-elac-debut-reference-dbr62-regallautsprecher-bestklang-zum-einstiegspreis/

Test : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://stereo.ru/to/z7njt-test-polochnyh-kolonok-bowers-wilkins-606-s2-anniversary-edition-nyuansy

Review : Focal Chora 5.1.2 Speaker Package
(Chora 826-D / CC800 / SR800 / SUB 1000F の5.1.2ch)
https://www.avforums.com/reviews/focal-chora-5-1-2-speaker-package-review.18191

Test : ELAC Carina FS247.4
https://av-magazin.hu/minden-a-regi-elac-carina-fs247-4-teszt/

Review : JBL HDI-3800
https://www.stereonet.co.uk/reviews/jbl-synthesis-hdi-3800-floorstanding-loudspeaker-review
2020/12/19(土) 00:32:37.07ID:jxJMbodh0
Q Acoustics 3000iシリーズの紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1293543.html

Marantz NR1711とB&W 707S2の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202012/18/4137.html

Marantz NR1711/NR1200/SR6015の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202012/15/4130.html

Test : Monitor Audio MASS 5.1 (2G)
(MASS Satellite×5 / MASS Subwoofer の5.1ch)
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-mass-51-hazimozi-hangfalszett-teszt_3246

Test : Fyne Audio F302
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2925-fyne-audio-f302

Test : Q Acoustics 3030i
https://on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/21760-test-q-acoustics-3030i-de-grosses-enceintes-de-bibliotheque-decontractees-et-puissantes-dans-les-basses

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.stereonet.co.uk/reviews/wharfedale-diamond-12.1-loudspeaker-review

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-607-s2-anniversary-edition

Test : B&W 603 S2 Anniversary
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2923-bowers-wilkins-603-s2-anniversary

Test : Monitor Audio Silver 300
https://www.likehifi.de/test/lautsprecher/test-monitor-audio-silver-300-standlautsprecher-akustische-lupe/

Review : Focal Aria 936
https://h-m-entertainment.com/focal-aria-936-review

Test : Dynaudio Evoke 10
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/dynaudio-evoke_10_20180

Test : Piega Premium-Serie
(Premium 501 / Premium Center Small / AP 1.2 / PS 101 の5.1ch)
https://www.lite-magazin.de/2020/12/piega-premium-serie-klangaestheten-dank-flexibler-folie-und-hartem-aluminium/

Test : Yamaha RX-V6A
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-yamaha-7-2-kanal-musiccast-av-receiver-rx-v6a/

Review : Denon AVC-X6700H
https://7review.com/denon-avc-x6700h-review/
2020/12/19(土) 20:29:20.53ID:XfxcdjSV0
Atmosのトップスピーカー効果がとても分かり易いシーンがあった
Another Life/Netflix、このドラマはAtmos効果も低音も凄い(パスはAtmos)
http://whitecats.dip.jp/up/download/1608377000/attach/1608377000.zip
2020/12/24(木) 18:58:13.79ID:QZBAL2Xa0
ここはお前のお気に入りフォルダじゃないんだぞ
2020/12/26(土) 00:06:20.52ID:GYVFkGR00
Mrantz NR1200とDALI Oberon On-Wallの宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202012/24/4140.html

Review : Sonus faber Lumina I
https://www.avforums.com/reviews/sonus-faber-lumina-i-standmount-speaker-review.18233

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-loudspeaker

Review : B&W 600 S2 Anniversary Edition 5.1 Speaker Package
(603 S2 / HTM6 S2 / 607 S2 / ASW610 の5.1ch)
https://www.avforums.com/reviews/bowers-wilkins-600-s2-5-1-speaker-package-review.18256
https://hometheaterreview.com/bowers-wilkins-600-series-anniversary-review/
https://7review.com/bw-600-s2-series-anniversary-edition-theatre-review/

Test : Klipsch RP-600M
https://www.audiovideo.fi/testi/klipsch-rp-600m-jalustakaiuttimet-testissa/

Test : Wharfedale EVO 4.4
https://avmania.zive.cz/wharfedale-evo44-univerzalni-tripasmove-sloupove-hi-fi-reprobedny-test

Test : DALI Opticon 2 MK2
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-opticon-2-mk2-allvanyos-hangfal-teszt_3253

Test : KEF R5
https://av-magazin.hu/majdnem-referencia-kef-r5-allo-hangsugarzo-teszt/

Review : B&W 705 S2 Signature
https://blog.son-video.com/en/2020/12/bowers-and-wilkins-705-s2-signature-speaker-review/
https://www.connect.de/testbericht/beauers-wilkins-705-signature-test-3201336.html

Review : Yamaha RX-V4A
https://hifi.nl/artikel/29602/Review-Yamaha-RX-V4A-Echte-surround-voor-een-prikkkie.html
2021/01/08(金) 00:18:33.23ID:QrT/FFUB0
ONKYO&PIONEERが新型AVアンプを発表、HDMI 2.1対応、上位機は自動音場補正にDirac Liveを採用
https://fwd.nl/audio/onkyo-en-pioneer-lanceren-2021-av-receivers-met-8k/
https://www.cnet.com/news/onkyo-and-pioneers-2021-receivers-offer-8k-video-and-two-way-bluetooth/

ONKYO 「TX-RZ50」(Dirac Live) 「TX-NR7100」(Dirac Live) 「TX-NR6100」「TX-NR5100」
PIONEER 「VSX-LX505」「VSX-LX305」「VSX-LX105」
※Dirac LiveはArcam、NAD、Storm Audioなど海外メーカーが多数採用している高性能音場補正
https://www.youtube.com/watch?v=LiEEu738UvA


FYNE AUDIOが「F501SP」を1月発売予定、また一部製品の値上げを発表
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/05/22164.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/07/22171.html

HDMI最新動向
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298695.html

Review : Amphion Argon1
https://hifi.nl/artikel/29613/Review-Amphion-Argon1-luidsprekers-transparant-tot-op-het-bot.html

Test : ATC SCM19
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2970-atc-scm19

Review : Yamaha RX-V4A
https://hifi.nl/artikel/29602/Review-Yamaha-RX-V4A-Echte-surround-voor-een-prikkkie.html

Review : Yamaha RX-V6A
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-rx-v6a-72-channel-av-receiver-review
2021/01/09(土) 06:01:33.04ID:KwSMNmbV0
DRA-R1等の新型Integraはどこに消えたwww
2021/01/15(金) 00:33:31.26ID:IA7nKe4G0
オンキヨーとパイオニア、HDMI2.1 AVアンプ10機種を海外発表
国内は4機種を2021年夏発売予定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300236.html
https://onkyo.com/news/images/20210114PR_AVRECEIVER2021_US4.pdf

オンキヨー:(TX-NR5100)、TX-NR6100、(TX-NR7100)、TX-RZ50
パイオニア:(VSX-LX105)、VSX-LX305、(VSX-LX505)
インテグラ:(DRX-2.4)、DRX-3.4、(DRX-5.4)

TX-NR7100、TX-RZ50、DRX-3.4、DRX-5.4はDirac Liveを搭載
VSX-LX305、VSX-LX505はDirac LiveとAdvanced MCACCの両方を搭載


AURO-3D Creative Tools Suite v3.0がリリース
https://buy.auro-3d.com/
https://www.youtube.com/watch?v=HHtcK_FPhIM

Test : Yamaha RX-V4A
https://on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/21778-yamaha-rx-v4a-un-petit-amplificateur-home-cinema-pour-une-installation-5-1-efficace

Review : Denon AVR-X2700H
https://h-m-entertainment.com/denon-avr-x2700h-review
2021/01/15(金) 00:34:11.24ID:IA7nKe4G0
Test : Sonus Faber Lumina I
https://avmania.zive.cz/sonus-faber-lumina-i-zabavne-male-italske-hi-fi-reprosoustavy-test#part=1

Test : Sonus faber Lumina III
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2976-sonus-faber-lumina-iii

Review : DALI Oberon 1 / Vokal / E-9 F Home-Theater Speaker System
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1103-dali-oberon-1-vokal-e9f-home-theater-speaker-system

Test : Wharfedale Diamond 12.4
https://www.salonav.com/arch/2021/01/napolnaya-akustika-wharfedale-diamond-12_4.htm

Review : Focal Chora 826
https://www.hifichoice.com/content/focal-chora-826

Review : Elac Uni-Fi 2.0
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/elac-uni-fi-2-0-review-bookshelf-speaker.19216/

Test : DALI Opticon 6 mk2
https://av-magazin.hu/az-uj-ikon-dali-opticon-6-mk2-hangsugarzo-teszt/
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dali-opticon-6-mk2-odin-t/

Test : Monitor Audio Soundframe 1(壁掛け/埋め込み用)
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1805-test-monitor-audio-soundframe-1

Test : Dynaudio Evoke 30
https://www.fidelity-online.de/dynaudio-evoke-30-standlautsprecher/

Test : B&W 702 S2 Signature
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2985-bowers-wilkins-702-s2-signature

Test : JBL HDI-3600
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5313-jbl-hdi-3600.html

Review : JBL HDI 5.1
(HDI-3600 / HDI-4500 / HDI-1600 / HDI-1200P の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/jbl-hdi-51
2021/01/21(木) 00:05:43.62ID:Xaqt2eQD0
DALI「Oberon 9」が1月下旬より国内販売開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300209.html
Oberon 9 130,000円(799EUR/700GBP)/本、3Way、23cm×2+18cm、35Hz〜26kHz(±3dB)、37.1kg

AMPHION 「Argon」シリーズの紹介 (Argon7LS / Argon5C / Argon3LS の5.0ch)
https://www.phileweb.com/review/article/202101/20/4177.html

WOWOWが、昨年実施したAURO-3D配信実験のアーカイブ試聴用URLを公開
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17426185

Piegaが「TMicro」シリーズの後継機「Ace」シリーズを発表
https://hifi.nl/artikel/29669/Piega-Ace-50,-Ace-30-en-Ace-Center-nieuwe-instappers,-van-aluminium.html

Piega「Ace」シリーズ
https://piega.ch/en/series/ace

<フロアスタンディング>
Ace 50 (1980EUR/1980GBP)/組、3Way、12cm×2+12cm、45Hz〜40kHz、12kg
<ブックシェルフ>
Ace 30 (980EUR/980GBP)/組、2Way、12cm、50Hz〜40kHz、3kg
<センター>
Ace Center (590EUR/590GBP)/本、2Way、12cm×2、50Hz〜40kHz、4kg


スイスのエレクトロニックデュオYelloのアルバム「POINT」
Pure Audio Blu-ray盤のAtmosミックスはPMCのスピーカーを使用
https://www.stereonet.co.uk/news/yello-mixed-on-pmc-in-atmos

Lyngdorf AudioとSteinway&Sonsが、現行AVプリにHDMI 2.1(Invecasチップ使用)を搭載したものと
アップグレード用HDMI 2.1ボードを夏までに販売予定
https://hifi.nl/artikel/29670/Lyngdorf-voorziet-AV-processor-MP-60-van-HDMI-2.1.html

StormAudioのAVプリが、DTS:X Pro対応の新ファームを配信し24chへの出力が可能となった
https://www.stereo.net.au/news/stormaudio-unlocks-dtsx-pro-and-expert-bass-management-with-firmware-4.1
https://www.stereo.net.au/images/articles/Images/3968/technologies1v2__large_full.jpg
2021/01/21(木) 00:06:46.09ID:Xaqt2eQD0
10 Affordable Bookshelf Loudspeakers You Need to Hear
 Paradigm Monitor SE Atom、Q Acoustics 3030i、PSB Alpha P5、KEF Q350、Klipsch RP-600M
 B&W 606 S2 AE、Focal Chora 806、Wharfedale EVO4.2、Polk Audio Legend L100、ELAC Carina BS243.4
https://www.ecoustics.com/articles/10-affordable-bookshelf-loudspeakers/

Test : Sonus Faber Lumina I
https://blog.son-video.com/2021/01/test-sonus-faber-lumina-i-la-plus-seduisante-des-petites-enceintes-italiennes/

Test : Monitor Audio Bronze 500
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-bronze-500-allo-hangfal-teszt_3273

Review : Klipsch RP-6000F
https://h-m-entertainment.com/klipsch-rp-6000f-review

Test : Klipsch SPL-120(SW)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/2990-klipsch-spl-120

Review : Fyne Audio F500
https://www.hifichoice.com/content/fyne-audio-f500

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.stereo.net.au/reviews/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-loudspeakers-review

Review : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://hifi.nl/artikel/29618/Review-Bowers---Wilkins-603-S2-Anniversary-Edition.html

Test : DALI Opticon 6 MK2
https://stereo.ru/to/9xrkv-test-akusticheskoy-sistemy-dali-opticon-6-mk2-udachnyy-apgreyd

Test : ELAC Carina FS247.4
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3318-elac-carina-fs247-4

Review : JBL HDI-3800
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/jbl-hdi-3800-floorstanding-loudspeaker-review/
2021/01/29(金) 00:09:20.38ID:C4sX3uYG0
KEFがコンパクトサブウーファー「KC62」を2月上旬に発売(LS50シリーズを想定)
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/21/22194.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1301855.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17426568

ELACが「Solano 280」シリーズを発売
https://www.hifi-journal.de/news/lautsprecher/1786-elac-solano-neue-lautsprecherserie-aus-kiel

ELAC「Solano 280」シリーズ
https://www.elac.com/series/solano/

<フロアスタンディング>
Solano FS 287 (2998EUR)/組、2.5Way、15cm×2、30Hz〜50kHz、19kg
<ブックシェルフ>
Solano BS 283 (1598EUR)/組、2Way、15cm、41Hz〜50kHz、8kg
<センター>
Solano CC 281 (2299EUR)/本、2.5Way、15cm×2、34Hz〜50kHz、12kg


Sonus faber Lumina I の紹介
https://ascii.jp/elem/000/004/041/4041426/

オーディオの「低音再生」、そのポイントは「部屋」にアリ!
防音のプロが教える「音のいい部屋づくり」
https://www.phileweb.com/interview/article/202001/26/807.html
2021/01/29(金) 00:10:14.89ID:C4sX3uYG0
Test : Sonus faber Lumina III
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3321-lumina-iii
https://www.hi-files.com/sonus-faber-lumina-iii/

Review : Q Acoustics Q3030i
https://www.avforums.com/reviews/q-acoustics-q3030i-standmount-speaker-review.18311

Review : Monitor Audio Bronze 200 Surround Speaker System
 (Bronze 200 / Bronze C150 / Bronze FX / Bronze AMS /Bronze W10 の5.1.2ch)
https://www.soundandvision.com/content/monitor-audio-bronze-200-surround-speaker-system-review

Test : DALI Oberon 9
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-oberon-9-allo-hangfal-teszt_3277

Test : ELAC Debut Reference DBR62
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2996-elac-debut-reference-dbr62

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.stereonet.co.uk/reviews/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-loudspeakers-review

Test : ELAC Uni-Fi 2.0 UB52
https://www.hi-files.com/elac-uni-fi-2-0-ub52/

Test : Monitor Audio Silver 500
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3319-silver-500

Test : ELAC Solano FS 287
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1819-test-elac-solano-fs-287
https://www.lite-magazin.de/2021/01/elac-solano-fs-287-ehrlich-elegant-vertraut-und-doch-besonders/

Review : KEF R5
https://h-m-entertainment.com/kef-r5-review

Test : Dali Rubicon 6 Black Edition
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-dali-rubicon-6-black-edition-auf-444-paare-limitierte-exklusive-sonderserie/

Review : Marantz SR6015
https://h-m-entertainment.com/marantz-sr6015-review
2021/02/02(火) 23:00:11.46ID:FcYPXNDn0
海外レビューのリンク貼ってる人、初級中級…のスレでやるんじゃなく、別で集積してくれたらあとあと資料として参照性高くなると思うんだが。
2021/02/02(火) 23:12:42.70ID:kX6rgIH50
パナソニック 経営の神様wwwwwwwwwwwwwww
htt★ps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1612273698/
2021/02/03(水) 00:32:15.13ID:ejBXdwwT0
このリンク辿るのも楽しみだが
2021/02/06(土) 00:37:47.60ID:fu9nSvy10
Q Acousticsのスピーカー「3000i」シリーズが値上げ。3月から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1304820.html

Amphionのブックシェルフ「Argon3S」とフロアスタンディング「Argon3LS」を比較、どっちを買うべき?
https://www.phileweb.com/review/article/202102/01/4186.html

Our Top Five $500 Bookshelf Speaker Picks for 2021
 (Monitor Audio Bronze 50、Wharfedale Diamond 11.2、etc)
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/bookshelf-2020

Test : Monitor Audio Bronze 100 (6G)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3000-monitor-audio-bronze-100-6g

Review : ELAC Uni-Fi 2.0 Surround Speaker System
 (Uni-Fi 2.0 UF52 / UC52 / UB52 / SUB3030 の5.1ch)
https://www.soundandvision.com/content/elac-uni-fi-20-surround-speaker-system-review

Test : B&W 607 S2 Anniversary
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3022-bowers-wilkins-607-s2-anniversary

Test : Paradigm Premier 200B
https://www.fairaudio.de/test/paradigm-premier-200b-kompakt-lautsprecher/

Review : Paradigm Premier 800F
https://h-m-entertainment.com/paradigm-premier-800f-review

Test : DALI Opticon 1 MK2
https://stereo.ru/to/cuyz6-test-polochnoy-akustiki-dali-opticon-1-mk2-bolshoe-iz-malogo

Test : DALI Opticon 6 MKII
https://blog.son-video.com/2021/02/test-dali-opticon-6-mkii-subtilite-et-raffinement/

Test : Monitor Audio Silver 500
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3319-monitor-audio-silver-500

Test : Focal Aria K2 936
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3019-focal-aria-k2-936

Test : DALI Rubicon 6 Atmos 5.1.4 Lautsprecher-Set
 (Rubicon 6 / Rubicon Vokal / Rubicon LCR / Sub K-14 F / Alteco の5.1.4ch)
https://www.likehifi.de/test/test-dali-rubicon-6-atmos-5-1-4-lautsprecher-set-everything-around-me/

Review : Paradigm Defiance V12 Subwoofer
https://www.avforums.com/reviews/paradigm-defiance-v12-subwoofer-review.18248

Test : KEF KF92 (RシリーズのSW)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/3002-kef-kf92
2021/02/06(土) 07:52:05.54ID:uGt4yWot0
FYNE AUDIOが気になる
2021/02/13(土) 00:41:42.17ID:qbv5HtGS0
オンキヨー&パイオニア、新AVアンプの音場補正「Dirac Live」とは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1305192.html

360 Reality Audio対応のスタジオ
https://pbs.twimg.com/media/EtvFt2gXYAIBXir.jpg:orig#.jpg

Best budget bookshelf speakers of 2021
(Dali Oberon 3、Focal Chora 806、KEF Q150、B&W 607 S2、JBL Studio 620、Monitor Audio Bronze 100)
https://www.pult.ru/articles/akusticheskie-sistemy/luchshie-byudzhetnye-polochnye-kolonki-2021-goda/

Review : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://7review.com/bw-603-s2-anniversary-review/
https://hifi.nl/artikel/29616/Review-Bowers---Wilkins-603-S2-Anniversary-Edition.html

Test : DALI Opticon 1 mk2
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dali-opticon-1-mk2-kompak/

Test : DALI Rubicon 8
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-rubicon-8-allo-hangfal-teszt_3289

Special : ELAC Solano 280
https://www.areadvd.de/tests/xxl-special-elac-solano-neue-technokratische-lautsprecher-serie-aus-kiel/

Test : ELAC Solano FS 287
https://www.areadvd.de/tests/test-elac-solano-fs-287-kieler-neuheit-und-guenstigster-standlautsprecher-mit-jet5-hochtoener/

Test : ELAC Vela FS 408
https://www.fairaudio.de/test/elac-vela-fs-408-lautsprecher/

Preview : Denon AVC-X4700H
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-denon-9-2-kanal-av-verstaerker-avc-x4700h-neunkanal-modell-mit-11-2-signalverarbeitung/
2021/02/20(土) 00:16:48.68ID:LogKVR760
Paradigmの「Monitor SE」シリーズから、ブックシェルフの「Monitor SE Atom」を国内販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202102/19/22275.html

Paradigm「Monitor SE Atom」
https://pdn.co.jp/paradigm/atom.html
https://www.paradigm.com/ja/passive/monitor-se-atom

ELACの「Debut Reference」シリーズから、フロアスタンディングの「DFR 52」を国内販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202102/19/22261.html

ELAC「Debut Reference DFR52」
https://www.yukimu-officialsite.com/dfr52
https://www.elac.com/series/debut-reference/

DALIのOberon用サブウーファー「SUB E-9F / E-12F」が新色にモデルチェンジし
「SUB E-9N、SUB E-12N」として2月下旬から販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202102/15/22246.html

海外は以前と同じ型番で同じ価格だが、日本のみF→Nに変更し値上げしている
「SUB E-9F」67,000円→「SUB E-9N」75,000円
「SUB E-12F」89,000円→「SUB E-12N」95,000円
https://www.dali-speakers.com/products/subwoofers/

Monitor Audioの「Monitor」シリーズが「Monitor 4G」にモデルチェンジ(色のみ変更?)
「Monitor 4G」シリーズ
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/monitor/
「Monitor」シリーズ
https://www.monitoraudio.com/en/support/past-products/monitor/
2021/02/20(土) 00:17:38.03ID:LogKVR760
Test : Monitor Audio Monitor 300 4G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-monitor-300-4g-allo-hangfal-teszt_3293

Test : ELAC Uni-Fi 2.0 UF52
http://www.av-magazin.de/Elac-Uni-Fi-2-0-UF52-Standla.9087.0.html

Review : Focal Aria 936 K2
https://fwd.nl/audio/review-focal-aria-936-k2-luidspreker-upgrade-van-een-franse-vaste-waarde/

Review : Amphion Argon1
https://www.whathifi.com/reviews/amphion-argon1

Test : ELAC Vela FS408
https://www.salonav.com/arch/2021/02/elac-vela-fs-408-napolnye-akusticheskie-sistemy.htm

Test : Yamaha RX-V6A
https://www.avcesar.com/test/amplificateur/id-88/yamaha-rx-v6a/page-1.html
2021/02/27(土) 00:21:48.81ID:+06GlCNy0
What is Audyssey Room Correction?
https://www.avforums.com/articles/what-is-audyssey-room-correction.18381

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://7review.com/wharfedale-diamond-12-1-review/

Test : DALI Oberon 9
https://www.salonav.com/arch/2021/02/akusticheskie-sistemy-dali-oberon_9.htm

Test : KEF Q150
https://www.salonav.com/arch/2021/02/akusticheskie-sistemy-kef-q150.htm

Review : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://www.hifinews.com/content/bw-603-s2-anniversary-edition-loudspeaker

Test : Fyne Audio F501SP
https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f501sp-allo-hangfal-teszt_3301

Test : Dali Opticon 8 MK2
https://www.areadvd.de/tests/test-dali-opticon-8-mk2-grosser-leistungsfaehiger-standlautsprecher-mit-runderneuerter-technik/

Review : KEF KC62 Subwoofer (LS50シリーズのSW)
https://www.soundandvision.com/content/kef-kc62-subwoofer

Test : Elac Solano FS 287
https://www.modernhifi.de/elac-solano-fs-287-test/

Review : Amphion Argon 7LS
https://www.stereonet.co.uk/reviews/amphion-argon-7ls-loudspeakers-review

Test : JBL Synthesis HDI-1600
https://www.av-online.hu/hangfal/jbl-synthesis-hdi-1600-allvanyos-hangfal-teszt_3297

Test : B&W 705 Signature
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/22011-test-bowers-wilkins-705-signature-redefinition-tout-en-nuances-d-une-emblematique-enceinte-hifi-compacte-haut-de-gamme

Test : Yamaha RX-V6A
https://www.av-online.hu/hazimozi/yamaha-rx-v6a-hazimozi-erosito-teszt_3298

Review : Denon AVC-X4700H
https://www.trustedreviews.com/reviews/denon-avc-x4700h
2021/03/03(水) 00:23:08.03ID:DETCenkk0
Wharfedaleの「Diamond 12」シリーズが国内販売開始、但し価格は…
https://www.phileweb.com/news/audio/202103/02/22305.html

Wharfedale「Diamond 12」シリーズ
http://www.wharfedale.co.uk/diamond-12-series/

<フロアスタンディング>
Diamond 12.4 2.5Way、15cm×2、35Hz(-6dB)、40Hz〜20kHz(±3dB)、22.4kg
198,000円 (699GBP/899EUR/$998)/組

Diamond 12.3 2.5Way、13cm×2、40Hz(-6dB)、45Hz〜20kHz(±3dB)、19.5kg
158,000円 (499GBP/649EUR/$798)/組

<ブックシェルフ>
Diamond 12.2 2Way、15cm、45Hz(-6dB)、50Hz〜20kHz(±3dB)、8.2kg
88,000円 (299GBP/379EUR/$499)/組

Diamond 12.1 2Way、13cm、50Hz(-6dB)、55Hz〜20kHz(±3dB)、6.8kg
68,000円 (249GBP/319EUR/$399)/組

Diamond 12.0 2Way、10cm、65Hz(-6dB)、70Hz〜20kHz(±3dB)、5.1kg
48,000円 (199GBP/249EUR/$299)/組

<センター>
Diamond 12.C 2Way、13cm×2、80Hz(-6dB)、90Hz〜20kHz(±3dB)、8.5kg、密閉
48,000円 (229GBP/299EUR/$299)/本
2021/03/06(土) 00:13:16.72ID:DB/28cwr0
オンキヨー、WiSA対応で低遅延&アトモス対応の2.1/3.1/5.1chワイヤレススピーカー
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/05/52237.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1310307.html

Huluが4K UHD/HDR/5.1chサラウンドのコンテンツを配信開始
https://news.hulu.jp/4k-contents/

FOCAL Aria K2 936の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17435498

ELAC Vela FS408の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17435054
2021/03/06(土) 00:14:22.73ID:DB/28cwr0
Test : Mission LX-1 MKII
https://www.areadvd.de/tests/test-2-wege-regallautsprecher-mission-lx-1-mkii-erstaunliche-akustik-fuer-230-eur-paarpreis/

Test : Wharfedale Diamond 12.3
https://www.connect.de/testbericht/wharfedale-diamond-12-3-test-3201485.html

Review : Monitor Audio Bronze 200 & Fyne Audio F302 : Which One is Right for You?
https://www.ecoustics.com/reviews/monitor-audio-bronze-200-and-fyne-f302-loudspeakers/

Test : Dali Oberon 9
https://www.areadvd.de/tests/test-dali-3-wege-standlautsprecher-oberon-9-groesste-box-der-erfolgsserie-aus-daenemark/

Test : Elac Debut Reference DBR62
https://avmania.zive.cz/elac-debut-reference-dbr62-dostupne-stredne-velke-regalove-hi-fi-reprosoustavy-test#part=1

Review : Focal Chora Surround Sound Speaker System
(Chora 826-D / Chora Center / Chora 806 / Sub 1000F の5.1.2ch)
https://hometheaterreview.com/focal-chora-826-d-center-806-surround-sound-speaker-system-review/

Review : Dynaudio Emit M10
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dynaudio-emit-m10-review-bookshelf-speaker.20908/

Test : DALI Opticon 2 MK2
https://stereo.ru/to/yb5m1-test-polochnoy-akustiki-dali-opticon-2-mk2-za-vysokie-i-seredinu

Test : Monitor Audio Silver W12 (SilverシリーズのSW)
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-w12-aktiv-melylada-teszt_3305

Test : B&W 705 Signature
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4687-bowers-wilkins-705-signature

Review : Marantz SR6015
https://hometheaterhifi.com/reviews/receiver-processor/receivers/marantz-sr6015-av-receiver-review/

Test : Denon AVC-X6700H
https://www.av-online.hu/hazimozi/denon-avc-x6700h-hazimozi-erosito-teszt_3308
2021/03/13(土) 00:17:47.58ID:mtr5nMuo0
“全スピーカーワイヤレス接続”オンキヨーのWiSA採用5.1chシステム
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1311333.html
既に海外で販売しているベースモデル
https://www.platinaudio.us/monaco

アンフィオン Helium410の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17436628

CX-A5200にBenchmark AHB2(パワーアンプ)を使いTENETを鑑賞
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1310158.html

Official髭男dismがDolby Atmosの魅力を語るYouTube動画が公開中
https://www.phileweb.com/news/audio/202103/08/22318.html
2021/03/13(土) 00:19:07.74ID:mtr5nMuo0
What is Dirac Live Room Correction? (ONKYO&PIONEERが今年のモデルで採用する自動音場補正)
https://www.avforums.com/articles/what-is-dirac-live-room-correction.18382

Building a Home Theater? Avoid these Pitfalls
https://www.soundandvision.com/content/building-home-theater-avoid-these-pitfalls

Test : Mission LX-2 MKII
https://www.lite-magazin.de/2021/03/mission-lx-2-mkii-fuer-hohe-ansprueche-und-kleine-geldbeutel/

Test : Monitor Audio Monitor 100 4G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-monitor-100-4g-allvanyos-hangfal-teszt_3313

Test : Monitor Audio Bronze Cinema 200
(Bronze 200 / Bronze C150 / Bronze FX / Bronze W10 の5.1ch)
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1875-test-monitor-audio-bronze-cinema-200

Test : Dynaudio Emit M10
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3048-dynaudio-emit-m10

Test : Piega Ace 50
https://www.lowbeats.de/test-standbox-piega-ace-50-der-inbegriff-der-wohnzimmerbox/

Test : KEF KC62 Subwoofer
https://www.areadvd.de/tests/test-aktiver-subwoofer-kef-kc62-die-ultimative-mischung-aus-kompakten-abmessungen-und-kraftvollem-bass/

Test : Elac Solano FS 287
https://www.lite-magazin.de/2021/03/standlautsprecher-elac-solano-fs-287-jet-stream-im-wohnzimmer/

Review : DALI Rubicon 6 Black Edition
https://stereo-magazine.com/review/dali-rubicon-6-black-edition-review

Review : Yamaha RX-V4A
https://h-m-entertainment.com/yamaha-rx-v4a-review

Preview : Yamaha RX-A2A
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-yamaha-rx-a2a-neuer-aventage-7-2-kanal-av-musiccast-receiver/

Preview : Denon AVC-A110
https://www.stereo.net.au/reviews/denon-avc-a110-13.2-channel-av-receiver-review
2021/03/18(木) 20:24:48.75ID:KRSQr78L0
【予  算】 20万円
【予定ch数】5.1 ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 10%、音楽 30%、ゲーム 30% など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム 30% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用しない
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 5m、マンション
【接続器機】
【現在のシステム】
【相談内容】 一から環境を作りたいです。Nintendo Switchの5.1サラウンド対応ゲームをやるのと、AirPlayでステレオ音楽聴くのと、pcから接続でゲームのbgmとpc内の音楽を聴きたいです。5.1サラウンド環境と、そこそこの音質のフロントスピーカー(トールボーイじゃなくブックシェルフが理想です)があればと思います。よろしくお願いします。
2021/03/18(木) 21:03:47.24ID:tJ8qHxfk0
>>373
Q Acoustics 3030i + 3090Ci + 3020i + Sony SA-CS9 + AVR-X1600H
2021/03/18(木) 21:25:37.25ID:svNbbIAp0
>>373
まずは創造の館おじさんを参考に
https://souzouno-yakata.com/audio/2011/05/06/2429/
2021/03/19(金) 00:06:36.24ID:KWrnG8g/0
>>373
音楽も聴くならフロントを重視して2.1chから始めた方が良いと思う
サラウンドスピーカーはその後に考える
センターは無しで良いかな
2021/03/19(金) 00:16:34.66ID:5kglgMPe0
8畳で五メートルあるってやけに細長い部屋だな
2021/03/19(金) 00:16:47.50ID:KWrnG8g/0
スピーカー選びはこの辺りを参考に
https://youtu.be/T9OEV0snQt4
2021/03/19(金) 00:37:50.52ID:FFabSm6gO
>>373
音楽も聞くなら後にフロントだけでもパワーアンプを追加できるアンプが良いよ
2021/03/19(金) 01:18:22.30ID:Ue7MRV7O0
マンションにサブウーファー置いて大丈夫か?
2021/03/19(金) 01:52:16.54ID:gFNNQP8Y0
マンションだとYpao測定もできるかどうか
2021/03/19(金) 07:08:32.73ID:pKc00B8Y0
【予  算】 20万円
【予定ch数】5.1 ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 10%、音楽 30%、ゲーム 30% など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム 30% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用しない
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 5m、マンション
【接続器機】
【現在のシステム】
【相談内容】 一から環境を作りたいです。Nintendo Switchの5.1サラウンド対応ゲームをやるのと、AirPlayでステレオ音楽聴くのと、pcから接続でゲームのbgmとpc内の音楽を聴きたいです。5.1サラウンド環境と、そこそこの音質のフロントスピーカー(トールボーイじゃなくブックシェルフが理想です)があればと思います。よろしくお願いします。
2021/03/19(金) 07:08:35.22ID:pKc00B8Y0
【予  算】 20万円
【予定ch数】5.1 ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 10%、音楽 30%、ゲーム 30% など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム 30% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用しない
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 5m、マンション
【接続器機】
【現在のシステム】
【相談内容】 一から環境を作りたいです。Nintendo Switchの5.1サラウンド対応ゲームをやるのと、AirPlayでステレオ音楽聴くのと、pcから接続でゲームのbgmとpc内の音楽を聴きたいです。5.1サラウンド環境と、そこそこの音質のフロントスピーカー(トールボーイじゃなくブックシェルフが理想です)があればと思います。よろしくお願いします。
2021/03/19(金) 07:11:51.55ID:pKc00B8Y0
リロードしたら、再投稿しまくっててすいません
皆さんご意見ありがとうございました

ご意見をもとに色々考えてみたいと思います
2021/03/19(金) 07:17:35.16ID:gFNNQP8Y0
視聴距離5mって映画館か
2021/03/19(金) 07:33:19.53ID:kn/JYx+b0
>>373 価格コム最安値

アンプ マランツ NR1711 \71,770
フロント DALI OBERON1 \47,025
センター DALI OBERON/VOKAL LO \43,299
ウーハー DENON DSW-37-M \17,734
リア DALI SPEKTOR1 \23,823

アンプはフロントプリアウトできるもので拡張性を
フロントセンターは統一でリアは下がるが後にサラウンドに転用すれぱ良い
予算的にウーハーはとりあえずになるが、どうしてもほしければ選択
2021/03/20(土) 00:22:06.13ID:R50Oig+l0
ELACの「Solano 280」シリーズが4月1日発売(260シリーズの後継機)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312903.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202103/19/22346.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17438638

ELAC「Solano 280」シリーズ
https://www.elac.com/series/solano/
https://www.yukimu-officialsite.com/solano280

<フロアスタンディング>
Solano FS 287 2.5Way、15cm×2、30Hz〜50kHz、19kg
460,000円 (2998EUR)/組

<ブックシェルフ>
Solano BS 283 2Way、15cm、41Hz〜50kHz、8kg
240,000円 (1598EUR)/組

<センター>
Solano CC 281 2.5Way、15cm×2、34Hz〜50kHz、12kg
180,000円 (1199EUR)/本


ONKYOのワイヤレス5.1ch「SOUND SPHERE(サウンド スフィア)」」
https://ascii.jp/elem/000/004/047/4047274/
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622?utm_medium=Media&;utm_source=SSonline

ECLIPSEから「TD307MK3」が4月1日に発売(TD307MK2Aの後継機)
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/15/52281.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312023.html

ELACの「Debut Reference」シリーズより
センタースピーカーの「DCR 52」が国内販売開始、これでマルチchが組めるようになった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1311763.html
https://www.elac.com/series/debut-reference/

Amphion「Argon0」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202103/16/4247.html

「WOWOW Bサブ」イマーシブ・コンテンツの制作にも対応した4K8K時代のサブ
https://online.stereosound.co.jp/ps/17437142
2021/03/20(土) 00:23:57.77ID:R50Oig+l0
Test : FYNE AUDIO F303
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3342-f303

Review : Wharfedale Diamond 12.3
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-diamond-123

Test : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3050-bowers-wilkins-606-s2-anniversary

Test : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://avmania.zive.cz/bowers--wilkins-607-s2-anniversary-atraktivni-regalove-hi-fi-reprosoustavy-od-legendy-test

Review : Paradigm Premier 100B
https://hometheaterreview.com/review-paradigm-premier-100b-bookshelf-speaker/

Review : Wharfedale Evo4.2
https://www.hifichoice.com/content/wharfedale-evo42

Review : B&W 705 Signature
https://hifi.nl/artikel/29831/Review-Bowers---Wilkins-705-Signature.html

Review : Revel Performa3 C208 (Performa3シリーズのセンタースピーカー)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/revel-c208-review-center-speaker.21303/

Test : ELAC Vela FS 408
https://www.areadvd.de/tests/test-elac-vela-fs-408-erstklassiger-modern-gestalteter-standlautsprecher-mit-jet5-hochtoener-fuer-knapp-5-200-eur-paarpreis/

Test : Yamaha RX-A2A
https://www.lowbeats.de/test-yamaha-rx-a2a-erster-aventage-av-receiver-im-neuen-design/
2021/03/20(土) 08:23:33.94ID:E6U1PybF0
リロードしたら、再投稿しまくっててすいません
皆さんご意見ありがとうございました

ご意見をもとに色々考えてみたいと思います
2021/03/23(火) 15:06:57.56ID:BDis8g4C0
8に書き込みしたんだけどこっちがメインスレなのかな??
一応こちらにも。

【予  算】 8万円
【予定ch数】5.1ch
【主な用途】 映画15%、音楽20%、TV 15%、ゲーム50%
【視聴環境】8畳で床は畳、視聴距離2.5m、木造アパート
【接続器機】BDレコーダー,PS3,PS5
【現在のシステム】テレビ:LG 55CXPJA アンプ:AVR-X4200W フロント:NS-F350 センター:SS-CN5000 サラウンド:SS-F6000 サブウーファー:SA-W3000
【相談内容】
度重なる地震でF6000が頻繁に倒れネット破損等10年目にしてボロボロになってきたため倒れ難そうなJBL A190に買い替えを検討していますが、アウトリガーの効果はいかがでしょうか?
先日の6弱ではf350も倒れF6000同様スピーカーネット留め具を破損してしまいました。
2021/03/23(火) 22:11:32.96ID:BW2x7OeU0
スレ違い
ここはテンプレ野郎の隔離スレ
2021/03/24(水) 00:13:49.07ID:u2MZrkxU0
バンド"Durch und Durch"がDolby Atmosで制作したミュージックビデオを無料配布
https://www.4kfilme.de/dolby-atmos-musikvideo-als-kostenloser-download-powered-by-grobi-tv/
2021/03/25(木) 00:17:29.71ID:n4zY1mda0
YAMAHAが「RX-A2A」を4月14日発売
RX-V6Aのシャーシやパネル変更モデルでRX-A780相当
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/24/52335.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1313680.html

RX-A2A
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2a/index.html

Polk Audioが「Reserve」シリーズを発表
D&MがPolk Audioのスピーカーを日本で販売予定なのでこれを販売するかも?
https://www.avforums.com/news/polk-launches-reserve-series-speakers.18563
https://fwd.nl/audio/review-polk-reserve-speakers-in-surround-high-end-techniek-betaalbare-toppers/
2021/03/25(木) 09:33:00.03ID:EkyM9e8B0
一部の次世代ゲーム機で〜っていうけど、具体的に何がダメなん
俺にとっての次世代ゲーム機は永遠にセガサターンなんですけど
2021/03/25(木) 09:54:53.63ID:P9grvnB90
フレームレートが追い付かないって話じゃないの?
2021/03/25(木) 10:37:45.30ID:fbFLOe2B0
>>394
DENON/Marantzでの状況(YAMAHAはまだHDMI 2.1機能を使えない)

PS5の4K/120Hz/HDRはOK、Xbox Series Xの4K/120Hz/HDRはOUT
その他Nvidia RTX30xxなどは条件により様々、またVRRなどを使うとダメらしい
https://www.avsforum.com/threads/faulty-avr-hdmi-2-1-chips-causing-an-issue-displaying-4k-120-and-8k-60.3171013/page-46#post-60593095
2021/03/25(木) 19:47:24.24ID:B206WuxG0
メチャクチャじゃん
RTX3080買ったからもう少しで出るテレビ待って4k120p4:4:4VRR楽しもうと思ったのに
デノンの6700H去年飛びついて買ったの返品はできないって言うし
もう二度と買わんわ
2021/03/25(木) 19:58:19.95ID:qk9FCrgL0
テレビはeARC対応してないのか?
対応してれば何の問題もない
それかグラボから映像と音声で分けて出力できないか
2021/03/25(木) 21:43:41.50ID:B206WuxG0
アンプ経由でモニタとテレビをスイッチングしたい
これは利便性と安定性のため、デュアル構成はしたくない
まぁeARCでも出来なくはないけどPC-TV-アンプの形でのARCは好ましくない
グラボからの分離出力は仕様上確か不可だったはず
2021/03/25(木) 22:02:43.93ID:/zOhyT5P0
VRRがダメなのはテレビが原因もあるけどな
2021/03/26(金) 00:32:56.68ID:kGsPnkrH0
Dolby Atmosのデコーダーに新しいバージョンがあるようだ
以前のデコーダー一覧にはv1.7までだったが、2021年3月の最新版ではv1.8.xが追加されている

Analog DevicesのDSPが対応可能なデコーダー一覧
https://www.analog.com/media/en/dsp-documentation/certificates/Decoder-Certification-Final.pdf

Dolby ATMOS for AVR Decoder (v1.3)
Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.6.2)
Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.7.x)
Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.8.x)
Dolby ATMOS for Soundbar Decoder (v1.5)

なおADSP-21573(Griffin)はD&Mのフラグシップ機と最新上位機などで使用しているDSP
ADSP-21569(Griffin Ultra Lite)はDenon Home Sound Bar 550で使用しているDSP
2021/03/26(金) 01:26:15.21ID:oXOwTPD/0
アップデートで対応予定って文面の信用は無くなったなあ
2021/03/26(金) 06:15:11.88ID:aTpN+yOr0
>>398 それって結局購入者が意図してないただの回避方法でしょ
製品として欠陥があるんだからメーカーが責任を持って対応すべき
D&Mは後発のヤマハですら案内出してるのに国内じゃ未だにだんまり決め込んでるからな
2021/03/27(土) 00:34:47.13ID:Cta854KF0
Test : Wharfedale Diamond 12.4
https://stereo.ru/to/usyiy-test-napolnikov-wharfedale-diamond-124-predali-idealy

Review : Sonus faber Lumina III
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/sonus-faber-lumina-iii-loudspeaker-review/

Test : Monitor Audio Bronze 200
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1884-test-monitor-audio-bronze-200

Review : Dali Oberon 9
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/dali-oberon-9

Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bowers-wilkins-607-s2-anniversary-edition-review.21597/
https://www.afdigitale.it/bw-607s2-anniversary-piccoloprezzo-grandesuono/

Test : DALI Opticon 6 Mk2
https://www.salonav.com/arch/2021/03/akusticheskie-sistemy-dali-opticon-6-mk2.htm

Test : Focal Aria K2 936
https://www.av-online.hu/hangfal/focal-aria-k2-936-allo-hangfal-teszt_3328

Test : Elac Solano FS 287
http://www.av-magazin.de/Elac-Solano-FS-287-Eleganter.9136.0.html

Review : B&W 705 S2 Signature
https://www.alpha-audio.nl/review/review-bowers-wilkins-705s2-signature/

Test : DALI Rubicon 6 Black Edition
https://www.hfc.com.pl/test/4638,dali-rubicon-6-black-edition.html

Test : DENON AVC-X4700H
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-denon-9-2-kanal-av-verstaerker-avc-x4700h-neunkanal-modell-mit-11-2-signalverarbeitung/
2021/04/03(土) 00:19:49.10ID:FpzZOPVb0
DENONとMarantzが一部製品のDACを旭化成からTexas Instrumentsへ変更
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316230.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/02/52415.html

