X

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/15(月) 21:14:16.15ID:TozHteh30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559701452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
580名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb3-6xwF)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:59:26.28ID:YZ/suKucr
>>579
バックライト交換かバックライト直結ですね。
電源基板やT-CON基板を替えても解決しません。

東芝ではパネルアッセンブリ交換の修理しかしてくれないので、自分でやるしか無いです。少し上に実例がありますよ。
2020/12/17(木) 11:37:28.29ID:Mn+1BiZ+0
Z740XってデジタルCATVチューナー削られてたのか
買う前にそこまで気にしてなかったわ
2020/12/17(木) 12:28:22.25ID:lx4p8mxi0
>>579
Z8あるなら、3万円キャッシュバックでZ740Xが買える今は熱いと思う。
2020/12/17(木) 13:04:54.85ID:P1ECTN7N0
>>579
USBHDDのデータが惜しくないなら
買い換えをお勧めする
ヤフオクかメルカリで放出すれば部品取りさんが買ってくれるよ
2020/12/17(木) 13:24:02.84ID:ikc6qHp5M
>>580
自分でやるのは厳しいそうですね

>>582
こんなキャンペーンやってたなんて
知りませんでした
3万戻ってくるなら手が届きそうです

>>583
USB HDDのデータが他機種でも
使いまわせると良いんですけどね
売ろうと思いますがTVは発送が手間ですね

回答ありがとうございました
ここで相談してみて有益な情報を
教えて頂けて良かったです。
585580 (オッペケ Srb3-6xwF)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:01:03.61ID:YZ/suKucr
>>584
電源投入で一瞬映って、すぐに音声だけになる感じでしょうか?

メルカリあたりだとジャンクのZ8は15000から20000円くらいが相場ですね。メルカリの手数料が10%と「梱包・発送たのメル便」の送料が47インチだと5000円か8400円(梱包後のサイズによる)ので手取りは多くはならないですが、リサイクル料金が浮くのでその分プラスでしょうか。
2020/12/17(木) 16:38:28.97ID:TcEKZWu0M
キャッシュバック使えるなら43Z730Xより50Z740Xの方が安くなるんだよな
買い換えなら+5000P付くし(店頭だと一万値引くって言われたけど)
2020/12/17(木) 17:11:19.73ID:ikc6qHp5M
>>585
今日の朝に壊れた所なので
いろいろ試してないですが
電源入れた直後から真っ暗で
音声は出ており近くでよく見ると
画面はうっすらと付いている状態です
2020/12/17(木) 17:23:56.44ID:4M2vra9PM
>>587
それは、いくつものパーツが連結されて構成される、液晶パネル内の「バックライト」のどこかが切れたか、どこかの接触が悪いか、もしくはどこか別のハンダ付けが劣化して接触が悪いかだね

たとえ治しても、少し寿命を延ばした程度にすぎないので、
どうしてもブルーレイとかに移動して保存しておきたい録画映像がHDDにあるとかでないのなら、私も買い替えをオススメする。
2020/12/19(土) 15:30:23.49ID:TYdOk4jjM
試しにカバーを外して掃除機で
ホコリを吸ったら復活しました。
再発しそうですが様子を見てみます。
2020/12/20(日) 09:33:52.25ID:m41FrkQ20
Z8のバックライトがお亡くなりになってもとりあえず録画した番組は観られるようにfire HD10にスマホdeレグザ入れたけど十分使えるな
iPadでも観られればいいのに
2020/12/21(月) 11:05:49.36ID:PT6YPExEM
フラットケーブルだけは
売っていないですよね?
2020/12/21(月) 12:19:05.59ID:V3bPlom4M
どんなフラットケーブルかは知らないが、専用の特殊なモノを
使っているとは思えないので、パーツ屋などで売ってるでしょ
2020/12/21(月) 12:47:11.53ID:PT6YPExEM
Z8のフラットケーブルです。
ブラックアウトの原因が
ケーブルの接触不良だったのが
判明したので交換したいのですが


