>>195
スピーカーの設定を「大」ではなく「小」にする
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625990254/144
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/02(月) 10:28:14.16ID:plbTtOny0
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a7ad-NlpJ [110.134.27.122])
2021/08/02(月) 12:06:47.87ID:+KWfuzJn0 >>192
だからその先に発売されたのと同じチップ(同世代)なんだってば…
V4A〜が発売された時期にはまだ次世代チップはこの世に存在しなかったんだよ
そもそもそのチップは修正前からPS5とPCでは問題なくいけるというのも検証済みだ
修正アダプタが何故配られているか調べなよ
ちゃんと書いてあるからさあ…
だからその先に発売されたのと同じチップ(同世代)なんだってば…
V4A〜が発売された時期にはまだ次世代チップはこの世に存在しなかったんだよ
そもそもそのチップは修正前からPS5とPCでは問題なくいけるというのも検証済みだ
修正アダプタが何故配られているか調べなよ
ちゃんと書いてあるからさあ…
2021/08/02(月) 14:40:04.95ID:EZOJqvMD0
2021/08/02(月) 15:40:05.80ID:plbTtOny0
>>197
何を言いたいのか分からない、ONKYO/PIONEERが異なるチップなのは最初から分かっている話
Q: 安モデルが24GbpsなのはDENON/Marantzも同じ?
↓
A: DENON/Marantzは全モデルが40Gbps
A: ONKYO/PIONEERは一番安いのは24Gbpsだがそれ以外は40Gbps
↓
根本的に勘違いしている、HDMI2.1初対応世代がV4A、V6A、A2A
これと各社の同世代の機種はその表の一つ前の世代だぞ
しかも基板交換を考えれば初対応世代では唯一正式に4K120対応出来た機種となる
↓
V4A/V6A/A2Aと同世代チップで、A2Aと同価格のAVR-X2700H/NR1711は40Gbps
しかもHDMI2.1は有効で、4K/120Hz/HDRが使えている(Xboxは修正アダプターが必要)
現在もHDMI2.1は無効、チップはバグ有り
2020年10月発売:RX-V4A($440、24Gbps)、RX-V6A($600、24Gbps)
2021年01月発売:RX-A2A($800、24Gbps)
発売日よりHDMI2.1が有効、チップはバグ有り
2020年08月発売:AVR-X2700H($850、40Gbps)
2020年09月発売:NR1711($800、40Gbps)
発売日よりHDMI2.1が有効、チップは新型
2021年07月発売:TX-NR5100($600、24Gbps)
2021年後半発売:TX-NR6100($800、40Gbps)
2021年07月発売:TX-NR7100($1100、40Gbps)
発売日未定:VSX-935($700、40Gbps)
何を言いたいのか分からない、ONKYO/PIONEERが異なるチップなのは最初から分かっている話
Q: 安モデルが24GbpsなのはDENON/Marantzも同じ?
↓
A: DENON/Marantzは全モデルが40Gbps
A: ONKYO/PIONEERは一番安いのは24Gbpsだがそれ以外は40Gbps
↓
根本的に勘違いしている、HDMI2.1初対応世代がV4A、V6A、A2A
これと各社の同世代の機種はその表の一つ前の世代だぞ
しかも基板交換を考えれば初対応世代では唯一正式に4K120対応出来た機種となる
↓
V4A/V6A/A2Aと同世代チップで、A2Aと同価格のAVR-X2700H/NR1711は40Gbps
しかもHDMI2.1は有効で、4K/120Hz/HDRが使えている(Xboxは修正アダプターが必要)
現在もHDMI2.1は無効、チップはバグ有り
2020年10月発売:RX-V4A($440、24Gbps)、RX-V6A($600、24Gbps)
2021年01月発売:RX-A2A($800、24Gbps)
発売日よりHDMI2.1が有効、チップはバグ有り
2020年08月発売:AVR-X2700H($850、40Gbps)
2020年09月発売:NR1711($800、40Gbps)
発売日よりHDMI2.1が有効、チップは新型
2021年07月発売:TX-NR5100($600、24Gbps)
2021年後半発売:TX-NR6100($800、40Gbps)
2021年07月発売:TX-NR7100($1100、40Gbps)
発売日未定:VSX-935($700、40Gbps)
2021/08/02(月) 16:41:14.75ID:+KWfuzJn0
>>199
世代が違うのにヤマハやっちまったな、じゃ意味が分からないだろ…文脈ちゃんと追ってるのか?
世代が違うのにヤマハやっちまったな、じゃ意味が分からないだろ…文脈ちゃんと追ってるのか?
2021/08/02(月) 16:44:00.36ID:+KWfuzJn0
ああ、でもアダプタなしで~の辺りの誤認も全くスルーしてる時点でそもそも認める気ないみたいだからこれも無駄になるのかな
2021/08/02(月) 17:59:04.94ID:uAYwKDji0
同じ世代のDENON/Marantzが40GbpsなのにYAMAHAは24Gbps
しかも基板交換対応しても24Gbpsだからやっちまったなでしょ
何故DENON/Marantzと同じ40Gbpsを使わなかった?って話でしょ
しかも基板交換対応しても24Gbpsだからやっちまったなでしょ
何故DENON/Marantzと同じ40Gbpsを使わなかった?って話でしょ
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ad-MjzU [110.134.27.122])
2021/08/02(月) 18:10:45.83ID:+KWfuzJn02021/08/02(月) 18:29:47.65ID:uAYwKDji0
>>203
? DENON/Marantz/YAMAHAは同世代のNuvotonチップでしょ、だから両方で不具合が出ている
2020年08月発売:AVR-X2700H($850、40Gbps)
2020年09月発売:NR1711($800、40Gbps)
2020年10月発売:RX-V4A($440、24Gbps)、RX-V6A($600、24Gbps)
2021年01月発売:RX-A2A($800、24Gbps)
? DENON/Marantz/YAMAHAは同世代のNuvotonチップでしょ、だから両方で不具合が出ている
2020年08月発売:AVR-X2700H($850、40Gbps)
2020年09月発売:NR1711($800、40Gbps)
2020年10月発売:RX-V4A($440、24Gbps)、RX-V6A($600、24Gbps)
2021年01月発売:RX-A2A($800、24Gbps)
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ad-MjzU [110.134.27.122])
2021/08/02(月) 19:40:30.72ID:+KWfuzJn0 >>204
(圧縮)8Kの対応をやっぱりやめたと案内出した時点で4K120がどのレベルでの対応かは発売前から察せられてたことだろって事を言っていたんだが、どうも論点が最初からずれていたみたいだな
それに関してはすまんかった
(圧縮)8Kの対応をやっぱりやめたと案内出した時点で4K120がどのレベルでの対応かは発売前から察せられてたことだろって事を言っていたんだが、どうも論点が最初からずれていたみたいだな
それに関してはすまんかった
2021/08/02(月) 19:54:41.10ID:bt/5I7JI0
HDMI LAが急に4K120ABとか8K60ABとか言い出してたからな
2021/08/03(火) 06:27:25.98ID:dGasUYMj0
>>194
ありがとう。確かにAlexaなら定型アクションでいける。
けど、アンプだけではピュアダイレクトから自動で切り替えるのは無理ってことか。
10年前のオンキョーアンプでは普通に設定できたから、当たり前の機能だと思ってた。
例えばゲーム機やプレイヤーを起動するときも、
何かを押さないでも切り替わってくれた方が便利だと思うんだけどな。
ありがとう。確かにAlexaなら定型アクションでいける。
けど、アンプだけではピュアダイレクトから自動で切り替えるのは無理ってことか。
10年前のオンキョーアンプでは普通に設定できたから、当たり前の機能だと思ってた。
例えばゲーム機やプレイヤーを起動するときも、
何かを押さないでも切り替わってくれた方が便利だと思うんだけどな。
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-f+nh [60.142.222.128])
2021/08/03(火) 22:16:31.11ID:7+DwbChe0 Appleミュージックの対応まだかな?
2021/08/04(水) 11:51:59.33ID:SQtTKDot0
ここの住民的にmusiccastスピーカーってどうなん?
sonosフルセットみたいにmusiccast20を2つ買ってリアで使おうと思うんだけど
sonosフルセットみたいにmusiccast20を2つ買ってリアで使おうと思うんだけど
2021/08/04(水) 13:45:29.80ID:kX+rRei60
>>209
接続が不安定でドロップアウトが多い、低音質なので他のスピーカーと合わないなど
結局やめて普通のスピーカーにする人多数
https://www.avsforum.com/threads/yamaha-wireless-surrounds-using-musiccast-20s-big-dropout-issues.3048906/
http://www.hifi-forum.de/viewthread-276-8331.html
どうしてもワイヤレスにしたいならSVS SoundPath Wireless Audio Adapterを使えばワイヤレス化は可能
接続が不安定でドロップアウトが多い、低音質なので他のスピーカーと合わないなど
結局やめて普通のスピーカーにする人多数
https://www.avsforum.com/threads/yamaha-wireless-surrounds-using-musiccast-20s-big-dropout-issues.3048906/
http://www.hifi-forum.de/viewthread-276-8331.html
どうしてもワイヤレスにしたいならSVS SoundPath Wireless Audio Adapterを使えばワイヤレス化は可能
2021/08/04(水) 14:01:47.80ID:SQtTKDot0
>>210
ありがとう。
結構接続の不都合出てるのね。
sonos oneみたいにはいかないか
ただ、ビックリしたのが生産完了してるのにファームウェアのアップデートはまだまだ続いてるみたいね
リアに使えなかったらベッドサイドに置いたりも出来るから安い中古見つけたら買ってみるかな
ありがとう。
結構接続の不都合出てるのね。
sonos oneみたいにはいかないか
ただ、ビックリしたのが生産完了してるのにファームウェアのアップデートはまだまだ続いてるみたいね
リアに使えなかったらベッドサイドに置いたりも出来るから安い中古見つけたら買ってみるかな
2021/08/05(木) 00:49:36.12ID:SQd8PlBE0
以前 yas408買った時に一緒に買ったんだけど
musiccast20未だに持ってるよ
yas408は売っちゃったけど
無線でAirPlay2使えたりで意外に重宝してる
音質はそんなに悪くはないと思うけどな
ステレオで距離置いて聴きたくて
無線だと便利な環境にはなかなかいいよ
musiccast20未だに持ってるよ
yas408は売っちゃったけど
無線でAirPlay2使えたりで意外に重宝してる
音質はそんなに悪くはないと思うけどな
ステレオで距離置いて聴きたくて
無線だと便利な環境にはなかなかいいよ
2021/08/05(木) 12:43:24.60ID:AQ/5Z6Ek0
musiccastの件ありがとうございます
在庫は色んなところで見るので保留にしようと思ってるんですが、リアもやはり同じメーカーでそろえた方が良さそうですね
ちょっとOBERON5をメインに考えているのでリアに悩みます
センターは同じDALIのFAZON MIKLOにしました
A4A購入予定です
在庫は色んなところで見るので保留にしようと思ってるんですが、リアもやはり同じメーカーでそろえた方が良さそうですね
ちょっとOBERON5をメインに考えているのでリアに悩みます
センターは同じDALIのFAZON MIKLOにしました
A4A購入予定です
2021/08/05(木) 12:51:15.30ID:AQ/5Z6Ek0
ってかOBERON5が各所レビュー記事よりも微妙に高いんですが、少し待った方がいいですかね
2021/08/05(木) 12:58:59.13ID:Mi7sCJDT0
>>213
システム導入時から無理にカッチリする必要ないよ。
同メーカーで揃えた方がいいけども、
最初はひとまず4ch鳴らすことを目標にやったらええと思う。
ワイヤレスでもいいからまずは鳴らせる環境を作れば充分かと。
拡張はあとからいくらでもできるし、レベルアップしていくのも楽しみだしね。
あと人にもよるかもしれんけど、センターなしのファントムでも割となんとかなる。
フロント2本の距離が近ければ尚更。
システム導入時から無理にカッチリする必要ないよ。
同メーカーで揃えた方がいいけども、
最初はひとまず4ch鳴らすことを目標にやったらええと思う。
ワイヤレスでもいいからまずは鳴らせる環境を作れば充分かと。
拡張はあとからいくらでもできるし、レベルアップしていくのも楽しみだしね。
あと人にもよるかもしれんけど、センターなしのファントムでも割となんとかなる。
フロント2本の距離が近ければ尚更。
2021/08/05(木) 13:06:32.62ID:NjFCaWjb0
>>214
DALI製品は先月に値上げしたので、レビュー記事との価格ズレはその影響では?
DALI製品は先月に値上げしたので、レビュー記事との価格ズレはその影響では?
2021/08/05(木) 15:44:01.73ID:dUtYOwUe0
>>214
DALIは7/1に値上げした
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/25/22578.html
センターは何故Oberon VokalじゃなくてFazon Mikro Vokal?
低域レンジが大幅に落ちるのでおすすめはしない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20
13cm×2、47Hz~26kHz(±3dB)、フロントバスレフ
10cm×1、95Hz~25kHz(±3dB)、密閉
DALIは7/1に値上げした
https://www.phileweb.com/news/audio/202106/25/22578.html
センターは何故Oberon VokalじゃなくてFazon Mikro Vokal?
低域レンジが大幅に落ちるのでおすすめはしない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/18-20
13cm×2、47Hz~26kHz(±3dB)、フロントバスレフ
10cm×1、95Hz~25kHz(±3dB)、密閉
2021/08/05(木) 16:25:14.79ID:AQ/5Z6Ek0
>>217
FAZON MIKROなんですが昨日ヨドバシでOBERON5との組み合わせで試聴できて自分の耳では問題ないと感じました
まあ、まわりもやかましかったですけどね
無骨な四角いデザインのセンタースピーカーばかりの中で一際異彩を放っていたので買ってみました
オーディオラックの上にサウンドバー位のスペースで置けるのも良いじゃないですか
FAZON MIKROなんですが昨日ヨドバシでOBERON5との組み合わせで試聴できて自分の耳では問題ないと感じました
まあ、まわりもやかましかったですけどね
無骨な四角いデザインのセンタースピーカーばかりの中で一際異彩を放っていたので買ってみました
オーディオラックの上にサウンドバー位のスペースで置けるのも良いじゃないですか
2021/08/05(木) 16:50:11.99ID:dUtYOwUe0
>>218
映画の場合、LCR(フロントLRとセンター)で一番メインなのはセンターch、だからセンタースピーカーが一番重要
これの低域が出ないと残念な音になるよ、高品質SWを2台使いリダイレクトするなら別だが
自分の場合は、センター径10cm→15cmで劇的に改善し、15cm→16.5cmで大きく改善した
映画の場合、LCR(フロントLRとセンター)で一番メインなのはセンターch、だからセンタースピーカーが一番重要
これの低域が出ないと残念な音になるよ、高品質SWを2台使いリダイレクトするなら別だが
自分の場合は、センター径10cm→15cmで劇的に改善し、15cm→16.5cmで大きく改善した
2021/08/05(木) 17:01:13.80ID:AQ/5Z6Ek0
2021/08/05(木) 17:28:20.82ID:AQ/5Z6Ek0
A4A本体でもラックのスペースかなり取るけど奥行き以外ほぼ同じくらいのセンタースピーカー置くのはもう辛いです…
テレビスタンドの高さギリギリまで上げたらなんとかなるかな
テレビスタンドの高さギリギリまで上げたらなんとかなるかな
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0702-Ln56 [106.160.74.2])
2021/08/05(木) 19:24:06.45ID:goNylCAD0 15cmも上がるスタンドなんてあるんかい?
2021/08/05(木) 21:39:29.76ID:FajJ2VhE0
>>220
FAZONシリーズはフロント含め全てに超小型スピーカーを使うコンパクトシステム用だよ
https://novostar.ua/photo/156/big/252369_5.jpg
重要なセンターに超小型を選んで、何故フロントは超小型や小型ではなくフロアスタンディングを選ぶ?
なおセンタースピーカーは重要なスピーカーだが、エントリークラスだとメーカーの都合により
音より買いやすさを優先して手抜きのラインナップになっていることが多い
DALIだと最下位のSpektorは11cm×2、下から2番目のOberonは13cm×2と
メインスピーカーのウーファーが16.5cm/18cmなのにセンターは小さなものしかない
真ん中のOpticon MK2で16.5cmとなるが、16.5cm×1と若干手抜き
上から2番目のRubiconからは16.5cm×2、一番上のEpiconも16.5cm×2となっている
まともなシステムにしたかったら、せめて同シリーズの13cm×2を使おう
https://www.computerbase.de/forum/attachments/img_20190820_112506-jpg.812830/#.jpg
設置参考
https://i.imgur.com/j4kl11Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dr54v4-UUAAmlqu.jpg:orig#.jpg
なおエントリークラスでも3サイズ用意しているメーカーもある
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057886/
FAZONシリーズはフロント含め全てに超小型スピーカーを使うコンパクトシステム用だよ
https://novostar.ua/photo/156/big/252369_5.jpg
重要なセンターに超小型を選んで、何故フロントは超小型や小型ではなくフロアスタンディングを選ぶ?
なおセンタースピーカーは重要なスピーカーだが、エントリークラスだとメーカーの都合により
音より買いやすさを優先して手抜きのラインナップになっていることが多い
DALIだと最下位のSpektorは11cm×2、下から2番目のOberonは13cm×2と
メインスピーカーのウーファーが16.5cm/18cmなのにセンターは小さなものしかない
真ん中のOpticon MK2で16.5cmとなるが、16.5cm×1と若干手抜き
上から2番目のRubiconからは16.5cm×2、一番上のEpiconも16.5cm×2となっている
まともなシステムにしたかったら、せめて同シリーズの13cm×2を使おう
https://www.computerbase.de/forum/attachments/img_20190820_112506-jpg.812830/#.jpg
設置参考
https://i.imgur.com/j4kl11Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dr54v4-UUAAmlqu.jpg:orig#.jpg
なおエントリークラスでも3サイズ用意しているメーカーもある
https://ascii.jp/elem/000/004/057/4057886/
2021/08/05(木) 21:56:23.95ID:LTYtWxqB0
>>223
2枚目の画像、アンプの天板のクリアランスやばくね?
2枚目の画像、アンプの天板のクリアランスやばくね?
2021/08/05(木) 22:23:02.82ID:XQ+Bj8Fa0
見た目だけならセンタースピーカーってホントウザイのよな
2021/08/05(木) 22:26:06.01ID:Hd6h2vtJ0
>>223
opticonつかってるけどなんでセンターはウーファーひとつなんだろうね
さすがにこれ以上予算出せないけど
代理店にはopticon5 と6もSW使うならほぼ大差なしといわれたらそういう思考からなのかな
opticonつかってるけどなんでセンターはウーファーひとつなんだろうね
さすがにこれ以上予算出せないけど
代理店にはopticon5 と6もSW使うならほぼ大差なしといわれたらそういう思考からなのかな
2021/08/06(金) 00:40:57.76ID:F/+/dpmg0
>>226
センタースピーカーは左右の周波数バランスを均一にするため
通常はウーファーを左右に配置する、またウーファー×2として低域も確保している
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1/center.jpg/image
MTM型は、ツイーターとミッドウーファーが左右に並んでいるため左右の軸外応答に制限がある
https://media-dali.azureedge.net/4199/spektor-vokal-background.png
Nested MTM型は、MTMより左右の軸外応答が少し良くなる
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-07/1-1-htm72-s2-black-700-series2-centre-speaker.jpg
WMTMW型は、ツイーターとミッドの左右距離を狭めて軸外応答を少し良くした3WayのMTM型
3Wayなのでウーファーは低域のみに集中できるので低域パフォーマンスも良い
https://www.sonusfaber.com/wp-content/uploads/2019/07/olympica-nova-cii-work-3.jpg
W(T/M)W型は、ツイーターとミッドが縦に並ぶので左右の軸外応答がとても良い3Way
理想的な形状だが高さが必要なので使える人は限定される
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-07/1-1-htm71-s2-black-700-series2-centre-speaker.jpg
Opticonのは単純に幅を小さくして設置性を上げ、コストを抑えて買いやすくしただけだろう
もう少し上の価格帯ならRubiconと同じ形状にするはず
https://media-dali.azureedge.net/6916/opticon-vokal-mk2-background.png
https://media-dali.azureedge.net/2890/rubicon-vokal-background.png
センタースピーカーは左右の周波数バランスを均一にするため
通常はウーファーを左右に配置する、またウーファー×2として低域も確保している
https://www.audioholics.com/loudspeaker-design/center-channel-designs-1/center.jpg/image
MTM型は、ツイーターとミッドウーファーが左右に並んでいるため左右の軸外応答に制限がある
https://media-dali.azureedge.net/4199/spektor-vokal-background.png
Nested MTM型は、MTMより左右の軸外応答が少し良くなる
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-07/1-1-htm72-s2-black-700-series2-centre-speaker.jpg
WMTMW型は、ツイーターとミッドの左右距離を狭めて軸外応答を少し良くした3WayのMTM型
3Wayなのでウーファーは低域のみに集中できるので低域パフォーマンスも良い
https://www.sonusfaber.com/wp-content/uploads/2019/07/olympica-nova-cii-work-3.jpg
W(T/M)W型は、ツイーターとミッドが縦に並ぶので左右の軸外応答がとても良い3Way
理想的な形状だが高さが必要なので使える人は限定される
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-07/1-1-htm71-s2-black-700-series2-centre-speaker.jpg
Opticonのは単純に幅を小さくして設置性を上げ、コストを抑えて買いやすくしただけだろう
もう少し上の価格帯ならRubiconと同じ形状にするはず
https://media-dali.azureedge.net/6916/opticon-vokal-mk2-background.png
https://media-dali.azureedge.net/2890/rubicon-vokal-background.png
2021/08/06(金) 00:45:54.65ID:QCMCVQ10d
2021/08/06(金) 01:03:24.72ID:Y4u5FBoR0
ソファ座って視線の高さにテレビ設置するとセンタースピーカーが低くなりすぎるんだよな
テレビがLGの77CX、スピーカーがoption vocalなんだが普通に置くとほぼ床置きになるw
センターをテレビの上下に挟むように置いてスクリーンの真ん中に定位させるシステムが欲しいわ
テレビがLGの77CX、スピーカーがoption vocalなんだが普通に置くとほぼ床置きになるw
センターをテレビの上下に挟むように置いてスクリーンの真ん中に定位させるシステムが欲しいわ
2021/08/06(金) 03:21:04.98ID:XKNFCCgz0
>>229
テレビギリギリの高さまで台使ってあげて
かなり角度つけて斜めにしてる
とはいえDALIはスイートスポット広くなる設計らしく
フロントなども角度をつけておかないでください
と説明書にあるから
つけないほうがいいのかもしれない
テレビギリギリの高さまで台使ってあげて
かなり角度つけて斜めにしてる
とはいえDALIはスイートスポット広くなる設計らしく
フロントなども角度をつけておかないでください
と説明書にあるから
つけないほうがいいのかもしれない
2021/08/06(金) 06:39:19.54ID:hGIlPDB70
ヤマハのAVアンプの場合、センター音声の高さを調節する機能があるから便利
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/06(金) 09:58:03.99ID:rPRTNDgB0 >>222
ハヤミの小型スピーカースタンドがちょうど15センチでグッドよ
ハヤミの小型スピーカースタンドがちょうど15センチでグッドよ
2021/08/06(金) 10:27:44.90ID:qETu+8YM0
センターもこれぐらいならフロントに負けないよね?
http://www.ac2.jp/go/images2019/hf102_15.jpg
http://www.ac2.jp/go/images2019/hf102_15.jpg
2021/08/06(金) 16:44:43.79ID:v0aEuyYj0
>>233
マジレスすると、全く無意味で推奨されないシステム
13cmブックシェルフを2個設置しても、音圧が6dBアップするだけで低域拡張はされない
13cmスピーカー×2個と13cmウーファー×2のスピーカーは異なるもの
また近距離にツイーターを2個設置すると干渉が起きて音がおかしくなるので普通はやらない
そもそも、全く音の異なるKEF LS50をセンターに、しかも2個使う意味が分からない
B&W 700S2シリーズなら16.5cm×2のセンターHTM71 S2があるのでそれを使えばいい
(13cm×2のセンターHTM72 S2もあるがおすすめはしない)
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-08/htm71%20new.jpg
マジレスすると、全く無意味で推奨されないシステム
13cmブックシェルフを2個設置しても、音圧が6dBアップするだけで低域拡張はされない
13cmスピーカー×2個と13cmウーファー×2のスピーカーは異なるもの
また近距離にツイーターを2個設置すると干渉が起きて音がおかしくなるので普通はやらない
そもそも、全く音の異なるKEF LS50をセンターに、しかも2個使う意味が分からない
B&W 700S2シリーズなら16.5cm×2のセンターHTM71 S2があるのでそれを使えばいい
(13cm×2のセンターHTM72 S2もあるがおすすめはしない)
https://www.bowerswilkins.com/sites/default/files/2018-08/htm71%20new.jpg
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b02-UVsA [106.159.21.252])
2021/08/06(金) 18:10:10.93ID:M7AIlXrs02021/08/06(金) 19:17:20.29ID:MYMhnAu8M
上がりと言うなら、せめて225だな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/729/930/avt01.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/729/930/avt01.jpg
2021/08/06(金) 20:14:41.90ID:XKNFCCgz0
>>234
4kだとするとこんなにスクリーンから離れるのも間違ってるよね
4kだとするとこんなにスクリーンから離れるのも間違ってるよね
2021/08/07(土) 01:15:13.31ID:I1vEi/qK0
TVに近づいて大きく観ようとするとセンターが低い角度になる
なのでセンターを上げる為にTVを上げると今度は首が疲れる
これを見やすくする為に離れると大画面の意味が無い
これ堂々巡りなんだよな
プロジェクターだったら映画館みたいにスクリーン裏にセンター置けで済む問題なんだがw
なのでセンターを上げる為にTVを上げると今度は首が疲れる
これを見やすくする為に離れると大画面の意味が無い
これ堂々巡りなんだよな
プロジェクターだったら映画館みたいにスクリーン裏にセンター置けで済む問題なんだがw
2021/08/07(土) 07:30:18.10ID:7buR1mjn0
ここはヤマハのAVアンプについて語るスレだろ?
センタースピーカーの話題で盛り上がりたいのなら↓こっちへ移動してくれ
センタースピーカーってどうよ 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/l50
センタースピーカーの話題で盛り上がりたいのなら↓こっちへ移動してくれ
センタースピーカーってどうよ 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1349617479/l50
2021/08/07(土) 11:19:32.80ID:qSmwJSEZ0
でも繋ぐ先が実質ヤマハしかないんだから、やっぱヤマハの話題じゃん
2021/08/07(土) 11:57:23.48ID:TwgC1hnK0
A4Aが届いたらすぐにPS5繋ぐ予定なんだが、9月末のファームウェアアプデ前は何が制限されるんだろ
2021/08/07(土) 13:30:47.15ID:BvKj/4mh0
>>241
ホンの僅かにある4Kで60FPSを超えるゲーム(CoDとかDMCとか)に制限が掛かる
120FPS対応ゲームでもFHD解像度なら2.0の帯域でも大丈夫
だからほぼ影響が無い
VRRもまだPS5に実装されて無いっぽいし
因みに4Kも120FPSもテレビが対応してないと意味が無いけどテレビも対応済み?
ホンの僅かにある4Kで60FPSを超えるゲーム(CoDとかDMCとか)に制限が掛かる
120FPS対応ゲームでもFHD解像度なら2.0の帯域でも大丈夫
だからほぼ影響が無い
VRRもまだPS5に実装されて無いっぽいし
因みに4Kも120FPSもテレビが対応してないと意味が無いけどテレビも対応済み?
2021/08/07(土) 14:04:04.97ID:vzGDjCuE0
HDMI2.1対応機種ってゲーマーにしか意味がない?
現状UHDBD迄しか興味ないからみんなが買い替えたRX-A3080とかCX-A5200の中古を買いますわ
どんどん中古に流してください
現状UHDBD迄しか興味ないからみんなが買い替えたRX-A3080とかCX-A5200の中古を買いますわ
どんどん中古に流してください
2021/08/07(土) 14:06:58.45ID:TwgC1hnK0
>>242
なるほどー
テレビはLGの2021モデルだから大丈夫
PS5は仁王とFF14をいまやってるから仁王の4Kor120fpsの選択タイプは遊べそうだね
デスストのPS5までにアプデして欲しいところ
たぶんLGのゲームオプティマイザーの表示で現時点でどれが対応してるのかもわかると思う
HDMIケーブルは付属してないようなので買うの忘れないようにしないとだなー
なるほどー
テレビはLGの2021モデルだから大丈夫
PS5は仁王とFF14をいまやってるから仁王の4Kor120fpsの選択タイプは遊べそうだね
デスストのPS5までにアプデして欲しいところ
たぶんLGのゲームオプティマイザーの表示で現時点でどれが対応してるのかもわかると思う
HDMIケーブルは付属してないようなので買うの忘れないようにしないとだなー
2021/08/07(土) 18:39:09.50ID:MsuI7CPQ0
いつの間にかファームウェア更新来てた
2021/08/07(土) 20:11:34.25ID:Fkm6/1nsM
2021/08/07(土) 20:28:42.88ID:BvKj/4mh0
>>244
因みに2.1ケーブルは尼の安いヤツだと偶に嘘吐きのが有るから信頼出来るブランドのを買った方が良い
2.0のノリでノーブランドの2.1を買ったら2.0だった
まだ2.1環境が少ないから詐欺が多いのだろうなぁ
因みに2.1ケーブルは尼の安いヤツだと偶に嘘吐きのが有るから信頼出来るブランドのを買った方が良い
2.0のノリでノーブランドの2.1を買ったら2.0だった
まだ2.1環境が少ないから詐欺が多いのだろうなぁ
2021/08/07(土) 20:44:44.67ID:5NBFI97K0
PS5では、ラチェット&クランクが4K120Hz対応テレビであれば画質優先モードで30fpsから40fpsに上げてプレイできるので、
それによってだいぶなめらかさに差が出るらしい。なので、ゲームが重くて120fps出なくても4K120Hz対応であることに対するメリットはある。
それによってだいぶなめらかさに差が出るらしい。なので、ゲームが重くて120fps出なくても4K120Hz対応であることに対するメリットはある。
2021/08/07(土) 21:21:43.13ID:GBWHvEF8M
>>248
自社でテレビ売ってるから買い替え需要を掘り起こすのにエグい事してるようにしか思えないw
帯域的には2.0でも良いのに2.1機器接続でフレームレート制限解除とか
流石にBRAVIAに接続でより高画質とか高フレームレートとかは最近だと独占云々で世間が煩いからやらないかな
自社でテレビ売ってるから買い替え需要を掘り起こすのにエグい事してるようにしか思えないw
帯域的には2.0でも良いのに2.1機器接続でフレームレート制限解除とか
流石にBRAVIAに接続でより高画質とか高フレームレートとかは最近だと独占云々で世間が煩いからやらないかな
2021/08/07(土) 21:35:55.30ID:KvI62cVu0
A4A以上のモデルにあるenhanceモードって2ch音楽ソースに向いてますか?
ボーカルにエコーかかるのが嫌なんですけど、このモードはボーカルにエフェクトかかります?
スタンダードだとフロントセンター方向はそのまま出るんですけど、寂しいのでフロントにもエフェクトかけてみたいんですよね。
ホームページの音場イメージ見るとフロント左右にしか音場効果かかってないように見えるのですか…。
どうなんでしょ?わかりにくくてすみません。
このモード目当てにA4Aの購入考えてます。
ボーカルにエコーかかるのが嫌なんですけど、このモードはボーカルにエフェクトかかります?
スタンダードだとフロントセンター方向はそのまま出るんですけど、寂しいのでフロントにもエフェクトかけてみたいんですよね。
ホームページの音場イメージ見るとフロント左右にしか音場効果かかってないように見えるのですか…。
どうなんでしょ?わかりにくくてすみません。
このモード目当てにA4Aの購入考えてます。
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/07(土) 21:52:51.20ID:DmvATiRt0 音楽ソースならピュアダイレクト1択
余計なエコーなんぞかけてもろくなことなし
余計なエコーなんぞかけてもろくなことなし
2021/08/07(土) 21:59:31.50ID:Jhn/18tv0
ミュージックエンハンサー有効時に選べるハイレゾモードも期待してる
2021/08/07(土) 22:05:05.21ID:mClLaBXF0
>>250
エンハンスなんぞほぼ使ったことないが、エコーはかからん。
が、そんないいモンではないぞ。まともな音質のソースなら使う気にならん。
中帯域分が多少厚くなるけど、メリハリも死ぬ。
再生機がまともならピュアダイレクト一択。
エンハンスなんぞほぼ使ったことないが、エコーはかからん。
が、そんないいモンではないぞ。まともな音質のソースなら使う気にならん。
中帯域分が多少厚くなるけど、メリハリも死ぬ。
再生機がまともならピュアダイレクト一択。
2021/08/07(土) 22:05:54.29ID:mClLaBXF0
中帯域じゃなくて中低域のまちがい…(´ω`)
2021/08/07(土) 22:10:02.58ID:OuBt/Xcf0
Amazonミュージックとかの圧縮音源でつかうんやろ
2021/08/07(土) 22:28:23.98ID:Jhn/18tv0
A4Aの取説を読んでニヤニヤしているものですが質問です
5.1.2を組んだ状態で「バーチャルサラウンドバックスピーカー」をオンにすると7.1.2を表現することが出来ますか?
5.1.2を組んだ状態で「バーチャルサラウンドバックスピーカー」をオンにすると7.1.2を表現することが出来ますか?
2021/08/08(日) 00:55:18.22ID:eoDvnoB60
AVアンプのピュアダイレクトってそれほど意味があるものだろうか?
こども銀行券をオフセット印刷するかコピー印刷するかみたいなもので
所詮こども銀行券は日本銀行券になれない
こども銀行券をオフセット印刷するかコピー印刷するかみたいなもので
所詮こども銀行券は日本銀行券になれない
2021/08/08(日) 01:04:43.20ID:wG9X0ztZ0
AVアンプが子ども銀行券で生演奏が日本銀行券だとピュアオーディオは偽札だろうか
聞こえは偽札の方が悪いけど
聞こえは偽札の方が悪いけど
2021/08/08(日) 01:18:19.85ID:eoDvnoB60
生演奏も300回未満は聴いたに入れなくていいから、殆どの人にはピュアオーディオが日本銀行券だな
2021/08/08(日) 01:19:18.09ID:1ux0nVP20
>>257
アンプの真ん中に一個足つけたら音が劇的に変わったとかいってる世界だからなあ
アンプの真ん中に一個足つけたら音が劇的に変わったとかいってる世界だからなあ
2021/08/08(日) 07:55:08.72ID:xKM1pjdlM
慮外の返しをされたら変な後付ルール主張しててワロチ
2021/08/08(日) 08:37:19.39ID:a6mXhQ1400808
>>257
ちな、うちのではYPAOよりピアノとか綺麗な音になるよ。
ちな、うちのではYPAOよりピアノとか綺麗な音になるよ。
2021/08/08(日) 09:13:29.86ID:++4LNMM500808
ピュアダイレクトってそんなに音良いですかね?