U-NEXTがワーナーメディアと独占契約しHBO及びHBO Max作品を配信
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1315327.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202103/30/52381.html
但し、U-NEXTはほぼ2ch配信で5.1ch配信は殆どやっていない
以下のドルビーオーディオ対応作品のみが5.1chで他は全て2ch
https://help.unext.jp/guide/detail/what-is-dolby-audio-and-dolby-atmos

モニターオーディオ「MASS-2G」5.1chの紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17441454

ソナス・ファベール「LUMINA I」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1315817.html

Test : Fyne Audio F301
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3091-fyne-audio-f301

Review : Sonus Faber Lumina III
https://www.stereophile.com/content/sonus-faber-lumina-iii-loudspeaker

Test : B&W 705 Signature
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1526-bowers-wilkins-705-signature-loudspeakers

Test : Yamaha RX-V4A
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/3094-yamaha-rx-v4a

Review : Marantz NR1711
https://www.homecinemachoice.com/content/marantz-nr1711-seven-channel-8k-capable-dolby-atmos-av-receiver-review

Test : Marantz SR8015
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-sr8015-hazimozi-erosito-teszt_3336
406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/05(月) 15:02:29.70ID:abBVALWw0
■相談テンプレート
【予定ch数】 7.1.4ch + 1(キッチン)
【使用用途】
 ・(7.1.4ch音源) 映画 70%、TV 10%、音楽 10%、ゲーム 10%
 ・(Atmos音源) 使用する
【部屋環境】約 30畳LDK、視聴距離 4m(L)、6m(D)、9m(K) 一戸建て
【接続器機】予定 アンプ:AVC-X6500H、フロント:OBERON9、センター:OBERON VOKAL or OPTICON VOKAL、サラウンド:OBERON ONWALL、サラウンドバック:TD508MK3、サブウーファー:SUBE-12N、トップ:C-8IC
【相談内容】
新築に伴い、ホームシアター初挑戦です。
フロントにOBERON9を採用予定ですが同クラスのセンターと価格差が大きく、音質で差が付くのではないかと心配しています。
シリーズで合せるのが良いのか、上のクラスを使った方が良いのか、それとも思い切ってセンター排除した方が良いのか…アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

それと、キッチン天井にスピーカーを埋め込みリビングで視聴する映画等と同じ音声を出したいのですが、AVアンプが11chで余りが無い為、接続方法はプリアウトにキッチン専用のパワーアンプを接続する形になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/04/05(月) 15:30:30.61ID:p8xdAxAG0
30畳 いいな
2021/04/05(月) 15:41:23.36ID:oFq2Wcd/0
>>406
まずOBERON9はでかすぎませんか?
実物を見ましたか?そうとう低音が出ると思います
サブウーファーも置くのなら低音は十分なので5か7も検討してみてください
センターは同じOBERONでいいと思いますがなくても何の問題もありません
ないほうが音質がいいということはあります
きれいに設置できないくらいならないほうがいいです

それよりサラウンドとサラウンドバックが違うことが気になります
できるだけそろえたほうがいいです

キッチンは同じ空間にあるんですよね?
別にスピーカー付けなくても余裕で聞こえると思いますが
やるならプレイヤーかテレビかアンプに光出力があると思うので2chアンプを買ってキッチンの天井に2chで設置がいいですかね
これならキッチンだけBGM再生なんてこともできますし
それかチャンネル減らしてゾーン再生ですかね
2021/04/05(月) 16:51:59.69ID:abBVALWw0
>>408
ありがとうございます。
スピーカーはまだ実際に見てはいないのですが、大きさについては設置場所がW=4800,H=2500の壁面の両端ですのでこのくらいの大きさが丁度いいと思って選定しました。
OBERON7の音で満足できるのですが、9の大きさと7の上位互換であるところに魅力を感じた次第です。
田舎住みであるため試聴の機会がなかったのですが、低音の量と大きさは竣工までには実物確認したいと思います。

サラウンドバックは設置場所の制約があり、ここだけ天吊りにしなければならず見た目を重視して選びました。
嫁の許可が下りなかったです…

キッチンの天井スピーカーも嫁の希望で
>これならキッチンだけBGM再生なんてこともできますし
正にこれをやりたいと言っており、恐らくスマホからBluetooth使って送る形になると思います

まだ知識が浅くゾーン再生というものをよく理解してないのですが、これはチャンネル数を減らして他の系統に割り振るものなのですか?
導入予定のアンプの出力は
アナログ音声入力 × 8(PHONO × 1)、光デジタル入力 × 2、同軸デジタル入力 × 2、11.2chプリアウト × 1、ゾーンプリアウト × 2、ヘッドホン出力× 1(フロント)
と書かれていたのでリビング7.1.4chとキッチン(パワーアンプ追加)で音楽再生が可能だと考えていました
2021/04/05(月) 18:17:50.51ID:eA24UT6n0
>>406
スピーカーは同シリーズなら基本同じ音質、サイズで変わってくるのは低域レンジと最大音量
SWを使うマルチchシステムなら、Oberon7ではなくOberon9にするメリットはあまりない >>23
同額のOpticon 6にした方がクラスが上がり音質が向上するためメリットは大きい >>21
又はOberon7にSWを2台にした方が低域への効果は大きい

予算があるならセンターはフロントがOberon/Opticon関係なくOpticon Vokalがおすすめ >>18

サラウンドバックが天吊りとの話だが、トップと高低差が必要なため長いロッドで天吊りか
天吊りではなく少し下げたところに壁掛けを推奨 >>39

トップのJBL C-8ICは商業施設などに使うもので音質は良くない、キッチン用ならOKだが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1136223.html
JBLならStudio 2 8ICとかオーディオ品質のものをおすすめする
他社でもエントリークラスで各種出しているのでそれらの200mm推奨
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1073941.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243329.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1071738.html

キッチンで同じ音声を出力するならZONE機能を使うが
この機種で11.1ch(7.1.4)+ZONEはできないと思う、またZONEは入力音声に制限がある
https://manuals.denon.com/AVCX6500H/JP/JA/SEHFSYwiarbykp.php
https://manuals.denon.com/AVCX6500H/JP/JA/DRDZSYasydxfyy.php
ZONEの制限事項は各社機種によって様々なので他社も確認するといい
2021/04/05(月) 18:43:44.41ID:ChPUtiox0
>>409
アンプに関してはx8500hもオススメ
11ch + ゾーン2(2ch)が単体で可能で
全体の音質も向上させつつ
今はa110が出たおかげで綺麗な中古品が新品の6700よりも安く購入できるから
2021/04/05(月) 19:20:31.22ID:H8GKBHW+0
>>406
OBERON3とOPTICON VOKAL使ってる身からすると、>>410が進める通りOPTICON VOKALはかなり聞き取りやすくていいが、OBERONと音色が違うのでそのうち揃えたくなるぞ
2021/04/05(月) 19:26:16.70ID:ZeT5NjFu0
>>409
両端に置くのならセンターはあったほうがいいかもしれませんね
9が上位互換ってことはないです、低音が出るだけです
同じシリーズなら基本は同じ音質です
OBERON7にサブウーファーなしでもリビングで映画を見る分にはそこそこの低音は出ます
スピーカーの性能に対してそこそこの大音量を出さないと性能発揮できないので
小さめのスピーカーのほうが音質がいいということもあります

天井は書かれてますがStudio2シリーズのやつのほうがいいですね
自分はサイズは6でいいと思いますけど

ゾーンはそのアンプだと7.1.2chにゾーン2chならできるのかな
アンプ1台でやりたいと思ってることができます
プリアウトからパワーアンプ追加でもいいです
操作がちょっと面倒なので奥さまが機械が得意とかでなければ
安めのBluetooth対応アンプを別で買ったほうが楽だと思います
PMA-30等、キッチンのBGMならもっと安いのでもいいかも

サラウンドですが、サラウンドバックはあきらめて5.1.4chって手もあります
リビングにあまりスピーカーはないほうがいいですよ
違っても自動補正である程度は気にならなくなりますけど
2021/04/05(月) 20:24:44.78ID:5if/l8ko0
新築ならターミナルとスピーカー端子だけ設置予定の場所の壁から出しとけば良いよね
壁掛け用の金具もあれば尚良し
2021/04/06(火) 12:16:44.40ID:sG3MNmaw0
>>410
トップは音質はそれ程重要ではないとどこかで見た不十分な知識で何も考えずに選定してました。
業務用だったのですね、考え直します。
リンクも貼っていただき大変参考になりました。
7.1.4ch構成は崩したくないのでアンプ変更の方向で>>411さん提案のx8500hの中古を探してみたいと思います。
フロントについては408さん413さんと同じくOBERON9は低音が過剰になるとのご意見ですので、フロントも再検討することにします。

>>412
フロントとセンターで同じシリーズで揃えたものは試聴したことはあるのですが、別の組み合わせも試聴してみます。
自分の耳で違いを感じられるかは分かりませんが笑

>>413
懸念されてるとおり、嫁はAV機器には疎いのでキッチンは出来るだけ簡単なシステムを構築したいと思っています。
昨日皆さんからのアドバイスを頂いた後に自分なりに調べまして、キッチン用のパワーアンプはBOSEのIZA250-LZを使いBluetoothレシーバを繋げてBluetoothとAVアンプからの2系統の入力を壁スイッチCC-2で切り替える方法が簡単そうでなので、こちらの導入を考えています。
子供がまだ小さいのもありリビングのスピーカーは少なくするのがベターだというのは頭では理解できるのですが、沢山のスピーカーに囲まれるのはロマンというか欲望が理性に勝ったかんじですかね笑

>>414
折角の新築なので後悔しないように出来る事は可能な限りやりたいですね。

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。
まだまだ知識不足であり、もっと勉強をし音を実際に聞く必要がある事が分かりました。
皆さんのご意見を参考にして、構成の再検討と予算取り交渉を頑張りたいと思います。
2021/04/06(火) 15:29:42.05ID:8RiMOP8w0
>>415
AVC-X6500Hでもメイン11.1ch+ゾーン2(プリアウト)+ゾーン3(プリアウト)構成は可能
但しゾーンはプリアウトのみなので別途2chパワーアンプが必要となる
https://manuals.denon.com/AVCX6500H/JP/JA/DRDZSYhylpohod.php

なおメインでマルチch再生+ゾーンで同じ音のダウンミックス2ch再生は無理っぽい

> ゾーン2では、アナログオーディオ端子から入力される音声信号と、
> HDMI端子またはデジタル端子(OPTICAL/COAXIAL)から入力されるPCM 2ch信号を再生できます。

> PCM 2ch以外のHDMI信号をゾーン2で再生したい場合は、“HDMIオーディオ”を“PCM”に設定してください。
> ゾーン2で選択している入力ソースに接続された機器からPCM 2ch信号が出力され、
> ゾーン2で再生することができます。この場合、メインゾーンとゾーン2を同じ入力ソースにすると、
> メインゾーンの音声もPCM 2ch信号になります。

All Zone Stereo
https://manuals.denon.com/AVCX6500H/JP/JA/GFNFSYecctxnhb.php
2021/04/06(火) 20:13:53.15ID:A2yt17Ee0
【予  算】 30万円
【予定ch数】 7.1ch
【使用用途】 映画 25%、TV 10%、音楽 15%、ゲーム50%
【部屋環境】約8畳1K 、視聴距離2.5m、アパート 2F真ん中部屋
【接続器機】確定PS5
【相談内容】新生活に伴いテレビスピーカーでは物足りないのでサラウンドを組もうかと思います。
スピーカーはJBL stageのA190 4本かYAMAHAのNS-F350 4本、アンプはマランツのNR1711を購入予定ですが、センター他はYAMAHAのNS-P350、ウーファーはSONYの中古SA-W3000を検討していますがやはりスピーカーのメーカーは揃えた方が良いでしょうか?

またA190とF350では幅広の足と重量ではどちらが安定性が高いですか?

ブックシェルフだと別にスタンドか壁掛けが必要らしいので今回は考えてません。
2021/04/06(火) 20:42:43.23ID:E8T8Md+f0
アパートでそんなでかいスピーカー使ったら隣の部屋どころかアパート中に鳴り響く
小型スピーカーにサブウーファーなしのほうがいいですよ
大型スピーカーは大音量出さないと音質が悪いです

サブウーファーのメーカーは別に違ってもいいですけど
スピーカーは全部そろえたほうがいいといえばいいです
センターはなしでもなんとかなるので
同じスピーカー4つ買って4.0chがいいかと思います
2021/04/06(火) 21:02:20.77ID:Gk9bulUE0
>>417
8畳、アパートならフロアスタンディングは不向き >>21-23
ブックシェルフ+SWにして低音を調整した方が良い
特に低音は隣接部屋に音漏れしやすいのでフロアスタンディングだと調整不可能になる

Monitor Audio Monitor 100 + Monito C150 + Monitorr 50×2
Q Acoustics 3030i + 3090Ci + 3020i×2
Fyne Audio F301 + F300C + F300×2
Wharfedale Diamond 225 + Diamond 220C + Diamond 220×2
DALI Oberon 3 + Oberon Vokal + Oberon 1×2
Monitor Audio Bronze 100 + Bronze C150 + Bronze 50×2
KEF Q350 + Q650c + Q150×2

スタンドは安いのでもOKだし、しっかりした適当な台に乗せてもOK
https://kakaku.com/kaden/speaker-stand/itemlist.aspx?pdf_ma=1914

SWはSA-W3000でもいいけど、リアバスレフなので背面にスペースが必要
またバスレフ音は部屋に広がるので音漏れを考えるなら密閉SWを推奨
Kube10bやB&W ASW610など
2021/04/06(火) 21:33:20.66ID:7heRpORs0
八畳に7.1chは無駄だと思うな
センター無しの4.1chでよいかと
アパートならサブウーファーは16センチクラスでいいね
2021/04/06(火) 22:16:27.98ID:Uo+akRyJ0
>>418-420
ありがとうございます。
音漏れですか、実際既に両隣と階下の色々な音は聞こえてるので音漏れは妥協と考えています。
4.0-4.1chがオススメなんですか。

トールボーイよりブックシェルフが良いんですか。
スタンドを使用した場合スピーカーとスタンドの固定ってどうなるんでしょうか?
地震の際にトールボーイなら倒れるだけですけどブックシェルフだと飛んで来そうなので。

とりあえず上げて頂いたモデルをちょっと見て見ましたけど、今のブックシェルフって2WAYばかりなんですね。
家で親が使ってたコンポのブックシェルフは3WAYや4WAYとかだったので意外でした。

SWの件ありがとうございます、密閉式となるとパッシブラジエータータイプはどうでしょうか。
2021/04/07(水) 00:47:17.62ID:WfJGkA6u0
>>421
中高域の音漏れはさほど問題無いが低音は気を付けた方がいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=KbCVWZrpquE

スピーカーをスタンドにのせる場合は固定しない、こんなバンドで止める人もいるけど
https://yuuto-kannami.com/tiglon-tuning-belt

昔は3Wayとか結構あったが今は技術が進化して2Wayが主流になった
ミニコンポでは凄そうとか、見た目のインパクトのために今でも使っていたりするけど
なおフロアスタンディングの場合は低音を出すために3Wayや2.5Wayを使っている

パッシブラジエーターはバスレフポートの代りにコーンを使ったもの
役割は同じでコーンを振動させ低音を増強するタイプ、なので低音は広がる

密閉SW
https://i.imgur.com/d8d8wjW.jpg
バスレフSW
https://i.imgur.com/ZrIze43.jpg
パッシブラジエーターSW
https://i.imgur.com/BSmcHdA.jpg
2021/04/07(水) 08:29:11.66ID:Z7rSHxAf0
>>422
ありがとうございます、動画を手持ちのBluetoothスピーカーSRS-XB43で聴いてみましたがこんなにも低音って聞こえるんですね。
隣人のテレビの音やトイレの音が聞こえるのとはまた違いますね。

スピーカー固定バンドなんてあるんですね。
となると市販の耐震ゲルでも良いのかな。

昔のコンポスピーカーって見た目で複数ドライバー積んでたんですか…
2021/04/10(土) 00:12:45.91ID:uXM0acF50
DALI「SUB E-9 N」の紹介と、サブウーファー使用時の音レビュー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1317106.html

SONY 360 Reality Audioについて
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1316429.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17443232
https://www.phileweb.com/review/article/202104/07/4308.html

Test : B&W 607 S2
https://www.avcesar.com/test/enceinte/id-36/bowers-wilkins-607-s2/page-1.html

Review : Focal Chora 806
https://7review.com/focal-chora-806-review/

Review : ELAC Solano FS287
https://fwd.nl/audio/review-elac-solano-fs287-luidsprekers-elegantie-staat-voorop/

Review : B&W 705 Signature / DB3D Subwoofer
https://hifi.nl/artikel/29885/Review-Rotel-Michi-X3,-Bowers---Wilkins-705-Signature-en-DB3D-subwoofer.html

Cambridge AudioがARC入力搭載のオールインワン・ストリーミングアンプ「Evo 150/Evo 75」を発表
https://www.hifi-journal.de/news/34-verstaerker/1906-cambridge-audio-evo-all-in-one-player

Netflixが米国でソニー・ピクチャーズの映画配信権利を取得、劇場公開後に先行配信
https://jp.ign.com/mcu/51212/news/netflix

最新Atmos作品レビュー(Dolby Atmos Object Viewerでの解説付き)
Godzilla vs. Kong(2021)、Godzilla(2014)
https://www.youtube.com/watch?v=LRHd0h5WgQ8 https://www.youtube.com/watch?v=9SDuCgNx8t4
Zack Snyder's Justice League(2021)
https://www.youtube.com/watch?v=QKxW9vhIlHQ
Monster Hunter(2020)
https://www.youtube.com/watch?v=eSTWSH5Z9d8

Monster HunterはAtmosもアグレッシブだが低音も凄い
https://www.avsforum.com/threads/monster-hunter-ultra-hd-blu-ray-review.3189140/
https://www.avforums.com/reviews/monster-hunter-4k-blu-ray-review.18524
https://ultrahd.highdefdigest.com/91491/monsterhunter4kultrahdbluray.html
フロント/センター、サラウンド/サラウンドバック、LFE chの低域ヒートマップ
https://i.imgur.com/YY0O9N3.jpg https://i.imgur.com/s8KlucA.jpg
https://i.imgur.com/bs8Lr5N.jpg https://i.imgur.com/Y2KTvYt.jpg
https://i.imgur.com/PWI4aVL.jpg
2021/04/15(木) 00:15:17.25ID:9ItLmDBn0
ソニーが始めた最大80Mbpsの配信サービス「BRAVIA CORE」
https://www.sony.jp/bravia/bravia-core/

IMAX Enhanced対応となっているが、音声はDTS:XではなくDTS Digital Surround 5.1という残念仕様
https://www.sonypicturescore.com/faq/JA/JP

> BRAVIA COREでは、どのような音声形式を利用できますか?

> BRAVIA COREは、AACステレオ、EAC3 5.1サラウンド、DTS DIGITAL SURROUND(5.1ch)に対応しています。
2021/04/16(金) 00:12:17.13ID:sbgDd1l00
JBLの「HDI」シリーズが今夏日本でも発売、但しセンターとSWの販売は未定
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/15/22417.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1318647.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17445983

JBL「HDI」シリーズ(税込価格)
https://www.jblsynthesis.com/products/loudspeakers/series/hdi-series/

<フロアスタンディング>
HDI-3800 2.5Way、20cm×3、37Hz〜30kHz(-6dB)、38kg
550,000円 ($5000/4598EUR/4000GBP)/組

HDI-3600 2.5Way、16.5cm×3、38Hz〜30kHz(-6dB)、28kg
396,000円 ($3800/3598EUR/3000GBP)/組

<ブックシェルフ>
HDI-1600 2Way、16.5cm、40Hz〜30kHz(-6dB)、9.96kg
220,000円 ($1800/1698EUR/1499GBP)/組

<センター>
HDI-4500 2.5Way、13cm×4、50Hz〜30kHz(-6dB)、20.11kg
発売未定 ($1750/1649EUR/1399GBP)/本

<サブウーファー>
HDI-1200P 30cm、バスレフ、1000W、28〜150Hz(-6dB)、31.79kg
発売未定 ($3000/2799EUR/2499GBP)/台


NetflixのSony Crystal LEDとMeyer Sound Ultra Reflexを使用したScreening Room
劇場用Atmosと家庭用9.1.6に対応
https://www.mixonline.com/sfp/meyer-sound-sony-netflix
Ultra Reflexは上部に設置したスピーカーからLCRを画面に反射させるシステム
https://meyersound.com/product/ultra-reflex/
2021/04/17(土) 00:23:30.32ID:c2URF2vH0
“ヒゲダンのドルビーアトモス” はこうして作られた − エンジニア古賀健一氏インタビュー
https://www.phileweb.com/interview/article/202104/16/820.html

ソナス・ファーベル「Lumina(ルミナ)」シリーズの紹介
(Lumina III / Lumina Center / Lumina I)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17445673

Marantz NR1711とDALI Spektor 1の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1315145.html

Test : Wharfedale Diamond 12.2
https://www.salonav.com/arch/2021/04/polochnye-monitory-wharfedale-diamond-12_2.htm

Review : Klipsch RP-600M
https://www.hifireport.com/klipsch-rp-600m-review/

Review : Dali Opticon 6 MKII
https://blog.son-video.com/en/2021/04/dali-opticon-6-mkii-speaker-review/

ホームシアターを構築する際の注意事項
https://www.soundandvision.com/content/building-home-theater-avoid-these-pitfalls
2021/04/17(土) 00:48:48.84ID:Zsyg7eSH0
HDIシリーズいいね
2021/04/18(日) 21:09:12.42ID:bzYjiiao0
HDIシリーズってSTUDIO6シリーズ色違いに見えるけどユニット変えてるから結構違うもんなのかな
比較試聴したいけどSTUDIO6すらあまり見かけないからなぁ
2021/04/18(日) 22:08:53.85ID:ibogyQhn0
>>429
Studio 6とHDIは全然違うよ >>190
他各種レビュー >>297 339 343 346 354 356
2021/04/20(火) 19:34:57.36ID:iXgsIADY0
■オーディオイベント情報
イベント予定は変更になる場合がありますので、必ず主催者ホームページ等でご確認ください。
https://www.jas-audio.or.jp/event_infos

◇オンライン◇
-トライオード:春のヘッドホン祭2021 ONLINE(4/24 オンライン)
&#160;https://www.jas-audio.or.jp/event_infos/post15246

■最新オーディオ情報
&#160;https://www.jas-audio.or.jp/audio_infos
- アップル、新製品発表イベントを4月20日開催。予想は新 iPad Pro や M1 iMac など
-【Stereo Sound ONLINE】「愛と戦闘のバレンタイン」演奏会を、4K映像とハイレゾ音声で配信。
 新日本フィルの次の取り組みを聞く(前):麻倉怜士のいいもの研究所 レポート46
-【AV Watch】JBL人気スピーカーが75周年記念モデルに「L100 Classic 75」
- 350度画面が回る! Amazon「Echo Show 10」がかなり凄い
- プロが推す! 4K Ultra HDブルーレイ ハイクオリティソフトBest10[前編]
-【PHILE WEB】CHORD Electronics、設立30周年記念のプリアンプ「ULTIMA PRE2」。
 パワーアンプと組み上げ可能
-【PHILE WEB】完実電気、DEVIALET製品試聴会を長野オーディオコアで開催
-【PHILE WEB】いま欲しい機能がてんこ盛り! ハイセンス最新4K液晶テレビ
 「50A6G」「50E6G」レビュー
-【Stereo Sound ONLINE】「映画の半分は音でできている」。映画音響解説に
 フォーカスした、HiVi5月号発売
-【PHILE WEB】JBL、スタジオモニターの技術を取り入れたプレミアム・スピーカー
 「HDIシリーズ」
-【PHILE WEB】“憧れのマークレビンソン”を身近な存在に。
 アナログプレーヤーNo.5105の確かな技術とCPの高さが高評価
-【PHILE WEB】真空管アンプの生けるレジェンド。
 ドイツの名門“オクターブ”創業者が語る「Jubilee 300B」の真髄
※4月15日掲載分抜粋。他掲載項目あり。
2021/04/21(水) 00:13:17.22ID:rsSkNhDs0
Paradigmが「Founder」シリーズを6月より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/20/22425.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1319788.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17446473

Paradigm「Founder」シリーズ(税込価格)
https://pdn.co.jp/paradigm/founder.html
https://www.paradigm.com/en/founder-series

<フロアスタンディング>
Founder 120H 3Way、21.5cm×3+15cm、22Hz〜23kHz(±2dB)、41.7kg
(Bassはアクティブ、1000W、自動音場補正:ARC Genesis対応)
1,210,000円 ($8500/9598EUR/8600GBP)/組

Founder 100F 3Way、18cm×3+15cm、42Hz〜23kHz(±2dB)、32.7kg
770,000円 ($5200/5998EUR/5400GBP)/組

Founder 80F 2.5Way、15cm×2+15cm、50Hz〜23kHz(±2dB)、23.6kg
550,000円 ($3700/4398EUR/3800GBP)/組

<ブックシェルフ>
Founder 40B 2Way、15cm、79Hz〜23kHz(±2dB)、11.3kg
385,000円 ($2200/2698EUR/2400GBP)/組

<センター>
Founder 90C 3Way、18cm×2+15cm、55Hz〜23kHz(±2dB)、21.8kg、パッシブラジエーター18cm×2
385,000円 ($2600/2999EUR/2700GBP)/本

<LCR>
Founder 70LCR 3Way、13cm×2+15cm、79Hz〜23kHz(±2dB)、16.3kg
253,000円 ($1700/1899EUR/1700GBP)/本
2021/04/23(金) 00:34:39.10ID:QlM3hSDl0
Piegaが「Ace」シリーズを4月22日に発売(TMicroシリーズの後継機)
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/22/22432.html

Piega「Ace」シリーズ(税込価格)
https://piega.ch/en/series/ace
http://www.piega.jp/news/

<フロアスタンディング>
Ace 50 3Way、12cm×2+12cm、45Hz〜40kHz、12kg
363,000円 (1980EUR/1980GBP)/組

<ブックシェルフ>
Ace 30 2Way、12cm、50Hz〜40kHz、3kg
148,500円 (980EUR/980GBP)/組

<センター>
Ace Center 2Way、12cm×2、50Hz〜40kHz、4kg
99,000円 (590EUR/590GBP)/本


Xboxシリーズにパススルー機能が追加
これでVODのAtmosをDolby MATではなくDD+のAtmosで送信可能になる
https://www.heise.de/news/Xbox-Series-X-S-bekommt-Passthrough-Funktion-fuer-Audiostreams-6021132.html

Atmos Music: A World Beyond Movies
https://www.cineluxe.com/atmos-music-a-world-beyond-movies/
2021/04/24(土) 00:20:55.71ID:AmGz6FY70
amphionのモニタースピーカーを使用した7.2.4chのスタジオ
https://www.instagram.com/p/CNu3doaBHe-/

Fyne Audio「F501SP」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17446058

KEF「KC62」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1319098.html

ELAC「Solano 280」シリーズ「FS 287/BS 283」の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202104/23/4314.html

Marantz「NR1711」の宣伝
https://www.phileweb.com/review/article/202104/21/4318.html
2021/04/24(土) 00:22:06.56ID:AmGz6FY70
Test : Monitor Audio Monitor 200 4G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-monitor-200-4g-allo-hangfal-teszt_3350

Test : Mission LX-6 MKII
https://www.areadvd.de/tests/test-mission-lx-6-mkii-kultivierter-klang-und-ausgezeichnete-verarbeitung-fuer-knapp-750-eur-paarpreis/

Review : Sonus faber Lumina I
https://novo.press/sonus-faber-lumina-i-loudspeakers-review/

Review : Monitor Audio Bronze 100
https://www.hifireport.com/monitor-audio-bronze-100-review/

Test : Monitor Audio Bronze Cinema 200 - 5.1set
(Bronze 200 / Bronze C150 / Bronze FX / Bronze W10 の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-monitor-audio-bronze-cinema-200-5-1-heimkino-lautsprecher-set/

Review : Piega Ace 30
https://www.whathifi.com/reviews/piega-ace-30

Test : Dali Opticon 6 MK2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3110-dali-opticon-6-mk2

Review : ELAC Carina BS 243.4
https://fwd.nl/audio/review-elac-carina-bs243-4-monitor-luidsprekers/

Test : KEF KC62
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/3109-kef-kc62

Test : ELAC Solano BS 283
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/1919-test-elac-solano-bs-283

Test : Yamaha RX-A2A
https://www.areadvd.de/tests/test-yamaha-rx-a2a-neuer-aventage-7-2-kanal-av-musiccast-receiver/

Review : Marantz NR1711
https://www.trustedreviews.com/reviews/marantz-nr1711
2021/04/29(木) 00:20:38.06ID:YurS4cR00
DENONとMarantzがHDMI 2.1不具合問題の解決策を発表
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2021/04/27/xbox-series-x-hdmi-bug-fix-announced-for-denon-and-marantz-receivers/
希望者へ外付けHDMI Adapterを無償配布し、これを経由して接続することで
Xbox Series Xの4K/120Hzや、GeForce RTX 3000の8Kなどがパススルー可能になる

SPK618(HDMI Adapter)
http://www.denon.com/en-us/hdmiadapter
https://www.youtube.com/watch?v=qJ1qLOkfRsE

技術的な説明
https://www.youtube.com/watch?v=Y6dsySfeYR8
https://www.computerbase.de/2021-04/av-receiver-denon-und-marantz-loesen-hdmi-2.1-bug-mit-adapter-spk618/

なお、問題のある現行モデルは将来的に改良チップへ切り替えて製造予定
また、AVC-X8500H/AV8805の有料HDMI基板交換や、基板交換済みのAVC-X8500HA/AV8805Aを6月以降に予定


YAMAHAは同問題について、解決策はまだ検討中で時間が掛かると回答
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1619588759
なお、近い将来(おそらく1か月以内に)8K/60Hzと4K/120Hz対応の新機種を発表予定らしい
RX-A8A、RX-A6A、RX-A4Aなのか別の機種なのかは不明


ArcamとJBL Synthesisが現行モデル(AVR10、AVR20、AVR30、AV40、SDR-35、SDP-55)に関して
2021年の第4四半期に、HDMI 2.1対応基板への有料交換アップグレード提供を発表
https://www.avforums.com/news/arcam-and-jbl-synthesis-announce-hdmi-2-1-upgrade-for-av-models.18669
2021/05/01(土) 00:48:45.94ID:1LOMjw8d0
YAMAHAが5〜6月に発表するのは「RX-A8A」「RX-A6A」「RX-A4A」で確定っぽい
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1400362/web_VDV5750_RX-A4A_RX-A6A_RX-A8A_sb_J_Ja_A0.pdf
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1400358/web_VDN9670_RX-A8A_qsg_J_Ja_A0.pdf

ソナス・ファベールのLumina、Sonetto、Olympica Novaを徹底聴き比べ
(エントリー:Lumina III、ミドル:Sonetto III、ハイ:Olympica Nova III)
https://www.phileweb.com/review/article/202104/29/4322.html

サウンドエンジニア×デノンサウンドマスター
“作り手”同士が語るイマーシブサラウンドの未来
https://www.phileweb.com/interview/article/202104/30/821.html

冨田勲「源氏物語幻想交響絵巻」、AURO 3D/Dolby Atmosも収録したCD&Blu-rayで発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/28/22449.html

SONY 360 Reality Audioの標準は13.0ch(Auro 11.1にDTS:Xのボトム3chって感じ)
https://www.sony.co.jp/Products/create360RA/
https://www.sony.co.jp/Products/create360RA/assets/faq-image.png
360 Reality Audio Creative Suite(DAWプラグイン)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1321150.html

オンキヨー、AV事業をシャープとVOXXに譲渡へ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/30/52654.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1322208.html
2021/05/01(土) 00:49:33.73ID:1LOMjw8d0
Test : Klipsch R-620F
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3359-klipsch-r-620f

Test : Mission LX-4 MKII
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3361-mission-lx-4-mkii

Test : Wharfedale Diamond 12.2
https://stereo.ru/to/9ad3a-test-polochnoy-akustiki-wharfedale-diamond-122-basovaya-liniya

Test : Elac Debut Reference DFR52
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/elac-debut-reference-dfr52/test.html

Test : Elac Debut Reference-Set
(Debut Reference DFR52 / DCR52 / DRB62 / SUB 2030 の5.1ch)
https://audiovision.de/elac-debut-reference-set-test/

Review : Sonus faber Lumina Surround Speaker System
(Lumina III / Lumina CI / Lumina I / Gravis II の5.1ch)
https://www.soundandvision.com/content/sonus-faber-lumina-surround-speaker-system-review

Review : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://7review.com/bowers-wilkins-606-s2-anniversary-edition-review/

Test : Dynaudio Emit M10
https://avmania.zive.cz/dynaudio-emit-m10-kompaktni-regalove-hi-fi-reprosoustavy-test#part=1

Review : Elac Uni-Fi 2.0 UB5.2
https://www.theabsolutesound.com/articles/elac-uni-fi-2-0-ub5-2

Test : KEF Subwoofer KC62 + LS50 Wireless II
https://referencehometheater.com/review/kef-kc62-compact-subwoofer-review/
https://www.lowbeats.de/test-kef-ls50-wireless-ii-die-klassenbesten-streaming-speaker-subwoofer-kc62/

Test : B&W 700 S2-Set
(702 S2 / HTM71 S2 / 706 S2 / DB4S の5.1ch)
https://audiovision.de/bowers-wilkins-700-series-2-set-test/

Review : Yamaha RX-V6A
https://h-m-entertainment.com/yamaha-rx-v6a-review
https://www.alpha-audio.nl/review/review-yamaha-rx-v6a-8k-av-receiver/
2021/05/01(土) 11:39:13.25ID:Alf7sjtK0
A8AのリモコンにAIボタンがあるが、進化しているのかな?
2021/05/03(月) 22:31:15.61ID:5jbllplu0
コストコオンラインにPioneerのsc-lx704が89,800で出てるんですけど、やめといた方が良いですかね?
2021/05/03(月) 23:31:07.02ID:QTrR3Wxq0
>>440
状態にもよるけど初期不良とか交換してもらえるならありでは
日本では出てないモデルだけど701ベースがその価格ならお得かな
2021/05/03(月) 23:40:48.08ID:d6HAEzCU0
>>440
商品そのものは魅力的だけれど、アップデートを考えると厳しいな。
2021/05/04(火) 00:06:01.33ID:yCicd/ur0
>>440
その価格なら迷わず買いだね
2021/05/04(火) 06:33:03.07ID:zqh2qTak0
どもです。見事に三者三様のお返事、、、
やっぱり日本未発売ですかね?
何故か日本語取説だけはネットで拾えるんですが、電源とか大丈夫なんかな?謎です。
ess9026proというのが魅力で、一か八か行ってみるか、という気になります。

ウーン。。
2021/05/04(火) 07:50:35.89ID:QDem/Fvz0
701を十数万で買った自分としてはそんなに安いのはうらやましい
2021/05/04(火) 12:03:28.91ID:yCicd/ur0
>>444
雑誌に日本での発売予定は出ていたが正式発表は出なかった
資金がなく小ロット生産で日本向けをいくらか作ったが十分な数を作れなかったのだろう
全国販売出来ないので在庫分を安くコストコへ売ったと推測
2021/05/04(火) 13:12:30.30ID:ajhOGq7l0
>>444
コストコで売ってるから電源周りは日本向けになってるんじゃないかな
701の中古でも状態よいとそれより高いから迷ったら買いでいいと思うよ
2021/05/07(金) 17:07:12.61ID:g3Mm2AdL0
TVCMで5.1chってある?自分は遭遇したことないな

テレビCMが「サラウンド」に対応しているってホント?
https://www.phileweb.com/review/column/202105/07/1277.html
449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 17:42:16.03ID:U6NRJdBh0
>>448
TVはストレートデコードでよく見てるけど5.1になったことは無いな。。
これから注意して見てみよう
2021/05/09(日) 00:13:22.62ID:sypL5NZp0
DALI「Oberon 9」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17449463

Test : Paradigm Monitor SE 3000F
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3363-paradigm-monitor-se-3000f

Review : Monitor Audio Bronze 200 AV 5.1.2 Speaker System
 (Bronze 200 / Bronze C150 / Bronze FX / Bronze W10 / Bronze AMS の5.1.2ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/monitor-audio-bronze-200-av-512-speaker-system-review

Test : B&W 606 S2 Anniversary Edition
https://avmania.zive.cz/bowerswilkins-606-s2-anniversary#part=1

Review : Dynaudio Emit M30
https://www.lowbeats.de/kauftipp-der-woche-dynaudio-emit-m30/

Test : KEF KC62
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/kef-kc62

Test : KEF KC62 + LS50 Wireless II
https://www.salonav.com/arch/2021/05/setevoj-trifonicheskij-komplekt-kef-ls50-wireless-ii-kc62.htm

Review : Focal Aria K2 936
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1546-focal-aria-k2-936-loudspeakers

Review : Dali Rubicon 6 Black Edition
https://fwd.nl/audio/review-dali-rubicon-6-black-edition-luidsprekers-back-in-black/

Review : Yamaha RX-V4A
https://www.lbtechreviews.com/test/home-theatre/yamaha-rx-v4a

Test : Denon AVC-A110
https://audiovision.de/denon-avc-a110-test/

A Tale of Two SVS Subwoofers
https://www.soundandvision.com/content/tale-two-svs-subwoofers
2021/05/09(日) 20:34:34.29ID:ZdGAiGGN0
すいません ホームシアター導入を考えておりましてPCでゲーム 映画などを見たいと思っております

pcをavアンプにHDMIで接続して5.1chで出力した場合
PCゲーム 映画 そしてyoutube等複数ソースを同時に開いた場合はどの様に出力されるのでしょうか?
分かりづらい質問ですみません
2021/05/10(月) 01:23:35.18ID:qwXOmm8R0
>>451

LPCM出力なら同時に音が出る、ビットストリーム出力ならビットストリーム優先かな
なおWASAPIとかソフト側の優先度によって挙動は変わる
2021/05/10(月) 12:32:09.46ID:pUd3fAwX0
解答ありがとうございます! ゲームしながら動画見たりとか多いので 優先となると他の音は聞こえなくなってしまうんですかね…
2021/05/11(火) 10:47:22.12ID:psE3FNsr0
https://youtu.be/oZx5CMN9QTg
創造の館おじさんのサラウンド解説
2021/05/13(木) 17:20:39.17ID:YGG00P/i0
YAMAHAが「RX-A8A」「RX-A6A」を8月31日に、「RX-A4A」を7月30日に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202105/13/52699.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323902.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17452127

RX-A8A 11.2chプリ/11chパワー、DAC ES9026PRO×2、Auro-3D(11.1)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a8a/index.html
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/1335626/web_AV19-0208_RX-A8A_ug_J_Ja_A0.pdf

RX-A6A 11.2chプリ/9chパワー、DAC ES9026PRO+ES9007S、Auro-3D(9.1)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a6a/index.html
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/1335610/web_AV19-0207_RX-A6A_ug_J_Ja_A0.pdf

RX-A4A 7.1chプリ/7chパワー、DAC ES9007S
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a4a/index.html
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/4/1335594/web_AV19-0206_RX-A4A_ug_J_Ja_A0.pdf

Auro-3Dはファームウェアアップデートで対応、アップミックスのAuro-Maticも同様
Dolby Atmos Height Virtualizerは出荷時から利用可能
なお、DTS音源にDolby SurroundやDolby Atmos Height Virtualizerや
Dolby音源にDTS Neural:Xを使用するクロスアップミックスは非対応

HDMI 2.1端子は入力7/出力3だが、機能(4K/120Hz、8K/60Hz、HDR10+、VRR、ALLM、QMS、QFT)は
発売時未対応で後日のファームウェアアップデートにて対応(ちなみに下位機もまだ未対応のまま)

DSP能力が上がり(Qualcomm QCS407+TI DA81Y)64bitのままSURROUND:AIが使えるようになった
YPAOカーブに低周波数領域(15.6Hz〜200Hz)だけを細かく補正する「Low Frequency」が追加
2021/05/14(金) 01:41:45.89ID:TUksQPGu0
ブックシェルフで5ch 組む予定です
Qacoustics 3000シリーズかDiamond 11シリーズで考えてます SWは予定なし
映画メインならどちらが合うかな
2021/05/14(金) 02:00:09.99ID:A2jd5jZT0
>>456
傾向としてQ Acousticsの方はパンチがあって躍動感のある音
Wharfedaleは滑らかで落ち着いた音かな
2021/05/14(金) 20:45:38.65ID:AFaTpONg0
天井にケーブルモール貼り付けてる人ってどうしてます?

