【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/03(金) 20:19:52.83ID:COfIJI1U0
耳を塞がないイヤホンについて語りましょう
2022/10/28(金) 13:29:16.06ID:YFNpCmpY0
充電器が高いというか追加のバッテリーケースのことでしょ?
あれ無くても困らんくらいバッテリー持つOladance
2022/10/28(金) 23:51:45.08ID:D4HWBqJK0
>>708
イライラで草
2022/10/28(金) 23:55:39.30ID:AvEGuNUm0
>>710
Oladanceの新しいところは耳にハメるのではなく掛けるってことを利用して既存のイヤフォンの1.5倍位のドライバー積んだとこだから
合うか合わないかは個人によるので保証はできないけどこれまで市場になかった音作りをしてることだけは確かだよ
2022/10/29(土) 00:05:29.14ID:VmH1QOHO0
自分みたく OpenRun Pro の音作りは好き
でも骨伝導の振動と締め付けが苦手な人いたら有線で且つUSB-Cでなくイヤフォンジャックなのはネックだけど MWE001 はおすすめの佳作
2022/10/29(土) 16:05:15.50ID:1bio1vVy0
ATH-EW9のワイヤレスでないかなあ
2022/11/01(火) 13:50:13.92ID:88zIY1oU0
オフィス内使用で、音楽は聴かなくて、通話とAudibleのような音声が目的です
マルチポイントができて隣の席まで音漏れしないような商品が欲しいのですが、どの商品がおすすでしょうか
2022/11/01(火) 19:26:42.59ID:Pbun6X6e0
マルチポイント対応だとLinkBudsかHUAWEI EyewearかShokzの骨伝導くらいか?
2022/11/01(火) 21:53:41.76ID:jNfVbEVh0
あとはオーテクの軟骨電動でしょうか
身近にはshokzくらいしか聞けるところはないし、用意された音楽の視聴しかできないので決めれないです
2022/11/01(火) 22:01:14.39ID:v1CDbgOQ0
音漏れがいやならカナル型かな
インナーイヤーも骨伝導よりはましだけど

ネックバンドタイプはマルチポイントに対応してるものが多いからその中から選んでもいいし

でもオフィスで使うってことなら
周りの声も聞こえないと駄目だろうし 
通話メインなら
普通に片耳ヘッドセットが無難だとは思う
2022/11/01(火) 22:41:47.98ID:jNfVbEVh0
以前はjabraのtalkシリーズを使っていたのですが、手に入りづらくなり、カナルタイプを使っていたら外耳炎になってしまったので
小さいボリュームでもオープンイヤーでは音漏れは避けにくいのでしょうか
2022/11/01(火) 22:57:59.87ID:v1CDbgOQ0
>>722
自分もJabra何個も使ってたけど
値段高騰しまくってるから、glazataってメーカーのやつに変えた

なんか真面目に片耳ヘッドセットを改良して作ってるし
イヤーチップ変えたらカナルも、オープンも両方できる

オープンならそこまで音量小さいなら
そんなに音漏れないとは思う

もうちょっと予算あるならケンウッドのほうが良さそうではあるけど
2022/11/03(木) 06:58:51.18ID:4A5tTXAh0
>>1
自転車でつかって良い?
2022/11/03(木) 11:43:44.18ID:PjT+nxAg0
最近警察の取り締まりを強化されたから
即捕まって減点されるよ 自転車も車と同じと考えた方が良い
2022/11/03(木) 12:00:52.21ID:QEgSbLEl0
各都道府県の条例に従ってくださいを
ちな、法律ではイヤホンはダメとは書いてない。
2022/11/03(木) 15:53:09.87ID:M0h71pI90
耳塞がない系は車の音とかに負ける気がする
2022/11/03(木) 16:14:37.00ID:hki0SL8i0
負けないけど、かなりの音量になるから危ない
2022/11/03(木) 20:01:40.27ID:Qms/qTcb0
>>724
警察官に背後から呼び止められても自然に反応できればおk