自分の環境は理想的な音響の部屋でないので、YPAOで補正を掛けたほうが良い音なんですよね。
64bitハイプレシジョンEQになってから、音の劣化も殆ど感じないですし。
自分の環境は理想的な音響の部屋でないので、YPAOで補正を掛けたほうが良い音なんですよね。
64bitハイプレシジョンEQになってから、音の劣化も殆ど感じないですし。
2021/08/08(日) 10:51:22.97ID:wG9X0ztZ00808
>>263
ピュアダイレクトはピュアオーディオマニアが、AVアンプは画像処理部とかでノイズが出るという不満?に対するヤマハのアンサーだからちゃんとしたリスニングルーム向け
根本的な部分で仮に到達点を同じにした場合、AVアンプとピュアはアプローチが真逆
ピュアがリスニングルームの調整で環境面から音響を作るのに対して、AVアンプはサラウンドや逆位相の音響面から環境を作る
まぁAVアンプは映画向けが本義でオーディオはその流用な感じが有るけど
しかしながらリスニングルームでピュアダイレクトならピュア用機器との違いは割と少ないと思うけど
ピュアダイレクトはピュアオーディオマニアが、AVアンプは画像処理部とかでノイズが出るという不満?に対するヤマハのアンサーだからちゃんとしたリスニングルーム向け
根本的な部分で仮に到達点を同じにした場合、AVアンプとピュアはアプローチが真逆
ピュアがリスニングルームの調整で環境面から音響を作るのに対して、AVアンプはサラウンドや逆位相の音響面から環境を作る
まぁAVアンプは映画向けが本義でオーディオはその流用な感じが有るけど
しかしながらリスニングルームでピュアダイレクトならピュア用機器との違いは割と少ないと思うけど
2021/08/08(日) 10:53:45.98ID:UX2ViWle00808
勘違いしている人がいるけど、ピュアダイレクトは「良い音」で聴くためのモードじゃないよ
あくまでも音声データに何も足さず引かずの状態で出力させるためのモード
当然、スピーカーなどの機材やリスニングルームの環境によって聴こえ難い帯域が生じることはあるので
YPAOやマニュアル操作などの補正によってちょうど良い状態に修正した方が「良い音」になる
あくまでも音声データに何も足さず引かずの状態で出力させるためのモード
当然、スピーカーなどの機材やリスニングルームの環境によって聴こえ難い帯域が生じることはあるので
YPAOやマニュアル操作などの補正によってちょうど良い状態に修正した方が「良い音」になる
2021/08/08(日) 11:46:51.42ID:vLaIDtgd00808
手持ちの資源で追加投資なしにピュア的なものを楽しみたい向きにはアリな機能という事かね
身も蓋もない事を言えば、ピュアには興味あるがプリメインを買わない半端者や買えない貧乏人向けには
有用というわけだ
身も蓋もない事を言えば、ピュアには興味あるがプリメインを買わない半端者や買えない貧乏人向けには
有用というわけだ
2021/08/08(日) 12:37:08.06ID:aZ0M6+7g00808
ピュアダイレクトの良さはプリメインアンプを経験しないと分からないと思うよ
268名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 13:52:12.75ID:9/AmFRUY00808 プリメインアンプでも普通にダイレクトモードあるし
それが一番て人も多いんだが
ガキしかいないのかここは
それが一番て人も多いんだが
ガキしかいないのかここは
2021/08/08(日) 14:06:29.58ID:y4HTMsxKa0808
俺、DACとプリとモノラルパワー2発でオーディオは組んでるがダイレクトモードなんか無いんだが
270名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 14:17:37.45ID:9/AmFRUY008082021/08/08(日) 15:12:35.47ID:dKbdBd1/M0808
いい歳なんだからもう少し大人な物腰になりなさいな
2021/08/08(日) 16:30:05.89ID:a6mXhQ1400808
ダイレクト(またはYPAO)の方が良い音になる じゃなくて、良い音になる場合がある ってことだろ。自分が聴いて好きな方にすればいいだけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 16:36:21.79ID:9/AmFRUY00808 全然違うんだが
アホの子はどこまでいってもアホの子
アホの子はどこまでいってもアホの子
2021/08/08(日) 17:05:56.16ID:a6mXhQ1400808
夏休みか
275名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 17:15:20.84ID:9/AmFRUY00808 アホの子は宿題やれよ
2021/08/08(日) 17:27:10.05ID:t3ApZ+1eM0808
新4音場シネマって従来のと比べてサラウンド感は良いですか?
皆さん、従来の4音場と新4音場どちらを良く使いますか?
主にゲームや音楽で使いたいのですが、あまり効果が変わらないのであれば低価格帯のモデルにしようかと思っています。
皆さん、従来の4音場と新4音場どちらを良く使いますか?
主にゲームや音楽で使いたいのですが、あまり効果が変わらないのであれば低価格帯のモデルにしようかと思っています。
2021/08/08(日) 17:30:53.71ID:a6mXhQ1400808
>>275
ピュアダイレクトに効いてて草
ピュアダイレクトに効いてて草
278名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 17:33:44.81ID:9/AmFRUY00808 >>277
アホの子は自分がアホだって気づかないからいつまでたってもアホが治らないんだよ
アホの子は自分がアホだって気づかないからいつまでたってもアホが治らないんだよ
2021/08/08(日) 17:35:06.02ID:a6mXhQ1400808
なんのヒネリも余裕もねえな
280名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 17:43:32.14ID:9/AmFRUY00808 ピュアダイレクト自分で上手いこと言ったとでも思ったのかこのアホの子は笑笑
2021/08/08(日) 17:48:52.03ID:a6mXhQ1400808
頑張って考えたレスがそれか。つまらんからもういいよ。荒らして悪かったな皆。
282名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6f5f-yyuh [14.13.37.224])
2021/08/08(日) 17:50:10.54ID:9/AmFRUY00808 アホの子逃亡笑笑
自分の最初のレスもう一回読み直せ
アホの子
自分の最初のレスもう一回読み直せ
アホの子
2021/08/08(日) 21:07:50.54ID:GNvd6X3F00808
はいはい、NG
284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b02-UVsA [106.159.21.252])
2021/08/08(日) 23:18:07.02ID:Hkx8hYJN0 今のAVアンプの補正は進化して昔とは別物だしな
2021/08/09(月) 03:55:30.48ID:g3ArZWCI0
今とはヤマハ的に言うと14年前ぐらい?
2021/08/09(月) 08:45:54.37ID:w4rG9OXf0
ダイレクトモードは音ゲーに必要なんだよな
遅延が1番少ないから
遅延が1番少ないから
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7da-Lto6 [60.43.7.33])
2021/08/09(月) 11:59:33.69ID:h22RA8se0 A4Aまだ?
2021/08/09(月) 12:47:12.14ID:URX9blp/0
音ゲは入力と表示の遅延も痛いからAVアンプとの相性がトコトン悪い
2021/08/09(月) 12:51:46.53ID:3iHWk7UBF
音ゲは反射速度じゃなくてタイミングだからソフト側でも遅延対策できるんじゃないっけ。
格ゲーやFPSとかは反射神経ゲーだから無理だが。
格ゲーやFPSとかは反射神経ゲーだから無理だが。
2021/08/09(月) 14:16:28.30ID:4J2hw2peM
2chソースの音楽だとダイレクトの音も好きだな
2021/08/09(月) 15:42:34.28ID:N+k3crLeM
2021/08/09(月) 16:05:35.18ID:82RaNwwhd
2021/08/09(月) 16:17:45.05ID:6CHYAMh/d
A4Aが待てなさすぎてAVR-X2700H買いそう
やりたいことはPS5と2ch音楽
あとswitchの4KアプコンとPCデュアル入出力もやりたい
スピーカーはpolk audio R500とOBERON5で迷ってるけど4.0.0で始める
やりたいことはPS5と2ch音楽
あとswitchの4KアプコンとPCデュアル入出力もやりたい
スピーカーはpolk audio R500とOBERON5で迷ってるけど4.0.0で始める
2021/08/09(月) 16:19:24.34ID:6CHYAMh/d
シネマDSPはあんまり興味ない
サラウンドaiはとても便利そう
サラウンドaiはとても便利そう
2021/08/09(月) 16:56:17.53ID:jTwpGIZW0
Switchの4Kアプコンはなぁ…
マランツの某機なんか「Game」と書かれたHDMI入力だけアプコンが使えなくなってて
さすが良く分かってるなと思った
マランツの某機なんか「Game」と書かれたHDMI入力だけアプコンが使えなくなってて
さすが良く分かってるなと思った
2021/08/09(月) 17:05:54.56ID:4J2hw2peM
タイミング不要な音ゲーとは
2021/08/09(月) 17:44:04.49ID:w4rG9OXf0
音ゲーで使ってるんだが
ボタン押して音が出ないタイプなら
タイミング調整すればいいだけなんだけど
押してキー音なるやつは
ダイレクトモモード一択なんですわ
しかもデジタルは変換に遅延がかかるので
アナログで音だけだしてるという
5.1のスプラトゥーンとかもやりたいから
avアンプ使ってるんだけどね
ボタン押して音が出ないタイプなら
タイミング調整すればいいだけなんだけど
押してキー音なるやつは
ダイレクトモモード一択なんですわ
しかもデジタルは変換に遅延がかかるので
アナログで音だけだしてるという
5.1のスプラトゥーンとかもやりたいから
avアンプ使ってるんだけどね
2021/08/09(月) 19:27:15.13ID:3p80iQvT0
>>294
シネマDSPをシーンごとに自動的に選んで切り替えてくれるのがサラウンドAIだと思うよ
シネマDSPをシーンごとに自動的に選んで切り替えてくれるのがサラウンドAIだと思うよ
2021/08/09(月) 19:57:52.66ID:jTwpGIZW0
>>298
選んでるのはシネマDSPのモードでなく、サラウンドAI専用に作成した新規の音響効果だぞ
選んでるのはシネマDSPのモードでなく、サラウンドAI専用に作成した新規の音響効果だぞ
2021/08/09(月) 19:59:06.59ID:0uQnQbcr0
>>292
よくある誤解だが、音ゲーの上級者って楽譜を丸暗記してるわけじゃないんだよね
それこそSTGに近い
後、調整かけれるのは逆にソフト面からのみ
それ以外はとにかく余計な処理を切るというのが対策になる
よくある誤解だが、音ゲーの上級者って楽譜を丸暗記してるわけじゃないんだよね
それこそSTGに近い
後、調整かけれるのは逆にソフト面からのみ
それ以外はとにかく余計な処理を切るというのが対策になる
2021/08/10(火) 16:46:32.39ID:9PXutixv0
自分は身体で覚えてたけどな~
STGと違っていつも同じだからそれが可能
STGと違っていつも同じだからそれが可能
2021/08/10(火) 18:06:53.37ID:SS59r/8W0
未見の譜面でも前もって暗記できる能力者
2021/08/10(火) 21:44:40.22ID:B9azX6/g0
アプコンはTV側にさせた方がいい気がする
2021/08/10(火) 21:56:03.62ID:5PPObel60
アンプにアプコン期待するような人がいることを初めて知った…。
2021/08/11(水) 07:18:51.68ID:O6t0/NZ50
AVアンプは何でも屋
2021/08/11(水) 12:26:28.87ID:aboQwRysM
ほかほかの肉まんとかも出せる?
2021/08/11(水) 12:54:43.79ID:qKWnRume0
KFCのタワー型ならばもしくは
でもテレビのスレ見てるとアプコンはレコーダーやアンプに任せるべきって意見もあるよ
でもテレビのスレ見てるとアプコンはレコーダーやアンプに任せるべきって意見もあるよ
308名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdc2-3tDo [49.96.14.68])
2021/08/11(水) 15:02:48.80ID:XiZl3UCid >>302
ここはアンプのスレであって暗譜のスレじゃないんだよ
ここはアンプのスレであって暗譜のスレじゃないんだよ
2021/08/11(水) 15:14:54.71ID:rXiCYrJ3a
サラウンド環境整えたんでサラウンド効果をps4で試したいんですけど
効果が実感しやすいおすすめのソフト有りましたら何本か教えて下さい
一人用でも楽しめるゲームだと尚良いです
スピーカーは
フロントLR
サラウンドLR
フロントハイLR
サブウーファーって構成です
効果が実感しやすいおすすめのソフト有りましたら何本か教えて下さい
一人用でも楽しめるゲームだと尚良いです
スピーカーは
フロントLR
サラウンドLR
フロントハイLR
サブウーファーって構成です
310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4610-Lto6 [153.173.20.14])
2021/08/11(水) 16:08:28.83ID:Ywln7Nh60 >>303
CX-A5200でテレビはパナの型落ちだがHX900系だけどアプコンはアンプ側の方がいい。寝室用のサブがRX-A770でハイセンスのU75Fだがそっちも傾向は同じ。
CX-A5200でテレビはパナの型落ちだがHX900系だけどアプコンはアンプ側の方がいい。寝室用のサブがRX-A770でハイセンスのU75Fだがそっちも傾向は同じ。
2021/08/11(水) 16:29:13.31ID:qKWnRume0
2021/08/11(水) 16:49:03.92ID:0jtuPigy0
>>309
仁王2
仁王2
2021/08/11(水) 17:35:14.37ID:qKWnRume0
314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0602-/xw2 [121.105.121.12])
2021/08/11(水) 17:59:49.70ID:3O/tiqpR0 最近のゲームって挿入歌も結構いいから効果音だけじゃないよね 歌のシーンもなかなかグッと来る 確かにデスストもよかった
2021/08/11(水) 18:24:38.21ID:yf+yt6gw0
2021/08/11(水) 20:10:43.26ID:asqY72Fg0
>>309
圧倒的に「デス・ストランディング」だな
個別の音源が強調された「いかにも」なサラウンドが多い中で、このデスストは環境音に力が注がれていて、
サラウンドデモみたいなゲームサウンドを卒業した成熟したサラウンドを聴かせてくれる
何もない只の広場に立っているだけでもサラウンド効果がビシバシ感じられる希有なゲーム
映画的な音響なので、サブウーファの効果も絶大
圧倒的に「デス・ストランディング」だな
個別の音源が強調された「いかにも」なサラウンドが多い中で、このデスストは環境音に力が注がれていて、
サラウンドデモみたいなゲームサウンドを卒業した成熟したサラウンドを聴かせてくれる
何もない只の広場に立っているだけでもサラウンド効果がビシバシ感じられる希有なゲーム
映画的な音響なので、サブウーファの効果も絶大
2021/08/11(水) 21:01:42.96ID:d3fOTLej0
318名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-aSf5 [60.142.222.128])
2021/08/11(水) 21:07:11.96ID:vwnZxA/20 rtx3080搭載のゲーミングPC買ってHDMI接続したらサラウンドできるよね?
サウンドカードとかいるんかな?
サウンドカードとかいるんかな?
2021/08/11(水) 21:21:28.00ID:aboQwRysM
>>318
HDMI接続だけでおk
ただし、サウンド再生の設定で既定のデバイスをAVアンプにして
構成でチャンネル数等を指定しておく必要がある
それとAtmos対応ゲームはStoreでDolby Accessのインスコが必要
HDMI接続だけでおk
ただし、サウンド再生の設定で既定のデバイスをAVアンプにして
構成でチャンネル数等を指定しておく必要がある
それとAtmos対応ゲームはStoreでDolby Accessのインスコが必要
2021/08/11(水) 21:47:47.78ID:HoAKNcGU0
>>318
むしろサウンドカードなんてのは役目を終えて存在自体が消えつつある
マルチチャンネルのソースはHDMIから取るのがベストなので
そして、HDMIは映像とセットが必須の規格なのでHDMI出力のサウンドカードなんてのも出る余地がない
むしろサウンドカードなんてのは役目を終えて存在自体が消えつつある
マルチチャンネルのソースはHDMIから取るのがベストなので
そして、HDMIは映像とセットが必須の規格なのでHDMI出力のサウンドカードなんてのも出る余地がない
2021/08/11(水) 22:00:14.22ID:yf+yt6gw0
サウンドカードでやってた事は全部ソフトウェア上で出来るようになったからな
2021/08/11(水) 23:20:29.82ID:4iYlCHcs0
>>320
HDMIでアンプに渡してヘッドホン繋げばいいんだけど抜き差し面倒だからUSBDAC買ったな
アンプ内蔵だったけどAKGの抵抗高いヘッドホンだから音量でなくてオーテクのヘッドホンアンプまで買う羽目になって2万ちょいかかってしまった
しかもわざわざゲーム用だったがゲームしなくなったという
HDMIでアンプに渡してヘッドホン繋げばいいんだけど抜き差し面倒だからUSBDAC買ったな
アンプ内蔵だったけどAKGの抵抗高いヘッドホンだから音量でなくてオーテクのヘッドホンアンプまで買う羽目になって2万ちょいかかってしまった
しかもわざわざゲーム用だったがゲームしなくなったという
2021/08/12(木) 04:31:55.18ID:JTErX/yr0
消費しかしない人間には必要ないけど、クリエイターやアーティストには必要なんだよ
生主とか
生主とか
2021/08/12(木) 06:09:22.28ID:nCipgnqE0
ふむ
まあ興味がある人が誤解するのもアレなので訂正しておくか
配信者ならUSBのDACやミキサー、作曲などならオーディオインターフェース
サウンドカードは今なお光出力が欲しいなどのニッチなニーズに応えるべくCreativeが細々と投入しているものしか、もう新製品はないぐらい終焉に向かっているので注意な
まあ興味がある人が誤解するのもアレなので訂正しておくか
配信者ならUSBのDACやミキサー、作曲などならオーディオインターフェース
サウンドカードは今なお光出力が欲しいなどのニッチなニーズに応えるべくCreativeが細々と投入しているものしか、もう新製品はないぐらい終焉に向かっているので注意な
2021/08/12(木) 11:02:10.86ID:RzivgFD60
A4A発売まであと半月か。長いな
AVアンプデビューの俺は期待と不安で一杯だわ
AVR-X2700HやNR1711、あとA2Aも選択肢に出たけどHDMI2.1規格をフルに活かすのが目的だから我慢してきたよ
フロントはJBL studio680、リアはJBL A120でいいですか?
AVアンプデビューの俺は期待と不安で一杯だわ
AVR-X2700HやNR1711、あとA2Aも選択肢に出たけどHDMI2.1規格をフルに活かすのが目的だから我慢してきたよ
フロントはJBL studio680、リアはJBL A120でいいですか?
2021/08/12(木) 11:21:55.25ID:fSiiacwna
2021/08/12(木) 13:33:38.97ID:y1im8e5vp
>>325
リアもstudioの方が良いと思う
リアもstudioの方が良いと思う
2021/08/12(木) 18:26:00.97ID:5SyU2TTA0
2021/08/12(木) 21:43:42.69ID:75hYFJMN0
2021/08/12(木) 21:54:11.74ID:80Qd22QJd
利用目的がわからないけどリアやトップってフロントやセンターほど鳴らないよ
あんま良い物置いても肩透かしくらうと思う
あんま良い物置いても肩透かしくらうと思う
2021/08/12(木) 22:30:54.93ID:PuwcUFVj0
>>330
複数のスピーカーのメーカーに問い合わせたことあるけどAVアンプの補正を使うのであればそこまでこだわらなくていいといわれたな
補正でなんとかなるならフロントも安いのでいいんじゃないか?とは思ったが
複数のスピーカーのメーカーに問い合わせたことあるけどAVアンプの補正を使うのであればそこまでこだわらなくていいといわれたな
補正でなんとかなるならフロントも安いのでいいんじゃないか?とは思ったが
332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-aSf5 [60.142.222.128])
2021/08/12(木) 23:03:57.30ID:JRaILrW/02021/08/12(木) 23:10:58.70ID:U4nSEgms0
>>331
サラウンドとトップに関しては、そっちから実際に鳴るっていう方が重要だと思うね
だから邪魔にならない小型軽量のスピーカーで十分だと思うよ
指向性のあまりない低音はウーファー任せてでもよし
でもフロントとセンターは別で、鳴る頻度が段違いなんで金かける価値はあると思う
サラウンドにoption1置いてみた自分の感想ね
全然スペック発揮出来てなくて正直申し訳なく思えてくる
サラウンドとトップに関しては、そっちから実際に鳴るっていう方が重要だと思うね
だから邪魔にならない小型軽量のスピーカーで十分だと思うよ
指向性のあまりない低音はウーファー任せてでもよし
でもフロントとセンターは別で、鳴る頻度が段違いなんで金かける価値はあると思う
サラウンドにoption1置いてみた自分の感想ね
全然スペック発揮出来てなくて正直申し訳なく思えてくる
2021/08/12(木) 23:18:03.73ID:U4nSEgms0
あーあとサラウンドとトップに金かけなくて良いと言ったのは、聴く距離の問題もあるかな
ここはフロントセンターより近い距離で聴くことになる
この距離だと良いスピーカー置いても実力を発揮出来ないんじゃないかと思うわ
ここはフロントセンターより近い距離で聴くことになる
この距離だと良いスピーカー置いても実力を発揮出来ないんじゃないかと思うわ
2021/08/13(金) 00:10:51.96ID:myZBVXFN0
うちもリアはOBERON1だけど、そこまで…。
フロントをメヌエットSE置いちゃったから、しょうがないが。
フロントをメヌエットSE置いちゃったから、しょうがないが。
2021/08/13(金) 00:35:23.67ID:qtYLWNUW0
>>333
フロントopticon5でリアzensor3だけどリアをopticonに変えたら変わるのかわからなくて迷ってる
代理店に聞いたらそこまでこだわらなくてもいいという回答だった
他のメーカーにきいたときも音には基本的には主観や好みが入るので
高いほうがいい、という明確な答えはないという感じだった
フロントopticon5でリアzensor3だけどリアをopticonに変えたら変わるのかわからなくて迷ってる
代理店に聞いたらそこまでこだわらなくてもいいという回答だった
他のメーカーにきいたときも音には基本的には主観や好みが入るので
高いほうがいい、という明確な答えはないという感じだった
2021/08/13(金) 00:36:47.63ID:qtYLWNUW0
補正でフロントの音色に合わせるからリアは割とどうでもいいみたいな回答に感じた
それならフロントも補正で安いやつでもいいってことにならないか?と思ったけど
それならフロントも補正で安いやつでもいいってことにならないか?と思ったけど
2021/08/13(金) 01:13:00.57ID:vr/pugxC0
音色はスピーカー固有の物
後から合わせるなんて不可能
studio620とA120は試聴したことあるけど
同じJBLなのに別メーカーかってくらい音色が違った
後から合わせるなんて不可能
studio620とA120は試聴したことあるけど
同じJBLなのに別メーカーかってくらい音色が違った
2021/08/13(金) 01:27:34.38ID:V23BfrIA0
俺はフロントmagicoのS1mk2、リアはKEFのQ350、トップはQ150、センターはKEFのR2cだけどA1080の補正で映画とかゲームのサラウンド全然気にならない。
もちろん音楽はS1mk2だけで聴く。
もちろん音楽はS1mk2だけで聴く。
2021/08/13(金) 01:29:49.91ID:zOu7xDb80
いまソニーのHT-A9がサラウンドで話題になってるよね
あれは同じ形のスピーカーが4つ囲んでるから繋がりが良い。同じトールボーイを4本6本ってのもよく聞く話で
そういった繋がりの良さ、サラウンド感を作るためには同じシリーズのスピーカーを前後で使うことが絶対条件という事でOK?
あれは同じ形のスピーカーが4つ囲んでるから繋がりが良い。同じトールボーイを4本6本ってのもよく聞く話で
そういった繋がりの良さ、サラウンド感を作るためには同じシリーズのスピーカーを前後で使うことが絶対条件という事でOK?
2021/08/13(金) 04:02:27.84ID:t5T6CrHS0
>>336
単純に聴き比べるとzensorとoptionは目指してる音の方向性が違う
なのでoptionにすれば音は整うとは思うよ
でも音楽や映画はやっぱりフロントがメインでその他は環境音が鳴るとかの方が多いんだよね
この音を鳴らすのにoptionが必要か?と言われると疑問が残る
ゲームの場合はカメラ回すと同じ音が周囲をぐるぐる回ったりするんで可能な限り似た方向性の物にした方が良いけど
でもこの為にリアに5万するスピーカーが要るかというと疑問が残る
この場合、リアをフロントに合わせるよりフロントをリアに合わせて統一させるのも悪くない選択だと思うよ
最初に利用目的が分からないが、と言ったのはそういう理由
単純に聴き比べるとzensorとoptionは目指してる音の方向性が違う
なのでoptionにすれば音は整うとは思うよ
でも音楽や映画はやっぱりフロントがメインでその他は環境音が鳴るとかの方が多いんだよね
この音を鳴らすのにoptionが必要か?と言われると疑問が残る
ゲームの場合はカメラ回すと同じ音が周囲をぐるぐる回ったりするんで可能な限り似た方向性の物にした方が良いけど
でもこの為にリアに5万するスピーカーが要るかというと疑問が残る
この場合、リアをフロントに合わせるよりフロントをリアに合わせて統一させるのも悪くない選択だと思うよ
最初に利用目的が分からないが、と言ったのはそういう理由
2021/08/13(金) 08:21:38.48ID:vr/pugxC0
2021/08/13(金) 08:57:07.47ID:0SNtWm/h0
オーディオ逸品館のブログより抜粋
「5本のスピーカーのメーカーやブランドはバラバラで構わない」
多くの雑誌では、「サラウンドに使用するスピーカーは5本とも同じものが好ましい」、あるいは「絶対である」と言われていますが、これも「大きな誤り」であり「まったく根拠のない大嘘」です。
最も大きな理由の一つは、「すべてのチャンネルの音質(情報量)が同等ではない」ということです。
ドルビー・デジタル方式もdts方式でも、「信号を圧縮して記録」しています。当然「フロント2チャンネルの信号の品位(情報量)」が最も多く、リアスピーカーへ送られる信号の品位(情報量)はフロントのそれよりも、圧縮(間引きされて)かなり少なく(音の品位が低い)なります。
もし、これが本当かどうかお試しになられたいなら「フロントとセンターの音を消して、リアスピーカーだけから出る音を聴いてみればすぐわかります。どうですか? たまにしか鳴らないスピーカーにあなたはまだ「無駄なお金をかけたい」とお考えになりますか?
すべてのスピーカーの信号の品位が同じではないのに「スピーカーを同じにしなければならない」という根拠などどこにもありません。それは「贅沢」を通り越して「無駄」というものです。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage35.htm
「5本のスピーカーのメーカーやブランドはバラバラで構わない」
多くの雑誌では、「サラウンドに使用するスピーカーは5本とも同じものが好ましい」、あるいは「絶対である」と言われていますが、これも「大きな誤り」であり「まったく根拠のない大嘘」です。
最も大きな理由の一つは、「すべてのチャンネルの音質(情報量)が同等ではない」ということです。
ドルビー・デジタル方式もdts方式でも、「信号を圧縮して記録」しています。当然「フロント2チャンネルの信号の品位(情報量)」が最も多く、リアスピーカーへ送られる信号の品位(情報量)はフロントのそれよりも、圧縮(間引きされて)かなり少なく(音の品位が低い)なります。
もし、これが本当かどうかお試しになられたいなら「フロントとセンターの音を消して、リアスピーカーだけから出る音を聴いてみればすぐわかります。どうですか? たまにしか鳴らないスピーカーにあなたはまだ「無駄なお金をかけたい」とお考えになりますか?
すべてのスピーカーの信号の品位が同じではないのに「スピーカーを同じにしなければならない」という根拠などどこにもありません。それは「贅沢」を通り越して「無駄」というものです。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage35.htm
2021/08/13(金) 09:07:27.18ID:/WyF96Ov0
2021/08/13(金) 09:58:41.87ID:vr/pugxC0
岩浪音響監督は全ch同じスピーカーにするべきだといつも言ってますけどね
2021/08/13(金) 10:20:38.22ID:YiS+Zywt0
フロント以外の格が落ちる事はコンテンツ製作側でも織り込み済みだろうから、
ゲーム以外ではそれほど神経質にならなくてもいいんじゃないかな
ただ、個人的にはある程度の低音は出た方がしっくりくる
スペック的にはせめて60Hz~は欲しいかな
ゲーム以外ではそれほど神経質にならなくてもいいんじゃないかな
ただ、個人的にはある程度の低音は出た方がしっくりくる
スペック的にはせめて60Hz~は欲しいかな
2021/08/13(金) 10:22:14.33ID:uk0rFhUq0
全部が同一である必要はないけど、左右とかのスピーカー群は一緒にしたい。
2021/08/13(金) 10:30:01.08ID:YMG/tJFX0
誰も、左右で違うスピーカー使うなんてひと言も言ってないと思うが
2021/08/13(金) 10:37:48.06ID:MgW3O9Rz0
LCRとその他サラウンドスピーカーをシリーズで揃えると
どのスピーカーが鳴っているのか分からないリアルなサラウンド空間になる
(この感覚は一度体験しないと分からない)
シリーズで揃えない場合、音の癖、音の解像度が近いスピーカーなら
比較的鳴っている感が出ず特に支障は出ないが
音の癖、音の解像度が異なるスピーカーを使うほど鳴っている感が出てくる
さらにあまりにも違う音のスピーカーだと違和感も出てくる
鳴っている感が出た方がサラウンド感を実感しやすいので、全く異なる音のスピーカーを使っても成立する
しかし一度揃えた時の音を体験するとその違いが分かるので、自分がどこまで妥協出来るか次第になる
そのスピーカー単独で音楽を聴いた時に、自分が納得出来るレベルのスピーカーなら混在しても不満は出にくいが
これじゃ音楽を聴く気にならないと思うようなスピーカーを混在させると残念なことになる
シリーズで揃えた方が極上の空間が得られるので予算があるなら揃える
予算が厳しいなら自分が妥協出来る音のスピーカーで妥協するが落し所だろう
どのスピーカーが鳴っているのか分からないリアルなサラウンド空間になる
(この感覚は一度体験しないと分からない)
シリーズで揃えない場合、音の癖、音の解像度が近いスピーカーなら
比較的鳴っている感が出ず特に支障は出ないが
音の癖、音の解像度が異なるスピーカーを使うほど鳴っている感が出てくる
さらにあまりにも違う音のスピーカーだと違和感も出てくる
鳴っている感が出た方がサラウンド感を実感しやすいので、全く異なる音のスピーカーを使っても成立する
しかし一度揃えた時の音を体験するとその違いが分かるので、自分がどこまで妥協出来るか次第になる
そのスピーカー単独で音楽を聴いた時に、自分が納得出来るレベルのスピーカーなら混在しても不満は出にくいが
これじゃ音楽を聴く気にならないと思うようなスピーカーを混在させると残念なことになる
シリーズで揃えた方が極上の空間が得られるので予算があるなら揃える
予算が厳しいなら自分が妥協出来る音のスピーカーで妥協するが落し所だろう
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-cJil [14.13.37.224])
2021/08/13(金) 10:59:34.41ID:SLyYtltZ0 ソニーの新しい4スピーカーのサラウンドセット最強ってことか
2021/08/13(金) 11:03:56.45ID:Yry3uz3m0
俺PS5もやるから同じのにしておくかな
SC-T37みたいなスリムなトールボーイ4本とか
SC-T37みたいなスリムなトールボーイ4本とか
2021/08/13(金) 11:17:41.12ID:myZBVXFN0
>>349
それ言われるとDaliのセンタースピーカー欲しくなるな…それ揃えばDali空間が出来る。
それ言われるとDaliのセンタースピーカー欲しくなるな…それ揃えばDali空間が出来る。
2021/08/13(金) 11:21:24.74ID:D+nVP0cyM
MHWとかがスピーカーとヘッドホンのサラウンド設定が一部同じなのかバックから聞こえる音が変な感じだったな
ゲーム側で音が加工されて変な時がある
ゲーム側で音が加工されて変な時がある
2021/08/13(金) 11:26:34.76ID:t5T6CrHS0
全部同じので揃えるって理論の場合センターも同じのにする必要があるんだよな
実際スタジオとかもそうなってる、画像検索すれば分かると思うけど
ただこれを万人に勧めるか?というと無理があるよ
実際スタジオとかもそうなってる、画像検索すれば分かると思うけど
ただこれを万人に勧めるか?というと無理があるよ
355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-cJil [14.13.37.224])
2021/08/13(金) 11:31:07.17ID:SLyYtltZ0 センターは良いスピーカーかつ良い設置状態で使うと
凄く臨場感が出る
センターいらん言う奴の気が分からんくらい
凄く臨場感が出る
センターいらん言う奴の気が分からんくらい
2021/08/13(金) 12:04:56.55ID:MOFBWEal0
>>355
センターは他のスピーカーと違って、うちみたいに狭いリビングとかだと、「どこに置けばいいんや問題」が大きいからな
センターは他のスピーカーと違って、うちみたいに狭いリビングとかだと、「どこに置けばいいんや問題」が大きいからな
2021/08/13(金) 12:06:29.19ID:Yry3uz3m0
一連のレスとても参考になります
>>325は自分なんですが、いちばんの目的がPS5のサラウンドを導入したい(次いで音楽)なので
フロントに金をかけるべき、やセンターレスは今回は無視して最初から5.1を組むことにします
JBL stageシリーズで始めます
>>325は自分なんですが、いちばんの目的がPS5のサラウンドを導入したい(次いで音楽)なので
フロントに金をかけるべき、やセンターレスは今回は無視して最初から5.1を組むことにします
JBL stageシリーズで始めます
2021/08/13(金) 14:51:06.37ID:e3nWRER4p
センターは
TV ← 不要
プロジェクタースクリーン ← 必須
だと思ってる
TV ← 不要
プロジェクタースクリーン ← 必須
だと思ってる
2021/08/14(土) 02:04:55.20ID:ktASTHd+0
V4AかV6Aで悩んでる
2万円でアトモスの価値あるんか?
2万円でアトモスの価値あるんか?
2021/08/14(土) 07:28:53.89ID:bbo33lwRp
>>359
たとえば映画「トリプルX:再起動」のブルーレイ(2K版:Dolby Atmos収録)の場合
後半の倉庫内での銃撃戦のシーンがDolby Atmos(3Dサラウンド)全開で凄い迫力
銃の発射音が倉庫の屋根(トタン板)に反射して、上から降り注ぐように音が響いてくる
まるでその現場に居るかのよう
しかし、同じシーンを2Dサラウンド(5.1ch or 7.1ch)で視聴すると、音の移動は平面的なものになるため
Atmosではあった工場の屋根からの残響音は無く、まるで天井の低い事務所内での銃撃戦のようで迫力は半減
これだけでもDolby Atmosはスゲーと思った
ちなみにDolby Atmos用のスピーカーはSONY SS-CSEをイネーブルド設置してる
たとえば映画「トリプルX:再起動」のブルーレイ(2K版:Dolby Atmos収録)の場合
後半の倉庫内での銃撃戦のシーンがDolby Atmos(3Dサラウンド)全開で凄い迫力
銃の発射音が倉庫の屋根(トタン板)に反射して、上から降り注ぐように音が響いてくる
まるでその現場に居るかのよう
しかし、同じシーンを2Dサラウンド(5.1ch or 7.1ch)で視聴すると、音の移動は平面的なものになるため
Atmosではあった工場の屋根からの残響音は無く、まるで天井の低い事務所内での銃撃戦のようで迫力は半減
これだけでもDolby Atmosはスゲーと思った
ちなみにDolby Atmos用のスピーカーはSONY SS-CSEをイネーブルド設置してる
2021/08/14(土) 08:59:50.14ID:WhfUZqd90
>>360
こういうコンテンツ紹介、参考になる。
7.1ch 環境を構築した後に、全然 7.1ch コンテンツ持ってねぇじゃんということに気付いて愕然w
何か、効果的な 7.1ch コンテンツあるかな?
でもサスペンスとか SF (マトリックスなんかが好き) くらいしか観ないけど。。。
こういうコンテンツ紹介、参考になる。
7.1ch 環境を構築した後に、全然 7.1ch コンテンツ持ってねぇじゃんということに気付いて愕然w
何か、効果的な 7.1ch コンテンツあるかな?