https://i.imgur.com/jFqGrkX.jpg
2020/12/21(月) 13:55:55.11ID:vwF/YwPP0
東芝サービスから取り寄せる
2020/12/21(月) 14:01:26.82ID:Ybhcb/ew0
音声の設定ボイス強調するのにしてたらM-1がやかましすぎた
2020/12/21(月) 14:04:44.55ID:PT6YPExEM
>>594
購入可能なんですか?
2020/12/21(月) 14:36:17.47ID:vwF/YwPP0
相談してみたら?訪問してくれたり、電話で相談にのってはくれないが、事務所訪ねたうえで交換するケーブル見せて話しすれば、サービスマンが暇そうなら配線図から品番見つけてくれるかもしれない。
素人の修理ならジャンクパーツから取り出すのが普通。フラットケーブルなら、秋葉原でパーツ探すのも無理じゃないが。線の感覚、本数さえあえば大丈夫だろ
話しからだと交換するまでもなく抜き差しするだけでも良さそうだが
2020/12/21(月) 14:49:19.67ID:vwF/YwPP0
リボンケーブル、楽天あたりにもありそうだけど。長くても折り畳めばいいから
2020/12/21(月) 15:00:11.12ID:PT6YPExEM
抜き差しして無水エタノールで
拭いてみたが改善せず
ケーブルを触ると画面が
点いたり消えたりするので
断線しているかと
2020/12/21(月) 18:45:24.44ID:he4gDZloM
37Z9000が突然画面固まって「オイオイ放送事故かよw」とか笑ってたら
そのまま真っ黒になってそれ以降何やっても復帰せずでどうやらお亡くなりっぽい
電源抜いて放置後に再度電源繋ぐと電源ランプが赤でなく最初から緑で点いて
その後オンタイマー点滅で時々カチっと音はするけど状態は何も変わらず
本体電源ボタンでの電源オフも出来ないのでプラグ引っこ抜き

春まで待って48X9400買うつもりだったのに何買いましょうかねぇ・・・
2020/12/21(月) 19:23:29.23ID:Cg6pBLe5M
横縞もでない?
2020/12/21(月) 21:02:27.93ID:he4gDZloM
全く何も映らないし音も出ない状態ですねぇ
家族会議の結果とりあえず43M540X辺りを買って
43X9400の発売(して値段こなれるの)を待とうかって流れに
2020/12/21(月) 21:03:56.49ID:he4gDZloM
間違えた48X9400だ
でもこんだけ発売延びると他のサイズはX9500出ちゃいそうな予感
2020/12/22(火) 05:51:03.88ID:Cg/kxFq00
タイムシフト用にAVHD-AUTB4か、wd60purzにHDDケースどちらがいいでしょうか?
容量的に6TBがいいけどケースも評判いいのだと1、2万するし、、
2020/12/22(火) 07:43:22.82ID:vfhnwICcM
>>593
無水エタノールじゃなく接点復活材で端子磨いて何度か抜き差ししたらブラックアウトと映っても縦縞だらけの症状があったZ8は直りましたよ
2020/12/23(水) 21:34:42.11ID:hfpLwnti0
Z20Xを使っているんですが3時間番組をタイムシフトで見ているときに
1時間先に早送りしたい場合は??を使うしか方法はないんですか?
2020/12/24(木) 01:18:57.40ID:JJF4vRjg0EVE
>>606
基本的には手動での早送りボタン・ワンタッチスキップボタンでの操作で
対応するしかないよ(ワンタッチスキップは初期設定は30秒だけど変更可能)