大型貨物や重機とすれ違うときはかき消される程度の音量なら、それなりに音楽も聴きつつ背後から近付く原付や乗用車の走行音にも問題なく気付けるよ
2022/11/03(木) 20:20:21.75ID:IuFpmFSL0
マジレス。都道府県で条例が違うので調べろ
2022/11/03(木) 21:05:06.91ID:TsvvnLTS0
条例でイヤホンだめでも何か解釈が色々あってよくわからん
周りの音が聞こえる状態ならセーフとか
2022/11/04(金) 09:30:37.43ID:Fz1lqH5F0
>>730
東京都は明記されてない。

埼玉はアウトなんだよなぁ
2022/11/04(金) 09:34:20.41ID:Fz1lqH5F0
ブルートゥース付き補聴器ならワンチャン合法だろ。
2022/11/04(金) 18:15:29.03ID:+JlP+oci0
埼玉県も、周りの音が聞こえないと判断されればヘッドセットの形式に関わらず違反になるだけで、イヤホン=違反ではないけどな
2022/11/04(金) 19:05:39.50ID:RdZ9X8KG0
耳を塞いでると思われないのはオーディオグラス
しかし周りがうるさいと何も聞こえないと思う
736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/08(火) 07:33:10.48ID:eXAWq0uR0
そろそろソニーとかが本気ださないかな
2022/11/08(火) 16:19:43.67ID:eZf01tlz0
>>237
俺はOladance無音で4時間くらい寝て起きたら20%減ってたんだけど
個体差なのか残量表示がおかしいのか
2022/11/09(水) 15:06:25.93ID:dKQT5S8A0
MWE001のワイヤレス版出るらしいな
2022/11/09(水) 22:14:23.45ID:gfpHGBkU0
>>738
ワイヤレス版の予定があることはこのスレでも言われていた
今回具体的な話が出てきたが
6時間再生で25,000円と残念なお知らせ
クラファンで早割なら20,000円くらいか
それでも高いから買わないけど
2022/11/10(木) 00:15:29.77ID:MykpH6Wy0
>>739
期待していたけどケース充電もなしというのは
MWE001の音漏れ具合はshokzと比べてどうなんでしょうか
2022/11/11(金) 05:46:29.10ID:pWtoKgg10
https://bizspa.jp/post-703229/

流行中の“ながら聴き”でオススメは?

音質を求める需要がある一方、ここ2年ほどで、
イヤホン市場には新たな流行が訪れているという。

「“ながら聴き”という言葉が流行っています。
何かをしながらBGMのように聴くスタイルですね。
そのためには、イヤホンをしていても周囲の音が聞こえるという
ポイントが重要になってきます」

“ながら聴き”に最適な機種を、同じく1万円強の製品からオススメしてもらった。

「AVIOTの『OpenpieceM』です。
耳の上に乗せるように装着するので、周囲の音が自然に聞こえます。
耳栓型で、周囲の音が入る設定にできる機種もありますが、
それは周囲の音をデジタル処理して聞かせています。
こちらは、本当に周囲の音が聞こえるため、自然さは別格です。
また、“自然”という感覚のためには、装着感も大事です。
この機種は、耳の奥まで挿入しないので、耳栓型のような異物感もなく、
装着感が軽めで快適である点でも支持を集めています」
2022/11/11(金) 18:29:17.96ID:NAprbTsr0
>>738
これか。

nwmブランド初の製品として今回発表されたのは、有線モデルの「nwm MWE001」とワイヤレスモデルの「nwm MBE001」の2機種。有線モデルは、11月9日にまずAmazonで販売を開始し、価格は8,250円。ワイヤレスモデルは今冬「GREEN FUNDING」、「Indiegogo」の日米クラウドファンディングサイトで予約販売を行い、来春一般発売を予定しているとのこと。