でもサスペンスとか SF (マトリックスなんかが好き) くらいしか観ないけど。。。
2021/08/14(土) 09:01:26.31ID:nakDJuTi0
>>359
2万円の差なら断然Atmosでしょ
天井スピーカー無しの平面環境だけで考えても、7.1chはコンテンツ製作者が想定した
スピーカー配置に合わせて音が鳴るのに対し、AtmosはAVアンプが認識しているスピーカー
配置に合わせて音が鳴る
つまり、より自分の部屋にマッチした音響を楽しめる
2万円の差なら断然Atmosでしょ
天井スピーカー無しの平面環境だけで考えても、7.1chはコンテンツ製作者が想定した
スピーカー配置に合わせて音が鳴るのに対し、AtmosはAVアンプが認識しているスピーカー
配置に合わせて音が鳴る
つまり、より自分の部屋にマッチした音響を楽しめる
2021/08/14(土) 10:35:49.88ID:jxSeQDRf0
>>359
Atmos/DTS:X対応機と非対応機は搭載しているアップミキサーが新型と旧型で異なる
これは2chソース→5.1のアップミックス時でも異なる音になる
今は5.1chスピーカーでも、今後スピーカーアップグレードをするとスピーカーが余る
その余ったスピーカーで5.1.2/7.1が可能
>>361
いろいろあるよ、最近は販売側の都合で単独7.1ch収録DISCは減っているが
Atmos/DTS:Xは全て7.1ch(配信のAtmosはAtmosデコードしないと5.1chになるが)
https://www.youtube.com/watch?v=ZfayBRPS414&;t=61s
https://www.youtube.com/watch?v=5_1GnPAv6Io&;t=129s
Atmos/DTS:X対応機と非対応機は搭載しているアップミキサーが新型と旧型で異なる
これは2chソース→5.1のアップミックス時でも異なる音になる
今は5.1chスピーカーでも、今後スピーカーアップグレードをするとスピーカーが余る
その余ったスピーカーで5.1.2/7.1が可能
>>361
いろいろあるよ、最近は販売側の都合で単独7.1ch収録DISCは減っているが
Atmos/DTS:Xは全て7.1ch(配信のAtmosはAtmosデコードしないと5.1chになるが)
https://www.youtube.com/watch?v=ZfayBRPS414&;t=61s
https://www.youtube.com/watch?v=5_1GnPAv6Io&;t=129s
2021/08/14(土) 12:12:20.75ID:YNkcaJaL0
2021/08/14(土) 12:31:00.79ID:2IhIxyvj0
>>364
それ聴くとリビングにサラウンドスピーカー置く場所がなかなか取れない我が家は5.1にこだわらず3.1.2でバーチャルシネマフロントを使った方がいいのかなと思ってきた
でもサウンドバー卒業でようやくリアルスピーカーの5.1でPS5を楽しもうと思ってたからどっちがいいか迷う
それ聴くとリビングにサラウンドスピーカー置く場所がなかなか取れない我が家は5.1にこだわらず3.1.2でバーチャルシネマフロントを使った方がいいのかなと思ってきた
でもサウンドバー卒業でようやくリアルスピーカーの5.1でPS5を楽しもうと思ってたからどっちがいいか迷う
2021/08/14(土) 12:47:57.41ID:YNkcaJaL0
>>365
PS5は上に音出ないんでリアに広げる方が良いんじゃないかな?
PCやXBOX、映画とかはAtmos使えるんでお好みになるが
よくあるデモで頭上を戦艦が通り過ぎていくシーンとかは上から下へ音が降ってくるだけで映像の説得力が全然違う
リアは基本的に映ってない物を鳴らすんでこういう効果は無い
設置の問題からだろうけどスピーカーを5.1chへ拡張した時、なぜ先に上へ増やさなかったのかと思った
PS5は上に音出ないんでリアに広げる方が良いんじゃないかな?
PCやXBOX、映画とかはAtmos使えるんでお好みになるが
よくあるデモで頭上を戦艦が通り過ぎていくシーンとかは上から下へ音が降ってくるだけで映像の説得力が全然違う
リアは基本的に映ってない物を鳴らすんでこういう効果は無い
設置の問題からだろうけどスピーカーを5.1chへ拡張した時、なぜ先に上へ増やさなかったのかと思った
2021/08/14(土) 12:58:03.67ID:2IhIxyvj0
>>366
自分は参加できてないけどPS5の次期ファームウェアテストでtempest3Dをスピーカーから出力する機能が備わってるみたい
そうなると今までの「PS5は5.1まで」というのはなくなって、出来るだけ多くのスピーカーがあった方が迫力増すのかなあって
テスターが言うにはテレビのスピーカーでも上下を感じられるくらいって
自分は参加できてないけどPS5の次期ファームウェアテストでtempest3Dをスピーカーから出力する機能が備わってるみたい
そうなると今までの「PS5は5.1まで」というのはなくなって、出来るだけ多くのスピーカーがあった方が迫力増すのかなあって
テスターが言うにはテレビのスピーカーでも上下を感じられるくらいって
2021/08/14(土) 12:59:37.31ID:nk8+AVgM0
昔の5.1chのリアは2mぐらいの所に設置するのが普通だったと思うけどね。
2021/08/14(土) 13:08:13.54ID:aCXn51zXd
俺もリア優先だと思うなぁ…。
フロントハイトもいいけど、優先順位は圧倒的にリアでしょう。
フロントハイトもいいけど、優先順位は圧倒的にリアでしょう。
2021/08/14(土) 13:08:15.32ID:YNkcaJaL0
2021/08/14(土) 13:16:39.10ID:YNkcaJaL0
あとゲームでリアがあまり効果的で無い理由がある
これはゲームのお約束なんだが「カメラ外の敵はプレイヤーから見えないので、理不尽だから攻撃してはいけない」ってのがあるんだよ
バイオや無双とかで前後に敵が居るのに前の敵ばっか攻撃してくる、って場面に遭遇した事ないか?これがそれ
これやられるとリアはさらに活躍の場を失うんだよね
これはゲームのお約束なんだが「カメラ外の敵はプレイヤーから見えないので、理不尽だから攻撃してはいけない」ってのがあるんだよ
バイオや無双とかで前後に敵が居るのに前の敵ばっか攻撃してくる、って場面に遭遇した事ないか?これがそれ
これやられるとリアはさらに活躍の場を失うんだよね
2021/08/14(土) 13:18:18.43ID:2IhIxyvj0
>>370
なるほど。ありがとうございます
ヤマハはバーチャルサラウンドも結構ウリにしてるみたいですがせっかくならリアルスピーカーのサラウンドを感じてみたいですね
ゲームでサラウンド環境を整えてる方は5.1の場合はサラウンドとリア(サラウンドバック)のどちらを優先しているんですか?
ヤマハの5.1はサラウンドスピーカーを前提に設定していますが、ゲームだとリアの方が演出的に迫力ありそうだなと思って
なるほど。ありがとうございます
ヤマハはバーチャルサラウンドも結構ウリにしてるみたいですがせっかくならリアルスピーカーのサラウンドを感じてみたいですね
ゲームでサラウンド環境を整えてる方は5.1の場合はサラウンドとリア(サラウンドバック)のどちらを優先しているんですか?
ヤマハの5.1はサラウンドスピーカーを前提に設定していますが、ゲームだとリアの方が演出的に迫力ありそうだなと思って
2021/08/14(土) 13:31:09.41ID:2IhIxyvj0
2021/08/14(土) 14:19:02.38ID:jxSeQDRf0
>>372
勘違いしてるみたいだが音源のchは
5.1chはフロントLR、センター、サラウンLR、LFE
7.1chはフロントLR、センター、サラウンLR、サラウンドバックLR、LFE
7.1ch音源は前後を3つのスピーカーに出力して表現している
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
5.1chスピーカーの場合はサラウンドバックLRに出力する音はサラウンドLRにダウンミックス出力
5.1ch音源は前後を2つのスピーカーに出力して表現している
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
勘違いしてるみたいだが音源のchは
5.1chはフロントLR、センター、サラウンLR、LFE
7.1chはフロントLR、センター、サラウンLR、サラウンドバックLR、LFE
7.1ch音源は前後を3つのスピーカーに出力して表現している
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
5.1chスピーカーの場合はサラウンドバックLRに出力する音はサラウンドLRにダウンミックス出力
5.1ch音源は前後を2つのスピーカーに出力して表現している
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
2021/08/14(土) 14:38:44.55ID:2IhIxyvj0
2021/08/14(土) 15:12:26.71ID:PQi2PFaZ0
>>371
(特にマルチプレイの)FPSにそのお約束はないけどね
(特にマルチプレイの)FPSにそのお約束はないけどね
2021/08/14(土) 16:56:46.29ID:2YGrbqWh0
シングルゲーでもアクティブになると画面外でも普通に攻撃してくるから
特に速いとかデカいは音で位置関係を把握したい場合は多い
特に速いとかデカいは音で位置関係を把握したい場合は多い
2021/08/14(土) 17:28:27.54ID:6wN4fRt+p
>>371
確かに敵が後ろから金的ばっか狙ってくるゲームとかあったら嫌だなw
確かに敵が後ろから金的ばっか狙ってくるゲームとかあったら嫌だなw
2021/08/14(土) 20:17:02.77ID:xsoWxiF80
VRゲームだと後ろから容赦なく撃たれる
2021/08/14(土) 20:37:10.57ID:nakDJuTi0
上で出ていたオススメPS4ゲームだけど、大部分のFPS系やTPS系ゲームはサラウンド感バッチリなので、
むしろ「非オススメ」を紹介した方が早い
モンスターハンターワールドは個人的にはその非オススメに含まれる1本だな
とにかく>>353で言われてるように、後方に回り込んだ音にバーチャル化のようなエフェクトがかかって、
リアルサラウンド環境だと違和感が大きい
Switchのモンスターハンターライズではそんな事はないので、比べると差は歴然
更にMHWは画面の賑やかさに比べて発音体の数が少なく、画と音がアンバランスな印象が強い
環境音に力を入れた方が良いような画面構成なのに環境音が弱く、それでいてオブジェクト的な音源も
少ないので、サラウンド体験としては貧弱なゲームと言わざるを得ない
むしろ「非オススメ」を紹介した方が早い
モンスターハンターワールドは個人的にはその非オススメに含まれる1本だな
とにかく>>353で言われてるように、後方に回り込んだ音にバーチャル化のようなエフェクトがかかって、
リアルサラウンド環境だと違和感が大きい
Switchのモンスターハンターライズではそんな事はないので、比べると差は歴然
更にMHWは画面の賑やかさに比べて発音体の数が少なく、画と音がアンバランスな印象が強い
環境音に力を入れた方が良いような画面構成なのに環境音が弱く、それでいてオブジェクト的な音源も
少ないので、サラウンド体験としては貧弱なゲームと言わざるを得ない
2021/08/14(土) 22:40:50.93ID:nakDJuTi0
もう一つ非オススメを挙げるなら、エースコンバット7かな
音はサラウンドするものの、何もない空中では音源との繋がりが感じにくく臨場感が低い
なんせ発音体は敵機の爆発音ぐらいなので、視界に捉えた瞬間にマッハで流れ去って
音はすれども姿は見えずな状態
あと個人的にはFPS視点で自機のエンジン音が常にリアスピーカーから鳴り続けるのが
ちょっと違和感あったかな
レースゲームでもそうだが、エンジン音は環境音でいいじゃんって感じ
昔MR車に乗っていたが、あまり背中にエンジンを意識させられる事はなかったな
音はサラウンドするものの、何もない空中では音源との繋がりが感じにくく臨場感が低い
なんせ発音体は敵機の爆発音ぐらいなので、視界に捉えた瞬間にマッハで流れ去って
音はすれども姿は見えずな状態
あと個人的にはFPS視点で自機のエンジン音が常にリアスピーカーから鳴り続けるのが
ちょっと違和感あったかな
レースゲームでもそうだが、エンジン音は環境音でいいじゃんって感じ
昔MR車に乗っていたが、あまり背中にエンジンを意識させられる事はなかったな
2021/08/15(日) 10:37:27.48ID:W8NLe4GXa
地球防衛軍5ってサラウンド的にどうですかね?
2021/08/15(日) 10:46:51.06ID:Xe5wXQuL0
2021/08/15(日) 14:20:21.49ID:oj1mjzTJ0
こんなにAVアンプってゲーム需要が高かったのか
2021/08/15(日) 14:43:06.84ID:fDwCFrkJ0
>>378
でも本来の敵AIの最適解は、背後(視界外)からの不意打ちのはずなんだよねw
その向きから音が鳴る、ってのが一番多いのがゲームだからね
音楽はフロントで演奏して他は反響音、映画はゲームと似てるが被写体をフレームに捉えるのが大前提なんで音を出す対象は前に居るのが普通ってなる
音の情報量は、2chステレオを線で繋いだ一次元とすると、7.1chが平面で二次元、7.1.4chが立方体で三次元になる
次元が増すほど圧倒的に表現力が増すよ
でも本来の敵AIの最適解は、背後(視界外)からの不意打ちのはずなんだよねw
その向きから音が鳴る、ってのが一番多いのがゲームだからね
音楽はフロントで演奏して他は反響音、映画はゲームと似てるが被写体をフレームに捉えるのが大前提なんで音を出す対象は前に居るのが普通ってなる
音の情報量は、2chステレオを線で繋いだ一次元とすると、7.1chが平面で二次元、7.1.4chが立方体で三次元になる
次元が増すほど圧倒的に表現力が増すよ
2021/08/15(日) 16:05:21.03ID:Hs3Lere60
Reternalは全方位からフルボッコにしてくるけど、見えない方位は音で判断しろ、になってるな
2021/08/15(日) 16:20:09.09ID:V17j9iUh0
>>382
リアも一応鳴ってはいるんだけどBGMや通信音がデカいのであんまり聞こえないし何十匹も敵がいる割りに音の数が圧倒的に少ない感じ
リアも一応鳴ってはいるんだけどBGMや通信音がデカいのであんまり聞こえないし何十匹も敵がいる割りに音の数が圧倒的に少ない感じ
2021/08/15(日) 16:33:14.94ID:FTWaBkzP0
>>382
地球防衛軍4.1をやった限りでは、サラウンドがゲーム性に割と影響を与える感じ
一応全周マップはあるものの、乱戦になると一々見てられないので、音を頼りにした方が早い
…と言っても敵は基本無言なので、襲われている市民の悲鳴や隊員の叫び声が頼りとなる
つまり、市民や友軍の居ないマップではサラウンドもあんまり役に立たないw
地球防衛軍4.1をやった限りでは、サラウンドがゲーム性に割と影響を与える感じ
一応全周マップはあるものの、乱戦になると一々見てられないので、音を頼りにした方が早い
…と言っても敵は基本無言なので、襲われている市民の悲鳴や隊員の叫び声が頼りとなる
つまり、市民や友軍の居ないマップではサラウンドもあんまり役に立たないw
2021/08/15(日) 16:49:20.07ID:AE2b/Zn10
いやそもそもそんなにサラウンドするタイトルだっけ?
2021/08/15(日) 18:16:34.54ID:tg4ldPHf0
374見てて疑問が湧いたのですが
7.1環境を組んで
Switchなどの5.1対応ゲームやると
サラウンドスピーカーと
サラウンドバックのスピーカーどっちが
鳴るんだろう?
両方鳴るとか?
7.1環境を組んで
Switchなどの5.1対応ゲームやると
サラウンドスピーカーと
サラウンドバックのスピーカーどっちが
鳴るんだろう?
両方鳴るとか?
2021/08/15(日) 20:34:38.70ID:nleIERXF0
>>390
普通にサラウンドじゃぁないんスカ
普通にサラウンドじゃぁないんスカ
2021/08/15(日) 21:23:39.26ID:14aYbNNh0
2021/08/15(日) 21:47:53.12ID:X8i2IxNw0
2021/08/15(日) 23:17:00.22ID:FTWaBkzP0
395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-dpuG [121.105.121.12])
2021/08/15(日) 23:46:24.10ID:wNMHOG4N0 3060使ってるけど音楽聴くときはセンターレスで映画ゲームはセンターアリに都度設定パターンに行って切り替えるのがめんどい
リモコンにシーン4個あるけどあれってパターン1か2をソース別に覚えてくれないのね 新型も同じなのかしら
リモコンにシーン4個あるけどあれってパターン1か2をソース別に覚えてくれないのね 新型も同じなのかしら
2021/08/16(月) 00:26:10.41ID:DBG/p85h0
迷いに迷ってA4A予約してきた
いまは7.1chで組んでるけどDolby Atmos Height Virtualizerが気になってる
思ってたよりも効果あるって感想をいくつか見たけど
そもそもこれに関する感想じたいが少ないね、あまり使ってる人いないのかな
いまは7.1chで組んでるけどDolby Atmos Height Virtualizerが気になってる
思ってたよりも効果あるって感想をいくつか見たけど
そもそもこれに関する感想じたいが少ないね、あまり使ってる人いないのかな
2021/08/16(月) 01:07:24.76ID:anxBvhIi0
現状7.1 だから、atmos 5.1.4が良いっていうから、9.1必要だから、A6Aにしようと思ったけど、
高すぎ。マランツかデノンにするか迷い中。
高すぎ。マランツかデノンにするか迷い中。
2021/08/16(月) 01:23:26.06ID:Kc7+jDKO0
>>397
今7.1なら5.1.4ではなく絶対7.1.4にした方が良いよ
クラス的にはRX-A4AとSR6015が同じ、年末ぐらいにはTX-RZ50も出るだろう
RX-A2080と同じなのはAVR-X4700H、DENON/Marantz/ONKYOはどれも11.2chプリ9chパワー
今7.1なら5.1.4ではなく絶対7.1.4にした方が良いよ
クラス的にはRX-A4AとSR6015が同じ、年末ぐらいにはTX-RZ50も出るだろう
RX-A2080と同じなのはAVR-X4700H、DENON/Marantz/ONKYOはどれも11.2chプリ9chパワー
2021/08/16(月) 02:32:05.12ID:46X5TqXvp
581からA2Aに買い替えて大満足してる
AirPlay2のHomeアプリに入れる設定、これ普通絶対わからんぞ、、
AirPlay2のHomeアプリに入れる設定、これ普通絶対わからんぞ、、
2021/08/16(月) 06:43:19.78ID:5I9/ri3O0
atmosに足突っ込むなら4.1.4chからだと思うけど、画面内の物体の上下を出したいってだけなら4.1.2chでも良いと思うよ
よくあるデモだとヘリとか明らかに上飛んでる物が多いけど、例えば目の前に巨大生物が居た場合、足音は水平方向、咆哮は上から聴こえたりする(頭が高い位置にあるんで)
こういう風に音で対象の大きさが分かるってのも立体音響の魅力だよ
5.1chや7.1chだと全部水平方向から聴こえるんでサイズ感が無い
よくあるデモだとヘリとか明らかに上飛んでる物が多いけど、例えば目の前に巨大生物が居た場合、足音は水平方向、咆哮は上から聴こえたりする(頭が高い位置にあるんで)
こういう風に音で対象の大きさが分かるってのも立体音響の魅力だよ
5.1chや7.1chだと全部水平方向から聴こえるんでサイズ感が無い
401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bda-sbZG [118.20.254.42])
2021/08/16(月) 07:10:47.37ID:KfR71SHT0 そろそろA4Aの店頭デモ品が入荷するんじゃないかね
店頭デモ用のシールはってあるやつ
店頭デモ用のシールはってあるやつ
2021/08/16(月) 09:41:12.19ID:nnkUtdF+0
>>395
1080使いだけどスゲー分かるわ。
スマートな解決じゃないが、対策としてリモコンの入力覚えた。
1080だと、リモコンボタンの設定を一回、決定を2回、→か←を一回、
と順番に入力すると設定が変わる。
たった4回の入力だから覚えてしまえば簡単。
3060でも似たようなことはできるんじゃないかな。
1080使いだけどスゲー分かるわ。
スマートな解決じゃないが、対策としてリモコンの入力覚えた。
1080だと、リモコンボタンの設定を一回、決定を2回、→か←を一回、
と順番に入力すると設定が変わる。
たった4回の入力だから覚えてしまえば簡単。
3060でも似たようなことはできるんじゃないかな。
2021/08/16(月) 10:46:12.81ID:d8t740tC0
>>397
ヤマハは9chモデルのA6Aだけが他社より突出して高額だが、他はそれほどでもなく、
特にA8Aはほぼ他社並みの価格で機能がずっと豊富なので、むしろお買い得
他社の9chモデルと比べると倍額以上だが、そこは10年戦う気で華麗にスルー
ヤマハは9chモデルのA6Aだけが他社より突出して高額だが、他はそれほどでもなく、
特にA8Aはほぼ他社並みの価格で機能がずっと豊富なので、むしろお買い得
他社の9chモデルと比べると倍額以上だが、そこは10年戦う気で華麗にスルー
2021/08/16(月) 14:11:56.73ID:ydGfCIhm0
>>401
ヨドバシ(吉祥寺)はまだ無かったわ
ヨドバシ(吉祥寺)はまだ無かったわ
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-pBez [106.160.74.2])
2021/08/16(月) 14:45:00.87ID:pEUH4nso0 某店からA4Aが予定通り販売するメールが来たぞ。
予約済の人は入金忘れずにね。
予約済の人は入金忘れずにね。
2021/08/16(月) 14:49:15.06ID:ffbtCt+j0
ビックで予約済み
ポイント13パー還元で買えたわ。
rxv581ともお別れだ
ポイント13パー還元で買えたわ。
rxv581ともお別れだ
2021/08/16(月) 14:57:52.25ID:E/TgDg+s0
>>406
何買ったの
何買ったの
2021/08/16(月) 16:05:23.08ID:nnkUtdF+0
A4A組はひとまずおめでとう。
A8Aも延期しないことを切に願う。
生産拠点のマレーシアは大統領退陣したみたいだし、
まーだまだコロナ禍で延期の可能性あるよなぁ…(´ω`)
A8Aも延期しないことを切に願う。
生産拠点のマレーシアは大統領退陣したみたいだし、
まーだまだコロナ禍で延期の可能性あるよなぁ…(´ω`)
2021/08/16(月) 16:37:41.33ID:ffbtCt+j0
>>407
A4A
A4A
410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b02-8Kag [114.18.99.82])
2021/08/16(月) 16:54:30.99ID:gcqMNkJG0 >>399
581使ってるけどA2Aで何が、どの様に変わりました?
581使ってるけどA2Aで何が、どの様に変わりました?
2021/08/16(月) 17:12:18.61ID:E/TgDg+s0
2021/08/16(月) 18:34:45.34ID:ALaPy6x3M
>>405
風評とか関係ない話題でも某店て隠すのはなんでなんだぜ?
風評とか関係ない話題でも某店て隠すのはなんでなんだぜ?
2021/08/16(月) 18:42:08.53ID:n82eyNoaa
>>387>>388
情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
2021/08/16(月) 18:45:26.98ID:d8t740tC0
今や半導体は発注から納品まで20週間以上かかるという事だが、もしかして今度の新製品も
発売日に買い逃すと、最低でも3ヵ月以上は待つ事になるのかな?
発売日に買い逃すと、最低でも3ヵ月以上は待つ事になるのかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-pBez [106.160.74.2])
2021/08/16(月) 18:46:49.11ID:pEUH4nso02021/08/16(月) 18:55:43.94ID:nnkUtdF+0
>>414
自分もそれが怖かった。
普通なら発売後のレビュー眺めてからでもいいかなーと思ってたけど、
今回は初期版逃すと次いつになるかマジで分からん。
工場が立ち直っても、旭化成みたいに火災などで部品無くなってやむなく仕様変更とかなったら目も当てられない。
一応アバックでは7月中に予約入れれば発売日の引き渡しは確約出来ると言ってた。
自分もそれが怖かった。
普通なら発売後のレビュー眺めてからでもいいかなーと思ってたけど、
今回は初期版逃すと次いつになるかマジで分からん。
工場が立ち直っても、旭化成みたいに火災などで部品無くなってやむなく仕様変更とかなったら目も当てられない。
一応アバックでは7月中に予約入れれば発売日の引き渡しは確約出来ると言ってた。
2021/08/16(月) 19:15:05.71ID:2DYcRS6u0
半導体は業界や商品で不足具合が変わるからなぁ
まぁオーディオビジュアル系はハイエンドスマホやPC、自動車の業界に比べればかなりマシだろうけど
まぁオーディオビジュアル系はハイエンドスマホやPC、自動車の業界に比べればかなりマシだろうけど
2021/08/16(月) 19:28:21.07ID:FQPGATQ3d
A4A発売までとても長く感じた
途中何度もAVR-X2700H・4700やSR6015、NR1711らに浮気を考えながらもHDMI2.1規格を最大限活用するために我慢した
JBL stage A120を4つ買って4.0からスタート、将来的にA180かstudio680をフロントに招聘してA120をフロントプレゼンスに回す予定
センター・SWも必要に応じて追加していく
想像している時がいちばん楽しいな
4.0スピーカー4つの高さを揃えるのがベストと言われているけどサラウンドスピーカーは高めにした方が音場が広がるという情報もあって
壁掛け出来るA120はとても使い勝手が良さそうだ。なお、品切れ中
途中何度もAVR-X2700H・4700やSR6015、NR1711らに浮気を考えながらもHDMI2.1規格を最大限活用するために我慢した
JBL stage A120を4つ買って4.0からスタート、将来的にA180かstudio680をフロントに招聘してA120をフロントプレゼンスに回す予定
センター・SWも必要に応じて追加していく
想像している時がいちばん楽しいな
4.0スピーカー4つの高さを揃えるのがベストと言われているけどサラウンドスピーカーは高めにした方が音場が広がるという情報もあって
壁掛け出来るA120はとても使い勝手が良さそうだ。なお、品切れ中
2021/08/16(月) 19:41:07.09ID:0vktqsy80
>>406
支払いいくらで13%ポイントですか??
支払いいくらで13%ポイントですか??
2021/08/16(月) 20:59:19.72ID:ffbtCt+j0
支払いが132000円
ポイントが17160円
ポイントが17160円
2021/08/16(月) 21:34:59.75ID:0vktqsy80
払いは高いけど、ポイント換算後はちょっと安いんだなー。
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-dpuG [121.105.121.12])
2021/08/16(月) 21:37:34.41ID:tol5ozST0 自分はアバックで安く買ったりヨドで買ってポイント貰って貯めたりと使い分けてるなあ どうせまた次に買うから貯金のつもりでポイント貯めるみたいな
2021/08/16(月) 21:40:34.87ID:46X5TqXvp
>>410
YPAO-R.S.Cのマルチ測点のおかげか自動構成が使いものになる程度に賢くなった
581にはついていないYPAO Volumeでかなり音域豊かに聞こえるようになった
NS500SWと使っているが、A2Aはモノケーブルのシステム接続で電源連動できる
AirPlay2でiPhoneやiPadでYouTubeなどの他ソースを再生しても音楽が途切れない、シーク、送りが速い
HomePodと一緒に使ってると、「HeY Siri、リビングのスピーカーでゆったりした曲かけて」でYAMAHAから音が出せる
ダメなとこは、、
AV CONTROLLERと互換性がなくなった。MusicCastに移行
Siri経由での「Hey Siri、音量上げて/下げて」の音量調整が効かない
奥行きがIKEAの奥行き42cmラックだとこれが限界ギリギリ、、というかリアパネルがちょっと膨れてる、、なのでA4Aは断念した
YPAO-R.S.Cのマルチ測点のおかげか自動構成が使いものになる程度に賢くなった
581にはついていないYPAO Volumeでかなり音域豊かに聞こえるようになった
NS500SWと使っているが、A2Aはモノケーブルのシステム接続で電源連動できる
AirPlay2でiPhoneやiPadでYouTubeなどの他ソースを再生しても音楽が途切れない、シーク、送りが速い
HomePodと一緒に使ってると、「HeY Siri、リビングのスピーカーでゆったりした曲かけて」でYAMAHAから音が出せる
ダメなとこは、、
AV CONTROLLERと互換性がなくなった。MusicCastに移行
Siri経由での「Hey Siri、音量上げて/下げて」の音量調整が効かない
奥行きがIKEAの奥行き42cmラックだとこれが限界ギリギリ、、というかリアパネルがちょっと膨れてる、、なのでA4Aは断念した
424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-pBez [106.163.249.202])
2021/08/17(火) 06:58:27.82ID:11OvQnUY02021/08/17(火) 07:35:01.02ID:uqb4PnH00
サラウンドAIはおろかアトモスやeARCにも対応してないRX-V577からA4Aへの買い替えだから
どのくらい進化してるか楽しみ
中古26800円で買ったのを6年間使ったから十分すぎる活躍だったかな、お疲れ
どのくらい進化してるか楽しみ
中古26800円で買ったのを6年間使ったから十分すぎる活躍だったかな、お疲れ
426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f02-dpuG [121.105.121.12])
2021/08/17(火) 07:43:37.15ID:ka9qNT1v0 >>424
スマホでシーン変更できるけどシーン1でセンターアリ シーン2でセンターナシはできなくない?できたら飛び上がって喜ぶんだけども・・・
スマホでシーン変更できるけどシーン1でセンターアリ シーン2でセンターナシはできなくない?できたら飛び上がって喜ぶんだけども・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bda-sbZG [118.20.254.42])
2021/08/17(火) 07:59:46.93ID:sSkwR46V0 アバック、佐川だったか。やっちまったかな
2021/08/17(火) 08:16:19.51ID:ZxnhTrAAM
問題の無い配送業者は存在しないから自分で引き取りに行く以外は全部やっちまっただぞ
2021/08/17(火) 09:34:01.48ID:lBJ+ovpNM
新4音場シネマDSPって今までのシネマDSPと比べて、臨場感凄いのかな?
2021/08/17(火) 16:49:44.71ID:Cu5qMVf80
A4Aのトリセツを読んでみたんだが、HDMI入力のところに4K/120はこちら等の表記がなかった
前入力がHDMI2.1対応ということ??
movie stb gameと書いてある端子があるけどそれは守った方がいい?
前入力がHDMI2.1対応ということ??
movie stb gameと書いてある端子があるけどそれは守った方がいい?
2021/08/17(火) 16:51:28.13ID:Cu5qMVf80
前入力→全入力
2021/08/17(火) 18:21:19.98ID:/R38dqfd0
2021/08/17(火) 18:31:18.10ID:Cu5qMVf80
2021/08/17(火) 19:22:31.66ID:EvXn8jg60
公式のQ&Aでは
「全ての入出力端子で40Gbps(10G/4Lanes)の伝送速度に対応し、 4K/120Hz( 4K120AB ) 、 8K/60Hz( 8K60AB) の映像フォーマットのパススルーが可能です。* 後日アップデートで対応」
となってるな
「全ての入出力端子で40Gbps(10G/4Lanes)の伝送速度に対応し、 4K/120Hz( 4K120AB ) 、 8K/60Hz( 8K60AB) の映像フォーマットのパススルーが可能です。* 後日アップデートで対応」
となってるな
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-pBez [106.160.74.2])
2021/08/17(火) 19:25:32.70ID:pd5fxAJR0 >>430
movie等の名称は、HDMI映像とAUDIOのソースと合わせるための
名称じゃないかなあ?音声入力もHDMIを選択するなら気にしなくて
いいかも。名称はソース機器に合わせて自動で変わるしね。
movie等の名称は、HDMI映像とAUDIOのソースと合わせるための
名称じゃないかなあ?音声入力もHDMIを選択するなら気にしなくて
いいかも。名称はソース機器に合わせて自動で変わるしね。
2021/08/18(水) 01:03:24.54ID:rWW+4DYW0
ちょっと他社のプリメインアンプを買おうと思ったら丁度売り切れたばかりで
次回入荷は11月だとか
まさに半導体の20週間待ちと連動してるな
次回入荷は11月だとか
まさに半導体の20週間待ちと連動してるな
2021/08/18(水) 07:56:59.49ID:XInl+YxB0
>>430
名前は無視して単にHDMI端子の識別子と思えばいい
名前は無視して単にHDMI端子の識別子と思えばいい
2021/08/18(水) 11:07:45.98ID:jBgMWUH80
AVアンプみたいなリピーター機器のHDMI2.1の認証試験はまだできてないのでHDMI2.1対応とは書けないんちゃうか
2021/08/18(水) 13:59:21.15ID:ir+2iFqC0
CX-A5200 生産完了になってるね。
後継機出るんかな?
後継機出るんかな?
2021/08/18(水) 16:37:04.99ID:CWKJwGldd
>>439
A8Aがそのポジじゃ無いの。セパのパワーアンプはないけど。
A8Aがそのポジじゃ無いの。セパのパワーアンプはないけど。
2021/08/18(水) 17:46:19.54ID:F4gVruqk0
>>418だけど品切れだったJBL A120の発送メール来た
8月下旬予定ということでA4Aよりは先に来て欲しかったのでとりあえず安心
8月下旬予定ということでA4Aよりは先に来て欲しかったのでとりあえず安心
442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bda-sbZG [118.20.254.42])
2021/08/18(水) 18:56:18.82ID:5fOksqn602021/08/18(水) 19:20:02.28ID:Y79E44080
公式のストアじゃなくてクラファンで開発費を回収しなきゃ出せない感じが悲しい
2021/08/18(水) 21:11:23.98ID:kh5UNItk0
マランツのNR1200もそうだけどデジタル周りは
専用で開発する気は無くてAVアンプの流用なんでしょう
専用で開発する気は無くてAVアンプの流用なんでしょう
2021/08/19(木) 09:32:02.46ID:eJsuFqRE0
2021/08/19(木) 19:20:12.85ID:+mblr7o60
5.1エントリーとしてJBL stage A180&A120に加えるサブウーファーなんだけど;
stage A100じゃなくてNS-SW300にした方がなんか良さげかなと思った
NS-SW300かなり評判いいね
stage A100じゃなくてNS-SW300にした方がなんか良さげかなと思った
NS-SW300かなり評判いいね
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-iNti [106.160.74.2])
2021/08/19(木) 21:46:15.67ID:F89CRcLB0 >>446
どちらも聴いたことありますが、A100は腹に響くような爆発音、
SW300はベースの音がタイトで気持ちいい感じでした。
映画重視ならJBL、ライブも聴くならヤマハかな。
どちらを買っても損はしないと思いますよ。
これ以上はスレチになりそうなのでこの辺で。
どちらも聴いたことありますが、A100は腹に響くような爆発音、
SW300はベースの音がタイトで気持ちいい感じでした。
映画重視ならJBL、ライブも聴くならヤマハかな。
どちらを買っても損はしないと思いますよ。
これ以上はスレチになりそうなのでこの辺で。
2021/08/19(木) 21:48:02.48ID:aU1CunFO0
ワイ氏、フォステクスのCW250D。
音楽でも映画でも密閉至高です。
音楽でも映画でも密閉至高です。
2021/08/19(木) 22:39:05.66ID:wZ0JI+Asa
A4A意外と在庫あるんだな。
今からでも発売日余裕やん。
今からでも発売日余裕やん。
2021/08/19(木) 22:56:33.19ID:3y2TNPsX0
>>447
具体的な感想ありがとうございます
A4Aを買ってゲーム 映画 音楽の順で楽しむ予定なので回りがstageならばA100ももう少し選択肢に入れておきます
アンプがヤマハなのでウーファーとの連動も優れてそうな事、20HZから表現してくれるという事でNS-SW300を本命にしてました
具体的な感想ありがとうございます
A4Aを買ってゲーム 映画 音楽の順で楽しむ予定なので回りがstageならばA100ももう少し選択肢に入れておきます
アンプがヤマハなのでウーファーとの連動も優れてそうな事、20HZから表現してくれるという事でNS-SW300を本命にしてました
2021/08/20(金) 00:14:23.55ID:sW3b1Ga00
2021/08/20(金) 01:41:05.30ID:bjNBzSa30
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/20(金) 14:58:39.03ID:4Q/Ubgyg0 >>450
A100はトリガはないですが、音声信号で電源AUTO入力する機能があります。
ま、トリガのほうが信頼性は高いですけどね。
ちなみに、自分はSWとメインの音色を合わせたいタイプなので、
メインがバスレフならSWもバスレフ選びます。
A100はトリガはないですが、音声信号で電源AUTO入力する機能があります。
ま、トリガのほうが信頼性は高いですけどね。
ちなみに、自分はSWとメインの音色を合わせたいタイプなので、
メインがバスレフならSWもバスレフ選びます。
2021/08/20(金) 15:18:58.85ID:0jAMP73I0
2021/08/20(金) 18:27:28.32ID:VvN9PZ8n0
2021/08/20(金) 18:31:14.19ID:ipoOg96F0
A8Aの9月1日納品連絡キタワ・:*+.\(( ・ω・ ))/.:+
2021/08/20(金) 18:41:18.61ID:lZ4pZKMC0
2021/08/20(金) 18:51:37.20ID:ipoOg96F0
>>457
先週電話して予約しました。9月末だと思ってたんでビックリ!
先週電話して予約しました。9月末だと思ってたんでビックリ!
2021/08/20(金) 19:10:27.09ID:Qe8eY25X0
9月30日発売なのに??
