X

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 211

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/17(月) 19:40:29.61ID:HgLOm9/Ud
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
REGZA https://www.regza.com/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) リンクなし
RD-Style リンクなし
★REGZA FAQ
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/cs/

前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 210
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1633963697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f06-EfU1)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:04:00.05ID:RYUyz8zk0
>>1
2022/10/17(月) 23:27:09.93ID:6Ks+pyWGa
>>1

前スレで聞いた話題の続きだけど、
スマホ持ち出し変換ってUSBメモリに入れてトヨタのディスプレイオーディオで見れるんでしょうか?
それかスマホdeレグザの機能使って見れないかな
仕事で移動の休憩の合間に見るのがいちばん捗るし、夜中に家帰っても見る暇がない
2022/10/17(月) 23:58:59.04ID:K+mFVQmyd
>>3
スマホ用に変換したのはタブレットかスマホにしか持ち出せない。
2022/10/18(火) 00:00:00.29ID:S7pruGjed000000
>>3
androidなら端末のmicroSDカードへの保存も出来るがその端末でしか再生不可。
2022/10/18(火) 00:05:31.37ID:2L6hVzOGa
>>4-5
ありがとうございます
やはり無理なんですね
やはり社外ナビオーディオ付けれる中古車しかないかな...
2022/10/18(火) 00:08:42.32ID:2L6hVzOGa
やっと車買い替えて、録画予約ない隙見て実時間焼きのDVDから解放されてブルーレイにできるかと思いきや、
DVDすら使えない仕様になるとは...
2022/10/18(火) 01:44:42.94ID:ufxGCLKV0
>>7
こんなのあったよ
https://driver-web.jp/articles/detail/37982/1/1/1
2022/10/18(火) 06:44:37.44ID:TEu9PWzu0
>>8
ありがとうございます
後付けできるもんなんですね
やはりディスプレイオーディオに同じ不満の声があったとは。
2022/10/18(火) 12:54:33.77ID:aAgyqWGfa
いや、そもそも運転しながら映像なんか見たらアカンやろ
助手席の奴が見るならエエけど
2022/10/19(水) 22:58:01.48ID:yz/Pnodi0
DBR-T101ってDBR-T1010と同じものだと思うけど
USBHDDは6TB,8TBでもOKでしょうか?
2022/10/20(木) 20:16:05.95ID:hXAn81MK0
>>11
https://www.regza.com/dam/jcr:5e025ed8-e83a-45d7-9a4b-0da089c6b423/DBR-T101.pdf
2022/10/21(金) 18:14:53.97ID:sSE7ElP+0
ありがとうございます
6TB使おうと思います
2022/10/21(金) 19:11:48.86ID:cY8nua+N0
4KZ使ってる方に聞きたいんですが、BS4Kの録画でMMT/TLVにした際は22.2chで記録されてますか?
2022/10/24(月) 14:14:20.46ID:MTUS26UDr
みなさんスマホdeレグザ使えてますか
外からの操作しようとしてもリモートサーバーにアクセスできませんばかりで使い物にならない
せっかく有線LANで繋いだけど意味なかった
2022/10/24(月) 14:39:47.44ID:nUMiwNUna
もう早々に諦めてDIGAをサブ機で買いました
ネット予約とダビング中の予約退避用にと買ったけど、キーワード自動録画の数が倍以上だから普通に併用してる
2022/10/24(月) 19:36:41.95ID:VAc+wRNK0
リモートデスクトップで自宅PCに接続してブラウザ上で操作 or PC TV Plusで再生
アプリ安定しないならこっちの方が確実
2022/10/25(火) 11:06:37.79ID:fHZjOi5r0
>>15
使えているよ
たまに認証でタイムアウトしてダメな事があるくらいかな
2022/10/25(火) 15:40:29.13ID:l0FObdWm0
>>18
昔そんな感じだったけど最近は全くダメになった
本体再起動しても同じ
2022/10/25(火) 17:24:04.66ID:iB2XZVBHM
無線LANルーターがショボいんちゃうん
2022/10/25(火) 17:48:40.41ID:22A0npaY0
スマホdeレグザは使えないアプリ