耳元に音を閉じ込める!? NTT新ブランド「nwm」の開放型イヤホンに触れた | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20221110-2509137/
2022/11/12(土) 01:13:01.31ID:dg0XWhAL0
MWEでAV見て隣の家に聞こえたりしない?
2022/11/12(土) 05:15:18.91ID:mHWdWjd90
mbeは25kくらいか
真横などの至近距離では使えないと書かれてるが、(至近距離で)どの程度音漏れするのか試してみたいな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454/464/amp.index.html
2022/11/13(日) 15:48:46.05ID:AbB2xqQD0
正規販売店リストに乗ってる販売店から買ったambie AM-TW01が2連続合計2個逆相だったんだけど
他にそういう人いない?
2022/11/13(日) 17:49:36.81ID:vLluovDN0
mwe001、当たり前かもだけどスピーカーを肌に強く当てると結構音漏れしますね
軽く触れる程度だと結構抑えられてる
耳に当てたときにどれくらいなのか一人で確認できないジレンマ
あと標準ステレオ変換プラグを介して聞くとセンターがなくなって駄目ね
4芯3芯変換を別途買お
2022/11/13(日) 19:34:07.48ID:eAepqSE80
MWE001二次入荷を買ったけど
Amazon下請配送業者が荷物失くしたぺー
キャンセルして再度注文下さいって言われても
売って無いんだぞ…
2022/11/14(月) 19:47:54.96ID:Uil/w6de0
耳を塞がないのってタッチノイズからも解放されるんだな
あと咀嚼時の顎や顔の筋肉の動きでゴソゴソ響くのもない
飯時にながら聞きはしないけど
749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/16(水) 09:21:24.36ID:n7zur7Zx0
132,133,137です

都会に行く機会があったから試着してきました!
ambieとlink budsがあったからその辺と、あと骨伝導を何個か試してきた

結果link buds購入
音質、マイク共にsonyの勝ちだったのと、期待してた着け心地がambie合わなかった…
俺の耳の形ではambieダメだった(;ω;)

今はlinkbudsで気に入ってる
ランニング中とかも外の音取り込めて怖くないし、いい買い物でした
スレ民のみんなありがとう〜〜!!!!
2022/11/16(水) 09:48:47.36ID:vfYFrXA20
おめ
合ったの見つかって良かったね