落ちてきちゃいません?
2021/05/14(金) 21:10:27.62ID:SQwk3j8a0
今のところ無事です
2021/05/14(金) 21:20:50.67ID:W+ztU5Dk0
壁に付けてるけど、半端な両面テープじゃあっという間に剥がれてくるな
表札に使うような屋外用の強力なテープか、剥がせば壁が崩れるような強力接着剤で
ガチに固定するしかない
まぁ自分はどちらかと言うとケーブルステップル派だけど
2021/05/14(金) 21:27:40.79ID:SQwk3j8a0
木材ならビス留めもありです
462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 05:41:14.85ID:32qpXj+L0
アトモス天井でモールの貼り付けをどうするかは確かにどうするか迷ったね。
はじめはわけもわからず壁紙傷つけまいとマスキングテープ プラス 画鋲で やったら
大失敗したね。グラウンドスピーカーの配線で床にモール使う時は
マスキングテープでもいいんだけど壁紙は全然ダメですぐ剥がれる。
でELPのモールテープがうまくいったかな。これなら剥がれる心配はない。
天井にこのモールテープ使って次の日、自分でモールごと剥がしたんだけど
凄い強力だったの覚えてる、かつ壁紙が剥がれることもなかった。
あくまでも1日後に剥がしただけだから半年後に剥がしたら壁紙がどうなるかは
わからないけど。この時自分で剥がした経験から まずこのモールテープが自然に剥がれることは
ないと確信したね。
2021/05/15(土) 06:06:25.95ID:KZ3cwc/Z0
金具で壁や天井に付ける場合って、やはり万一を考えて命綱を付けておいた方がいいのかな?
1本が枕の直上にあるので、せめてこれだけでも対策しておくべきか
金属ワイヤーだと目立つし面倒なので、1発耐えるだけなら地味にたこ糸で良さげ?
2021/05/15(土) 06:54:55.30ID:4GB8RZeT0
普通は天井キットにワイヤー付属してるんじゃない?逆に1つじゃなく全てにつければ違和感ないと思う
見慣れれば気にもならない うちは4本ともつけてる落ちてTVでも壊れたらきっと後悔するから
2021/05/15(土) 09:08:55.57ID:+hTPyHPd0
天井の下地狙ってビス打ったほうが間違いない
2021/05/15(土) 12:38:09.80ID:KZ3cwc/Z0
うちは下に大した物は無いから、落ちて被害を被るのはスピーカー自身と俺氏の顔面だけだな
額縁用のケブラー糸ならハサミで切れるし目立ちにくいだろうか…
2021/05/15(土) 12:43:13.18ID:5XanpAxl0
落下防止ワイヤーって目立つか?
シルバーが嫌なら黒いやつもあるぞ
2021/05/15(土) 14:01:46.08ID:KZ3cwc/Z0
ワイヤーが扱いにくいのは、適当な長さで切って末端を結んでおくといった調節が難しい事だな
最適な長さ、太さ、色、末端処理の物がなかなか無い
あと、会社の備品みたいで、家にいても社畜感が漂うというのが最大の難点
469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 14:48:35.28ID:BF0Xx3bl0
くさりは?
2021/05/15(土) 14:56:42.51ID:7qKHjxKV0
落下防止のワイヤーなんていくらでも売ってるだろ
太さも長さも色々選べる
2021/05/15(土) 16:53:15.36ID:Ql58bwj60
>>466
御前氏の顔面はスピーカーよりも家の床よりも何よりも大事だろうが…!
はよ対策しろ
472458
垢版 |
2021/05/15(土) 21:33:03.12ID:eQJpywUt0
お礼遅くなりました

皆さん色んな意見ありがとうございます!
協力なモールテープ探してみようと思いますw
2021/05/16(日) 00:10:19.53ID:PzenQQIe0
DALIの「Rubicon」シリーズより「Rubicon 6 Black Edition」が5月下旬に50組限定で発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202105/13/22472.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1324042.html

DALI「Rubicon」シリーズ(税込価格)
https://www.dali-speakers.com/products/rubicon/

Rubicon 6 Black Edition 2.5+0.5Way、16.5cm+16.5cm、38Hz〜34kHz(±3dB)、20.2kg
699,600円 (3998EUR)/組


Test : Q Acoustics 3010i
https://www.areadvd.de/tests/test-q-acoustics-3010i-erschwingliche-kompaktlautsprecher-mit-detailliertem-sound/

Test : Monitor Audio Bronze 50 (6G)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3132-monitor-audio-bronze-50-6g

Review : Sonus faber Lumina I
https://www.ecoustics.com/reviews/sonus-faber-lumina-i-loudspeakers/

Review : Focal Aria K2 936
https://www.stereophile.com/content/focal-aria-k2-936-loudspeaker

Test : KEF KF92 (RシリーズのSW)
https://www.av-online.hu/hangfal/kef-kf92-aktiv-melylada-teszt_3375
2021/05/22(土) 00:35:50.65ID:57BaNRq30
YAMAHAがHDMI 2.1不具合問題の解決策を発表(RX-V4A、RX-V6A、RX-A2A、TSR-400、TSR-700)
https://usa.yamaha.com/news_events/2020/2020_avr-hdmi-caution.html

ソフトウェアでは解決できないためハードウェアアップデートが必要
2021年秋から2年間、無料のHDMIボード交換プログラムを実施(詳細は夏に発表)

なおRX-A4A、RX-A6A、RX-A8Aに不具合はないが、HDMI2.1機能を有効にするためには
9月頃予定のファームウェアアップデートが必要(発売時にはHDMI 2.1に未対応)


Apple MusicがDolby Atmosに対応、Apple TV 4K経由でAVアンプで再生可能
https://www.phileweb.com/review/column/202105/20/1291.html

360 Reality Audioでの楽曲制作
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1324827.html

イクリプス「TD307MK3」の紹介
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055125/

ELAC「Debut Reference」シリーズの紹介
(Debut Reference DFR52 / DCR52 / DBR62 / SUB3010 + TD508MK3×6 の5.1.6ch)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17453880
2021/05/22(土) 00:36:26.98ID:57BaNRq30
IsoAcousticsからサブウーファー用アイソレートスタンド「Aperta Sub」が発売
https://hifi.nl/artikel/30046/IsoAcoustics-Aperta-Sub-isoleer-je-subwoofer-van-de-ondergrond-voor-beter-geluid-en-blije-buren.html

Test : Fyne Audio F301
https://avmania.zive.cz/fyne-audio-f301-skvele-levne-kompaktni-dvoupasmove-regalove-hi-fi-reprobedny#part=1

Test : Q Acoustics Q B12(Subwoofer)
https://www.areadvd.de/tests/test-q-acoustics-q-b12-kraftvoller-sowie-praeziser-aktiver-subwoofer-aus-dem-vereinigten-koenigreich/

Test : DALI Oberon 3
https://www.hi-files.com/dali-oberon-3/

Test : Sonus faber Lumina III
https://www.afdigitale.it/sonus-faber-lumina-iii-il-camaleonte-di-vicenza/

Review : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://www.the-ear.net/review-hardware/bowers-wilkins-603-s2-anniversary-edition-floorstanding-loudspeakers

Review : Focal Chora 826
https://www.theabsolutesound.com/articles/focal-chora-826

Test : Monitor Audio Silver 500 (6G)
https://www.likehifi.de/test/lautsprecher/test-monitor-audio-silver-500-6g-standlautsprecher-augmented-listening/

Review : KEF KC62 subwoofer
https://www.stereophile.com/content/gramophone-dreams-49-kef-kc62-subwoofer
2021/05/28(金) 01:23:28.69ID:dG82+SS70
Marantz「AV8805」の有償 HDMI2.1基板 アップグレードサービスが6月15日より開始(77,000円)
同時にHDMI2.1基板へ交換済みの「AV8805A」も6月上旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327281.html

なお海外ではDENON「AVC-X8500H」の基板アップグレードサービスと
HDMI2.1基板へ交換済みの「AVC-X8500HA」の発売も同時に発表されている
2021/05/30(日) 00:27:18.78ID:6fEvhhCe0
DENON「AVC-X8500H」の有償 HDMI2.1基板 アップグレードサービスが6月15日より開始(77,000円)
同時にHDMI2.1基板へ交換済みの「AVC-X8500HA」も6月中旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327736.html

YAMAHA『RX-V4A』『RX-V6A』『RX-A2A』のHDMI 2.1基板交換案内
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/service_avr_hdmi2_1.html

Review : Q Acoustics 3030i
https://www.ecoustics.com/reviews/q-acoustics-3030i-bookshelf-speakers/

Review : Focal Chora 806
https://www.ecoustics.com/reviews/focal-chora-806-bookshelf-loudspeakers/

Review : Sonus faber Sonetto II
https://www.stereonet.co.uk/reviews/sonus-faber-sonetto-ii-standmount-speakers-review

Test : Elac Vela FS 407
https://www.fidelity-online.de/elac-vela-fs-407/

Test : Yamaha RX-A2A
https://audiovision.de/yamaha-rx-a2a-test/
2021/06/04(金) 11:53:54.53ID:S46fcxgK0
Fire TV Stick (第3世代)ってFHDだけどNetflixのAtmos再生できるんだな
https://help.netflix.com/ja/node/23934
2021/06/04(金) 12:17:45.13ID:LbE6l0t/0
音声と映像は関係ないからね
2021/06/05(土) 00:34:52.97ID:zeP7DGr40
モニターオーディオの「Monitor」シリーズがブラックユニットにモデルチェンジ
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/03/22530.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17457716

Piega「Ace」シリーズの紹介(Ace30 / Ace50)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17455203

Review : Mission LX-4 MkII
https://7review.com/mission-lx-4-mkii-review/

Review : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://www.avforums.com/reviews/bowers-wilkins-603-s2-anniversary-loudspeaker-review.18684

Review : Yamaha RX-V4A
https://hometheaterreview.com/yamaha-rx-v4a-av-receiver-review/
2021/06/12(土) 00:32:10.10ID:jhsTUc9U0
Polk Audioの「Reserve」シリーズ >>393 を6月24日よりD&Mが国内販売開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1330238.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/10/22544.html
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057886/

Polk Audio「Reserve」シリーズ(税込価格)
https://jp.polkaudio.com/category/polkaudio-reserve
https://www.polkaudio.com/en-us/reserve-what-better-sounds-like

<フロアスタンディング>
Reserve R700 3Way、20cm×2+16.5cm、30Hz〜50kHz、38Hz〜38kHz(-3dB)、35.9kg
264,000円 ($1998/2199EUR/1999GBP)/組

Reserve R600 2Way、16.5cm×2、35Hz〜50kHz、43Hz〜38kHz(-3dB)、21.5kg
206,800円 ($1598/1599EUR/1399GBP)/組

Reserve R500 2Way、13cm×2、32Hz〜50kHz、49Hz〜36kHz(-3dB)、17.7kg
154,000円 ($1198/1299EUR/1199GBP)/組

<ブックシェルフ>
Reserve R200 2Way、16.5cm、39Hz〜50kHz、51Hz〜38kHz(-3dB)、8.7kg
103,400円 ($699/749EUR/649GBP)/組

Reserve R100 2Way、13cm、44Hz〜50kHz、58Hz〜39kHz(-3dB)、5.5kg
77,000円 ($599/549EUR/499GBP)/組

<センター>
Reserve R400 2Way、16.5cm×2、36Hz〜50kHz、48Hz〜39kHz(-3dB)、14.9kg
90,200円 ($599/649EUR/599GBP)/本

Reserve R350 2.5Way、10cm×4、50Hz〜50kHz、75Hz〜35kHz(-3dB)、9kg、密閉、壁掛け可能
70,400円 ($549/549EUR/499GBP)/本

Reserve R300 2Way、13cm×2、45Hz〜50kHz、65Hz〜38kHz(-3dB)、7.6kg、密閉
51,700円 ($399/449EUR/399GBP)/本

<イネーブルド> 壁掛けハイト対応(スイッチ切替)
Reserve R900 2Way、10cm、50Hz〜50kHz(On Wall)、70Hz〜32kHz(-3dB,On Wall)、3kg、密閉
77,000円 ($499/549EUR/499GBP)/組
2021/06/12(土) 00:33:52.89ID:jhsTUc9U0
ELACが「Uni-Fi Reference」シリーズを発表
https://www.avsforum.com/threads/elac-debuts-new-uni-fi-reference-speakers.3203871/

ELAC「Uni-Fi Reference」シリーズ
https://www.elac.com/series/uni-fi-reference/

<フロアスタンディング>
Uni-Fi Reference UFR52 ($2000)/組、3Way、13cm×3+10cm、40Hz〜35kHz、23.7kg
<ブックシェルフ>
Uni-Fi Reference UBR62 ($1000)/組、3Way、15cm+10cm、41Hz〜35kHz、10.6kg
<センター>
Uni-Fi Reference UCR52 ($600)/本、3Way、13cm×2+10cm、47Hz〜35kHz、13.1kg


ONKYOのAVアンプに、Klipschスピーカーの特性に合わせた「Klipsch Optimized Mode」を搭載
対応機種は2019年の「TX-NR696」と
今夏発売予定の「TX-RZ50、TX-NR7100、TX-NR6100(TX-NR6050)、TX-NR5100、DRX-5.4、DRX-3.4、DRX-2.4」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1330017.html
https://www.avnirvana.com/threads/more-2021-integra-details-revealed-including-powerful-integration-tools-as-shipping-times-grow-closer.8806/

DENON「AVR-X4700H」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1329364.html
https://www.phileweb.com/review/article/202106/11/4360.html

ELAC「Solano BS 283」「Solano FS 287」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17458315

音楽配信の「Apple Music」がDolby Atmos(空間オーディオ)に対応
Apple TV 4Kを使えばAVアンプで再生可能
https://ascii.jp/elem/000/004/058/4058678/

Everything You Need to Know About Bi-Amping
https://stereo-magazine.com/review/everything-you-need-to-know-about-bi-amping-review
2021/06/12(土) 00:35:38.49ID:jhsTUc9U0
Best Speakers of 2021 (So Far)
https://www.soundandvision.com/content/best-speakers-2021-so-far

Test : Q Acoustics 3010i、3020i
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/22392-test-enceintes-hifi-q-acoustics-3010i-mini-prix-et-mini-volume-pour-ce-bel-exemple-d-equilibre-audio
https://www.hifireport.com/q-acoustics-3020i-review/

Test : Paradigm Monitor SE 8000F
https://www.hfc.com.pl/test/4754,paradigm-monitor-se-8000f.html

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.ecoustics.com/reviews/wharfedale-diamond-12-1-bookshelf-speakers/

Review : DALI Oberon 7
https://h-m-entertainment.com/dali-oberon-7-review

Test : Polk Audio Reserve R100
https://www.avcesar.com/test/enceinte/id-37/polk-reserve-100/page-1.html

Test : Polk Audio Reserve R700
https://www.hfc.com.pl/test/4749,polk-audio-reserve-r700.html

Review : Elac Solano BS 283
https://www.alpha-audio.nl/review/review-elac-solano-bs-283-bookshelf-speaker/

Test : B&W 702 Signature
https://www.hifiplus.com/articles/bowers-wilkins-702-signature-floorstanding-loudspeaker/

Review : Dali Rubicon 6
https://www.hifireport.com/dali-rubicon-6-review/

Test : ELAC Vela FS 408
https://stereo.ru/p/sqjqd-test-napolnoy-akustiki-elac-vela-fs-408-rentgen-dlya-muzyki-i-komponentov

Review : Focal Sopra N°1、Sopra Center (ハイクラスだが内容が面白いので)
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/focal-sopra-nb01

Review : Marantz SR8015
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-sr8015-review-home-theater-avr.24005/
2021/06/20(日) 00:50:13.13ID:CXuUpPPY0
Sonus faberの「Lumina」シリーズに、15cmの「Lumina II」、16.5cmの「Lumina V」が追加
https://www.stereonet.com/uk/news/sonus-faber-lumina-ii-and-v-models-joins-affordable-italian-handmade-range

Sonus faber「Lumina」シリーズ
https://www.sonusfaber.com/en/collections/#lumina-collection

<フロアスタンディング>
Lumina V 3Way、16.5cm×2+15cm、38Hz〜24kHz、22.5kg
(2499GBP/2598EUR/$2800)/組

<ブックシェルフ>
Lumina II、2Way 15cm、55Hz〜24kHz、5.8kg
(999GBP/1098EUR/$1200)/組

イクリプス「TD307THMK3」の紹介(TD307MK3×5本とTD316SWMK2の5.1chセット)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1331268.html

ELAC「Solano BS283」「Solano FS287」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17460690

Review : コンパクトスピーカー6機種
(DALI Oberon 1、Elipson Prestige Facet 6B、Eltax Monitor III)
(Q Acoustics 3020i、Tangent Spectrum X5、Wharfedale Diamond 12.1)
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/6-compact-speakers

Review : Wharfedale Diamond 12.2
https://www.avforums.com/reviews/wharfedale-diamond-12-2-standmount-speaker-review.18784

Review : Sonus faber Lumina I、Lumina II
https://7review.com/sonus-faber-lumina-i-review/
https://www.avforums.com/reviews/sonus-faber-lumina-ii-standmount-speaker-review.18782

Review : Focal Chora 826
https://www.hifireport.com/focal-chora-826-review/

Review : KEF KC62 Subwoofer
https://www.homecinemachoice.com/content/ef-kc62-subwoofer-review
https://avmania.zive.cz/kef-kc62-skvely-maly-subwoofer-s-extra-velkym-vykonem-1-000-w-test#part=1

Review : Elac Vela BS 403
https://www.hifireport.com/elac-vela-bs-403-review/

Test : ELAC Vela FS 407
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3385-elac-vela-fs407

Review : Denon AVR-X2700H
https://www.homecinemachoice.com/content/denon-avr-x2700h-av-receiver-review
2021/06/25(金) 00:32:14.34ID:id6AFpvv0
Dynaudioの「Emit」シリーズがモデルチェンジ、上位機Evokeシリーズの技術を投入
https://hifi.nl/artikel/30127/Dynaudio-kondigt-vernieuwde-Emit-productlijn-aan.html
https://www.hifi-journal.de/news/lautsprecher/1995-dynaudios-emit-lautsprecher-serie-als-refresh-vorgestellt

Dynaudio 新「Emit」シリーズ
https://www.dynaudio.com/home-audio/emit

<フロアスタンディング>
Emit 50 3Way、18cm×2+15cm、28Hz〜35kHz(-6dB)、33Hz〜25kHz(±3dB)、25.96kg
(2000EUR/1750GBP)/組

Emit 30 2.5Way、14cm+14cm、39Hz〜35kHz(-6dB)、44Hz〜25kHz(±3dB)、15.53kg
(1500EUR/1300GBP)/組

<ブックシェルフ>
Emit 20 2Way、18cm、42Hz〜35kHz(-6dB)、53Hz〜25kHz(±3dB)、10.32kg
(950EUR/825GBP)/組

Emit 10 2Way、14cm、52Hz〜35kHz(-6dB)、64Hz〜25kHz(±3dB)、6.43kg
(729EUR/630GBP)/組

<センター>
Emit 25C 2.5Way、14cm+14cm、46Hz〜35kHz(-6dB)、53Hz〜25kHz(±3dB)、10.98kg
(680EUR/600GBP)/本
2021/06/26(土) 00:32:29.24ID:brMu90Ah0
DALIが7月1日より一部のスピーカーを値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/25/22578.html

ELACが「Vela 400」シリーズベースのIn-Ceilingスピーカーを7月上旬に発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/25/22576.html

Polk Audio「Reserve」シリーズの紹介 >>481
(Reserve R600 / R300 / R100 / R900 / B&W ASW610 の5.1.2ch)
https://www.phileweb.com/review/article/202106/24/4387.html

Amphion「Argon 1」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202106/23/4375.html

Review : Wharfedale Diamond 12-serie
(Diamond 12.3 / Diamond 12.C / Diamond 12.1 / SVS SB-1000 Pro の5.1ch)
https://hifi.nl/artikel/30133/Review-Wharfedale-Diamond-12-serie-in-stereo-en-surround.html

Test : Fyne Audio F501SP
https://www.hfc.com.pl/test/4769,fyne-audio-f501sp.html

Review : KEF KC62 (Subwoofer)
https://hifi.nl/artikel/30138/Review-KEF-KC62.html

Test : Sonus Faber Sonetto III + Gravis II (Subwoofer)
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3386-sonus-faber-sonetto-iii
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/sonus-faber-sonetto-iii-speakers-with-gravis-ii-subwoofer-review/

Test : ELAC Vela FS 408
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3191-elac-vela-fs-408

オンキヨー、家庭向けAV事業売却を可決 株主総会で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF253WA0V20C21A6000000/
https://www.youtube.com/watch?v=FtBeI3e6NyY
https://www.youtube.com/watch?v=u9zJOYLYX_U
https://www.youtube.com/watch?v=9JFjCMPrbXk

国内初のDTS:X対応試写室をIMAGICAエンタテインメントメディアサービスが導入
https://www.phileweb.com/news/d-av/202106/22/53038.html
2021/07/01(木) 00:24:00.11ID:d30kI20H0
ファイン・オーディオが8月25日よりスピーカー価格を値上げ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17463900

ヤマハが「RX-A4A/A6A/A8A」の発売を1ヶ月延期
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335015.html

RX-A4A 7月30日→8月27日
RX-A6A 8月31日→9月30日
RX-A8A 8月31日→9月30日

番組音声をオブジェクトベースかつライブで。NHKが世界初・OBA音声卓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335035.html
https://www.nhk.or.jp/strl/news/2021/3.html
2021/07/04(日) 00:37:11.80ID:sNMidsUY0
YAMAHA「RX-A8A」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1324920.html

Amazonプライム・ビデオの「The Tomorrow War」はDolby Atmos
https://www.avforums.com/reviews/the-tomorrow-war-amazon-movie-review.18857

「シドニアの騎士 あいつむぐほし」、東亜重音トリオがDolby Atmosを語る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335567.html

Test : Monitor Audio Bronze 50 (6G)
https://avmania.zive.cz/monitor-audio-bronze-50-6g#part=1

Test : Monitor Audio Bronze 500 (6G)
https://www.likehifi.de/test/test-monitor-audio-bronze-500-standlautsprecher-wann-kommt-der-durchbruch/

Review : Sonus Faber Lumina V
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/1138-sonus-faber-lumina-v-loudspeakers

Review : Paradigm Founder 100F
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1574-paradigm-founder-series-100f-loudspeakers

Review : Denon AVR-X2600H
https://www.hifireport.com/denon-avr-x2600h-review/

Test : Denon AVC-X8500HA
https://www.avguide.ch/testbericht/test-denon-avc-x8500ha-heimkinoverstaerker-schwergewichtsklasse
2021/07/10(土) 00:16:57.57ID:MZd7XWbl0
Test : Wharfedale Diamond 12.4
https://www.likehifi.de/test/test-wharfedale-diamond-12-4-standlautsprecher-flaggschiff-der-serie/

Test : Monitor Audio Bronze 50 (6G)
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/22523-test-monitor-audio-bronze-50-6g-petite-enceinte-technophile-aussi-enthousiasmante-pour-la-hifi-que-le-home-cinema

Test : Polk Audio Reserve R600
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3198-polk-audio-reserve-r600

Review : DALI Opticon 8 Mk2
https://hifi.nl/artikel/30169/Review-DALI-Opticon-8-Mk2-een-extra-grote-portie-DALI.html

Review : Sonus faber Sonetto I / Sonetto II
https://fwd.nl/audio/review-sonus-faber-sonetto-i-en-ii-monitorluidsprekers/

Review : Dynaudio Evoke 50 5.1
(Evoke 50 / Evoke 25C / Evoke 10 / Sub 6 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/dynaudio-evoke-50-51

Review : Dali Rubicon 5
https://www.hifireport.com/dali-rubicon-5-review/

Test : Paradigm Founder 100F
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/paradigm-founder-100f-voz/

Review : Marantz SR8012
https://www.hifireport.com/marantz-sr8012-review/
2021/07/14(水) 00:13:17.55ID:OgAzWm6Q0
PIONEERの「SC-LX904」がクラウドファンディングにて150台の限定販売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202107/12/53159.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337519.html

8月発売のXbox向けレーシングゲーム「Rims Racing」はAtmosとDTS:X両対応らしい
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/rims-racing-ultimate-pre-order-edition/9plnjbsfsr64#activetab=pivot:overviewtab
2021/07/16(金) 01:18:39.37ID:Ic2SGNJA0
DALIが「Opticon MK2」シリーズを7月27日より順次発売(Opticonの後継機)
https://www.phileweb.com/news/audio/202107/15/22632.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338051.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17466940

DALI「Opticon MK2」シリーズ(税込価格)
https://www.dali-speakers.com/products/opticon-mk2/
https://dm-importaudio.jp/vc-files/news_event/dali/OPTICONmk2_productInformationV_2021Jul14rv.pdf

<フロアスタンディング>
Opticon 8 MK2 3+1/2Way、20cm×2+16.5cm、38Hz〜30kHz(±3dB)、34kg
495,000円 (2998EUR/2599GBP/$3999)/組

Opticon 6 MK2 2.5+1/2Way、16.5cm×2、49Hz〜30kHz(±3dB)、19.3kg
319,000円 (1898EUR/1499GBP/$2499)/組

<ブックシェルフ>
Opticon 2 MK2 2Way、16.5cm、59Hz〜25kHz(±3dB)、7.7kg
176,000円 (1098EUR/899GBP/$1499)/組

Opticon 1 MK2 2Way、12cm、62Hz〜26.5kHz(±3dB)、4.5kg
132,000円 (798EUR/599GBP/$999)/組

<センター>
Opticon Vokal MK2 2+1/2Way、16.5cm、47Hz〜30kHz(±3dB)、9.2kg
99,000円 (599EUR/599GBP/$799)/本

<壁掛け>
Opticon LCR MK2 2+1/2Way、16.5cm、70Hz〜30kHz(±3dB)、8.0kg
264,000円 (1498EUR/1198GBP/$1998)/組
2021/07/20(火) 23:34:28.57ID:00ZLidXf0
ヨドバシ博多で眺めてみましたが
ヤマハのアンプ、デノンのアンプはそれぞれ違う場所で組んでありました
ヤマハのサラウンドAIの効果が知りたくて(自分に必要か)、デノンのものを同じスピーカーで聴き比べてみたいのですが
その場で買うわけでもないのにやってくれるものですか?

別途ヘッドホンも考えているのでそちらは繋いでないやつも視聴させてくれるのでしょうか?
2021/07/20(火) 23:58:37.15ID:JsA8Smxt0
>>492
ここで聞かれても… お店に頼んでみるしかないだろう
2021/07/21(水) 00:35:12.78ID:+aK/SbXX0
>>493
お店に頼んで非常識だったら悪いのでオーディオ界や販売店の常識ではどうなのかと思い質問しました
ヨドバシまで2時間ほどかかるのでいってけんもほろろに断られたらきついな、と
2021/07/21(水) 01:00:27.28ID:KHqrFzVq0
>>494
まあよほど店員ヒマじゃないと無理だろね
AVアンプの聴き比べならアバック福岡店とかの方がいいんじゃないの?
2021/07/21(水) 01:18:30.40ID:+aK/SbXX0
>>495
ヨドバシの近くみたいだしせっかく行くならよってみたほうがよさそうですね
専門店だし色々くわしそう
とはいえ、さすがに即決では買えないので前もって今日は買えないけど、といわないと余計な迷惑かけますよね
2021/07/21(水) 09:46:13.49ID:KHqrFzVq0
>>496
専門店なので基本的に視聴要望はきいてくれるよ。それが量販店に対する強みでもあるので。
事前に予約することをオススメする。
コロナ禍もあるし、先に希望いっておけば機材準備や担当者の予定を調整してくれる。
逆に突然訪問だと予約客でいっぱいなので、基本一人で見学してて、ってなる可能性もある。

あと、初訪問初視聴していきなり購入する人は稀なので気にする必要ないよ
2021/07/21(水) 10:01:42.61ID:V+p+7P/G0
池袋ビッグか新宿ヨドバシならどっちが試聴環境整ってるか教えてください。HEOS環境はあるのでavr-x1600hを検討してます。
2021/07/21(水) 13:49:21.82ID:XbimL1FQ0
新宿ヨドバシ行けるなら新宿アバックに行った方がいいと思うぞ
2021/07/21(水) 14:47:23.96ID:aRk4cRvt0
外での視聴って、余程偏った特性でもない限り、高級機はみんなそれなりに良く聞こえるので
自分的にはあんまり視聴の甲斐がなさげなんだよね…
それに映像のように並べて比較出来るならともかく、音なんて聞いたそばから忘れ去るので比較にならないw
店で確認するのは身につける物のフィット感やボタン類の質感や操作感、サイズ感、機能の使い勝手や漂うオーラなどだな
2021/07/21(水) 17:18:47.92ID:ZTbf27Ll0
ホームシアターシステム『HT-A9』
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/
2021/07/21(水) 17:20:06.78ID:KHqrFzVq0
片っぱしから聞いていくと分からなくなるね。候補を2〜3つに絞って比較するとどちらが自分好みなのか良くわかるけど。
2021/07/21(水) 18:29:31.60ID:N2Ww0vr/0
あと自分が良く見る(聴く)ソースを持ち込んだ方がいい
最終的には自分がどんな音が好きかによるかだから
2021/07/21(水) 20:40:23.95ID:Y+2nYKne0
米NBCは東京オリンピックをDolby VisionとDolby Atmosで放送するんだね
https://www.nbcolympics.com/4k
https://www.digitaltrends.com/home-theater/2020-tokyo-summer-games-dolby-vision-dolby-atmos-comcast-xfinity/

それに比べ日本の放送は残念だな
https://www.phileweb.com/review/column/202107/21/1340.html
2021/07/22(木) 01:03:24.63ID:MhZPKoyC0
8k AAC22.2chで観られないの?
2021/07/23(金) 00:44:37.07ID:KigoEfmO0
Marantz「AV8805A」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17466025

ANALOG DEVICESのインタビュー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17466638

ヒゲダンライブの“熱”はお家でどこまで再現できる? ドルビーアトモスでの生配信を体験した
https://www.phileweb.com/review/article/202107/11/4397.html

Apple Musicの空間オーディオはどう作る? Pro Toolsプロに話を聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1337358.html

Amazon Prime Videoの「Toofaan」はAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=8STUdzq9dKc

レグザが「WiSA SoundSend」の認証を取得
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17468657
2021/07/23(金) 00:45:15.43ID:KigoEfmO0
Review : Dali Spektor 1
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/dali-spektor-1-review-bookshelf-speaker.25063/

Test : Wharfedale Diamond 12.4
https://www.likehifi.de/test/test-wharfedale-diamond-12-4-standlautsprecher-flaggschiff-der-serie/

Review : Monitor Audio Bronze 200
https://www.hifinews.com/content/monitor-audio-bronze-200-loudspeaker

Test : Polk Audio Reserve R600
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/polk_audio-reserve_r600_20718

Review : Focal Chora 826
https://7review.com/focal-chora-826-review/

Review : Sonus faber Lumina II
https://7review.com/sonus-faber-lumina-ii-review/

Review : Sonus faber Lumina III
http://www.hifiplus.com/articles/sonus-faber-lumina-iii-floorstanding-loudspeakers/

Test : Dynaudio Emit 10
https://www.lowbeats.de/erster-test-kompatkbox-dynaudio-emit-10-der-tonale-massstab/

Review : Dynaudio Emit 20
https://hifi.nl/artikel/30210/Review-Dynaudio-Emit-20-Ontspannen-genieten.html

Test : Dynaudio Emit (Emit 50、Emit 30、Emit 20、Emit 10)
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dynaudio-emit-sereznyy-zv/

Review : KEF KC62 Subwoofer
https://www.stereonet.com/uk/reviews/kef-kc62-subwoofer-review

Test : FOCAL Aria K2 936
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3394-focal-aria-k2-936

Test : Elac Solano BS 283
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/elac-solano_bs_283_20721

Test : B&W 702 S2 Signature
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_stereo/bundw_bowers_und_wilkins-702_s2_signature_20722

Preview : Yamaha RX-A6A
https://www.areadvd.de/tests/xxl-preview-yamaha-rx-a6a-neun-endstufen-und-eine-komplett-neue-signalverarbeitung-im-aufwaendig-konstruierten-chassis/
2021/07/31(土) 00:12:57.88ID:EyKTYceH0
Q Acousticsのサブウーファ「QB12」が8月2日より受注販売開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1340674.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202107/27/22648.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics/622-qb12.html

<サブウーファー>
Q Acoustics QB12 30cm、密閉、定格220W/ピーク440W、28〜300Hz、21.5kg
90,000円[税抜] (499GBP/699EUR/$599)/台


Fyne Audio、8月25日より現行全製品の値上げを実施(値上げは2回目?3回目?)
https://www.phileweb.com/news/audio/202107/30/22658.html

Audioholics' Top Six $600 Bookshelf Speaker Picks for 2021
(Monitor Audio Bronze 100、Elac DBR62、KEF Q150、Dali Oberon 1、etc)
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/600-bookshelf

Test : Polk Audio Reserve R700
https://www.alpha-audio.nl/review/polk-audio-reserve-r700-vloerstaander-big-is-beautiful/

Review : Sonus faber Lumina V
https://7review.com/sonus-faber-lumina-v-review/

Review : KEF KC62
https://fwd.nl/audio/review-kef-kc62-little-earthquakes/

Test : Elac Solano BS 283
https://www.fidelity-online.de/elac-solano-bs-283-regallautsprecher/
https://www.the-ear.net/review-hardware/elac-solano-bs-283-standmount-loudspeaker

Review : JBL HDI-3800
https://7review.com/jbl-hdi-3800-review/

Review : Yamaha RX-A2A
https://h-m-entertainment.com/yamaha-rx-a2a-review

11.1.8chのAtmos対応スタジオ
https://www.mixonline.com/recording/facilities/sonosphere-opens-immersive-hub-studio
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-28-sonosphere.jpg
2021/08/05(木) 00:24:57.72ID:ssomV1LA0
Dynaudioの新「Emit」シリーズが国内販売開始
旧Emitシリーズのモデルチェンジだが、かなりの値上げになっている
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/04/22666.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1342115.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17471538

Dynaudio 新「Emit」シリーズ(税込価格)
https://www.dynaudio.com/home-audio/emit

<フロアスタンディング>
Emit 50 3Way、18cm×2+15cm、28Hz〜35kHz(-6dB)、33Hz〜25kHz(±3dB)、25.96kg
385,000円(2000EUR/1750GBP/$2499)/組

Emit 30 2.5Way、14cm+14cm、39Hz〜35kHz(-6dB)、44Hz〜25kHz(±3dB)、15.53kg
297,000円(1500EUR/1300GBP/$1699)/組

<ブックシェルフ>
Emit 20 2Way、18cm、42Hz〜35kHz(-6dB)、53Hz〜25kHz(±3dB)、10.32kg
187,000円(950EUR/825GBP/$999)/組

Emit 10 2Way、14cm、52Hz〜35kHz(-6dB)、64Hz〜25kHz(±3dB)、6.43kg
143,000円(729EUR/630GBP/$799)/組

<センター>
Emit 25C 2.5Way、14cm+14cm、46Hz〜35kHz(-6dB)、53Hz〜25kHz(±3dB)、10.98kg
132,000円(680EUR/600GBP/$799)/本


最大96kHz/24ビットの高品質・非圧縮8ch伝送を実現したWiSA
本国の責任者に直撃レポート
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17471102

オンキヨー、ホームAV事業売却後のレガシービジネスはライセンス事業に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1341979.html
2021/08/05(木) 01:12:57.20ID:qYNplYmY0
すいません、ご意見ください。
同じスピーカーが4本あるのですが、この先センター用をもう1本探すのとウーハーを用意するのどちらがお勧めでしょうか?若しくはこのままで十分でしょうか?
ソースはほぼ映画とたまにスポーツ、稀に音楽です。スピーカーはSS-K30EDです。
2021/08/05(木) 01:28:10.93ID:ssomV1LA0
>>510
映画ならSWが優先、映画は低域が重要な役割を持っているので
下の周波数が出るのと出ないのでは印象が全然違う

LFEは低域専用chでSWで出力する
SWがない場合はフロントchにミックスされるが、そのスピーカーでは再生不可能
https://i.imgur.com/PWI4aVL.jpg

また各chもかなり下の周波数まで使っている
通常のスピーカーでは下まで再生できないので、SWにリダイレクトして再生する >>23
https://i.imgur.com/YY0O9N3.jpg https://i.imgur.com/s8KlucA.jpg
https://i.imgur.com/bs8Lr5N.jpg https://i.imgur.com/Y2KTvYt.jpg
2021/08/05(木) 13:59:56.25ID:qYNplYmY0
>>511
早速のご解説、ありがとうございます。
グレードは落としそうですが、SWの中古から探してみようと思います。
2021/08/06(金) 10:42:50.74ID:qETu+8YM0
どんだけモンハン好きなんだよw
2021/08/07(土) 00:11:37.94ID:DTd2iys40
ペア15万円以下“注目小型スピーカー5台”を一気に聴き比べる
KEF「LS50 Meta」、DALI「Oberon 1」、FOCAL「Chora 806」、Paradigm「Premier 200B」、Polk Audio「Reserve R100」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1337338.html

Test : DALI Oberon 9
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/dali-oberon-9-vo-glave-ug/

Review : Klipsch RP-600M
https://www.ecoustics.com/reviews/klipsch-rp-600m-bookshelf-loudspeakers/

Review : Sonus faber Lumina V
https://7review.com/sonus-faber-lumina-v-review/

Test : Dynaudio Emit 50
https://www.salonav.com/arch/2021/08/dynaudio-emit-50-napolnye-akusticheskie-sistemy.htm

Test : Piega Ace 30
https://www.likehifi.de/test/test-piega-ace-30-regallautsprecher-2-wege-schicke-kraftpakete/

Review : DALI Opticon 2 Mk2
https://hifi.nl/artikel/30227/Review-DALI-Opticon-2-Mk2-huiskamervriendelijke-allrounders.html
https://blog.son-video.com/2021/08/test-dali-opticon-2-mkii-dynamique-vive-et-transparente/

Review : DALI Opticon 6 MK2
https://h-m-entertainment.com/dali-opticon-6-mk2-review
https://on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/22575-test-dali-opticon-6-mk2-des-enceintes-hifi-colonnes-qui-evoluent-en-douceur-vers-le-meilleur

Test : KEF KC62 Subwoofer
https://www.lite-magazin.de/2021/08/subwoofer-kef-kc62-kompaktes-basswunder/

Review : JBL Synthesis HDI-3800
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/jbl-synthesis-hdi-3800

Test : Yamaha RX-A6A
https://www.areadvd.de/tests/test-yamaha-rx-a6a-neun-endstufen-und-eine-komplett-neue-signalverarbeitung-im-aufwaendig-konstruierten-chassis/

Test : ISOAcoustics Aperta SUB
https://post76.hk/news/2021/08/isoacoustics-aperta-sub-review/
2021/08/10(火) 14:04:16.15ID:Ws9cwIEc0
【予  算】 30-40万円
【予定ch数】 5.1ch以上
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 25%、音楽 50%、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 25%、TV %、音楽 %、ゲーム 20% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する(予定)
【部屋環境】約LDKで24畳、一戸建て
【接続器機】確定PS 4、Fire stick
【現在のシステム】なし
【相談内容】
アバックや家電量販店で、DENON AVRX1600Hがコスパ良くてお勧めと言われたので、それを軸に以下のような感じで考えてるのですがどうでしょうか
516515
垢版 |
2021/08/10(火) 14:17:45.99ID:Ws9cwIEc0
間違えました

アンプ:AVBX1660H
フロント:DALI OBERON1+SC-EN10
リア:DENON SC-N10
センターSC-C17
CDプレイヤー:DCD-800NE

フロントをトールボーイにしてSC-T17にしようかなとも思っています
2021/08/10(火) 16:53:25.17ID:gwGymaOC0
>>515
音楽の比率が高い、24畳と広さがある、予算がある程度あるので
フロントとセンタースピーカー、サブウーファーに予算を使い
予算内でそれに見合ったAVアンプを選ぶ >>18-32

フロントスピーカーは視聴距離が3.5m以上あるならフロアスタンディング推奨
3.5m以下なら16.5〜20cmブックシェルフでも可能

SWはKEF Kube12b(9.9万)、音楽も映画もゲームもOK

フロント+センター+サラウンドスピーカーは以下から好みで
DALI Oberon 5+Oberon Vokal+Oberon 1(21.3万)
KEF Q550+Q650c+Q150(22.5万)
Monitor Audio Bronze 200+Bronze C350+Bronze 50(23万)

AVアンプは7.1ch機のAVR-X2700H、NR1711、RX-A2A(7.1〜7.9万)が映画やゲームには妥当
なお視聴距離が近いなら、フロントをOberon 3/Q350/Bronze 100にして予算が浮いた分
AVアンプをSR6015(12.5万)にすれは、音楽の音質を高め、5.1.4ch/7.1.4chも可能なシステムになる

CDプレーヤーも必要?
光デジタルで出力してAVアンプのDACを使うなら安いのでOKだし、PS4やBDプレーヤーで再生してもOK
518515
垢版 |
2021/08/10(火) 19:27:27.40ID:Ws9cwIEc0
>>517
ありがとうございます 視聴距離は3.5m以下です
CDプレーヤーは確かに光デジタルで出力→AV アンプのDACで考えているので、別途買わずにPSやBDプレイヤーでいけますね
519515
垢版 |
2021/08/10(火) 19:31:23.69ID:Ws9cwIEc0
また途中で送信・・・
アンプ、AVR-X2700Hと1600Hであれば8K対応や出力端子数は違うものの、1600Hでも7.1は対応してるのでこの2つなら1600Hでいいかなって思ってました

アンプをマランツにできるかは予算と相談したいと思います
2021/08/10(火) 21:13:43.52ID:oGQtVxe20
4700、環境音が凄いよ?
ゴルフの中継でカラス鳴いた時とかやばいよ?
2021/08/11(水) 00:46:23.34ID:YJFAGIz60
Monitor Audioの「Silver」シリーズが7世代目へモデルチェンジ
https://www.sempre-audio.at/monitor-audio-silver-series-7g-die-neue-generation/
https://hifi.nl/artikel/30256/Monitor-Audio-Silver-zevende-generatie.html

Monitor Audio 「Silver 7G」シリーズ
https://www.monitoraudio.com/en/silver-series-7g/
https://hifi.nl/gfx/20210809101618_Monitor_Audio_Silver_7G.png

<フロアスタンディング>
Silver 500 7G 3Way、20cm×2+7.6cm、27Hz〜35kHz(-6dB)、22.5kg、Port Tuning 36Hz
(1725GBP/2398EUR/$2675)/組

Silver 300 7G 3Way、15cm×2+7.6cm、31Hz〜35kHz(-6dB)、19.3kg、Port Tuning 40Hz
(1450GBP/1998EUR/$2250)/組

Silver 200 7G 2.5Way、13cm×2、34Hz〜35kHz(-6dB)、13.7kg、Port Tuning 49Hz
(1150GBP/1598EUR/$1785)/組

<ブックシェルフ>
Silver 100 7G 2Way、20cm、35Hz〜35kHz(-6dB)、9.4kg、Port Tuning 42Hz
(750GBP/1058EUR/$1165)/組

Silver 50 7G 2Way、13cm、47Hz〜35kHz(-6dB)、5.6kg、Port Tuning 58Hz
(575GBP/798EUR/$890)/組

<センター>
Silver C250 7G 3Way、13cm×2+7.6cm、65Hz〜35kHz(-6dB)、10.6kg、密閉
(600GBP/849EUR/$930)/本

※センターはC350 6GとC150 6Gの中間サイズのみにラインナップ減
低域が欲しい場合はC350 6Gを確保しておくのを推奨
Silver C350 6G 3Way、15cm×2+10cm、40Hz〜35kHz(-6dB)、14.9kg、密閉
Silver C150 6G 2.5Way、13cm×2、52Hz〜35kHz(-6dB)、9.1kg、密閉

<壁掛けサラウンド>
Silver FX 7G 2Way、15cm、81Hz〜35kHz(-6dB)、4.5kg、密閉
(600GBP/848EUR/$930)/組

<イネーブルド>
Silver AMS 7G 2Way、13cm、76Hz〜35kHz(-6dB)、4.0kg、密閉
(650GBP/898EUR/$1010)/組

<サブウーファー> 6GのSWを継続販売
Silver W-12 6G 30cm、密閉、500W、20Hz〜(Typical IEC room)、20.1kg、自動音場補正搭載
2021/08/11(水) 00:59:01.64ID:4iYlCHcs0
>>521
年一回くらい変わってない?
2021/08/11(水) 01:51:56.09ID:YJFAGIz60
>>522
3〜4年サイクルだね、Bronze、Goldと順番にモデルチェンジするので
1〜2年毎にどれかを新しくしている感じ

2021 Silver 7G
2017 Silver 6G
2013 Silver 4G
2009 Silver RX
2005 Silver RS
2021/08/11(水) 01:56:49.18ID:YJFAGIz60
>>523
2021 Silver 7G (7世代目)
2017 Silver 6G (6世代目)
2013 Silver (5世代目)
2009 Silver RX (4世代目)
2005 Silver RS (3世代目)
2021/08/19(木) 00:29:55.94ID:eiAP84Ga0
ONKYOがTX-8390(HDMI入力×6、自動音場補正搭載のネットワークステレオアンプ)を
日本でも限定販売(海外では2019年に発売済み)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1344610.html

DTSが「DTS Play-Fi Home Theater Technology」を発表
https://play-fi.com/news/introducing-dts-play-fi-home-theater

「DTS Play-Fi Home Theater」対応TV(2021年第3四半期登場予定)から直接
DTS Play-Fi対応スピーカー、サウンドバー、SWへワイヤレス接続してサラウンドが可能
SWは2台接続可能、TVの内蔵スピーカーを含めた構成も可能


大日本印刷など6社、8K×ドルビーアトモス映像コンテンツの制作・5G配信に向けての連携を発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/202108/17/53385.html

HiVi9月号の特集は「映画と音楽再生のためのスピーカー選び」31ブランドを一斉テスト
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/bookshop-ss/hv202109
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783364/rc/2021/08/17/4f8478b0b4eea55473ffa2cf351cce54fd07b65a_xlarge.jpg
2021/08/21(土) 00:33:07.30ID:ijH0DmeL0
Onkyo「TX-RZ50」が米国で9月発売予定
https://www.ecoustics.com/products/onkyo-tx-rz50-thx-av-receiver/
https://www.onkyousa.com/product/tx-rz50-9-2-channel-thx-certified-av-receiver/

オーディオアクセサリー182号の特集は「スピーカーを10万円で買う!」
16モデルのスピーカーを2種類のアンプを使い、独自の評価項目でレポート
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/19/22694.html
https://www.phileweb.com/news/photo/202108/hijikataa.jpg

Review : Klipsch R-12SW
https://www.hifireport.com/klipsch-r-12sw-review/

Test : Wharfedale Diamond 12.2
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3339-wharfedale-diamond-12-2

Review : Dali Oberon 5
https://www.whathifi.com/reviews/dali-oberon-5

Test : Polk Audio Reserve R200
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3328-polk-audio-reserve-r200