家の中なら
いつでも見れるけど

外出先からだと
リモートサーバーにアクセスできません
ばっかり

ごくたまーに繋がるからむかつく
2022/10/25(火) 18:13:28.97ID:ASO56A5IM
おま環
2022/10/25(火) 19:52:55.57ID:yLbIR1Lpd
そもそも自宅回線がipv4PPPoE接続じゃないとほぼ無理とか時代に追いついてない
ipv6でもヤフーの光ユニット接続だと大丈夫なのは経験済み
そこからドコモ光コラボにしてダメな事を知った時は絶望した
2022/10/25(火) 20:38:24.70ID:CnidT7R6a
>>23
なるほど確かにうちのマンションはIpv4だと遅すぎて
IPv6ドコモのルーターにしたけどまさに繋がらない
まあさっさと諦めてネット予約はDIGAにしてる
2022/10/25(火) 20:46:16.09ID:DNWDYNksd
IPv6は開発元のdiximが動作保証してない。
リリース読むと対応させる気もなさそう。

https://support.digion.com/cs/diximnet/381

https://support.digion.com/cs/diximnet/446
26名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed7d-8tAS)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:04:19.05ID:2tEBY1rP0
nasneとかサクサク繋がるのにな
スマホdeレグザはマジでゴミ
2022/10/25(火) 21:10:27.03ID:DNWDYNksd
著作権保護の絡みで東芝だけで対応しきれず、RZライブとかいうアプリ
時代からDiximに丸投げ状態なんだよね。フナ芝機になって
LTEが普及してこれでもマシにはなってるんだけどね。ただVDSLは
未だにつながりにくい。光配線だと宅外でも一瞬でつながる。
2022/10/25(火) 22:27:51.53
え?IPv6だと宅外使えないの?
モッサリとか以前の問題なんだが
2022/10/25(火) 23:13:48.27ID:fHZjOi5r0
>>28
ipv6と言っても実際はipv4アドレスも付与されているけどポート開放に制限がある方式は(V6プラスとか)ほぼダメ
2022/10/25(火) 23:29:00.01ID:8dbYr7QJa
Ipv6だからダメ、って1年前くらいからしたら原因が解明できた分だけかなりマシ。
(結果対応できたかは知らん)
2022/10/26(水) 00:21:05.23
NUROで行けとる人いる?
2022/10/26(水) 00:50:28.79ID:tCgvJKU8r
>>15です
みなさんありがとうございます
以前はそこそこ繋がってたけどここ最近外から繋がることがほぼなくなって困ってたけど色々な要素がありそうですね
そんな機能は元々なかったと思うことにします
33名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-zFty)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:15:35.03ID:6DIkWhwnr
録画した番組をスマホと連携できる機能がある機種で出来るだけ安いのが欲しいのでおすすめあったら教えて欲しい(嫁・娘が風呂で見たいだけらしい)。
HDDは換装予定。
スマホで見れれば良いのでレコーダー自体のレスポンスとかチューナーも1つあれば充分です。新しめだとシングルチューナー自体が無いかもだけど。
2022/10/26(水) 08:19:54.33ID:hQ2VdRL80
T101買ったんだが
HDDからUSB1へのダビングが異常に遅いんだが
東芝って結構遅いの?
2022/10/26(水) 08:19:54.14ID:HsP45urWd
>>33
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html#sect04

対応機種を中古なりアウトレットで。
36名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-zFty)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:26:24.84ID:MNpBC7f/r
>>35
ありがとう。
早速帰りにハードオフ行ってくる
2022/10/26(水) 10:49:06.94ID:Z03kejq5M
すみません、東芝機にて、
B-CASカードを使える機種は何年ぐらいまでですか?

