X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/10(月) 16:20:50.33ID:Je4Pshcd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1632656456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dd59-ClFF)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:33:29.19ID:kJeOFxx70
>>729
ウォーム系で低音鳴りすぎないのがいいのかな
Denon D5200とかは
2022/03/12(土) 13:48:04.24ID:z7lGhyPT0
>>729
AD2000X
2022/03/12(土) 13:52:41.33ID:b1WHPCAS0
出た
馬鹿の一つ覚えAD2000X
2022/03/12(土) 14:01:05.59ID:NBGaXli30
ZEN CAN sugnature6xx あるなら HD660Sでいいんでないの
付属の4.4mmバランスケーブルも使えるし
2022/03/12(土) 14:15:04.66ID:z7lGhyPT0
>>732
XSが好みじゃないと言ってたから代案を出しただけだが?
735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4da7-hMcI)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:22:57.70ID:b1WHPCAS0
>>734
軽い答えなら要らない
そういう場合は書くもんじゃない
2022/03/12(土) 14:37:47.29ID:u2RKn75M0
ヴォーカル特化であればK701も試聴をおススメしたい
ヴォーカルに定評がある機種は音が近すぎたり音場が狭苦しい場合もあるけど
K701は音は近すぎず中央ヴォーカルのヌケの良さと柔らかさと自然な減衰があるよ
人によってはスカスカと感じる場合もあるかもしれない
2022/03/12(土) 14:48:22.34ID:z7lGhyPT0
>>735
なんでお前が仕切ってんの?
自分は何の案も出さずに文句だけはいっちょまえに言うんだな
738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b153-QRbC)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:50:45.36ID:HK0+XZQU0
>>737
やめたれw
2022/03/12(土) 14:55:24.22ID:5QzOPezsM
>>737
はいロジハラ
2022/03/12(土) 15:16:50.73ID:9E8YcY+N0
喧嘩やめーや

挙げてくれた中だとノーマークだったけどK701よさそうだな
どっちかっつーと開放型の方がよかったし値段もかなり安くなってるし
試聴してくるわ、ありがとうな
2022/03/12(土) 15:41:16.43ID:bsFxRv260
>>725
T3-01
2022/03/12(土) 15:52:07.57ID:z7lGhyPT0
>>740
K701持ってるけど今でもコスパは良いと思うよ
ドライバーの設計が古くどうしても低音が実体感の薄い感じは拭えないけど中高音の音色の美しさと独特の滑らかさには目を見張るものがある
あと本体が軽くて音も抜けが良く聴き疲れしにくいので普段使いしやすいと思う
2022/03/12(土) 15:52:55.21ID:z7lGhyPT0
とりあえず>>1のテンプレ貼っとくか

>・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
2022/03/12(土) 16:18:05.08ID:u2RKn75M0
あと、K701を試聴するのであれば
HD650も同時に試聴することをおススメしたい
音の太さや近さなど音場のバランスがかなり異なるので好みの判定になるかと
音色の問題ではなく、音場の好みの問題だったという経験も
2022/03/12(土) 17:38:04.66ID:6R2jblEed
>>735

あなたのおすすめは?
2022/03/12(土) 18:32:35.10ID:BP4QVnqHp
折角だし>>735のオススメは聞きたいな
絶対答えてくれるだろう
747名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:29:57.99ID:HVWJa6zya
ヘッドホン
748名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:37:16.51ID:HVWJa6zya
【予算】5~6万円
【使用機器】スマホにラディウスのDAC
【よく聴くジャンル】特定のジャンルの好みはないがうるさい曲とはあまり聴かない
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
現在ゼンハイザーのHD599を使っているが、もう少し上のランクのヘッドホンを試してみたい

よろしくお願いします
https://i.imgur.com/pbMnUPY.jpg
749名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:23:43.15ID:cBAL1qDld
可愛い!
2022/03/12(土) 21:47:16.08ID:5qHYnVTi0
街中でヘッドホン着けてる人けっこうヤバイオーラ醸し出してるけど
あなたもそういう系?
2022/03/12(土) 21:57:21.11ID:ywKfJspg0
ウケると思ったんやろなぁ
752名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:05:07.17ID:HVWJa6zya
>>751
結構ウケてないっすか?
2022/03/12(土) 22:05:16.96ID:x+qImqu6d
わかってるか?試されてるんだぞ?
754名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:07:55.68ID:cBAL1qDld
分かりました!
2022/03/12(土) 22:14:20.39ID:vHixD45o0
>>748
また来たかw
2022/03/12(土) 22:17:55.89ID:Rf2WVkdpa
ハゲキきたんかw
前現れたのゼンスレだっけ
757名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:18:22.23ID:HVWJa6zya
あら?前来た時(https://itest.5ch.net/test/read.cgi/av/1625969084/の499)は普通に答えて貰えたんですが、今はこのスレの人変わっちゃったんですか?
何だ残念
2022/03/12(土) 22:20:09.59ID:z7lGhyPT0
>>748
またお前か!