Review : Polk Audio Reserve 5.0.2
(Reserve R600 / R400(R350) / R100 / R900HT の5.0.2ch)
https://7review.com/polk-reserve-5-0-2-review/

Review : Focal Chora 806
https://fwd.nl/audio/review-focal-chora-806-luidsprekers-met-joie-de-vivre/

Test : Dynaudio Emit 20
https://www.salonav.com/arch/2021/08/dynaudio-emit-20-dvuxpolosnye-monitory.htm
https://stereo.ru/p/pb6c0-test-polochnoy-akustiki-dynaudio-emit-20-pust-srazhenie-zakonchitsya-seychas

Test : Piega ACE 50
https://www.hfc.com.pl/test/4827,piega-ace-50.html
2021/08/21(土) 00:33:30.57ID:ijH0DmeL0
Test : Elac Solano BS283
https://www.likehifi.de/test/test-elac-solano-bs283-regallautsprecher-die-groessenwahnsinnigen/

Review : B&W DB3D
https://www.alpha-audio.nl/review/review-bowers-wilkins-db3d-drop-that-bass/

Review : Yamaha RX-A2A
https://www.whathifi.com/reviews/yamaha-rx-a2a

Review : DENON AVC-X4700H
https://7review.com/denon-avc-x4700h-review/

Review : Yamaha RX-A8A
https://www.stereonet.com/uk/reviews/yamaha-rx-a8a-aventage-11.2-channel-av-receiver-review
2021/08/26(木) 00:06:58.41ID:Cq0x/GYx0
デノン&マランツ、原材料高騰で42製品を値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html

YAMAHA「RX-A6A」「RX-A8A」の発売日変更(前倒し)のお知らせ
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/avr_rxa_release2.html

Polk Audioが「Signature Elite」と「Monitor XT」シリーズを発表
「Signature Elite」シリーズは8月27日より日本でも同時発売(2016年発売Signatureシリーズの後継機)
https://www.soundandvision.com/content/polk-refreshes-2-home-theater-speaker-series
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345676.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/24/22709.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17475606

Polk Audio「Signature Elite」シリーズ(税込価格)
https://www.polkaudio.com/en-us/series/signature-elite

<フロアスタンディング>
Signature Elite ES60 2Way、16.5cm×3、36Hz〜40kHz、23.6kg
(165,000円/$1098)/組

Signature Elite ES55 2Way、16.5cm×2、40Hz〜40kHz、20kg
(127,600円/$898)/組

Signature Elite ES50 2Way、13cm×2、42Hz〜40kHz、14.5kg
(96,800円/$698)/組

<ブックシェルフ>
Signature Elite ES20 2Way、16.5cm、44Hz〜40kHz、7.7kg
(57,200円/$399)/組

Signature Elite ES15 2Way、13cm、48Hz〜40kHz、5.9kg
(46,200円/$299)/組

Signature Elite ES10 2Way、10cm、75Hz〜40kHz、2.7kg、サラウンド用、壁掛け/ブラケット対応
(37,400円/$249)/組

<センター>
Signature Elite ES35 2Way、7.6cm×6、70Hz〜40kHz、6.4kg
(57,200円/$399)/本

Signature Elite ES30 2Way、13cm×2、55Hz〜40kHz、8.6kg
(42,900円/$299)/本
2021/08/28(土) 02:25:34.85ID:TfYGKmo50
DENONが2020年モデルのAVアンプに接続可能な入力×3、出力×1の
HDMI 2.1切替機「AVS-3」を発表(価格は899PLN)
https://www.hfc.com.pl/news/4839,denon-avs-3.html
https://www.hfc.com.pl/Resources/news/Denon-AVS-3-XL.jpg
https://www.hfc.com.pl/Resources/news/Denon-AVS-3-1.jpg

ONKYOのワイヤレス5.1ch「SOUND SPHERE」レポート
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17475303
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17475312

ピエガ「Ace」シリーズの紹介
(Ace50 / Ace Center / Ace30 / TMicro Sub2 の5.1ch)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17475022

ELACの埋込型スピーカー「VERTEX SERIES 3」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17476058

オーディオアクセサリー最新号で大特集。「10万円で選ぶスピーカーガイドの決定版」
https://www.phileweb.com/news/audio/202108/24/22708.html
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/227/22708/11.jpg

Paradigm「Monitor SE Atom」、ECLIPSE「TD307MK3」、Fyne Audio「F301」、Q Acoustics「Concept 20」
Monitor Audio「Bronze 50-6G」、KEF「Q350」、ELAC「DBR62」、Elipson「Prestige Facet 6B」
Amphion「Helium 410」、Tannoy「Platinum B6」、DALI「Oberon 3」、Polk Audio「R200」
JBL「Studio 630」、FOCAL「Chora 806」、Sonus Faber「Lumina I」、B&W「607S2 Anniversary Edition」

Fyne AudioがF500SPを発売し「F500 SP」シリーズとして分類
https://www.avforums.com/news/fyne-audio-launches-f500sp-loudspeaker.19004
https://www.fyneaudio.com/f500-sp-series/

<ブックシェルフ>
F500SP (1300GBP/1598EUR)組、2Way、15cm、42Hz〜34kHz(-6dB)
2021/08/28(土) 02:26:24.65ID:TfYGKmo50
Missionが「QX MkII」シリーズを発表
https://www.avforums.com/news/mission-introduces-qx-mkii-mid-level-speaker-range.19009
https://www.mission.co.uk/qx-mk2/

<フロアスタンディング>
QX-5 MkII 1099GBP/組、3Way、30cm+16.5cm×2、32Hz〜24kHz(±3dB)、27Hz(-6dB)、34kg
QX-4 MkII 899GBP/組、2Way、16.5cm×2、36Hz〜24kHz(±3dB)、32Hz(-6dB)、23.8kg
QX-3 MkII 799GBP/組、2Way、13.5cm×2、42Hz〜24kHz(±3dB)、36Hz(-6dB)、20kg

<ブックシェルフ>
QX-2 MkII 399GBP/組、2Way、16.5cm、44Hz〜24kHz(±3dB)、38Hz(-6dB)、8.5kg
QX-1 MkII 299GBP/組、2Way、13.5cm、55Hz〜24kHz(±3dB)、48Hz(-6dB)、6.2kg

<センター>
QX-C MkII 349GBP/本、2Way、13.5cm×2、58Hz〜24kHz(±3dB)、50Hz(-6dB)、8.6kg

<サブウーファー>
QX-12SUB MkII 499GBP/台、30cm、フロントバスレフ、35〜120Hz(±3dB)、定格300W、最大450W、23kg


Review : Q Acoustics 3020i
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review

Review : Wharfedale Diamond 12.2
https://7review.com/wharfedale-diamond-12-2-review/

Test : Polk Audio Reserve R100
https://on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/22595-test-polk-audio-reserve-r100-des-petites-enceintes-hifi-au-look-tres-sage-mais-d-une-musicalite-optimiste

Test : Dynaudio Emit 20
https://www.fairaudio.de/test/dynaudio-emit-20-kompaktlautsprecher/
https://www.lite-magazin.de/2021/08/dynaudio-emit-20-einstiegsmodell-mit-high-end-genen/

Test : Elac Solano BS283
https://www.lite-magazin.de/2021/08/elac-solano-bs283-klangueberraschung-im-schicken-hochglanz-kleid/
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/elac-solano-bs-283/test.html

Review : Marantz AV8805A
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-av8805a-review-av-processor.25971/
2021/09/02(木) 01:27:36.41ID:qnmaKQ8N0
Disney+、日本でも4K/5.1ch/Dolby Atmos配信を10/27から実施
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/01/53497.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347734.html
2021/09/04(土) 01:57:21.18ID:3SKNqrRc0
Focalが既発売のAria K2 936と同シリーズのブックシェルフ/センターを発表し
「Aria K2」シリーズとして分類
https://www.stereonet.com/uk/news/focal-adds-906-bookshelf-and-centre-speaker-to-k2-range

Focal「Aria K2」シリーズ (税込価格)
https://www.focal.com/france/home-audio/enceintes-haute-fidelite/aria-k2

<フロアスタンディング>
Aria K2 936 3Way、16.5cm×3+16.5cm、39Hz〜18kHz(±3dB)、32Hz(-6dB)、29kg
748,000円 (3998EUR/3966GBP/$5990)/組

<ブックシェルフ>
Aria K2 906 2Way、16.5cm、55Hz〜28kHz(±3dB)、47Hz(-6dB)、8.5kg
(1498EUR/1200GBP/$1990)/組

<センター>
Aria K2 Centre 2Way、16.5cm×2、57Hz〜28kHz(±3dB)、50Hz(-6dB)、10.5kg
(799EUR/749GBP/$1190)/本


Test : Polk Audio Reserve
 (Reserve R600 / R350 / R200 の5.0ch)
https://www.salonav.com/arch/2021/09/mnogokanalnyj-komplekt-polk-audio-reserve-r600-r350-r200.htm

Review : Wharfedale Evo 4.3
https://www.alpha-audio.nl/review/review-wharfedale-evo-4-3-vloerstaander-budgetvriendelijke-muzikale-masterclass/

Test : DALI Opticon 6 MK2
https://www.fidelity-online.de/dali-opticon-6-mk2-standlautsprecher/

Test : Amphion Argon 3S
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4853-amphion-argon-3s

Test : Focal Aria K2 936
https://www.salonav.com/arch/2021/08/akusticheskie-sistemy-focal-aria-k2-936.htm
2021/09/16(木) 00:12:47.08ID:LyVoY1TJ0
パラダイムの「Monitor SE」シリーズ(2018年モデル)が日本でも10月から販売開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1350307.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202109/13/22754.html

Paradigm「Monitor SE」シリーズ (税込価格)
https://pdn.co.jp/paradigm/monitor-se.html
https://www.paradigm.com/ja/home-theater-stereo

<フロアスタンディング>
Monitor SE 8000F 3Way、20cm×3+16.5cm、45Hz〜21kHz(±3dB)、35Hz(DIN)、32.2kg
242,000円 ($1700)/組

Monitor SE 6000F 3Way、14cm×3+14cm、53Hz〜21kHz(±3dB)、43Hz(DIN)、19.9kg
143,000円 ($1000)/組

Monitor SE 3000F 3Way、14cm×2+14cm、55Hz〜21kHz(±3dB)、44Hz(DIN)、15.8kg
110,000円 ($700)/組

<ブックシェルフ>
Monitor SE Atom 2Way、14cm、61Hz〜21kHz(±3dB)、45Hz(DIN)、5.4kg
55,000円 ($300)/組

<センター>
Monitor SE 2000C 2Way、14cm×2、65Hz〜21kHz(±3dB)、53Hz(DIN)、8.6kg
33,000円 ($250)/本

Test : Polk Audio Reserve R200
https://www.hfc.com.pl/test/4861,polk-audio-reserve-r200.html

Review : Sonus faber Lumina V
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/sonus-faber-lumina-v-loudspeaker-review/

Review : Piega Ace 50
https://7review.com/piega-ace-50-review/

Test : KEF R7
https://www.salonav.com/arch/2021/09/akusticheskie-sistemy-kef-r7.htm

Test : Yamaha RX-A4A
https://www.av-magazin.de/Yamaha-RX-A4A-im-Test-Die-Ad.9343.0.html
2021/09/19(日) 00:09:10.26ID:v4qtl8Cn0
Disney+の対応デバイスが拡大
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1351525.html

Polk Audio「Signature Elite」シリーズの紹介
(Signature Elite ES15/ES20、ES50/ES55/ES60)
https://www.phileweb.com/review/article/202109/17/4468.html

英Arcam製品を日本でも販売開始、AVアンプ/AVプリ/パワーアンプの予定はないが
プリメインのSA30はHDMI-ARC付きで自動音場補正(Dirac Live)対応
TVで高音質な2.1chシステムとして使える
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1351407.html
https://www.arcam.co.uk/our-products.htm

2LがPure Audio Blu-rayだけではなく、Auro-3DをLPCM 5.1互換のFLACファイルで
Dolby Atmosをmp4ファイルでダウンロード販売
https://surround-sound.info/news/auro-3d-und-dolby-atmos-2l-bietet-3d-musik-als-dateien-an-34966/

Review : JBL Stage A130
https://www.avnirvana.com/threads/jbl-stage-a130-2-way-bookshelf-speakers-%E2%80%93-full-review.9237/

Review : Polk Audio Reserve R200
https://www.theabsolutesound.com/articles/polk-audio-reserve-series-r200

Test : Polk Audio Reserve Surroundset
(Reserve R500 / R350C / R100 / の5.0ch)
https://audiovideo.fi/testi/polk-audio-r100-r500-ja-r350c-kaiuttimet-testissa/
(Reserve R600 / R350C / R100 / HTS 12 の5.1ch)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/polk_audio-reserve_surroundset_20897
(Reserve R600 / R400C / R100 / R900 の5.0.2ch)
https://blog.son-video.com/en/2021/09/polk-reserve-5-0-2-energy-and-vitality-for-immersive-3d-surround-sound/

Review : Dynaudio Emit 30
https://www.whathifi.com/reviews/dynaudio-emit-30

Test : DALI Opticon 2 MK2
https://www.hfc.com.pl/test/4870,dali-opticon-2-mk2.html

Test : B&W 705 Signature
https://www.connect.de/testbericht/beauers-wilkins-705-signature-test-3201336.html

Review : Denon AVR-X4700H
https://h-m-entertainment.com/denon-avr-x4700h-review
2021/09/25(土) 00:08:01.23ID:1DVXYTYq0
JBLが10月1日より値上げ(Stageシリーズ、Studio 6シリーズ、埋込SPなど各種)
https://www.phileweb.com/news/audio/202109/24/22780.html

Amphion「Argon 7LS」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202109/24/4473.html

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wharfedale-diamond-12-1-review-speaker.26780/

Review : Monitor Audio Bronze 200
https://www.hifiplus.com/articles/monitor-audio-bronze-200-floorstanding-loudspeakers/

Review : Dynaudio Emit 20
https://www.whathifi.com/reviews/dynaudio-emit-20

Test : Monitor Audio Silver 50 7G
https://www.hi-files.com/monitor-audio-silver-50-7g/

Review : Dali Opticon Mk2
(Opticon 8 Mk2 / Opticon Vokal Mk2 / Opticon 2 Mk2 / Alteco / SVS SB-1000 Pro の5.1.4ch)
https://fwd.nl/audio/review-dali-opticon-mk2-de-terugkeer-van-de-opticon/

Review : Yamaha RX-A2A
https://www.avforums.com/reviews/yamaha-aventage-rx-a2a-av-receiver-review.19030
https://www.av-online.hu/hazimozi/yamaha-aventage-rx-a2a-hazimozi-erosito-teszt_3483

Dirac Live 3 room-correction software
https://www.stereophile.com/content/dirac-live-3-room-correction-software
536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 18:21:15.68ID:98dzcdQH0
>>166
嫁からすればあなたが夫マン
2021/10/02(土) 00:30:16.40ID:WxG+jm4c0
Polk Audio「Reserveシリーズ」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202109/28/4470.html

テレビに組み合わせたい“推し”スピーカー、ブックシェルフ型を徹底レビュー PART1
Monitor Audio「MASS-2G Satellite」、Yamaha「NS-B330」、Eclipse「TD307MK3」
Amphion「Helium 410」、Tannoy「Platinum B6」
https://hometheater.phileweb.com/2021/09/29/01-149/

リン「MAJIK DSM/4」の実力を人気スピーカー5モデルで検証
パラダイム「Founder 40B」、ソナス・ファベール「Minima Amator II」
ファイン・オーディオ「F502」、エラック「Solano FS287」、ソナス・ファベール「Sonetto III」
https://www.phileweb.com/review/article/202110/01/4471.html

Dolby Atmos/Dolby Visionによるゲーム制作・体験を発信するイベント「Dolby × Game」
https://www.phileweb.com/news/hobby/202109/28/4873.html

Understanding Speaker Frequency Response
https://www.ecoustics.com/articles/understanding-speaker-frequency-response/

Review : Fyne Audio F302i
https://www.whathifi.com/reviews/fyne-audio-f302i

Test : Polk Audio Reserve-Serie
https://www.av-magazin.de/Polk-Audio-Reserve-Serie-im-Te.9349.0.html

Review : Monitor Audio Silver 7G(Silver 50 7G、Silver 500 7G)
https://fwd.nl/audio/review-monitor-audio-silver-7g-50-en-500-een-grote-stap-vooruit/

Review : DALI Rubicon 6
https://www.stereonet.com/au/reviews/dali-rubicon-6-floorstanding-loudspeakers-review

Review: JBL HDI-1200P Subwoofer
https://www.audioholics.com/subwoofer-reviews/jbl-hdi-1200p

Test : IsoAcoustics Aperta SUB
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/prislusenstvi-a-doplnky/3424-isoacoustics-aperta-sub
2021/10/06(水) 00:12:07.69ID:quGpT3y60
KEFが10月1日よりQシリーズやサブウーファーを値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202110/04/22800.html

D&Mが2020年モデルで使用できるHDMI2.1入力×3のスイッチャーを発売
DENON「AVS-3」、Marantz「VS3003」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1355837.html
2021/10/09(土) 00:38:02.48ID:P06IK0BF0
テレビに組み合わせたい“推し”スピーカー、ブックシェルフ型を徹底レビュー PART2
Polk Audio「Polk Reserve R200」、Focal「Chora 806」、DALI「Opticon 1 Mk2」
Dynaudio「Emit 10」、KEF「LS50 Meta」
https://hometheater.phileweb.com/2021/10/06/01-150/

Q Acousticsが新しい「Concept」シリーズを発表
https://www.avforums.com/news/q-acoustics-adds-three-new-speakers-to-concept-range.19163

Q Acoustics「Concept」シリーズ
https://www.qacoustics.co.uk/concept-range.html

<フロアスタンディング>
Concept 50 2Way、12.5cm×2、42Hz〜30kHz(-6dB)、22.9kg
(1999GBP/2599EUR/$2999)/組

<ブックシェルフ>
Concept 30 2Way、12.5cm、54Hz〜30kHz(-6dB)、7.9kg
(899GBP/1199EUR/$1299)/組

<センター>
Concept 90 2Way、12.5cm×2、67Hz〜30kHz(-6dB)、12.3kg
(649GBP/849EUR/$999)/本

DALIの「Sound Hub」に7.1chサラウンド再生可能なモジュールを追加
またOberon Cシリーズに、センタースピーカー「Oberon Vokal C」を追加
これでRubicon C、Callisto C、Oberon Cでワイヤレス7.1chを構築可能
https://www.avforums.com/news/dali-introduces-equi-wireless-platform-plus-new-speakers-and-modules.19161
https://www.dali-speakers.com/products/callisto-c/hdmi-module/
2021/10/09(土) 00:38:26.73ID:P06IK0BF0
Review : Polk Audio Reserve R100
https://hifi.nl/artikel/30457/Review-Polk-Audio-Reserve-R100-ThuisTest-Roniel-Scholma.html

Review : Dynaudio Emit 10
https://www.alpha-audio.nl/review/review-dynaudio-emit-10-bookshelf-speaker-enthousiaste-instapper/

Test : Dynaudio Emit 50
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3429-dynaudio-emit-50

Review : KEF KC 62
https://blog.son-video.com/en/2021/09/kef-kc-62-visually-discreet-and-sonically-explosive/

Test : JBL HDI-1600
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1230-jbl-hdi-1600

Review : JBL HDI-3800
https://www.hifinews.com/content/jbl-hdi-3800-loudspeaker

Test : KEF R3
https://www.salonav.com/arch/2021/10/akusticheskie-sistemy-kef-r3.htm

Review : B&W 702 signature
https://7review.com/bw-702-signature-review/

Review : DALI Rubicon 6
https://www.stereonet.com/sg/reviews/dali-rubicon-6-floorstanding-loudspeakers-review

Review : Yamaha RX-V6A
https://www.hifireport.com/yamaha-rx-v6a/
2021/10/16(土) 00:15:07.18ID:69uOo9VM0
デノンが「AVR-X1700H」を11月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202110/15/53835.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1358300.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17488436
https://news.mynavi.jp/article/20211015-2160048/
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1700h_ap

FYNE AUDIOが「F500SP」を11月に発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202110/13/22822.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1358237.html
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/f500sp/

テレビに組み合わせたい“推し”スピーカー、ブックシェルフ型を徹底レビュー PART3
KRIPTON「KX-0.5 II」、ELAC「Solano BS283」、JBL「L82 Classic」
https://hometheater.phileweb.com/2021/10/13/01-151/

How to Position Your Speakers for Great Sound
https://www.hifireport.com/how-to-position-your-speakers-for-great-sound/

Review : Elac Reference UCR52 (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/elac-reference-ucr52-review-center-speaker.27200/

Test : Monitor Audio Gold 200 5G
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/2041-test-monitor-audio-gold-200-5g
2021/10/25(月) 18:53:24.70ID:5oPyAKM90
Dolby Atmosのオブジェクト出力DEMO
https://www.youtube.com/watch?v=j67rTaGCi4w
実際のAtmos音源は下記DD+のmp4をダウンロードして再生
https://drive.google.com/file/d/11UxUuIwdBFoGOQbfTTrrF97kbgMgosFb/view

自分のシステムで聴いてる音の定位が正しいのかを確認できる
なおAtmosレンダリングせずDolby Digital Plusのままデコードすると5.1chダウンミックス音源となる

5.x.xの場合は、サラウンド〜サラウンドバック間は全てサラウンドに出力されるため、視聴位置〜後方間の前後が無効になる
x.x.2の場合は、上部は全てトップ2chに出力されるため上部の前後が無効になる、またフロントハイト設置だと前方に片寄る
7.x.4の場合は、全ての位置でオブジェクトが定位する、前後トップが標準だが異なる設置の場合は前後定位を確認する
9.x.xやx.x.6の場合は、より精度の高い定位が得られる
2021/10/30(土) 01:55:39.39ID:1MVdjx380
Polk Audioの「Monitor XT」シリーズが11月下旬より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202110/29/22857.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362123.html

Polk Audio「Monitor XT」シリーズ(税込価格)
https://www.polkaudio.com/en-us/series/monitor-xt

<フロアスタンディング>
Monitor XT70 2Way、16.5cm×2、35Hz〜40kHz、15.9kg
(99,000円/$598)/組

Monitor XT60 2Way、16.5cm×1、38Hz〜40kHz、9.1kg
(66,000円/$398)/組

<ブックシェルフ>
Monitor XT20 2Way、16.5cm、38Hz〜40kHz、5.4kg
(38,500円/$249)/組

Monitor XT15 2Way、13cm、48Hz〜40kHz、4.1kg
(27,500円/$149)/組

<センター>
Monitor XT35 2Way、7.6cm×4、57Hz〜40kHz、6.4kg
(38,500円/$249)/本

Monitor XT30 2Way、13cm×2、55Hz〜40kHz、5.9kg
(27,500円/$149)/本

<イネーブルド>
Monitor XT90 2Way、10cm、94Hz〜22kHz、2.7kg
(27,500円/$149)/組

<サブウーファー>
Monitor XT12 30cm、リアバスレフ、24〜160Hz、定格50W、最大100W、17.7kg
(49,500円/$299)/台

PSW 10 25cm、フロントバスレフ、35〜200Hz、定格50W、最大100W、11.8kg
(38,500円/$149)/台
2021/10/30(土) 01:56:15.07ID:1MVdjx380
Dynaudio「Emit 20/Emit 10」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202110/27/4472.html

Test : DALI Oberon 9
https://www.hfc.com.pl/test/4904,dali-oberon-9.html

Review : Polk Reserve R350 (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/polk-reserve-r350-review-center-speaker.27535/

Test : Sonus Faber Lumina II
https://blog.son-video.com/2021/10/test-sonus-faber-lumina-ii-lumineuse-petite-enceinte-italienne/

Test : Monitor Audio Silver 300(7G)
https://audiovideo.fi/testi/monitor-audio-silver-300-7g-lattiakaiuttimet-testissa/

Review : DALI Rubicon LCR On-Wall/Bookshelf Speaker
https://www.avnirvana.com/threads/dali-rubicon-lcr-on-wall-bookshelf-speaker-%E2%80%93-full-review.9462/

Test : Sonus faber Sonetto V
https://www.likehifi.de/test/test-sonus-faber-sonetto-v-3-wege-standlautsprecher/

Test : Denon AVR-X1700H
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-7-2-kanal-av-receiver-denon-avr-x1700h-multitalent-mit-heos-modul/

Dolby Atmosミックスの音楽的効用を探る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1359133.html

「Logic Pro」で空間オーディオミックスを試す
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1360903.html
2021/11/05(金) 18:43:20.65ID:wbTm8GCh0
Atmos構成でのオブジェクト定位や、スピーカーの繋がりチェックにとても有効なデモ音源
7.1.4なら完全に再現可能、5.1.2の場合はどの程度再現できているかチェック可能

Dolby Atmos Object Demo 2
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U
DD+のAtmos音源をダウンロード
https://drive.google.com/file/d/1f_W5It4_FoDY3sGzPzUHRqMIqX2SHJoh/view
2021/11/06(土) 00:37:00.83ID:k/7VjIkL0
Monitor Audio Silver 7Gシリーズはまもなく国内販売開始予定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1364199.html
「Silver 500-7G」(473,000円/ペア)、「Silver 200-7G」(308,000円/ペア)、「Silver 300-7G」(396,000円/ペア)
「Silver 100-7G」(198,000円/ペア)、「Silver 50-7G」(159,500円/ペア)、「Silver AMS-7G」(170,500円/ペア)

Review : Mission QX2 MkII
https://www.avforums.com/reviews/mission-qx2-mkii-standmount-speaker-review.19132

Test : Polk Audio Reserve R200
https://avmania.zive.cz/recenze-reprosoustav-polk-audio-reserve-r200-zabavna-regalova-dvoupasma-za-dostupnou-cenu#part=1

Test : Polk Audio Reserve
(Reserve R600 / R400 / R100 / HTS 12 の5.1ch)
https://audiovision.de/polk-audio-reserve-test/

Review : Dali Opticon 6 Mk2
https://www.whathifi.com/reviews/dali-opticon-6-mk2

Test : Monitor Audio Silver 100 7G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-100-7g-allvanyos-hangfal-teszt_3529

Review : Amphion Argon3LS
https://hifi.nl/artikel/30545/Review-Amphion-Argon3LS-luidsprekers-de-vriendelijke-vloerstaander.html

Review : Dynaudio Evoke 30
https://fwd.nl/audio/review-dynaudio-evoke-30-danes-still-dont-lie/

Test : Marantz NR1711
https://www.av-online.hu/hazimozi/marantz-nr1711-hazimozi-erosito-teszt_3528

Review : Yamaha RX-A2A
https://fwd.nl/audio/review-yamaha-rx-a2a-toekomstgericht/

Test : Marantz SR6015
https://audiovision.de/marantz-sr6015-test/
2021/11/08(月) 21:04:33.47ID:ULnaJjjb0
宜しくお願い致します。
【予  算】 10万円くらい(もう少し上がってもいい)
【予定ch数】 5.1ch or 7.1ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) TV 20%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画(WOWOW)30%、PS5 50%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用しないかなぁ
【部屋環境】リビング8畳+ダイニング6畳+キッチン6畳の縦長LDK(4コマx10コマ)、視聴距離 2.5〜3m、一戸建て
【接続器機】予定:BRAVIA XRJ-75X95J(予算外)、DENON AVR-X1700H(予算外)
【現在のシステム】D-SX7A、D-307C(アンプがないので繋がっていない)
YST-SW-160(他で使ってたあまり)
【相談内容】リビングで妻がPS5やアニメ映画を見るので、環境を5.1chにしたくて相談させていただきました。リビング部は上部吹き抜け、リアスピーカーは視聴位置のほぼ真横の柱に取付(高さ2m〜)、できれば小さくて白いもの希望です。
minx22やVXS1MLWあたりがいいのですが、低音が出なさすてSWから出てしまうとい
う記事を読みました。黒くて多少大きくてもいいのがあれば。
フロントはトールボーイはx、ブックシェルフ型がいいです。
TVボードに置くので、リアほど小さくなくてもいいです。コスパのいいやつ。
フロントとリアの音のつながりが良いのがいいです。
別室に映画を見る部屋があるので、本格的なものはそちらで揃えます。
アンプは大きさ的にはNR1711のシルバーが良いのですが、1700Hの方がHDMI周りが新しいのではと思い、1700にしようかなという感じです。セレクターの役目もさせるので。
このような感じですが、フロント、センター、SW、リアはどのようなものがおススメでしょうか?また。7.1chにする場合はフロントハイトとサラウンドバック(もしくはあまり意味がない)かどちらがおススメでしょうか?宜しくお願い致します。
2021/11/08(月) 23:48:40.32ID:/vveuC130
>>547
求めている物がよく分からない、とりあえず >>3-32 を読んでみる
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 05:47:47.19ID:G1FU5LZ10
目的 PS5 アニメ

テレビ BRAVIA XRJ-75X95J
アンプ AVR-1700H
フロント D-NFR9TX
センター d-307c (流用)
リア D-SX7A (流用)
ウーファー YST-SW-160(流用)

使う当人かな?

とりあえず新しく買いそうなフロントをONKYOで入れてみた
まあ予算が予算なんでサウンドバー買って
接続のめんどくささから解放されたほうがいいと思うが
買えないスピーカー見てコスバとかいわれても困るべ

【初級中級】ホームシアターAudio 13【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616258156/
2021/11/09(火) 09:52:49.49ID:XlKIlvjA0
サウンドバーで良い気がする
551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 21:26:14.57ID:iYuT8gUw0
ちょうど廉価シアターで出たこれなんかいんじゃね
コストコで買えるってさ
https://www.costco.co.jp/c/Klipsch-Reference-Theater-Pack-51-Channel-Surround-Sound-System/p/29227

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?80【5.1CH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587815964/
552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/09(火) 21:39:41.95ID:iYuT8gUw0
サウンドバーだとJBLのがATOMS対応で重低音ぽくでよさげ
https://jp.jbl.com/SB190.html
https://s.kakaku.com/item/K0001385823/

サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1636265869/
2021/11/10(水) 00:19:44.12ID:BUlk8X6P0
Monitor Audioの7世代目「Silver」シリーズが11月10日より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202111/09/22894.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1364820.html

Monitor Audio 「Silver 7G」シリーズ(税込価格)
https://www.monitoraudio.com/en/silver-series-7g/
http://naspecaudio.com/monitor-audio/

<フロアスタンディング>
Silver 500 7G 3Way、20cm×2+7.6cm、27Hz〜35kHz(-6dB)、22.5kg、Port Tuning 36Hz
(473,000円/1725GBP/2398EUR/$2675)/組

Silver 300 7G 3Way、15cm×2+7.6cm、31Hz〜35kHz(-6dB)、19.3kg、Port Tuning 40Hz
(396,000円/1450GBP/1998EUR/$2250)/組

Silver 200 7G 2.5Way、13cm×2、34Hz〜35kHz(-6dB)、13.7kg、Port Tuning 49Hz
(308,000円/1150GBP/1598EUR/$1785)/組

<ブックシェルフ>
Silver 100 7G 2Way、20cm、35Hz〜35kHz(-6dB)、9.4kg、Port Tuning 42Hz
(198,000円/750GBP/1058EUR/$1165)/組

Silver 50 7G 2Way、13cm、47Hz〜35kHz(-6dB)、5.6kg、Port Tuning 58Hz
(159,500円/575GBP/798EUR/$890)/組

<センター>
Silver C250 7G 3Way、13cm×2+7.6cm、65Hz〜35kHz(-6dB)、10.6kg、密閉
(154,000円/600GBP/849EUR/$930)/本

※センターはC350 6GとC150 6Gの中間サイズのみにラインナップ減
Silver C350 6G 3Way、15cm×2+10cm、40Hz〜35kHz(-6dB)、14.9kg、密閉
Silver C150 6G 2.5Way、13cm×2、52Hz〜35kHz(-6dB)、9.1kg、密閉

<壁掛けサラウンド>
Silver FX 7G 2Way、15cm、81Hz〜35kHz(-6dB)、4.5kg、密閉
(154,000円/600GBP/848EUR/$930)/組

<イネーブルド>
Silver AMS 7G 2Way、13cm、76Hz〜35kHz(-6dB)、4.0kg、密閉
(170,500円/650GBP/898EUR/$1010)/組

<サブウーファー> 6GのSWを継続販売
Silver W-12 6G 30cm、密閉、500W、20Hz〜(Typical IEC room)、20.1kg、自動音場補正搭載
2021/11/10(水) 00:20:51.52ID:BUlk8X6P0
Disney+がIMAX Enhancedを導入、Marvelの13作品からスタート(国により作品は異なる、日本は12作品)
先ずはIMAXアスペクト比の映像からスタートし、将来的にIMAX Enhanced品質の映像とDTS:Xも予定
https://www.disney.co.jp/corporate/news/2021/20211109.html
https://www.prnewswire.com/news-releases/imax-enhanced-to-launch-on-disney-with-titles-from-the-marvel-cinematic-universe-in-imaxs-expanded-aspect-ratio-301418605.html

Disney+でのIMAX Enhancedの利用
https://help.disneyplus.com/csp?id=csp_article_content&;sys_kb_id=ddfa34dedb23f4101830269ed3961906
IMAX Enhanced
https://www.imaxenhanced.com/

Dolby Atmos for carsを体験!
https://online.stereosound.co.jp/as/17493564
2021/11/20(土) 01:32:42.14ID:kmtqw4WH0
DENON AVR-X1700Hの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202111/19/4540.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1359078.html

QUADRALの「Signum」シリーズが12月に発売、但しセンターの取り扱い予定は無い
Signum 20、Signum 70、Signum 90
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1365320.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202111/11/22901.html

How do I set the Phase on a Subwoofer?
https://www.hifireport.com/how-do-i-set-the-phase-on-a-subwoofer/

What Phase Should I Set My Subwoofer At?
https://www.hifireport.com/what-phase-should-i-set-my-subwoofer-at/

Review : DALI Spektor 2
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bookshelf/dali-spektor-2-bookshelf-loudspeaker-review/

Test : Monitor Audio Bronze Cinema 500 5.1set
(Bronze 500 / Bronze C150 / Bronze FX / Bronze W10 の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-monitor-audio-bronze-cinema-500-5-1-heimkino-lautsprecher-set/

Review : ELAC Uni-Fi Reference UBR62
https://hifi.nl/artikel/30561/Review-ELAC-Uni-Fi-Reference-UBR62-monitor-afscheidscadeau-aan-ELAC.html

Test : Elac Uni-Fi Reference UFR52
https://www.areadvd.de/tests/test-elac-uni-fi-reference-standlautsprecher-ufr52-die-neue-akustische-lichtgestalt-zum-fairen-paarpreis-von-1-698-eur/

Test : Polk Audio Reserve R100
https://www.av-online.hu/hangfal/polk-audio-reserve-r100-allvanyos-hangfal-teszt_3543

Test : Sonus Faber Lumina II
https://blog.son-video.com/en/2021/10/sonus-faber-lumina-ii-a-brilliant-little-italian-speaker/

Review : Dynaudio Emit 30
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/dynaudio-emit-30
2021/11/20(土) 01:33:32.94ID:kmtqw4WH0
Test : Monitor Audio Silver 200 7G
https://www.avguide.ch/testbericht/test-monitor-audio-silver-200-7g-new-generation

Review : Monitor Audio Silver 500 7G
https://www.hifinews.com/content/monitor-audio-silver-500-7g-loudspeaker

Test : KEF KC62
https://www.av-online.hu/hangfal/kef-kc62-aktiv-melylada-teszt_3544

Review : JBL HDI-3600
https://7review.com/jbl-hdi-3600-review/

Test : JBL HDI-3800
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5613-jbl-hdi-3800.html

Test : B&W 706 S2
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3427-bowers-wilkins-706-s2

Test : DYNAUDIO Evoke 10
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3429-dynaudio-evoke-10

Review : Denon AVC-X4700H
https://www.avforums.com/reviews/denon-avc-x4700h-av-receiver-review.19241

Test : Denon AVC-X8500HA
https://www.hfc.com.pl/test/4950,denon-avc-x8500ha.html

Review : IsoAcoustics GAIA Isolators
https://www.audioholics.com/gadget-reviews/isoacoustics-gaia-isolators-review
2021/11/23(火) 00:41:15.20ID:kbArlIhG0
ソナス・ファベールが2022年1月より価格改定
Lumina、Sonetto、Olympica Novaシリーズ等が値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202111/22/22930.html
2021/11/24(水) 16:18:39.39ID:nM+IrUIV0
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1634109117/

https://i.imgur.com/OzudIOH.jpg
2021/11/27(土) 00:39:27.59ID:sAjFB8t60
ヤマハ「RX-V4A」「RX-V6A」「RX-A2A」の4K/120Hz対応ファームウェアが公開
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/service_avr_hdmi2_1.html

YAMAHA RX-A6A/RX-A8AのAuro-3D対応ファームウェアは年末に予定
https://surround-sound.info/news/yamaha-auro-3d-update-kommt-zum-jahresende-36192/

IK Multimedia iLoud MTMが80Hzカットオフや天吊りの自動音場補正に対応
https://news.mynavi.jp/article/20211119-2193512/
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-24-ik.jpg

Amazonプライムビデオの「ホイール・オブ・タイム」はAtmos配信
https://www.avforums.com/reviews/the-wheel-of-time-amazon-season-1-premiere-tv-show-review.19309

マランツ「NR1711」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1366213.html

アバック横浜店、モニターオーディオ「Silver-7Gシリーズ」のマルチチャンネル試聴会を開催。12/4から
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/26/54171.html
2021/11/27(土) 00:40:26.43ID:sAjFB8t60
Test : Polk Audio Monitor XT20
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4926-polk-audio-monitor-xt20

Test : Fyne Audio F301
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/fyne301-test/

Review : Wharfedale EVO 4.1
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wharfedale-evo-4-1-review-speaker.28305/

Review : Dali Opticon 6 MKII
https://www.hifireport.com/dali-opticon-6-mkii-review/

Review : Focal Aria K2 5.1 System
(Aria K2 936 / Aria K2 Center / Aria K2 906 / SUB 1000F の5.1ch)
https://www.avnirvana.com/threads/focal-aria-k2-936-aria-k2-center-aria-k2-906-sides-and-focal-sub-1000f-%E2%80%93-powerful-elegant-and-accurate-%E2%80%93-5-1-system-full-review.9574/

Review : JBL Synthesis HDI-1600
https://hometheaterreview.com/hard-rockin-cohesive-jbl-synthesis-hdi-1600-2-way-bookshelf-speaker-review/

Review : B&W 702 Signature
https://hometheaterreview.com/bowers-and-wilkins-702-signature-review/

Test : ELAC VELA FS 408
https://www.hi-files.com/elac-vela-fs-408/

Test : YYamaha RX-A2A
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/sintoamplificatori/yamaha-rx-a2a.html

Review : Yamaha RX-A6A
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-aventage-rx-a6a-av-receiver-review

Test : Yamaha RX-A8A
https://www.avcesar.com/test/amplificateur/id-89/yamaha-rx-a8a/page-1.html
2021/11/27(土) 20:52:25.45ID:01v9BGvn0
宜しくお願い致します。
【予  算】 12万円くらい(もう少し上がってもいい)
【予定ch数】 4.1ch
【使用用途】
 ・地上波/BS TV 40%
 ・映画(NETFLIX)30%
 ・AMAZONMUSIC 30%
【部屋環境】寝室8畳の縦長、視聴距離3..5m、集合住宅
【接続器機】ハイセンス 50U8F(すでにあり)
【現在のシステム】なし
【相談内容】
寝室でホームシアターシステムを徐々に構築していきたい。
寝室使用者は自分だけ。
ベッドから寝ながら見上げるような視聴できるよう、高いところ(中心が高さ2m)にTVを(若干下向きに)壁掛け設置。
AVアンプはDENON AVR-X1700Hを予定。ほかにお勧めあれば教えてほしい。
フロントスピーカはトールボーイは無理そうなのでブックシェルフでおすすめを知りたい。
TVを高い位置に設定しているが、フロントスピーカはどの高さに設定したらいいか教えてほしい。
あとは徐々にサブウーファー、Rrスピーカーを買いそろえていきたいが、おすすめは?
2021/11/27(土) 21:05:49.69ID:01v9BGvn0
>>561
部屋の絵
https://d.kuku.lu/ed28d6e20
2021/11/27(土) 21:52:50.66ID:4xY3AnBV0
>>561
スピーカーはスピーカーの真正面が最も適切な音を得られるので
耳の高さで普通に設置した方がいいだろう

でも画像のような配置で試したことがないので、映像とのバランスがどうなのかは不明
ブラケットで壁に取り付けて視聴位置に向けた方がしっくりくるのかもしれないし

予算12万とはAVR-X1700H+スピーカー4.1ch?それともAVR-X1700H+スピーカー2ch?
とりあえずこの辺で組めば良いと思うよ、SWは環境的にどうなのか分からないので後から考える

Wharfedale Diamond 225 + Diamond 220
Monitor Audio Monitor 100 + Monitor 50
Q Acoustics 3030i + 3020i
Polk Audio Signature Elite ES20 + Signature Elite ES15
2021/11/27(土) 22:29:57.05ID:01v9BGvn0
>>563
コメントありがとうございます。
予算12万とはAVR-X1700H+スピーカー4.1chです。
2021/11/27(土) 22:40:08.79ID:6ARzZRZr0
>>564
DALIのSPEKTOR1を4つ壁かけなんていかが?
SPはTVの両脇にあった方がいいよ
後ろはスタンドでもOK
フロントとリアは多少高さが異なっていても大丈夫
2021/11/27(土) 22:49:44.45ID:01v9BGvn0
>>565
コメントありがとうございます。
フロントSPですが設置高さは迷いますね。
フロントSPをTV横にして、ちょっと下向き(自分向け)に設置したほうがいいんですかね。
2021/11/27(土) 23:23:54.11ID:6ARzZRZr0
>>566
うちはシアタールーム(12畳)は視聴位置に向けて私室TV(6畳)は正面向けてる
どちらも映像の高さ中央にSPがくるよう壁かけ

音質的にはどっちでもいいと思う
ただTVを傾けるならSPも同じ角度にした方が見栄えは良いかも
2021/11/27(土) 23:50:50.69ID:01v9BGvn0
>>567
コメントありがとうございます。
フロントSPはTV横にしたいと思います。

さらにSP取り付け方法について質問ですが、
TVに向かって左横にスピーカどうやって設置したらいいでしょうか?
奥の収納スペース用の引き戸があるので、壁に直付けできないんです。

部屋の絵
https://d.kuku.lu/ed28d6e20
2021/11/28(日) 00:16:38.36ID:SXMcD2B40
自分なら4つとも天井から吊るかな
4つとも自分に向ける
サブウーファーだけ床
アンプはそれでOK
2021/11/28(日) 00:30:15.37ID:ap2Plo9A0
>>568
写真見てませんでしたすいません
私なら生活優先して引き戸の上か左に付けますかね
天吊りも良いと思います

TVの後ろに横長の板を入れてSPをつけることもできますが
そこらへんはお好みで
SPのサイズと右のスペースの関係も悩ましいですね
2021/11/28(日) 04:44:54.95ID:e5lFuPVu0
>>565
便乗質問です
フロントOPTICON5
センターOPTICON VOKAL
リアZENSOR3
天井ZENSOR1

で5.1.2にしてます
5.1.4にしたいのですがZENSOR1は売っておらず中古でも3万前後なので割高感があります(昔新品1.5万で買った)
天井はSPEKTOR1を追加してZENSOR1と混ぜても違和感ないですかね?