2021/08/20(金) 19:12:43.39ID:lZ4pZKMC0
>>458
情報感謝。
先週組でその納期がマジなら、ほぼ全員9月上旬入手できそうやないか。
予約した店舗によって大きく違うとかあんまり考えられんし…。
製造遅れの中でも、想定してた中で最低限の遅れで済んだって事なのかね。
情報感謝。
先週組でその納期がマジなら、ほぼ全員9月上旬入手できそうやないか。
予約した店舗によって大きく違うとかあんまり考えられんし…。
製造遅れの中でも、想定してた中で最低限の遅れで済んだって事なのかね。
2021/08/20(金) 20:19:52.20ID:sZXDxKLN0
A4Aは8月末発売だけど、A6AとA8Aは9月末予定だったよね
早まったって事?
早まったって事?
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/20(金) 20:42:41.68ID:4Q/Ubgyg0 さすがに公式発表あるんじゃないかい?
2021/08/20(金) 20:48:31.03ID:YIyHJSWKa
飛ばしだろ。 ねーよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/20(金) 21:02:09.32ID:4Q/Ubgyg0 なんかAVACのWEBみたら、9月1日発売予定って書いてある。
どんな手使ったんだ?
どんな手使ったんだ?
2021/08/20(金) 21:24:29.20ID:pIPfhro70
ヤバい、9月末までにラックを用意するつもりでいたのに、
このままでは床置きになってしまう
このままでは床置きになってしまう
2021/08/20(金) 21:25:30.01ID:lZ4pZKMC0
あ、ほんとだ。公式じゃないけど、
アバックの方で発売日決定と出てる。
https://www.avac.co.jp/buy/?gclid=Cj0KCQjwpf2IBhDkARIsAGVo0D2PZKaGOIDvHvpFEY6zzoM5N_DzxQHzwAojjdfOitoWclZR9xz9vl8aAkfKEALw_wcB
これで確定かね。
アバックの方で発売日決定と出てる。
https://www.avac.co.jp/buy/?gclid=Cj0KCQjwpf2IBhDkARIsAGVo0D2PZKaGOIDvHvpFEY6zzoM5N_DzxQHzwAojjdfOitoWclZR9xz9vl8aAkfKEALw_wcB
これで確定かね。
2021/08/20(金) 22:05:14.90ID:cq3wImzE0
うおー、A4A一週間切った
サラウンドAi頼んだぞ
サラウンドAi頼んだぞ
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b02-FX3f [121.105.121.12])
2021/08/20(金) 22:39:00.51ID:1cJ4Tv0G0 アバックで8A予約してあるから近く連絡くるのかな 待ち遠しいから早まるとうれしいな
2021/08/20(金) 22:39:14.17ID://GANpTI0
俺はヨドバシで予約したけど何の連絡もないぞ?
どうなってるんだー
どうなってるんだー
2021/08/20(金) 22:42:31.73ID:lZ4pZKMC0
2021/08/20(金) 22:59:25.92ID:TfK/OW8R0
A4Aアンプ フライング発送していいぞ。
2021/08/21(土) 04:00:25.90ID:fEopzxv60
前機種から買い替えの人いたらサラウンドAIのレポよろです
2021/08/21(土) 10:05:09.76ID:UCnAUu3C0
今のアンプが古いから買い換えたいんだけど、アンプの初期ロット品って不具合とか良くあるもんなの?
2021/08/21(土) 11:43:24.36ID:9GL+u9mB0
>>473
アンプに限らず、工業製品の全てにおいて初期ものから時間が経過するほど品質は安定する
国産車なんかでも、特に情報開示する事無く、より高品質な部品に換えられていたり
場合によっては設計変更されたりするのは日常茶飯事
中にはフルモデルチェンジした車輛を発売開始後に設計ミスが判明した場合
リコールせずに、半年点検時にさらっと部品交換するなんてのはよくあること
アンプに限らず、工業製品の全てにおいて初期ものから時間が経過するほど品質は安定する
国産車なんかでも、特に情報開示する事無く、より高品質な部品に換えられていたり
場合によっては設計変更されたりするのは日常茶飯事
中にはフルモデルチェンジした車輛を発売開始後に設計ミスが判明した場合
リコールせずに、半年点検時にさらっと部品交換するなんてのはよくあること
2021/08/21(土) 11:44:32.21ID:GecuwxJq0
>>473
今回は本体の不具合よりもHDMI2.1絡みの不具合の方が圧倒的に比重が大きいかと。
新規格の立ち上げ時あるあるだからある程度はしゃーない。
実際YAMAHAではAシリーズで基盤交換になったし、
マランツもアダプターで対応とか残念な事になっている。
Aシリーズであらかたの不具合は出尽くした感あるから、
Vシリーズではもう大きな不具合はほぼ出ないと思うけどね。
どうしても安定を確約したいなら今年のモデルはらまだスルーしかないな。
その頃にはまた新しい規格が顔を覗かせてるかもしれんけど。
今回は本体の不具合よりもHDMI2.1絡みの不具合の方が圧倒的に比重が大きいかと。
新規格の立ち上げ時あるあるだからある程度はしゃーない。
実際YAMAHAではAシリーズで基盤交換になったし、
マランツもアダプターで対応とか残念な事になっている。
Aシリーズであらかたの不具合は出尽くした感あるから、
Vシリーズではもう大きな不具合はほぼ出ないと思うけどね。
どうしても安定を確約したいなら今年のモデルはらまだスルーしかないな。
その頃にはまた新しい規格が顔を覗かせてるかもしれんけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad9-FX3f [106.128.105.112])
2021/08/21(土) 11:54:47.41ID:N9K8Yxjpa 5年保証だから安心
2021/08/21(土) 11:55:38.64ID:byn2J0mR0
俺はHDMI2.1規格が最優先だからA4Aまで辛抱したなー
2021/08/21(土) 12:27:10.24ID:UCnAUu3C0
2021/08/21(土) 14:45:04.90ID:Pqr7beom0
2.1の機能を使うからアプデ後のレビュー待ち
一連のグダグダっぷりから初期アプデからは安定しない可能性や機能開放の段階を踏む可能性が有るし
4K 120Hzとか以外にVRRも対応しないとPCは辛い
一連のグダグダっぷりから初期アプデからは安定しない可能性や機能開放の段階を踏む可能性が有るし
4K 120Hzとか以外にVRRも対応しないとPCは辛い
2021/08/21(土) 15:20:07.42ID:U8gF92eG0
HDMI2.1はHDMI2.1というワンパッケージの規格ではなく、個別の機能ごとにHDMI2.1の条件を
満たしているかどうかなので、一つでもHDMI2.1準拠の機能があれば堂々とHDMI2.1対応を謳える
満たしているかどうかなので、一つでもHDMI2.1準拠の機能があれば堂々とHDMI2.1対応を謳える
2021/08/21(土) 15:22:19.68ID:LM/Yu6/p0
>>479
そもそも現行のPCスペックで4K120Hzなんてハイエンドでも無理でしょ
そもそも現行のPCスペックで4K120Hzなんてハイエンドでも無理でしょ
2021/08/21(土) 15:27:04.81ID:caRPbgaaM
グラフィックを落とせばいけるんじゃね
リッチなグラフィックで尚且つ4k120Hzなら相当マシンパワーないときつそう
リッチなグラフィックで尚且つ4k120Hzなら相当マシンパワーないときつそう
2021/08/21(土) 16:34:22.31ID:qbrdoALg0
ここの皆さんの意見を参考にA4Aを予約しました。
が、その後気がついたんですが、A4Aに乗ってるDACがES9007s
自作PCのマザーボードに乗ってるDACがES9018K2M表記だったので
初心者な質問で申し訳ないのですがどちらが性能が良いかご存じの方はいますか?
DACだけで決まるものではないとは思うのですが少し気になったもので・・・
用途はHDMIでPC→A4A→55A90JでRTX3090経由になるので
PC側の音声デバイスはNVIDIAのものになります
ES9018K2Mが乗ってるMBはMSIx570godlikeという商品です
が、その後気がついたんですが、A4Aに乗ってるDACがES9007s
自作PCのマザーボードに乗ってるDACがES9018K2M表記だったので
初心者な質問で申し訳ないのですがどちらが性能が良いかご存じの方はいますか?
DACだけで決まるものではないとは思うのですが少し気になったもので・・・
用途はHDMIでPC→A4A→55A90JでRTX3090経由になるので
PC側の音声デバイスはNVIDIAのものになります
ES9018K2Mが乗ってるMBはMSIx570godlikeという商品です
2021/08/21(土) 17:25:11.27ID:dB0BWkYw0
K2Mがつかない9018や9038proはロット単価数千円のハイエンドチップだけど、ではその2ch版か?
というとそういうわけでは無くて更に廉価版だったりするのでどうだろうね。
チップが何かってよりも後ろの味付け(回路)のほうが重要にも思えるけど。
というとそういうわけでは無くて更に廉価版だったりするのでどうだろうね。
チップが何かってよりも後ろの味付け(回路)のほうが重要にも思えるけど。
2021/08/21(土) 17:34:17.39ID:qbrdoALg0
2021/08/21(土) 17:39:00.85ID:FWww4olo0
FRL9GbpsとかでもHDMI2.1対応でええんか
2021/08/21(土) 17:46:13.43ID:dB0BWkYw0
>>485
オーディオは自分が聴いて好みなのが正解なのでスペック等は隅に置いて、
せっかく予約して比較したい両者が手元にある状態になるのだから
デジタルの接続とアナログの接続で聴き比べてみるといいよ。
オーディオは自分が聴いて好みなのが正解なのでスペック等は隅に置いて、
せっかく予約して比較したい両者が手元にある状態になるのだから
デジタルの接続とアナログの接続で聴き比べてみるといいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03bd-zH/y [133.201.70.160])
2021/08/21(土) 17:53:32.38ID:qbrdoALg0 >>487
そうさせていただきます!
そうさせていただきます!
2021/08/21(土) 17:56:41.38ID:jBFiNF3x0
>>483
RX-A8A ES9026PRO×2
RX-A6A ES9026PRO+ES9007S
RX-A4A ES9007S
ES9018K2M、2ch、DNR 127dB、THD -120dB
ES9026PRO、8ch、DNR 124dB、THD -110dB
ES9026PROはES9016Sの後継機
ES9016S、8ch、DNR 124dB、THD -110dB
ES9006S、8ch、DNR 120dB、THD -102dB
RX-A3080 ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080 ES9007S×2
RX-A1080 ES9007S
RX-A3070 ES9026PRO+ES9006AS
RX-A2070 ES9006AS×2
RX-A1070 ES9006AS
RX-A3060 ES9016S+ES9006AS
RX-A2060 ES9006AS×2
RX-A1060 ES9006AS
SC-LX704/904 ES9026PRO×2
SC-LX701/801/901 ES9016S×2
RX-A8A ES9026PRO×2
RX-A6A ES9026PRO+ES9007S
RX-A4A ES9007S
ES9018K2M、2ch、DNR 127dB、THD -120dB
ES9026PRO、8ch、DNR 124dB、THD -110dB
ES9026PROはES9016Sの後継機
ES9016S、8ch、DNR 124dB、THD -110dB
ES9006S、8ch、DNR 120dB、THD -102dB
RX-A3080 ES9026PRO+ES9007S
RX-A2080 ES9007S×2
RX-A1080 ES9007S
RX-A3070 ES9026PRO+ES9006AS
RX-A2070 ES9006AS×2
RX-A1070 ES9006AS
RX-A3060 ES9016S+ES9006AS
RX-A2060 ES9006AS×2
RX-A1060 ES9006AS
SC-LX704/904 ES9026PRO×2
SC-LX701/801/901 ES9016S×2
2021/08/21(土) 18:10:08.23ID:qbrdoALg0
2021/08/21(土) 18:17:20.83ID:Pqr7beom0
>>481
グラボのレビューは特に重いタイトルでベンチを取るからその印象だと思う
RTX3090で最高設定の4Kもレイトレの無いゲームならアベレージ120fps以上が出るのは多い
レイトレ有りになると途端に厳しいけど
後はPCだとゲーム機みたくフレームレートの強制キャップがほぼ殆ど無く柔軟なので、
120fpsに張り付かなくても60fpsを超えるなら120fps族で全部扱う方が楽
グラボのレビューは特に重いタイトルでベンチを取るからその印象だと思う
RTX3090で最高設定の4Kもレイトレの無いゲームならアベレージ120fps以上が出るのは多い
レイトレ有りになると途端に厳しいけど
後はPCだとゲーム機みたくフレームレートの強制キャップがほぼ殆ど無く柔軟なので、
120fpsに張り付かなくても60fpsを超えるなら120fps族で全部扱う方が楽
2021/08/21(土) 18:28:14.75ID:LxG8kloJM
根本の価格はアレだけど、同じDAC使ってる中華アンプの同価格帯でも中身流用系じゃなければ結構音が違うからなー
一部が同じでもトータルで大きく違えば結構違うくなる感はある
大きく違うってもガワの頑丈さや5本目の真鍮製あんよは気分を盛り上げる効果の方が大きそうだが
一部が同じでもトータルで大きく違えば結構違うくなる感はある
大きく違うってもガワの頑丈さや5本目の真鍮製あんよは気分を盛り上げる効果の方が大きそうだが
2021/08/21(土) 18:38:50.24ID:05QEzJ8l0
CX-A5200 ES9026PRO×2
2021/08/21(土) 23:27:33.89ID:LM/Yu6/p0
2021/08/22(日) 09:42:28.02ID:9vxVz/V10
AKM焼いたんはCIA?
2021/08/22(日) 21:45:32.25ID:Ct00IrbO0
>>494
まぁソコはPCよりゲーム機かな
4K 120fps対応を公言しててもかなりの背伸びだし本格的な対応はPS5 Proあたりからになりそう
PCは最新大作AAAベンチタイトルだのに拘らなければ4K 120fpsのうまぴょいレベルとか色々あるので
まぁソコはPCよりゲーム機かな
4K 120fps対応を公言しててもかなりの背伸びだし本格的な対応はPS5 Proあたりからになりそう
PCは最新大作AAAベンチタイトルだのに拘らなければ4K 120fpsのうまぴょいレベルとか色々あるので
2021/08/23(月) 14:31:37.05ID:MjlPrUqVd
マランツ値上げきたでー。
YAMAHAも時間の問題かも。Aシリーズを今の値段で買えるのはいつまでかね。
YAMAHAも時間の問題かも。Aシリーズを今の値段で買えるのはいつまでかね。
2021/08/23(月) 17:36:21.19ID:yJAU0cX30
安くなることはないってはっきりした感じだから
ほしい人はとっとと買っちゃえってことだな
ほしい人はとっとと買っちゃえってことだな
2021/08/23(月) 17:45:59.79ID:tiok0sV40
値上げすることなんてあるんだ
2021/08/23(月) 18:56:18.55ID:kLIm+N8T0
>>499
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html
>同社は、価格改定の理由を「新型コロナウイルス感染症拡>大の影響による電子パーツの急激かつ大幅な価格上昇、
>並びに金属パーツ、木材等を含む原材料費の上昇、
>加えて海上運賃の大幅な上昇」とし、
「企業努力によって吸収できる範囲を超え、
やむを得ず製品価格の改定を実施することとなりました」と説明している。
値段下がる要素ほぼ無いが、上がる要素は腐るほどあるという…
スピーカー系も値上げする会社出てきてるしねぇ。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html
>同社は、価格改定の理由を「新型コロナウイルス感染症拡>大の影響による電子パーツの急激かつ大幅な価格上昇、
>並びに金属パーツ、木材等を含む原材料費の上昇、
>加えて海上運賃の大幅な上昇」とし、
「企業努力によって吸収できる範囲を超え、
やむを得ず製品価格の改定を実施することとなりました」と説明している。
値段下がる要素ほぼ無いが、上がる要素は腐るほどあるという…
スピーカー系も値上げする会社出てきてるしねぇ。
2021/08/23(月) 19:36:40.33ID:k6WGpd1o0
そりゃあ、あらゆる集積回路が「お前んとこはいくらで買う?」状態じゃあね
2021/08/23(月) 21:01:36.73ID:8jl5sXJ+0
上がりそうな雰囲気と言う事で今日予約してきました。
A4A
A4A
2021/08/23(月) 21:10:16.88ID:XX66a0+G0
うーん俺もXBOXのためにA4A買おうかな
マランツは修正版が判断できんし、オンキョーはいつ発売するかもわからん
マランツは修正版が判断できんし、オンキョーはいつ発売するかもわからん
2021/08/23(月) 22:12:26.96ID:JPohpdHF0
ビックa4aが9月中旬以降出荷になってら
発売日入荷分は予約で完売したって事…?
発売日入荷分は予約で完売したって事…?
2021/08/23(月) 23:59:43.31ID:YXbGfa3c0
2021/08/24(火) 00:43:32.64ID:kF+xsxQt0
9ch「RX-A6A」9月30日発売 275,000円(税込)
7ch「RX-A4A」8月27日発売 132,000円(税込)
7ch「RX-A2A」発売中 88,000円(税込)
この価格差は音的に大きな違いがでるものですか?
A6AとA4Aだと価格差倍近いですよね
2ch増えるからとそこまで高くなるわけないし
根本が違うんでしょうか?
DACがどこそこの、といわれても本当にそんなにかるものでしょうか?
7ch「RX-A4A」8月27日発売 132,000円(税込)
7ch「RX-A2A」発売中 88,000円(税込)
この価格差は音的に大きな違いがでるものですか?
A6AとA4Aだと価格差倍近いですよね
2ch増えるからとそこまで高くなるわけないし
根本が違うんでしょうか?
DACがどこそこの、といわれても本当にそんなにかるものでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 01:35:11.12ID:zU1fqD9C0 アンプ数、DACチップ以外にも機能面でけっこう違いありますよ。
・AURO-3Dの対応有無
・Auro-Maticの有無
・ビデオアップコンバージョン有無
・映像信号調整の有無
・対応するゾーン数の違い
・XLRバランス有無
・デジタル音声入力数
これだけじゃないですが、音質以外にも費用が掛かっています。
さて、音質の差ですが、これはまだみなさん入手していませんし、
比較は店頭でしかできないので、よい回答は得られないのではないでしょうか?
・AURO-3Dの対応有無
・Auro-Maticの有無
・ビデオアップコンバージョン有無
・映像信号調整の有無
・対応するゾーン数の違い
・XLRバランス有無
・デジタル音声入力数
これだけじゃないですが、音質以外にも費用が掛かっています。
さて、音質の差ですが、これはまだみなさん入手していませんし、
比較は店頭でしかできないので、よい回答は得られないのではないでしょうか?
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 01:40:13.12ID:zU1fqD9C0 私は7.1chで十分なのでA4Aを予約しています。
もし、音質に不満がある場合は、スピーカーか外部アンプを見直します。
もし、音質に不満がある場合は、スピーカーか外部アンプを見直します。
2021/08/24(火) 02:30:28.28ID:awC3Wnr/0
AVアンプは音質差よりもチャンネル数だな
Atmosを視野に入れると7chではどうしても微妙に足りない
ヤマハはせめて19万ぐらいで9chのラインナップがあれば良かったんだけどねぇ
Atmosを視野に入れると7chではどうしても微妙に足りない
ヤマハはせめて19万ぐらいで9chのラインナップがあれば良かったんだけどねぇ
2021/08/24(火) 02:41:19.21ID:kF+xsxQt0
いま5.1.2で次は5.1.4と思ったがおそろしく高額になるものなんですね
チャンネル増えるだゃない、パーツが違うことでのメリットが聞き取れるか……
チャンネル増えるだゃない、パーツが違うことでのメリットが聞き取れるか……
2021/08/24(火) 06:48:10.10ID:kycorv5j0
512名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6512-gUa9 [222.230.118.148])
2021/08/24(火) 07:55:15.61ID:t5BLseao0 A8Aだとサブウーハーの補正もやってくれるんじゃなかったっけ?他の機種もあったけ?
2021/08/24(火) 09:17:55.19ID:m1dLU6XK0
むしろ今対応(ファームアップで予定)している規格が多くのテレビに搭載されるまでに5年はかかるよ
2021/08/24(火) 10:28:27.69ID:VRGxaQiKM
最新規格対応のAVアンプを欲するような層にローエンドテレビまでの普及期間は関係無いと思うけど
あとHDMIの対応に関してはARC関係で寿命が伸びた
製品選びの決め手が2.1の帯域や機能だけならテレビにゲーム機をぶら下げて旧モデルの(e)ARC接続でも良い
中古に抵抗が無いならモデルチェンジで相場もガクッと下がるしね
あとHDMIの対応に関してはARC関係で寿命が伸びた
製品選びの決め手が2.1の帯域や機能だけならテレビにゲーム機をぶら下げて旧モデルの(e)ARC接続でも良い
中古に抵抗が無いならモデルチェンジで相場もガクッと下がるしね
2021/08/24(火) 11:07:42.47ID:Q5JkbEl6d
おおぅ、A8Aが9月1日に納品できると今アバックから連絡来たわ。
これで9月1日発売確定だな。
A6Aの方も同じじゃないかね。
これで9月1日発売確定だな。
A6Aの方も同じじゃないかね。
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 11:21:21.39ID:zU1fqD9C0 A4Aはまだなんだけど;;
2021/08/24(火) 11:47:55.87ID:kF+xsxQt0
2021/08/24(火) 12:26:10.82ID:ztKFZe920
>>516
まぁ供給が絞られててA4Aが売れ筋っぽいからじゃないかな
楽天やヤフショとかでも出てるし
つかどうしてA6AやA8Aは楽天やヤフショとかで予約受付が無いんだろうね
出品税があまり関係無さそうな楽天ビックすら扱いが無いし
まぁ供給が絞られててA4Aが売れ筋っぽいからじゃないかな
楽天やヤフショとかでも出てるし
つかどうしてA6AやA8Aは楽天やヤフショとかで予約受付が無いんだろうね
出品税があまり関係無さそうな楽天ビックすら扱いが無いし
2021/08/24(火) 12:36:23.63ID:hnJ22lZv0
アンプって家電量販店で買うとき、店舗とネットでは金額の違いって少ないの?
店舗で値段交渉してもあんまり変わらないならネットで買おうかなって思って
店舗で値段交渉してもあんまり変わらないならネットで買おうかなって思って
2021/08/24(火) 12:45:55.35ID:/eniq3WEM
Avアンプも黒物家電に近いから値引きもネット価格が限度じゃないかなぁ
新製品じゃなくて在庫の旧製品を買うなら今は決算時期だし別だけど
新製品じゃなくて在庫の旧製品を買うなら今は決算時期だし別だけど
2021/08/24(火) 15:02:10.66ID:WNnQWB3z0
テレビとかは価格コム最安値より安いのも余裕で狙えるけど、
高価なAV機器についてはほぼ値引き交渉したことないな。
価格コム再安値ラインで手打ちしてる。
高級機ほど数が少ないから他店と競わせて値引き交渉できる余地が少ないのよね…。
高価なAV機器についてはほぼ値引き交渉したことないな。
価格コム再安値ラインで手打ちしてる。
高級機ほど数が少ないから他店と競わせて値引き交渉できる余地が少ないのよね…。
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b02-FX3f [121.105.121.12])
2021/08/24(火) 15:07:18.90ID:KV4mYDcO0 価格コムでも納期早まりましたレスがあったからアバックに聞いてみようと思った電話したら今日明日定休日だった
523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 16:27:41.19ID:zU1fqD9C0 休みでもメールは来るんかな。上の方で納期の連絡あったっていうし。
早く来い、配送連絡!
早く来い、配送連絡!
2021/08/24(火) 16:43:08.27ID:WNnQWB3z0
>>523
うちはLINEで連絡来たぞ。日頃からLINEか電話かで連絡取ってる。
うちはLINEで連絡来たぞ。日頃からLINEか電話かで連絡取ってる。
2021/08/24(火) 16:44:41.84ID:V4L9JNQm0
「RX-A8A」「RX-A6A」の発売日を9/1へ前倒し
https://www.phileweb.com/news/d-av/202108/24/53445.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202108/24/53445.html
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 17:11:38.31ID:zU1fqD9C0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b02-FX3f [121.105.121.12])
2021/08/24(火) 18:02:11.60ID:KV4mYDcO0 やったぜ!早く連絡来ないかなあ
528名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF43-cM5I [49.106.174.151])
2021/08/24(火) 18:08:18.57ID:DiLNgmjsF A6A高いよお…
A4Aじゃチャンネル数物足りないよお…
A4Aじゃチャンネル数物足りないよお…
2021/08/24(火) 18:21:13.35ID:Ns9puPdg0
SONYのアンプが逝ったのでA4A予約してたんだけど、キャンセルしてA6Aにしました。
前倒してくれて、よかったよかった。
前倒してくれて、よかったよかった。
2021/08/24(火) 18:22:28.35ID:bNS0C7et0
真面目な話、今のタイミングで買うと10年くらいは使う事になるだろうから値段じゃなく欲しいスペックで買った方がいい
半端な物を買うと後で絶対に後悔するし、買い替えたらその分だけ余計に金かかるぞw
半端な物を買うと後で絶対に後悔するし、買い替えたらその分だけ余計に金かかるぞw
2021/08/24(火) 18:30:46.75ID:bNS0C7et0
あと4と6と8で演算チップが32bitと64bitで違うが、この演算精度の差って2倍でも32倍でも無いぞ
2^32倍、つまり42億倍だからな
これが音にどれだけ差を産むかは知らんけどw
2^32倍、つまり42億倍だからな
これが音にどれだけ差を産むかは知らんけどw
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 18:58:11.67ID:zU1fqD9C02021/08/24(火) 19:48:10.37ID:znAQ2eXA0
>>531
全部、64bit SoC「QCS407」じゃないんですか?
全部、64bit SoC「QCS407」じゃないんですか?
2021/08/24(火) 19:54:22.08ID:IVh9+1Cs0
2021/08/24(火) 20:16:41.67ID:hMtDePie0
a2080の後継機を望む声が多かったために復活みたいなのを期待して
それまでA4A使うかな
買いかえたくなったら売ればいいのさ
オクならいまだにa1080は8万、a2080は11万ほどで取引されてるし
このクラスはそこまで大幅な落ち方はしないはず
それまでA4A使うかな
買いかえたくなったら売ればいいのさ
オクならいまだにa1080は8万、a2080は11万ほどで取引されてるし
このクラスはそこまで大幅な落ち方はしないはず
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 20:17:59.76ID:zU1fqD9C02021/08/24(火) 20:27:04.42ID:ztKFZe920
前々からYPAOやDSPだので64bitアピールしてるから恒例という気も
今回は東芝の32bitマイコンがQualcommの64bitSoCに含まれたからもう一回64bitアピールしなきゃ的な感じかな
DSP含めて単独チップ処理してたのを統合したのだろうけど性能上がり過ぎで持て余してそう
今回は東芝の32bitマイコンがQualcommの64bitSoCに含まれたからもう一回64bitアピールしなきゃ的な感じかな
DSP含めて単独チップ処理してたのを統合したのだろうけど性能上がり過ぎで持て余してそう
2021/08/24(火) 22:41:37.69ID:awC3Wnr/0
誰も一次ソース貼らないのな…
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/avr_rxa_release2.html
さすが本家だけあって前倒しだけじゃなく、もっと重要で恐ろしい情報が載ってるぞw
https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/avr_rxa_release2.html
さすが本家だけあって前倒しだけじゃなく、もっと重要で恐ろしい情報が載ってるぞw
2021/08/24(火) 23:24:51.52ID:kF+xsxQt0
>>538
何が恐ろしいの?
何が恐ろしいの?
540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/24(火) 23:43:16.22ID:zU1fqD9C0 >>538
もしかして、最後の「なお、発売以降の~」のこと言ってるのか?
もしかして、最後の「なお、発売以降の~」のこと言ってるのか?
2021/08/25(水) 00:05:37.75ID:h5QdzjzY0
https://www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ja/newinfo_20082021A.html
必要不可欠な製造では無さそうな工場だけど稼働率は回復していくと思う
多分AVアンプも作ってる工場の有るのはちょっと地方のペラ州
国家回復計画で第二段階の対象地域
まぁワクチン免疫すり抜けの新型発生とかになったらどうなるか知らんが
必要不可欠な製造では無さそうな工場だけど稼働率は回復していくと思う
多分AVアンプも作ってる工場の有るのはちょっと地方のペラ州
国家回復計画で第二段階の対象地域
まぁワクチン免疫すり抜けの新型発生とかになったらどうなるか知らんが
2021/08/25(水) 03:29:44.06ID:y0+LBtcY0
A4A、118800円で買ったのに、ヤマダとかでポインヨ換算後11万円切っとるやないか!!
やられた!
やられた!
2021/08/25(水) 03:40:52.47ID:WfbntM8A0
性能や音的にどうかわったのかなあ
店舗視聴じゃむずかしいもんなあ
店舗視聴じゃむずかしいもんなあ
2021/08/25(水) 04:11:20.75ID:bC1ix7NK0
>>533
そっちじゃない、ES9026PROとES9007Sの話
そっちじゃない、ES9026PROとES9007Sの話
2021/08/25(水) 13:25:30.12ID:V0V8GP9/0
A3060からの替え時が分からん…
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-eXdg [27.94.211.214])
2021/08/25(水) 13:31:01.43ID:1GExbi+e0 A4A、27日お届け予定通知きた。週末が待ち遠しい
547名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-cM5I [49.98.217.254])
2021/08/25(水) 15:03:58.96ID:D5HJ+gqkd アンプの脚は何か吸震材つけたり履かせたりするもの?
2021/08/25(水) 15:18:06.77ID:WfbntM8A0
>>537
アンプとして使う側からして何かメリットあるの?作る側がマシンパワーあるからネットワークプレイヤー機能の作成が楽になるとかくらい?
アンプとして使う側からして何かメリットあるの?作る側がマシンパワーあるからネットワークプレイヤー機能の作成が楽になるとかくらい?
2021/08/25(水) 16:55:40.69ID:hy0wW37B0
>>544
どっちも64bitじゃ無い気がしますが?
どっちも64bitじゃ無い気がしますが?
2021/08/25(水) 17:38:30.37ID:aLhW8rBa0
ちょっと前に >>506-507 あたりのやり取り見てて、A4A って 10万以上するくせにアプコンすらねぇの?と思ったんだが
そもそもアプコンするようなアナログ映像入力をサポートしてないのね。。。
今、AX3900 使ってるんだけど、こりゃ、買い換える機種がなくて苦労しそうだなぁ。
みんな、古い機器はどんどん切り捨ててるのかな?
そもそもアプコンするようなアナログ映像入力をサポートしてないのね。。。
今、AX3900 使ってるんだけど、こりゃ、買い換える機種がなくて苦労しそうだなぁ。
みんな、古い機器はどんどん切り捨ててるのかな?
2021/08/25(水) 17:46:58.82ID:WfbntM8A0
>>550
そもそもアプコンはテレビでやるからなあ
そもそもアプコンはテレビでやるからなあ
2021/08/25(水) 17:59:29.65ID:h5QdzjzY0
>>548
従来より操作のレスポンスが良くなる可能性は高い
単純な処理能力の他に、同じチップ内に全部納まってるからメモリとCPU間とかでデータの受け渡しが速くなるし
あとは扱える変数が多くなればYPAOとかの補正がより詳細で複雑になって音響的に雑な部屋ほど従来より音が良くなるかも
アプデで大きく新機能が追加とか
個人的にはもしもスマートスピーカー用のAIがHDMI入力の音響分析にも使えたら良さそうに思う
より自然にセリフを明瞭化したり
従来より操作のレスポンスが良くなる可能性は高い
単純な処理能力の他に、同じチップ内に全部納まってるからメモリとCPU間とかでデータの受け渡しが速くなるし
あとは扱える変数が多くなればYPAOとかの補正がより詳細で複雑になって音響的に雑な部屋ほど従来より音が良くなるかも
アプデで大きく新機能が追加とか
個人的にはもしもスマートスピーカー用のAIがHDMI入力の音響分析にも使えたら良さそうに思う
より自然にセリフを明瞭化したり
2021/08/25(水) 18:09:51.31ID:WfbntM8A0
2021/08/25(水) 18:36:18.37ID:3KTFF0TWM
ヤマハのAVアンプにアプコン有っても使わんだろうなぁ
まだソニーとかならテレビと同じエンジン積んだりでそれなりに綺麗になりそうだけど
まだソニーとかならテレビと同じエンジン積んだりでそれなりに綺麗になりそうだけど
2021/08/25(水) 18:38:33.96ID:swMsJ8jYd
どの会社もAVアンプのアプコン性能なんて競ってないでしょ…。
製品要項にアプコン云々載せてる製品存在するの?
映像はテレビとプレイヤーでいいんだよ。
製品要項にアプコン云々載せてる製品存在するの?
映像はテレビとプレイヤーでいいんだよ。
2021/08/25(水) 18:40:14.72ID:WfbntM8A0
557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/25(水) 18:47:05.38ID:Sh4PFbG402021/08/25(水) 18:57:52.38ID:75NnzYJ+0
映像関連排除して安くしてくれた方がずっとうれしいな
2021/08/25(水) 19:28:25.13ID:e+K/m03H0
当方もA4A出荷通知来ました
注文したの一昨日、こっちの準備がまだ出来てない
注文したの一昨日、こっちの準備がまだ出来てない
2021/08/25(水) 20:14:34.04ID:trH1tOUZd
A4Aが届いてPS5持ってる人いましたら接続性とかレポしてくれると助かります!
2021/08/25(水) 20:20:07.40ID:7Abuh8DJ0
接続性とはなんだい?
ps5で繋ぐ予定だけど
ps5で繋ぐ予定だけど
2021/08/25(水) 20:28:02.01ID:A1Rgq5bvM
まだ4K120Hzの対応ファームが出てないのを忘れてるとか
2021/08/25(水) 22:29:22.46ID:WfbntM8A0
2021/08/25(水) 22:29:27.52ID:WfbntM8A0
ランキング的な
2021/08/25(水) 22:37:56.47ID:yBf9aclia
俺は発表すぐに予約したけどまだ発送通知来ないな。
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/25(水) 22:54:39.52ID:Sh4PFbG40 同じく7/1に予約したけどまだ納期の通知来ないわ。
もしかして希望納期を入れなかったからか?
もしかして希望納期を入れなかったからか?
2021/08/26(木) 06:46:13.39ID:NM+sFHt30
>>563
amazon-US AVアンプ販売ランキング
#1 DENON S650H
#2 YAMAHA RX-V385
#3 ONKYO TX-SR393
#4 ONKYO TX-NR696
#5 DENON AVR-X1600H
#6 DENON AVR-S750H
#7 YAMAHA TSR-700
#8 DENON AVR-X3700H
#9 DENON AVR-5960H
#10 ONKYO TX-NR797
amazon-US AVアンプ販売ランキング
#1 DENON S650H
#2 YAMAHA RX-V385
#3 ONKYO TX-SR393
#4 ONKYO TX-NR696
#5 DENON AVR-X1600H
#6 DENON AVR-S750H
#7 YAMAHA TSR-700
#8 DENON AVR-X3700H
#9 DENON AVR-5960H
#10 ONKYO TX-NR797
568名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad9-FX3f [106.128.104.46])
2021/08/26(木) 12:10:05.42ID:L9+pNwAva a8a明日入荷するから取りに行ってくる スゴい早まった!