そのラディウスのDACとやらでどれぐらい鳴らせるのかはちょっと分からないが
とりあえずゼンハイザーで上のランクに行くならHD660Sというのが定番でおすすめだな

その価格帯まで予算を広げると開放型の定番が豊富に出揃ってくる
例を挙げるならEdition XS、SRH1840、ATH-R70x、T60RP、DT1990PRO、SR325x、Hi-X65などだ

ただし上に挙げたヘッドホンは比較的鳴らしにくい製品が多いのでeイヤホンなど量販店にいって片っ端から自分のDACに繋いで試聴してみることを勧める
2022/03/12(土) 22:50:01.26ID:zN0mHyxWa
ヘッドホンって本当にじっくり聞き込まないと
評価って下せないね
D9200売りかけたわ
AD500Xの方が解放感あるし
音が生々しくてよりリアルに感じた

でも声に込められた感情的なところに差があって
AD 500Xは淡々としてるけど
D9200は感情的なんだよね

その一点で売るのやめた
2022/03/12(土) 23:05:43.42ID:g/WtdBWWr
>>735
一生粘着してやる
2022/03/12(土) 23:59:31.50ID:+G/BoCTp0
AD 500Xは淡々としてるけど
D9200は感情的なんだよね

この段階で9200の方が圧倒的に上じゃん
2022/03/13(日) 00:05:23.94ID:4+9AwVgpM
1つ上のクラスのAD700XでもAD500Xとは差があるけど、AD500Xの方が良く聴こえるのは音源の録音が良くないせいだろう
2022/03/13(日) 01:03:36.74ID:QCta72Qe0
感情的とは…!?
764名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/13(日) 01:52:10.79ID:v35jKaIud
私、怒ったよ!
2022/03/13(日) 03:44:34.84ID:rhohccHA0
>>762
鳴らしきれてないんじゃね?
2022/03/13(日) 04:31:38.01ID:CdtzOh3lM
録音のわるい音質を捨てた音圧重視の曲だと高級機は無駄になりがちだからな
2022/03/13(日) 04:49:36.68ID:sY8odEro0
レンジの狭いクソ音源だとドンシャリが役に立つってか
フラット志向の高級機だととてもじゃないけど聴けたもんじゃない
2022/03/13(日) 04:56:12.08ID:YYZ0okEJ0
ヘッドバンドの形にハゲた…………
2022/03/13(日) 05:58:17.90ID:NK/6xjuR0
ハゲる髪がない
2022/03/13(日) 09:57:26.30ID:oj3+CUzf0
>>757
滑ってるのを人のせいにするなよ
2022/03/13(日) 13:07:02.80ID:TY+zQB7/0
>>767
JPOPやアニソンはローエンドのリスニング機か
BTヘッドホンで聴いたほうが気持ちよく聴けるからね
「なんで高いのに変えたのにダメなんだ?」ってハイエンドの沼にハマり続けていく…
772名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:10:30.04ID:Eqmc/afca
>>770
えっマジレスですか?
2022/03/13(日) 19:32:35.58ID:XGTbzOlVr
成功体験が少ない人生だから、過去のウケた行動を繰り返してしまうのである
774名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr91-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:28:24.14ID:SmoHj/5wr
>>773
ウケてるレスの方が多いと思いますが
2022/03/13(日) 22:42:02.53ID:sA1vqKqi0
>>771
好みは人それぞれなんだろうが
JPOPをメインで聴く俺が行きついたのはハイエンドよ?
読書しながらとか音楽を真面目に聴かない(聴きたくない)時に気まぐれで引っ張りだすのがローエンド
776名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:15:08.28ID:v35jKaIud
最強のアニソンを教えてください。
2022/03/13(日) 23:47:11.32ID:sY8odEro0
JPOPでも一見レンジ狭そうに見えて曲の主役になる音がしっかり出てる曲もあるし
一方で海苔音源で、もとから歪んでいて、ボーカルも楽器も電子音も潰れて音質的に終わってる曲もある
後者の場合はもはや「自然な音」とか「低歪み」「フラット」なんて追求する意味が無いし、むしろ音の味付けで自分の好みに合わせる方向がいい
ズンドコ鳴らしてテンション上げるもよし、シャリシャリさせて抜けがいいという感覚になるもよし
いい具材を使って調味料は薄味にして具材本来の味を引き立てた懐石料理を堪能するのではなく、ファストフードに調味料をドバドバ入れて「味変」を楽しむのと似ている(あくまで音質を捉えた時の比喩表現で音楽性そのものを貶している訳では無い)