ただ別の手段としてREGZAのクラウドサービスのみるコレに連動するシーンリストを
使う事でチャプター選択の様な感じで好きなシーンに飛べる
ただしシーン分けが適用されるのは番組放送終了後の2〜3時間後ほどで番組・地域によって
適用までの時間が変わる場合があるのとシーンリストの情報保持期間は通常録画だと
放送日から3ヶ月・タイムシフト録画は放送日から1ヶ月までなので注意
2020/12/24(木) 21:34:44.07ID:jH4D58iX0EVE
>>607
なるほど!
お答えいただいてありがとうございます。
2020/12/25(金) 17:17:21.36ID:OzgT6lLm0XMAS
昔のレグザに比べて録画予約へのアクセスが遠いし表示件数も不満なんだけど
見るコレから辿れるやつ以外に確認する方法はないですか?
2020/12/25(金) 20:24:40.43ID:0oknyEpP0XMAS
機種が不明なんで多少の違いはあるかもだが
サブメニュー→予約リスト→決定ボタン
2020/12/26(土) 03:52:51.43ID:ey2tnlo40
ありがとう
そうそう録画予約なんて書いたけど予約リストのことね
2020/12/27(日) 22:34:24.40ID:TzYEXBftd
Z740Xの50V型か55V型かで悩んでる
基本的にはPS5やSwitchなんかのゲームで使用
部屋は6畳
テレビまでは距離2mある
今は東芝37C3200使ってるけどエラー多発で買い替え検討中です。
ゲームならREGZAって聞いてる
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3be6-yePO)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:47:42.71ID:M1iBZmsh0
>>612
どっちもPS5の性能フルでは出せないけどいいの?
2020/12/27(日) 23:01:51.29ID:TzYEXBftd
>>613
フルに出すにはどれがいいの?
来年型までは待てないよ
2020/12/27(日) 23:10:03.21ID:7Jh1ki8P0
>>612
ゲームなら、テレビではなくて、モニタ買えば?
2020/12/28(月) 02:03:22.98ID:Z2I3GnT40
>>612
待てるのなら来年HDMI2.1対応機種が各メーカー出揃うまで
待つのが得策(PS5など次世代ハードを使う予定なら)

どうしても早めの買い替えが必要なら筆頭候補はHDMI2.1有りのLGの倍速テレビ
LG以外で探すならREGZAのX/ZシリーズかBRAVIAの有機EL/液晶の9500系なら
1080p120Hz入力には対応してるのでそれらの中から選べばいいよ
2020/12/28(月) 03:27:57.96ID:gY03Oe0Qd
>>616
HDMI2.1ってそんなすごいの?
よくわからん
出揃うまでって大体いつ頃まで待てばいいの?
大した違いがないならすぐにでも買い替えたい。
2020/12/28(月) 08:56:36.29ID:qpvNquIk0
これは人の話を聞かない(聞いてそうで聞いてない)タイプ
2020/12/28(月) 08:57:25.72ID:AosZ48bv0
>>612
どんなゲームやるのかわからないけど、50とか55のサイズで2mの距離からゲームするのやりづらくないの?
ゲームは4k120hzのゲーミングモニターで、テレビは別に買うとかは、スペース的に難しいの?
2020/12/28(月) 14:05:11.04ID:gY03Oe0Qd
>>619
スペース的に厳しくないけど
できればテレビだけで納めたい
今使ってる37型だと視聴距離2mでも違和感ないよ
55型で目安が1mらしいね
55で2mは違和感あるのかな?
2020/12/28(月) 16:00:28.34ID:Z2I3GnT40
>>620
HDMI2.1に関しては既に次世代ハードも販売済みで
ググれば各種情報が出そろうのでそれらを見てもらうとして
視聴距離(55なら目安が1m)ってのは「画素の粒状感が気にならず
綺麗に見れる最短距離」であって「快適に見れる距離・疲れない距離」などでは
無いので2mだろうが何だろうが個人の好みで見ればいいよ
違和感どうこうも個人差だから自分でしっくり来る位置にすればいいし
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-tf9c)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:53:08.21ID:pQNfRnwh0
55Z740Xを購入し設置はまだなんですが、タイムシフト用として4TBの外付けHDDも購入済みです。
今まで使用していたソニーのBDZ-AT900(1TB)は映画やライブをディスクとして保存する用途で使うのですが、REGZAの記録用として外付けHDDを用意した方がいいでしょうか?
外付けHDDからディスクを作成するにはどの様な方法があるのか?それとも東芝のレコーダーを買わないといけないのか?助言頂けたらと思います
2021/01/06(水) 14:27:13.12ID:oDreoWtK0
>>622
出来るだけ手順を少なくするのなら東芝のレコーダー(レグザリンクダビング対応)を買うのがいい
この場合Z740X→レコーダーのBDに直接ダビングが可能(一旦レコーダー内蔵HDDにダビングも可)