会社休むわ
会社休むわ
2021/08/26(木) 12:20:10.37ID:rdgfsmXW0
a4aとどいたよー。嬉しい
https://imgur.com/6pTJM0u
https://imgur.com/6pTJM0u
2021/08/26(木) 12:21:20.92ID:SIVBZ55H0
2021/08/26(木) 12:30:20.27ID:lwG44ow60
はえーな。 発送すらされてねーわ…
2021/08/26(木) 12:31:16.20ID:rdgfsmXW0
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/26(木) 12:47:34.85ID:W5YDhJQx02021/08/26(木) 12:53:52.93ID:STWm3v6n0
ビックカメラのB
2021/08/26(木) 12:56:01.97ID:hJ1/3X8k0
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd02-zH/y [106.160.74.2])
2021/08/26(木) 13:07:01.98ID:W5YDhJQx0 >>574
そっか。コジマはBICの子会社だもんね。
そっか。コジマはBICの子会社だもんね。
577名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-AsHc [1.66.105.181])
2021/08/26(木) 14:35:50.84ID:RJ3gb0/ud ヨドバシ A4A出荷メールキターーーー
578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 75da-YC+D [118.20.254.42])
2021/08/26(木) 16:06:57.80ID:1wDihazF0 入荷はやすぎてワロタ
まだ下にしく板買ってないわ
まだ下にしく板買ってないわ
2021/08/26(木) 16:31:45.74ID:rdgfsmXW0
2021/08/26(木) 16:35:08.00ID:QhF6xitx0
>>579
良いね、カッコイイ
良いね、カッコイイ
2021/08/26(木) 16:35:49.86ID:SjRoyZSe0
でけぇ、流石16キロ…
2021/08/26(木) 16:37:36.78ID:STWm3v6n0
スピーカーはどうなってるんだ
2021/08/26(木) 17:23:58.60ID:hJ1/3X8k0
>>579
そんなにかわるものなの?
そんなにかわるものなの?
2021/08/26(木) 19:07:48.84ID:z/RS77b20
2021/08/26(木) 19:50:46.15ID:rdgfsmXW0
低音聞こえるかな?
https://imgur.com/a/HcFU5BA
スピーカーは3.0.2で3がフロントJBL -L5センターJBLS1800C
2がstudio 230にしてます全部中古品です
低周波数領域補正はこもった感じの音でした。
個人的にはフロントかナチュラルがいい感じでした
https://imgur.com/a/HcFU5BA
スピーカーは3.0.2で3がフロントJBL -L5センターJBLS1800C
2がstudio 230にしてます全部中古品です
低周波数領域補正はこもった感じの音でした。
個人的にはフロントかナチュラルがいい感じでした
2021/08/26(木) 20:01:36.06ID:Cq0x/GYx0
>>585
3.0.2の意味が分からない
フロアスピーカーの数 . SWの数 . 天井スピーカーの数
3.1.2
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/3.1.2-overhead-speakers-setup-guide/
Dolby Speaker setup guides
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
3.0.2の意味が分からない
フロアスピーカーの数 . SWの数 . 天井スピーカーの数
3.1.2
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/3.1.2-overhead-speakers-setup-guide/
Dolby Speaker setup guides
https://www.dolby.com/about/support/guide/speaker-setup-guides/
2021/08/26(木) 20:09:51.87ID:hJ1/3X8k0
>>585
アンプって適当な置き方になるよねヤマハが第5の足とかなんとかいってるのが滑稽に思えてくる
アンプって適当な置き方になるよねヤマハが第5の足とかなんとかいってるのが滑稽に思えてくる
2021/08/26(木) 20:15:34.20ID:STWm3v6n0
良い感じだわ
2021/08/26(木) 20:18:16.59ID:rdgfsmXW0
2021/08/26(木) 20:30:44.07ID:NjWndblEM
まぁHDMI2.1の機器を一通り揃えると40-50万くらいにはなりそうな勢いが有るしなぁ
ワッチョイ消しがコテハンの人は金持ちかもだけど
ワッチョイ消しがコテハンの人は金持ちかもだけど
2021/08/26(木) 20:39:38.41ID:Cq0x/GYx0
>>589
いや3.0.2のx.x.2がStudio 230なら、Studio 230は天吊りで天井か壁上部に壁掛けになる
でもTVの両脇にあるから意味が分からない
もしかしてサラウンドを前方配置にしてVirtual CINEMA FRONT?
それなら3.0.2ではなく5.0.0(Virtual CINEMA FRONT)だよ
いや3.0.2のx.x.2がStudio 230なら、Studio 230は天吊りで天井か壁上部に壁掛けになる
でもTVの両脇にあるから意味が分からない
もしかしてサラウンドを前方配置にしてVirtual CINEMA FRONT?
それなら3.0.2ではなく5.0.0(Virtual CINEMA FRONT)だよ
2021/08/26(木) 21:17:24.68ID:rdgfsmXW0
593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7510-fOPr [118.8.233.3])
2021/08/26(木) 21:37:16.07ID:A9q4OWxo0 Amazonのポイント貯まってるんでA4A買おうと思って居るんだが商品ページすら無いのな
594名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 638f-cM5I [131.147.241.109])
2021/08/26(木) 23:33:32.62ID:2qA+pBZ+0 明日発売なのに前日に届くこともあるんだね?!
2021/08/26(木) 23:37:58.13ID:Ain0tMOD0
2021/08/26(木) 23:45:24.41ID:e4iJVRhM0
アバックは楽天やヤフー出店の方がポイント込みで自前の通販より安くなるのが有る
ECモール全体でのポイント何倍キャンペーンとか有ると1万円分以上のポイントが貰えたりするし
ECモール全体でのポイント何倍キャンペーンとか有ると1万円分以上のポイントが貰えたりするし
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bdda-4h9J [118.20.254.42])
2021/08/27(金) 16:58:48.74ID:cAGnHe7y0 さすが糞佐川だぜ
まだこないわ
まだこないわ
2021/08/27(金) 17:10:23.69ID:A3qOCH2+0
6時前ごろピンポン
2021/08/27(金) 17:35:02.12ID:wKSJNkQN0
猫や佐川は前日までに日時再指定メールを送ってくるはずだが
2021/08/27(金) 17:45:17.81ID:aPi8aNbi0
その程度で名指しヘイト溜めてたら使える業者が無くなりそう
そんなにキッチリ持って来て欲しいならドライバーへ直接連絡してみれば良かったのでは
ウチの担当区の佐川はドライバーへ事前に連絡しておくと配送ルートを調整してほぼ時間通りに持って来てくれる
そんなにキッチリ持って来て欲しいならドライバーへ直接連絡してみれば良かったのでは
ウチの担当区の佐川はドライバーへ事前に連絡しておくと配送ルートを調整してほぼ時間通りに持って来てくれる
2021/08/27(金) 17:45:41.87ID:cvjik5rX0
602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/27(金) 18:18:41.70ID:YauBeEtk0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/27(金) 18:41:40.08ID:miH7FXdA0 A8Aセッティング中 MUSIC CASTが慣れないな
2021/08/27(金) 19:13:17.75ID:m9ZJHOSf0
ビックカメラめ、7月1日注文のA6Aが9月30日届け日ってなってるわ。他で注文すればよかった。。。
605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e332-iMcn [125.195.63.33])
2021/08/27(金) 19:17:36.94ID:f4P3rk7D0 A4A届いたけど嫁さん寝てからこっそり入れ替える
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/27(金) 19:20:23.91ID:miH7FXdA0 サラウンドAIいいな 映像系ならこれしか使わないかも 音楽は色々使いそう リモコンが平たいから暗くするとわからないね スマホアプリが慣れなのか使いづらい
2021/08/27(金) 19:29:43.06ID:5DkKVbPu0
A4A届いたけど、紙の説明書って付いてないんだな!?
設置場所の上部ってどれくらい隙間空けないとダメなんだろ?
設置場所の上部ってどれくらい隙間空けないとダメなんだろ?
2021/08/27(金) 19:30:29.42ID:BgvdzYrT0
2021/08/27(金) 19:35:44.93ID:xA+N7COi0
>>606
リモコン光ってるで
リモコン光ってるで
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/27(金) 20:13:27.63ID:miH7FXdA0 >>608
お風呂にならないねw スペクタクル辺りがそのお風呂くさいからこれまでもあまり使わなかった AIは適度に音場を変えてる感じで特に違和感ないよ
30*0からの買い替えだけど音場はとてもよく進化してると思う 3080との比較は自分はわからないけど AI欲しくて買い換えたから
お風呂にならないねw スペクタクル辺りがそのお風呂くさいからこれまでもあまり使わなかった AIは適度に音場を変えてる感じで特に違和感ないよ
30*0からの買い替えだけど音場はとてもよく進化してると思う 3080との比較は自分はわからないけど AI欲しくて買い換えたから
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/27(金) 20:14:23.30ID:miH7FXdA0 ホントだ!リモコン光るんだ!よかった!
2021/08/27(金) 20:21:47.59ID:Narcl1oS0
2021/08/27(金) 20:22:13.03ID:aPi8aNbi0
>>608
今回からmusic castに統合されちゃったから余計に使い辛そうだしなぁ
個人的にav controllerは物理リモコンより好きだけど、統合でどう変わったんだろう
旧機種はアプリに何も変化が無くてリモコン的な操作がほぼ出来ないままだ
AIは初代からお風呂感は無いけどなぁ
まぁ対応機種を持ってない人がDSP=お風呂というイメージで語ってる可能性も有る有るだけど
今回からmusic castに統合されちゃったから余計に使い辛そうだしなぁ
個人的にav controllerは物理リモコンより好きだけど、統合でどう変わったんだろう
旧機種はアプリに何も変化が無くてリモコン的な操作がほぼ出来ないままだ
AIは初代からお風呂感は無いけどなぁ
まぁ対応機種を持ってない人がDSP=お風呂というイメージで語ってる可能性も有る有るだけど
2021/08/27(金) 20:44:44.25ID:BgvdzYrT0
615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/27(金) 21:12:33.53ID:YauBeEtk0 なら、ちょっとアンチ的な意見を。
・サブウーハーの駆動力が少し足りない。ボリューム50%じゃ無理
・NETとBDソースの音量レベル差がデフォで20dB位(シーンで調整要)
(恐らくマルチとステレオの差)
・Wifi5G繋がりにくい。なので2.5Gにした。
・設定ガイドアプリのバグあり
まあ、たいしたことじゃないけど。
・サブウーハーの駆動力が少し足りない。ボリューム50%じゃ無理
・NETとBDソースの音量レベル差がデフォで20dB位(シーンで調整要)
(恐らくマルチとステレオの差)
・Wifi5G繋がりにくい。なので2.5Gにした。
・設定ガイドアプリのバグあり
まあ、たいしたことじゃないけど。
2021/08/27(金) 21:26:19.58ID:aPi8aNbi0
>>615
多分アンチってのはsurround AIに対してって感じなのでは
まぁ強いて言えばゲームだと映画のようにシーンとして計算された音響では無いしSEが鳴りまくるからか違和感の出る場合も多少は在る
多分アンチってのはsurround AIに対してって感じなのでは
まぁ強いて言えばゲームだと映画のようにシーンとして計算された音響では無いしSEが鳴りまくるからか違和感の出る場合も多少は在る
2021/08/27(金) 21:40:54.78ID:XccyppOW0
A4Aだけど、AIちゃんと効いているのかなあ?
SCi-Fiの音場と違いが分からないんだけど・・・
SCi-Fiの音場と違いが分からないんだけど・・・
2021/08/27(金) 21:46:20.30ID:uk8nWhki0
AIってトップも鳴らしてくれるの?
5/7chだけ?
5/7chだけ?
2021/08/27(金) 21:52:16.19ID:NlZ2mPUb0
>>618
うちのは全部鳴ってる
うちのは全部鳴ってる
2021/08/27(金) 21:59:19.84ID:Narcl1oS0
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bdda-4h9J [118.20.254.42])
2021/08/27(金) 22:00:56.50ID:cAGnHe7y0 これ下手に箱から出すとうしろのWIFIのアンテナ折っちゃうな
2021/08/27(金) 22:11:34.21ID:BgvdzYrT0
2021/08/27(金) 22:15:48.98ID:JHQSl4Ye0
>>601>>602
明日ケーブルが届くみたいなので早速5.0出来そうです
ついでにControl 1と天井吊り用の金具も購入しましたが9月までお預けになりそうです
前なら石膏ボード壁orフロントスピーカの上、天井ならコンクリで穴あけビス止めか突っ張り棒か
迷いますね
明日ケーブルが届くみたいなので早速5.0出来そうです
ついでにControl 1と天井吊り用の金具も購入しましたが9月までお預けになりそうです
前なら石膏ボード壁orフロントスピーカの上、天井ならコンクリで穴あけビス止めか突っ張り棒か
迷いますね
624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bdda-4h9J [118.20.254.42])
2021/08/27(金) 22:18:08.16ID:cAGnHe7y0 古いプラズマTVだと映らないよ
間にHDCP除去装置つけると映る
間にHDCP除去装置つけると映る
2021/08/27(金) 22:29:51.34ID:XccyppOW0
A4A入力ソースを切り替えた時に、10秒位音が出ないぞ。
A1060では、こんな事は無かった。
いいかげんにしろ。
A1060では、こんな事は無かった。
いいかげんにしろ。
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/27(金) 23:18:12.37ID:miH7FXdA0 A8Aやっと設定めどつけられた 細かい設定増えてるの助かる シーン選択で映像系センター有り 音楽啓介センター無しができるようになってるの嬉しい 自分の30*0はできなかった
やり始めだからいいところしか目がいかないね そのうち違う感想出てくるだろうな
やり始めだからいいところしか目がいかないね そのうち違う感想出てくるだろうな
2021/08/27(金) 23:29:36.63ID:wKSJNkQN0
啓介良さそうだな
2021/08/27(金) 23:40:14.25ID:uk8nWhki0
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.5.160])
2021/08/28(土) 00:08:11.61ID:Fjb3FVZq0 RX-A1070からRX-A4Aに買い替えたんだけど、
これまで音楽はピュアダイレクト一択だったんだけど、
A4Aは、サラウンドAIで良いかと思えるぐらい、
音の解像度は上がっている気がする。
ただ、LGのテレビとの相性が悪いのか色々とトラブル中。
LGのOLED55C9PJA使っているんだけど、
デジタル音声を自動にしているとテレビから音がでない現象に遭遇。
これは、PCMに固定すると音が出る。
あと、HDMI1とかにつないだ状態から、
リモコンの1とか5とかチャンネルを押すと、
テレビのチャンネルに切り替わってたのに、A4Aだと
チャンネルが切り替わらなくなった。
毎回入力切替しないといけないのでマジ不便。
誰か解決方法教えて。
これまで音楽はピュアダイレクト一択だったんだけど、
A4Aは、サラウンドAIで良いかと思えるぐらい、
音の解像度は上がっている気がする。
ただ、LGのテレビとの相性が悪いのか色々とトラブル中。
LGのOLED55C9PJA使っているんだけど、
デジタル音声を自動にしているとテレビから音がでない現象に遭遇。
これは、PCMに固定すると音が出る。
あと、HDMI1とかにつないだ状態から、
リモコンの1とか5とかチャンネルを押すと、
テレビのチャンネルに切り替わってたのに、A4Aだと
チャンネルが切り替わらなくなった。
毎回入力切替しないといけないのでマジ不便。
誰か解決方法教えて。
2021/08/28(土) 00:08:36.12ID:Vi/Jn+X30
啓介って?
2021/08/28(土) 00:58:22.39ID:SNrcPX1U0
A4A届いたけど新調したスピーカーケーブル30mじゃ足りなくて
一時間ほど前にアマゾンで追加注文したけどもう発送されてる
配達予定も本日中だし急を要するときは本当に便利だわ
一時間ほど前にアマゾンで追加注文したけどもう発送されてる
配達予定も本日中だし急を要するときは本当に便利だわ
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/28(土) 01:43:50.44ID:FaPK3ba+0 もう夜なので、AKG712PRO(ヘッドホン)でサラウンドAI試してみた。
けっこう空間が広がって迫力もあるね。サラウンドヘッドホンいらないじゃん。
けっこう空間が広がって迫力もあるね。サラウンドヘッドホンいらないじゃん。
2021/08/28(土) 01:47:51.39ID:Vi/Jn+X30
ヨドバシにはいつくらいからおいてあるかな?視聴してみたい
5.1.4にしたいからけっこうたかいよな
スピーカーも天井2つ買いたさなきゃいけないし
5.1.4にしたいからけっこうたかいよな
スピーカーも天井2つ買いたさなきゃいけないし
2021/08/28(土) 01:54:21.34ID:ukLNz8g30
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/28(土) 01:56:28.76ID:FaPK3ba+0 >>629
PRESETで変わらない?
PRESETで変わらない?
636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 238f-TIQM [131.147.241.109])
2021/08/28(土) 03:47:29.47ID:hX4KifoP0 A4A、Panasonicの最新有機での使用で電源をいれていくら待っても音声が出てこない場合がある
A4A側には「しばらくお待ちください」と表示される時があるが待てども待てども…
平均的に映像が映ってから音声が聞こえてくるまで5〜15秒くらいある
HDMI関連の不具合が少なからず報告されている機種なのでテレビ側の問題の可能性もあるが…謎
どうしよう
A4A側には「しばらくお待ちください」と表示される時があるが待てども待てども…
平均的に映像が映ってから音声が聞こえてくるまで5〜15秒くらいある
HDMI関連の不具合が少なからず報告されている機種なのでテレビ側の問題の可能性もあるが…謎
どうしよう
2021/08/28(土) 07:31:37.58ID:BegEKw+3d
A4AではなくYAMAHAの古いアンプで有機もひとつ前のHZシリーズですが、
先日PS5に繋ぐケーブルを少し2.0に変えたあと2.1に戻したらアンプからの音が出せなくなりました。
ケーブル変える前は機能していました。
テレビ、アンプ、PS5ともコンセント抜いてしばらくしたのちに電源入れ直しても反応しないままです。
ちなみにアンプに繋いでいるjcomのSTBはの映像はarc経由でテレビに映り音声はアンプから出ています
HDRを有効にするためPS5からテレビのHDMI端子
テレビのearc端子からアンプのarc対応端子で繋いでます。
先日PS5に繋ぐケーブルを少し2.0に変えたあと2.1に戻したらアンプからの音が出せなくなりました。
ケーブル変える前は機能していました。
テレビ、アンプ、PS5ともコンセント抜いてしばらくしたのちに電源入れ直しても反応しないままです。
ちなみにアンプに繋いでいるjcomのSTBはの映像はarc経由でテレビに映り音声はアンプから出ています
HDRを有効にするためPS5からテレビのHDMI端子
テレビのearc端子からアンプのarc対応端子で繋いでます。
2021/08/28(土) 07:39:58.13ID:OT5AzeN20
アンプが日対応
2021/08/28(土) 09:29:49.30ID:/EibVpN/0
最近出た各社AVアンプのHDMIまわりのゴタゴタってPana起因だから
案外TV側のも同じような地雷抱えてたりして
案外TV側のも同じような地雷抱えてたりして
640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd10-jH7c [118.8.233.3])
2021/08/28(土) 10:33:29.41ID:iVsB7Y6b0 最新の機器なら対策されてるかと思ったがそう言う訳にはいかないのか
DENONと悩んで先に出てたあっちはやはりHDMI絡みで問題報告あったからYAMAHAに期待していたが
DENONと悩んで先に出てたあっちはやはりHDMI絡みで問題報告あったからYAMAHAに期待していたが
2021/08/28(土) 10:48:43.09ID:KVcPP88A0
情報共有したいなら古いとか最新機種とかでぼかさず機種名は書いた方が良いと思うよ
642名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-uRyJ [106.128.107.210])
2021/08/28(土) 11:41:48.34ID:0v7thV8fa フロントにパワーアンプとしてAS2100使ってたけど今回A8Aで個人的感想だけどよくなった プリ部強化みたいなこと聞いてたけど効果あんのね
2021/08/28(土) 12:19:20.91ID:Zstwr7Bx0
本当このかまってちゃんうざいなあ
644名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-uRyJ [106.128.104.169])
2021/08/28(土) 12:52:46.42ID:Q7MDf6uua かまってちゃん?なぜ?
645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 238f-TIQM [131.147.241.109])
2021/08/28(土) 13:05:17.51ID:hX4KifoP0 >>636ですが夜中にセッティングして不具合がありましたが(テレビ側?アンプ側?)、アンプ側のコンセントの抜き差しをしたら今のところ音が出ないという現象はおさまりました
起動まで数秒時間がかかるのは仕様なのかな?
ちなみにテレビはパナのJZシリーズです
起動まで数秒時間がかかるのは仕様なのかな?
ちなみにテレビはパナのJZシリーズです
646名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMab-Ult/ [133.106.181.164])
2021/08/28(土) 17:27:14.23ID:NMotB0neM SCENEボタンはどこまで設定できますか?
例えば、それぞれスピーカーの音量、センタースピーカー使用するorしないの記憶は可能ですか?
例えば、それぞれスピーカーの音量、センタースピーカー使用するorしないの記憶は可能ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c55f-4thN [106.72.5.160])
2021/08/28(土) 17:42:39.14ID:Fjb3FVZq02021/08/28(土) 17:49:04.23ID:tp0oyCMl0
AAC信号入力時の挙動がおかしい。
2021/08/28(土) 18:06:15.39ID:H6n6gjc70
A4A A6A A8A買った人
avコントローラ使えなくなったのはどうなの?
やっぱり使いづらい?
avコントローラ使えなくなったのはどうなの?
やっぱり使いづらい?
2021/08/28(土) 18:11:34.43ID:ukLNz8g30
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/28(土) 19:12:00.80ID:FaPK3ba+0652名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMab-Ult/ [133.106.35.143])
2021/08/28(土) 19:37:04.15ID:DVZQpQUOM653名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd03-iMcn [49.104.46.239])
2021/08/28(土) 19:59:15.54ID:XnU3rrXbd >>652
マニュアルに何を記録できるか書いてあるから見てごらんよ。WEBにあるから
マニュアルに何を記録できるか書いてあるから見てごらんよ。WEBにあるから
654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/28(土) 20:42:34.78ID:x4n/pkWQ0655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/28(土) 20:59:47.70ID:FaPK3ba+02021/08/28(土) 21:00:12.51ID:9gSzyw1T0
>>549
うわー前から聞いてたがやっぱAV controllerから操作性落ちるのガチなのね…
1080組でAV controllerめっちゃ気に入ってる身としては割と気になってる。
サクサクすぎんのよな、AV controller。
うわー前から聞いてたがやっぱAV controllerから操作性落ちるのガチなのね…
1080組でAV controllerめっちゃ気に入ってる身としては割と気になってる。
サクサクすぎんのよな、AV controller。
2021/08/28(土) 21:05:42.98ID:URb62i2G0
>>654
Music castの裏ワザ?的な音量調整方法
音量バーと選曲ボタンの間(音量表示してる高さ)をタップで0.5dBづつ調整ができる
音量上下の境は真ん中の辺り
まぁ音量ボタンを普通に表示しろやって感じだけど
Music castの裏ワザ?的な音量調整方法
音量バーと選曲ボタンの間(音量表示してる高さ)をタップで0.5dBづつ調整ができる
音量上下の境は真ん中の辺り
まぁ音量ボタンを普通に表示しろやって感じだけど
2021/08/28(土) 21:07:19.46ID:SNrcPX1U0
A4A届いたんだけど有線でも無線でもネット経由でのアプデが選べない
USB経由は選べたからそっちでアプデ開始したんだけどなんか永遠にアプデが終わらないんだけど…
最初S2-1 1~100%がすぐ終わったと思ったらすぐにS2-2 1-100%が始まって
いまS2-32 1-100%まできた…さすがにおかしいよね?
USB経由は選べたからそっちでアプデ開始したんだけどなんか永遠にアプデが終わらないんだけど…
最初S2-1 1~100%がすぐ終わったと思ったらすぐにS2-2 1-100%が始まって
いまS2-32 1-100%まできた…さすがにおかしいよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/28(土) 21:11:09.06ID:x4n/pkWQ0 >>657
上げるのができました!ありがとさまです 下げるのが難しいですね でもやれるのわかったので練習します
上げるのができました!ありがとさまです 下げるのが難しいですね でもやれるのわかったので練習します
2021/08/28(土) 21:50:46.80ID:nh8bk03Ud
AV Controller非対応っていうのは自分がA3080を駆け込みで抑えた理由の一つだな
MusicCastが同等以上の機能を持つってのが次の買い替え基準の一つだわ
MusicCastが同等以上の機能を持つってのが次の買い替え基準の一つだわ
2021/08/28(土) 21:55:11.77ID:Ocpub1N60
アプリ開いた状態でスマホの音量ボタンで変わるで
2021/08/28(土) 22:03:22.16ID:mul3Zt9l0
2021/08/28(土) 22:16:25.33ID:/EibVpN/0
>>658
ネットワーク経由のやつがまだサーバに準備されてないだけでは?
でRX-Ax080の最新FWは56MBだけどRX-A4Aのは265MBもあるのな。
Ax080の最新FWのアップデートは10分くらい待たされたと思うんで
容量5倍あるA4Aのファームだと1時間くらいかかったりして。
ネットワーク経由のやつがまだサーバに準備されてないだけでは?
でRX-Ax080の最新FWは56MBだけどRX-A4Aのは265MBもあるのな。
Ax080の最新FWのアップデートは10分くらい待たされたと思うんで
容量5倍あるA4Aのファームだと1時間くらいかかったりして。
2021/08/28(土) 22:20:06.15ID:SNrcPX1U0
>>662
S2-40まできたらERASINGって表示されたあとにS6 1-100%が始まって
それが終わったらアプデ終了してバージョン確認してみたら更新されてた。
電源落とさなくてよかった。
ただアンプはちゃんとネット接続できてるのに
ネット経由でアプデできない理由がわからない。
初期不良かもしれないし問い合わせてみようかな。
S2-40まできたらERASINGって表示されたあとにS6 1-100%が始まって
それが終わったらアプデ終了してバージョン確認してみたら更新されてた。
電源落とさなくてよかった。
ただアンプはちゃんとネット接続できてるのに
ネット経由でアプデできない理由がわからない。
初期不良かもしれないし問い合わせてみようかな。
2021/08/28(土) 22:27:02.72ID:LhlesII+0
2021/08/28(土) 22:29:42.22ID:SNrcPX1U0
2021/08/28(土) 22:34:05.41ID:LhlesII+0
1.14にUSBでアップデートしたら、ネットワークアップデートが
選択できるようになるんじゃないかな?と期待はしていた・・・
選択できるようになるんじゃないかな?と期待はしていた・・・
2021/08/28(土) 22:36:26.64ID:SNrcPX1U0
2021/08/28(土) 22:38:46.85ID:KVcPP88A0
>>664
表示では明らかにちゃんと進んでるのに、長いからって切ろうという選択肢が出てくるのは危ねえなあ…
表示では明らかにちゃんと進んでるのに、長いからって切ろうという選択肢が出てくるのは危ねえなあ…
2021/08/28(土) 22:50:15.25ID:E2zlzNTD0
うちのA4Aも最初はグレーアウトしてたけど、
しばらく使ってたらアップデートがありますってポップアップが出てきて
後で実行を選択したら、グレーアウトが解除されてネット経由でアップデートできた
で、アップデートが完了したらまたグレーアウトになってる
しばらく使ってたらアップデートがありますってポップアップが出てきて
後で実行を選択したら、グレーアウトが解除されてネット経由でアップデートできた
で、アップデートが完了したらまたグレーアウトになってる
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbda-TIQM [223.218.180.37])
2021/08/29(日) 00:53:30.42ID:hqkqLFZJ0 プライムビデオなどで映像ソースによって音量差があるのどうにもならない?
2021/08/29(日) 01:19:04.75ID:gTPk2vfh0
>>671
ならない、ソースの収録レベルに一定の基準や目安はあるが
絶対値は決められてないのでソースによって音量差は出る
配信サービスのオリジナル作品なら一定になっている可能性は高いが
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/categories/360005967633
ならない、ソースの収録レベルに一定の基準や目安はあるが
絶対値は決められてないのでソースによって音量差は出る
配信サービスのオリジナル作品なら一定になっている可能性は高いが
https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/categories/360005967633
673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbda-TIQM [223.218.180.37])
2021/08/29(日) 01:29:39.63ID:hqkqLFZJ0674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/29(日) 02:15:47.77ID:XYFYxKzf02021/08/29(日) 03:15:44.95ID:409KBcDJ0
アップデートで少し期待してたけどやっぱり4k120fps出来なかったです
当分はPC→TV→AVで行くしかなさそうですね
多分NETからネットラジオが出来るようになってたのでそれですかね?
当分はPC→TV→AVで行くしかなさそうですね
多分NETからネットラジオが出来るようになってたのでそれですかね?
2021/08/29(日) 07:31:52.45ID:K5efW7Mt0
>>674
ダイナミックレンジが低下するイメージがある
ダイナミックレンジが低下するイメージがある
677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4db0-Ult/ [180.2.170.95])
2021/08/29(日) 09:10:33.06ID:SYr+UuPd0678名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Saa1-uRyJ [106.128.104.173])
2021/08/29(日) 12:04:13.10ID:YPBS2JlSaNIKU >>667
モデル違うけどいくつかメモリーできると思うのでスピーカー設定で好みの音量で登録 全部設定したらリモコンの任意のシーン長押しでシーン登録 これでシーンを選択時に音量やスピーカー構成など色々設定したのに切り変わるはず
モデル違うけどいくつかメモリーできると思うのでスピーカー設定で好みの音量で登録 全部設定したらリモコンの任意のシーン長押しでシーン登録 これでシーンを選択時に音量やスピーカー構成など色々設定したのに切り変わるはず
2021/08/29(日) 16:56:08.13ID:c4hgPC8+MNIKU
>> 678
ありがとうございます。
リモコンにシーンキー8つあるみたいなので、いろいろ対応出来そうです。
この機能良いですね。かゆいところに手が届く感じが素晴らしい。
ヤマハユーザーからしたら当たり前??
ありがとうございます。
リモコンにシーンキー8つあるみたいなので、いろいろ対応出来そうです。
この機能良いですね。かゆいところに手が届く感じが素晴らしい。
ヤマハユーザーからしたら当たり前??
680名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW bd10-jH7c [118.8.233.3])
2021/08/29(日) 18:19:01.31ID:eq8AHMjc0NIKU A4A昼に届いてセッティング終わった
電池の持ちが気になるけどリモコンにバックライトあるの良いね
電池の持ちが気になるけどリモコンにバックライトあるの良いね
2021/08/29(日) 19:46:50.56ID:3jbe5AcP0NIKU
ファームウェアのアプデはファイル落としてきてやる方が確実
自分だったらそうする
ちなみにA4Aはここにあるよ
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa4a.html
自分だったらそうする
ちなみにA4Aはここにあるよ
https://jp.yamaha.com/support/updates/rxa4a.html
2021/08/29(日) 20:14:15.84ID:indzI7bA0NIKU
>>680
バックライトってどのくらいの感じですか?
バックライトってどのくらいの感じですか?
2021/08/29(日) 20:36:16.22ID:BCaepY4x0NIKU
684名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/29(日) 20:41:43.58ID:XYFYxKzf0NIKU >>679
いや、違うのよ。前にも書いたけど、
シーンは8つあるけど、SPの構成(SWの割り当て、各SPの音量、距離、EQ等)は
2つのパターンしか選べない。だから、それぞれのシーンにはパターン1か2のどちらかしか選べない。
8通りのSP構成ができるわけじゃないよ。
いや、違うのよ。前にも書いたけど、
シーンは8つあるけど、SPの構成(SWの割り当て、各SPの音量、距離、EQ等)は
2つのパターンしか選べない。だから、それぞれのシーンにはパターン1か2のどちらかしか選べない。
8通りのSP構成ができるわけじゃないよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/29(日) 20:53:23.71ID:XYFYxKzf0NIKU 念のためマニュアルはっておくよ。
シーンで設定できる項目
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/5619538955.html
シーンのSP設定項目はパターン設定1と2のみ
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/5372545419.html
シーンで設定できる項目
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/5619538955.html
シーンのSP設定項目はパターン設定1と2のみ
https://manual.yamaha.com/av/20/rxa4a/ja-JP/5372545419.html
686名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/29(日) 20:59:28.31ID:P99MqQ0l0NIKU 8Aでもスピーカー設定は4つまで 今は映像系と音楽系で2個で自分は足りてますね
2021/08/29(日) 20:59:29.19ID:bxUWrc9m0NIKU
近所の淀にA4Aが隠すように展示されていたけど、まだ販売態勢になっていないのかな?
A6AとA8Aは数を確保出来なくてその店舗には入荷予定なしという事だったが
A6AとA8Aは数を確保出来なくてその店舗には入荷予定なしという事だったが
2021/08/29(日) 21:01:16.37ID:indzI7bA0NIKU
>>683
ボタン押したら光るの?
ボタン押したら光るの?
2021/08/29(日) 21:08:53.08ID:BCaepY4x0NIKU
>>688
手に取ったら光る。
ボタン押す必要ないからストレスフリーよ。
多少の振動じゃ光らなくて、
例えば暗室状態でテーブルに置いてるリモコンにちょっとぶつけて発光して、映像を邪魔するようなことはない。
明確に手に拾い上げた時のみ光る感じ?簡単なモーションセンサー的なものが付いてるのかもね。
手に取ったら光る。
ボタン押す必要ないからストレスフリーよ。
多少の振動じゃ光らなくて、
例えば暗室状態でテーブルに置いてるリモコンにちょっとぶつけて発光して、映像を邪魔するようなことはない。
明確に手に拾い上げた時のみ光る感じ?簡単なモーションセンサー的なものが付いてるのかもね。
2021/08/29(日) 21:24:39.41ID:dOh5V7MCMNIKU
>>684
シーンでスピーカー設定を登録するのではなくて
予めスピーカー設定をパターン登録して、シーン選択でどちらかのパターンを呼び出すって事なんですね。
やっと理解できました。
マニュアルも貼ってくださってありがとうございます!
シーンでスピーカー設定を登録するのではなくて
予めスピーカー設定をパターン登録して、シーン選択でどちらかのパターンを呼び出すって事なんですね。
やっと理解できました。
マニュアルも貼ってくださってありがとうございます!
2021/08/29(日) 21:47:31.17ID:2C4+9mVH0NIKU
静電センサーだと思うなー
2021/08/29(日) 21:53:16.44ID:bxUWrc9m0NIKU
DENON/marantzの紙のように軽いリモコンに比べると、やはり重量級なのかな?
2021/08/29(日) 22:10:45.10ID:indzI7bA0NIKU
>>689
そんなにしっかりしてると学習リモコンつかってるけど使わないのがもったいない気がしますね
そんなにしっかりしてると学習リモコンつかってるけど使わないのがもったいない気がしますね
694名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 9d01-wJTl [60.142.222.128])
2021/08/29(日) 22:55:05.03ID:IqsJ7sP00NIKU a4aどう?
1080から買い換える価値ある?
1080から買い換える価値ある?
2021/08/30(月) 03:16:09.90ID:r7t3efWe0
1080でZONE1とZONE2の出力を同時にすると、画面がプチプチ切れるんだけど、これはHDMIの電力が足りてないんだろうか?
というかZONE2だけの出力でもプチプチ切れるんだけど似たような症状の人いる?
というかZONE2だけの出力でもプチプチ切れるんだけど似たような症状の人いる?
696名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4b-Ult/ [163.49.211.182])
2021/08/30(月) 06:06:54.66ID:Wm4W0yTBM A4AとかにZONE HDMI OUTがありますが、
デジタルプリアウトみたいなものですか?
シネマDSPの効果がかかった状態で出力されるのですか?
デジタルプリアウトみたいなものですか?
シネマDSPの効果がかかった状態で出力されるのですか?