でも最終的に善し悪しを決めるのは己の感覚のみ
2022/03/14(月) 00:05:01.13ID:b+exj/3ad
>>776
創聖のアクエリオン
2022/03/14(月) 00:48:28.86ID:XiiQFRIId
trance系の曲を聴くなら密閉と解放どちらがお勧めですか
780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 01b4-W4zD)
垢版 |
2022/03/14(月) 07:16:26.39ID:0d8erkbq0
おもんないくせに何度もレスしてて気持ち悪いですね
781名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/14(月) 08:42:39.41ID:kKgCFloKa
>>780
なんでそんな突っかかってくるんですか?
なんか嫌なことあった?
2022/03/14(月) 12:22:05.90ID:Nx4q1Wne0Pi
誰宛のレスかなんて分からんのによく反応できるな
783名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/14(月) 12:34:41.42ID:MrMkmfQBaPi
>>782
すいません知能低くて
784名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:15:23.57ID:Ai08qfOSdPi
みなさん、お仕事は・・・?
2022/03/14(月) 14:08:50.80ID:R6yRc7gvrPi
仕事なんて底辺しかせえへんだろ
2022/03/14(月) 14:47:59.15ID:Czq4N/PwrPi
相手にするな
2022/03/14(月) 15:04:04.19ID:U7CWl1UZaPi
オーパイってなに?
2022/03/14(月) 15:17:43.63ID:UwZM5/YOaPi
>>785
韓国人か、ワロタ
789名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW 9d6e-1iuq)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:13:16.82ID:CP+OaOjn0Pi
>>748
AKGは持ってますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ Sr91-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/14(月) 21:30:40.69ID:2P3sj3IorPi
>>789
持って無いです
791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d6e-1iuq)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:18:24.10ID:CP+OaOjn0
>>790
ならk702とか試してみるといいよ
599と同じくらいの解像度あるし、599ほどホワイトノイズが出ないし599が湿った音なら702は乾いた音でドラムのスネアなんかはとても正確
ピアノやクラッシックギターの音も得意だけどポップスやボーカルなんかは599かな
とりあえず持っていて損はないし値段も手頃なんでお勧めするが599より上級とは言わない好みの差
792名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-nZqI)
垢版 |
2022/03/15(火) 01:08:48.15ID:VAjV61PJd
T3-03はどんな感じかを教えてください。
2022/03/15(火) 02:52:11.69ID:JGzTk6y/0
すみません、>>691はなにかないでしょうか?
クラシックにこの価格帯の密閉は厳しいのでしょうか?
2022/03/15(火) 03:00:45.78ID:VSO0TZsSM
カラヤン(グラモフォン)とかヨーヨー・マ(ソニー)ならハイファイシステムで聴く向けの録音ではないので、
そんな高いのは要らなくてヘッドホンなら1万くらいのでいい
795名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-KZ1Y)
垢版 |
2022/03/15(火) 04:19:13.81ID:Tgl1Qn5ia
>>758
>>791
ありがとうございます
2022/03/15(火) 06:48:48.51ID:3BCy/CY60
>>793
とりあえずT60RP試聴してみなよ、勧められてんだから
以前の記憶も曖昧で用途変わってるなら視聴する価値あると思うけど否定するのはどうなのよ
あと密閉で評判いいのはmeze99classicあたり
2022/03/15(火) 13:11:18.40ID:wT4XRgm40
>>793
T3-01と使い分けできるものということなら、JVCのHA-SW01あたりはどうでしょうか
798名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H02-+Dlb)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:37:57.03ID:E2NvM9/HH
>>793
というか、何を求めてT3-01以外のヘッドホンを探してるか分からんので答えようがない
そのままT3-01使うんじゃダメなの? ダメだとしたら何がダメなの?
799名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sda2-Vn7X)
垢版 |
2022/03/16(水) 22:36:09.63ID:ZNawStEld
T3-03の評価を教えてください。
2022/03/17(木) 01:06:55.02ID:lBo3/F4P0
K712PRO持ってるんですが
そろそろ上位にいくとなるとSTAXとかに行くものなんでしょうか
それとドンシャリ系も持っておいた方が良いんでしょうか

