こちらに詳しい方または、同様の症状を経験した方がいましたら相談させてください。

HVL-Sを使ってるのですが、いつの間にかすべてのコンテンツが認識しなくなってしまいました。。
構成としては、contentsフォルダにジャンルなどのサブフォルダを作成し、その中にREGZAで録画していた番組を入れていたのですが、
久しぶりに見てみると、フォルダだけ残っていて、コンテンツ操作の画面では「ファイルがありません」の表示。

PCからの参照では○○(番組名).dtcpという拡張子のファイルが多数存在しており、ファイル自体が消失した訳ではなく、インデックスが壊れた様な感じです。

チェックディスクも何度か実行しましたが、すべて正常終了で問題なし。
見れるコンテンツが残っていたディレクトリ(/dlna/recorded)からcontentsフォルダに移動してみても、移動したコンテンツしか表示されず。。
RECBOXはコンテンツの反映(インデックス再作成?)が遅いと聞いていたので、1週間ほど放置してましたが、状況は変わらず。

他NASからのダウンロードムーブを試みても、ファイルが見えないため何も操作ができずに、もうお手上げ状態です。
もう1台のHVL-S(こちらは正常)に、PCを使って.dtcpファイルを単純に移動しただけでは、DTCP-IPの制約からか、当然認識しませんでした。


この状態のHVL-Sに保存してある番組は諦めて捨てるしかないでしょうかね。。
HW故障なら諦めつくのですが、ファイルは存在しているから何かしら救出方法があるのではないかと思い、書きこみしてみました。

ちなみに、今回の動作がおかしいRECBOXは、元々はHVL-S2で、8TBに換装しており、現在のHDD使用率は50%ほどです。
ファームは1.03の最新版であり、手動でダウングレードしてみようと試みましたができませんでした。。


長文ですみません。。
有意義な情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願いいたします。m(__)m