ambieは大半の人は合わない
ambieの場合は、ambie合う人の方が特殊で珍しいから
2022/11/16(水) 17:01:00.72ID:2BELd2i90
自分に合わないものを使えるやつ(すきなやつ)が特殊ってことにしたがる人いるよね~
2022/11/16(水) 18:21:23.65ID:LShImiGH0
Xiaomi系ブランドのHaylouからPurFree Budsとかいうの出るらしい
2022/11/16(水) 18:25:45.15ID:8DG36bc70
ambie信者「我々は普通であり、合わないというのが異常だ」
2022/11/16(水) 20:04:27.01ID:hXMxunXt0
>>753
別に信者やないが、最初に特殊だの珍しいだの言うたのambie否定派やないのっと
このスレの住人はOladance以外の製品をバカにするのに必死やね
2022/11/16(水) 21:07:57.34ID:vG9LU1hH0
10人中8人はちょっと・・・となりそう
2022/11/16(水) 21:26:18.91ID:CpzGuJv40
oladance耳から落ちまくるし……
2022/11/16(水) 21:37:37.14ID:KMf7XIW50
>>754
それは拗らせ過ぎじゃない
ここほどMWE001が話題なスレ無いし単純にambieがイマイチって意見が多いだけでしょ
2022/11/16(水) 21:54:01.72ID:JNbBnqeQ0
中華メーカーのアプリは絶対入れたく無いわ
あそこは「仕込め」って命令されたら仕込むか潰れるかしか選択肢無いもん
2022/11/16(水) 22:26:44.82ID:eB4heUT60
ワッチョイスレのほうでもNTTのは話題になってたし住人数の多寡だけじゃね
つーかambie株式会社はソニー系の日本企業よ、AnkerやOladanceは中国だけど
2022/11/17(木) 00:53:24.69ID:SgmdrS4n0
この手の人ってどこにでも現れるのね
2022/11/17(木) 06:07:55.44ID:JtH98+n70
「この手の人」ってどれ指して言ってんだよw
日本語下手か?
2022/11/17(木) 06:47:29.24ID:h2TIeIo50
ここで語られる物はそもそも普通から外れてる訳だが
2022/11/17(木) 06:51:44.68ID:9pp/s02a0
でもshokz系(類似品含む)は自分以外にも使ってる人を街で見掛けるようになったし、結構普及してるみたいだね
2022/11/17(木) 07:12:58.79ID:Hl1pXZb+0
付けてるのキモいオッサンばかり
2022/11/17(木) 08:45:11.57ID:n+ZNJe3y0
他のスレでも話題になってると言ったり中華メーカーじゃないよと言ったり、ちょっと指摘しただけでこの手の人呼ばわりされんのかよこのスレ…
2022/11/18(金) 08:32:32.89ID:SLqyIGr/0
注目の“ながら聴き完全ワイヤレス”、AVIOT「Openpiece」実力チェック! 2機種の違いはどこに?
「イヤホンリスニングの世界を広げてくれる製品」
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202211/18/4897.html
2022/11/18(金) 11:25:42.98ID:7w/nnZaR0
openpieceはもういいだろ
製品交換になるようなバグがアプリにあったのに、自分とこの公式に告知出さんでごまかす会社の製品に価値なんぞない
2022/11/19(土) 11:57:35.82ID:UxZ+yG530
opendotsとかいうshokzの限定品見てきたわ
柔らかいoladanceって感じ。耳の快適性はすごいが、音は刺さるのでトータルの出来はあんま良くない感じがした
2022/11/20(日) 21:51:59.18ID:GhI5E/N60
OpenDotsはShokzの良いところがまるで失われてる
なんで完全ワイヤレスにするかなあ
いつものネックバンドにしろよ
2022/11/20(日) 22:22:15.08ID:buFG+kag0
選択肢は多い方がいいやん
個人的には欲しいし
2022/11/21(月) 08:24:28.84ID:nmqvEP4D0
ネックバンドが嫌すぎるからshokzはスルーしてたけど、完全ワイヤレスなら試してみたくなるな
2022/11/21(月) 08:53:21.58ID:z9kepCPt0
ShokzのOpendotsは骨伝導ではないんでしょ
これまでのShokz骨伝導とはまるで別物では
2022/11/21(月) 10:03:07.65ID:oP7F0iV10
骨伝導以外出したのはビックリだけど
TWSタイプに需要食われる危機感があったんじゃね
2022/11/21(月) 13:38:25.94ID:UZLDf7Pw0
観測気球だろう
2022/11/21(月) 22:52:56.65ID:aM2G55c20
ネックバンド式じゃないとバイクの時怖いわw
片方落ちるときがある
冬は乾燥してるせいかやたらポロポロ落ちて危ない
2022/11/21(月) 23:02:05.34ID:jvL0cTDb0
カナルやインナーイヤーならTWSの方が脱着は容易だが、耳掛け式だと左右一体のネックバンド式の方が容易なんよなぁ
2022/11/21(月) 23:34:47.68ID:edSZRZgt0
耳掛け式は不便過ぎる
大きなハンデある
2022/11/21(月) 23:39:42.21ID:BxrBe7mg0
>>775
インカムのほうが遥かに楽だぞ
2022/11/22(火) 07:02:15.41ID:CwOPVulN0
スポーツ用途なら一体型に勝るものなし
2022/11/22(火) 17:30:01.04ID:atVxzR4q0
>>779
冬場はフード被るったりすると引っ張られて耳が痛くなるんだよね
aeropax使ってて雨や雪対策で発売日にlinkbuds
wf-l900買ったけど後から新製品が出て来て失敗したなって思ってる
2022/11/22(火) 18:36:12.86ID:09aokscp0
エアロパックスは知らんわ
2022/11/23(水) 16:49:22.56ID:0cF4sT3H0
>>780
スマン新潟出身なので「え」が「い」になってしまった
2022/11/24(木) 12:39:54.02ID:b4fZbrPy0
>>778
インカムかぁ
その選択肢忘れてたわw
2022/11/24(木) 16:02:12.03ID:b7ioeK400
oladanceってアマゾンのブラックフライデーで安くなったりするかな?
aeropex愛用してるけど、音質が段違いっぽいのと装着方法の違いで使い分けできそうだから気になってる
785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/24(木) 16:04:06.36ID:aV+kXlQA0
>>784
安くなるか分からんけど、音はいいよ
買って損はしないと思う
2022/11/24(木) 17:40:56.84ID:vSXLkNj80
Kickstarter でバックしてた OpenRock 届いた
同じく Kickstarter でバックして1月から使ってる Oladance と同じタイプで LIVALL LST21 と違って当たりの品で個人的にはおすすめ