2021/08/30(月) 09:42:52.70ID:R81wx0190
>>696
どちらもほぼ同格
リモコンで出力先を選べるので、テレビとプロジェクターを繋いでおいてリモコンで切り替えるといった事が可能
もちろん同時出力も可
ただし機器コントロールに対応しているのは片方の端子だけ
これとは別にマルチゾーン用の出力端子もあり、こちらはメインと別のソースを出力可
どちらもほぼ同格
リモコンで出力先を選べるので、テレビとプロジェクターを繋いでおいてリモコンで切り替えるといった事が可能
もちろん同時出力も可
ただし機器コントロールに対応しているのは片方の端子だけ
これとは別にマルチゾーン用の出力端子もあり、こちらはメインと別のソースを出力可
2021/08/30(月) 09:48:32.49ID:R81wx0190
マルチゾーンは各ゾーン毎に音場設定も含めたプリセットを独自に適用出来るので、
それぞれのゾーンで異なる音場を楽しめる
とは言え、メインゾーン以外は2chなんだけどね
それぞれのゾーンで異なる音場を楽しめる
とは言え、メインゾーン以外は2chなんだけどね
2021/08/30(月) 11:48:27.06ID:mEF8VTqBd
HDMIがプチプチ切れるのはケーブルが悪い
2021/08/30(月) 11:49:00.63ID:mEF8VTqBd
HDMIケーブルは2メートル以下
2021/08/30(月) 12:19:16.88ID:jBkO61H5d
>>648
うちもA4AとREGZA920Xだけど、テレビのCH切替の度に5秒くらい音が出なかった。
テレビ側の音声出力をデジタルスルーからビットストリーム自動にしたら直ったけど、地上波5.1chの番組でだけ再発。
地上波5.1chだけAACで、それ以外はPCMかDDで出力されてたから、やはりAAC入力の時の処理がおかしいっぽい。
FWアップで直るといいけど。
1.14では直ってなかった。
うちもA4AとREGZA920Xだけど、テレビのCH切替の度に5秒くらい音が出なかった。
テレビ側の音声出力をデジタルスルーからビットストリーム自動にしたら直ったけど、地上波5.1chの番組でだけ再発。
地上波5.1chだけAACで、それ以外はPCMかDDで出力されてたから、やはりAAC入力の時の処理がおかしいっぽい。
FWアップで直るといいけど。
1.14では直ってなかった。
2021/08/30(月) 12:39:38.25ID:bhZxM9D80
2021/08/30(月) 12:58:57.68ID:dibP+EI90
>>700
HDMIそのものに2mという制限はないけど、長い距離に対応したケーブルは必要かもね
HDMIそのものに2mという制限はないけど、長い距離に対応したケーブルは必要かもね
2021/08/30(月) 13:09:25.51ID:0nxKZ/xn0
たしかHDMIはUSBみたいに長さの規定は無いしね
まぁメタルは5m以下で5m以上は光が無難ではないかな
まぁメタルは5m以下で5m以上は光が無難ではないかな
2021/08/30(月) 13:17:30.94ID:gEucHt8V0
A4Aだけどうちも似たような症状で悩んでる
ブルーレイで一時停止して再生すると音が出るまで5秒くらいかかる
チャプタースキップでも同様だから音が一回とまると出るまでに5秒くらいかかるのかな?
2chでは大丈夫だったけど5.1chでこの症状でる
だから一時停止したあとに再生するときは一時停止したシーンより5秒ほど前に戻して
帳尻あわせてるけど毎回これだとめちゃめちゃ煩わしい
ちなみにテレビはブラビアX90J
昨日寝る前にYAMAHAに問い合わせてみたけど返信はまだ
ブルーレイで一時停止して再生すると音が出るまで5秒くらいかかる
チャプタースキップでも同様だから音が一回とまると出るまでに5秒くらいかかるのかな?
2chでは大丈夫だったけど5.1chでこの症状でる
だから一時停止したあとに再生するときは一時停止したシーンより5秒ほど前に戻して
帳尻あわせてるけど毎回これだとめちゃめちゃ煩わしい
ちなみにテレビはブラビアX90J
昨日寝る前にYAMAHAに問い合わせてみたけど返信はまだ
2021/08/30(月) 13:32:39.94ID:OMKp7i6lM
2021/08/30(月) 14:09:54.59ID:5hc6snOo0
Amazonベーシックのアホみたいにぶっといやつはプレミアムじゃないけど4k 60Hzでてる
7mか10mだったとおもう
7mか10mだったとおもう
708名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM8b-zDvN [125.193.15.94])
2021/08/30(月) 14:19:50.47ID:khQUnsGMM A4Aでregza x9400だけど、全く同じ症状でますね。デジタルスルーだとチャンネル切り替えるごとに5秒ほど音声がでません。とりあえず、オートに設定してテレビ音声はAACではなくて、PCM出力さすこと対処してます。
本体のディスプレイでオーディオデコーダーを確認すると、音がでない5秒間はdecorder offと表示されてますね。
あと、regzaテレビ本体のアプリのNetflixのatomos作品を再生すると音がでません。本体ディスプレイにはatomos/DD+とDD+の表示が交互にチラチラしてます。HDMI出力1のARCに不具合あるのでしょうか。
昨日まで使ってたV585ではARCでatomos/DD+はテレビから出力できていたので、テレビやHDMIケーブルの不具合ではないと思います。同じ症状の方いますか?
本体のディスプレイでオーディオデコーダーを確認すると、音がでない5秒間はdecorder offと表示されてますね。
あと、regzaテレビ本体のアプリのNetflixのatomos作品を再生すると音がでません。本体ディスプレイにはatomos/DD+とDD+の表示が交互にチラチラしてます。HDMI出力1のARCに不具合あるのでしょうか。
昨日まで使ってたV585ではARCでatomos/DD+はテレビから出力できていたので、テレビやHDMIケーブルの不具合ではないと思います。同じ症状の方いますか?
2021/08/30(月) 16:00:30.27ID:BzqGaG5V0
それ系の話は以前もあったが電源をタコ足にしてたりしない?
自分のとこはTVが有機ELなんで消費電力が700wくらいある
なのでTVとアンプを別のコネクタから取る事で改善したよ
自分のとこはTVが有機ELなんで消費電力が700wくらいある
なのでTVとアンプを別のコネクタから取る事で改善したよ
2021/08/30(月) 16:09:39.02ID:hg5FPa/l0
x95jとA4Aの組み合わせの方いませんか?
とっちも購入予定なんですが705さんと同様な不具合あるんでしょうか
とっちも購入予定なんですが705さんと同様な不具合あるんでしょうか
2021/08/30(月) 16:14:28.64ID:fXrrTG2Q0
REGZAはダメだね
REGZAのBlu-rayレコーダーの方は問題ないのに
REGZAのBlu-rayレコーダーの方は問題ないのに
712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/30(月) 17:22:41.61ID:+uYXhwCM02021/08/30(月) 17:38:06.87ID:gEucHt8V0
2021/08/30(月) 18:16:15.27ID:bhZxM9D80
買い換える前のRX-A1060では同じ設定で正常に音声出力されてたから、どう考えても不具合だろうね。
715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4db0-Ult/ [180.2.170.95])
2021/08/30(月) 19:16:20.11ID:HQ3CYjat0 A4AとかA1080の最近のAVアンプって2ch音源をシネマDSPモード使うとサラウンドデコーダーってDolby surroundは使われないの?
昔ってプロロジック2でデコードした後にシネマDSPが使用されていましたけど。
今は違うんですか?
昔ってプロロジック2でデコードした後にシネマDSPが使用されていましたけど。
今は違うんですか?
2021/08/30(月) 19:20:41.27ID:MB77SNYod
みんな同じ症状出てるんだね。
うちもこれまでRX-S601で普通に使えてたから、テレビ側の問題ではないと思う。
REGZAだけでなくBRAVIAでも出てるとなると、テレビの機種に限らず、AACの処理全般に不具合があるのかな。
うちもこれまでRX-S601で普通に使えてたから、テレビ側の問題ではないと思う。
REGZAだけでなくBRAVIAでも出てるとなると、テレビの機種に限らず、AACの処理全般に不具合があるのかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/30(月) 20:27:56.98ID:+uYXhwCM0 >>713
自分も同じ症状出ました。しかもBDレコーダーをアンプ直結でも。
もしかしたらリップシンクの自動補正がうまく機能してないのかなあ?
そもそも、自動補正なのに、ディレイタイムを手動でスライド調整できるのは変だ。
自分も同じ症状出ました。しかもBDレコーダーをアンプ直結でも。
もしかしたらリップシンクの自動補正がうまく機能してないのかなあ?
そもそも、自動補正なのに、ディレイタイムを手動でスライド調整できるのは変だ。
2021/08/30(月) 20:35:19.78ID:AvbruIDc0
自動だといっこく堂状態になるから
切っちゃったよ
切っちゃったよ
719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/30(月) 20:54:31.21ID:+uYXhwCM02021/08/30(月) 22:05:02.49ID:wWWHxCv40
HDMI2.1がこなれてくる来年モデルに期待?
2021/08/30(月) 22:50:37.13ID:gW2xgb1Y0
XRJ-65X90JとA4Aで、チャンネルを変えてもすぐ音は出ます。
[音声出力]-[eARCモード]:Autoでも切でも同様です。
[音声出力]-[eARCモード]:Autoでも切でも同様です。
2021/08/30(月) 22:53:19.77ID:gW2xgb1Y0
HDMIケーブルはClub3D HDMI 2.1 4K120Hz 8K60Hz 48Gbps Male/Male
(CAC-1373) 3m を利用
(CAC-1373) 3m を利用
2021/08/30(月) 23:07:20.61ID:bhZxM9D80
>>721
A4Aに本体に表示されている入力信号はAAC、PCM、DDのどれですか?
A4Aに本体に表示されている入力信号はAAC、PCM、DDのどれですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4db0-Ult/ [180.2.170.95])
2021/08/30(月) 23:26:28.29ID:HQ3CYjat0 >>719
2ch音源はドルビーアトモスでデコード(アップミックス)されてシネマDSPが付加されるって事ですか?
2ch音源はドルビーアトモスでデコード(アップミックス)されてシネマDSPが付加されるって事ですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/30(月) 23:58:47.45ID:+uYXhwCM0 >>724
yes
yes
726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/31(火) 00:02:39.77ID:aojiiPr30 >>721
5.1ch放送の時でも大丈夫ですか?
5.1ch放送の時でも大丈夫ですか?
2021/08/31(火) 00:35:54.19ID:b3ugkGfD0
HDMI自体が最初の数秒音出ないってこと多いよね
PCとつないでるけど1秒位無音になりがち
PCとつないでるけど1秒位無音になりがち
2021/08/31(火) 01:16:06.61ID:l5N5W0240
>>723
「A4Aに本体に表示されている」とは本体ディスプレイのことでしょうか?
どうやったら出ます?
https://i.imgur.com/Tz3AiXA.jpg
DENONのアンプはDD+とか入力音声が表示されたのに、YAMAHA情報少なすぎ。
>>726
無料放送の5.1chが見当たらなかったので、確認できませんでした。
「A4Aに本体に表示されている」とは本体ディスプレイのことでしょうか?
どうやったら出ます?
https://i.imgur.com/Tz3AiXA.jpg
DENONのアンプはDD+とか入力音声が表示されたのに、YAMAHA情報少なすぎ。
>>726
無料放送の5.1chが見当たらなかったので、確認できませんでした。
729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/31(火) 01:36:17.61ID:aojiiPr302021/08/31(火) 01:41:21.13ID:b3ugkGfD0
>>729
リモコンや画面表示ではできませんか?
リモコンや画面表示ではできませんか?
2021/08/31(火) 01:50:37.73ID:l5N5W0240
2021/08/31(火) 07:34:50.42ID:zl4PG/kP0
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/31(火) 08:01:36.03ID:aojiiPr30 今までの情報まとめると、ソース機器問わずHDMIで5.1ch音声入力時で遅延発生しているね。
TVだけではなく、BDレコーダー等からも発生している。もうYAMAHAに問い合わせている人も
いるだろうから対応待ちってことかな。
TVだけではなく、BDレコーダー等からも発生している。もうYAMAHAに問い合わせている人も
いるだろうから対応待ちってことかな。
2021/08/31(火) 13:34:29.96ID:N31q1fMR0
俺もレコーダーからTVに戻った時とか5~10秒くらい音出ないわ。
A4AでテレビはBRAVIA-A1
A4AでテレビはBRAVIA-A1
2021/08/31(火) 17:33:44.25ID:zl4PG/kP0
音が数秒出力されない件で、ヤマハサポートに問い合わせていたが
「最新ファームウェアか確認して本体を初期化しろ」とメールの返信があった。
無論、最新ファームウェア確認、初期化しても治りません。
無能なパソコンサポートみたいなメール送ってくるなよ。
「治らないぞ」って返信しておいた。
「最新ファームウェアか確認して本体を初期化しろ」とメールの返信があった。
無論、最新ファームウェア確認、初期化しても治りません。
無能なパソコンサポートみたいなメール送ってくるなよ。
「治らないぞ」って返信しておいた。
2021/08/31(火) 18:26:52.98ID:9DReCjlY0
とりあえずダメな人はここで
グダグタ言ってないで
YAMAHAに言った方がいい
その方が早く対応してくれる
可能性が高まる
グダグタ言ってないで
YAMAHAに言った方がいい
その方が早く対応してくれる
可能性が高まる
2021/08/31(火) 19:06:44.69ID:1W+TEQ+60
電話したら親切だけど、メールはショボいんだな。
2021/08/31(火) 19:55:00.64ID:KJY5zZGX0
宇宙要塞に似た名前の店からA8Aの発送メールがキター!!
739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/08/31(火) 19:57:33.63ID:aojiiPr30 初期化してネットには接続せずに再度USBでファームウェア更新したら
遅延症状出なくなりました。とりあえず報告まで。
遅延症状出なくなりました。とりあえず報告まで。
2021/08/31(火) 21:35:27.31ID:uT5BH09A0
早い人はもう手に入れてるんだろうけど
明日はA6A&A8Aも発売するしこういった不具合報告の声も増えるかね
それともA4Aだけだったりするのかな…
明日はA6A&A8Aも発売するしこういった不具合報告の声も増えるかね
それともA4Aだけだったりするのかな…
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/08/31(火) 22:36:16.16ID:NP+YfslP0 A8Aは使い始めて4日だけど今んとこ不具合はないですね hdmiコントロールは使ってないからその辺で何か上がってるかもしれない
2021/08/31(火) 23:05:53.46ID:LAkGtUbe0
HDMI機器リンクとARCは不具合の温床。
機材噛ませる数が増えるほど使う気無くなる。
本当にうまく噛み合う時はいいが、色々やってると面倒でかなわん。
個人的な経験ではHDMI機器リンクはまだマシ、ARC絡みはまともな動作期待するだけ損レベル。
機材噛ませる数が増えるほど使う気無くなる。
本当にうまく噛み合う時はいいが、色々やってると面倒でかなわん。
個人的な経験ではHDMI機器リンクはまだマシ、ARC絡みはまともな動作期待するだけ損レベル。
743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 659e-svT3 [90.149.144.27])
2021/09/01(水) 00:10:13.45ID:l1Hoy6f+0 A4Aに繋ぐスピーカーってどのクラスを選べば良いんでしょうか?
初めて組むのですができれば10万円以内に抑えたいです。
初めて組むのですができれば10万円以内に抑えたいです。
2021/09/01(水) 00:21:02.99ID:GhP3rEG20
2021/09/01(水) 00:28:13.63ID:C1iWQVhL0
2021/09/01(水) 00:34:26.17ID:MkNzQBLp0
747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 659e-svT3 [90.149.144.27])
2021/09/01(水) 00:36:54.15ID:l1Hoy6f+02021/09/01(水) 00:50:36.93ID:7GHqP3ctM
単純な音の良さとは別方面で安いスピーカーでも5.1.2と5.1.4は結構違うからピュアと違ってAVアンプは一概には言えんと思う
749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/09/01(水) 01:11:41.38ID:RSHGk9J60 >>747
とにかくサラウンド感を味わいたいとか、映画やゲームだけなら
10万位のSPシステムで十分。
音楽も聴くなら、フロントSPを高めのもの選んだ方がいい。
トールボーイは低音に厚みがあり映画向けなので、
安いものは、高音がいまいちなのが多い。
けっこうブックシェルフを選んでいる。
センターはとSWは物足りなかったら後から追加でいいよ。
とにかくサラウンド感を味わいたいとか、映画やゲームだけなら
10万位のSPシステムで十分。
音楽も聴くなら、フロントSPを高めのもの選んだ方がいい。
トールボーイは低音に厚みがあり映画向けなので、
安いものは、高音がいまいちなのが多い。
けっこうブックシェルフを選んでいる。
センターはとSWは物足りなかったら後から追加でいいよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/09/01(水) 01:13:02.19ID:RSHGk9J60 けっこう~以降の文は無視して^^;
751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd8b-ueUu [118.241.250.121])
2021/09/01(水) 07:10:09.10ID:XJBiWLmU0 トップスピーカー2はおすすめしない
7.1.2より5.1.4の方が上空の移動感が自然だった
7.1.2より5.1.4の方が上空の移動感が自然だった
2021/09/01(水) 07:11:23.57ID:8+EAYuaf0
>>743
現行新品の安いスピーカーよりも、10~15年前のハイグレードモデルをハードオフとかで入手するのもお勧め。
当時の販売価格の5分の1~10分の1くらいの値段で入手が可能であるのと
このクラスを使うユーザーは丁寧に扱う人が多いから、製品自体もきれいなものが多い。
また、キャビネットなども今よりも贅沢な材が使われている事が多く、見た目にも高級感があるよ。
現行新品の安いスピーカーよりも、10~15年前のハイグレードモデルをハードオフとかで入手するのもお勧め。
当時の販売価格の5分の1~10分の1くらいの値段で入手が可能であるのと
このクラスを使うユーザーは丁寧に扱う人が多いから、製品自体もきれいなものが多い。
また、キャビネットなども今よりも贅沢な材が使われている事が多く、見た目にも高級感があるよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/09/01(水) 08:50:26.41ID:RSHGk9J60 >>752
10年前のスピーカーとなると電解コンデンサの寿命が心配です。
買う前に部品交換しているか確認した方がいいです。
売ってる本人も気づかずにトゥイーターから音が出ていなかった
ことがよくあります。2~3年で新しいスピーカーに交換するなら
中古でもよいと思います。
10年前のスピーカーとなると電解コンデンサの寿命が心配です。
買う前に部品交換しているか確認した方がいいです。
売ってる本人も気づかずにトゥイーターから音が出ていなかった
ことがよくあります。2~3年で新しいスピーカーに交換するなら
中古でもよいと思います。
2021/09/01(水) 09:29:07.98ID:HiXj/RwV0
初めてAVアンプの購入を考えてるけど、A4Aの音質ってどんな感じですか?
使い方はHDMIセレクターみたいな感じの使い方で、スピーカーはプリメインアンプにつながっています。AVアンプのプリアウトからプリメインにつなぎます。
音質が色付けが少ないなら購入したいと思っています。
使い方はHDMIセレクターみたいな感じの使い方で、スピーカーはプリメインアンプにつながっています。AVアンプのプリアウトからプリメインにつなぎます。
音質が色付けが少ないなら購入したいと思っています。
2021/09/01(水) 09:35:38.38ID:v7ipKxoL0
買ってください
2021/09/01(水) 10:36:47.88ID:Vh03J4ic0
firetv4kでatmos作品にAI使えない
DD、DD+だと大丈夫っぽい
DD、DD+だと大丈夫っぽい
757名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-4thN [106.160.74.2])
2021/09/01(水) 11:55:18.79ID:RSHGk9J60 >>754
A4A+JBL studio580での評価になりますが、高音と中音は
高音:ヤマハらしいきれいな音。フルートのビブラートがハッキリ分かる。
中音:少し大人しいかな。ボーカルはあまり主張せずにごく自然。
低音:量感はあるけど締りが少し足りない。ベースのスタッカートがやや伸びる。
くせは無い方だと思います。スピーカーの置き方や買い替えで
音色は調整できる範囲かと思います。
A4A+JBL studio580での評価になりますが、高音と中音は
高音:ヤマハらしいきれいな音。フルートのビブラートがハッキリ分かる。
中音:少し大人しいかな。ボーカルはあまり主張せずにごく自然。
低音:量感はあるけど締りが少し足りない。ベースのスタッカートがやや伸びる。
くせは無い方だと思います。スピーカーの置き方や買い替えで
音色は調整できる範囲かと思います。
2021/09/01(水) 12:02:06.12ID:iUy+XfbXd
A4A につなぐスピーカーは純正の5.1ch セットの 20,000円のやつで充分
2021/09/01(水) 12:04:17.79ID:iUy+XfbXd
ヤマハらしいとか デノンらしいとか なんなんだよそれw
相変わらずオーディオマニアってか
オカルト野郎ばっか
相変わらずオーディオマニアってか
オカルト野郎ばっか
2021/09/01(水) 12:08:27.45ID:iUy+XfbXd
中古って 電気的特性を 調べる術を持っていないやつは
手を出しちゃだめ
手を出しちゃだめ
2021/09/01(水) 12:21:19.24ID:MkNzQBLp0
2021/09/01(水) 12:28:20.73ID:BUcY48VV0
コンデンサの寿命って20年以上なかったけ?
なので10年くらいの中古なら問題無いと思うよ
あとそもそも寿命というか劣化
劣化すると音は変わるがその音が悪いかというとまた別問題
古い高級スピーカーを使い続けてる人なんていっぱい居る
なので10年くらいの中古なら問題無いと思うよ
あとそもそも寿命というか劣化
劣化すると音は変わるがその音が悪いかというとまた別問題
古い高級スピーカーを使い続けてる人なんていっぱい居る
2021/09/01(水) 12:28:21.05ID:M5EjCzLe0
2021/09/01(水) 12:30:29.59ID:3nTfVRdj0
2021/09/01(水) 12:31:18.86ID:GhP3rEG20
音の傾向は開発関係者の官能評価が基準になるし、最初は何となくでもそれが好きな人間が集まるから傾向がより顕著になるのではという気はする
2021/09/01(水) 16:00:48.12ID:WDN2N0iJ0
チューニングはぶっちゃけ担当者の趣味だからな
らしさが出るのは当然
らしさが出るのは当然
767名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr99-DvOf [126.205.229.129])
2021/09/01(水) 16:19:39.15ID:kVUgJF/xr >>751
5.1.4のがサラウンド感上位だよ
5.1.4のがサラウンド感上位だよ
2021/09/01(水) 18:15:01.09ID:Zo/sNz0Hr
中古スピーカー結構いいと思うけどな。最近Pioneerの30年以上前のスピーカー買ったけど問題なく鳴っている。
A4Aここに書いてあるようにTVのスタンバイ時からの起動やhdmi機器からTV入力への切り替え時に無音が目立つ。マランツとは違って擬似サラウンドで全部のスピーカーから音が聞こえるのは嬉しい。マランツはトップミドルから音が鳴らなかった…
A4Aここに書いてあるようにTVのスタンバイ時からの起動やhdmi機器からTV入力への切り替え時に無音が目立つ。マランツとは違って擬似サラウンドで全部のスピーカーから音が聞こえるのは嬉しい。マランツはトップミドルから音が鳴らなかった…
2021/09/01(水) 18:21:17.94ID:RTyG6HCy0
うちなんてNS-1000xで7.1.4サラウンド組んでるぞw(あとNS-500M)
ベリリウムドームサウンドは健在
ベリリウムドームサウンドは健在
2021/09/01(水) 19:23:46.76ID:ZvEyh+F60
>>768
俺も20年前のダイヤトーン買って使ってたけど、いきなりツイーターが死んだ。今使ってるヤツは別の中古だけど、そういうリスクは間違いなくあるからなあ。
俺も20年前のダイヤトーン買って使ってたけど、いきなりツイーターが死んだ。今使ってるヤツは別の中古だけど、そういうリスクは間違いなくあるからなあ。
2021/09/01(水) 19:35:40.41ID:8uj8jghV0
A8Aきたでぇーー
1080の箱より2回りぐらいデカくでワロタ
梱包が厳重なんだろうか…。
さぁセットアップ!!……は週末かな(´ω`)
平日は精魂尽き果ててるわ。
1080の箱より2回りぐらいデカくでワロタ
梱包が厳重なんだろうか…。
さぁセットアップ!!……は週末かな(´ω`)
平日は精魂尽き果ててるわ。
2021/09/01(水) 20:49:09.95ID:8uj8jghV0
箱だけ開けて中身の確認だけした。
大人しくなった全面に反して、背面端子のオーラがやべえな。
あと紙媒体のマニュアル無くなったのな。
1080の時はアンプ初心者として擦り切れるぐらいにページ開いたもんだけど。
久しぶりに紙媒体の良さを感じてただけにちょっと残念。
大人しくPDFで見るか。
大人しくなった全面に反して、背面端子のオーラがやべえな。
あと紙媒体のマニュアル無くなったのな。
1080の時はアンプ初心者として擦り切れるぐらいにページ開いたもんだけど。
久しぶりに紙媒体の良さを感じてただけにちょっと残念。
大人しくPDFで見るか。
2021/09/01(水) 21:05:57.41ID:BUcY48VV0
流石に30年物はコンデンサ変えても良いかもなw
音に飽きて来たらチャレンジしても良いと思う
交換する方法も調べれば出てくる時代だし個人でもやれると思うよ
音に飽きて来たらチャレンジしても良いと思う
交換する方法も調べれば出てくる時代だし個人でもやれると思うよ
2021/09/01(水) 21:26:01.63ID:fQkVxaW90
2021/09/01(水) 21:58:45.19ID:8uj8jghV0
2021/09/01(水) 23:12:03.05ID:aPJRV3CB0
>>743
とりあえずこの組み合わせでいいんじゃない?
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f350/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p350/index.html
kakakuの最安値だと
ns-f350 27,800 x 2
ns-p350 21,879
余った予算でプレゼンス(イネーブルド)かサブウーハも買えそう
とりあえずこの組み合わせでいいんじゃない?
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f350/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p350/index.html
kakakuの最安値だと
ns-f350 27,800 x 2
ns-p350 21,879
余った予算でプレゼンス(イネーブルド)かサブウーハも買えそう
2021/09/01(水) 23:21:42.20ID:D4G2yoHY0
RX-A4Aで5.1.2ch組んでバーチャルリアプレゼンスで疑似5.1.4にしようと思ったけど
バーチャルリアプレゼンスの設定が見あたらない
機能表に入ってるから機能はあるはずだけど
アプデで追加されるのかな
バーチャルリアプレゼンスの設定が見あたらない
機能表に入ってるから機能はあるはずだけど
アプデで追加されるのかな
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c502-67ZV [106.160.74.2])
2021/09/02(木) 00:03:57.71ID:LclK/Yq202021/09/02(木) 00:50:42.82ID:50+X94up0
2021/09/02(木) 01:18:51.24ID:n8ZNFxA60
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11551/~/%E3%80%90av%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%91dolby-atmos-height-virtualizer%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F
この辺りかな
この辺りかな
781名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa1-uRyJ [106.128.105.131])
2021/09/02(木) 07:06:46.88ID:ihX0VKPoa 音楽の時3030ではドルビーサラウンド使ってたけどA8Aだとdtxの方が好みに合うのね やっぱデコードとか改定してるんだな
2021/09/02(木) 08:07:35.04ID:9o80YBFid
>>781
俺もいま3030使ってて次をどれにするか悩んでるんだけど、A8Aだとグレード上がった感じある?
俺もいま3030使ってて次をどれにするか悩んでるんだけど、A8Aだとグレード上がった感じある?
2021/09/02(木) 08:51:52.88ID:M5rtXj1LM
784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5da-q8ax [114.190.169.248])
2021/09/02(木) 10:26:41.09ID:giLUhZeH0 BS4KのMPEG4AACに対応してないんだな
2021/09/02(木) 10:44:40.24ID:E0O31qgI0
NR1711からA8Aに買い替えてみたけど、一聴して分かるほど格段に音が良くなってビックリ
まぁDACも周辺回路も格上なんだから当たり前かw
ただ、UB9000のアナログ音声には微妙に負けるので、全てをHDMIに集約する夢は叶わなかったな…
ガラス扉付きの窒息ラックに入れているものの、上を6cmほど空けているお陰か特に熱いという感じはない
ちなみにワットチェッカー読みで電源OFF時(ネット/パススルー有効)は3Wほど、電源ON時はECOモードオンで
85Wほど、ECOモードオンで120Wといったところ
これは近所迷惑にならない程度の音量ならどう使っても変わらない
と、ここまで書いておいて何だが、自分にはちょっと合わなかったので新製品が出たらmarantzに出戻りかな…
まぁDACも周辺回路も格上なんだから当たり前かw
ただ、UB9000のアナログ音声には微妙に負けるので、全てをHDMIに集約する夢は叶わなかったな…
ガラス扉付きの窒息ラックに入れているものの、上を6cmほど空けているお陰か特に熱いという感じはない
ちなみにワットチェッカー読みで電源OFF時(ネット/パススルー有効)は3Wほど、電源ON時はECOモードオンで
85Wほど、ECOモードオンで120Wといったところ
これは近所迷惑にならない程度の音量ならどう使っても変わらない
と、ここまで書いておいて何だが、自分にはちょっと合わなかったので新製品が出たらmarantzに出戻りかな…
2021/09/02(木) 10:56:07.47ID:BiXxLqiY0
>>783
たぶん勘違いしていると思う
旧式アップミキサー(Atmos/DTS:X登場以前)
Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II/IIx/IIz
DTS Neo:6、DTS Neo:X
新式アップミキサー(Atmos/DTS:X登場後)
Dolby Surround、DTS Neural:X
Atmos/DTS:X搭載機は、旧式アップミキサーがなくなり、新式アップミキサーのみ搭載になる
但しヤマハのシネマDSPは、旧式アップミキサーでアップミックスしてからエフェクトを掛けるので
Atmos/DTS:X搭載後も旧式アップミキサーを残している(他社は旧式を搭載していない)
途中からDolby PLIIがなくなったのでDolby Surroundに変更したと思われる
またヤマハはシネマDSPのプレゼンスを主張するため、Dolby Pro Logic IIz/DTS Neo:Xなど
フロントハイト/フロントワイドを使う他社のアップミキサーを搭載したことがない
RX-A3030 Atmos/DTS:X非対応
(Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3040 アップデートでAtmos対応
(Dolby Surroundが追加、Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3050 Atmos対応、アップデートでDTS:Xに対応
(DTS Neural:Xが追加、Dolby Surround、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3060 Atmos/DTS:X対応
(Dolby Surround、DTS Neural:X、DTS Neo:6)
たぶん勘違いしていると思う
旧式アップミキサー(Atmos/DTS:X登場以前)
Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II/IIx/IIz
DTS Neo:6、DTS Neo:X
新式アップミキサー(Atmos/DTS:X登場後)
Dolby Surround、DTS Neural:X
Atmos/DTS:X搭載機は、旧式アップミキサーがなくなり、新式アップミキサーのみ搭載になる
但しヤマハのシネマDSPは、旧式アップミキサーでアップミックスしてからエフェクトを掛けるので
Atmos/DTS:X搭載後も旧式アップミキサーを残している(他社は旧式を搭載していない)
途中からDolby PLIIがなくなったのでDolby Surroundに変更したと思われる
またヤマハはシネマDSPのプレゼンスを主張するため、Dolby Pro Logic IIz/DTS Neo:Xなど
フロントハイト/フロントワイドを使う他社のアップミキサーを搭載したことがない
RX-A3030 Atmos/DTS:X非対応
(Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3040 アップデートでAtmos対応
(Dolby Surroundが追加、Dolby Pro Logic、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3050 Atmos対応、アップデートでDTS:Xに対応
(DTS Neural:Xが追加、Dolby Surround、Dolby Pro Logic II、Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:6)
RX-A3060 Atmos/DTS:X対応
(Dolby Surround、DTS Neural:X、DTS Neo:6)
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/09/02(木) 18:05:34.62ID:3y3U90oE0 >782
あると思います サラウンドAIがかなりいい 3080からだと自分3060からなのでわからないけど優秀
youtubeもどうやってのかな?ってくらいサラウンド感出してくれてるし きっと感動すると思います
あると思います サラウンドAIがかなりいい 3080からだと自分3060からなのでわからないけど優秀
youtubeもどうやってのかな?ってくらいサラウンド感出してくれてるし きっと感動すると思います
788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb02-uRyJ [121.105.121.12])
2021/09/02(木) 18:14:37.22ID:3y3U90oE0 >>783
その辺は好みだとおもいますよ 自分は2chだと特に音楽はドルサラの方が好みだったけどA8Aのdtxのサラウンド感がよく感じました 明らかにサラウンド再生は変わったので好みの方で ちなみにdtxは3060より上方向へのの音響がより響くようになってます 3060は前方へ音が集まってる感じで上方向が評判より弱かった印象だったです なので平面全体の広がり感のあるドルサラを使ってました
その辺は好みだとおもいますよ 自分は2chだと特に音楽はドルサラの方が好みだったけどA8Aのdtxのサラウンド感がよく感じました 明らかにサラウンド再生は変わったので好みの方で ちなみにdtxは3060より上方向へのの音響がより響くようになってます 3060は前方へ音が集まってる感じで上方向が評判より弱かった印象だったです なので平面全体の広がり感のあるドルサラを使ってました
2021/09/02(木) 18:17:31.90ID:E0O31qgI0
A8Aのオーディオ入力…ケーブルを取っ替え引っ替えして試しまくってようやく仕様を理解出来たわ
これってマニュアルだけで完璧に理解出来た人はエスパーなんじゃないか?
AUDIO1~AUDIO4までありながら、RCAで使えるのは実質2と3だけで、しかも光や同軸が挿さってると
問答無用で無効化されるという…
そもそも端子自体に番号が振られていない悪夢のような仕様なんだが、これ設計した人間はドSなのか?
そもそものそもそも今どき入力端子が仮想化されてないって20年前の設計じゃないか?
これってマニュアルだけで完璧に理解出来た人はエスパーなんじゃないか?
AUDIO1~AUDIO4までありながら、RCAで使えるのは実質2と3だけで、しかも光や同軸が挿さってると
問答無用で無効化されるという…
そもそも端子自体に番号が振られていない悪夢のような仕様なんだが、これ設計した人間はドSなのか?
そもそものそもそも今どき入力端子が仮想化されてないって20年前の設計じゃないか?