パナは2018年ごろまでと記憶しています
2022/10/26(水) 10:54:24.52ID:HsP45urWd
>>36
新品も価格コムの店なら結構安いけどね。

>>37
大きなB-CASカードの事?
2022/10/26(水) 10:54:42.82ID:Au5MwcIHa
>>37
あれミニB-casサイズに切れば良いだけだよ
何に使うのか知らんけどw
2022/10/26(水) 10:55:52.20ID:MARSWUys0
型枠も売ってるよ
何に使うか知らんけど
2022/10/26(水) 11:01:36.59ID:Z03kejq5M
レスありがとうございます

ネタじゃなくて、無知でまったく知りませんでした
「現在も」B-CASカードに対応している、ってことですか?
(ミニで)
2022/10/26(水) 11:10:12.24ID:VmvrYl240
>>41
4k録画できるやつ以外はbcasに対応してる
2022/10/26(水) 16:37:08.28ID:P6oFKLpO0
T1009でチャプターが違うところについてて手動で直したら、本編が青でCMが白で交互になるはずなのに交互にならずチャプター線は付いてるのに全部白のままになって、らく見再生で飛ばされてしまうんですがなぜでしょうか?
編集で確認してもチャプターはちゃんと付いてます
2022/10/26(水) 18:01:52.93ID:GewQZ3xja
>>43
チャプター名は
@
なのか?
2022/10/26(水) 23:25:37.41ID:P6oFKLpO0
>>44
@が付いてますね
2022/10/26(水) 23:29:31.73ID:P6oFKLpO0
@がついてるからですね
これ取ることできるんでしょうか?
2022/10/27(木) 00:55:04.98ID:2d7JExn3d
>>46
チャプター名から@消しなさい。
2022/10/27(木) 01:55:38.89ID:cdnQsMcO0
>>47
チャプター名も変更できるんですね
やってみます
2022/10/27(木) 02:19:11.28ID:cdnQsMcO0
できました!
できましたけどチャプター変更したらこうやって毎回チャプター名変更しないといけないのでしょうか…
後半全部変更しないといけませんでした…
2022/10/27(木) 07:08:08.46ID:/288iiBO0
チャプターは結合すると前のチャプターの名前で1つになる
例えば@マークのCMチャプターを前の本編部分と結合すると、@が消えて通常の数字チャプターになる
という相互関係を前提に@が増殖しないよう気を付けるといいのでは
2022/10/27(木) 08:37:54.21ID:cdnQsMcO0
>>50
ありがとうございます
結合する時に気をつけないといけないんですね
たまに間のCMが1つのチャプターに入ってなくて1個外れてたりするとどうしても前のCMチャプターと結合する形になるんですよね…
2022/10/30(日) 11:55:41.34ID:VA0mM5WW0
タイムシフト用に使ってたバスパワーの外付けHDDが2年半で故障
一応24時間対応の製品だったんだけど、あと2年ぐらいは持って欲しかったな
2022/10/30(日) 19:14:17.11ID:k53Qt6U80
>>52
それメーカーどこ?
気になる
2022/10/30(日) 19:25:55.29ID:VA0mM5WW0
>>53
https://www.elecom.co.jp/products/SGP-MX020UWH.html
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13bd-K3KU)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:37:37.05ID:k53Qt6U80
Seagateか・・・
俺DBR-Z420にここの4TBのHDD使ってるからちょっと不安になってきたな
2022/10/30(日) 19:50:07.18ID:VA0mM5WW0
ちなみにメンテナンス1時間以外の23時間録画のフル稼働で使ってた
2022/10/30(日) 20:25:39.18
2.5のバスパワーなら納得だわ よくそこまで酷使して2万時間も持ったな
2022/10/30(日) 20:35:35.70ID:OHhwgEA90
SkyHawkの2.5インチとかあるの?
エレコム怪しいよな
バッキャローもEURXでないのにタイムシフトマシン対応とか
動作するだけで耐久性の検証してんのかね?
2022/10/31(月) 01:57:00.71
エレコムも何もSeagate製
2022/10/31(月) 08:22:25.39ID:y6khLiaGMHLWN
エレコムが24時間仕様て書いてるやん
海門はそんな事言ってるか?
2022/11/01(火) 02:09:51.09ID:MjGbDOle0
何を思ってかエレコムはSeagate製をウリにしてる
エレコムはよく壊れる
でもSQ対応製品自体エレコム(ロジテック)以外選択肢がないというのが実情
2022/11/01(火) 08:40:55.09ID:8/pmTgSkF
海門だけは絶対に買わないし許さない
2022/11/01(火) 09:21:19.26ID:N+QvpAzG0
SeagateってSMR推しのところだろ。怖くて使えないから避けてる。
2022/11/01(火) 13:47:35.49ID:d9CJs4KB0
録画だったらSMRで問題無いんじゃ?
早くなるからむしろ良いんじゃ無いかな?
2022/11/01(火) 14:30:45.98
>>61
売りってかSeagate製品を扱ってるだけ
2022/11/01(火) 14:58:17.78ID:N+QvpAzG0
>>64
早くなる?
2022/11/01(火) 18:43:57.37ID:BAW4FALsa
>>66
シークが少なくなるから多少早くなるそうな
2022/11/01(火) 21:01:46.50ID:DOP1aenS0
殻割りして好きなHDDとスワップしたらえぇねん。
2022/11/01(火) 22:42:40.05ID:frxmq4cHr
>>67
そんなささいなメリットのために書き込み遅延でエラーになるかもしれないSMRなんか使えないわ
2022/11/01(火) 23:17:57.27ID:d9CJs4KB0
>>68
それレイドの話
普通に使うなら関係無いよ
2022/11/01(火) 23:18:58.13ID:d9CJs4KB0
>>70>>69だった
2022/11/02(水) 06:06:28.94ID:8MuyWmhF0
>>70
関係あるぞ。録画やダビング程度でも馬脚を露すていどには使えない。
2022/11/03(木) 20:13:57.40ID:KJN1asQMa
上限2000タイトル制限