ZEN1のほうが音はいいのでしょうけど
混ぜるよりは同じSPがいいんですかね
フロントとリアのように前方だけ高いのでリアは安いの、という理論でいくと混ぜてもよさそうですが
2021/11/28(日) 06:02:48.92ID:qKahXJIq0
>>569
>>570
コメントありがとうございます。
右スペースとSPサイズの関係に悩みますが、
TV後方上側に長い2×4の木材を張って、
そこから吊り下げるなり固定したいと思います。

さらに質問で申し訳ありませんが、
ブックシェルフスピーカを2バイ4木材に固定できるおすすめ金具などございましたら、
教えていただきたく。

イメージ図書いてみました(SPの大きさ間違ってるかもですが。。。)
https://d.kuku.lu/eb22871ce
2021/11/28(日) 11:55:41.39ID:ijxM5ioy0
スピーカーは吊る用の穴の開いているスピーカーがありますし
専用の純正ブラケットもあります
最初からそういうスピーカーを買うと楽かと思います
あとスピーカーはもっと部屋のすみくらいがいいかと思います
距離が分かりませんが60度くらいが理想です
2021/11/28(日) 14:00:28.71ID:dem8obU70
>>572
スピーカーはMDFなど木材で作られているので、背面、底面、天面に鬼目ナットを取り付ければ
樹脂・アルミキャビネット以外のブックシェルフなら、ブラケットで壁掛けや天吊り可能
鬼目ナットの取付が面倒なら木ねじで取り付けも可能
http://www.nigi-rom.co.jp/trivia/onimenat.html
https://cdn.elac.com/uploads/2020/01/29175424/Debut-Ref-Cabinet.png

最初から鬼目ナットを付けてあるスピーカーもある(やっていることは上記と同じ)
https://www.wharfedale.co.uk/wp-content/uploads/wp-image-slider-with-lightbox/D210-Black-back-view5c12e3d95fe58.jpg
https://www.wefield.jp/dcms_media/image/510.jpg

YAMAHAは背面や底面に付いている
https://jp.yamaha.com/files/ns-b901_piano_black__j_size_2_652x339_b2e285462b07a0b1e948456d139a7563.gif
https://jp.yamaha.com/files/at/ja_JP/247/00000623.gif

Monitor Audioの小型スピーカーは背面にM5が1個付いている
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/26741/ma_mass_satellite_back_mist_no_grille.jpg
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/29809/monitor_audio_monitor-50_white_back_left.jpg
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/29105/ma_bronze_50_back_white.jpg
別売のブラケット
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/27048/ma_masm_iso_mass.jpg
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/28492/fix-m-lifestyle-1.jpg

汎用のブラケットもいろいろある
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1681&;i_type=c
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=8005&;i_type=c
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=8006&;i_type=c

https://www.biccamera.com/bc/category/001/140/070/015/
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073120/500000073136/500000073137/
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/accessories/mounting_bracket/index.html
2021/11/28(日) 16:38:22.30ID:qKahXJIq0
>>573
部屋の隅のほうがいいんですね。承知しました。
>>574
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
2021/12/03(金) 00:45:16.22ID:HFqgOjcj0
PiegaがAceシリーズの
https://www.phileweb.com/news/audio/202104/22/22432.html
ワイヤレスバージョン「Ace Wireless」シリーズを発売
https://www.sempre-audio.at/piega-ace-wireless-series-piega-ace-30-wireless-und-piega-ace-50-wireless/

Piega「Ace Wireless」シリーズ
https://piega.ch/en/series/ace-wireless-series

<フロアスタンディング>
Ace 50 Wireless Tx Speaker (2090EUR/本)、Rx Speaker (1900EUR/本)
<ブックシェルフ>
Ace 30 Wireless Tx Speaker (1090EUR/本)、Rx Speaker (900EUR/本)
<センター>
Ace Center Wireless Rx Speaker (価格未定)

このワイヤレススピーカーは、Txが送信可能でeARC搭載/WiSA対応、Rxが受信のみでWiSA対応

TVとeARCでTxに接続し、Rxへワイヤレスの2.1ch

WiSA搭載TVなら、TVから直接Rxへワイヤレスで7.1ch
TVにeARCでWiSAトランスミッターを接続し、そこからRxでワイヤレス7.1chが可能
https://www.wisaassociation.org/soundsend/

つまりONKYOのWiSA製品「SOUND SPHERE」のトランスミッターからも使える
https://onkyo.com/audiovisual/hometheater/soundsphere/sksss51x/
2021/12/03(金) 10:36:45.71ID:aoEWCIEg0
>>566-999
なら死ねよ糞ジャップ
2021/12/03(金) 10:48:19.11ID:N2CzeRbG0
>>577
在日ゴキブリに生まれた悲哀について語れや
笑いながら聞いてやるぞ
2021/12/04(土) 00:38:35.14ID:41U7MZKd0
予算10万円で音のいい小型スピーカーが欲しい! 注目3モデル聴き比べ
Q Acoustics「3030i」、Polk Audio「Signature Elite ES20」、Sonus Faber「Lumina I」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1370673.html

テレビに組み合わせたい“推し”スピーカー、フロア型を徹底レビュー
Q Acoustics「3050i」、Fyne Audio「F303」、Monitor Audio「Bronze 200-6G」
Werfedale「Diamond 12.3」、Polk Audio「Reserve R600」
https://hometheater.phileweb.com/2021/11/24/01-154/

Paradigm「Premier 700F」、Sonus Faber「Lumina III」
B&W「603S2 Anniversary Edition」、DALI「Opticon 6 Mk2」
https://hometheater.phileweb.com/2021/11/26/01-155/

PIEGA「Ace 50」、JBL「HDI-3600」、ELAC「Solano FS 287」、B&W「703S2」
https://hometheater.phileweb.com/2021/12/01/01-156/

Polk Audio「Monitor XT」シリーズの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202111/30/4565.html

ECLIPSE「TD307MK3」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17497965

Review : JBL Stage A125C (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-stage-125c-review-center-speaker.28613/

Review : JBL Stage A135C (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-stage-135c-review-center-speaker.28536/

Test : Elac Uni-Fi Reference UBR62
https://www.modernhifi.de/elac-uni-fi-reference-ubr62-test/

Review : Sonus Faber Lumina III
https://www.hifireport.com/sonus-faber-lumina-iii-review/

Review : PIEGA ACE 5.0
(Ace 50 / Ace Centre / Ace 30 の5.0ch)
https://7review.com/piega-ace-5-0-review/

Test : KEF LS50 Wireless II + KEF KC62 Subwoofer
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/2221-test-kef-ls50-wireless-ii-kef-kc62-subwoofer-video

Review : Sonus Faber Sonetto I
https://www.hifireport.com/sonus-faber-sonetto-i-review/

Test : ELAC Vela BS 403
https://www.avguide.ch/testbericht/test-elac-vela-bs-403-regallautsprecher-diamant-oder-perle
2021/12/08(水) 12:24:16.49ID:3bZoufRU0
■相談テンプレート
【予  算】 10万円ぐらい
【予定ch数】 2ch いずれ5ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画30%、TV 20%、音楽20 %、ゲーム 30%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用しない
【部屋環境】約 18畳、視聴距離 3m、マンション リビングルーム
【接続器機】確定 XRJ-75X90J、PS5 予定RX-V4A、NS-F500
【現在のシステム】なし
【相談内容】
AVアンプデビューしようと思うんだけど、テンプレに書いたヤマハの構成で良いかな?
マンション+乳幼児環境なんであまり大きな音は出せず、倒れやすそうなブックシェルフ+スタンドは厳しいかなって思ってる
ただ、音楽や映画、ゲームをより楽しみたい
オススメの構成があれば教えてください
2021/12/08(水) 13:03:10.66ID:5IAU+GMn0
>>580
試聴はされましたか?

予算的に選択肢が絞られてしまい厳しいかもしれませんが、メインスピーカーなら試聴して納得いったものを買った方が良いと思います
ヤマハが悪いわけではありませんけど

あと確定のようですが、テレビは有機elとは比較されましたか?
2021/12/08(水) 15:27:16.30ID:YXfTab+r0
>>580
少し予算オーバーするが

AVアンプはAtmos/DTS:X対応で7.1ch機が良い
Atmos/DTS:X対応機と非対応機では、2ch音源を5.1ch再生するアップミキサーが異なる
非対応機は旧型アップミキサーのDolby PLII/DTS Neo:6
対応機は新型アップミキサーのDolby Surround/DTS Neural:Xで、旧型とは音が全然違う

また下記機種はDolby/DTSのバーチャライザーも使える
AVR-X1700H、AVR-X1600H(4K120Hzを使うならeARCを使用)

SWを使わないならフロントは16.5cm×2のフロアスタンディングが良い
JBL Stage A180、DALI Spektor 6、NS-F350
2021/12/08(水) 15:39:23.13ID:Wl4BFN4U0
デノンのAVR&#8722;X1700Hって4K120Hzに対応してるけど
外部機器をテレビのeARCで繋ぐならX1600Hとあまり変わらない感じ?
2021/12/08(水) 16:11:59.13ID:pMVL0SDz0
>>580
ヤマハでいくのならいいと思います
スピーカーのグレード下げてでも330とか
4chにしたほうが満足度は高いと思います
もちろん高いスピーカーのほうが音はいいです
センターはなくてもなんとかなります
サブウーファーは音量出さないのならなくてもいいです
アンプはデノンとかもいいですし、スピーカーもDALIとかいろんなメーカーがあります

>>583
音質が少し良くなったらしい
2021/12/09(木) 05:28:12.92ID:+YxZPqKU0
とうとう面倒だった天井SPを取り付けて5.2.4chにしたけど、リアハイト(5.2.2ch)とは全然違うな。
フロントとトップスピーカーの中間で音が定位する感じで、音の立体感が凄い。天井に付ける労力が報われる程に良い感じだわ。

スピーカーはモニオのSilverRXシリーズで、天井はヤマハのNS-AW392B。ヤマハのは音質が心配だったけど全く違和感なく溶け込んで安心した。
2021/12/09(木) 06:29:28.71ID:FBiciY0N0
ならフロントハイトとトップの中間につけて7.1.2のほうがいいね
サラウンドの基本はまず平面ありき 空間コンテンツ以外は全てアンプが作り出す疑似空間サラウンド
ならコンテンツ量もサラウンドの質も圧倒的に7chベースのほうが上
もう一度言うが対応コンテンツ以外は全てアンプの作り出す疑似立体感な
2021/12/09(木) 13:10:08.73ID:4+zrkhbj0
それは7chコンテンツ以外のサラウンドバックも全く同じ話しで
5.1chのアップミックスなら7.1.2
より5.1.4のがサラウンド感上だな
2021/12/09(木) 13:45:28.37ID:P9yXTGbH0
トップスピーカー4本のが上だよね。

要するに、そもそも2本でも駄目で4本必要なんだよ。フロントとリア、フロントトップとリアトップで、立方体を作るのが肝だから。
だから設置の基本もフロントの直線上にトップスピーカーを置かなければいけない。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3249281_f.jpg
2021/12/09(木) 13:57:02.75ID:mhve5kET0
結局サラウンドバックが設置出来る環境かそうじゃないかの問題

ミドルクラス以上のAVアンプは、YAMAHA以外は全て7.1.4が可能
(海外で販売しているONKYOの700/7000、PIONEERの300は9.1まで)

Atmos/DTS:Xはx.x.2よりx.x.4が絶対的に良い、x.x.2はステレオ/x.x.4はサラウンド
Atmos/DTS:Xは全て7.1chベース
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif

UHD BDはAtmosでも、BDは7.1chというメーカーがある

DTS Neural:Xは7.1.4に分配、Dolby Surroundは7.1.2だがトップ4SP出力の方が馴染む

つまりエントリー機以外は5.1.4か7.1.4の選択になる
2021/12/10(金) 00:33:45.02ID:lqCNBDsR0
ドイツでのTV音声に関する調査結果(有効回答1009人)
https://tv-plattform.de/zuschauer-legen-wert-auf-tonqualitaet-knapp-jeder-vierte-nutzt-soundbars-oder-surround-anlagen/

66.9%が、TVのスピーカー音で満足、外部サウンドシステムは使っていない(男性58.8%、女性75.0%が満足)
10.2%が、満足してないけど、外部サウンドシステムは使っていない
22.9%が、満足してないので、外部サウンドシステムを使っている(男性28.6%、女性17.3%が使用)

外部サウンドシステムの詳細
58.5%(全体の13.4%)が、サウンドバー(男性55.6%、女性63.3%)
【サウンドバーの構成別】
【42.1%(全体の9.6%)が、サウンドバー+SWやサラウンドスピーカー】
【16.4%(全体の3.8%)が、単体サウンドバー】

30.8%(全体の7.1%)が、AVアンプ+マルチchスピーカー(男性35.4%、女性23.0%)
6.0%(全体の1.4%)が、ステレオスピーカー
2021/12/11(土) 00:33:48.30ID:3rJXqKPS0
Dolby Atmos/4K映像対応の動画配信サービス「NeSTREAM LIVE」提供開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/10/54264.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373206.html

BluesoundのeARC搭載ワイヤレスネットワーク・ストリーマー「NODE (N130)」
ワイヤレスネットワーク・ストリーミングアンプ「POWERNODE (N330)」を12月中旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1370717.html

Missionが「QX MkII」シリーズを発表(QXシリーズの後継機)
https://audiovision.de/mission-qx-mkii-die-evolution-der-erfolgs-lautsprecher/

Best 12-Inch Subwoofers for Home Theater & Music
https://hometheaterreview.com/best/best-12-inch-subwoofers-for-home-theater-music/
(SVS SB-4000、Monoprice Monolith M-12 V2、SVS PB-2000 Pro、Focal Sub 1000F)
(Definitive Technology Descend D12、Klipsch R-112SW、 Polk Audio HTS12
(ELAC SUB3030、SVS PC-2000 Pro)

Test : Klipsch Reference Cinema System 5.0.4
https://www.hfc.com.pl/test/4975,klipsch-reference-cinema-system-5.0.4.html

Review : Wharfedale Evo 4.4
https://h-m-entertainment.com/wharfedale-evo-4-4-review

Test : ELAC Uni-Fi Reference UBR62
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/2226-test-elac-uni-fi-reference-ubr62

Review : Fyne Audio F500SP
https://www.avforums.com/reviews/fyne-audio-f500sp-standmount-speaker-review.19267

Test : Monitor Audio Silver 200 7G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-200-7g-allo-hangfal-teszt_3566

Test : JBL HDI 1600
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3426-jbl-hdi-1600

Test : KEF R3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3437-kef-r3

Review : Paradigm Founder 70LCR/40B 5.0 Speaker System
(Founder 70LCR / Founder 70LCR / Founder 40B の5.0ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/paradigm-founder-70lcr40b-50-speaker-system-review
2021/12/11(土) 23:35:50.27ID:RdKCw/vR0
5.1.2chでサラウンドスピーカーを壁掛けで使う予定なのですがトップ2chの場合は
自分の後方真上に設置するか部屋中央の左右上に設置するかで迷ってます
ソファーのすぐ後ろが壁になってるのですが、アトモスを体感したいなら真上かつスピーカーの間隔を狭く設置した方が良いのでしょうか?


https://i.imgur.com/recsEcM.jpg
2021/12/12(日) 00:22:37.31ID:VSCpRgbs0
>>592
>>37
x.x.2の場合は仰角80度が基準で65〜100度が許容範囲
幅はフロントのラインが基本で、サラウンドスピーカー幅の0.5〜0.7倍が推奨となっている

Atmos/DTS:XはXYZで指定された位置に音を定位させるため >>545
フロント、センター、サラウンド、トップSPに同時出力して定位を作る
どこに設置すればより正しい定位が得られそうかで判断すると良いだろう
594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/12(日) 20:11:54.91ID:jZ2dIt7E0
ちょっと質問です

車でネットワークプレーヤーをシガーソケットに挿して(アダプターで変換)使いたいんだけど
この発想で無理かな?スマホで操作するの前提で・・・
高いDAP買うよりマランツとかのが音が良さそうだし
どう思いますか?宜しくお願い致します。
2021/12/13(月) 14:18:48.92ID:5gMQzBy10
有線リアル5.1chの買い替え先を相談させてください

■相談テンプレート
【予  算】 〜100,000円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) TV 20%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、ゲーム 40%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 3m、一戸建て
サラウンド配置部位には壁掛けフックと壁内を通る配管スペースあり
【接続器機】確定 TV、PS5(Blu-ray再生含む)
【現在のシステム】HT-RT5
【相談内容】それまで備え付けスピーカーで気にしていなかったのが、BDV-N1WLでリアル5.1chにしたら違いに驚き、引っ越しを契機に書斎にBDV-N1WLを移し、リビングにHT-RT5を入れました。

購入当初は不満がなかったのですが、最近HT-RT5のサラウンドスピーカーの無線接続が頻繁に途切れるようになり、設定やWifi環境も整えても改善せず。調べてみれば他の方でも同様の報告あり改善は難しい様子。

そのため別の有線リアル5.1chシステムに変更したいのですが、最近はあまりリアル5.1chシステムの新商品はないようで2018年頃のシステムを買った方がいいのか、個別にスピーカーやアンプを揃えた方がいいのかを、おすすめ商品などあれば一緒に教えていただきたく思います。

目的としてはBlu-ray映画やゲームの没入感が殆どで、リアル5.1chであれば音質の細かい差まではわからないと思います。
なので予算としては10万円以内で安定してサラウンドを提供できる商品を探しています。

両脇のサラウンドスピーカー設置場所には壁内を通す配管スペースと壁掛けフックを用意してあり、室内配置との兼ね合いもあってサラウンドは壁掛けを考えています。

前回今回とソニー製品が続いていますがメーカーに拘りがあるわけではなく、手頃な価格でそれだけ買えば済むシステムパッケージが安心で選びました。

今のシステムもゲーム等の4K・HDR出力とスピーカー出力を両立するのに配線で苦労したレベルですが、最初の設置時だけなら何とか頑張れると思います。

どうかよろしくお願いします。
2021/12/13(月) 15:14:45.34ID:PhFsahVz0
>>595
根本的にスピーカーとAVアンプは技術が異なるため、両方を製造しているメーカーは殆ど無い

AVアンプは新規格/新機能が次々出るので新製品サイクルが短い、複雑な製品なので故障もある
スピーカーは完成した技術なので新製品サイクルが長い、単純製品なので故障は殆どない
また設置ch数変更や高音質なものへ変更などスピーカーの買い替え需要や頻度は高い

よってAVアンプとスピーカーは別物として考えた方が良い
実際メーカーも単純にその時の現行AVアンプ+5.1ch分のスピーカーパッケージに切り替えている
https://usa.yamaha.com/products/audio_visual/home_theater_systems/index.html
https://www.onkyousa.com/product-category/home-audio/systems/

海外ではマルチchシリーズのスピーカーを5.1ch分パッケージにして販売というのもあり
https://www.audiovisualonline.co.uk/category/701/speaker-packages/
スピーカーパッケージにAVアンプをバンドルという販売もやっている
https://petertyson.co.uk/homecinema/av-bundle-offers
https://exceptional-av.co.uk/home-cinema/home-cinema-bundles.html
https://www.sevenoakssoundandvision.co.uk/c-113-homecinemapackages.aspx
https://gibbyselectronicsupermarket.ca/product-category/home-audio-theatre/home-theater-systems-speaker-packages/home-theatre-systems/
2021/12/13(月) 15:22:41.79ID:VtNouyI90
予算¥100000に対して¥139000ですが。。個別に揃える一例として
※因みにカカクコムで調べたアバックというお店の価格です

AVアンプ
DENON AVR-X1600H ¥45000

フロントSP
YAMAHA NS-F500 ¥32000

センターSP
YAMAHA NS-C500 ¥22000
センターSPスタンド
ハヤミ HAMILeX Jolt SB-410 ¥11000

サブウーファー
YAMAHA NS-SW050 ¥11000

サラウンドSP
YAMAHA NS-B500 ¥13000
壁掛け金具
YAMAHA SPM-50S ¥5000



おすすめ壁寄せTVスタンド
EQUALS WALL V2 ロータイプ ¥26000
※センターSPを見栄え良く最適な位置に置けるので、個人的におすすめ
2021/12/13(月) 15:28:14.82ID:PhFsahVz0
>>597
それNS-F500とNS-B500は1本の価格だよ
2021/12/13(月) 16:11:07.80ID:VtNouyI90
>>598
やっちまった。。ソニーの最廉価品なら単品でも10万以内になるかな
2021/12/13(月) 16:13:31.27ID:VtNouyI90
これでも高いな

AVアンプ
DENON AVR-X1600H ¥45000

フロントSP
JBL STAGE A190 ¥47500

センターSP
JBL STAGE A125C ¥25000
センターSPスタンド
ハヤミ HAMILeX Jolt SB-410 ¥11000

サブウーファー
YAMAHA NS-SW050 ¥11000

サラウンドSP
JBL STAGE A120 ¥22000
※壁掛け金具付き
2021/12/13(月) 16:27:12.74ID:VtNouyI90
¥120000

AVアンプ
DENON AVR-X1600H ¥45000

フロントSP
SONY SS-CS3 ¥12000×2本

センターSP
SONY SS-CS8 ¥8000
センターSPスタンド
ハヤミ HAMILeX Jolt SB-410 ¥11000

サブウーファー
YAMAHA NS-SW050 ¥11000

サラウンドSP
ヤマハ NS-AW392 ¥18000
※壁掛け金具付き
602595
垢版 |
2021/12/13(月) 17:13:35.48ID:5gMQzBy10
>>596
すみません、基本的な所があまりわかっていなかったようです。
参考になりました。

>>601
ありがとうございます。
アンプから揃えようとするとそれなりにはかかってしまうのですね。
例えばヤマハの国内サイトで今買える5.1chパッケージだと、NS-PA41などは4万円位で買えるようですが音質などを考えればそれよりはお勧めできると言うことでしょうか?

気分を害してしまったり、そういった商品と比較すること自体がスレ違いだとしたら申し訳ありません。
2021/12/13(月) 17:34:46.66ID:VtNouyI90
>>602
NS-PA41良いですね。それにAVアンプを足せば10万円以内で立派な5.1chシステムですよ。
仮に不満が出てもその部分だけ買い替えればいいので、それで充分だと思います。
2021/12/13(月) 18:07:53.49ID:ShynF08W0
>>602
アンプはデノンでもヤマハでもいいですけど
スピーカーはJBLのA190なんて映画館くらいの爆音が出ます
めっちゃでかいスピーカーです、1本の価格ですからね
ここまでいりますか?
このクラスだとセンター無しでも迫力が出ますし、サブウーファーなしでもそこそこ低音も出ます
NS-PA41は入門用としてはいいと思いますが
部屋が20畳だと迫力不足な気もします
5.1chは楽しめます
これにアンプはRX-V385とかでいいんじゃないでしょうか
2021/12/13(月) 18:56:12.66ID:hpeh6okc0
>>602
NS-PA41、これで20畳/3mは低音スカスカで悲しくなるだろう
フロント:67Hz〜(-10dB)、7cm×2、バスレフ、2.8kg
センター:70Hz〜(-10dB)、7cmフルレンジ、密閉、0.73kg
サラウンド:50Hz〜(-10dB)、7cmフルレンジ、バスレフ、0.73kg
SW:28Hz〜、20cmバスレフ、8.5kg、最大50W

予算的にこれが限界かな
2.3万 SS-CS3、45Hz〜、13cm×2、バスレフ、11.5kg
0.8万 SS-CS8、55Hz〜、10cm×2、バスレフ、5kg
0.4万 NS-B210、75Hz〜(-10dB)、8cmフルレンジ×2、密閉、1.6kg
1.7万 SA-CS9、28Hz〜、25cmバスレフ、11.5kg、最大115W
サラウンドはNS-B210にブラケットで壁掛け
606595
垢版 |
2021/12/13(月) 20:15:49.68ID:61MhwxBF0
すみません、NS-PA41にアンプが入ってないことにも気がついてない素人でした
アンプも含めて色々おすすめを教えてもらえたので、その中で考えてみます
ありがとうございました
2021/12/14(火) 00:28:40.74ID:xQWatknq0
アバック横浜店、15.1ch/120インチスクリーンの「プレミアム・シアタールーム」をオープン
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/13/54277.html

Storm AudioのAVアンプ「ISP 16 MK2/PA 16 MK2」と
Monitor Audio「Gold-5Gシリーズ」による
15.1ch(11.1.4ch)環境で試聴できる事前予約制の専用室


WOWOWが「Auro-3D」と「HPL-MQA」の配信実験に参加してくれるテスターを募集
ベータテストのための、プレイヤー・アプリ「ω(オメガ)プレイヤー」を開発
https://online.stereosound.co.jp/ps/17502937
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1373564.html
2021/12/14(火) 08:04:28.46ID:mL0hbHa00
9.1.6や7.1.6でフロントバイアンプよりも11.1.4がいいのか
2021/12/14(火) 08:42:12.19ID:fGBE0YlP0
wowowな 家の配線設備が古いらしくて壁の中の中継器変えないと4K見れないわ
NHK4Kとか見れるのに
610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/14(火) 11:18:16.21ID:fPl5IGEV0
スマホをBluetoothで操作できるプレーヤーとアプリってありますかね?
Wi-Fiで繋ぐのが殆どだけど
2021/12/15(水) 15:25:48.03ID:6LPCH/DU0
今フロントをpolk es15で2.0chで使ってて、新しくリアを買い足そうと思ってる
金があまり無いから安物で済まそうと思ってるんだけど、NS-B210とかで組むとフロントとのバランスが悪いかな?
足引っ張ってむしろ無い方が良かったりする?
2021/12/15(水) 15:59:42.02ID:M26LCfMv0
>>611
NS-B210は低域が全然出ないので、13〜12cmブックシェルフを中古で買った方が良い
新品ならNS-BP182やSS-CS5など
2021/12/15(水) 19:11:37.38ID:9G3ZQdOq0
業界初、NHK 22.2chをDolby Atmos(Dolby MAT)に変換して出力可能な
4Kレコーダー兼UHD BDプレーヤー、パナソニック「DMR-ZR1」が1月28日発売
https://panasonic.jp/diga/products/zr1/img/sound/sound_img01_pc.jpg

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17503241
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/15/54291.html
2021/12/15(水) 19:33:09.96ID:wYsfxDso0
>>611
混在すると音質が悪いほうにひっぱられる
同じくらいの質のスピーカーがベスト
映画の効果音くらいならいいけど、最近はリアからもがんがん音楽がなる映画もあるし
2021/12/15(水) 19:34:55.83ID:wYsfxDso0
>>611
でも映画ならどんな安物のスピーカーであろうとも2chよりリアスピーカーがあったほうが圧倒的に良い
ぜんぜん違う
2021/12/15(水) 19:35:53.31ID:HP+FDJwF0
>>613
36万円かよ。
2021/12/16(木) 00:09:57.27ID:YTVL6Z/N0
>>611だけどコメントありがとう。
安過ぎるのは考え物ってことだから、もうちょっと良いスピーカーが買えるように予算貯めるわ
2021/12/16(木) 01:50:44.23ID:ygsud1k40
Audysseyが「MultEQ-X」を発売
https://www.businesswire.com/news/home/20211215005305/en/Audyssey-MultEQ-X-Brings-Powerful-New-Room-Equalization-Capabilities-to-Home-Theater-and-Audio-Enthusiasts
https://hometheaterreview.com/what-new-powers-does-the-audyssey-multeq-x-app-offer/

「Audyssey MultEQ Editor」が使用可能なDENON/MarantzのAVアンプで利用可能
これを使えばWindows PCから詳細な音場補正コントロールが可能になる
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/multeq-x/9p0smvdtvhqj
https://images.hometheaterreview.com/htr-stateless/2021/12/f8e5d631-measurements.png
https://images.hometheaterreview.com/htr-stateless/2021/12/224d7ffd-design-target-curve.png
https://images.hometheaterreview.com/htr-stateless/2021/12/48540b8f-filter-settings.png
2021/12/16(木) 02:56:43.64ID:d+N7a+sP0
>>611
このぐらいなら、同じスピーカーでリアも組んだ方が良いと思うよ!
本来、全部同じスピーカーがベストですし
2021/12/16(木) 03:00:16.69ID:d+N7a+sP0
シリーズ物もあるみたいだから、そちらとセットでも良いかも知れないけどね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345/676/amp.index.html
2021/12/16(木) 12:58:49.38ID:Fpgqbg8t0
イネーブルドスピーカーを壁掛け、または天井から吊るして使ってる人いますか?
ソニーのSS―CSEのデザインが好きなのでトップかハイトスピーカーとして設置したいのですが
SS―CSEに自体に金具を掛けられる部分ってありますかね?所持している方いらっしゃいましたら教えてください
2021/12/16(木) 17:34:24.91ID:Xt+D31Vg0
>>621
あれって反射させて聴くように設計されてるから、直接聞こえるように配置したらおかしな音になりそうだが。
2021/12/16(木) 17:53:51.46ID:oBJpCCzD0
>>622
他の配置では使えない専用の設計で作られてるんですかね?
AVアンプでハイトかトップかイネーブルドで使うか調整できる機能があるので大丈夫かなーと思ったのですが…残念です。ありがとうございました
2021/12/16(木) 17:56:02.09ID:qF4oVhTv0
>>621
イネーブルドスピーカーには、イネーブルド用のフィルターを内蔵したイネーブルド使用限定のものと
https://patentimages.storage.googleapis.com/69/0b/81/b8124aba3d5bbf/US09648440-20170509-D00007.png
フィルター非内蔵又はスイッチで切り替え可能で、壁掛けハイトとしても使えるタイプがある
(この場合はAVアンプ側でフィルターが掛かる)

SS-CSEは壁掛けハイトとしても使えるタイプ
但し、イネーブルド用に低域をHPFでカットし、さらに密閉型としてあるため低音は出ない

SS-CSE
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114867.html
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356700M-JP.pdf
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356710M-JP.pdf

Atmos/DTS:Xは全chが20Hz〜なので、ハイトもトップもなるべく低域の出るスピーカーを使った方が良い
トップとのクロスオーバー周波数が100Hzより高くなるにつれて、音場の雰囲気はかなり変わるので
クロスオーバー周波数は80Hz以下が望ましい、例えば55Hz〜(-6dB)程度の13cmスピーカーをブラケットで使用する
2021/12/16(木) 18:39:33.84ID:oBJpCCzD0
>>624
一応使えるけど、あまりお勧めできない感じですかね
詳しくありがとうございます。勉強になりました
2021/12/17(金) 06:37:04.18ID:Pk2ZikwB0
>>625
SS-CSEを天吊で使っているよ

まあ、もともとはイネーブルで使っていたのを、新築を気に吊るしただけだが
天吊スピーカーに低音を期待するだけ無駄だし、Atmosで天吊スピーカーから盛大な重低音を出すことはあまりないので、割り切って使うならあり
フルレンジなので音の出どころがブレないのは、サラウンドスピーカーとしては結構大切かと

金あるのなら、TD510ZMk3あたりを吊るしたいがね
https://i.imgur.com/82BsECD.jpg
2021/12/17(金) 08:17:01.38ID:dSf7jOC00
100Hz以下のサブベース帯域に耐えられる頑強さが一般家庭の天井にあるの?って疑問もあって、例え低音が出るスピーカーであってもHPFで100Hz以下辺りはカットしたほうがいいような気がしてる
2021/12/17(金) 15:24:51.91ID:haLPcVZ80
>>626
アトモス用のスピーカーに関しては音が出てる時点で役目の大半は果たしてるので
スピーカーの質はあまり拘らなくて良いといい声もあるので悩ましいですね…

画像まで載せてくださってありがとうございます
2021/12/17(金) 22:17:03.35ID:sW615o6s0
トップスピーカーの低音については自分で実験してみるとよく分かる
サンプル動画(DLキーはAtmos)
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&;n=koupb28913
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&;n=koupb28914

ゲーム・オブ・スローンズはトップフロントとセンターのプリアウトを録音したもの
左がトップフロント、右がセンターのステレオmp3
https://i.imgur.com/4pyrCVD.jpg https://i.imgur.com/c9cEONO.jpg

Another Life、A Boy Called Christmas、The Expanse
Godzilla King of the Monsters、A Quiet Placeのサンプルを再生し
現在使用しているトップのクロスオーバー周波数より上げるとどうなるか、下げるとどうなるか
上げるとSWへルーティングする帯域が増え下からの音圧が増える
下げるとSWへルーティングする帯域が減り上からの音圧が増える

なお下げた場合に低音の一部が凹り、低域音圧が下がる場合はトップSPの低域再生能力の限界
十分に低域が再生出来る他chのスピーカーと配線交換してやってみると、本当の音場が分かるだろう

うちはトップフロント/トップリアに45Hz〜(-6dB)、68Hz@-3dB、13cmフロントバスレフを使っているが
クロスオーバー80Hzが一番良いバランスになる

100Hz以上に上げると上からの圧が減り、音場がスケールダウンする
60Hz以下に下げると雰囲気は向上するが、低域能力限界により凹るためインパクトは弱くなってしまう

Another Life S01E10の低音は、ほぼ全てトップから出力されるのでとても分かり易い
SWから出る低音は本来トップから出るもの、クロスオーバーを動かすと雰囲気も大きく変わる

ちなみに下記雑誌の特集では6種類の小型スピーカーをトップに使い比較したところ
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/2072
ある程度低域の出るJBL Control ONEがベストという結果だった
TD307MK2Aは音自体は悪くないが、音場がこぢんまりしてしまうという評価だった
Control ONE、10cmフロントバスレフ、50Hz〜(-10dB)、80Hz〜(±3dB)
TD307MK2A、6.5cm、100Hz〜(-10dB)
2021/12/18(土) 01:26:16.77ID:0HI0pQ9i0
DYNAUDIOのEvokeシリーズなどが1月から値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202112/16/22985.html

FOCALもハイエンドシリーズを値上げするがハンパないな
Grande Utopia EM Evo、29,700,000円→33,000,000円で330万円の上昇
https://www.phileweb.com/news/audio/202112/17/22990.html
2021/12/18(土) 07:19:24.08ID:Nd5SPA5M0
>>629
control one は確かに良さそう
2021/12/19(日) 00:37:22.55ID:Jpd6u4kL0
Test : Klipsch Reference Cinema System 5.0.4
https://www.hfc.com.pl/test/4975,klipsch-reference-cinema-system-5.0.4.html

Review : Polk Audio Reserve R100
https://hifi.nl/artikel/30739/Review-Polk-Audio-Reserve-R100-ThuisTest-Andre-Smit.html

Test : KEF Q950
https://www.salonav.com/arch/2021/11/akusticheskie-sistemy-kef-q950.htm

Test : Klipsch RP-6000F
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/klipsch-rp-6000f-zalp-iz/

Test : SONUS FABER Sonetto I
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3439-sonus-faber-sonetto-i

Review : Elac Uni-Fi Reference UBR62 / Uni-Fi Reference UFR52
https://www.alpha-audio.nl/review/review-elac-uni-fi-reference-ubr62-bookshelf-three-is-a-crowd/
https://www.fairaudio.de/test/elac-uni-fi-reference-ubr62-kompaktlautsprecher-im-test/
https://hifi.nl/artikel/30693/Review-ELAC-Uni-Fi-Reference-UFR52-vloerstaander-gracieus.html

Review : Monitor Audio Silver 50 7G / Silver 500 7G
https://7review.com/monitor-audio-silver-50-7g-review/
https://7review.com/monitor-audio-silver-500-7g-review/

Test : Focal Aria 906 K2
https://blog.son-video.com/2021/12/test-focal-aria-906-k2-un-concentre-d-energie-et-de-vitalite/

Review : Amphion Argon 1
https://www.the-ear.net/review-hardware/amphion-argon-1-standmount-loudspeaker

Review : KEF KC62 (Subwoofer) / KEF KF92 (Subwoofer)
https://7review.com/kef-kc62-review/
https://www.areadvd.de/tests/test-aktiver-subwoofer-kef-kf92-spass-garantie-durch-bass-garantie/

Test : ELAC Solano FS 287
https://stereo.ru/p/z7a9f-test-napolnoy-akustiki-elac-solano-fs-287-zolotaya-seredina

Test : REVEL Performa3 M105
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3438-revel-performa3-m105

Test : DENON AVR-X1700H
https://www.salonav.com/arch/2021/12/av-resiver-denon-avr-x1700h.htm

Review : YAMAHA RX-A2A
https://7review.com/yamaha-rx-a2a-review/

Review : ONKYO TX-RZ50
https://h-m-entertainment.com/onkyo-tx-rz50-review
2021/12/19(日) 03:49:44.05ID:nX86ORti0
ポークとシグネチャーで検索かけたらコストコの豚肉しか出てこねぇ
2021/12/19(日) 15:57:45.13ID:5WGqKO8Q0
天井スピーカーちょっと気になってたけど、よく考えたらゲームや吹き替え映画がメインだと殆ど5.1ch止まりなんですよね
ドルビーアトモスとかじゃないコンテンツも、アンプの方で上手いこと天井スピーカーに振り分けたりしてくれるんでしょうか?
2021/12/19(日) 18:14:43.60ID:Jpd6u4kL0
>>634
アップミキサー(Dolby Surround、DTS Neural:X)を使えば自動的に音が割り振られる
但し、あくまでプログラムが自動的に判断した音なのでそれが正しいわけではない

実際Atmos/DTS:X音源のオブジェクト再生を無効にして7.1ch音源をアップミックスすると
オブジェクト再生有効時とは全く異なる音場になる

なおトップスピーカーをより積極的に使った、アグレッシブな音場を求む人の中には
AtmosをAtmos再生ではなく7.1にDTS Neural:Xでアップミックスした7.1.4の方が好みだという人も居る
2021/12/19(日) 18:28:55.33ID:6g+gBigH0
トップかハイトスピーカーを大袈裟に鳴らしたいならAtomsよりdolby surroundかDTS Nature Xが効果的って事?
ゲームするならそっちの方が迫力あって楽しめるかもしれないですね
2021/12/19(日) 18:30:41.01ID:KfjABoIz0
>>634
アンプが対応してればミックスしてくれるよ
おおよそヘリコプターとか雨とか上から来る音は上から聞こえるよ
2021/12/19(日) 18:50:45.23ID:5WGqKO8Q0
>>635
>>637
ありがとうございます、それなら結構楽しめそうですね
ハードルは高いけどちょっと考えてみます
2021/12/19(日) 20:27:28.72ID:Jpd6u4kL0
>>636
Atmos/DTS:Xはサウンドデザイナーがどういう位置に配置するかで
その音の出現位置及び出力スピーカーが決まる
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

上記のAtmosファイルをAtmosで再生すれば動画と同じスピーカーに出力されるが
DD+5.1部分をDolby SurroundやDTS Neural:Xでアップミックスすると
Atmos再生時とは異なる音場になるため、出力スピーカーも変わる

4:39〜のフロント2chでのカーサウンドは、Atmos再生ではフロントのみだが
Dolby Surroundはトップは使わないが音を広げる、DTS Neural:Xはトップやサラウンドも使い音を広げる

つまり制作者の意図とは関係なく音をアップミックスするのでより音を拡散させる
特にDTS Neural:Xはいろんな音を積極的にトップやサラウンドへ音を出力する傾向がある

なお、声はどこに配置しようがアップミックスではトップに出力しない
ただし4:00〜のオブジェクトサイズでの拡散音は、Dolby Surroundはトップを使わないが
DTS Neural:Xはトップも使って音を広げる、5:14〜のカーサウンドも同様の傾向

1:05〜の街の環境音やヘリコプターは、Dolby Surroundはトップの使い方は控えめだが
DTS Neural:Xはトップを積極的に使い音に立体感を出す
640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/20(月) 11:16:05.53ID:FJ2vS8GK0
>>633
スペル間違えてない?
◯ polk
× pork
2021/12/25(土) 01:10:24.83ID:BYPIjBrK0
Test : Mission QX-3 MKII
https://www.lite-magazin.de/2021/12/mission-qx-3-mkii-neue-evolutionsstufe-fuer-noch-mehr-sound/

Review : Polk Audio Reserve R700
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/polk-reserve-r700

Test : B&W 603 S2 Anniversary Edition
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5671-b-w-603-s2-anniversary-edition.html

Review : Monitor Audio Silver 100 6G
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/monitor-audio-silver-100-review-speaker.29190/

Review : DALI Rubicon 6
https://7review.com/dali-rubicon-6-review/

Test : Yamaha RX-A6A
https://www.lowbeats.de/test-yamaha-rx-a6a-av-receiver-mit-highend-ambitionen/

Review : Yamaha RX-A6A(Extra Bassやインピーダンス設定の挙動も測定)
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-rx-a6a
2021/12/25(土) 14:38:23.91ID:gpG54UlJ0
今までダクトレールのVXS1MLで我慢してたが
こんな感じににアルミチャンネル加工してテンモニ(10MX)を天吊りしたわ
天井には予め補強板は入れてもらってある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org11433.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org11434.jpg
2021/12/25(土) 17:22:07.90ID:qHIESxem0
トップスピーカーは座ってる方向に向けないものなのかな?
うちは席に向くように少し角度つけて設置した
まぁ、かわらないか。
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 17:26:33.42ID:gpG54UlJ0
>>643
VXSで実験して真下固定に決めた
それ以前に自作ブラケットに角度調整機能がない
なるべく天井に近づけたかった
2021/12/25(土) 18:26:21.19ID:+R8XT9QL0
>>643
トップスピーカーの向きで結構音は変わるよ
頭上のトップミドルなら軸外15度以内なのであまり変わらないだろうけど

トップフロント/トップリアで45度設置なら軸外45度なので、視聴位置に向けた場合と
真下に向けた場合ではかなり違う、Dolbyのガイドでは視聴位置に向けることになっている
軸外45度でもフラット出力可能なスピーカーなら真下に向けてもOKだが
2021/12/25(土) 20:12:54.11ID:qHIESxem0
>>645
そうなんですね
最初から自分の方に向けてたから良かったです
647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 11:26:19.57ID:f9fgiTNH0
これでいいのでは?
少し高くてセッティングは専門家が必要だけど劇場以上の音響を独占できる。

Audio Heart チェアースピーカー VRS-1
https://audio-heart.co.jp/vrs-1/
https://audio-heart.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/20210610_indres_4836_cc-scaled-e1625308183849.jpg
https://audio-heart.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/07/speaker-unit-position-image_vrs1.png
https://audio-heart.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/HP%E7%94%A8-puroduct_1-e1636260409498.png

100万円の世界最強のスヒ&#12442;ーカー買ったんやけど全てがヤハ&#12441;いwwwww - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RHnKzU1Dy5Y
2021/12/26(日) 13:58:24.68ID:rpnI6+ml0
>>647
良いけどいろいろ制約はあるよね
大画面とは相性悪そう
2021/12/26(日) 17:30:23.46ID:Rlfu4/ug0
>>647
ここまで至近距離でスピーカーに囲まれると変な聞こえ方しそうだけど大丈夫なのこれ
2021/12/26(日) 17:33:41.82ID:clqMqys70
これ音質良くないからなぁ
2021/12/26(日) 18:14:36.49ID:ehLgLHfW0
ここまでくるとヘッドホンでいい気がする
652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 19:36:10.85ID:zZX9taIH0
>>647
座り心地がそれほど良くないのよね。
リクライニングみたいに足伸ばせたり出来たら良いのに。
二時間映画とかならしんどくなるんじゃないかな?
因みに大阪なら難波のEDIONで視聴出来るよ。
2021/12/27(月) 06:45:10.70ID:OPuNYZqZ0
せめてスピーカーを交換、選択できたらね
2021/12/27(月) 20:25:08.71ID:SrN82EzO0
現在NS&#8722;PA41を使っており画像のスピーカーを追加し5.1.2chに拡張したいと考えてます
13cmウーファーと2cmツィーターのスピーカーなのですが質問があります

サラウンドスピーカーはツィーターで中高音を鳴らして低音域を別のサブウーファーが担当するので
サラウンドスピーカーのウーファーは不要になるという書き込みを過去に見た事があるのですがウーファー部分は飾りになってしまうのでしょうか?