Oladance 基準で中音域が前に出てて低音は若干控えめ、高音は少し出てる感じ
Oladance と同様に耳にステレオ掛けてる感の広がりある音なんだけどこっちのが Oladance のある意味風呂場感ある音に比べて締まった印象
あと、Oladance を1年近く使っててギターとかスラップベースの音がシャリッと感あってだんだん物足りないと思うようになった部分がこっちのがしっかりしてる

バッテリーライフは公称19時間で Oladance より長く更に46時間分のバッテリーケースがデフォで付いてくる
他詳細は下記ご参照
https://www.kickstarter.com/projects/bassstudio/tubebass-next-gen-open-ear-headphones-with-superior-sound/description
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/038/511/948/2941f1af51ba45c3cdc9b2d9cda976d7_original.png?ixlib=rb-4.0.2&w=680&fit=max&v=1662514700&gif-q=50&lossless=true&s=bd8abefaee2e06397eac345459b807da

つけ心地は普通に良くて耳に掛ける部分が太い分寝転がったり横になってもズレない
でもしっかりしてる分耳に付けてるの忘れる感は Oladance のが上

音のコスパはいいけど値段なりの不具合がある評価の OneOdio が作ってて製品化後はバッテリーケース付いて Oladance より安い設定になると思う

このタイプこれからどんどん出てくるね
これは Oladance とほぼ同じの16.2mmのドライバー積んでるんだけど
このタイプ3つ買ってみて低音とか音の厚さは単純にドライバーの大きさ見ればとりあえず比例すると思う
2022/11/24(木) 18:38:30.82ID:vSXLkNj80
>>784
自分も aeropex → Oladance と購入したけど耳を塞がないイヤフォンのイメージとは全然違う音質だよ
一昨年くらいから耳が痛んだりかぶれたりしやすくなって骨伝導に変えたのでメインは OpenRun Pro 使ってるけど良い音で聞きたい時とか新しい曲入れてしばらくの間とかは Oladance メイン交代してる

時系列がおかしいと思われそうだけど Oladance は海外クラファンの Kickstarter でバックして1月に届いてて
OpenRun Pro はその後に GREENFUNDING でバックして2月に届いたのでご理解の程を
2022/11/24(木) 22:06:13.31ID:7zcu2+UD0
アマゾンでショックスのセール来るみたいだな
2022/11/24(木) 23:51:01.56ID:vSXLkNj80
自己レス>>786だけど
あの後お外に飲み行った感覚では Oladance はやっぱ低音効いてるからテクノとかEDM好きなやつに合う
OpenRock はそれ以外が好きなやつ&締まった音でドカスカ低音はちょっと派に合う感じだね
Oladance も OpenRock も普通にオープンイヤーとかで市場出回ってるやつより低音きいてるから好みとかコスバで選べばいいレベルの差しかないという結論

Oladance 信者とかなんとか言ってくるやつは無視して構わない
明らかに ambie とか LinkBuds より音も装着感も革命的にいいから
1月に届いてつい最近日本で Oladance リリースするまで散々ステマだなんだって言われてたから何言われてもなんともないw