外付けHDD登録数8台まで?

3番組同時録画時のDR録画

無くして6TBの新機種出せよ!
2022/11/05(土) 06:13:17.34ID:aMIXiCJi0
パナと比べてどっちがええねん?
2022/11/05(土) 07:07:31.57ID:YmD633N10
比べようがない
2022/11/05(土) 08:43:41.31ID:lwL28mMH0
レコーダーはただメーカーで比べるよりも
自分が何を求めるかで考えた方がいい
2022/11/05(土) 08:56:33.08ID:r7iTnO+WM
録画再生遠隔とか辺りはパナの方が良いだろうとは思うけど
タイムシフトリンクとなるとレグザ一択になる訳で
2022/11/05(土) 09:53:29.17ID:rU4ZS4h20
HDDの換装が楽々で出来るという唯一無二の特徴でREGZA一択なんだよなぁ
2022/11/05(土) 12:14:26.92ID:YmD633N10
TVSレグザのサポートの悪さにより
自己修理する人も多いから故障箇所の情報が多いのもあるな
2022/11/05(土) 12:19:59.33ID:YmD633N10
他人には勧められないレグザ
他人に勧めるならパナ
でいいんじゃね?
俺は液晶TVもレコーダーもレグザかヴァルディアしか買ったことないけど
2022/11/05(土) 14:50:38.87ID:B4zGFJ+l0
個人的には外付HDDが同時接続できるところがREGZAのメリットだな
パナも性能的には満足できるけど、UIが酷いのが不満
2022/11/05(土) 19:49:44.94
DIGAが広告で大分点落としてるけどこっちのUIも大概だと思う
2022/11/05(土) 20:44:25.61ID:wWMrh2GM0
DIGAは未だにGGuidだけど芝レコも未だにそうなの?
REGZATVはEPGのようだが
2022/11/05(土) 23:19:28.96ID:B9ahZ8ysM
何を言ってるか意味がわからん
自分で買って使って確認しろくそが
2022/11/05(土) 23:37:43.11ID:wWMrh2GM0
人はここまでろくでなしになれるんだな
2022/11/06(日) 00:11:06.84ID:jJpbt7W5M
何を言ってるか意味がわからん
お前が礼儀ない事を思い知れくそが
2022/11/06(日) 00:12:26.38ID:jJpbt7W5M
マジで発達障害は駆逐されろ
2022/11/06(日) 03:08:34.58ID:R5o/0AgU0
>>85
芝レコ使ってる人にGガイドとか言ってもわからんだろう
芝レコで使われてたの地上波アナログ末期だろ
だいいちGガイドもEPGなわけだし、標準EPGと比べて良し悪しが出るところでも無い
話の振り方として要領が悪い
2022/11/06(日) 10:04:02.30ID:W5Hn0MEK0
Gガイドというとガイド誌に載っていたバーコードをスキャンして録画予約ができる
Gコードを思い出すが、83が言ってる未だにというのはさすがにそのことではないよね
2022/11/08(火) 17:31:00.98ID:tyoa/soNM
Gコードは数字の羅列じゃなかったっけ?
2022/11/08(火) 18:05:07.26ID:i5Iu+EOS0
自慰行動は開始時刻と録画時間だったから、3分間クッキングとか
正常に録画出来なかったハズ…
2022/11/11(金) 15:40:11.54ID:qLpu/8e/01111
z410っていう機種だけど、最近急に音声が出なくなった。
他のプレーヤーでDLNA再生すると普通に音は出るので現状使えてるが。
一応初期化してみたけど、改善しないんで、ソフト関連のバグとかではなさそうだ。
似たような症状の人いるかな?
2022/11/11(金) 15:50:31.50ID:dQYdzBEfa1111
CMカットしてDVDに焼いて昼休みや外回りの合間に車で見るのが楽しみというか趣味みたいなもんだったけど、
DVDは実時間だし予約録画ない時しか焼けなくて、そろそろ車買い換えでこれでブルーレイで見れるようになったら楽になるなとおもってたら、
欲しい国産車種が純正ナビオーディオから変えれないようになってた...
社外ナビもDVDそんなについてないしブルーレイ見れるのはオートバックスだと1種類しか無かった
2022/11/11(金) 16:05:53.79ID:HTthoK6401111
>>93
タブレットに持ち出したほうが便利だろ
2022/11/11(金) 19:55:27.49ID:5Gfo3NgZ01111
ネットでm1007の中古36k円で買って、hdd換装して無事起動・運用開始。
いいねコレ。
2022/11/13(日) 21:42:27.16ID:8XoCzz5c0
スマホ持ち出しって、USBメモリに入れてMP4対応のカーオーディオでは再生できない?
2022/11/14(月) 20:35:55.21ID:f22z0Yvq0
>>96
「ストリーミングせずに「スマホdeレグザ」で再生出来るように変換してスマホにダウンロードして持ち出す」と言う形式です。
2022/11/15(火) 00:47:00.36ID:2j0YAz0l0
DBR-T1008へPanasonicのビデオカメラで撮ったmp4を取り込みたいのですが、どうにもうまくいかず困っております。