他社製レコーダーを使う場合はその他社製レコーダーがDTCP-IP/DLNA(と同様のホームネットワーク)でのネットダビング対応なのが
前提としてZ740XからRECBOXなどのNASを経由して他社製レコーダーにダビングする事でBDダビングが可能
BDZ-AT900は商品ホームページ見た限りだとネットダビング不可の様なので取説を確認の上で買い替えするかどうかを検討すればいいよ

もしくは買い替えせずそのまま「BD保存する作品だけ個別に録画する用」として併用するとか
624名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-RZnl)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:49:07.89ID:o2soK2tvp
家のモニターIPSと違うの持ってて視野角の差を感じるけど、z740真横から見ても綺麗じゃないか
数年前の知識だったからびっくり
2021/01/06(水) 20:04:49.34ID:eaza4i+kd
新型の話なんかないのかな〜
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-tf9c)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:21:10.20ID:pQNfRnwh0
>>623
詳しく説明してくれてありがとうございます

どの様な形にするか再検討してみます
2021/01/06(水) 22:00:25.21ID:/r18UN+PM
43Z730Xが届いて外部スピーカーで内臓のYouTube観てみたけど、Fire TVよりはっきり音良いな
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-9HSh)
垢版 |
2021/01/07(木) 01:21:50.01ID:LjHnQs+D0
>>627
内臓スピーカーより外部スピーカーが音が良いということですか?
2021/01/07(木) 10:49:16.97ID:e0DNs0WVM
>>628
外部スピーカーで聴くとFire TVのアプリより内臓のアプリの方が音が良いという意味です
2021/01/07(木) 13:02:10.62ID:ClBOBa6C0
それはちゃんと設定できてなかったとかでは?
631名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-RZnl)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:09:11.12ID:pnl4ay0Tp
明るさだけワンアクションで調整できるボタンが欲しいなぁ
設定開くのめんどくさい
632名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srf1-9HSh)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:17:50.10ID:a+zzGufXr
>>629
なる
良いスピーカーなんだね JBL4312と手作りのスワンってスピーカーで聴き比べしてたときにmp3とCDの音の違いに驚いたことある
2021/01/08(金) 03:04:14.30ID:psDQB4rV0
>>631
節電ボタンで 標準→節電1→節電2 って出来るZP3
2021/01/08(金) 08:30:22.98ID:RvYG8AVWM
スマートリモコンでマクロ組んでAlexa連携する
635名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-lT/w)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:20:26.83ID:ZKI/fZZPa
2021年2月デビューするHisense ULED 8K TV

Hisense ULED 8KTVモデルは75インチで、$ 6,999.00(約50万円?)
636名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-jx7m)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:47:48.55ID:66sz/3pDp
>>633
z740x付属リモコンにはなかった...