2021/09/02(木) 18:43:08.17ID:eiu934Vg0
A6Aってたけえと思ったけどスペック的には3080に近いんか
重量は3080より重いわw
重量は3080より重いわw
2021/09/02(木) 20:59:05.71ID:KOV9TAdj0
>>789
x80まではHDMIまで含めてAV1-8だったからDigitalは独立で割り振り出来たんだよ。
更に前の機種ではAnalogとDigitalどちら鳴らすか固定もできたしDigital優先にもできた。
だんだん簡略化していっているけど過去機のユーザーが判りにくいって言った結果だろうな。
もっと自由に設定させろって声のほうが大きくなれば復活するだろうけど。
個人的にはコンポーネント入力をOptical音声で使うのでマトリクス設定メニューのほうが
判りやすかったんだが、他の方法で指定できるので我慢する。
あとはスタンバイスルー時入力をさっと切り替えるためにRX-A870のリモコン取り寄せた。
x80まではHDMIまで含めてAV1-8だったからDigitalは独立で割り振り出来たんだよ。
更に前の機種ではAnalogとDigitalどちら鳴らすか固定もできたしDigital優先にもできた。
だんだん簡略化していっているけど過去機のユーザーが判りにくいって言った結果だろうな。
もっと自由に設定させろって声のほうが大きくなれば復活するだろうけど。
個人的にはコンポーネント入力をOptical音声で使うのでマトリクス設定メニューのほうが
判りやすかったんだが、他の方法で指定できるので我慢する。
あとはスタンバイスルー時入力をさっと切り替えるためにRX-A870のリモコン取り寄せた。
2021/09/02(木) 22:41:08.73ID:hjKu+lM10
YAMAHAってスピーカーの基本設定って天井じゃないのけ。
フロントリア ともハイトスピーカー なのかな。
フロントリア ともハイトスピーカー なのかな。
2021/09/02(木) 23:13:13.71ID:TQ6C+IGF0
質問です
現在5.1環境はあるのですが、
a4aを購入したので5.1.2を
導入してみたいと思ってます
ところが前方にはこれ以上スピーカーを
追加するには厳しい環境ですが
後方には高い位置を含めて
割と配置するスペースがあります
ハイトスピーカー は後方でも機能
するものなのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい
現在5.1環境はあるのですが、
a4aを購入したので5.1.2を
導入してみたいと思ってます
ところが前方にはこれ以上スピーカーを
追加するには厳しい環境ですが
後方には高い位置を含めて
割と配置するスペースがあります
ハイトスピーカー は後方でも機能
するものなのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい
2021/09/02(木) 23:18:42.86ID:v7KM7sTb0
やっとControl1届いたから5.0.2まで完成しました。
あとはES150PCH届けば完成しそうです
しかしリアスピーカーの置き場所に困りますね
https://i.imgur.com/SDXvz6A.jpg
あとはES150PCH届けば完成しそうです
しかしリアスピーカーの置き場所に困りますね
https://i.imgur.com/SDXvz6A.jpg
795名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp81-bmQz [126.157.35.181])
2021/09/03(金) 00:03:28.79ID:N2vXaDJyp >>793
視聴位置の真上辺りでいいんじゃね
視聴位置の真上辺りでいいんじゃね
2021/09/03(金) 00:10:59.29ID:xE0nJUdC0
797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/03(金) 00:20:28.30ID:k33AuqwZ0 >>793
あと、イネーブルドスピーカーを使う方法もある
あと、イネーブルドスピーカーを使う方法もある
798名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/03(金) 00:22:50.18ID:k33AuqwZ0 >>792
設定変更すれば天井も大丈夫
設定変更すれば天井も大丈夫
2021/09/03(金) 00:40:05.52ID:vdYzAk5e0
>798
天井に4個スピーカーはなかなか敷居が高いので、フロントもリアもハイトで
ヤマハは十分atmosを楽しめるということかな。
現在7.1でスピーカー4個買った。アンプは、A8Aの予定。
天井に4個スピーカーはなかなか敷居が高いので、フロントもリアもハイトで
ヤマハは十分atmosを楽しめるということかな。
現在7.1でスピーカー4個買った。アンプは、A8Aの予定。
2021/09/03(金) 00:41:28.88ID:7yc1drNA0
俺も前はハイトで我慢してたけど、トップにしたらアトモス感が全然アップしたからなんとかしてトップにした方がいいと思うよ。
2021/09/03(金) 02:17:28.46ID:AkRWNNQp0
>>793
Atmosは7.1.4(トップフロント/トップリア)が基本で下記の出力になる
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif
Atmosはx.x.2の場合、上記4chのトップ分が2本にダウンミックス出力され
前後関係なく全てが2本に出力される(DTS:Xは設定位置により出力が変わるけど)
なので前後の中間トップミドル位置に設置するのがベストとなっている
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
これは7.1.6(フロントハイト/トップフロント/トップリア)での出力状態
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto&;t=8s
これは7.4.4(トップフロント/トップリア)での出力状態
https://www.youtube.com/watch?v=ZfayBRPS414&;t=62s
もしx.x.2でフロントハイトだと全てが前方に出力され音が前方に片寄った定位になる
リアハイトだと全てが後方に出力され音が後方に片寄った定位になる
これを理解した上で自分が設置可能な位置で妥協するしかない
Atmosは7.1.4(トップフロント/トップリア)が基本で下記の出力になる
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif
Atmosはx.x.2の場合、上記4chのトップ分が2本にダウンミックス出力され
前後関係なく全てが2本に出力される(DTS:Xは設定位置により出力が変わるけど)
なので前後の中間トップミドル位置に設置するのがベストとなっている
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
これは7.1.6(フロントハイト/トップフロント/トップリア)での出力状態
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto&;t=8s
これは7.4.4(トップフロント/トップリア)での出力状態
https://www.youtube.com/watch?v=ZfayBRPS414&;t=62s
もしx.x.2でフロントハイトだと全てが前方に出力され音が前方に片寄った定位になる
リアハイトだと全てが後方に出力され音が後方に片寄った定位になる
これを理解した上で自分が設置可能な位置で妥協するしかない
2021/09/03(金) 04:10:49.36ID:+x34QiFW0
天井を2本から4本にしてみたら定位感が増えたけど、効果的な配置には試行錯誤が必要そうね
SP同士の距離を取って四角形を大きくすれば良いんだろうけど、あまり壁に近づけるとハイトと変わらんし、
うちはサラウンドとリアバックが比較的高い位置にあるので、そちらに近いのも紛らわしくなるから難しい…
SP同士の距離を取って四角形を大きくすれば良いんだろうけど、あまり壁に近づけるとハイトと変わらんし、
うちはサラウンドとリアバックが比較的高い位置にあるので、そちらに近いのも紛らわしくなるから難しい…
2021/09/03(金) 05:28:13.33ID:ciTEdFP+0
>>802
狭い部屋でも天井4本のほうがいいですよね?
どんなに狭くても前と後ろにある5.1chのほうがサラウンド感あるのと同じことがいえるから
狭いから天井は2本でいい、ということはないのかなあ、と思っていますが……
ちなみに今は5.1.2chです
10畳ほどの部屋の、4か5畳ほどのスペース使ってます
狭い部屋でも天井4本のほうがいいですよね?
どんなに狭くても前と後ろにある5.1chのほうがサラウンド感あるのと同じことがいえるから
狭いから天井は2本でいい、ということはないのかなあ、と思っていますが……
ちなみに今は5.1.2chです
10畳ほどの部屋の、4か5畳ほどのスペース使ってます
2021/09/03(金) 06:08:22.17ID:+x34QiFW0
>>803
2本より4本がいい事はいいんだが、Atmosの語源が「雰囲気」を意味するように
効果の方も雰囲気的なものが大きいかなという感じ
オブジェクトの移動を堪能するよりも、立体感が広がる事を楽しむべき、みたいな
うちは6畳程度で音場増進には満足だが、移動感は正直もう少しあってもいいような気がする
2本より4本がいい事はいいんだが、Atmosの語源が「雰囲気」を意味するように
効果の方も雰囲気的なものが大きいかなという感じ
オブジェクトの移動を堪能するよりも、立体感が広がる事を楽しむべき、みたいな
うちは6畳程度で音場増進には満足だが、移動感は正直もう少しあってもいいような気がする
2021/09/03(金) 06:34:42.67ID:oFqbmE5A0
ヤマハとしてはハイト設置でもAtmosに対応しているけど
Dolbyが公式に認めているのはトップ設置とイネーブルド設置だけなんだよな
Dolbyが公式に認めているのはトップ設置とイネーブルド設置だけなんだよな
2021/09/03(金) 06:42:53.88ID:ciTEdFP+0
2021/09/03(金) 07:38:12.28ID:/DOvpCnZ0
>>806
補正がどうこうでなくて"Atmosも対応してやんよ"であって、
YAMAHAとしてはプレゼンス設置のCinemaDSPが本流だからね。
30年付いてきてくれたお客さん放り出してトップ配置にしてください
は無いでしょ?
スピーカの-包囲範囲外部分は弱くなっちゃうのは当たり前なので
ハイトに設置すると真上からの音はトップ配置よりは劣る
(間接音で直接音を出せないのは当たり前)
だから新しく入ってくるユーザーはトップ配置にすればいい
補正がどうこうでなくて"Atmosも対応してやんよ"であって、
YAMAHAとしてはプレゼンス設置のCinemaDSPが本流だからね。
30年付いてきてくれたお客さん放り出してトップ配置にしてください
は無いでしょ?
スピーカの-包囲範囲外部分は弱くなっちゃうのは当たり前なので
ハイトに設置すると真上からの音はトップ配置よりは劣る
(間接音で直接音を出せないのは当たり前)
だから新しく入ってくるユーザーはトップ配置にすればいい
2021/09/03(金) 07:56:37.32ID:ciTEdFP+0
>>807
トップにして補正やAI使ってもアンプの機能(音場など含めて)をフルで使えない、とかいうようなことはないですか?
トップにして補正やAI使ってもアンプの機能(音場など含めて)をフルで使えない、とかいうようなことはないですか?
2021/09/03(金) 08:05:38.40ID:/DOvpCnZ0
制限かかるようなら取説のどこかに書いてあるよ(反語)
2021/09/03(金) 08:30:06.66ID:MRpj7Jv+0
トップもハイトも結局どれだけ仰角付けれるかだと思うぞ
部屋狭いならハイトでも良いと思う
広いなら頑張ってトップにした方が良いと思う
部屋狭いならハイトでも良いと思う
広いなら頑張ってトップにした方が良いと思う
2021/09/03(金) 08:55:44.82ID:ciTEdFP+0
トップスピーカーの定番がないのも困りますね
controll Xとかは外でも使える、みたいなのだから無駄なとこに金かかってて値段よりは音悪そうなイメージ
controll Xとかは外でも使える、みたいなのだから無駄なとこに金かかってて値段よりは音悪そうなイメージ
2021/09/03(金) 09:03:22.12ID:gZaOMtFT0
>>794
良いね
良いね
2021/09/03(金) 09:38:34.03ID:ttMTXXOW0
2021/09/03(金) 09:56:13.78ID:MRpj7Jv+0
>>813
あーここでいう仰角はリスナーから見た場合のね
あーここでいう仰角はリスナーから見た場合のね
2021/09/03(金) 10:23:47.59ID:qQBBlnAL0
>>813
Dolbyのガイドに書いてあるが30度ハイト、45度トップもスピーカーを視聴位置に向けるのが基本
指向性が45度以上フラットになる広指向性スピーカーなら真下でもいいけど
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Wildsound-A.jpg
Dolbyのガイドに書いてあるが30度ハイト、45度トップもスピーカーを視聴位置に向けるのが基本
指向性が45度以上フラットになる広指向性スピーカーなら真下でもいいけど
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Wildsound-A.jpg
2021/09/03(金) 11:19:21.74ID:3Cj/VjzK0
バーチャルリアプレゼンスってトップやイネーブルドの5.1.2じゃ機能しないのかな?
やっぱりフロントプレゼンスありき?
やっぱりフロントプレゼンスありき?
2021/09/03(金) 12:23:37.33ID:ttMTXXOW0
>>814
あーそっちか。失礼しました
あーそっちか。失礼しました
2021/09/03(金) 12:41:25.79ID:EHAd/7mmM
2021/09/03(金) 12:46:39.62ID:ttMTXXOW0
>>815
ありがとう。
Dolbyガイドのどのあたりに視聴位置へ向ける旨について書いてある書いてあるか教えてもらえないか
俺も↓のサイトは一通り読んで、ホームシアターセットアップガイドPDFも目を通したけど、ずっと真下に向けるのが推奨だと思ってた。見逃したと思うのでお願いします
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
ありがとう。
Dolbyガイドのどのあたりに視聴位置へ向ける旨について書いてある書いてあるか教えてもらえないか
俺も↓のサイトは一通り読んで、ホームシアターセットアップガイドPDFも目を通したけど、ずっと真下に向けるのが推奨だと思ってた。見逃したと思うのでお願いします
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
2021/09/03(金) 13:32:35.73ID:3Cj/VjzK0
>>818
やっぱりそうなんですね
やっぱりそうなんですね
2021/09/03(金) 13:54:32.96ID:wCXCuXEW0
https://i.imgur.com/Iz8hJkU.jpg
マニュアルに3種類設定有るみたいだから、どれでも良いんじゃない?
マニュアルに3種類設定有るみたいだから、どれでも良いんじゃない?
2021/09/03(金) 14:13:54.32ID:jtV4YsCjd
フロントプレゼンス=フロントハイトのみって意味じゃないよな
俺はA4Aで天井スピーカーで5.1.2でバーチャルリアサラアンドとバーチャルリアプレゼンス機能使って
疑似7.1.4にしてるけどA4Aだとこの構成がベストかな
俺はA4Aで天井スピーカーで5.1.2でバーチャルリアサラアンドとバーチャルリアプレゼンス機能使って
疑似7.1.4にしてるけどA4Aだとこの構成がベストかな
2021/09/03(金) 14:24:05.25ID:qQBBlnAL0
>>819
P7 Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf
P10~P15 Dolby Atmos Home Entertainment Studio Certification Guide
https://www.proaudio.de/de/documents/3d-audio-forum-2019/9-dolby-atmos-home-entertainment-studio-certification-guide/file.html
P7 Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelines
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf
P10~P15 Dolby Atmos Home Entertainment Studio Certification Guide
https://www.proaudio.de/de/documents/3d-audio-forum-2019/9-dolby-atmos-home-entertainment-studio-certification-guide/file.html
2021/09/03(金) 14:57:38.30ID:ciTEdFP+0
2021/09/03(金) 15:14:58.63ID:P8iS/3Rm0
それもスピーカー指向性と誰に聴かせたいかによると思う
一人で使うならそりゃその人に向けた方が良い
一人で使うならそりゃその人に向けた方が良い
2021/09/03(金) 15:29:27.12ID:GJm2M/fW0
なんか中古のスピーカーの話あったみたいなので空気録音置いときます
参考になればどうぞ。5.0.2構成でアンプ設定はALL-CHANNEL STEREOです
録音機器TASCAM DR-07X、アンプRX-A4A、フロントL5 中古3.2万、センターS1800C 中古1.75万
リアSTUDIO230 中古2.2万、フロントハイControl1Pro 新品1.98万
https://drive.google.com/file/d/1npDD675CIHmi9ojF7bK8XEYRTh9jZPEr/view
参考になればどうぞ。5.0.2構成でアンプ設定はALL-CHANNEL STEREOです
録音機器TASCAM DR-07X、アンプRX-A4A、フロントL5 中古3.2万、センターS1800C 中古1.75万
リアSTUDIO230 中古2.2万、フロントハイControl1Pro 新品1.98万
https://drive.google.com/file/d/1npDD675CIHmi9ojF7bK8XEYRTh9jZPEr/view
2021/09/03(金) 15:38:52.38ID:ttMTXXOW0
>>823
サンクス!これかー。
Atomosのトップスピーカーって埋込なり吊り下げなりして真下に向けてる人多いと思う、というかそういう部屋した見たことないけど、指向性広めだからOKって事なんかな~
Mounting considerations
If the chosen overhead speakers have a wide dispersion pattern (approximately 45 degrees from the acoustical reference axis over the audio band from 100 Hz to 10 kHz or wider), then speakers may be mounted facing directly downward.
For speakers with narrower dispersion patterns, those with aimable or angled elements should be angled toward the primary listening position.
サンクス!これかー。
Atomosのトップスピーカーって埋込なり吊り下げなりして真下に向けてる人多いと思う、というかそういう部屋した見たことないけど、指向性広めだからOKって事なんかな~
Mounting considerations
If the chosen overhead speakers have a wide dispersion pattern (approximately 45 degrees from the acoustical reference axis over the audio band from 100 Hz to 10 kHz or wider), then speakers may be mounted facing directly downward.
For speakers with narrower dispersion patterns, those with aimable or angled elements should be angled toward the primary listening position.
2021/09/03(金) 16:14:57.22ID:qQBBlnAL0
>>824
前後に複数の座席がある場合は、メイン座席を優先するか
なるべく全員が同じ音になるようにするかで複数の選択肢が出てくる
下記のガイドでそれぞれのケースを解説している
Trinnov Speaker Layout Guide
https://www.trinnov.com/en/blog/posts/trinnov-speaker-layout-guide/
https://i.imgur.com/0gxTLIN.jpg
なお映画館の場合はCentral Listening Areaの端に向ける事になっている
https://vimeo.com/124250724
https://mag-cinema.com/image/catalog/News/2017/praga2-2.jpg
https://mag-cinema.com/image/catalog/News/2017/praga2-3.jpg
前後に複数の座席がある場合は、メイン座席を優先するか
なるべく全員が同じ音になるようにするかで複数の選択肢が出てくる
下記のガイドでそれぞれのケースを解説している
Trinnov Speaker Layout Guide
https://www.trinnov.com/en/blog/posts/trinnov-speaker-layout-guide/
https://i.imgur.com/0gxTLIN.jpg
なお映画館の場合はCentral Listening Areaの端に向ける事になっている
https://vimeo.com/124250724
https://mag-cinema.com/image/catalog/News/2017/praga2-2.jpg
https://mag-cinema.com/image/catalog/News/2017/praga2-3.jpg
2021/09/03(金) 16:36:55.80ID:ciTEdFP+0
>>828
真下向けて補正するのと視聴位置に向けるのでは大きく変わりますか?
真下向けて補正するのと視聴位置に向けるのでは大きく変わりますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/03(金) 17:06:38.36ID:k33AuqwZ0 通常、サラウンドスピーカーは広い指向性のスピーカーが良いと言われてるけど、
フロントハイトに限っては指向性のあるスピーカーがよい。(但し人に向けず水平方向)
ヤマハにも確認したら、そのほうがリアにも効きやすいのでより効果があると
回答がきたよ。参考までに。
フロントハイトに限っては指向性のあるスピーカーがよい。(但し人に向けず水平方向)
ヤマハにも確認したら、そのほうがリアにも効きやすいのでより効果があると
回答がきたよ。参考までに。
2021/09/03(金) 17:18:18.43ID:qQBBlnAL0
>>829
自分で実験してみれば分かるけど結構変わるよ
45度トップフロント/135度トップリアだが、最初に向きをいろいろ試して最終的にこの設置が一番良かった
https://images.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/5mpx0P75N7JX44qvgl3bbU/ce76bae74dd02c8378fddd8b18e5b604/Telson_Press_Image_1.jpg
自分で実験してみれば分かるけど結構変わるよ
45度トップフロント/135度トップリアだが、最初に向きをいろいろ試して最終的にこの設置が一番良かった
https://images.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/5mpx0P75N7JX44qvgl3bbU/ce76bae74dd02c8378fddd8b18e5b604/Telson_Press_Image_1.jpg
2021/09/03(金) 19:33:50.57ID:vdYzAk5e0
静岡住みだから、地震があるからトップは怖い。
フロント、リア ハイトでどれくらいatmos効果が満足出来るかだな。
ヤマハの説明書でもハイトを基本設定みたいだし。
フロント、リア ハイトでどれくらいatmos効果が満足出来るかだな。
ヤマハの説明書でもハイトを基本設定みたいだし。
2021/09/03(金) 21:06:00.97ID:ciTEdFP+0
>>831
これもはやトップではなくないる
これもはやトップではなくないる
2021/09/03(金) 21:06:08.60ID:ciTEdFP+0
なくない?
です
です
2021/09/03(金) 21:49:54.94ID:AkRWNNQp0
>>833
どういうこと?普通に7.1.4のトップフロント/トップリアだが
https://distribution.audio-technica.eu/es/genelec-monitoriza-las-dos-nuevas-salas-atmos-home-en-telson-tres60-de-las-primeras-certificadas-por-dolby-en-espana/
なおスタジオはDolbyの認定を受ける必要があるけど
Dolbyが定めた様々なルールや測定値をクリアする必要がある
どういうこと?普通に7.1.4のトップフロント/トップリアだが
https://distribution.audio-technica.eu/es/genelec-monitoriza-las-dos-nuevas-salas-atmos-home-en-telson-tres60-de-las-primeras-certificadas-por-dolby-en-espana/
なおスタジオはDolbyの認定を受ける必要があるけど
Dolbyが定めた様々なルールや測定値をクリアする必要がある
2021/09/03(金) 23:32:44.14ID:bcVEIe+30
2021/09/03(金) 23:56:55.60ID:ttMTXXOW0
>>827
パイオニアのこの資料1P目にはDolby社が推奨するトップスピーカーの配置として
「視聴位置に向けず、いずれもまっすぐ下へ床に向けて配置が基本」
とズバって書いてるねろ
すぴーかやら部屋環境やら本人の好みでも変わるだろうし、色々試してベストを探せば良いか
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/pdf/dolby_atmos.pdf&;ved=2ahUKEwiZiuXrhePyAhWSdd4KHVgTBVUQFnoECC0QAQ&usg=AOvVaw1QapjcrN_GMjd_-aI2aLmf&cshid=1630680397427
パイオニアのこの資料1P目にはDolby社が推奨するトップスピーカーの配置として
「視聴位置に向けず、いずれもまっすぐ下へ床に向けて配置が基本」
とズバって書いてるねろ
すぴーかやら部屋環境やら本人の好みでも変わるだろうし、色々試してベストを探せば良いか
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/pdf/dolby_atmos.pdf&;ved=2ahUKEwiZiuXrhePyAhWSdd4KHVgTBVUQFnoECC0QAQ&usg=AOvVaw1QapjcrN_GMjd_-aI2aLmf&cshid=1630680397427
2021/09/04(土) 00:08:57.43ID:FJBPc1NE0
部屋がそれぞれ違うから本当に要件を満たすには規格で想定してるような部屋の設計からになるだろうし
自分の環境は天井が低いから視聴位置へ向けた方が明らかに良い
自分の環境は天井が低いから視聴位置へ向けた方が明らかに良い
2021/09/04(土) 11:38:21.28ID:nR8Pktz80
さーて、A8Aのセットアップ始めるでえ!
もってくれ俺の腰。
もってくれ俺の腰。
2021/09/04(土) 11:47:02.71ID:g9H9xsou0
2021/09/04(土) 11:57:15.03ID:Z9zCjtpP0
うちはA8Aをハヤミのこれの中段に入れていたりするんだが
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=478
耐荷重的にはアレなものの、いきなりバキッ!はなかったなw
扉を閉めた状態だと3方密閉で後方のみ開放という事になるが、熱はそれほどヤバくはない感じ
ただ、バリバリ使っている間は何ともないのに、アイドル状態だと時々ファンが動くのがちょっと謎
ファンは音からすると4cm程度のやつだろうけど、甲高い音でちょっと耳障りかな
ヤマハはバイクのエンジン音までチューニングすると言うが、AVアンプのファン音はチューニングしなかったのか…
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=478
耐荷重的にはアレなものの、いきなりバキッ!はなかったなw
扉を閉めた状態だと3方密閉で後方のみ開放という事になるが、熱はそれほどヤバくはない感じ
ただ、バリバリ使っている間は何ともないのに、アイドル状態だと時々ファンが動くのがちょっと謎
ファンは音からすると4cm程度のやつだろうけど、甲高い音でちょっと耳障りかな
ヤマハはバイクのエンジン音までチューニングすると言うが、AVアンプのファン音はチューニングしなかったのか…
2021/09/04(土) 12:48:44.50ID:Sbvnb5gM0
>>841
うちは
ハヤミのJOLTだわ 禁断の上部3段増設(本来2段まで)
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1
上から UHDBD、CX-A5200、プリメイン、パワーアンプ4Ch、パワーアンプ6ch
キャスター付けたから配線も楽
うちは
ハヤミのJOLTだわ 禁断の上部3段増設(本来2段まで)
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1
上から UHDBD、CX-A5200、プリメイン、パワーアンプ4Ch、パワーアンプ6ch
キャスター付けたから配線も楽
2021/09/04(土) 13:37:39.89ID:nR8Pktz80
接続は終わったのだが、YAMAHA MUSIC CASTの設定で躓いた。誰か助けて欲しい。
初期設計のmusic castに繋げるところで、
connect長押し→wifi設定でiPhone設定のwifi一覧にいつまで経ってもmusic castが表示されんのだな…
V
AV controllerと比べて色々使い難いってのは聞いてたが初っ端からこれかよw
なんどかやり直しても一向にwifiの中にでてこんのよね。なんだこれ?
初期設計のmusic castに繋げるところで、
connect長押し→wifi設定でiPhone設定のwifi一覧にいつまで経ってもmusic castが表示されんのだな…
V
AV controllerと比べて色々使い難いってのは聞いてたが初っ端からこれかよw
なんどかやり直しても一向にwifiの中にでてこんのよね。なんだこれ?
2021/09/04(土) 13:46:21.10ID:FMzuF4Q9M
困った時は取り敢えず電源を抜いて再起動を試す
それや意外と有りがちなのがAVアンプがちゃんとwifiに繋がって無いとか
それや意外と有りがちなのがAVアンプがちゃんとwifiに繋がって無いとか
2021/09/04(土) 13:49:43.65ID:B6LZ7YPb0
いや、それwifiの設定が悪いとしか思えないんだが…同一ネットワーク内になるようにする
これの意味はちゃんと分かってる?
これの意味はちゃんと分かってる?
2021/09/04(土) 14:09:53.88ID:FjJENwxd0
2021/09/04(土) 14:11:42.30ID:i5TZY07o0
初期設定では無視して後で登録したら簡単。
わざわざアプリを介してWi-Fi設定しなくてもいいんやない?
わざわざアプリを介してWi-Fi設定しなくてもいいんやない?
2021/09/04(土) 14:12:55.01ID:xcyvpUpwr
2021/09/04(土) 14:38:00.43ID:nR8Pktz80
2021/09/04(土) 15:43:44.19ID:jrcz7ETQ0
>>849
お友達発見
お友達発見
851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/04(土) 16:51:06.47ID:UA1rlcwt0 >>849
俺もだ。恥ずかしいから言おうか言わないか迷ったw
俺もだ。恥ずかしいから言おうか言わないか迷ったw
2021/09/04(土) 16:58:31.78ID:HhbYL1sN0
肝心の音やAIのサラウンド感はどうですか?
2021/09/04(土) 18:11:17.40ID:5crjn3wJr
2021/09/04(土) 20:15:43.54ID:nR8Pktz80
1080からA8Aに換装完了。
HDMIの音質は露骨に良くなったな。
あとsurroundAIも自然になった気がする。包まれる感じが自然。
何故だか知らんが大河のOPでこれまで無関心だった幼児が変な舞を踊り始めたw
オリパラ週以外は毎週流してるのに、初の謎リアクション。
music castは俺の使い方だとやっぱあかんな…
今のところ劣化AVcontrollerでしかない。
音量調節やDSP切り替えの方をもっと上層に持ってこいと。
配信多用する人にはいいのかな?
HDMIの音質は露骨に良くなったな。
あとsurroundAIも自然になった気がする。包まれる感じが自然。
何故だか知らんが大河のOPでこれまで無関心だった幼児が変な舞を踊り始めたw
オリパラ週以外は毎週流してるのに、初の謎リアクション。
music castは俺の使い方だとやっぱあかんな…
今のところ劣化AVcontrollerでしかない。
音量調節やDSP切り替えの方をもっと上層に持ってこいと。
配信多用する人にはいいのかな?
2021/09/04(土) 20:45:58.32ID:nR8Pktz80
2021/09/04(土) 21:32:12.05ID:nTLuSfN9M
価格コムの値段て規制入ってんのかな?
あそこだと1割引限度だけど
よそで見積ったらもう1割くらい引いてくれたわ
あそこだと1割引限度だけど
よそで見積ったらもう1割くらい引いてくれたわ
857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-xMQo [60.142.222.128])
2021/09/04(土) 21:57:38.05ID:CNLYtOG90 1080から買い換える価値ある?
2021/09/04(土) 22:39:56.88ID:3TlRh/rK0
>>855
俺はPDF版をダウンロードして、必要なページをプリントして使ってる
俺はPDF版をダウンロードして、必要なページをプリントして使ってる
2021/09/04(土) 23:13:31.26ID:VVfCXlvf0
2021/09/04(土) 23:42:03.32ID:nR8Pktz80
>>858
あー、それがいいかもね。
スマホに移したPDFの方が見やすいまである。
music castのいい点ひとつ見つけたぞ。
ピュアダイレクトのオンオフがアプリで出来ること。
AV controllerは出来なかったはず。
あー、それがいいかもね。
スマホに移したPDFの方が見やすいまである。
music castのいい点ひとつ見つけたぞ。
ピュアダイレクトのオンオフがアプリで出来ること。
AV controllerは出来なかったはず。
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-fW3R [121.105.121.12])
2021/09/05(日) 00:32:23.43ID:pedk/6Me0 A8Aアバックで予約購入したけど価格コムより安く買えたよ
約1割弱
約1割弱
2021/09/05(日) 01:35:09.78ID:1BLvBmuA0
863名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.21.30])
2021/09/05(日) 04:26:29.32ID:uss0UocVa A6A⇄HDMI⇄パソコンで接続してみたけど
接続できる時はできるけど 接続できない時はできない。
なんか一定の手順を踏むと接続できたりするんだけどダメな時もある 旧機種はこれでいけたんだけどな。。。
HDMI周りはバグが多いって家の方に書いてあったけど本当そう思う。 でもAppleTVやTV接続は良好で映像音共にとても良い。
ファームウェアアップデートでHDMIの問題解消してほしいHDMI2出力のためにも買ったのだけどこれでは実用に厳しい。。。
接続できる時はできるけど 接続できない時はできない。
なんか一定の手順を踏むと接続できたりするんだけどダメな時もある 旧機種はこれでいけたんだけどな。。。
HDMI周りはバグが多いって家の方に書いてあったけど本当そう思う。 でもAppleTVやTV接続は良好で映像音共にとても良い。
ファームウェアアップデートでHDMIの問題解消してほしいHDMI2出力のためにも買ったのだけどこれでは実用に厳しい。。。
2021/09/05(日) 06:15:57.44ID:XByyxfEo0
A8AをPCのサウンド出力にも使っているが、PCから見たデバイス名がA8A側の入力選択状態によって
3種類にコロコロ変わるのが最悪だな
特にメインモニタの名前を詐称して同じ名前が並ぶのは勘弁して欲しい
ついでに言うと、HDMIに4K信号が入力された時だけ4Kデバイスとして認識され、それ以外の時は
2Kデバイスになるため、4KマルチモニタのPCで複製モードの環境だとディスプレイ設定をgdgdにされて困り果てる…
これらの問題は他社では一切起こらない
3種類にコロコロ変わるのが最悪だな
特にメインモニタの名前を詐称して同じ名前が並ぶのは勘弁して欲しい
ついでに言うと、HDMIに4K信号が入力された時だけ4Kデバイスとして認識され、それ以外の時は
2Kデバイスになるため、4KマルチモニタのPCで複製モードの環境だとディスプレイ設定をgdgdにされて困り果てる…
これらの問題は他社では一切起こらない
2021/09/05(日) 06:46:19.11ID:TTOY+tvu0
https://i.imgur.com/P2Of22U.jpg
A8A概ね設定終わって機能音質は満足したけど
このボリームのチープさは歴代AVアンプの追従を許さない程酷いな。アルミ削り出しとは言わないが回すとぐらついて縁が擦れるのはなんとかしなよ
何でこうなったw
A8A概ね設定終わって機能音質は満足したけど
このボリームのチープさは歴代AVアンプの追従を許さない程酷いな。アルミ削り出しとは言わないが回すとぐらついて縁が擦れるのはなんとかしなよ
何でこうなったw
2021/09/05(日) 07:13:48.76ID:OVjXpStp0
最初のきょう体設計をケチったんだろうな。もっとひどい状態になっていたのを
対策したけど最初が悪いから大して良くならない。
どうせ本体ボタン・ノブなんか触らないだろと思っているまであるかも。
対策したけど最初が悪いから大して良くならない。
どうせ本体ボタン・ノブなんか触らないだろと思っているまであるかも。
2021/09/05(日) 08:19:26.43ID:TZ+vDZXP0
個人的にはドットマトリクス液晶が好みではない
FL管(VFD)の方が高級感がある
おそらく双葉電子がVFDから撤退したから液晶に切り替えたんだろうな
FL管(VFD)の方が高級感がある
おそらく双葉電子がVFDから撤退したから液晶に切り替えたんだろうな
2021/09/05(日) 09:15:49.20ID:XByyxfEo0
FL管の方が見栄えがいいのは確かなんだが、寿命や焼き付きに悩まされた事があるので、
高額な機器には液晶の方が安心だな
ただ、A8Aの液晶はAV機器にあるまじきほど光漏れや黒浮きが激しくて残念すぎる
高額な機器には液晶の方が安心だな
ただ、A8Aの液晶はAV機器にあるまじきほど光漏れや黒浮きが激しくて残念すぎる
2021/09/05(日) 09:19:13.22ID:DFkNwrHe0
>>865
映り込みが凄いな
映り込みが凄いな
2021/09/05(日) 09:39:38.30ID:/nIYKJSP0
2021/09/05(日) 09:49:02.95ID:DFkNwrHe0
>>857
ないよ
ないよ
2021/09/05(日) 10:28:39.43ID:YLIjZlOh0
>>870
次回以降のマイナーチェンジで外観の改善とシルバーカラーの投入するんだろうね
次回以降のマイナーチェンジで外観の改善とシルバーカラーの投入するんだろうね
2021/09/05(日) 11:23:02.18ID:ubBK9hEl0
外装のチープさは前々からレポられてたなw
まあコストダウンの一環だろうから仕方なし
A8Aとかすんげーコスパ良いと思う
まあコストダウンの一環だろうから仕方なし
A8Aとかすんげーコスパ良いと思う
2021/09/05(日) 12:57:04.32ID:aa5AOa+M0
2021/09/05(日) 13:29:32.21ID:mb1aOUC+0
20年前のAVアンプと言えば、シャンパンゴールドが定番だったのにね
2021/09/05(日) 13:40:38.21ID:aITABCE8a
30年くらい前にシャンパンゴールド流行ったからな
シルバー流行って黒が流行ってシャンパンゴールドが流行った
気がつくと3色ともなんだかんだで生き残ってる
ミニコンポ系のカラフル半透明が生き残らなくて良かったとは思う
シルバー流行って黒が流行ってシャンパンゴールドが流行った
気がつくと3色ともなんだかんだで生き残ってる
ミニコンポ系のカラフル半透明が生き残らなくて良かったとは思う
2021/09/05(日) 14:15:54.98ID:TTOY+tvu0
https://i.imgur.com/4eORpez.jpg
https://i.imgur.com/17Rnb2j.jpg
新しいデザインは嫌いじゃないしボリュームの見た目もチープ感はそれほど無かったんだけど、
テンションかけて回したらビックリしたのさw
確かにあまり触らないから、良いっちゃ良いんだけどさ
https://i.imgur.com/17Rnb2j.jpg
新しいデザインは嫌いじゃないしボリュームの見た目もチープ感はそれほど無かったんだけど、
テンションかけて回したらビックリしたのさw
確かにあまり触らないから、良いっちゃ良いんだけどさ
2021/09/05(日) 14:21:18.46ID:zYDaiK4o0
まぁ実際、AVアンプのボリュームを手で回すことってほぼ無いよな
てかアキュにノートPCクーラー?載せてる写真前にも見たことあるな
てかアキュにノートPCクーラー?載せてる写真前にも見たことあるな
2021/09/05(日) 14:24:14.02ID:aa5AOa+M0
2021/09/05(日) 14:31:54.05ID:kESqE8vR0
AV機器の筐体色は、景気と相関してる説と、周期的に黒とシルバーになっている説とがあるな
俺は黒で同一しているので、黒(のとき)しか買えなくて辛い
俺は黒で同一しているので、黒(のとき)しか買えなくて辛い
2021/09/05(日) 14:39:46.88ID:c/g1eK/M0
>>871
その考えでワイはこのタイミングで1080中古で買った。満足。
その考えでワイはこのタイミングで1080中古で買った。満足。
2021/09/05(日) 15:29:24.24ID:aa5AOa+M0
>>881
いくら?
いくら?
2021/09/05(日) 17:20:56.89ID:1BLvBmuA0
2021/09/05(日) 17:24:05.73ID:Ab4rBM4Bd
塗装くらいで販売機会失うには高い商品だなw
885名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.21.123])
2021/09/05(日) 17:50:30.46ID:J/3o1239a 863だけど
今度はTVのeARC接続の音を出すとTVチャンネル切り替えで音が出なくなる。 でこれならTVのHDMI設定かと思うんだけど 別のチャンネルに変えて元の音でないチャンネルに帰ってくるとちゃんと音出る。
HDMI周りのバグ多すぎ。
前もYAMAHAのアンプ使ってたけど、HDMI周りだけいうなら何倍も安く買った以前の機種の方が安定していてよかった。
今度はTVのeARC接続の音を出すとTVチャンネル切り替えで音が出なくなる。 でこれならTVのHDMI設定かと思うんだけど 別のチャンネルに変えて元の音でないチャンネルに帰ってくるとちゃんと音出る。
HDMI周りのバグ多すぎ。
前もYAMAHAのアンプ使ってたけど、HDMI周りだけいうなら何倍も安く買った以前の機種の方が安定していてよかった。
2021/09/05(日) 17:54:32.09ID:aa5AOa+M0
A6AとデノンのAVR-X4700Hで迷ってる
価格差ほど音に違いあるんだろうか
4k120Hzとかはいらないし
価格差ほど音に違いあるんだろうか
4k120Hzとかはいらないし
2021/09/05(日) 19:04:07.77ID:OVjXpStp0
2021/09/05(日) 19:20:02.38ID:1BLvBmuA0
>>884
もしかするとマレーシアでは全工員の何%の人数なら稼働して良しとかの規制が有ったから塗装ラインの人員カットしてたのかもしれんね
まぁどのみち色で買う買わないってのは想定して無さそうな気がしなくもないけど
スピーカーも海外で売ってる白いのを日本では売ってなかったりするし
もしかするとマレーシアでは全工員の何%の人数なら稼働して良しとかの規制が有ったから塗装ラインの人員カットしてたのかもしれんね
まぁどのみち色で買う買わないってのは想定して無さそうな気がしなくもないけど
スピーカーも海外で売ってる白いのを日本では売ってなかったりするし
2021/09/05(日) 19:28:29.19ID:TRM7idKId
銀黒ゴールドで一色しか生産出来なら、やっば黒が無難だろな。
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 955f-KrGZ [14.13.37.224])
2021/09/05(日) 19:54:53.51ID:R/9F1t580 10年周期ぐらいで黒と銀が流行るイメージってか
買い替えさせようとメーカーが無理矢理シルバーを流行ってるふうに売る
俺は騙されないで黒買う
買い替えさせようとメーカーが無理矢理シルバーを流行ってるふうに売る
俺は騙されないで黒買う
891名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-bPnd [1.75.212.25])
2021/09/05(日) 20:08:01.32ID:3wuh6BSId >>885
テレビのメーカーはどちらですか?