ネットで調べてmultiAVCHDってのを使ってオーサリングすればいいと見たのでやったのですが、取り込みしようとすると「機器の安定のため停止しました」E10 のようなエラーで止まってしまいます。
mp4を変換しての取り込みはできないのでしょうか?
2022/11/15(火) 00:55:49.57ID:2j0YAz0l0
DBR-T1008へビデオカメラで撮ったmp4をダビングしたいのですが、うまくいきません。
multiAVCHDってフリーソフトで出来ると見たのでやってみたのですが、機器の安定のため停止しましたE10 のようなエラーで止まってしまいます。
ブルーレイのドライブは持ち合わせておりませんので、USBかSDからでどうにかできないでしょうか?
2022/11/15(火) 00:56:18.47ID:2j0YAz0l0
DBR-T1008へビデオカメラで撮ったmp4をダビングしたいのですが、うまくいきません。
multiなんとかってフリーソフトで出来ると見たのでやってみたのですが、機器の安定のため停止しましたE10 のようなエラーで止まってしまいます。
ブルーレイのドライブは持ち合わせておりませんので、USBかSDからでどうにかできないでしょうか?
2022/11/16(水) 18:14:21.54ID:EJhrjv+g0
絶不調ですね
2022/11/17(木) 21:27:48.84ID:RJPXIo960
誰も見てない?
本当に困ってます、できた人教えてください。
2022/11/17(木) 21:55:55.49ID:i6NfFUFB0
その機種にNASみたいな機能あんのか?
2022/11/17(木) 22:08:45.00ID:RJPXIo960
いや、無いです。
USBかSDを介して移したいのですが、、
mp4をa vchdの形にはフリーソフト使って変換して、sdに保存して取り込もうとするエラーが出るって状態です。
a vchdの変換に不備があるのか他にも要因あるのかわからず、、
2022/11/17(木) 22:53:24.67ID:TLzyTfUNF
>>104
mp4はただのコンテナだから中身(コーデック、解像度やリフレッシュレートなど)によっては無理なんじゃね?
2022/11/17(木) 23:07:50.72ID:RJPXIo960
mp4とa vchdか選べるビデオカメラ(パナソニック)で取ったヤツで、どっちもcodecはH264だと思ってたけど違うのかなぁ。
multi a vchdってフリーソフトで変換すればその形式にcodecも合わすみたいなんですが、なんで駄目なんだろう。
価格コムにも同じ様に出来ないって書いてる人もいたし無理なのか?
107名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-Ncg5)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:59:11.32ID:rAcMR+2+M
DBR-4KZ600の取扱説明書を読んでも書いてないので、お尋ねします。
4Kや2Kタイトルを焼いたBD-R(ファイナライズ前)から本体HDDへムーブバックできますか?
2022/11/25(金) 20:11:36.06
無理
2022/11/26(土) 12:27:38.73ID:Aswh7i6e0
T1009ですが録画再生してたら急にリモコンボタンが効かなくなって画面真っ暗
本体電源落として再度付けたら直ったんですがこれって壊れる前っぽいですかね…
再生を全部らく見再生に設定してるんですが負担がかかってたりしますか?
110名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-eKhF)
垢版 |
2022/11/26(土) 21:11:34.99ID:A5D1F5lwM
>>108
サンキュー。