ambie とか LinkBuds は量販店で視聴しかしたことないけどあれはあれで自分が OpenRun Pro メインにしてる的なサムシングで推してんだろうなと思うからぶっちゃけ好きなやつメインで使えば良いと思う
2022/11/25(金) 01:27:10.06ID:ImUlvnMi0
>>784
今タイムセールで20%offにはなっている
2022/11/25(金) 11:39:45.19ID:YwanmhZM0
linkbuds wf-l900に発売日に飛びついて失敗したな
ソニータイマー発動したら買い替えるかな
2022/11/25(金) 12:23:12.32ID:0/WtrBVX0
Oladance大きすぎ、骨伝導は音量上げたときの振動が不快、ambieは音質悪い、で結局LinkBudsに落ち着いたわ
2022/11/25(金) 12:39:47.76ID:wP+B84h80
OpenRockって日本で買えるの?
2022/11/25(金) 12:59:40.85ID:g/ae2/JA0
蟻で買える
今なら13k
https://i.imgur.com/wXWOrb4.jpg
2022/11/25(金) 13:11:21.35ID:wP+B84h80
OneOdioかHaylouどっちがいいか迷うな
2022/11/25(金) 13:18:49.11ID:A38DjQ7S0
OneOdioのヘッドホンはめちゃ臭だった
左右から別ソース入力できるのが面白くて好き
臭かったけど
2022/11/25(金) 15:42:09.53ID:DH68Z5/40
>>792
俺もlinkbuds愛用中
もう一セット買い足して無限ループさせようかと思ってる
2022/11/27(日) 17:00:56.11ID:jIWYWV3Q0
20%引きなんで思い切ってoladance買ったけど確かに凄いねこれ。音質大分良いってのを置いといても、眼鏡と着けててこんなに負担にならないの初めてだわ、寝ながらも使えるし
799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/27(日) 21:46:11.55ID:ckLvVr4u0
ワイヤレスイヤホン系の耐用年数、特にバッテリーって何年を想定してるの?
2022/11/27(日) 23:45:32.88ID:9rEC/R0e0
>>799
およそ2年
2022/11/28(月) 13:23:33.24ID:zqD+ZV1S0
linkbuds音質もいいしマルチポイントで最強
外ではopenrunで使い分ける
2022/12/03(土) 04:06:32.58ID:9iJ3Mwxp0
eイヤホンにoladance新着とか来てるけど
取り扱い開始って意味で新型とかじゃないよな?
2022/12/03(土) 20:41:45.07ID:U//ecbVX0
オラダンスポチった
2022/12/04(日) 06:06:11.23ID:K+GaetOe0
20980円にポイントが1,2割つくならかなりアリな値段だ
だが、まずは返品保証ありの旧価格公式流通でおためしするぜ
2022/12/04(日) 16:35:27.47ID:nI98Gfed0
2月にOpenRun Proが届いてから何もイヤホン買ってないので、そろそろ新しいガジェット欲しさでhaylou買おかと思ったが偶々見たカジェログ?の動画でoladanceの音に目移りするも、その不安定な装用感に断念

据わりの良いhaylouとてメガネとマスクのコンボではマスク外す際に外れかねないし、やっぱマスク不要になるまではOpenRun Proでいいかな、俺は
2022/12/05(月) 06:28:21.82ID:mOep6TBs0
cleer arc も安くならんかな
レビュー見ると音質的にはこっちの方が好みに合いそう
2022/12/11(日) 09:29:23.35ID:/mlQqGZK0
OpenRockは形状記憶できるのが良さげで気になってるんだが
これって充電ケースに入れるときはもとの形にもどさにゃならんの?
2022/12/11(日) 10:00:13.07ID:lcH9gRzV0
オラダンスマスク外したら全部持っていかれ地面に落ちたわ
最初から縁起が悪い
2022/12/11(日) 10:41:51.90ID:cNgVp3oY0
マスク外すときでも外れない作りなものないのかな
2022/12/11(日) 11:20:27.55ID:LGzDLHPz0
>>809
shokzみたいに両耳繋がってるか、インイヤーじゃないと無理ぽ
それかこういう耳に掛けないマスク使うとか
https://i.imgur.com/OYt28OM.jpg
2022/12/11(日) 11:52:14.10ID:kB4URXhJ0
>>810
このマスク使い勝手どうなんだろ
oladanceとaeropex使う身としては干渉しないマスクとかマジで購入検討するんだけども
2022/12/11(日) 13:09:35.13ID:QaXWRW0p0
>>807
戻んないよ
ケースの上が空間になってるから元の形に矯正されないんで大丈夫
2022/12/11(日) 14:09:08.12ID:5tZqHRYL0
スタバうるさい!
各食器類洗う雑音が多くて音楽楽しめない
音量上げると耳にストレス溜まるし
これからこの分野もノイキャンの製品出さないと先は無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況