プリメインアンプはUD-505使ってます
2022/03/17(木) 06:51:14.76ID:dB5uUJHi0
porta proとか耳掛け式みたいな超軽量で耳を覆わないヘッドフォンってどんなのあるかな
やっぱりヘッドフォンというよりambieとかlink budsみたいな方向になってしまうんだろうか
802名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H02-ZO5k)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:42:15.46ID:s5h/6icJH
>>800
昔はT1とかだった
803名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H02-ZO5k)
垢版 |
2022/03/17(木) 09:51:27.08ID:s5h/6icJH
>>801
耳を覆わないと言えばSONYのF1みたいのが思い浮かぶけど
軽さで言えば、ヘッドバンドない方が当然軽いよね
2022/03/17(木) 10:43:08.18ID:N9VAqijN0
現行機種で耳を覆わないヘッドホンといえばSR1aとMysphere3ぐらいしか思い浮かばないけど、どちらも気軽におすすめできるような感じのものでもない

SR1aは音・装着感ともに個人的には最高に気に入って使ってるけど、これも人によっては「装着感が最悪」という感想を持たれるようだ
あと、ビルドクオリティが驚くほどしょぼいところも人を選ぶポイント

製品としては(自分は聴いたことがないけど)Mysphere3のほうがかなり洗練されているように思う
2022/03/17(木) 13:02:48.75ID:wIkk3/EA0
aiwaの首掛けスピーカーもニーズ的には近いのかも知れないけれど、見た目が完全にギャグで辛い。
2022/03/17(木) 13:28:43.16ID:OG9LLwn00
>>801
GRADO SR60シリーズがおすすめ。ポータプロの正当進化形と言える。
2022/03/17(木) 14:18:27.31ID:N9VAqijN0
ああ、「耳を覆わない」というのは(アラウンドイヤーじゃなくて)オンイヤーという意味か
ごめんなさい、勘違いしてたわ
2022/03/17(木) 16:18:25.89ID:dB5uUJHi0
>>803-807
ありがとうみんな
アラウンドイヤーとかオンイヤーって言葉があるんだな
具体的に頭にあったのはオンイヤーなんだけど、
非アラウンドイヤーかつ非インナーイヤーでどんなものがあるのか気になってたから全員助かる

porta proの系統で直接的なアップデートとしてはGRADOがかなり良さそう
なんにせよこのジャンルだとどうしてもイロモノみたいになりがちなんだな
GRADOもヘッドフォン界の異端児みたいな感じだし……
2022/03/17(木) 18:54:40.08ID:OG9LLwn00
>>808
言い忘れた。SR60x〜SR325xは買わないほうがいい。末尾がeのモデルより音がかなり籠もってる。
中古でSR60e〜SR225eを買うのがおすすめ。325eはやや重い。
eより前のiとisは低音が少ないから、ポータプロに慣れていたら違和感があるかもしれない。
2022/03/17(木) 19:08:55.93ID:AKH7Nnau0
末尾xモデルもパッドをLに替えれば籠もらないんだけど、追加の出費になっちゃう
2022/03/17(木) 21:32:13.92ID:wIkk3/EA0
GRADOで注意が必要なのは音漏れだ。
外向きにもドライバ付いてるのかよってくらい盛大に鳴る
2022/03/19(土) 02:26:25.48ID:on+ZNEdId
相談です。
NintendoSwitchをプレーしながらスマホで通話できるヘッドホンを探しています。
スイッチへの接続は優先でもトランスミッターを噛ませた無線でも構いません。
通話はLINEです。