T1010ではムーブバックできる。2Kだけどね。
次機種では、4Kと2K一緒にサポートするのかな?
2022/11/27(日) 01:08:24.81ID:W7bebSAL0
ちょっと前から、字幕のオンオフが電源切っても記憶されるようになってた
通常速度で再生後、字幕をつけて、1.3倍に変更する作業がなくなって超快適
112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7e4-CS/b)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:21:31.68ID:hKlMR6nh0
来年3月にREGZAのテレビ買おうと思ってて
レコーダーだけ先行で買おうと思ってるんだけど
dbr-m3010買うのと最新版の4kz400どっちがおすすめとかある?
4kzはなんかスレの評判が悪いような気がするんだけど
113名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-RVlR)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:35:41.74ID:bZ2yPc+OM
2017年ぐらい?のBRG-2030っていうのをまだ使ってるのだが
4K30Pという設定があるということ自体を知らなくて、
今の今まで2Kで番組を見ていたことになる…

まあ映画はテレビ側のハードディスクで見ていたので、そこまでの被害は無いにせよね
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7c3-bQbr)
垢版 |
2022/11/27(日) 13:29:09.96ID:cL+5RB2p0
>>112
4KZは全録チューナーの仕様が従来機よりかなり劣化してるし
フォルダーも自由に作れないから録画番組の管理も面倒
編集もほぼ不可能でチャプター削除さえ出来ず
DLNA関連も制限がありまくり
ディスクからのムーブバックも出来ない

どうしても4K番組をBDに保存したい人で
REGZAにこだわりがある場合以外おすすめできない
2022/11/27(日) 17:44:48.67ID:N/IWh1iz0
4KZ持ちです。
ソフトのアップデートでテコ入れして欲しいわ。
116名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-eKhF)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:25:57.86ID:c0uZA9JTM
DIGAだと、4Kムーブバックもできるし、
4Kお引越ダビング(最新DIGAへのネットワークダビング)もできる。
4KZと明らかに差があり過ぎだよね。