https://i.imgur.com/4wa8YuR.jpg
2021/12/27(月) 20:44:14.53ID:jja8Lxhg0
>>654
それは誤解でしょう
そんな事を言う人はいないはず
2021/12/27(月) 20:58:02.46ID:16jn1exs0
>>654
アンプの設定でスピーカーをラージとかスモールで選べるんどけど
スモールに設定すると低音が苦手なスピーカーと判断して
低音はサブウーファーに送られる
これは間違ってないけどこの低音っていうのは地響きレベルの耳に聞こえるかってくらいの低音のことで
スピーカーのウーファーは普通に鳴る
2021/12/27(月) 21:52:54.82ID:SrN82EzO0
>>655
>>656
ウーファーそのものは問題なく鳴るのですね

書き込みは5chか知恵袋のどちらかで見た物だったので疑問に思い、質問させていただきました
妙な質問に答えていただきありがとうございます。助かりました
2021/12/28(火) 00:36:18.70ID:uErClEQD0
>>654
2Wayスピーカーは大体1〜4kHzでツイーターとウーファーをクロスオーバーしている
VXSシリーズは2.8kHzや3kHz
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs/specs.html#product-tabs
NS-AW392の仕様にクロスオーバー周波数は書いてないが1〜4kHzの間でクロスしているだろう

なおNS-AW392は密閉型で80Hz〜25kHz(-10dB)と一般的なスピーカーより低域が出ないので
サブウーファー(SW)とのクロスオーバー周波数は120Hz以上になると思う

仮にツイーターとウーファーが2kHzでクロスしてるとすると
20Hz〜120Hzがサブウーファー、120Hz〜2kHzがウーファー、2kHz〜20kHzがツイーターとなる

できればSWとのクロスオーバーは80Hz以下が望ましい、例えば同じ13cmウーファーのHS5の場合は
54Hz〜30kHz(-10dB)、74Hz〜24kHz(-3dB)、クロスオーバーが2kHzなので
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_series/specs.html#product-tabs
20Hz〜80Hzがサブウーファー、80Hz〜2kHzがウーファー、2kHz〜20kHzがツイーターとなる
2021/12/28(火) 07:49:03.67ID:12dRoGaH0
>>654
まさにそれをトップスピーカーに使ってるけど、ウーファーは鳴りますよ。写真から受ける印象以上にデカいし重いし剛性感もあって音質も違和感を感じさせないクオリティがあって良いものです。

トップスピーカーについては、サブウーファーでの低音補完は必要ないと感じた。定位感が犠牲になる印象で、補完するにしてもクロスオーバーは80hz以下に。




因みにトップスピーカーの向きは真下に向けてます。グーグル先生で「トップスピーカー 向き」で検索したら、真下に向けるのが基本とあったので。実際真下の方が定位が良い感じでした。この辺他の人はどうしてるんだろうか。
2021/12/28(火) 07:54:08.24ID:n4fkUhjm0
取説の参考図は見ない キリッ
2021/12/28(火) 09:11:17.56ID:JcGhpKGt0
トップスピーカーの向きを視聴位置に向けるのがDolbyの仕様ってどこに書いてあるんだろうか
>>37のテンプレじゃなくて一次ソースを教えてほしい
日本語だとこれしかみつからないんだけど
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/basic/
https://i.imgur.com/MfbM5n7.jpg
2021/12/28(火) 09:19:03.68ID:BVQFUmj50
>>659
トップもガンガン低音出るよ >>629 なのでSWにクロスしないと重要な低域が消えてしまう

なおDolbyのガイドラインでは通常のスピーカーの場合は視聴位置に向けることになっている
https://i.imgur.com/0dbofZP.gif

Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf

Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/Dolby-Atmos-Home-Entertainment-Studio-Technical-Guidelines
2021/12/28(火) 09:27:27.86ID:BVQFUmj50
>>661
よくある図は埋め込みスピーカーを想定しているので下向きの絵になっているが
https://www.dolby.com/uploadedImages/wwwdolbycom/Content/Editorial_Pages/Speaker_Setup_Guide/Dolby_Atmos_Speaker_Setup/514_Setups/Dolby-Atmos-5-4-1-7-1-4-sideview.jpg

ブックシェルフを前提としたスタジオ用の図では視聴位置に向けた絵になっている
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
2021/12/28(火) 09:29:02.95ID:JcGhpKGt0
なるほどスピーカーの拡散が45度以上なら真下に向けることができる
それ以外なら角度をつけるか

Mounting considerations
If the chosen overhead speakers have a wide dispersion pattern (approximately 45 degrees
from the acoustical reference axis over the audio band from 100 Hz to 10 kHz or wider), then
speakers may be mounted facing directly downward. For speakers with narrower dispersion
patterns, those with aimable or angled elements should be angled toward the primary
listening position.
2021/12/28(火) 10:36:28.09ID:JcGhpKGt0
スピーカー角度を視聴位置に向けるのは絶対条件じゃないじゃん
結局スピーカー特性と好みの問題なんだから毎度毎度絶対視聴位置に向けろと連呼するなよ
押し付けがましいんだよテンプレ野郎は
2021/12/28(火) 12:05:56.48ID:BVQFUmj50
>>665
?あくまで推奨とされている設置方法を書いているだけなんだが…

実際映画館も
https://mag-cinema.com/image/catalog/News/2017/praga2-3.jpg

スタジオも推奨されている設置方法を使用している
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783398/rc/2020/09/08/97a1ee8751f5d2ecc319978105746796d71b4dbb_xlarge.jpg
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/5e0e7c940c0aae777792675e/1578089624210-KK0C447HDLWUYWKZ117K/Inventure-screens-007.jpg
https://www.ispmusica.com/images/0_2021_REDACCION/8.AGOSTO/Sonosphere_Dolby-Atmos_HI.jpg
https://www.ispmusica.com/images/0_2021_REDACCION/8.AGOSTO/Sonosphere_Dolby-Atmos_3.jpg

よって可能なら推奨設置方法が望ましいだろう、無理なら仕方ないけど
https://kplan-yokohama.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_8473-1.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/dolby-atmos-aes-demo-room-jpg.2500776/#.jpg
https://i.imgur.com/rulVAw6.jpeg
2021/12/28(火) 12:23:40.70ID:JcGhpKGt0
>>666
お得意の画像貼りまくりも良いんだけどさ
Dolby推奨の根拠は?
お前の嗜好だろ押し付けるなよ
2021/12/28(火) 12:45:23.94ID:12dRoGaH0
そういえば「下に向けるのが基本」と書かれてるところもあるけど、それについては嘘って事になるの?
2021/12/28(火) 12:45:40.37ID:JcGhpKGt0
当初トップスピーカの100Hz以下の低域はカットしてるとのことだったが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/663092.html

お前はこれらの画像をもとにトップスピーカーからも100Hz以下が出ていると連呼しまくっているが根拠を示せ
https://i.imgur.com/4pyrCVD.jpg
2021/12/28(火) 17:08:27.05ID:YJH2Z5Bd0
面倒臭いヤツ
2021/12/28(火) 17:19:26.65ID:BVQFUmj50
>>667
嗜好も何も、上記Dolby制作のガイドラインを読めば書いてある
ちなみにAltitude 32の購入者へ配布しているTrinnovが制作したガイドはこれ
https://www.trinnov.com/en/blog/posts/trinnov-speaker-layout-guide/

>>669
Atmos対応AVアンプ持ってないの? >>629 にAtmosファイルが7個と
トップchを録音した2chファイルがある、それを自分で再生してみれば一目瞭然

AVアンプのフロントSP端子からケーブルを外して、フロントSPをトップSP端子へ繋いで再生
又はAVアンプのトッププリアウトからPCやプリメインに接続して、録音したりヘッドホンで聴いたりで分かる
2021/12/28(火) 17:21:37.04ID:BVQFUmj50
>>669
追記
●Stereo Sound掲載の「ドルビーアトモスで、知っておきたい事を整理する」より

Dolby) 理想を言うとトップスピーカーもフロアースピーカーと同じ物を使ってもらいたいと考えています。
というのも、オブジェクトの音はどう動くか分からないんです。
コンテンツ制作者はスピーカーの位置など気にしないでオブジェクトの位置を決めていますので。

麻倉) ただ、実際には天井には小型スピーカーを使うことが多いわけで、
その場合ラージなのかスモールなのかも重要になります。

Dolby) 小さいスピーカーが使われるケースも多いでしょうが、
その場合はスモール設定にして低音成分はサブウーファーに任せた方がいいでしょう。
人間は100Hz以下の音成分については方向性を知覚できませんから、問題ないと考えています。

麻倉) 天井のオブジェクトについては帯域制限をかけるといった発想はなかったんでしょうか?

Dolby) ありませんでした。20Hz〜20kHzまで、フロントL/Rとまったく同じ成分が
トップスピーカーから再生される可能性はあります。

●ホームガイドより
Dolby Atmos Audioは、3次元空間内のどこにでも移動する可能性がある
ディスクリートのフルレンジオーディオオブジェクトを使用してミックスされています。

これを念頭に置いて、オーバーヘッドスピーカーはリスナーレベルのスピーカーの
周波数応答、出力、およびパワーハンドリング機能を補完する必要があります。

●ホームスタジオガイドより
サブウーファーを除くすべてのスピーカーの周波数特性は、バスマネージメントの有無に関わらず、
ISO 2969/ SMPTE 202規格で定義されたワイドレンジ特性に適合している必要があります。

応答は低域で40Hzから、理想的には18kHzまで伸び、±3dB以上の変動がないことが必要です。
サブウーファーは、少なくとも31.5〜150Hzの周波数特性を持つことが望ましい。

すべてのスピーカーの周波数特性が同じであることが望まれます。
したがって、すべて同じメーカーで製造され、正しく配置されることをお勧めします。
673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/28(火) 17:51:09.87ID:wIlvGMkA0
サラウンドはサテライトで方位をサブで定位をセッティングするから
どうしてもある程度の低域に浸るくらいほしいし定位とクリアな音の両立は難しい

秋に虫の音がスゲークリアに聞こえるけどどこで鳴いているかわからんみたいな
自分の満足出来るセッティングを探そう
2021/12/29(水) 05:51:30.96ID:AmQrkgW+0
埋め込み以外は試聴位置に向けるのが基本だと思う
2021/12/29(水) 05:54:05.68ID:KmRoAyWd0
埋め込みも中のスピーカーの方向変えれるやつあるし
2021/12/29(水) 10:25:06.33ID:V3k4JNMl0
もーめんどいから外に向けちゃえば?
2021/12/29(水) 10:37:03.87ID:rCzxGq960
まぁ、どんなセッティングでも、イネーブルドやサウンドバーよりは良いよね
2021/12/29(水) 10:47:37.68ID:zMF5CCA70
>>676
昔、外に向けると音場が広がっていいという記事を読んだ記憶が、、、40年ぐらい前だが、、、
2021/12/29(水) 11:03:09.99ID:CsbjhKeD0
向きを変えれる埋め込みか吊り下げにして自分の好きな向きにしとけよ
既に変えられない自分の選択が不安なら知らんがな
正直トップの向きだけでそこまで劇的な変化はないから、うざ絡みする程の話じゃないぞ
2021/12/29(水) 11:12:02.87ID:zMF5CCA70
ホーン型に比べてコーン型は指向性広いようだから、普通のスピーカーの角度はアバウトで良さそう。映画館とかは指向性の強いホーン型だからね。
2021/12/29(水) 11:13:36.71ID:neBe0Ok70
ある程度高度な音場補正を搭載してるAVアンプならば、位置のズレによる周波数特性や位相の乱れはおおむね補正できるしねぇ…
2021/12/29(水) 11:15:14.23ID:zMF5CCA70
>>680
参照
https://download.yamaha.com/files/tcm:39-1193907/
https://www3.jvckenwood.com/pro/catalog/pdf/5_speaker_2011_b.pdf
2021/12/29(水) 21:55:29.13ID:yv6zKPLn0
細型トールをトップスピーカーとして設置してみた

https://i.imgur.com/wwn9jRo.jpg
2021/12/30(木) 10:00:04.77ID:ESqIQJib0
話題のHT-A9は結局どうなの?
2021/12/30(木) 12:36:51.52ID:19U6Qss/0
>>684
メーカー問わずに無線スピーカーは音飛びや接続切れがあるから信用していない
自宅の環境だけでなく家の外からの電波が干渉する可能性もあるとか言ってるし

購入当初が問題なくても1年2年で接続切れしてくるケースも少なくないから、安いエントリーならともかく20万で無線システムを選ぶのはやめた方がいい
サポートに連絡しても解決した報告殆どないし、自分も解決せずに買い換えた

無線と言っても電波受信のために電源ケーブルを各スピーカーごとに接続しなきゃいけなくなるから、設置の取り回しもそれほどよくないぞ

有線スピーカーなら細いスピーカーケーブルだけで電源不要だから、アンプまで接続で距離は長くなっても配管カバーやカーペットの下を通したりで隠した方が満足度高いと思う
2021/12/30(木) 12:42:17.06ID:19U6Qss/0
というかこっちの方が実ユーザー多くて参考になると思う
向こうだと結構評判いいみたいだ

SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1629411504/
2021/12/30(木) 13:21:23.97ID:cyVgZrnk0
>>683
やっつけ感が好きだな
2021/12/30(木) 13:23:11.99ID:C94+0uaY0
>>683
これ横向きにして
斜めの天井に反射させて落とせばよくね?
2021/12/30(木) 16:45:40.43ID:/4zxoBK70
スピーカーって横に並べると横方向の指向性が狭くなって、縦方向に並べると縦方向の指向性が狭くなるんだな。スピーカーメに複数並べたセンターは注意が必要だな。
2021/12/30(木) 17:36:03.68ID:sCmdA7CJ0
>>689
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1/center.jpg
安いセンターはMTM型が多く、水平方向の周波数特性バラツキが大きい
Nestet MTM型なら若干改善される
3WayでW(T/M)W型ならツイーターとミッドレンジが上下に並ぶので
水平方向の周波数特性が良く理想的なセンターだが価格は高い
2021/12/30(木) 17:40:58.78ID:Ur2uBbXR0
6畳間で150インチホームシアター組んでるけど
7.1chより4.1chの方がバランスが良くなった
なんか7.1だとごちゃごちゃせわしない
センター入れるとどんなにセンター弱くしても
真ん中に意識が行ってしまう
2021/12/30(木) 17:55:14.15ID:/WFswjnW0
センターいらんよな
実際需要がなくてどこも作らなくなったし
2021/12/30(木) 17:58:36.34ID:/4zxoBK70
>>690
わかりやすく解説下さってありがとうございます。センターは置き場所が限られるので音質的には不利な配置になってしまうのですね。
2021/12/30(木) 18:10:14.32ID:sCmdA7CJ0
>>691
使用するスピーカーの質やセッティングで大きく変わると思うよ

スピーカーの音が揃っていれば、5.1と7.1では7.1の方がスピーカーの存在感が弱くなり
よりシームレスな空間になる、スピーカーの音がばらついていると
よりスピーカーの存在感が高くなりシームレスではなくなる

センターも同様にフロントとより揃った音のセンターなら、センターの存在感が弱くなり
スピーカーを意識せず定位が良くなる、フロントとセンターの音がばらついていると
センターの音が主張されセンタースピーカーの存在感が高くなってしまう

とくに安いシリーズのセンタースピーカーは手抜き品質が多いので注意が必要
またセンタースピーカーの位置が、フロントと上下差が大きいと存在感も高くなる
2021/12/30(木) 18:16:58.92ID:sCmdA7CJ0
>>692
どこのメーカーの話?
殆どのメーカーはマルチchシリーズで展開しているのでセンタースピーカーあるよ
但し、日本の代理店の多くはセンターを輸入していない
本国サイトで確認すると同シリーズでも日本では売っていないスピーカーがいろいろあるよ
2021/12/30(木) 19:29:10.66ID:1asXqYhu0
>>695
daliとかも上のシリーズのセンターは日本で売ってないからね
まあ商売にならんのだろうけど受注でもいいのでうってほしい
2021/12/30(木) 20:49:03.67ID:Zla3PN8I0
今5.1.2chだけど5.1.4chにするか悩み中
アンプは対応してるからスピーカーを買い足すだけだけど見映えが悪くなる
最近はアトモス作品も増えてきたけどそんなに差があるのかどうか
2021/12/30(木) 20:52:05.66ID:MW2AxpTC0
>>692
頭が凝り固まった原理主義者が湧いてくるぞ
2021/12/30(木) 22:28:57.04ID:sCmdA7CJ0
>>697
x.x.2とx.x.4は大きく違うよ、x.x.2はトップ出力の前後を無視して全てトップ1組に出力するが
x.x.4は前後を認識して出力するのでx.x.4で初めてサラウンドになる
https://www.youtube.com/watch?v=JYDI1Lvrggg&;t=118s
https://www.youtube.com/watch?v=83-HiynOZTo&;t=50s
2021/12/31(金) 09:15:32.68ID:lD73jMmJ0
>>699
違うんだろうなとは思うけど実際に見て
2chと4chの違いの分かる映画の割合、さらにシーンはどの程度あるのか
今のトップ2chでもアクションシーンくらいしか鳴ってる感はないですし
空間に包まれてる感じは2chでも十分出てますし
2021/12/31(金) 09:46:53.95ID:8p5S+gUN0
個人的に
Atomsで4ch効果を感じたのはターミネータージェニシスのバスシーンのみ
むしろ5.1/7.1のアップサンプリング(DTS NeuralX)の方が上4chからそれぞれ音出てるのを感じる
2021/12/31(金) 10:45:17.60ID:xvHwUY6Y0
つーかチャンネル数を感じちゃだめなんじゃないの?
スピーカー増やせば増やすほどシームレスに繋がらないと
2021/12/31(金) 10:52:41.44ID:8lQ9RVTV0
本来はそうなんだろうけど俺はオー鳴ってるって感じたい
2021/12/31(金) 12:18:57.21ID:8cLEttVr0
>>700
AVアンプの設定を5.1.4でトップフロント/トップリアに変更する
フロントSPをトップフロント端子、サラウンドSPをトップリア端子に接続
これで再生すればトップ4chの音だけがサラウンドで出るので違いが分かるだろう

なお中央部定位の音は4chだと前後でファントム定位になるが
トップミドルオンリーの時より音が全体に広がるのでより雰囲気も出る
トップミドルオンリーになる7.1.6よりファントムになる9.1.4の方が好きという人も多い

>>703
>>629 のサンプルファイルはトップ4chを実感できるよ
705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 13:50:56.83ID:QpqEjerE0
>>701
あのシーンは上手かったですね。
バスの上のどの位置にいるのかがハッキリ分かって、シュワちゃんの目線もそれとバッチリ合ってて。
2021/12/31(金) 16:20:17.74ID:uJG9aSOU0
>>704
なるほど、さしかえてみればいいのか
ありがとう
707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/04(火) 17:22:42.99ID:8IHmprJM0
バイアンプ対応のスピーカーで
各チャンネルでスコーカーとウーファー分離出きるなら
サブウーファー分を分岐させて各チャンネルで鳴るようにすればウーファーのチャンネルごとの違いが出にくくなる
でも各チャンネルでウーファーの鳴りが違うと意見が多いので
1度プリ出力を全部ミキサーしてローパス咬ましてサブと統合するようなバスリダイレクトをやらないといけないのかもしれん
2022/01/04(火) 20:24:32.73ID:52T1152t0
>>707
誤爆?何に対しての話なのか不明だが誤解しているようなので

> バイアンプ対応のスピーカー

正しくはバイワイヤー対応のスピーカー、スピーカー側がHiとLowで分かれている
https://playyourbeat.com/wp-content/uploads/2017/03/bi-wiring.jpg
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-1-Traditional-single-wire-method-.jpg
https://www.qacoustics.co.uk/blog/content/uploads/2016/06/Fig-3-Bi-wiring-connection-diagram-.jpg
バイアンプは上記スピーカーのHiとLowそれぞれに個別のアンプを使う話
https://playyourbeat.com/wp-content/uploads/2017/03/BI-AMPING1.jpg

AVアンプのバイアンプ機能は単純に同じ音を別chアンプにも出力する機能
なお各chにはSW用のデジタルクロスオーバーがあるが
通常のAVアンプの場合は前ch分をまとめてSWプリアウトへ出力する
https://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

ハイエンドAVプリなら帯域分離のマルチWay出力や各chの低域を複数SWへ指定出力も可能
https://www.stormaudio.com/wp-content/uploads/2021/10/ISP_MK2_OM_MANUAL-4.pdf
https://www.areadvd.de/images/2021/01/stormaudio_flexible_bass_management_1.jpeg
2022/01/12(水) 10:56:49.72ID:xkCj/s0V0
SS-CS3とSS-CS8をフロント、センターとして使っていてサラウンド2本を同じCSシリーズで揃えようと思ってるんですが
約1mの斜め後方にトールボーイのCS3を置くって距離近すぎて変な聴こえ方とかしますか?
それとも適当な椅子の上にCS5を耳の高さと同じ高さで置いた方がいいですかね?
2022/01/12(水) 11:18:43.41ID:22dEbR/i0
>>709
既にSS-CS3を持っているなら試せば良いんじゃない
移動させるのが面倒なら自分が移動すれば良い
2022/01/12(水) 12:59:42.58ID:xkCj/s0V0
>>710
失礼しました。自分で試して聴いてみるのが一番ですね…ありがとうございます
2022/01/14(金) 20:18:00.79ID:e9pnUiy50
アマプラのエクスパンス シーズン6
エピソード追加中は5.1chだったが、ラストEP公開と同時に全EPがAtmosになった

以下アマプラのAtmos作品(自分が知る限り)
●ドラマ
エクスパンス(S5〜6)、ホイール・オブ・タイム(S1)
地下鉄道(S1)、ジャック・ライアン(S1〜2)
●映画
トゥモロー・ウォー、シンデレラ、イントゥ・ザ・スカイ、バーズ・オブ・パラダイス
2022/01/15(土) 00:24:16.12ID:ftaYVR+q0
Bluesound「NODE」「POWERNODE」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379293.html

Affordable Subwoofer Shootout :
(ELAC SUB3010、Monoprice Monolith M-10、REL HT/1003、SVS SB-1000 Pro)
https://www.ecoustics.com/reviews/affordable-subwoofer-shootout-2022/

Review : DALI Spektor 6
https://7review.com/dali-spektor-6-review/

Test : Polk Audio Monitor XT60
https://www.hfc.com.pl/test/4993,polk-audio-monitor-xt60.html

Test : DALI Oberon 9
https://stereo.ru/p/qf3dr-test-napolnoy-akustiki-dali-oberon-9-nuzhno-poddat-basa

Test : Polk Audio Reserve R100 / Reserve R500
https://www.likehifi.de/test/test-polk-audio-reserve-r100-regallautsprecher-2-wege/
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3623-polk-audio-reserve-r500

Review : Q Acoustics Concept 30
https://www.avforums.com/reviews/q-acoustics-concept-30-standmount-speaker-review.19436
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3617-q-acoustics-concept-30

Review : Revel Concerta2 C25 (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/revel-concerta2-c25-review-center-speaker.29499/

Test : Dynaudio Emit 20
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/3615-dynaudio-emit-20

Review FOCAL ARIA K2 906
https://7review.com/focal-aria-k2-review/

Review : Onkyo TX-NR6100
https://h-m-entertainment.com/onkyo-tx-nr6100-review

Test : Yamaha RX-A2A
https://blog.son-video.com/2021/12/test-yamaha-rx-a2a-lampli-home-cinema-compatible-surround-sans-fil/

Review : Yamaha RX-A3080
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/yamaha-rx-a3080-review-avr.29520/

Test : YAMAHA RX-A8A
https://www.av-online.hu/hazimozi/yamaha-aventage-rx-a8a-hazimozi-erosito-teszt_3587
2022/01/17(月) 23:25:42.63ID:UFEbHjTh0
横幅が20センチ程度の現行機種のAVアンプってありますか?
2022/01/18(火) 00:15:44.47ID:XmwlwXBz0
デノンの「AVC-X6700H」「AVR-X550BT」
マランツの「SR8015」が2月1日から値上げ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202201/17/54470.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202201/17/54473.html
2022/01/18(火) 00:25:45.16ID:XmwlwXBz0
>>714
そういうのはない
WiSAのトランスミッター+ワイヤレススピーカー >>576 ならある
https://www.wisatechnologies.com/transmitters
https://www.wisatechnologies.com/speakers
2022/01/19(水) 14:33:12.54ID:yTUO2Vb00
>>714
アクティブスピーカーを物色したら。
2022/01/19(水) 20:55:32.35ID:FUOSZLuS0
DALIがスピーカー各シリーズを2月1日に値上げ、Oberonは去年に続いて2回目の値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1381722.html

モニターオーディオ「Silver 50-7G」「Silver 500-7G」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202201/19/4624.html

TEACがプリメインアンプ「AI-301DA-Z」を1月29日発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202201/19/23042.html
※HDMIやARCは無いが、TVと光デジタル接続でON/OFF連動可能
また赤外線リモコン学習機能により、TVのリモコンで音量の±とMUTEが可能
2022/01/20(木) 21:41:20.59ID:ndLZVHBV0
A
フロント 25万
リア 5万

B
フロント 15万
リア 15万

だとどちらがいいんでしょうか?
2022/01/20(木) 23:58:07.79ID:2+Gh8iNG0
>>719
価格だけでは全く分からない、スピーカーは同シリーズでもサイズで価格は大きく変わる
25万が5.25インチブックシェルフなのか、8インチ×2の3Wayフロアスタンディングなのか
同様に15万や5万が同シリーズなのか異なるシリーズなのか、サイズはどれなのか
2022/01/21(金) 00:48:45.47ID:QvMfF+jl0
>>720
メーカーは同じとしてペアで

A
フロント 25万 トールボーイ
リア 5万フロントのより数段下のランクのブック
いわゆる廉価版

B
はフロントもリアも同じトールボーイ

予算はどちらも30万
Atmosにするなら追加で、天井は安いやつ四本
もちろん床のよりは更に安いやつ
2022/01/21(金) 00:58:38.89ID:8eNCu3U00
>>719
Aでいいよ
サラウンドは鳴ってりゃいいんだよ
原理主義者がヤイヤイ言うけどフロント28万リア2万でもいい
2022/01/21(金) 01:16:52.68ID:MeJjPYpm0
>>719
自分はA
今後別なフォーマットが出てもフロントスピーカーの役割りは変わらないかと
2022/01/21(金) 01:24:49.98ID:QvMfF+jl0
>>722
じゃあ最悪あとから天井追加して
天井の前と後ろちぐはぐてもいい?
一般的には床においてるのもそうだよね
>>723
耳の構造的にもそうだよね
よほど広い部屋でもなければ音場がどうのこうの、というとこまでいかないイメージはある
フロントの音とリアが同時にでるからフロントに内包されてほんと味付け程度になりそう
2022/01/21(金) 01:31:15.70ID:8eNCu3U00
>>724
自分はサラウンド統一してるからチグハグはわからないし、チグハグには絶対しない
見た感じも気持ち悪いじゃん
2022/01/21(金) 01:33:05.94ID:xsBV8KO+0
>>721
フロントはそのフロアスタンディングの6.5inブックシェルフで13万
サラウンドは1クラス下の5.25in or 6.5inブックシェルフで5万
SWに12inで12万かな
2022/01/21(金) 01:33:58.61ID:sjWoPMwV0
さほどの映画音響はまずフロントありきで作り込まれてるからね
2022/01/21(金) 07:42:32.51ID:v/V4HJvr0
>>727
映画の音響監督がそれを否定してるんだが
2022/01/21(金) 10:18:44.12ID:L2wzBeiB0
センターは無くて良いんだw
狭い部屋か1人だけなら問題無さそうだけど
2022/01/21(金) 10:35:57.60ID:8eNCu3U00
サウンドスクリーンでも無ければセンターなんて邪魔なだけ
2022/01/21(金) 13:10:21.74ID:HqNSeeJS0
↑そんな家庭の事情をドヤ顔しなくてもw
2022/01/21(金) 13:49:06.48ID:jW7HkbRD0
>>731
家庭の事情って何だ?
俺は単なる反センター絶対必要論者なだけだが?
2022/01/21(金) 15:13:15.62ID:ysOxHd2N0
>>724
マルチch音源制作はch毎にトラックの音を割り当てるのではなく
トラックの音をパンナーで定位指定していく

左前/右前100%の位置から少しでも動かせばLRと隣り合うchにも音が出力され
LRだけではなく複数のスピーカーを使い音が定位する
また音源の半径を広げたりエフェクトを掛けても隣り合うchに音が広がる
https://www.youtube.com/watch?v=KVjBXyH39Kg
https://www.youtube.com/watch?v=eL00UalRiWY&;t=251s
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

つまり聞こえている一つの音が1本や2本のスピーカーから出力されているとは限らず
4本や7本など複数のスピーカーから同じ音が出てその位置に定位させている
https://www.youtube.com/watch?v=83-HiynOZTo&;t=42s
https://www.youtube.com/watch?v=_1MNyV4t4Hc
https://www.youtube.com/watch?v=ZcKOqnGWJNI&;t=75s
https://www.youtube.com/watch?v=hRgAgReRwqU&;t=55s

全chが同シリーズスピーカーで揃うと、スピーカーの存在感が分からず、音だけがあらゆる位置に定位する

左右は敏感で違和感が出やすいので、LCRはシリーズで揃えるか、センターを上位クラスにする
前後はそれ程敏感ではないので、1クラス違いならスピーカーの存在感は少し出てくるが違和感は感じない
上下はさらに鈍感なので、2クラス違いまでなら、スピーカーの存在感は少し出てくるが違和感は感じない

但し、全く異なるキャラクターのスピーカーを混在させると、それぞれが主張する形になり
そのスピーカーが鳴っていると感じるサラウンドになり、没入感は得られず違和感は大きくなる

なお映画のLFEは強烈なのでSWで再生することを推奨する
SWなしだとフロントでLFEを再生するが、負荷が大きくなり歪みが発生しやすい
https://i.imgur.com/PWI4aVL.jpg https://i.imgur.com/kyd5CgK.jpg
2022/01/21(金) 15:37:20.47ID:D02d4DuR0
>>733
なんかおかしいぞ
あ!リアのケーブル抜けててリアの片方でてなかった!
ってことがあったんだがその組み合わせなら及第点ってこと?

全部でてるときもこれリアでてるか?ってときがある
もちろんサラウンド感はある
2022/01/21(金) 15:43:50.28ID:HlaO+8mU0
地上5chは同シリーズだけどトップ2chは設置性優先で他の軽いSP使っちゃってるな
ブックシェルフを吊るなんて怖くて無理だお…
2022/01/21(金) 17:16:52.62ID:ysOxHd2N0
>>734
要するに2chステレオはLRの2本で同時に同音量で音を出せば真ん中から音が出ているように聞こえる
L30/R70の音量比率で音を出せば右寄り方向、L0/R100なら右方向から音が出ているように聞こえる

5.1chなら5本、7.1chなら7本、7.1.4chなら11本で左右/前後/上下で同じ事を行っている
下記画像のような位置に音を配置すると、各スピーカーからちょっとずつ音が出て
その位置から音が出ているように聞こえる
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg

↑の右図は左前方少し上に配置しているが、7.1.4chシステムなら6本のスピーカー
(L,C,Ls,Rs,Ltf,Ltr)からちょっとずつ音が出てその位置に音が現れる

この6本のスピ−カーそれぞれの音色・音質が同じなら、スピーカーの存在感なく音が現れる
音色が異なるとスピーカーの存在感が出てくる、音質が異なると明瞭度が悪くなる
違いの程度が大きいほどバラバラな音を聴くため没入感がなくなり低品質なサラウンドになる
(各chが主張する態とらしいサラウンドや、音の位置がよく分からないぼやっとしたサラウンド)

よって同シリーズが理想だが、予算と設置の問題で妥協するのは一般的
正しく描写されかつ没入感が得られるサラウンドは、どの程度の妥協までがOKかの問題になる
2022/01/22(土) 00:14:16.38ID:OqX9f5SL0
ディーガ「DMR-ZR1」での22.2ch→Dolby Atmos変換
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1380248.html

Audyssey及びMultiEQ-Xの紹介
https://www.audioholics.com/room-acoustics/audyssey-multieq-x
https://www.soundandvision.com/content/audyssey-s-acoustic-odyssey

Review : Platin Monaco 5.1 WiSA speaker system (ONKYOのWiSAセット ベース機)
https://www.whathifi.com/reviews/platin-monaco-51-wisa-speaker-system

トップ8 WiSA ホームシアター5.1
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/top-8-domashnikh-kinoteat/

$1000 Subwoofer Buyer's Guide
https://hometheaterreview.com/sub-thousand-dollar-subwoofer-buyers-guide/
SVS 3000 Micro、Monolith M-12、Polk HTS 12、MartinLogan Dynamo 600X
Paradigm Defiance X10、Hsu VTF-3 MK5 HP、RSL Speedwoofer 10S

1000 Euro コンパクトスピーカー比較テスト
https://www.lowbeats.de/vergleichstest-die-besten-kompaktboxen-um-1-000-euro/
B&W 707 S2、Canton Vento 20、Dynaudio Emit 20、JBL L 52 Classic、KEF LS50 Meta、Nubert nuVero 30
2022/01/22(土) 00:14:59.60ID:OqX9f5SL0
Review : DALI Spektor 6
https://7review.com/dali-spektor-6-review/

Test : Wharfedale Diamond 12.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3456-wharfedale-diamond-12-3

Test : Monitor Audio Bronze 200
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3455-monitor-audio-bronze-200

Test : ELAC Debut Reference DBR62
https://www.connect.de/testbericht/elac-debut-reference-dbr62-test-3202114.html

Test : Polk Audio Reserve R200
https://www.av-online.hu/hangfal/polk-audio-reserve-r200-allvanyos-hangfal-teszt_3608

Review : Monitor Audio Silver 50(7G) / Silver 100(7G) / Silver 500(7G)
https://www.hifinews.com/content/monitor-audio-silver-50-7g-loudspeaker
https://www.stereonet.com/uk/reviews/monitor-audio-silver-100-loudspeaker-review
https://www.stereophile.com/content/monitor-audio-silver-500-7g-loudspeaker

Test : Q Acoustics Concept 30
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/23011-test-enceintes-hifi-q-acoustics-concept-30-de-la-pure-melomanie-concentree-au-format-bibliotheque

Test : KEF KC62 / KF92 subwoofer
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/subwoofer/kef-kc62.html
https://hifi.nl/artikel/30832/ThuisTesters-gezocht-voor-de-KEF-KF92-subwoofer.html

Review : Focal Aria k2 906 / Aria k2 936
https://7review.com/focal-aria-k2-906-review/
https://www.avtest.pl/zestawy-glosnikowe/item/1260-focal-aria-k2-936

Test : B&W 707 S2 / 706 S2
https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-bw-707-s2-die-koenigin-der-leisen-toene/
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/5703-b-w-706-s2.html

Review : Yamaha RX-A8A
https://www.avnirvana.com/threads/taking-yamahas-latest-flagship-for-a-sonic-test-drive-rx-a8a-aventage-11-2-channel-av-receiver-review.9917/
2022/01/22(土) 03:00:23.82ID:pt5L76wq0
天井はは天井だけでそろえたがいい
たとえ高いのと安いのより
全部やすいのでいい
2022/01/22(土) 03:24:36.76ID:XesRUoP20
>>739
酔って書き込みすんな
2022/01/22(土) 06:42:01.50ID:IiCAaiUr0
そろえたほうがいい根拠は?
高いほうがいいと思うけど
2022/01/22(土) 10:02:28.06ID:qq7PBYG70
トップ4chを同じクラスで揃えるってことじゃないの?
トップの中で前は高くして後ろは安くとかする人もそんなにいないと思うけど
2022/01/22(土) 12:23:16.86ID:j7XDstqY0
高価なスピーカーは重量があってトップにするには怖い
軽くて高音質なスピーカーない?
2022/01/22(土) 13:00:50.81ID:b1ufNwkL0
埋込スピーカー
2022/01/22(土) 13:02:27.01ID:OqX9f5SL0
>>743
重い軽いの定義は人それぞれだが、4.5kgのを4本吊っているが問題無いよ

Monitor Audio Radius 90はコンパクトスピーカーとして定評があり
2.1kg、ブラケット用ネジ穴と専用ブラケットあり
http://naspecaudio.com/monitor-audio/moa-accessories/#monitor-audio_speaker_mount
2022/01/22(土) 17:28:19.65ID:i8txgG540
能率83dBってAVアンプの内蔵パワーアンプでまともに鳴らせるのかな
ボリューム上げたらプロテクトがかかりそう
スピーカーの組み合わせ次第でYPAOでも補正できないし
2022/01/22(土) 18:34:15.54ID:pt5L76wq0
フロントとセンター、SWでグループ
リアでグループ
天井はグループ
という考えみたいだよ
だからスピーカーメーカーのセットもリアはランク下がってるのが大半
2022/01/22(土) 21:14:06.82ID:OqX9f5SL0
>>747
(フロント、センター、SW)でグループ、(サラウンド、サラウンドバック)でグループ
(トップ)でグループは一般的にそうだが
メーカーのパッケージ販売は全スピーカーを同シリーズにしているよ
https://premiumsound.co.uk/shop/speakers/speaker-packages/
https://exceptional-av.co.uk/speakers/home-cinema-packs/show/all.html
https://www.audioaffair.co.uk/speakers/home-cinema-speaker-packages?dir=asc&;limit=all&order=price
https://www.son-video.com/rayon/home-cinema/packs-d-enceintes/packs-enceintes-grand-spectacle?tri=0&;page=2
2022/01/22(土) 21:36:37.93ID:pt5L76wq0
>>748
そりゃさすがにまとめて売るなら同じシリーズにするだろうけど
メーカーのサポートに聞いたらシリーズは違っても問題ないみたいな感じだった
2022/01/22(土) 21:37:34.99ID:fJ6XKEWf0
スピーカーケーブルについて質問

短距離だとケーブルAよりケーブルBの方が性能高いけど、長距離になると性能逆転するって事あるかな?

新築でホームシアター検討してるんだけど、スピーカーケーブルが最長20mくらいになるから選定に困ってて
2022/01/22(土) 21:42:37.51ID:vYOJEwNV0
そんなに長いのならVVFケーブルでいいと思う
2022/01/22(土) 21:47:52.62ID:G6Lw100k0
カナレの4s10でおk
2022/01/22(土) 22:20:47.99ID:OqX9f5SL0
>>749
「問題ない」というのは別にどんなスピーカーを組み合わせても問題はないよ
問題はないがパフォーマンスとしてベストが100点、ワーストが1点なら、何点を得られるかの問題

全スピーカーが同じで100点、シリーズで揃えて95点としてその組み合わせは何点?
なお自分が何点なら満足で、何点なら合格、何点なら不満、何点なら不合格かは人それぞれ
2022/01/22(土) 22:37:33.56ID:fJ6XKEWf0
>>752
おお、それ候補にしてる
4S11だけど
2022/01/23(日) 08:43:53.73ID:flVW5PH6O
>>746
大丈夫だろうけど、その低能率がフロントだけくらいならやってみてダメなら、後からパワーアンプ追加したら良いんじゃないの
もちろんプリアウト付のアンプになるけどね
2022/01/23(日) 10:26:27.41ID:wrwglLWM0
>>755
745で勧められてたMonitor Audio Radius 90の能率が83dB(1W/1m)なんで気になっただけ。
最近低能率ブックシェルフばっかだな
2022/01/23(日) 18:39:58.94ID:A3Zf58vK0
天井SPって結構みんな適当だけど
よくあるサンプルのヘリコプターなんかだと
高いSPとそうでないSPでも基本的にはあまり差が出ないってこと?
ヘリコプターの爆音自体はSWからでるんだろうし
そういった効果音ではあまり音質とかわからないものなのかな?
2022/01/23(日) 19:17:50.12ID:bf/0SxEC0
>>757
可能なら80hz位迄はでた方がよいと思います
低音がトップから出ることもあるから

低音がでないスピーカーの場合、低音がサブウーハーかフロントに割り振られるけど、流石に120hzを越えるあたりから、低音の聞こえてくる方向に違和感ある

とはいえ、サウンドバーやイネーブルドと比べると、低音でない小さなものでも、スピーカーを設置した方が良いと思うけど
2022/01/23(日) 19:51:51.65ID:A3Zf58vK0
>>758
DALIの一番安いスペクター1でも
59Hz〜26kHz
なんだな
フロントがペアで20万くらいのOPTICON5か6だとしてもスペクター1で十分なのかな

Atmosってそんなに天井から鳴らないしね
鳴らないというかぼんやりでる感じだからフロントがいいと、視聴する分にはわからないかもしれない

フロントとリアの価格差結構あってもそんなにわからないよね
スピーカーの前にいくと明らかにちゃちい音だけど視聴位置でみてる分にはそんなに気にならないよね
2022/01/23(日) 20:01:08.98ID:lGEkgGfy0
>>757
トップに使用するスピーカーの音質や低域レンジで違いは出るけど、以下の理由で妥協する人が殆ど

使いたいスピーカーが天吊り/壁掛け対応になっていない(自分でネジ穴をあけるのは躊躇)
使いたいスピーカーがサイズや重量の問題で天吊り/壁掛けは難しい
常に出力されるchではないので費用対効果を考えるとフロアと同クラスは躊躇する

自分の場合はシリーズで揃えたかったが価格(30万/2ペア)と重量(8kg/本)の問題で妥協した
但しそれなりの音質と低域レンジは確保したかったので、10万/2ペア、4.5kg/本で妥協した
なお音質に関わらず低域レンジでの違いは結構あるよ >>629
2022/01/23(日) 20:07:29.24ID:1YfYM0BT0
天吊りは長らくLINNのClassik Unikが定番だったけどディスコンになったからなあ
2022/01/23(日) 20:55:09.83ID:A3Zf58vK0
>>761
いまの定番は?
OPTICON あたりにつけたい
2022/01/23(日) 21:25:53.09ID:yK7Q6nw/0
吊り下げの話が多いみたいだけど
埋め込みも吊り下げも両方選択できる場合、同程度の予算でトップスピーカー選ぶとしたら音質やサラウンド的にどっちがおすすめとかありますか?