>>634
その手があったか
でも声出すのだるいから、スマホのウィジェットにスマートリモコン登録しよう
2021/01/10(日) 08:54:14.82ID:YFdVOu5N0
タイムシフト用のhddなに使ってます?
高い純正を買ってもカタカタ音が気になるので、静音でオススメがあったら教えてください
2021/01/10(日) 11:27:30.25ID:IdDA72QV0
wd紫6tb買って外付けケース
2021/01/11(月) 07:21:07.86ID:7QFNon6Z0
>>638
ありがとうこぞいます。
それでも口コミ見ると「音がする」という声もあるようで、後はどれだけ許容できるか…ですね。
外付けハードディスクは初めてで、前のREGZAはhdd内臓でまったく音がしなかったため、驚いてます。
2021/01/11(月) 07:28:28.04ID:S+7Yf1sh0
2TBくらいのSSD買って付けたら?
音なんか一切しないよ なお価格
2021/01/11(月) 09:45:24.26ID:7QFNon6Z0
>>640
ありがとうございます。
そなやり方もあるのですね。確かに根は張りますが…これなら無音とのこと。
10年以上前のhdd内臓REGZAはまったく無音だったのに、、不思議
2021/01/11(月) 11:49:50.57ID:18KfPO7f0
>>641
AVHD- AUTB/EX使ってるけど静かですよ
2021/01/11(月) 12:16:48.47ID:7QFNon6Z0
>>642
キャンペーンを利用して倍くらい値段する純正のTHD-600D3を購入しましたが、、失敗したかもしれません。
情報ありがとうございます。
ちなみに、静かとは、耳を近付けても音がしないレベルですか?
2021/01/11(月) 12:54:36.75ID:18KfPO7f0
>>643
顔を近づけた距離ではかすかに聞こえます
2021/01/11(月) 13:36:26.45ID:/5qU3pyr0
わたし、その純正買って届くの待ちの状態なのに。。音ひどいのね、、困ったな。。

USBのコードめちゃ長いの買って、別室に置けばなんとかなるかな、、?
2021/01/11(月) 14:11:59.46ID:h+o2CF1o0
HDDは量産の為に当たりハズレがある 3.5インチは昔はシーゲートはよくぶっ壊れるとか
今はバラクーダ 東芝は静かだけど異音がして物理的ぶっ壊れるとか言われるが出荷台数を見ないと統計は取れない
昔はウエスタンデジタルも低評価だけど今は企業合併して良くなってる
3.5インチは個人的には使わない 2.5インチは日立が安定して個人的には気に入ってる
USBは規格によって長さ制限がある
2021/01/11(月) 14:38:26.06ID:7QFNon6Z0
>>644
顔を近付ければ聞こえる程度なんですね

>>645
私のが初期不良なだけかもしれませんが、テレビを消すと部屋のどこにいてもカタカタコポコポが聞こえてきます(~_~;)

とりあえず販売店とメーカーに問い合わせてみます
2021/01/11(月) 19:17:29.57ID:uxyLgI0Y0
キャッシュバックも今日で終わり!
価格コムの書き込みだと、50z740で実質96000が最安かな。
3万キャッシュバックで66000は破格すぎだろ。。
2021/01/11(月) 19:23:26.27ID:Cefv0ahR0
おまかせで録画したのって保護できないんですか?
2021/01/11(月) 20:45:05.88ID:Qq75wVzL0
>>649
おまかせ録画のままでは無理で通常録画番組に切り替える事で保存出来る
どの機種を持ってるのか不明だけど商品ホームページや取説に明記されてるよ
2021/01/11(月) 21:04:52.18ID:QcOIeBy10
645です。キャッシュバック目的でHDD買ったんだけど届くのがまだ先なのよ、、
購入したのが先週で期限内だからOKよね?物がないとあかんの?
2021/01/11(月) 22:03:06.01ID:uxyLgI0Y0
なんで東芝公式で確認せずにここに聞きにくるんや。。

25日までに届けば申し込みは間に合う。買った商品の保証書とレシート(若しくはそれに準ずるもの)が必要。
2021/01/11(月) 23:17:55.35ID:QcOIeBy10
>>652
ありがとうございます。ハイセンスのサウンドバーのキャンペーンの時に、物はなくても購入証明さえできれば、いけたとか聞いてたので東芝も、、と思ったけどダメみたいですね。
予定が1月下旬なので祈るのみです、、
2021/01/12(火) 07:18:31.28ID:vA/2vSAO0
>>653
似たような件で問い合わせたけど、
納品が1月25日を過ぎても
事務局開設期間内(3月12日)までなら有効となる可能性があるので、
その場合は応募期間内(1月25日)までに
連絡くださいって言われた。
2021/01/12(火) 11:04:11.62ID:/g7zPih30
あんま分かってないんだけどz740でタイムシフトマシンができれば、通常の録画は不要ってことになる?
残しておきたいやつは保護みたいなのかければいいのかな
できれば外部機器でも再生できるシーキューボルトも対応したいけどタイムシフトとは共存できなそうだよね
トンチンカンなこと言ってたら指摘してもらえると助かります
2021/01/12(火) 11:38:16.54ID:pZVExjLj0
>>655
タイムシフトと通常のエリアは全く別。
残しときたいやつがあるなら、seeqvaultのエリアに移して保管すべき。
タイムシフトはディスクを酷使するから、別のディスクに分けられるようになってる。