外部のBluetooth対応ミキサーの購入も検討しましたが、もし見つかればヘッドホンだけで賄えるのが理想です。
BGMを流しながらLINE通話っていう所の判断が自分の知識では難しいのでご協力お願いします。
813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-3Ls3)
垢版 |
2022/03/19(土) 06:23:58.71ID:PdEJDVzL0
【予算】 〜15万
【使用機器】据え置きのDACとHPA
【よく聴くジャンル】Perfumeとかのゴリゴリの電子音系、ノリ重視のダンスミュージック
【重視する音域】低域、中域
【希望の形状】 希望無し
【期待すること】低音の質と量感、音場が狭いもの
Edition8EXやD8000所有してますがこういったある程度バランスの取れた機種ではなく、
記載したジャンル専用で低音モリモリで音が頭の中を動き回る感じを味わいたいです。
低音の量は所有ヘッドホンでは自分の聴きたいまだまだ不足してます。
バランスや解像感よりもジャンル特化という視点で教えていただきたい。
2022/03/19(土) 06:28:27.45ID:PdEJDVzL0
書き直してたら文章おかしくなった。他にもてにをは抜けてたりすみません
× 自分の聴きたいまだまだ不足してます。
→自分の求める量にはまだまだ不足してます。
2022/03/19(土) 06:53:05.52ID:OVp/phKw0
>>813
パッと思いつくのだとT1 3rd、T5 3rd、TH900、Clear Mg、Celestee、MDR-Z1R、AH-D9200あたりが候補ですかね
個人的にはTH900が好きですけど、どれがあなたの求めるサウンドに近いのか分からないのである程度候補を絞って色々試聴してみることを勧めたいです
2022/03/19(土) 11:16:38.21ID:u4kmOBil0
>>812
JBLのQuantum800でスイッチとは無線(ドッグにUSB-A接続)かbluetooth
スマホとは有線接続でできるよ
マイクの優先度が、有線>無線>bluetoothだったので通話したい端末とは優先で繋ぐ感じ
2022/03/19(土) 11:23:58.82ID:HJPB0F7bM
>>813
中古のAH-D5000を探そう
あとはClear MGとか
2022/03/19(土) 12:59:07.51ID:eDQrFITT0
>>813
低音の量感と質という点でD8000を上回るものはなかなかないと思います

自分もD8000使ってて、低域の性能でこれを凌駕するものをいつか聴いてみたいと思っていろいろ情報を集めてるけど、
いまのところ可能性がありそうなものというと(未聴だけど)AB-1266 Phi TCぐらいしか見つかっていません
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7159-RPwe)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:08:56.38ID:XfBxDRs+0
HA-WM90の低音が今まで聞いた中では一番とんでもなかった
値段が値段だけに買えなかったが
2022/03/19(土) 18:00:20.25ID:PSFdOsHqM
>>744
アドバイス通り試聴してきたよ
その結果HD650のほうが好みだった
ただK701もすごく良くてかなり迷った

Zen dac/can signature なのもあってHD650にしようと思っている
アドバイスありがとうな
2022/03/20(日) 10:56:58.10ID:r4CqI9oW0
【予算】2〜8万(余ったらアンプ更新に使いたい)
【使用機器】PC→DAC→HPA
【よく聴くジャンル】音ゲーコア、ギターロック
【重視する音域】なし(しいて言えばフラット)
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】FC音源や古い録音など、耳に刺さる音源をまろやかにしてくれる、あるいは楽しく聞けるヘッドホンを探しています
普段使いはDT1990、K712、SR325iです
822名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-RPwe)
垢版 |
2022/03/20(日) 13:22:32.57ID:ISny+qNSa
>>821
その条件ならもう目星付けてるだろうけど99 classicsだな
2022/03/20(日) 13:37:50.02ID:TVcr86JV0
>>821
Grado Hempがいいと思う
2022/03/20(日) 22:41:27.84ID:26UToIyea
高音強いヘッドホンって
低音が強いヘッドホンと比べて難聴リスク高いよね?
2022/03/21(月) 00:36:26.71ID:2Pn3+Fjg0
>>824
聴いてる時間の長さの方がリスク高いだろうな。
長時間つけっぱは避けよう。
2022/03/21(月) 08:42:00.65ID:POOlN0JD0
長時間使用を避ける、リカバリーを設ける、爆音を避ける
を心がけてれば良いのでないかね
827名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-rYmb)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:58:07.17ID:XO84YK7Wd
T3-01の評価を教えてください。
2022/03/21(月) 14:45:58.45ID:e5crrYsC0
ここでは
使用ヘッドホン:T3-01
てよく見るけど、T3-01てそんなに良いの?
829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b02-gCTm)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:07:28.39ID:tdewJLgO0
>>827
あなたが聴いてみた感想は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況