見た目のすっきり感とか落下の心配が少なそうみたいな埋め込みのメリットは思いつきますが
2022/01/23(日) 22:50:51.89ID:tiI150kX0
天井スピーカーは深く考えずにJBLのC8IC買っちゃった
結構違いが出ると聞いて不安
2022/01/23(日) 23:34:59.15ID:gMSnL/nc0
>>763
天井だと壁の具合で変わりそうじゃない?
そんなに重くなければ天井にフックなり梁みたいなのつけて結束バンドでいけそう
いけそうというかそうしてつけた
2022/01/24(月) 20:17:03.40ID:Spg5dNDs0
3畳防音室での7.1.4chスタジオ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1382698.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/698/20_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1382/698/01_o.jpg

> 種類が異なるスピーカーを並べたものの、音がパンで回ると音色が変わって違和感が発生。
> やはりスピーカーを揃えないとダメだと実感し、Genelecなどのモニタースピーカーを
> 置きたいと考えるもそのような余裕はない。

最終的に、MSP5 STUDIO×7本、MSP3×4本、SWで7.1.4ch
767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:19.30ID:0ZvGMgUc0
>>763
埋め込みだと位置変更が難しい。吊り下げは比較的簡単に移動できるし角度の自由度も高い。
見た目以外は吊り下げの方が好み。実際吊ってる。
2022/01/25(火) 02:45:41.30ID:etsLRJ2P0
どうせSW使うのにセンターにウーファー2つ必要ですか?
OPTICON5は1つ6は2つ
2022/01/25(火) 10:57:11.80ID:SK9aV7/N0
>>768
センタースピーカーは低域を出すためにウーファー×2にしているのではなく
横にドライバーが並ぶので、左右の軸外応答を同じにするため左右対称型にしている
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1

DALIもEpicon、Rubicon、Oberon、SpektorなどOpticon以外は全てウーファー×2で左右対称型
Opticonのセンターはコストダウンのためウーファー×1になっている

これは前モデルIkon Mk2のセンターが5.25in×2で84,000円だったが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/368718.html
Opticonはセンターに6.5inを採用したので価格維持のため、6.5in×1にして84,000円とした
https://www.phileweb.com/news/audio/201509/11/16349.html

本来なら6.5in×2にしたいが、そうすると価格は12〜13万となり初心者には売れなくなる
2サイズラインナップすれば解決するが、メーカーコストは上がるのでDALIは1サイズしか作らない

136,500円、6.5in Ikon2 Mk2
84,000円、5.25in×2 Ikon Vokal 2 Mk2

140,000円、6.5in Opticon 2
84,000円、6.5in×1 Opticon Vokal

280,000円、6.5in Rubicon 2
250,000円、6.5in×2 Rubicon Vokal
770763
垢版 |
2022/01/25(火) 11:23:52.37ID:KAJ5CFmE0
確かに後から調整やスピーカー交換がしやすいのはメリットですね
そこまで細かい調整はしなさそうなので、自分もC8IC考えてました
2022/01/25(火) 12:03:46.42ID:etsLRJ2P0
>>769
センターじゃなくてフロントだった……
2022/01/25(火) 12:04:24.26ID:rJwl3LEK0
ところで
なぜセンタースピーカーってみんな下に置くの?
上じゃ駄目なの?
2022/01/25(火) 12:59:26.98ID:etsLRJ2P0
>>772
目障りだからじゃないの?
2022/01/25(火) 13:05:20.60ID:q4LoNsNx0
>>772
キミはどこに置いてるの?
2022/01/25(火) 13:58:22.74ID:gOFahGCR0
膝の上

というのはさて置き、正面テーブルの上とかどうなのかな?
D軸を犠牲にH軸は好影響ありそうだけど
2022/01/25(火) 14:04:12.83ID:DLr+LLnp0
>>772
センターはフロント左右と同じ高さに置く方が良いので。
フロントを高い位置におけるなら、センターも高くても良い。

フロントをテレビの下側の高さに置いてセンターをテレビの上に置くと、セリフだけ上から聞こえて変な感じになる(自身の経験)。
2022/01/25(火) 14:11:36.73ID:q0+2L/m90
>>775
それやったけど、センターの主張が強すぎるって感じかな
音場補正かけても、物理的に距離が近いとどうにもならん
2022/01/25(火) 14:16:46.69ID:gOFahGCR0
>>777
なるほどありがとう
2022/01/25(火) 14:26:25.92ID:SK9aV7/N0
>>770
JBL Cシリーズは耐久性をメインとした施設用なので音質はあまり良くない
オーディオ用としてJBLにはArenaシリーズやStudio 2シリーズと同等なもの別にある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1310/16/news144.html
https://www.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwa959540a/pdfs/JBL_Arena_Series_Spec_Sheet_English.pdf
https://www.phileweb.com/news/d-av/201505/26/36835.html

>>771
SWを使わないステレオシステムなら欲しい低域が得られるスピーカーを選ぶが
SWを使うマルチchシステムの場合、フロントは16.5cmブックシェルフで全く問題ない
部屋のサイズと視聴距離、再生音量で考えればいい

What Size Speakers Do I Need for My Room?
https://avgadgets.com/what-size-speakers-room/
Bookshelf vs Tower Speakers: Which Should I Get?
https://www.audioholics.com/frequent-questions/bookshelf-vs-tower-speakers

>>772
センターはTVの上に置いても問題ないよ >>18-20
フロントのツイーターと高さが近い方、耳の高さに近い方が良い

一般的にTV下にラックなどがあるので必然的にそこが置き場所になっている
TVの上に置く場合は、別途その高さのラックやスタンドが必要になる
https://www.minhembio.com/bilder/hq/?pic_id=464610.jpg
またTVが大きくなると上に置くのは難しいので必然的に下になる
https://www.avsforum.com/attachments/dcfe030a-a8d1-4fb1-aa6f-b2818c205b0c-jpeg.3067518/#.jpg
2022/01/25(火) 14:58:53.26ID:KAJ5CFmE0
>>779
フロントも1本1万ちょいのを使っているのに、トップに3万×4はちょっと躊躇ってしまう
吊り下げ1万台のブックシェルフの方がC8ICより音質良かったりするんですかね
2022/01/25(火) 16:11:31.28ID:SK9aV7/N0
>>780
フロントに安いの使ってるならC-8ICでもいいんじゃない
ペア2万のブックシェルフじゃ45Hz〜の低域は出ないので
2022/01/25(火) 17:49:53.23ID:m+6ogYd10
俺もC8IC購入して設置予定だけど、フロントがそこそこのものを選定したから落差が心配だぁ

でもAtmos初めてだから違い分からなくて満足しそうw
耳が肥えて物足りなくなったら良い物に更新していけばいいよね
2022/01/25(火) 21:45:23.64ID:QHVui+B40
>>779
センターの話じゃないけど、2枚目の写真みたいなLRスピーカーをモニターから離した設置だと
例えば画面の端で話してる人の声が画面の外側から聞こえてきたりして違和感ないのかな

そもそも映画ソフトは映画館基準で画面の内側にLRスピーカーが設置される前提で
音響を作ってあると思うんだが、実際どうなんだろう?
2022/01/25(火) 21:51:11.67ID:etsLRJ2P0
映画館でもリアのスピーカーは大分小型のつかってるしね
2022/01/25(火) 23:04:52.66ID:I3lDUihN0
https://i.imgur.com/twIfOXc.jpg
https://i.imgur.com/C4kP4Ls.jpg
https://i.imgur.com/OHcU2CA.jpg
https://i.imgur.com/NlB55JY.jpg
スクリーンの裏側
2022/01/26(水) 09:48:16.87ID:9nKcFqWN0
>>783
Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelinesでは

フラットパネルモニターを使用する場合、指定最小値(30°[30〜45°])以下の角度にならない限り
フロントLRはモニターの端に設置する

モニターの端が指定最小値(30°)より狭い場合は画面の端ではなく
最小の角度(30°)に配置する、となっている
https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
2022/01/27(木) 00:16:52.68ID:Xjg5L5+C0
フロントスピーカーを探しているのですが

・予算20万(場合によっては多少オーバーしても可)
・あまり原音をいじらず鳴らしてくれる
・大きさは縦奥30センチ以内が理想
・あまり照りすぎない
・前面のデザインがあまり主張しすぎない(サランネット可)

この条件で良いのありますか?
照かるというのは707S2みたいに磨き上げが凄い奴のことです
我が家に置くには立派すぎて浮いてる感じがしたので
2022/01/27(木) 01:26:37.57ID:QUawOs1e0
>>787
スピーカーは完全に自分の好みなので、自分で試聴したり実物見るしかないだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E
https://www.youtube.com/c/SoundSommelier/videos
https://www.youtube.com/channel/UCJqTJfLIrGJJZPWnu-SXppg/videos
https://www.youtube.com/c/Tharbamarhifi/videos
https://www.youtube.com/channel/UCSsd3MJEHWaJ6Aj-CSX2uqA/videos
2022/01/27(木) 15:28:26.52ID:Iq+kxo1g0
5.1.4の配置ですがトップ同士はこんなに近いものなんですか?
トップフロントはフロントの上あたりだと思っていました
こんなに近くて移動感あるんでしょうか?
https://i.imgur.com/ZmhutYz.png
2022/01/27(木) 15:47:54.98ID:PMOVW8pT0
>>789
>>36-38
スピーカー間隔は関係なく角度の問題、天井高で間隔はそれぞれになる
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg
2022/01/27(木) 16:31:26.36ID:Iq+kxo1g0
>>790
なかなかむずかしそうですね
後ろはすぐ壁なので100度くらいになりそう
前は置けるけど前も100度にあわせたほうがいいのかどうなんでしょう
2022/01/27(木) 17:12:08.02ID:mQrhcyfO0
>>789
この図、立ったら天井に頭ぶつけそうでいつも笑う。
確かに間隔こんな狭くていいの?って誤解する図だよね。
こんな低い天井の部屋ないよー
2022/01/27(木) 17:54:03.15ID:PMOVW8pT0
>>791
基本的に前後角度は同じにするけど、100度=80度はそもそも推奨外なので
前方は55度ぐらいにした方がいいかな(55度=125度)
視聴位置を少し前へ移動させて、後ろを120度(60度)ぐらいにできればいいんだけど

>>792
最新のやつは画像修正されてる、耳の高さを1.2mで設定しているので天井高は2.4mかな
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/5.1.4-overhead-speaker-setup-guide/
2022/01/27(木) 18:50:18.02ID:kBNySjP40
>>787
「原音」って何?
2022/01/27(木) 18:51:03.80ID:Iq+kxo1g0
>>793
前もカツカツなんですよね
この配置は自動補正なしで、ってことなんだと思うから
補正でなんとかやってもらうしかなさそうですね
後ろにあわせるオレンジになるけど
青のほうがいいのかな、とか
2022/01/27(木) 20:42:05.79ID:QUawOs1e0
>>795
角度は補正できないよ、補正出来るのはディレイ(距離)だけ
2022/01/27(木) 21:51:35.04ID:Iq+kxo1g0
>>796
定在波や残響やなんや補正してるから間接的に角度調整してるのとかわらないと思うんだけどねえ
2022/01/27(木) 23:51:25.31ID:QUawOs1e0
>>797
角度の補正ができるのはTrinnov AltitudeのSpatial Remapping Technologyだけ
隣接スピーカーを使い音の出力を微調整する
http://www.feversound1.com/1610-trinnov-coma/
2022/01/28(金) 00:44:11.92ID:8XxQ0Wd40
埋め込みトップで真下向いてる場合は、あまり離すとスピーカーの指向性の範囲から外れるよ。
2022/01/28(金) 00:45:54.11ID:o3kiFrKL0
>>798
最終的に聴こえる音が最適になるように補正してるんだから角度を調整したのと同じだと思うんだけど違うのかねえ
2022/01/28(金) 01:56:03.32ID:Tg8gb5360
>>800
補正とは具体的にどういう事をやっているか分かっている?
https://jpn.pioneer/ja/manufacturing/crdl/rd/pdf/11-3-2.pdf
https://www.aeoliand.com/dirac-live/
https://www.avforums.com/articles/what-is-audyssey-room-correction.18381
https://www.avforums.com/articles/what-is-dirac-live-room-correction.18382

Trinnovのは実際のスピーカー位置を測定し水平/垂直の角度も出している
https://i.imgur.com/I9Z4zuc.jpg
水色がマイクによって測定された「実際の位置」
薄緑色の部分は計算によってそのスピーカーを使い「リマッピング可能な音の位置」
2022/01/28(金) 02:21:48.32ID:o3kiFrKL0
>>801
英語すぎてわからんかった
というかここまでやるのはもはやホームシアターではないような気すらしてきた
ホームに簡易的にあるシアターじゃなくてもはやそれはシアター
2022/01/28(金) 04:20:32.52ID:o3kiFrKL0
ちなみに天井スピーカーについて方向の支持はなさそうなんですが
縦だろうが横だろうがどうでもいいということなんですか?
横の場合ツィーター側を外にするとか
縦の場合で前後のツィーター側を内側にする、とか

画像は床から見上げたときのパターンです
大きい丸がウーファー、小さいのがツィーターです
2022/01/28(金) 09:13:48.64ID:9RAVV9YE0
>>802
補正の分かり易い解説
タイムディレイ
https://online.stereosound.co.jp/as/17185198
イコライザー
https://online.stereosound.co.jp/as/17205052
2022/01/28(金) 13:53:10.41ID:o3kiFrKL0
視聴位置からトップスピーカーの角度はどうやってはかるんですか?
2022/01/28(金) 13:59:48.95ID:9RAVV9YE0
>>805
普通に計算で出せる
https://keisan.casio.jp/exec/system/1259903491
2022/01/29(土) 00:25:07.04ID:qpHOcYcn0
オンキヨー、ワイヤレスシアターシステム「SOUND SPHERE」のレンタルサービスを開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/202201/26/54524.html

ヤマハ「RX-V6A」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1380371.html

Review : Denon AVR-X1700H + Polk Audio Monitor XT
(AVR-X1700HにMonitor XT60 / XT30 / XT20 / XT90 / Monitor Audio Silver W12で5.1.2ch)
https://fwd.nl/audio/denon-avr-x1700h-echte-surround-aan-een-budgetprijs/

Test : Dynaudio Emit 10 / Emit 20
https://www.likehifi.de/test/test-dynaudio-emit-10-regallautsprecher-zwei-wege/
https://www.lowbeats.de/test-kompaktbox-dynaudio-emit-20/

Test : Dali Opticon 2 MK2
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-dali-opticon-2-mk2-technisch-aufwaendiger-zeitlos-gestalteter-regallautsprecher-aus-daenemark/

Test : Monitor Audio Silver 200 7G
https://www.hi-files.com/monitor-audio-silver-200-7g/

Test : Denon AVR-X1700H
https://www.lowbeats.de/test-denon-avr-x1700h-der-perfekte-einsteiger-receiver/

Review : Marantz SR8015
https://h-m-entertainment.com/marantz-sr8015-review

Special : Denon AVC-X8500HA
https://www.areadvd.de/tests/xxl-special-denon-avc-x8500ha-fuer-4-299-eur-aktuell-lieferfaehig-und-nach-wie-vor-ein-grandioser-av-verstaerker/
2022/01/29(土) 01:16:12.71ID:OyGaN3kA0
AVアンプってどこで買ってる?
デノンの4700Hほしい
2022/01/29(土) 03:43:32.88ID:eN1agHQK0
アバック
2022/01/29(土) 03:49:33.87ID:OyGaN3kA0
>>809
問い合わせたら在庫未定みたいだな
値引きあるみたいだしまっとくかな
2022/01/30(日) 14:50:33.12ID:5q5I/wg60
polk audioのr700かparadigmのmonster se3000fのどっちをフロントにするかで延々迷ってる
5.1ch組もうとすると倍ぐらい値段変わるのに試聴できる場所が近場に全然無いし
ネットの動画じゃ限界感じるし誰か実機で聴いたことある人いないかな
2022/01/30(日) 15:02:21.23ID:5q5I/wg60
あとr700の方はimax enhancedとかいう認証受けてるんだけど映画視聴なら最適ってことなんだろうか
2022/01/30(日) 16:10:17.14ID:Oqaw+27j0
>>811
比較するなら1クラス違うと思う

Premier 800F 3Way、16.5cm×2+16.5cm、43Hz〜25kHz(±3dB)、27Hz(DIN)、24.2kg
320,000円 ($2000)/組
Premier 700F 3Way、14.0cm×2+14.0cm、45Hz〜25kHz(±3dB)、33Hz(DIN)、21.9kg
250,000円 ($1598)/組

Reserve R700 3Way、20cm×2+16.5cm、38Hz〜38kHz(-3dB)、30Hz〜50kHz、35.9kg
264,000円 ($1998)/組
Reserve R600 2Way、16.5cm×2、43Hz〜38kHz(-3dB)、35Hz〜50kHz、21.5kg
206,800円 ($1598)/組
Reserve R500 2Way、13cm×2、49Hz〜36kHz(-3dB)、32Hz〜50kHz、17.7kg
154,000円 ($1198)/組

Monitor SE 8000F 3Way、20cm×3+16.5cm、45Hz〜21kHz(±3dB)、35Hz(DIN)、32.2kg
242,000円 ($1700)/組
Monitor SE 6000F 3Way、14cm×3+14cm、53Hz〜21kHz(±3dB)、43Hz(DIN)、19.9kg
143,000円 ($1000)/組
Monitor SE 3000F 3Way、14cm×2+14cm、55Hz〜21kHz(±3dB)、44Hz(DIN)、15.8kg
110,000円 ($700)/組

Signature Elite ES60 2Way、16.5cm×3、36Hz〜40kHz、23.6kg
165,000円 ($1098)/組
Signature Elite ES55 2Way、16.5cm×2、40Hz〜40kHz、20kg
127,600円 ($898)/組
Signature Elite ES50 2Way、13cm×2、42Hz〜40kHz、14.5kg
96,800円 ($698)/組
2022/01/30(日) 17:16:46.12ID:9ErhoeM+0
テレビをスクリーン代わりにしてるとどうしても近くなるから
センタースピーカーに足が当たるのが悩み
これなんだけどオットマンないと腰や膝に負担を感じる

https://i.imgur.com/OQtKYf9.jpg
2022/01/30(日) 18:48:24.51ID:4m4bjjVu0
>>810
最近ヤマダで買ったけどメーカー納期一週間と言われた。
実際は水曜日に発注して日曜日には届いた
2022/01/30(日) 19:02:53.48ID:9ErhoeM+0
>>815
価格.comより安くなった?
2022/01/30(日) 19:05:39.07ID:4m4bjjVu0
>>814
TheFirstはオットマン別売りだから椅子だけ買う人いるけど7~8割は後からオットマン買いに来るとカリモクのショールームで聞いたな

俺はファブリックで作ったけどやっぱり革にしておけば良かったかなと思ってる
2022/01/30(日) 19:07:24.60ID:4m4bjjVu0
>>816
載ってるのと同じ値段
2022/01/30(日) 19:24:54.07ID:9ErhoeM+0
>>817
さすがにオットマンは高すぎたから
ニトリでオットマン買った
傾斜はないけどまあ悪くはない

ちなみに革でつくって25万くらいだったかな
何回かコーヒーとかこぼしたことあったから革でよかったな、と
夏はそれなりに背中が蒸れる
820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/02(水) 00:39:03.36ID:26PDcBYz0
廉価版スレにも書き込んでしまいましたが、予算的にこちらほうが適切かとおもいますので、質問させてください。

【予  算】 10万円前後
【予定ch数】 4.1 or 5.1ch
【使用用途】
(2chステレオ音源)Fire TV Stickでの映像作品視聴
(5.1ch/7.1音源 )映画100%
(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) Netflixなどのサブスクサービス

【部屋環境】約10畳 視聴距離2m 戸建て 2F
【接続器機】液晶テレビ、Fire TV Stick 4K MAX
(予定)DALI ZENSOR3 とそのスピーカースタンド

【現在のシステム】液晶テレビのみ
【相談内容】
メインのオーディオシステム一式を買い換えたので、余ったDALI ZENSOR3を流用してサラウンド環境を構築したいと思っています。
サラウンド環境には疎く質問させていただきました。
音楽は別にオーディオシステムがありますので、こちらの環境では聴く予定は一切ないです。
視聴位置が壁付けしたソファーからなので、後方にあまり空間が取れないため、壁掛けできるタイプのリアスピーカーにしたいなと考えています。
壁掛けタイプのリアスピーカーでも充分サラウンドは感じられるでしょうか?
リア用にはMonitor audio Bronze FX-6Gが若干気になっています。
Monitor audioのスピーカーはピュア用のものも試聴したことがないので一度は聴いてみるつもりです。

アニメもよく見るので、できればセリフは明瞭に聞きたいのですが、センタースピーカーは必須でしょうか?
リアスピーカーとアンプにおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。
2022/02/02(水) 00:58:35.55ID:Ghh9Qqn60
>>814
これ書いた者だが
オットマン使うとトップリアの角度がほぼ真上(頭一つ分くらい後ろ)にきてしまう
使わないと推奨角度内にはおさまる
オットマン使ってほぼ真上にくるくらいなら
楽な姿勢犠牲にしてでも推奨角度に置くべきですか?
2022/02/02(水) 02:10:03.80ID:MSljWvF90
>>820
Bronze FXは後ろに余裕のない状態で、後ろの壁や横の壁に設置して
両サイドのドライバーで音を拡散するバイポール型、視聴位置に近くても違和感なく使える
正確な定位より、音の広がりや包み込み感を重視したスピーカー

5.1ch作品を再生するならセンタースピーカーはあった方が良いけど >>8
設置条件やセンターの品質が悪いと使わない方が良い状態になるのでそこは注意 >>18-20

優先度的にはセンターよりSWが先で、AVR-X1700HとBronze FX-6Gで10万超えるので
残りは難しいな、サラウンドはMonitor 50をブラケットで壁掛け、SWはSA-CS9なら収まる
センターのOberon Vokalを加えるならさらに5万必要
2022/02/02(水) 02:56:52.83ID:Ghh9Qqn60
トップ後ろはこんくらいでもいいの?
https://i.imgur.com/JtU2uxW.jpg
2022/02/02(水) 03:04:44.12ID:Ghh9Qqn60
>>823
ではリアと視聴位置の間にトップ後ろをつけろとかいてあるけど
ドルビーがいうにはリアより後ろだしほんとわけわかりません
https://i.imgur.com/WOE0sst.jpg
2022/02/02(水) 06:04:07.22ID:EFNlnIfy0
>>820
アンプはデノンのX1700Hとかですかね
セリフ優先ならセンターあったほうがいいです
アンプの設定でセンターだけ音量上げるとか出来ますので
スピーカーは映画しか見ないのならもっと小型のスピーカー5.1chセットみたいなので十分です
予算がたりません
サラウンドのスピーカーは後ろというより横ですね、少し後ろぎみに置くくらいです
後ろにスピーカーくるのは7.1chです
高さですが、耳の高さでも、天井吊り下げでもサラウンドについてはどちらも十分効果があると実験でわかっています
ただし、ドルビーアトモスやるのなら耳の高さにしないと高低の表現が分かりにくくなります
5.1chなら後ろは天井でも問題ないです

個人的にはZENSOR 1買ってソファーの横に置いて4.0chでどうでしょう
セリフが聞き取りにくければセンター足せばいいですし
低音が足りなければサブウーファーを足せばいいです
826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/02(水) 07:32:19.18ID:E3SLqOBP0
>>820
Max5.1でいいならRX-V4A
サラウンドはDali合わせで壁掛けできるSpector1
サブは安くて売れてそうなNS-SW050
全部で8万円位
センターOberon は昨日値上げしちゃった。
Spektor Vokalなら2万ちょいで予算範囲だけど、センター付けるならもっといいのがいいな。当面センターなしで使ってみては?
2022/02/02(水) 10:08:59.34ID:wzIJyRmH0
>>824
>>790 と同じ話で、サラウンドやサラウンドスピーカーの位置は関係なく
トップは仰角で設定している
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/hJToepX.gif

Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf

Dolby Atmos Home Entertainment Studio Technical Guidelines
https://professionalsupport.dolby.com/s/article/Dolby-Atmos-Home-Entertainment-Studio-Technical-Guidelines
2022/02/05(土) 01:19:49.68ID:QmPqkV5G0
デノン/マランツ、一部製品の一時受注停止を発表
「AVR-X550BT」「AVC-X6700H/SR8015」「AVC-X8500HA/AV8805A」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/02/54572.html

新4K衛星放送22.2ch音声のDolby Atmos変換技術について
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626

Test : Dynaudio Emit 20
https://www.hi-files.com/dynaudio-emit-20/

Review : Fyne Audio F500SP
https://www.stereophile.com/content/fyne-audio-f500sp-loudspeaker
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/4985-fyne-audio-f500sp

Test : Monitor Audio Silver 500 7G
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/3701-monitor-audio-silver-500-7g
https://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/1653-monitor-audio-silver-500-7g-loudspeakers

Review : Focal Aria K2 936
https://hometheaterreview.com/focal-aria-k2-936-tower-speakers-review-a-perfect-mix-of-luxury-and-performance/
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/focal-aria-k2-936-limited-edition-loudspeaker-review/

Review : Yamaha RX-A8A
https://h-m-entertainment.com/yamaha-rx-a8a-review

Test : DENON AVC-X8500HA
https://audio.com.pl/testy/stereo/wzmacniacze-stereo/3471-denon-avc-x8500ha
2022/02/05(土) 23:35:13.01ID:Nr9Q+knP0
専用のスパイク受けを買うと高いのでホムセンで代用できる定番とかありますか?
10円玉が定番みたいですがズレるのが難点です
2022/02/06(日) 00:06:21.48ID:4c49g/900
十円玉を何枚か重ねて側面をガムテープで1巻きすれば出来上がり
2022/02/06(日) 00:52:23.57ID:tIdktjlq0
>>830
今やってるけど10円だとスパイクがずれるんですよね
ちょっと当たったときや掃除のときに
2022/02/06(日) 08:20:27.50ID:MPS1AHwxO
両面デーブで貼り付けれ
2022/02/06(日) 08:36:00.63ID:1/UItY0d0
俺なんか雀牌使ってるぜ
2022/02/06(日) 09:58:25.18ID:nHMkft7d0
両面デーブ…
スペクターさん…
2022/02/06(日) 11:58:32.78ID:wAL7denw0
>>829
Aliexpressなら専用品が8個で1000円くらいであるよ
2022/02/07(月) 05:21:50.41ID:cUwuLuDj0
そもそもフローリングにおくスピーカーにスパイクいるの?
もともと絨毯にさすためだったらしいんだが
今となってはフローリングにもスパイクと受けでやったほうがいい設計とかメリットが見つかったということですか?
スパイクは足につけるからフローリングでもぶつかったときなどの安定性はありそうですが
2022/02/07(月) 09:16:49.80ID:2cjro7Fp0
5円玉と10円玉瞬着で貼り付けたら?
5円玉を上にして穴の所でスパイク受けるようにして
2022/02/07(月) 09:55:23.45ID:ZreefD130
>>836
あれは共振防ぐために接地面積を小さくする事が目的なんじゃないの
2022/02/08(火) 22:55:13.51ID:wDdK5qEG0
一戸建てを建てることになりましたので使用機器について相談させてください。

【予  算】 100万円
【予定ch数】 7.1.4ch
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) 音楽 30%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 65%、ゲーム 5%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する
【部屋環境】約 4〜5畳、視聴距離 2.5m、一戸建て
【接続器機】確定:UBP-X800M2、予定:有機ELテレビもしくはプロジェクタ
【現在のシステム】無し
【相談内容】
一戸建てを購入することになりまして、シアタールームとして5畳ほど確保できる見込みです。
現在、妻と絶賛交渉中ですが、部屋そのものを防音仕様として、配線や天井スピーカーはすべて埋め込み予定です。
今は10年ほど前に購入したタイムドメイン社のyoshii9を使っていますが、往年の夢であったシアタールームが構築できそうなので、機材一式をこの機会に揃えたいと考えています。
今のところ完全にフィーリングで下記の機器を考えていますが、知識が乏しいため過剰スペックであったり、不足するもの、他メーカのおすすめ等諸々ご意見いただけますと幸いです。
用途としては上記のとおりですが、映画視聴をメインとしつつ、クラシックやジャズといった音楽もそれなりの音質(音源はAmazon MusicHD)で聴きたいと考えています。

■購入候補機器(すべてヤマハ)
・AVアンプ:RX-A8A
・サブウーファー:NS-SW700
・センターSP:NS−C901
・フロントSP:NS-F700×2
・サラウンド/サラウンドバックSP:NS-B700×4
・トップSP:VC8NW×4
ヤマハの社員や関係者というわけではなく、なんとなくすべての機器がまとまって取り揃っていたので一旦候補としていますが、上記機器+スピーカーケーブル類を合わせて100万円程度で収まればメーカにこだわりはないです。
よろしくお願いします。
2022/02/08(火) 23:32:16.47ID:zyBlKsSD0
アマゾンベーシックのぶっといHDMIって
プレミアじゃないけど4K HDR 60Hzでるんだけど
もしかして4K 120Hzまでいけたりしますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/09(水) 00:26:34.78ID:AHchRaxK0
Eclipse5.1chパッケージ
https://www.eclipse-td.com/products/td307thmk3/index.html
これにTD307MK3を必要本数追加する
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/index.html
センターとフロントをグレード上げるなら
https://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/index.html

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1331268.html
まあ十年も使っていたら耳もタイムドメインになってるんじゃね
2022/02/09(水) 01:32:17.75ID:azEroy9I0
フルレンジ一発とかまた万人受けしないものを・・・
2022/02/09(水) 01:35:51.43ID:rniG7ueC0
>>839
その部屋サイズだとプロジェクターは距離が短すぎてピントが合わないと思います
テレビのほうがいいですね

スピーカーは過剰スペックというか20畳くらいの部屋を鳴らすくらいのサイズですね
スピーカーはある程度大きめの音量を出さないと本領発揮できません
もっと小型の高級スピーカーのほうがいいかもしれません
センターだけ900シリーズ?フロントとそろえたほうがいいかもしれません問題はないですけど
その部屋サイズだとセンターはなしというのもありです
問題は天井スピーカーはそれはスーパーとかで使うやつで音質はかなり悪いです
どうしても埋め込みならJBLのStudio2 8ICなんかはホームオーディオ向けです
そもそも防音室に埋め込みスピーカーは無理です、音がもれるので防音室でなくなってしまいます
防音室なら天井補強してスピーカーブラケットでスピーカーを吊り下げないとだめです
防音室についてですがフラッターエコー等いろいろな問題が発生します
お風呂みたいになってしまいます、この辺の知識はありますか?
ダイケンの防音室について調べてみてください
せっかくお金かけて防音にしても照明やコンセントの穴とかで部屋に穴を開けると音がかなりもれてせっかくの防音室が防音でなくなってしまいます
特に設計者や電気屋に知識がないと平気でどんどん穴を開けますので注意してください
お金かけたのにエコーだらけで音質最悪、音もだだもれという最悪なことになります
2022/02/09(水) 01:37:04.11ID:rniG7ueC0
>>839
プレイヤーはUB9000のほうがいいですね
画質音質ともまったく違う次元ですSACDには対応してませんけど
こっちにお金かけたほうがいいです
アマゾンMusicはアンプのアプリで聞けますので大丈夫ですけど
映画も配信でブルーレイは見ないのなら必要ありません

サラウンドですが後ろに4ch設置するスペースはありますか?
5.1.4chというのもありです、センターなしなら4.1.4ch
アンプも例えばA6Aにできますし、スピーカーの予算もできます
しっかり設置位置の角度を合わせれば5.1chも7.1chもそれほど差は出ません
4.1.4chにして予算はスピーカーとプレイヤーにまわすのが個人的なおすすめです
スピーカーケーブルもお金をかける必要はありませんVVFケーブルあたりでもいいです
あくまでも自分ならこうするなのでまた考えてみてください
センターなしならスピーカーに選択肢が増えると思います
シアター向けスピーカーはクラシックやジャズに合わないこともあるので聞いてみたほうがいいですね
2022/02/09(水) 01:49:46.49ID:T9+xsj1H0
>>840
2.1は規格ちがうから無理
8K普及するころには安くなってるだろう
初期のHDMIも1m3000円とかしたからね
2022/02/09(水) 02:05:17.78ID:rniG7ueC0
>>845
HDMIケーブルの対応ってのは試験に合格した品質があるってだけで
物理的には1.4も2.0も2.1も同じケーブルだよ
対応してるかはやってみないと分からない
品質がなければ映らないし、もしかしたら映るかもしれない
2022/02/09(水) 02:25:54.28ID:szWY7rl80
>>839
こんな感じかな

AVアンプ:AVC-X6700H
フロント/センター:ELAC Carina BS243.4 / Carina CC241.4
サラウンド/サラウンドバック:ELAC Debut B5.2
トップ:B&W CCM382
SW:KEF Kube12b

ただ4〜5畳、視聴距離2.5mで7.1.4できる?視聴距離1.5mぐらいじゃないと無理じゃない?
https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg
2022/02/09(水) 07:38:03.45ID:/EB4eDNO0
>>843
天井埋込みでもスピーカー周りを囲えば防音できるでしょ
新築なんだから施主がこまめに現場に入って不足分を自分で施工するなり、大工に造作の指示して作ればいい
2022/02/09(水) 07:55:39.05ID:F7zWugHx0
>>848
防音材に4つも大穴あけて防音処置とか出来ると思ってるの?
くそ面倒くさいうえに防音性能かなり下がるでしょ
天井裏なんて繋がってるだろうから全部の部屋に音もれるよ
2階なら天井高くするって手もあるだろうし吊り下げのほうが設置が楽

サラウンドは昔6畳で7.1chやったことあるけどバックのスピーカーが近すぎて違和感あったので5.1chに戻した
ある程度距離は必要
2022/02/09(水) 08:20:30.84ID:eTbOf4IU0
準防音程度のつもりにしてリビングに置いた方が幸せにならる気がするけど……
2022/02/09(水) 08:40:39.00ID:/EB4eDNO0
>>849
防音室の広さが天井スピーカーの分広くなるだけだよ
新築なら言うほど面倒くさくないよ
2022/02/09(水) 08:46:55.76ID:/EB4eDNO0
天井埋込SP用のエンクロージャーを防音&吸音材で作って天井張る前に設置しとくだけ

箱自体はDIYで誰でも出来るからそれを大工に渡して取付位置と目的を指示すればいい
2022/02/09(水) 09:58:26.39ID:6sidIFVG0
ダイケンスタンダードクラスの防音室でも音全く漏れないわけじゃないからなぁ・・・出す音量にもよるけど
本気でやるとめちゃくちゃお金かかる世界&壁を厚くするので部屋がどんどん狭くなるw

埋め込みはその分防音壁をへこませてそこに仕込んで面一にするとかやり方はいろいろあるけど手間がかかるので当然コストもかかるね
コンセント等は防音仕様のコンセントボックスとか出てるよ、穴も専用パテで埋めるなど施工指示書がちゃんとある

あと気密性高くなるので換気扇必須、これも防音仕様のモノが出てるが当然お高い

ダイケンショールームは行けるなら一度見ておくのをお勧めする
2022/02/09(水) 11:19:25.47ID:vl5ZQmY30
自分はダイケンのスタンダード防音だけど防音ドア閉めたらほぼ聞こえないよ
低音は少しもれる
もちろん穴は開けない前提だけど
コンセントは防音の電源ボックスみたいなので、隙間は防音用の粘土みたいなので詰めてもらった
防音材の分部屋は狭くなるね
ダイケンのショールーム行って間取り図見てもらっていろいろアドバイスもらった
窒息するのでダイケンの防音換気扇入れたし、エアコンもでかなりいっぱいいっぱいになるよ
エコー防止で天井はオトテン、壁もなにか付けてる
窓は枠に防音パネルをはめ込んでる
照明は上の壁に設置
天井スピーカーは上じゃなくて部屋の角にAuro3Dみたいな感じでブラケットで設置
アンプの設定でフロントハイトとリアハイトにする
最近のヤマハやデノンのアンプならこのほうがいいかも
とりあえずダイケンのショールームは行ってみたほうがいいね
2022/02/09(水) 13:01:48.04ID:zqEKGPgF0
防音は、外部に音漏れしないようにするか内部にも音漏れしないようにするかで相当変わるよ
外部だけなら、極端な話では外壁側にレンガ積めば十分
換気扇も、36dBくらいならせせらぎあたりのダクトレス1種でもイケる

内部は費用ほんとかかるので難しい
2022/02/09(水) 19:53:51.19ID:szWY7rl80
>>839
狭い部屋での7.1.4はこれが参考になるな >>766
2022/02/09(水) 20:04:26.48ID:/aVSFvJI0
>>856
否、>>558これだろ
2022/02/09(水) 20:49:40.00ID:EcPRwUVM0
天井に埋め込んだ上からエンクロージャーを造作するんだよ
2022/02/09(水) 21:09:42.83ID:cD01F9mV0
簡単なこというけどどうやって作るのよ?
防音性能下がるでしょ
2022/02/09(水) 21:16:27.05ID:bKGFNAro0
新築なら施主が出来る事多いからね
家のエアフローの問題や工期・スケジュール調整、工務店との折衝を嫌う防音専門業者の手の届かない所も施主ならケア出来る

2階の床裏(1階の天井裏)やスイッチボックス等の開口部に発泡ウレタン吹いても良いし、壁内の必要な場所に遮音材やグラスウールやウレタンフォームやスポンジ等を追加してもいい

質問者の書きかたから読み取ると特上の防音室を求めてるようではないから施主の手で品質向上できる所は色々あると思う
2022/02/09(水) 21:33:43.28ID:bKGFNAro0
>>859
下がるのは当然だけど、質問者が埋込みを計画してるんだからその場合にどうするのが最善か?て話しじゃないの

それに廉価な防音工事より自分でDIYした場合の方が性能上がるケースもあるし
2022/02/09(水) 21:38:07.41ID:PGnBJ2gj0
今更だけど戸建てにそこまでの防音って必要なのかな

隣室で家族が寝てる真夜中に爆音鑑賞したいとかじゃなきゃ、そこまで困らない気がするぞ
863839
垢版 |
2022/02/09(水) 21:58:54.40ID:EisDJkas0
みなさん早速いろんなご意見ありがとうございます。

>>841
これはおもしろそうですね。
後々リビングでも手軽に聴けるシステム構築をと考えていたので候補に考えたいと思います。

>>843
プロジェクタのご意見ありがとうございます。最初はテレビで対応しつつ、将来的にプロジェクタを導入する前提で配線だけしておこうかと思いましたが、なくてよさそうですね。
やはり部屋の大きさに対してスピーカーサイズは大きめでしたか。
センターだけ900シリーズにしているのは特に理由はなく、値段だけで決めています。
天井スピーカーは何が良いのか未知数だったので一旦仮置きしてましたが、音質は悪いんですね…
音響に関する知識がほぼなくて現在いろいろ調べながら検討の状況です。
ダイケンのショールームが近くにありそうなので見に行ってみます。

>>844
テンプレの書き方まずかったのですが、UBP-X800M2はすでに購入済みでした。UB9000はかなりの値段ですね。
一旦は今のUBP-X800M2で対応したいと思います。
部屋の形もまだ全く未定なのでサラウンドスピーカーのスペースはなんとも言えない状態です。
昔安物の5.1chホームシアターセットを使っていたのですが、せっかく部屋から設計できるのであれば最新規格に対応できるものを確保したく7.1.4chで考えていますが部屋の制約もありますので他のパターンも視野に検討いたします。

>>847
機器のご提案ありがとうございます。
まだ部屋の形が決まっていませんが、5畳程度だと2.5mは厳しいかもしれないです。

>>852
埋込SPだとやはりエンクロージャは必要ですか。
天井面の厚みをどれだけ確保できるかは設計側と要相談ですが、少し天井を低くしてでも対応できればと思います。
864839
垢版 |
2022/02/09(水) 21:59:21.20ID:EisDJkas0
>>853,854
ありがとうございます。
ダイケンのショールームに行って勉強してきます。

>>855
夜間に映画を見たいので、外部向けの音漏れを気にしていますが、内部も子どもが寝てるときに起こさない程度に抑えたいと思ってます。
と言いつつも、予算も限られているので迷惑が掛からない程度に抑えられれば十分です。

>>856,857
ありがとうございます。
やはり狭い部屋だと窮屈に感じますね。
>>857ならもはや2畳くらいあれば対応できそうですね。

>>860
おっしゃるとおり新築時だからこそできることがたくさんあるので、予算(と妻)の許す限り初期構築をしておきたいと考えています。
夜中に爆音で鳴らしても全く影響がないレベルまではさすがに求められないのですが、取り返しのつかないことや、後からやろうとすると莫大なコストがかかることは先行投資してでも対応したいです。


工務店側からは防音室の施工に指定業者以外を入れることができないと言われてしまったので、すべて私の指示通りに動いてもらうことになります。
いかんせん音響に関する知識が乏しいので、皆さんのご意見等を参考にさせていただきながら後悔しないものに仕上げていきたいと思います。
2022/02/09(水) 22:59:26.70ID:bKGFNAro0
>>864
音響の知識って言っても防音については難しくないよ
音は物質が振動して伝わる
部屋の中で一番良く音を伝える物質が空気で、その空気が壁や床を振動させたり部屋の穴をすり抜けて外に音を伝えてる

その振動の伝達を防ぐ手段として遮音と吸音のたった2つの方法があるだけ
遮音は振動が伝わりにくい材質のもので音を反射させる
吸音は振動エネルギーを熱エネルギーに変換して音を弱める

コンクリート打ちっぱなしの部屋で手をたたくと外に音は漏れないけど室内での反響音が大きく音が長く残る
遮音材であるコンクリート壁で反射した音が弱まらず他の壁でまた反射するから
布団の中で手をたたくと外に多少漏れるけど音は小さくなって伝わる
吸音材である布団が音の振動を熱に変えてエネルギーの強さを弱めてるから

シアター室の防音はこの2つを組み合わせて作るのだけど、壁や柱や断熱材の配置や材質、スイッチボックスやドアや空調等設置で生まれる開口部を拾い出して部屋を立体的にイメージして音(空気)の伝わり方を考えてみるとやるべき事が見えると思う

防音を効果的に施工する為だったり、家自体の性能を損なわないようにする為には多少建築の知識もいるかもしれないので、工務店の工法が一般的なものならYouTube等で上棟以降の建築動画を見て勉強すれば新築住宅の完成度や性能も上げる役にも立つので一石二鳥だと思う
866839
垢版 |
2022/02/09(水) 23:05:45.14ID:EisDJkas0
>>865
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になります。
やはり遮音と吸音のバランスに関して、何が最適かという点の知識というか経験がないため、ショールームや現物の確認、書籍、Youtube動画等から情報収集して知見を深めていきたいと思います。
2022/02/09(水) 23:14:34.94ID:KgkY56TF0
AtmosとDTS:Xでおすすめのソフトありますか?
海外版でもいいので教えてください
2022/02/09(水) 23:15:07.69ID:dw2XIZju0
天井じゃなくてAuro3D風の設置についてだけどヤマハの説明書に載ってる
最大の7.2.4chだとこんな感じ
https://community.phileweb.com/images/entry/619/61943/1L.jpg

スピーカーが多ければいいというものでもない
狭い部屋ならベストであろう4.1.4chはこんな感じ
https://community.phileweb.com/images/entry/619/61943/2L.jpg
音質が悪い埋め込みスピーカーより小型の固定できるスピーカーのほうが音質的には満足度は上だと思う
2022/02/09(水) 23:33:45.01ID:dw2XIZju0
>>867
UHDスレの前スレでおすすめされてたやつのコピペ

マッドマックス地獄のデスロード
トランスフォーマー
パシフィックリム
ボヘミアンラプソディー
閃光のハサウェイ
ブレードランナー 2049
フォードvsフェラーリ
イコライザー2
レディ・プレイヤー1
ゴジラKOM
ターミネータージェニシス

DTS:Xはアニメだけど
メアリと魔女の花
2022/02/10(木) 00:20:44.48ID:y90HhTQg0
>>867
Dune、Monster Hunter、A Quiet Place I/II
Another Life(Netflix)、The Tomorrow War(アマプラ)
https://www.youtube.com/watch?v=jLl2bVv3Ado&;t=223s
https://www.youtube.com/watch?v=eSTWSH5Z9d8&;t=135s
https://www.youtube.com/watch?v=Mz56n2DzDFk&;t=92s
2022/02/10(木) 01:35:15.11ID:7/YZktrV0
DTS:Xはバックドラフトが良いよ
2022/02/10(木) 01:53:00.69ID:oEWj20x/0
>>869
>>870

>>871
ありがとうございます
チェックしてみます
2022/02/10(木) 15:17:50.48ID:oEWj20x/0
ケーブルタグってどうしてますか?
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/10(木) 19:08:47.41ID:hYVxPzwr0
>>867
ホラーとアトモスは相性がいいよ。
死霊館 エンフィールド事件 
とか最近見たので度肝抜いたのがクワイエットプレイス2
これはマジで屋根の上にエイリアンがいるとしか思えないので音で恐怖を感じる。
it ジエンド それが見えたら終わり。
Amazonプライムで見れるけど絶対にロスレスのアトモスじゃないと
これは味わえないのでBDレンタルおすすめ。
2022/02/10(木) 19:53:48.77ID:5nZ9ouci0
新築で一からホームシアター構築ですか!
羨ましいです♪

スピーカーケーブルはカナレの4S6が安くて変な音色も近ないので良いですよ。

あと、私もセンターSP無しに一票です。
うちではNS−901Cの一つ前の型の、soavo-900Cを使っていますが、センター無しの方が良く聴こえるような気がするので今ではほとんど使っていません。
4.1.4か6.1.4が良さそうな気がします。