まー、使い方は人によるけど。
2021/01/12(火) 13:41:05.85ID:grWV/9v+0
まあHDDは3台で運用することになるよ。毎週録画保存用は、3チューナーレコでやったほうがいい。毎週録画見て消しはタイムシフトで。SQVはレコ機に接続。
2021/01/12(火) 14:43:44.75ID:c0fs8Rms0
>>655
タイムシフト録画は一時的な保存に過ぎないので本人が
「見ては消し」スタイルなら通常録画は不要と言ってもいいかと

長期保存したい場合は656も言ってる様に「タイムシフト録画→
通常録画領域にダビング」で通常録画番組として保存出来るし
さらにそこからSeeQVault形式に変換する事で他機種での利用も可能
(タイムシフト録画→直接SeeQVault形式に変換も可能)
2021/01/12(火) 19:10:59.83ID:fFntTj3NM
昨日駆け込みゲットしたから来週末までに録画ファイル移したいんだけど、箱に閉まった古いブルレコ引っ張り出すよりDTCP-IP対応NAS買ってきた方がいいんだろうな
2021/01/12(火) 19:28:44.27ID:imdRiQrP0
>>655
Z740Xに接続するHDD端子はA〜Cの3つあってAとBはタイムシフト用、Cは通常録画用
タイムシフト用に繋がれたHDDは自動上書きされ続けるんで保護したければCに接続した通常録画用へコピーしなきゃです
2021/01/12(火) 19:48:40.54ID:0fiOXQfX0
>>650
ありがとう
サブメニューにあったのか。完全に灯台もと暗しだった。
Z9000からの現行Zへの乗り換えなんだけど
まるで機械オンチになったかのように勘が働かない。
2021/01/13(水) 16:35:56.70ID:C3PAChhQ0
>>656、658 、660
詳しくありがとう
イメージとしては、タイムシフトマシン用のHDDもSeeqvault用のも繋いで残しときたいやつは後者に移動させればいいのね
2021/01/13(水) 18:50:26.78ID:BMPZcemc0
>>662
そういう事
ちなみに「あくまで通常録画としての保存」だけのつもりならSeeQVault対応HDDは
割高なんでUSB2.0以上のテレビ録画向けの外付けHDDにすればいい
(Z740Xでの動作確認済みならなお良し)

逆にSeeQVault形式保存がメインならSeeQVault対応HDDが必須なのは勿論の事
他者製品だと「通常録画用HDDとSeeQVault対応HDDは個別に用意=計2台が必要」となるところを
REGZAでは「SeeQVault対応HDDの1台で通常録画保存とSeeQVault形式保存を併用可能」なので
HDD1台で済ませる事が出来る(ただし同一HDD内に通常録画とSeeQVault形式で同じ番組2つが
共存する事でHDD容量を圧迫してしまう為にその点でHDDの台数を増やす事になる可能性はあるが)
2021/01/13(水) 23:16:49.50ID:ZDBqYB7gp
>>654
問い合わせたら、なんとかいけそうです!ありがとう。
2021/01/13(水) 23:42:17.98ID:X9ztEnCv0
外付けHDDで、I-O DATAのHDCR-UEシリーズ使ってる人いる?
2021/01/14(木) 07:50:46.11ID:1gIIuMzsd
HDDの移行の話題ってここでもおk?
2021/01/14(木) 07:56:31.61ID:ICPK2Wr8d
何のHDDが静穏性で適してるか問題だけど、東芝純正っていっても自社でドライブは製造してないし、バッファロー、IOデータでも同じ品番で中のドライブが変わることもある。さらにドライブ固有で静かなのも多少うるさいのも混在するから、ギャンブル要素はあると思ってる。
2021/01/14(木) 08:42:42.85ID:YHPugbHgM
>>666
いいぞ
2021/01/14(木) 09:16:50.97ID:tKmMng0xd
>>668
Z3500