テレビのメーカーはどちらですか?
2021/09/05(日) 20:14:03.45ID:OVjXpStp0
今回のはツルテカアクリル板だから関係ないけど、黒アルミの表面はシミたりすると
あとが目立つのが嫌でシルバー系選ぶ俺
あとが目立つのが嫌でシルバー系選ぶ俺
2021/09/05(日) 21:33:10.49ID:YLIjZlOh0
3年ぶりの新型で、且つフルモデルチェンジだから色なんか関係なしで買うやつは買うってメーカーも考えてるんだよ
カラーバリエーションはマイナーチェンジの売りにするはず
カラーバリエーションはマイナーチェンジの売りにするはず
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/05(日) 21:34:29.72ID:WYr8FuTI0 >>885
テレビの音声出力信号を固定してもダメ?AACとPCMとか。
12年ぶりにAVアンプ買い換えたから、逆にHDMI連動でここまでできるのかと
びっくりしてるw
昔は入力ソースを選択して、それぞれの機器の再生とかチャンネル選んでたけど、
今は入力ソース気にせずにチャンネル変えたり色々と動作させたりできるのね。
テレビの音声出力信号を固定してもダメ?AACとPCMとか。
12年ぶりにAVアンプ買い換えたから、逆にHDMI連動でここまでできるのかと
びっくりしてるw
昔は入力ソースを選択して、それぞれの機器の再生とかチャンネル選んでたけど、
今は入力ソース気にせずにチャンネル変えたり色々と動作させたりできるのね。
2021/09/05(日) 22:02:57.40ID:XByyxfEo0
今更気が付いたけど、ヤマハのAVアンプってDTS Virtual:Xに対応していないんだな
サウンドバーには搭載されているので、AVアンプはリアルで組めゴルァというヤマハからのお達しなわけだ
それともDolby Surroundがあれば十分って考えなのか?
あれってDTSに比べたら残念バーチャルなんだが…
サウンドバーには搭載されているので、AVアンプはリアルで組めゴルァというヤマハからのお達しなわけだ
それともDolby Surroundがあれば十分って考えなのか?
あれってDTSに比べたら残念バーチャルなんだが…
2021/09/05(日) 22:13:09.63ID:c/g1eK/M0
>>882
ななまんえん
ななまんえん
2021/09/05(日) 23:56:59.85ID:Kfxpc/wKM
>>895
機種によるんだろうけど最新のは対応してるよ。マニュアルに書いてるけどsurround:AIが無効の時、2チャンネルソースについては、Dolby surroundかNeural:Xかの自動選択になってるよ。
機種によるんだろうけど最新のは対応してるよ。マニュアルに書いてるけどsurround:AIが無効の時、2チャンネルソースについては、Dolby surroundかNeural:Xかの自動選択になってるよ。
2021/09/05(日) 23:59:36.17ID:Kfxpc/wKM
>>897
すまん、Virtual:Xね。勘違いです。似たような規格があって紛らわしい。。
すまん、Virtual:Xね。勘違いです。似たような規格があって紛らわしい。。
2021/09/06(月) 00:06:58.44ID:E/KxXNWO0
900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/06(月) 11:00:24.76ID:8APBGRCy0 しまった。4ΩのセンターSPは繋げられないのか;;
901名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.25.91])
2021/09/06(月) 12:12:22.18ID:8NIVt4LGa902名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.25.91])
2021/09/06(月) 12:13:43.20ID:8NIVt4LGa >>894
やってみます。 ちょっと今は出来ないので確認したら返信します。
やってみます。 ちょっと今は出来ないので確認したら返信します。
2021/09/06(月) 12:18:31.76ID:+RYgIe2I0
結局Pana以外で相性悪いTVある?
2021/09/06(月) 12:35:17.36ID:qxb8VAui0
>>900
爆音にしない限りそんなんどうでもええがな
爆音にしない限りそんなんどうでもええがな
2021/09/06(月) 12:35:47.14ID:L1Sb5jdc0
A6AをSONY BRAVIA A9Gにつないでるけど、
例の、チャンネル変更や再生開始時に音が立ち上がるのが遅い(デコーディングに数秒かかる)問題がばっちり発生してるよ
あ、HDMIケーブルがパナだわ笑
壁掛けテレビに壁の穴を通してるから、他のケーブル試す気にならない
YAMAHAはメーカーやモデルをまたいで多発してることを認識してるけど、まだまだ、さぁどうすんべ…という段階みたいだね
例の、チャンネル変更や再生開始時に音が立ち上がるのが遅い(デコーディングに数秒かかる)問題がばっちり発生してるよ
あ、HDMIケーブルがパナだわ笑
壁掛けテレビに壁の穴を通してるから、他のケーブル試す気にならない
YAMAHAはメーカーやモデルをまたいで多発してることを認識してるけど、まだまだ、さぁどうすんべ…という段階みたいだね
2021/09/06(月) 12:40:52.52ID:x+sdhyTU0
価格の書き込み見てるとfireTVと相性悪いみたいね
AIやDSPがかからないって
AIやDSPがかからないって
2021/09/06(月) 13:10:02.06ID:CAzgsKnL0
今更だけど、A8Aのリモコンって4色ボタンの順序が違くね?
国内メーカーは普通「青赤緑黄」なのにA8Aは「赤緑黄青」で、お友達はSamsungぐらいしかいない
HDMIコントロールで他社機を使う時に微妙に不便なんだよねぇ…
国内メーカーは普通「青赤緑黄」なのにA8Aは「赤緑黄青」で、お友達はSamsungぐらいしかいない
HDMIコントロールで他社機を使う時に微妙に不便なんだよねぇ…
2021/09/06(月) 13:35:18.13ID:tORZCJQo0
2021/09/06(月) 13:37:31.07ID:PkMzTVYG0
>>894
今機器をどう繋いでいるのか教えて欲しいです
今機器をどう繋いでいるのか教えて欲しいです
2021/09/06(月) 13:50:27.11ID:tFRyejjk0
RX-A1080使ってます。RX-A4AかRX-A3080に買い換え考えてるんですが、サラウンドAIの進化ってかなり実感できるレベルですか?3080にしてスピーカー増やした方がいいかと思ってるんですが、ご意見頂けると助かります。
2021/09/06(月) 13:54:58.59ID:E/KxXNWO0
アマゾンなどで音楽聴く人ってアルバム単位で聴く派ですか?
俺は再生回数やスキップ回数からオートで最近聞いてない曲、とかを垂れ流してるから
サブスクは不向きなんだよなあ
みんなアンプの機能で音楽聞いてるんですよね?
使いにくくなったけどいやいやiTunes使ってます
俺は再生回数やスキップ回数からオートで最近聞いてない曲、とかを垂れ流してるから
サブスクは不向きなんだよなあ
みんなアンプの機能で音楽聞いてるんですよね?
使いにくくなったけどいやいやiTunes使ってます
912名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.24.134])
2021/09/06(月) 13:58:49.13ID:fPUxZ5Vea913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0534-fTRY [118.241.248.217])
2021/09/06(月) 15:05:15.04ID:n+H5Z+K702021/09/06(月) 15:22:06.28ID:E/KxXNWO0
2021/09/06(月) 15:49:24.43ID:HQJnak85M
むしろPCゲームの方が性能ヘボいCSより4k120必要だろう(ハイエンドグラボ持ってるなら)
916名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H19-SLS3 [104.28.4.76])
2021/09/06(月) 16:03:24.98ID:qqqVB5vtH しかし何時4k120のアップデート来るんだろう。
2021/09/06(月) 16:52:13.06ID:+RYgIe2I0
お前が気を付けろ河村
2021/09/06(月) 16:52:40.75ID:+RYgIe2I0
誤爆ごめんなさい
2021/09/06(月) 18:52:22.39ID:BzXjx9Dt0
>>915
コロナも落ち着くだろうマトモな値段な来年の新モデルはミドル帯から割と4K120fpsが狙える感じはある
ゲーム機も性能向上版で多くのゲームが4K120fpsが割と現実的になりそう
UE5のデモレベルはメジャーアプデしないと無理だろうけど
コロナも落ち着くだろうマトモな値段な来年の新モデルはミドル帯から割と4K120fpsが狙える感じはある
ゲーム機も性能向上版で多くのゲームが4K120fpsが割と現実的になりそう
UE5のデモレベルはメジャーアプデしないと無理だろうけど
2021/09/06(月) 19:52:58.19ID:E/KxXNWO0
2021/09/06(月) 20:05:59.95ID:otKgFD1vM
PCで最新のAAAタイトルだけしてる系か
PCはCSより旧作やインディーを触れるから4K120Hzの恩恵は有るけどそういう人には意味ないわな
PCはCSより旧作やインディーを触れるから4K120Hzの恩恵は有るけどそういう人には意味ないわな
2021/09/06(月) 20:30:42.34ID:BzXjx9Dt0
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/06(月) 20:56:37.49ID:8APBGRCy0 >>909
A4AにBDレコーダー(地上・BSアンテナ経由)、PS4をHDMIでつないでる。
TVはネットしか見ないのでeARCのみ配線。
TV設定はTVSPから音出ないよう「シアター」設定にしている。
これやらないと、A4Aが勝手にミュートになるので。
A4AにBDレコーダー(地上・BSアンテナ経由)、PS4をHDMIでつないでる。
TVはネットしか見ないのでeARCのみ配線。
TV設定はTVSPから音出ないよう「シアター」設定にしている。
これやらないと、A4Aが勝手にミュートになるので。
2021/09/06(月) 20:57:35.99ID:5EelrOPH0
PCにHDMIで繋げてもWQHD144Hzには対応してないからな~と思ってたけど
ググったけどV6Aで使えてるっていうブログがあった
え?対応しているの?
ググったけどV6Aで使えてるっていうブログがあった
え?対応しているの?
2021/09/06(月) 21:01:54.40ID:E/KxXNWO0
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/06(月) 21:05:55.66ID:8APBGRCy02021/09/06(月) 21:26:31.33ID:ggJ5eqsx0
2021/09/06(月) 21:58:02.96ID:VCLQynZ50
A8A、surroundAIの場面の切り替えに対する追従早くなってるなー。
しっとり音楽がながれるバラエティのED→CMと来た時の不要なエコーがすっと収まる。
音楽用DSPから音声にフォーカスしたDspに切り替わるのが1080と比べて露骨に早い。
とはいえまだ切り替えのタイミングは感じるけども。
surroundAI気に入ってる人は映画とかドラマとか更にいいね。
しっとり音楽がながれるバラエティのED→CMと来た時の不要なエコーがすっと収まる。
音楽用DSPから音声にフォーカスしたDspに切り替わるのが1080と比べて露骨に早い。
とはいえまだ切り替えのタイミングは感じるけども。
surroundAI気に入ってる人は映画とかドラマとか更にいいね。
2021/09/06(月) 22:08:50.48ID:CAzgsKnL0
今更だけど、今度の新型はUSBメモリが未だにFATとFAT32のみ対応なんだな
手持ちの他のAV機器は皆exFATやNTFSにも対応しているのでちと不便
うちはもうexFATが標準だし…
手持ちの他のAV機器は皆exFATやNTFSにも対応しているのでちと不便
うちはもうexFATが標準だし…
2021/09/06(月) 22:35:20.32ID:ktJ1PBW90
音ゲーにa4aを使ってみたんだけど、
やはりピュアダイレクト以外では
話にならないしデジタルケーブル類もダメ
ピュアダイレクト&アナログケーブルで
やっとゲームになるレベル
でもピュアダイレクトは
ゲームの音としてはやや地味なんだよなあ
ただ音量あげても問題の解決にはならないし
なんかいい方法ないだろうか
やはりピュアダイレクト以外では
話にならないしデジタルケーブル類もダメ
ピュアダイレクト&アナログケーブルで
やっとゲームになるレベル
でもピュアダイレクトは
ゲームの音としてはやや地味なんだよなあ
ただ音量あげても問題の解決にはならないし
なんかいい方法ないだろうか
2021/09/06(月) 22:47:56.06ID:tFRyejjk0
AIの切り替え速くなったのは気になりますが、映画メインなので3080にしようかなと思います!ありがとうございました!
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/06(月) 23:05:15.86ID:8APBGRCy0 >>930
手動でディレイ設定をしてもダメなの?
手動でディレイ設定をしてもダメなの?
2021/09/06(月) 23:09:04.67ID:PkMzTVYG0
>>930
普通そういう場合、ゲームをまずテレビに繋いだ方がいいよ
普通そういう場合、ゲームをまずテレビに繋いだ方がいいよ
934名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/06(月) 23:09:10.81ID:8APBGRCy02021/09/06(月) 23:17:45.75ID:VCLQynZ50
ARCなんか使うから…あれ機材増えるほどマトモに動作したらラッキー程度の認識ですわ。
ゲーム機は直接アンプ通せばええよ。遅延は若干増えるかもだが、
テレビ側の影響の方が大きいと思う。
FHDのゲームはアプコンでさらに遅くなるかもしれんから知らん。
ゲーム機は直接アンプ通せばええよ。遅延は若干増えるかもだが、
テレビ側の影響の方が大きいと思う。
FHDのゲームはアプコンでさらに遅くなるかもしれんから知らん。
2021/09/07(火) 04:04:45.67ID:SK7/9fGe0
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05ae-fTRY [118.241.248.62])
2021/09/07(火) 08:05:30.92ID:1ZK/RjN60 プロジェクターメインなので
HDMIの連動系は全部OFFで使ってる
ARCも全く不要
HDMIの連動系は全部OFFで使ってる
ARCも全く不要
938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb02-fW3R [121.105.121.12])
2021/09/07(火) 08:10:16.30ID:bEAx/H0N0 >>937
同じく
同じく
2021/09/07(火) 08:27:25.24ID:mmn0sSDQ0
2021/09/07(火) 08:29:18.65ID:mmn0sSDQ0
2021/09/07(火) 09:29:20.07ID:aBWacif60
>>925
PCの場合G-SyncとかのVRRも重要だから、ゲーム自体が重くて120Hz出ないとしても対応してるに越したことはないよ。
PCの場合G-SyncとかのVRRも重要だから、ゲーム自体が重くて120Hz出ないとしても対応してるに越したことはないよ。
2021/09/07(火) 09:35:32.85ID:0z9J+oNq0
>>905
自分もA6AとBRAVIA A9Gだけど、ARCは殺して光デジタルケーブル経由で音声を送っているので、
チャンネル変更時に音の立ち上がりが遅くなることはないな
(ハードディスクは接続していないので再生時は不明)
自分もA6AとBRAVIA A9Gだけど、ARCは殺して光デジタルケーブル経由で音声を送っているので、
チャンネル変更時に音の立ち上がりが遅くなることはないな
(ハードディスクは接続していないので再生時は不明)
2021/09/07(火) 09:47:58.99ID:GRx7+e470
2021/09/07(火) 10:21:29.24ID:mmn0sSDQ0
TVから光デジタルでavアンプで音声
送ってみましたがやはりダメでした
とりあえず映像だけHDMIでTVに送って
pcからの音声はUSBDAC経由から
アナログケーブルでavアンプに送るのが
1番遅延を感じないので
これでやることにしました
しかし同じdacからDDCとして
coaxialやopticalも出せるのですが
これだと遅延が出るんですよね
デジタル音声はa4aの中で変換に
遅延が生じるみたいです
送ってみましたがやはりダメでした
とりあえず映像だけHDMIでTVに送って
pcからの音声はUSBDAC経由から
アナログケーブルでavアンプに送るのが
1番遅延を感じないので
これでやることにしました
しかし同じdacからDDCとして
coaxialやopticalも出せるのですが
これだと遅延が出るんですよね
デジタル音声はa4aの中で変換に
遅延が生じるみたいです
2021/09/07(火) 10:31:43.24ID:GRx7+e470
946名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-QTFe [49.98.217.101])
2021/09/07(火) 12:37:39.54ID:Z+hzymrjd >>942
光ケーブルは何かこだわって使ってる?
光ケーブルは何かこだわって使ってる?
2021/09/07(火) 13:10:22.05ID:bvg6b2tb0
2021/09/07(火) 13:18:51.23ID:xNr/2KeYM
949名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H19-SLS3 [104.28.4.75])
2021/09/07(火) 15:13:08.18ID:RcmzO6ZVH しかし基板交換騒ぎがあったからとは言え
V6Aすらまだ4K/120Hz対応のUPデート来てないからなぁ
RX-Aシリーズは何時になるやら。
V6Aすらまだ4K/120Hz対応のUPデート来てないからなぁ
RX-Aシリーズは何時になるやら。
2021/09/07(火) 15:52:39.65ID:0z9J+oNq0
>>946
SONYのバースピーカーを使用していた時にARC接続だと不安定になる時があって
それ以来、TVとバースピーカー(アンプ)は光デジタルで接続しています
それと、BDプレイヤーをAVピュア出力で接続するときARCが有効だと
音声出力に失敗する場合があるという情報があったので、ARCは使用しないことにしています
SONYのバースピーカーを使用していた時にARC接続だと不安定になる時があって
それ以来、TVとバースピーカー(アンプ)は光デジタルで接続しています
それと、BDプレイヤーをAVピュア出力で接続するときARCが有効だと
音声出力に失敗する場合があるという情報があったので、ARCは使用しないことにしています
2021/09/07(火) 16:15:03.60ID:GRx7+e470
>>923
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW edd3-fTRY [202.217.159.147])
2021/09/07(火) 17:14:11.21ID:IHsmYVlt0 しかしHDMIには毎回ガッカリさせられるなw
新機種買った方は48Gbps対応ケーブルにしてるのかな
新機種買った方は48Gbps対応ケーブルにしてるのかな
953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/07(火) 18:20:07.77ID:BVlLnYmv0 >>952
全部48Gbps対応に変えたよ。
全部48Gbps対応に変えたよ。
2021/09/08(水) 13:13:06.62ID:+FZpr9930
YAMAHAの電話サポートって、いい意味で昭和っぽい対応でいいね
内側がどうなってるかは分からないけど
内側がどうなってるかは分からないけど
2021/09/08(水) 13:51:40.81ID:rTH3l0BF0
A4A欲しくて調べてるんですが、今のところ
・HDMIのARCバグ
TVのチャンネル切り替え時の音声出るのに時間がかかる
光接続で回避可能?
・アマゾンfireTVとのサラウンドAIやDSP相性悪い
こんな感じですか?
ソフトアプデで直るならいいんですが、ハードの原因ならまだ買わない方がいいのかなって悩んでます
・HDMIのARCバグ
TVのチャンネル切り替え時の音声出るのに時間がかかる
光接続で回避可能?
・アマゾンfireTVとのサラウンドAIやDSP相性悪い
こんな感じですか?
ソフトアプデで直るならいいんですが、ハードの原因ならまだ買わない方がいいのかなって悩んでます
2021/09/08(水) 16:06:45.08ID:uAfkzgmur
A1080でリップシンクを手動にしてディレイを0にした事を思い出す
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-lYlz [106.160.74.2])
2021/09/08(水) 22:05:04.00ID:8piwBPIm0 >>955
<遅延について>
TVの音声出力信号をオートではなく固定すると
直るらしい。自分も確認できたよ。
<アマゾンfireTVとの相性(サラウンドAIエラー)について>
・fireTVの映像や音声が度々切れる(その度にAI更新)
・TV内蔵や外部のセレクターで起きるHDCP制御問題
TVのパススルーで正常に転送ができていない
・CMカット機能等の規約違反ソフトの使用
自分は所有していないので確認できないけど、
fireTVかTV側の問題なのでソフトじゃ改善できないと思う。
まあアンプ直差しならうまくいくかもだけど。
<遅延について>
TVの音声出力信号をオートではなく固定すると
直るらしい。自分も確認できたよ。
<アマゾンfireTVとの相性(サラウンドAIエラー)について>
・fireTVの映像や音声が度々切れる(その度にAI更新)
・TV内蔵や外部のセレクターで起きるHDCP制御問題
TVのパススルーで正常に転送ができていない
・CMカット機能等の規約違反ソフトの使用
自分は所有していないので確認できないけど、
fireTVかTV側の問題なのでソフトじゃ改善できないと思う。
まあアンプ直差しならうまくいくかもだけど。
2021/09/08(水) 22:19:25.32ID:RG36cvVH0
>>957
PCM固定にすると治るけど、それじゃ意味ねーじゃん。
PCM固定にすると治るけど、それじゃ意味ねーじゃん。
2021/09/08(水) 22:49:51.27ID:kSFqemvZ0
>>957
テレビの機能でアマプラ見る場合も不具合おきますか?
テレビの機能でアマプラ見る場合も不具合おきますか?
2021/09/08(水) 23:46:01.58ID:bb7z0nSp0
取りあえずなら、FireTVからステレオで出力したら問題は出ないだろうね
961名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-bmQz [106.129.66.247])
2021/09/09(木) 03:40:31.07ID:Ww8aib+Ha 863ですが問題が解決したので報告します。
パソコン - RX-A6A - モニターとTV という接続をHDMIにすると映像が出る時と出ない時があるという問題ですが YAMAHAに問い合わせたところ1.TVとモニターの映像解像度とリフレッシュレートを同じものにする 2.ケーブルの長さとグレードを上げる という提案をされました
解像度・リフレッシュレートを合わせたところTV・モニターのに画面でパソコンの画像を確認できましたがまだ不安定でした。
そこでパソコン - RX-A6A - モニター間を光ファイバーHDMIにしたところ安定して映るようになりました。
この区間はあそれぞれ7mを超えていたのでノイズに耐えられなかったようです。(旧アンプでは耐えられていたのですが2出力による減衰とかあるみたいです)
RX-A6A -TV間 および RX-A6A-AppleTV間はHDMI2.1の銅線タイプの2mで問題ありませんでした。
光ファイバーHDMIはAmazonベーシックのものを買いました。 HDMI2.0ですが今回の用途は満たしました。
よく調べると光ファイバーHDMIでも2.1規格のものがAmazonベーシックと同じ価格で存在しているようです。 こっちにしておけばよかったかも。
なお光ファイバーHDMIはソース側とモニター側で向きがあるようなので設置時はご注意ください。
パソコン - RX-A6A - モニターとTV という接続をHDMIにすると映像が出る時と出ない時があるという問題ですが YAMAHAに問い合わせたところ1.TVとモニターの映像解像度とリフレッシュレートを同じものにする 2.ケーブルの長さとグレードを上げる という提案をされました
解像度・リフレッシュレートを合わせたところTV・モニターのに画面でパソコンの画像を確認できましたがまだ不安定でした。
そこでパソコン - RX-A6A - モニター間を光ファイバーHDMIにしたところ安定して映るようになりました。
この区間はあそれぞれ7mを超えていたのでノイズに耐えられなかったようです。(旧アンプでは耐えられていたのですが2出力による減衰とかあるみたいです)
RX-A6A -TV間 および RX-A6A-AppleTV間はHDMI2.1の銅線タイプの2mで問題ありませんでした。
光ファイバーHDMIはAmazonベーシックのものを買いました。 HDMI2.0ですが今回の用途は満たしました。
よく調べると光ファイバーHDMIでも2.1規格のものがAmazonベーシックと同じ価格で存在しているようです。 こっちにしておけばよかったかも。
なお光ファイバーHDMIはソース側とモニター側で向きがあるようなので設置時はご注意ください。
2021/09/09(木) 04:05:50.01ID:f50udOzc0
>>961
アマゾンベーシックでも光ファイバーあるんですね
(うちはまだ古いアンプだけど)7.5mのぶっといの使ってます
1500円ほどの他社のでは4k60Hzで暗転してましたがぶっといからなのか安定するようになりました
新型に買い替えたらケーブルも買い換えないと安定しないのかな
HDMIは相性とかもあるみたいだし
アマゾンベーシックでも光ファイバーあるんですね
(うちはまだ古いアンプだけど)7.5mのぶっといの使ってます
1500円ほどの他社のでは4k60Hzで暗転してましたがぶっといからなのか安定するようになりました
新型に買い替えたらケーブルも買い換えないと安定しないのかな
HDMIは相性とかもあるみたいだし
2021/09/09(木) 05:51:47.77ID:ZJG2vGF30
2021/09/09(木) 07:40:45.76ID:yUCwledK0
>>961
尼で安い2.1規格の光は2.0な詐欺の場合が有るから注意した方が良い
まだ実際に2.1環境を揃えてる人が少ないからバレる前に売り抜けようとしてる感じかね
安心出来る中で一番安いClub 3Dのにした(10m 2万)
2.0は円熟してるからかよく分からん安いチャイナブランドでも使えるのが多いけど
尼で安い2.1規格の光は2.0な詐欺の場合が有るから注意した方が良い
まだ実際に2.1環境を揃えてる人が少ないからバレる前に売り抜けようとしてる感じかね
安心出来る中で一番安いClub 3Dのにした(10m 2万)
2.0は円熟してるからかよく分からん安いチャイナブランドでも使えるのが多いけど
2021/09/09(木) 13:26:45.59ID:f50udOzc00909
>>964
たけー
たけー
2021/09/09(木) 16:52:16.02ID:L7AV0wOu00909
新機種でHDMI光ケーブル使ってる人 従来機種であった
HDMI OUT1とOUT2の同時接続で片方ネゴシエーションに失敗する問題は解決してる?
※リモコンで[HDMI OUT]を切り替えて出力OFF->ONすれば映る
HDMI OUT1とOUT2の同時接続で片方ネゴシエーションに失敗する問題は解決してる?
※リモコンで[HDMI OUT]を切り替えて出力OFF->ONすれば映る
2021/09/09(木) 19:28:34.89ID:1/gtc3cj00909
すいません初心者な質問ですいませんが、
ゾーンアウトで別のアンプに繋ぐ
メリットってなんなんですか?
直にスピーカー繋ぐとの違いが
ちょっとわからなくて
ゾーンアウトで別のアンプに繋ぐ
メリットってなんなんですか?
直にスピーカー繋ぐとの違いが
ちょっとわからなくて
2021/09/09(木) 19:54:31.94ID:h3bFLdl600909
969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2302-D+jz [27.94.211.214])
2021/09/09(木) 23:37:26.20ID:IZIs36650 質問ですが、サウンドモードの2chステレオとストレートって、ステレオ音源の場合は同様の処理で出力されるんですか?
2021/09/09(木) 23:50:26.45ID:l/J+d/Va0
971名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-fQPG [106.129.26.244])
2021/09/10(金) 02:05:48.51ID:UDmwfK73a >>962
私も今回交換前は同じAmazonベーシックの太い7.5m使ってましたが新アンプで今回の問題が出てしまいました。
2出力は信号が減衰するとYAMAHAの人が教えてくれたので2出力機種を買われるのでしたら光ファイバーHDMIケーブルを用意しておくと安心できるかもしれません。
>>963
表示される時は表示されるし、今まではケーブルが7m超えてもつかえていたので新しい要素のアンプが原因かと思いましたがケーブルでした。
>>964
光ファイバーHDMIは2.0も2.1いろいろな値段・会社・長さのものがあって、また事前の知識も持ち合わせていなかったのでAmazonプライム2の2.0のケーブルを購入しましたが、その後調べてPCのグラボもモニターも2.0規格だったので、2.1用を購入しても、その真価は対応の環境を買うまで調べようがなかったです。
いつか必要になったらClub 3Dチェックしてみます。
>>966
私の環境ではケーブル交換後は2台表示時にどちらかが映らなくなるということは今のところ覚えがないです。
片方が表示までに数秒遅いというのはあるかもです。
光ファイバーHDMIに交換する前は表示しない事も多々あり、HDMIパススルーは必ず失敗する状態でした。
----
Amazonベーシックの光ファイバーHDMIケーブル 箱のラベルの日本語がカタカナのはずが途中で突然ひらがなに変わっていて若干不安を覚えましたが、他製品のレビューにあった端子に熱を持つという状況も調べましたがそんなこともなく、買ってまだ間もないので耐久性はまだわかりませんが、現在は映問題なく使えています。 お値段はそこそこするので予定外の出費でしたが、当初予定していた使い方で使えるようになってよかったです。
私も今回交換前は同じAmazonベーシックの太い7.5m使ってましたが新アンプで今回の問題が出てしまいました。
2出力は信号が減衰するとYAMAHAの人が教えてくれたので2出力機種を買われるのでしたら光ファイバーHDMIケーブルを用意しておくと安心できるかもしれません。
>>963
表示される時は表示されるし、今まではケーブルが7m超えてもつかえていたので新しい要素のアンプが原因かと思いましたがケーブルでした。
>>964
光ファイバーHDMIは2.0も2.1いろいろな値段・会社・長さのものがあって、また事前の知識も持ち合わせていなかったのでAmazonプライム2の2.0のケーブルを購入しましたが、その後調べてPCのグラボもモニターも2.0規格だったので、2.1用を購入しても、その真価は対応の環境を買うまで調べようがなかったです。
いつか必要になったらClub 3Dチェックしてみます。
>>966
私の環境ではケーブル交換後は2台表示時にどちらかが映らなくなるということは今のところ覚えがないです。
片方が表示までに数秒遅いというのはあるかもです。
光ファイバーHDMIに交換する前は表示しない事も多々あり、HDMIパススルーは必ず失敗する状態でした。
----
Amazonベーシックの光ファイバーHDMIケーブル 箱のラベルの日本語がカタカナのはずが途中で突然ひらがなに変わっていて若干不安を覚えましたが、他製品のレビューにあった端子に熱を持つという状況も調べましたがそんなこともなく、買ってまだ間もないので耐久性はまだわかりませんが、現在は映問題なく使えています。 お値段はそこそこするので予定外の出費でしたが、当初予定していた使い方で使えるようになってよかったです。
2021/09/10(金) 03:29:40.62ID:7yqnIJck0
>>971
2出力ってどういうことですか?
2出力ってどういうことですか?
2021/09/10(金) 07:22:39.12ID:My3oUnqt0
A8Aを1周間使って思ったのは、プリ部の音良いなこれ
9月15日まではHDMIからのAppleTVロスレス&空間オーディオはこれが正解だな
買ってよかった
9月15日まではHDMIからのAppleTVロスレス&空間オーディオはこれが正解だな
買ってよかった
974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b02-OqYv [121.105.121.12])
2021/09/10(金) 07:31:52.22ID:MPjLyV5g0 >>973
外部アンプ使ってます?自分パワーアンプ使ってましたがかなり変わりました プリの支配率って結構大きいんだね こんなに変わるもんかって驚いたです
外部アンプ使ってます?自分パワーアンプ使ってましたがかなり変わりました プリの支配率って結構大きいんだね こんなに変わるもんかって驚いたです
2021/09/10(金) 07:54:31.27ID:My3oUnqt0
976名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b02-OqYv [121.105.121.12])
2021/09/10(金) 09:14:45.85ID:MPjLyV5g0 >>975
いいアンプ使ってますね 羨ましいです 僕はAS2100ですがかなりよくなったがインパクトありました そちらのクラスのアンプだと更に音質の解像度や広がりがどんなものだか興味深いです いずれはパワーアンプ入れ替えしたいと思ってますがいかんせん高いですね
いいアンプ使ってますね 羨ましいです 僕はAS2100ですがかなりよくなったがインパクトありました そちらのクラスのアンプだと更に音質の解像度や広がりがどんなものだか興味深いです いずれはパワーアンプ入れ替えしたいと思ってますがいかんせん高いですね
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-fQPG [59.138.168.27])
2021/09/10(金) 09:25:16.70ID:5k6vIPzf0 マジか?
CX-A5200なんだけどA8Aにしたら改善するのかな
CX-A5200なんだけどA8Aにしたら改善するのかな
2021/09/10(金) 09:35:13.57ID:OEDuR6ww0
自分はA8Aの音にわりと満足しているんだけど、これにプリメインアンプをバランス接続して
それなりの音質アップを図るとしたら、30万以内あるいは40万以内、勢い次第で50万前後
もしかしたら100万ぐらいのオススメはどのあたりになるんだろう?
デザインの好みはLUXMANなんだけど、ショップで聞いたらSX11を強く勧められてしまった…
それなりの音質アップを図るとしたら、30万以内あるいは40万以内、勢い次第で50万前後
もしかしたら100万ぐらいのオススメはどのあたりになるんだろう?
デザインの好みはLUXMANなんだけど、ショップで聞いたらSX11を強く勧められてしまった…
2021/09/10(金) 09:56:58.97ID:arbhNIuG0
マルチチャンネルで聞きたいって事で無いなら、スピーカー共通で別に2chで組んだら良いと思う。
ボリュームパススルー機能が付いたプリアンプを使って、そこからパワーアンプ、スピーカーと繋ぐ。
マルチチャンネルで聞く場合はプリアンプパススルーでA8Aから出力する。
ボリュームパススルー機能が付いたプリアンプを使って、そこからパワーアンプ、スピーカーと繋ぐ。
マルチチャンネルで聞く場合はプリアンプパススルーでA8Aから出力する。
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f993-CnJF [118.241.249.128])
2021/09/10(金) 10:10:57.40ID:dotV3BLQ0 >>975
アキュとヤマハのホットコールド合ってないけどあわせてる?
アキュとヤマハのホットコールド合ってないけどあわせてる?
2021/09/10(金) 10:31:57.94ID:My3oUnqt0
2021/09/10(金) 10:37:31.05ID:BxD2iZz+M
2
2021/09/10(金) 10:37:36.68ID:BxD2iZz+M
3
2021/09/10(金) 10:37:41.39ID:BxD2iZz+M
4
2021/09/10(金) 10:37:46.50ID:BxD2iZz+M
5
2021/09/10(金) 10:37:51.98ID:BxD2iZz+M
6
2021/09/10(金) 10:38:06.99ID:f4Gb00WUM
7
2021/09/10(金) 10:38:14.28ID:Lm/kAddNM
8
2021/09/10(金) 10:38:27.04ID:9KK3B3zWM
9
2021/09/10(金) 10:38:35.44ID:c0Dm9oEsM
10
2021/09/10(金) 10:38:42.24ID:BPL/H5huM
11
2021/09/10(金) 10:47:36.79ID:BxD2iZz+M
12
2021/09/10(金) 10:47:44.21ID:BxD2iZz+M
13
2021/09/10(金) 10:47:51.20ID:BxD2iZz+M
14
2021/09/10(金) 10:47:58.28ID:BxD2iZz+M
15
2021/09/10(金) 10:48:04.68ID:BxD2iZz+M
16
2021/09/10(金) 10:48:22.42ID:9D3DWB5NM
17
2021/09/10(金) 10:48:30.40ID:nZ//inFSM
18
2021/09/10(金) 10:48:38.23ID:JUprtLB0M
19
2021/09/10(金) 10:48:47.93ID:lbHzaPFDM
1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 18時間 45分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 18時間 45分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 万博の学徒動員を拒否した市町村の末路 [834922174]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]
- 任意保険3等級ダウン←どれくらいヤバい?
- 久しぶりに喧嘩したい