ホームシアター構築には、「ホームシアターファイル」という本が参考になると思います。
電子書籍でも買えるので、何冊か見てみてはいかがでしょうか?
見ているだけで楽しい本ですよ♪
2022/02/10(木) 19:54:59.80ID:oEWj20x/0
>>874
レンタルにもAtmos入ってるんですか?
2022/02/10(木) 20:24:03.94ID:y90HhTQg0
>>876
Atmos登場初期の頃はレンタル盤は非Atmosもあったけど今はレンタル盤もAtmosだよ
但しセルBDがAtmosの場合だけね、UHD BDのみAtmosの場合は当然非Atmos
https://db2.nbcuni.co.jp/contents/hp0002/list.php?CNo=2&;AgentProCon=48772
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=57551&;c=2&p=2
878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/11(金) 13:03:26.60ID:ZmwgLm+t0
レンタルてDVD時代は頻繁に活用したけどBDも結構置いてるもんなの?
2022/02/11(金) 17:31:12.88ID:ZC4HIbWv0
近所のところは新作はいくつか置いてあるよ
たいていはもう借りられててDVDしか残ってなくて結局配信で見たりすることが多い
2022/02/11(金) 22:37:39.68ID:YMK6D7K70
とても一般向けではない数百万とかするAVアンプがあるのってなんてメーカーでしたっけ?
あとからパーツ追加できたりするやつ
2022/02/11(金) 22:58:01.73ID:1B1Hv3lU0
基本メジャー映画は殆どBDレンタルあるよ。
最近の新作ではMr.ノーバディ
モータルコンバット ジャスティスリーグ ワイルドスピード
インザハイツ 死霊感悪魔のせいなら無罪 G.I.ジョー
オールド キングゴングvsGODZILLA がアトモス
3月に出てくる007ノータイムトゥダイもアトモス。
準新作になって半額の時に100円で借りる。旧作は半額の時に50円で。
ホームシアターやってると画質と音質 サラウンドが圧倒的にいいので
配信よりBDレンタルの方で借りる。
DVDしか無い映画はAmazonプライム・ビデオでと使い分けてる。
2022/02/11(金) 23:20:51.68ID:vWz0wPIV0
5.1.4chシステムでステレオや5.1chをみるときは
ドルビーサラウンドよりDTS Neural:Xのほうがいいんですよね?
ドルサラは天井はすべて同じ音がなるみたいですが
DTS Neural:Xは違うとききました
2022/02/12(土) 00:15:10.08ID:Rhz/pMFH0
>>882
ステレオ音源は2ch(2.1ch)再生、5.1ch音源は5.1ch再生が一番良い
アップミキサーを使うか使わないかは好みの問題

Dolbyが作ったDolby Surround、DTSが作ったDTS Neural:X、Auroが作ったAuro-Matic
それぞれ音の分析方法や分配方法など、アルゴリズムが異なるので全く違う音になる

あくまでそれぞれのプログラムでアップミックスした物であり、音源制作者の意図した音ではない
だから正しい音ではないし正解もない、どれが良い悪いもない、どれを使うかも自分の好みの問題
2022/02/12(土) 00:28:00.78ID:TJWJ9PLS0
つっても近年の音響設備マシマシ映画館なんてさほどアップミックス再生だろうよ
2022/02/12(土) 00:41:51.72ID:Rhz/pMFH0
>>880
AVプリだと最高峰はTrinnov Altitude 32とそのOEM機のJBL Synthesis SDP-75
https://www.trinnov.com/en/products/altitude32/
https://www.jblsynthesis.com/products/electronics/surround-processor-preamplifiers/SDP-75-.html
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-altitude-32-816-1624-1632-preamplifier/

次いでStorm Audio ISP Elite MK2(今度新型のMK3が出る)
https://www.stormaudio.com/processors/
http://naspecaudio.com/storm-audio/isp_mk2/

>>884
映画館はアップミックス使わないよ、映画館はスピーカーをアレイで使っているだけ
2022/02/12(土) 01:02:07.42ID:pDqbdTbB0
字幕atmos吹替え5.1や字幕5.1吹替えステレオの場合に字幕と吹替え比べてみると、アップミキサーの吹替えもかなりいい感じだと思うけどな
2022/02/12(土) 03:48:29.53ID:8lVv+0bn0
>>874
クワイエットプレイス2のどのあたりのシーンですか?
2022/02/12(土) 11:02:27.75ID:Rhz/pMFH0
>>887
2は01:01:24〜かな、1のサンプルはこれに入ってるよ(DLキーはAtmos)
http://up3.kouploader.jp/?m=dp&;n=koupz119943
889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/12(土) 11:15:10.28ID:YgdkMcq00
元々が劇場向けのミキシンてそこから家庭向けダウンミックスをアプリで製作してるんでしょ
https://pro.miroc.co.jp/solution/dolby-atmos-proceed2020/#.YgcX1eRcWyU
2022/02/12(土) 13:52:17.34ID:8lVv+0bn0
>>888
ありがとうございます
891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/12(土) 17:35:22.85ID:2IaYZu830
クワイエットプレイス1は屋根の上のアライグマのシーン、
クワイエットプレイス2はクリーチャーが実は泳げなくて、島で一部の人々が安全に暮らしてたんだけど、主人公がボートでその島にやって来た事で、そのボートにクリーチャーが潜んで上陸してきたシーンがよかった。
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/12(土) 18:30:58.65ID:Ghj9XD150
早速配信で見たけどアトモスDisneyプラスでキングスマンファーストエージェント始まったけどアトモス違うんだな
ゴールデンサークルはアトモスだったのにちと残念
2022/02/13(日) 00:35:59.88ID:Nxv9DZg40
TVもスマホもPCも。TEAC小型アンプ「AI-301DA-Z」を活用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1386926.html

Bluesound「POWERNODE」がワイヤレスサラウンドシステムに対応
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/07/23086.html

WOWOWのωプレイヤーでイマーシブオーディオを検証
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17516072

ポニーキャニオンエンタープライズの音楽用9.1.4chスタジオ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/08/54551.html

Positioning Speakers for Best Performance
https://www.soundandvision.com/content/loudspeaker-setup

Test : Polk Audio Reserve R500
https://www.av-online.hu/hangfal/polk-audio-reserve-r500-allo-hangfal-teszt_3625

Review : Sonus faber Lumina II
https://hifi.nl/artikel/30798/Review-Sonus-faber-Lumina,-deel-I-monitormodel-Lumina-II,-midden-en-laagweergave-die-prijs-en-formaat-overstijgt.html

Review : Piega Ace 5.0 Set
(Ace 50 / Ace Centre / Ace 30 の5.0ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/piega-ace-50-loudspeakers-review

Review : Fyne Audio F500SP
https://www.stereonet.com/au/reviews/fyne-audio-f500sp-2-way-standmount-loudspeaker-review

Test : Dali Opticon MK2 5.1 Set
(Opticon 6 MK2 / Opticon Vokal MK2 / Opticon LCR MK2 / SUB E-12 F の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-dali-opticon-mk2-5-1-heimkino-lautsprecher-set/

Review : Monitor Audio Silver 7G 5.0 Set
(Silver 500-7G / Silver C250-7G / Silver 50-7G の5.0ch)
https://7review.com/monitor-audio-silver-7g-5-0-review/

Review : B&W 702 Signature
https://www.hifireport.com/bowers-wilkins-702-signature-review/

Review : Yamaha RX-A8A
https://hifi.nl/artikel/30898/Review-Yamaha-RX-A8A-Full-option-AV-receiver.html
2022/02/13(日) 00:50:48.49ID:Y8sgeIkA0
上からガンガンでるのがみたいですね
2022/02/13(日) 04:00:52.13ID:Y8sgeIkA0
アマプラでみててアップミックスでかなり5.1chっぽくなるのと
ほぼセンターとステレオに分離させるだけになるのは何の違いでしょうか?
もとがマルチチャンネルじゃないようなテレビドラマでも5.1になるものと、映画でもならないものなるものがあります
896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/13(日) 08:01:33.22ID:mk2hwkAc0
トップスピーカーガンガン鳴らしたいなら、ゲームがいいよ。
ps5 じゃなくてxboxね
2022/02/13(日) 10:50:15.06ID:huKnPfYS0
>>896
発売スケジュール見たけどソフト少なすぎじゃね?
アトモスやドルビービジョン対応は羨ましいけど、遊びたいソフトが出ないんじゃしょうがないわ
898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/13(日) 14:35:55.76ID:mk2hwkAc0
>>897
ゲームメインで考えるならxboxは論外ですが、
飛行機操縦するソフト一本だけで音響マニアは納得できます。
2022/02/13(日) 17:48:39.67ID:RrIW8jIR0
steamで最新ゲームはpcでやるからxboxで無印や360のゲームアプコンでやりたいんだよなーでも当たらないし買えない
xbox系はPS系と違ってpcエミュが全然ダメだから実機に頼るしかない
2022/02/13(日) 20:23:16.46ID:htpZK5Gu0
>>897
中小サードの和ゲー大好きなら箱に興味引かれないのは仕方ない
もしそうならSwitch買ったり今持っているであろうPS4を使い続ける方が無難だね

箱は大手サードの和ゲーは充実し始めてきてるのでそちらが好きであれば一考の価値あり
物によっては早期にゲームパス入りとかもある
2022/02/14(月) 19:55:23.74ID:w/teB/N40
映画見るときだけPCをプレイヤーにしてアンプにつないでます
アンプはスイッチ付き延長ケーブルでつないでいて、映画を見るときにPCモニタ(2k)を切ってアンプをつけて、アンプ経由でテレビ(4k)にうつしています

PCモニタでPCをうつしつつ、アンプで音楽を聞きたいときにアンプの電源を入れるとマルチモニタになってしまいます

解決策ありますか?
2022/02/14(月) 20:16:01.96ID:kKmI1TcB0
>>901
あなたの思うような解決方法は無い
面倒でも手動で切り替えてどうぞ
2022/02/14(月) 20:40:47.35ID:w/teB/N40
>>902
PCやりつつアンプのネットワークプレイヤーで音楽、ってのもできないんですよね
アンプつけるとデュアルモニタになってしまうので…
手動でもできません
2022/02/14(月) 20:49:30.83ID:tETc2X4p0
>>901
PCモニターをDP接続する、AVアンプに光デジタル接続して、PCから光デジタル出力なら
HDMIでのAVアンプ認識は必要ないのでマルチモニターにならないよ

うちはPCはDPでPCモニター、HDMIでTVに接続、USBからUSB-DACとプリメインに接続(2chシステム)
通常はDPモニター+プリメインの2chシステムで使用

TVに出力して観る時は、USB-DACの電源を切り、UltraMonのショートカットでデュアルモニターにし
PCモニター+TV+AVアンプの7.2.4chで使用している(PCとAVアンプのスピーカーは別)

UltraMonのショートカットでカレントウィンドウを別モニターへ一発移動出来るので
動画プレーヤーをセカンダリーに移動させ最大化して再生
TVとの接続を切る時はUltraMonのショートカットでシングル構成に戻す
2022/02/15(火) 00:24:23.02ID:Xf4aUURz0
>>904
光デジタルだとAtmosなどが再生できないんですよね

文字では説明がむずかしかったけど
以下の接続です
PCのモニタはどちらかのみがオンです(日常用とゲーム用です)
すべてもモニタはスイッチ付きタップで、使うときだけオンにしてます
2022/02/15(火) 01:51:57.77ID:FfsLlmf60
>>905
> PCモニタでPCをうつしつつ、アンプで音楽を聞きたいとき

その接続で光デジタルも接続する、マルチモニター管理ソフトで
1.PCモニターAのみ、2.PCモニターBのみ、3.PCモニター+TV、4.TVのみ
など複数のプロファイルを作る(PCモニターはタップでON/OFFではなくスタンバイにする)
https://www.realtimesoft.com/ultramon/tour/display_profiles.asp

プロファイルの切り替えで1や2を選べばAVアンプのHDMI接続は切れ
AVアンプやTVの電源が入っていてもデュアルモニターにはならない
またグラボのHDMIサウンド機能も無効になる、これでPCのサウンドデバイスが
光デジタルに切り替わりAVアンプへ光デジタル出力でステレオ音楽を再生可能

マルチchやAtmosなどを再生したいならプロファイルの3や4を選択して
グラボのHDMIサウンド機能を有効にしてHDMIでAVアンプに音を送信すれば良い
2022/02/15(火) 01:54:25.99ID:Xf4aUURz0
>>906
詳しい解説助かります
ちょっとためしてみます
2022/02/15(火) 13:14:50.61ID:9uiiMI3M0
>>901
この問題って
・ディスプレ設定でPCモニターだけ表示にする
だとPC→AMP間の信号送らなくなるから音出ないってことなの?
最悪、テレビの電源だけ切れば解決しそうに見える
2022/02/15(火) 23:47:17.57ID:Xf4aUURz0
水色のところにしかサラウンドバックをおけません
部屋は8畳ほどです
サラウンドバックを置く意味はありますか?
現状のリアのみでも後ろからの音のようには聞こえますがサラウンドバックをつけたことがないので比較はできません

バックだけあまりにも後方になってしまうし
バック同士はほぼ離せません
バックをひとてにするとなると、1本無駄になるので高いスピーカーを買えないのでリアよりも落ちるものになりそうです
それならないほうがいいですか?
2022/02/16(水) 00:06:23.92ID:F3ivVVxg0
>>909
フロントSPをサラウンドバック端子に接続、AVアンプで7.1ch設定にして
フロントSPをそのサラウンドバック位置に置く、距離と音量を手動で設定
7.1chやAtmos音源を再生すればどうなるか試せる
2022/02/16(水) 02:45:34.32ID:d+u2DfEF0
OPTICON5でもスモール設定にしたほうがいいんでしょうか?
50や60Hzになると音量が下がってくるように聞こえます
テストトーンで聞いてさがったとこでクロスオーバーさせたほうがいいんでしょうか?
自動補正の判定では大になります
2022/02/16(水) 09:36:50.07ID:mpexTDwp0
>>911
自分の耳を信じるが良いぞ
2022/02/16(水) 10:59:14.81ID:yVCn9V3Z0
>>911
音楽なら不満がなければSWへクロスオーバーなしでいいけど
映画やドラマならSWへクロスオーバーだね、そうじゃないとフロントchの低い音が出なくなる
小設定にして-3dBとなる周波数に+20Hzや1.5倍前後の周波数でクロスオーバーさせる

Opticon 5
https://audio.com.pl/images/8/8/9/48889-dali-opticon5-audiocompl-laboratorium2.jpg
2022/02/16(水) 11:13:22.68ID:QTgfYolj0
>>909
自分なら5.1chにします
ないほうが自然に聞こえると思います
それか天井から吊るとか工夫します
吊るせるくらいならアトモスにしたほうがいいかも

>>911
自分ならラージにします
サブウーファーの性能にもよるかもですが
2022/02/16(水) 23:34:11.75ID:Rs2FfWp60
こういったの使ってる方いますか?
どうですか?

https://i.imgur.com/0iuBGVT.png
https://i.imgur.com/rsx8KHo.jpg
2022/02/17(木) 06:31:13.31ID:0dwhmNqJ0
>>915
キーボード良く使うなら別で用意した方が良いよ

学習リモコン欲しいなら、ちゃんとしたヤツ買った方が良い
RM-PLZ530DとかHUISとか
個人輸入するなら、ロジの液晶付きリモコンも良いよ

あるいはSwitchBotとかNatureRemoあたりでスマホかタブレットをリモコン化するのも良い
初期設定頑張れるならeRemoconも悪くないが
2022/02/17(木) 13:11:00.16ID:3E+CJp6T0
>>916
コマンダーはもってます
サイドテーブルにマウスとキーボードおいてるけどじゃまでね
マウスは頻繁に使うけどキーボードはめったに使いません

ちなみにスマホをリモコンにするのはなにかと操作性が悪くてあまり考えてません
画面オンにする手間や手探りでできないのが難点ですね
2022/02/17(木) 13:21:35.00ID:3E+CJp6T0
harmony elite が良さそうだけど高額なので情報がなさすぎて躊躇しますね
2022/02/17(木) 15:14:07.70ID:0dwhmNqJ0
>>918
マウスとリモコン統一したいよ?
個人的には、マウスはリングマウスあたりで代用することを勧めるが。

Harmonyは1100を個人輸入して数年使ったが、表示が日本のテレビリモコンと上手いこと合わせられんかった
そのためあまり直感的に操作できる感じにはならんかったのと、思ったより赤外線が弱かったのであまり勧めない
2022/02/17(木) 19:06:13.12ID:npl4uzt40
>>915
2枚目持ってるけどタッチパットの感度最悪使い物にならない
それ以外は良好
2022/02/17(木) 20:44:45.01ID:3E+CJp6T0
>>919
キーボードはどうしてますか?
タマーに使うんですよね
>>920
安いしそんなもんなんですね

リングマウスと
https://i.imgur.com/rsx8KHo.jpg
とかかなあ
2022/02/17(木) 20:52:23.04ID:K2qmdAl80
>>921
何したいかにもよると思うが、俺の場合はFireTV Stickの音声入力で当面は満足
ゲームとかやるならキーボード持ってくる方が良いと思うけど
2022/02/18(金) 05:58:14.07ID:hQYsPfSx0
PCゲームをやるとき、win側はAtmos for winと5.1どっちにすればいいんでしょうか?
ゲームによって収録違うしゲームで設定はなく、winのチャンネル数で出力されるパターンがありますよ
2022/02/18(金) 07:20:31.53ID:cO2pnyJ80
>>921
個人的にはunified remoteってアプリ使うのが今のところ一番操作しやすいかも
フリック入力も出来るしマウス操作も遅延無いし
2022/02/18(金) 08:20:42.02ID:scickib80
HTPCとか使っていて、ホームシアターでもPC操作がメインならThinkpadキーボードあたり導入するのも手だな
利便性最高
2022/02/18(金) 11:14:24.22ID:Sno+4S520
リモコン7台もあるのに学習リモコンいまだ未導入・・・そろそろ導入したい

HUIS良いなと思ってたけど終売なんだな
2022/02/18(金) 11:27:10.50ID:scickib80
HUISは便利だが、プロジェクターとは相性悪いんだよな
リビング向けとしては便利なんだが

ただ家族からは、HUISで作り込むよりも、
テレビをレグザの全録モデルにしてレコーダー断捨離しネトフリとかもテレビで見れるようにする
FS-EB70とUDP-203の基本的な操作をテレビリモコンからできるようにする
とした方が喜ばれたのはちと納得いってないw

テレビ周りさえテレビリモコンで直感的に操作できるようにすれば、エアコンと照明まで一緒にしてもあまり喜ばれんのかもね
2022/02/18(金) 11:41:04.99ID:Sno+4S520
うちもリビングはテレビオンリーだな、1TBのコンパクトなSSDを脚の裏に置いてる
そもそもあんまり録画しなくなったけど
あまりリビングのスマート化はメリット無さそうなんだよね

専用室がリモコン多い上にあまり動きたくないのでスマート化したい
2022/02/18(金) 13:27:53.50ID:vTVAKqOK0
>>923
環境あっていいアンプ使ってたらatmos
2022/02/18(金) 14:12:21.72ID:hQYsPfSx0
>>924
スマホだとぱっと操作できませんからねえ
1度画面をつけなきゃいけないし
2022/02/18(金) 16:34:42.72ID:Sno+4S520
>>927
ちなみにHUISかろうじて扱ってるショップあるので買おうか迷ってるんだけどPJとの相性悪いというのは具体的にどういった点?

Nature remoとかも考えたんだけどガジェットとしてのデザインとかHUIS結構好きなんだよね
2022/02/18(金) 17:24:14.54ID:scickib80
>>931
バックライトが無い上に物理ボタンじゃないので、電気暗くすると使い勝手悪いってレベルじゃなくなる所
2022/02/18(金) 17:57:54.96ID:Sno+4S520
>>932
バックライト無かったのか・・・自分の中で選択肢から外れたわ、ありがとう
2022/02/18(金) 22:28:04.98ID:IDbDR1Kz0
現在 4.1ch
スピーカー追加で6.1chか4.1.2chへ
配信映画メインならオススメはどちら?
2022/02/18(金) 22:41:58.67ID:hQYsPfSx0
>>932
やっぱそうだよね
2022/02/18(金) 23:58:50.73ID:EsGUBTdv0
>>934
なに見るかにもよるけど最近はアトモスの作品増えてきてるよ
天井増やしたほうがかなり変わる
2022/02/19(土) 00:17:51.38ID:ZXUA3QGp0
デノンやマランツなど擁する米Sound Unitedを米Masimoが買収
https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/16/54686.html

マランツがARC搭載のプリメインアンプ「MODEL 40n」を3月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/15/23100.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1384742.html

モニターオーディオ「Monitor300/Monitor50」の紹介
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17517573

パナソニック「DMR-ZR1」の「22.2ch→Dolby Atmos変換」開発の裏側
https://www.phileweb.com/interview/article/202202/14/871_3.html

Test : Dali Oberon 9
https://www.connect.de/testbericht/dali-oberon-9-test-standlautsprecher-review-3202219.html

Test : Dynaudio Emit 20
https://avmania.zive.cz/recenze-reprosoustav-dynaudio-emit-20-povedene-dvoupasmove-regalovky

Test : Elac Uni-Fi-Reference UBR62
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/elac-uni-fi-reference-ubr62/test.html

Test : Kef KF92 (Subwoofer)
https://www.avcesar.com/test/caisson/id-14/kef-kf92/page-1.html

Review : Denon AVR-X1700H
https://www.homecinemachoice.com/content/denon-avr-x1700h-av-receiver-review

Test : Yamaha RX-V6A
https://audiovision.de/yamaha-rx-v6a-test/

Review : Onkyo TX-RZ50
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/onkyo-tx-rz50-review-home-theater-avr.30842/

Review : Yamaha RX-A8A
https://hifi.nl/artikel/30898/Review-Yamaha-RX-A8A-Full-option-AV-receiver.html

Test : Denon AVC-X8500HA
https://audiovision.de/denon-avc-x8500ha-test/
2022/02/19(土) 00:42:05.95ID:ZXUA3QGp0
>>934
配信映画は5.1chとAtmosの2パターンだけど、Atmosは7.1chでも5.1.2chでもどちらにも拡張される

サラウンドバックとトップ、どちらが良く使われるかで言えばサラウンドバック
5.1chは前後だが7.1chは前中後でサラウンドの精度が上がりシームレスになる
また後方〜真後ろまでしっかりサラウンドになる

Dune(Atmos)の7.1chレンダリング音声の波形
https://i.imgur.com/9jQBaH5.jpg

トップは頻度は少なめだが、従来の7.1chでは味わえない上方向からのサラウンドや
全体が広がった空間のサラウンドが得られる

Dune(Atmos)の9.5.4chレンダリング音声の出力
https://www.youtube.com/watch?v=Wx1vl2UlZGk&;t=227s

サラウンド空間が変わるのは5.1.2、但し作品中でのトップの出番は少ない
2022/02/19(土) 00:44:57.16ID:ZXUA3QGp0
>>938
https://www.youtube.com/watch?v=Wx1vl2UlZGk&;t=205s
2022/02/19(土) 00:50:03.85ID:S/sesifR0
ドルサラとneural:Xもあるし4.1.2chにしよーぜ
2022/02/19(土) 21:25:53.44ID:/c2SfS6V0
ありがとう 4.1.2chで行こうと思います
まだ先になりますが
2022/02/20(日) 22:52:05.35ID:dKdA1LRt0
スピーカーに湿度が良くないという話がありますが
乾燥肌なので加湿器をつけたいです
致命的ならやめようと思いますが何%くらいがダメージになるんでしょうか?
2022/02/20(日) 23:50:57.69ID:BIgadqAz0
素人質問ですみません

前の方のレスに↓のようなものがあるのですが、AVアンプ使うならCDプレーヤー使ってもBDレコーダーで再生しても大して変わらないものなのですか?
>CDプレーヤーも必要?
光デジタルで出力してAVアンプのDACを使うなら安いのでOKだし、PS4やBDプレーヤーで再生してもOK

今までAVアンプをBDレコーダーとHDMIで繋いで
2022/02/20(日) 23:51:46.85ID:BIgadqAz0
ミスりました

今までAVアンプをBDレコーダーとHDMIで繋いで、CD効くのにも使ってたのですがちゃんとCDプレーヤー買おうかなと思っているところでしたのでどなたか教えていただければ幸いです。
2022/02/21(月) 00:12:31.15ID:qCzc4erL0
>>944
デジタルで送受信する場合は基本的には変わらないが
ジッターやノイズの影響で微妙に違いは出る、高額プレーヤーはこの辺に工夫をしている
2022/02/21(月) 00:31:52.76ID:7wZLB1Uf0
>>944
どの程度のAVアンプかによるけどちゃんとしたCDプレーヤー買うならピュアオーディオ向けのアンプ買わないと意味ない
そして沼にはまっていく
2022/02/21(月) 01:18:10.60ID:1p0rfhAt0
ステレオを拡張でサラウンドにしたとき
リアからヒョロヒョロとかキュルキュル、シュルシュルみたなお音がでるのはなぜですか?
2022/02/21(月) 10:47:45.50ID:jKK+ietc0
>>944
高級プレイヤーは読み込みエラーも少ないとかもあるかもしれないですが
パソコンでリッピングしてUSB等で再生すれば高級プレイヤーと同等かそれ以上の音質になります
デジタルなので基本的にはほぼ変わらないのでプレイヤーにお金かけるより
スピーカーのランクあげるか、アンプのランクあげたほうがはるかに音が変わります
2022/02/21(月) 11:09:13.86ID:qFX/QRcr0
くそ古いPCの内蔵DVDでもリッピングでデータミスなんてないからな
回転部がないぶんflacとかにして聞いたほうが良いと思う
2022/02/21(月) 11:47:04.80ID:ff8jqHXO0
>>943
他の人も言ってるけど
AVアンプとピュア2chでは大きな性能差があるので
CDプレイヤー変えて分かる様な差は出にくい

高級CDプレイヤーには高級アンプのアナログ接続
または、光接続からのDDCやDAC接続してからの高級アンプ接続になる(PCからの USB接続も避けるレベルになる)

沼が深過ぎるので、スピーカーとか対費用効果の高いものに投資すべし
951943
垢版 |
2022/02/21(月) 13:37:55.58ID:l9mt/DaR0
みなさん、色々教えていただきありがとうございます。
ピュアオーディオにガチで投資するつもりはないので、CDプレーヤーにお金使わずにあるものを使うかリッピングして聴こうと思います

ちなみに機材を最近入れ替えて、
952943
垢版 |
2022/02/21(月) 13:40:16.66ID:l9mt/DaR0
またミスりました……
AVアンプはSR6015に、フロントはOberon 3にしました
2022/02/21(月) 18:28:51.41ID:QRP1R6iK0
>>951
リッピング中心ならVAULT 2iというのもあるよ
Amazon musicのハイレゾが聞けてまずまずの音質
2022/02/21(月) 18:52:26.64ID:i4oGonX30
現在、トップミドルを設置して5.1.2にしてます
トップを1組追加するならトップミドルを前か後に動かして、リアとフロントにするのがベストだと思いますが、エアコンが干渉しリア側にはスピーカーの設置が厳しい状況です

この場合、トップミドルはそのままで、トップフロントを追加すると臨場感など増すのでしょうか?
詳しいかた教えて下さい
2022/02/21(月) 20:48:29.68ID:qCzc4erL0
>>954
はい変わります、x.x.4の基本は前後45度で等間隔
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg

今のトップミドルを真上からなるべく後ろに移動させるか
自分が少し前に出て、前方を60〜45度に設置する
アンプのアサインは1個飛ばしでの設定になるので、トップフロント/トップリア

Atmosの出力は15.1ch未満機の場合、x.x.4でトップミドル位置のオブジェクトは
前後等出力のファントム定位になるはず?なのでフロントハイト/トップミドル設定にしても
たぶん同じ前後等出力のファントム定位になると思う

なお、DTS:XやDTS Neural:Xの出力はアンプアサインで変わってくる
DTS:Xは7.1.4の標準が前後45度のハイトになっていて、トップは60度になる

ミドル設定は知らないが、ハイト設定だとハイト単独出力になり
トップ設定だと、45度に定位するようトップとフロア両方に出力して定位を下げる仕様
2022/02/22(火) 04:27:51.58ID:A3ryzEET0
>>953
こんなのあるんですね これいいなぁ……
2022/02/22(火) 06:56:11.73ID:ge4uFkeN0
>>955
ありがとうございます
エアコンさけて、少し基準より後ろになりますが、トップリアつけることにします
2022/02/22(火) 12:56:57.42ID:JrWrSPUw0
初心者なのですが
マランツ1711
スピーカー 10万
で考えてます。
バランスは取れていますか?
2022/02/22(火) 13:50:20.80ID:ygopRYJI0
>>958
スピーカーがフロントペア10万ならバランスは取れています
5.1chで10万ならもっと安いAVアンプで十分です
2022/02/22(火) 14:00:33.44ID:vbXIGpFf0
強い拘りがなければ、最終的に何chまでやるかと、HDMI2.1とか欲しい規格の条件が満たせてる中で一番安いアンプでいいと思う

スピーカー予算が10万なら、その分スピーカーに予算使った方が多分満足できるよ
2022/02/22(火) 16:15:56.84ID:0hU5s6zm0
958です。
希望は7.1のDolby Atmosです。
スピーカーは
ヤマハのNS-BP200BP
位のものを考えています。
アンプは1711だと満足行きませんか?
2022/02/22(火) 16:54:12.42ID:CFX6IdhU0
>>958
初心者から初心者へ
ベテランでやたらフロントに金かけろと言う人いるけれど(特に音楽好きの人)、
まず中心に考えるのはセンターがどこまで良いのが置けるかから始めると良いと思う。
フロントは同等かちょい下、サラウンド以降は更に下で良い
センターから7割の音が出て、フロント含め他は環境音なのでセンター以外が多少悪くても気が付かんし、違和感も覚えない。
2022/02/22(火) 17:08:53.34ID:CFX6IdhU0
>>961
>>962で前提が抜けました

部屋に椅子一つ音楽重視以外ならば
ということです。
LDK、3人掛けソファ、食卓、、、なんて環境ならセンター優先が良いと思います。

フロントよりセンターしょぼいと後悔します。
アンプは十分と思います。
2022/02/22(火) 17:17:48.14ID:CFX6IdhU0
1711だと、5.1.2か7.1じゃない?
7.1.2atmosは無理と思う
それしたいなら必然的にアンプがグレードアップすることになる
2022/02/22(火) 17:20:19.38ID:FRgr5SPs0
テンプレ使ってないから用途が謎で、アドバイスの方向性がわからん
2022/02/22(火) 17:35:48.18ID:ygopRYJI0
>>961
テンプレで書いてみよう >>1
AVアンプよりスピーカーが重要なので予算はスピーカーの方に使う >>28-30
チャンネル数とスピーカーの選び方 >>14-27

なおセンターを使うならセンターSPとフロントSPは同じシリーズで揃えるため
スピーカーは下記のようなマルチchシリーズスピーカーから選ぶ >>3-5

Klipsch「Reference」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1239423.html
Polk Audio「Monitor XT」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362123.html
Monitor Audio「Monitor」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1238767.html
2022/02/22(火) 19:42:05.68ID:RxvfSDwe0
皆さんは5.1chや7.1chのスピーカーの予算分配はどんな感じのシステムですか?これから新規で組みたいので参考までに教えて下さい
2022/02/22(火) 20:22:55.09ID:LqqudIR+0
>>967
予算配分は総予算で変わる、予算20万と200万では予算配分は変わってくる
また求める音質、メインとする用途、部屋のサイズ、ch数でも変わってくるので人それぞれになる

基本的にフロントSPとセンターSPへの配分が優先、予算があれば全SPをシリーズで揃えるが
予算が足りなければ他のchやSWを妥協するか、妥協せずに後で買うかで変わってくる

スピーカー品質に応じてAVアンプを選ぶが、安いスピーカーに高いAVアンプはコスパが悪いけど
高いスピーカーなら伸びしろが大きいので、AVアンプの品質によって音質も大きく変わってくる

スピーカーは一定クラス以下と以上では音質に大きな差がある
AVアンプも一定クラス以下と以上では音質と機能に差がある、よって求めるものにより選び方も変わってくる

SWを使うなら余程広い部屋じゃなければフロアスタンディングSPは必要ないけど
フロアスタンディングSPを使いたいなら、そのchはブックシェルフの倍額以上になるので予算も上がる

SWはとても重要だが、メインSPと同音質で揃えると価格もかなり上がる
これを妥協するか、しないかで予算配分も大きく変わる
2022/02/22(火) 20:33:44.82ID:YClOWvUM0
>>967
フロント3ch+サブウーファーに200万ちょっと、サラウンド4chに20万、天井4chに5万

俺は割と極端な例だと思うが、総予算で割振りは大きく変わるのでよく考えるべき
2022/02/22(火) 23:19:16.45ID:CSERGg8U0
5.1chスピーカーセット、フロントはトールボーイで合計10万円くらいかな
定価だともっと高いけど
普通に映画楽しむくらいならこれくらいで十分かと
音楽聞くのならもっと高いの買わないとだめだね
2022/02/22(火) 23:21:48.77ID:CSERGg8U0
調べたら定価で20万円くらいだった
2022/02/22(火) 23:34:06.84ID:Z9OR+TXp0
この条件だとセンタースピーカーは無い方が良いかな?
2022/02/22(火) 23:57:05.94ID:akjllI/+0
>>967
映画やTV専用(音楽は別システム)、全てブックシェルフで7.2.4ch、部屋は12畳
これの7.1ch分で計算すると、スピーカー:AVアンプ=85%:15%の配分になる
7.1ch内の配分は、フロント:23%、センター:20%、サラウンド+サラウンドバック:27%、SW:30%

>>972
センターを上げないなら無しの方が良い
2022/02/23(水) 05:49:57.62ID:HuMstHG/0
581です。よろしくおねがいします。
【予  算】 20円
【予定ch数】 7.2ch?5.12?Dolby Atmos
【使用用途】 音楽0%
Netflix 40%
アマゾンプライム 40%
Atmos/DTS:X音源 を聞きたいです。
【部屋環境】賃貸マンション 6畳 1,5メートル 天井にはライディングレールがあるのでそこに天井スピーカーをとりつけしたいです。
【接続器機】google Chromecast
【現在のシステム】パイオニアの安い5.1サラウンドのセット物
【相談内容】
アンプ、スピーカーを20万円で揃えたい。Dolby Atmosを体感したい。揃えたら買い替えはないと思います。
2022/02/23(水) 06:13:07.17ID:bZAwdSgZ0
>>972
4.5メートルあるなら、自分ならセンター設置する
ただ、その絵だと、フロントと壁との距離が近すぎて、低音過多に悩みそう
2022/02/23(水) 07:39:23.48ID:mHGDStNC0
>>974
20万ね(笑)
中古でも良い?
2022/02/23(水) 08:42:03.76ID:HuMstHG/0
976
はい。中古で良いです。
2022/02/23(水) 09:16:29.92ID:30K8wDcU0
>>974
本格的にやりたいなら
KlipschのR-41Mあたりを6本(フロントx2、サラウンドx2、トップx2)
R-100SW
センタースピーカー無し
とかどう?
アンプはデノンかヤマハかマランツか、予算のあまりで好きなものをどうぞ

賃貸6畳ならサブウーファーは削って、その分フロントのクオリティ上げても良いかもね

あるいはセットでソニーのHT-A9もあり
2022/02/23(水) 10:09:53.89ID:RtxP2wfx0
>>974
SONY HT-A9
SONY サブウーファー SA-SW3
セットでアマゾンで24万4000円くらい

これが合っているような気がします。かなり予算超えてしまいましたすみません。
2022/02/23(水) 10:51:10.02ID:HuMstHG/0
97です。
SONYのセット良いけど少し高いですね。
Dolby Atmosのアンプ、スピーカーセットで20万を切るセットはありませんか?
2022/02/23(水) 11:04:30.73ID:t7NFxOng0
>>974
5.1.2ch フロント+センター+サラウンド
Polk Audio Signature Elite ES20 + ES30 + Monitor XT15

イネーブルドなら:Polk Audio Monitor XT90(壁掛け対応)
天吊り/壁掛けならMonitor XT15にブラケットを直づけか、Signature Elite ES10にブラケット
https://images.crutchfieldonline.com/ImageHandler/trim/3000/1950/products/2021/36/107/g107MXT15-o_other1.jpg
https://images.crutchfieldonline.com/ImageHandler/trim/3000/1950/products/2021/34/107/g107ES10WN-B.jpg

SW:Polk Audio Monitor XT12 or Sony SA-CS9
AVアンプ:AVR-X1700H

Signature Elite >>528
Monitor XT/AVR-X1700H >>541-543
2022/02/23(水) 11:12:02.41ID:30K8wDcU0
>>980
他のセットならOnkyoサウンドスフィア位はかね?
Onkyoは状況が状況なんであまり勧めたくはないが音は良いよ
でも上下の音の移動は微妙
このあたりはイネーブルしっかり備えたHT-A9が良い

個人的には、スピーカーセットとアンプを別々に買う方を勧める
後々使いまわせるしね
2022/02/23(水) 11:15:33.28ID:HuMstHG/0
982さん
ありがとうございます。
アンプとスピーカー、
特にスピーカーを個々に選ぶのがよくわからなくて。
身近にもサラウンドに詳しい人はいなくてみんな5.1止まりなんです。。
私も本当は別々が良いのですが。。
983さん
ありがとうございます。
こんなふうに別々に提案されるのがとても嬉しいです。
助かります。
2022/02/23(水) 12:14:00.84ID:2DPXFaJZ0
■相談テンプレート
【予  算】スピーカーのみでトータル15万円前後
【予定ch数】 最終的に5.1.2ch
【使用用途】 (ソース音源の割合を、2chと5.1ch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(2chステレオ音源) TV 20%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 35%、音楽 35%、ゲーム 10%
【部屋環境】約20畳L字型LDKのリビング部分、視聴距離 2.5m、一戸建て
【接続器機】確定PS5、FireTV
【現在のシステム】新規
【相談内容】家を買ったので昔から憧れだったサラウンド環境を構築したく勉強中ですが、2点質問があるので相談させてください。
現状新規にシステムを構築するに当たって一度にすべての環境を構築するのでは妻の反感も買うため3回か4回程度に分け期間をあけてステップアップさせたいと考えています。そこでまず一点ステップアップの順番は2.1ch→3.1ch→5.1ch→5.1.2chのイメージであっていますか?
もう一つは映画と同じぐらい音楽を聞きたいのですが音楽のイメージはジャズやクラッシックのコンサートやヒップホップや女性ボーカルもののライブなどを楽しみたいと思っています。その使用感でおすすめのスピーカーをご教授いただけたら幸いです。よろしくおねがいします。
2022/02/23(水) 12:51:12.83ID:D+HDsLYu0
>>974
とりあえずヤマハで提案するけど
アンプはRX-V6A
スピーカーはNS-F330やNS-B330あたり
トップはNS-B210、サブウーファーはNS-SW300
それかスピーカーを500シリーズにランクを上げてセンターとサブウーファーはなしというのもありです
4.0.2chですね
アンプはデノンでもいいですし、スピーカーはJBLやDALI等いろいろなメーカーがあります
2022/02/23(水) 12:57:33.23ID:D+HDsLYu0
>>984
まずはフロントだけ、2.0chですね
音楽聞くのなら予算はフロントスピーカーに全ふりでいいと思います
シアター向けのスピーカーはジャズやクラシックと合わないこともあるのでしっかり調べたほうがいいです
センターはなくてもいいです
フロントがある程度低音が出るものならサブウーファーもとりあえずなくてもいいです
2.0chの次は4.0chですね後ろがあると映画を見るときに全然違います
リビングなら4.0chで終了でもいいくらいです
天井スピーカーも入れるのなら4.0.2ch
低音がもっと欲しいのならサブウーファー追加でいいかと思います
2022/02/23(水) 13:20:35.14ID:M0NczIjQ0
A9ってリアルトップスピーカーに匹敵できるものなの?
それともサウンドバーの人は感動できるけど、リアルトップしてる人からするとどう見ても退化レベル?
2022/02/23(水) 15:43:10.73ID:zQf3MYxk0
リアルと比較すれば流石に劣る
でもイネーブルの中ではかなり頑張ってる

ただ20万の価格の割に拡張,更新性のなさと、対策完璧にしても環境次第で音飛びリスクあることを考えると初心者に最初に進めるものとしてはどうだろうか

賃貸ながらリアルトップも配置できる環境もあるし、素直にアンプ+スピーカーでいいと思う
2022/02/23(水) 15:51:15.01ID:A6HCL+xg0
>>988
知ったふうに書いてるけど実際にA9聴いたことあるの?
文面からは想像だけで語ってるような感じがして
2022/02/23(水) 16:28:00.67ID:0/VvIeMS0
>>986
フロントに全ふりは後悔が少ないとは思う
2022/02/23(水) 16:39:15.33ID:mgv3anIN0
7畳にトールボーイてどうなん?
2022/02/23(水) 16:43:44.85ID:zQf3MYxk0
>>989
実際に使って音飛びどうしようもなくて有線に戻したよ

全体の頻度としてはそこまで多いわけじゃないようだけど、短時間とはいえ1-2時間毎に音飛びするのはストレスやばかった

音飛びさえなければまだ使ってたと思う
2022/02/23(水) 17:50:45.93ID:ugEM1QvCO
>>984
ジャズやクラシックの音楽もなら予算的には最初はフロントだけでのモニターオーディオプロンズのトールポーイかな
2022/02/23(水) 18:32:25.42ID:FyH/81YC0
>>988
有難う
H9の利便性は凄そうで憧れるけど、本来の目的のサラウンドとしてはなんか信じられないのよね
所詮聞くのは壁紙からの反射音なんだよね?
まだヤフオク1000円をトップに持ってきたほうが音自体は良い気がして…
ただ、あの設置環境に20万の価値があるというのは理解できないことはない
2022/02/23(水) 18:34:53.34ID:A6HCL+xg0
>>992
そりゃ失礼しました
996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/24(木) 08:32:46.86ID:VJbaoGXf0
>>981
横からスイマセン。
これから初めて5.1chを組もうとしてるんですが、まさにこの組み合わせを考えていました。

映画と音楽をいい音で聴きたいのですが、Polk Audioってどうなんでしょうかね?
ネットにはあまりレビューや評価がないし、ホームページで商品詳細を開くとPage Not Foundになっちゃうし。
2022/02/24(木) 12:12:11.23ID:zlsmv8LD0
>>996
米国ではPolk Audio Reserveが21年3月、Signature EliteとMonitor XTが21年9月発売

ReserveはLegend(2019)とSignature(2016)の中間に作られた新設クラスでレビューは沢山ある
このスレをReserveで検索すれば10件以上レビューはある

Signature EliteはSignature(2016)の後継機、Monitor XTはMonitorの後継機
発売日からあまり日が経ってないのと低価格モデルなのでレビューはまだ少ない

旧Signatureシリーズのレビュー
https://www.soundandvision.com/content/polk-signature-s60-speaker-system-review
https://www.likehifi.de/test/lautsprecher/test-polk-signature-series-s50-american-kampfansage/
https://audiovision.de/polk-audio-signature-set-test/
旧欧州モデルSignature Eシリーズのレビュー
https://soundfans.de/polk-audio-signature-s10e-im-test/
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher-surround/polk-audio-signature-s60e-set-17652
https://www.modernhifi.de/polk-audio-signature-s50e-test/
https://www.lite-magazin.de/2019/02/standlautsprecher-polk-signature-s50e-american-idol/
2022/02/24(木) 12:35:23.77ID:JP0eJQhN0
>>991
どのくらい音量出せるかかな
あまりでかいの買って音量しぼっても性能発揮できないし
2022/02/24(木) 12:38:02.57ID:H/yeZFAW0
初級中級でもトールボーイ薦めるのか
このスレすげえな

2022/02/24(木) 12:41:08.71ID:H/yeZFAW0
まあ、中古市場ではトールボーイ激安になるのである意味おすすめだけど、
ほぼ動いてないよな
上級者向けでニッチだと思うんだ
初級者は取りあえず止めとくべし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 627日 22時間 1分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況