HDD1…元々のHDDで不良セクタ発生
HDD2…新しいHDDで本体でフォーマット

例のコピーツールでHDD1→HDD2にコピーしたら50%までコピーできた。UUIDはコピーせず。
次にHDD2を例のリペアツールにかけたら、HDD2をTVが問題なく認識したのでそのまま運用中。
けど、HDD1の中身が惜しいので不良セクタを回復してみた。

で、この回復したHDD1を本体に繋ぎ直したらHDD2の中身も見られなくなる悲劇が起こるかどうか心配してるんだけど大丈夫かな。
2021/01/14(木) 09:47:00.58ID:+FRa22C70
UUIDコピーせずに運用したらHDD2にコピーした番組は再生できないはず
たまに番組タイトルが正常表示されるから勘違いするけど多分再生できませんになってない?
2021/01/14(木) 10:02:20.28ID:tKmMng0xd
>>670
それがちゃんと再生できるんですよ
番組情報が欠落したのはいくつかあるんですが
2021/01/14(木) 10:33:51.18ID:+FRa22C70
あれ同一TVだったらHDDのUUIDが登録されてれば別HDDでも番組の再生できるのかな

とりあえずZ3500だと同時複数接続が出来ないだけでHDD1とHDD2は別々に登録されてるし
UUIDも別のままなのでリペアしたHDD1を繋いでもHDD2は問題ないと思うけど
元々HDDのクローンを作ってHDD移行するのが目的のツールだからこのケースだと自信がない
2021/01/14(木) 10:36:55.84ID:tKmMng0xd
公式に聞こうかなと思ってるんですが、くだんない質問にも対応されている管理人さんが気の毒だったのでひとまず5chで聞いてみましたw
2021/01/14(木) 10:38:22.44ID:tKmMng0xd
公式って、コピーツールの公式のことです
2021/01/15(金) 22:41:34.02ID:dv0Y5wrF0
>>655
初めから狙って録りたい番組は
タイムシフトマシンHDDとは別に
通常録画HDD回してSQV外付けに保管しとけ

>>657
残す目的ならレコーダーだな
あくまでも偶然の見逃しやレコーダーがこけた時や
4番組同時に迫られた時などだ
2021/01/17(日) 15:49:59.49ID:2TE01xM80
Z740Xの設置終わったけどZ8と比べたらめっちゃ音良くなってるのな
ヤマハのサウンドバー使ってたけどこれなら単体でもいいわ
2021/01/17(日) 18:38:30.75ID:IAkxcbzM0
みるこれのおかげで今まで知らなかった番組がたくさん自動録画されててうれしいです
見る時間が足りなくなったけどw
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 02ad-zcoP)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:09:01.13ID:bST01OWc0
今更で申し訳無いんですが、
前スレの773さんってマダいらっしゃるかしら?
理由は42z2で、近所のバアさんから、
焦げた匂いがして電源落ちた!って言われて、
今日裏蓋を開けてもコンデンサは妊娠して無くて、
電源コード直後のヒューズが飛んでました。

鼻が良い方なんですが、
基板からは、焦げた匂いは感じ無いし、
スパークした様な焦げ痕も見当たらない感じです。

とりあえずヒューズを買いたいのですが、
アンペア等の規格でもと思いまして…

80近いので、買い替えるのも勿体ないとか…
とりあえず家の余ってる24を貸し出してる感じです。
2021/01/18(月) 12:30:16.49ID:EgTUqXFYM
PCR検査受けろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況