T670を買った頃にはメーカー間に差はないだろうと、
他メーカーを調べんかったが、
T670後継機探しには良く調べようと思う。
(DIGAはusb-hubを使えんのが、うーん...)
117名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-CS/b)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:26:12.30ID:P/jcf1hLp
>>114
その辺はM3010の方にはついてるの?
2022/11/27(日) 20:03:32.72
4KZで辛うじて優れているところ挙げるならファイルシステム変わってるおかげで16TBとか換装できるってくらいだな
119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7c3-bQbr)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:28:48.24ID:cL+5RB2p0
>>117
どれもM3010にはついてたり高性能だったりする
2022/11/29(火) 23:04:37.48ID:kmRYiTt30NIKU
4KZ600使い始めてまだ1か月なんですけど、本体HDDとUSB-HDD相互間のダビングにめちゃくちゃ時間が掛かるんですけどこれって正常?
例えば1時間半の番組をダビングするのに1時間くらい掛かってます
今でも併用してる RD-X10とM590の方がはるかに早いです
ちなみに旧機種2台からのダビングも超絶遅いんですけど
2022/11/30(水) 00:16:01.74ID:pO0Lh7Ya0
>>120
流石におかしいんじゃね?
2022/11/30(水) 01:20:46.53
テレビのタイムシフト保存みたいに等速ダビングなのか?w
123名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5b-eKhF)
垢版 |
2022/11/30(水) 14:47:11.41ID:LLK3BnQsa
>>120
まずは、問題を切り分けてみては?
@遅いのは、本体→外付?、外付→本体?、両方?
Ahubを外す。
BUSBケーブルを変える。
C他のUSB-HDDを試す。
2022/11/30(水) 21:41:35.02ID:kDakFVUsd
>>122
テレビのシステムをレコーダー化したようなもんだからねえ。
持ち出し変換も遅くて不便すぎる。
2022/11/30(水) 21:46:24.06ID:LjJMdAmka
年々改悪しかならないよな
ほかの家電も新車もだけど
2022/12/01(木) 20:03:01.76ID:vwR3sONG0
これは中国大陸の陰謀だ
2022/12/01(木) 21:18:51.45ID:H2Rlp5cX0
東芝さんテレビに録画機能付けてるんだからそれを流用してレコーダー作ればコストもかからないでしょ
とかハイセンスに言われたのかな
2022/12/02(金) 20:34:41.79ID:aDXRdLj10
>>127
TVS Regza ハイセンスの子会社だからバリバリの圧力で言われてると思う
2022/12/08(木) 08:31:05.71ID:fpiSBEndM
T2008が今朝突然異常になりました。
故障被疑箇所や対処法についてアドバイスいただけると幸いです。
【症状】
・録画した番組を再生すると、映像がめちゃめちゃ(横縞のカラーバーのよう)になる
・録画リストは正しく表示されるが、プレビューの窓内はカラーバーのような表示
・スタートメニュー等の設定画面は、正しく表示される
・レコーダーのチューナーで現在のテレビ番組を視ようとすると、同じような異常画面(カラーバー状態)になる
・音声は問題なく聞こえている
・レコーダーを切ってテレビ単体で視聴する分には全く異常無し
130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 416f-HmQC)
垢版 |
2022/12/08(木) 08:33:58.46ID:Qp0g1NFd0
>>129
もうそれはチューナーの故障だから諦めて買った方が得策
2022/12/08(木) 10:47:45.36ID:ws8y93duM
・レコーダーのコンセントを抜いてしばらく放置
・レコーダーのアンテナ線の両端の接触を確認(たまに緩んでる)
2022/12/08(木) 13:32:12.19ID:DmBm3l+g0
>>129
ふた開けて、チューナー自体を接点クリーナーで洗浄
チューナーの隙間からノズル突っ込んでシューとやる
どんなチューナーがついてるか知らんけどやってみて
高確率で治るよ
2022/12/08(木) 13:37:03.11ID:DmBm3l+g0
>>129
その前にアンテナ線関係の接続部分をオスメス両部分を接点クリーナーでプシュー
因みにうちはクルマ用のKURE エレクトリッククリーナーっていうのでやってる
2022/12/08(木) 14:16:18.79ID:BF39KhA0a
昔、ファミコンのコントローラーのボタンに
接点復活剤と同じだろと5-56噴いたら全く反応しなくなったの思い出した(笑)
2022/12/08(木) 14:31:08.54ID:hGqB2gZqM
回答いただいた皆様、どうもありがとうございます。
コンセント抜いてしばらく放置したところ、いったん復旧しました。
接触系の話は、週末にでも見てみます。
2022/12/08(木) 21:06:16.96ID:bDapjNxZ0
>>129
正常な時に録画してちゃんと再生出来た番組なのに再生画面もリストのプレビュー画面もノイズまみれになるやつ?
原因は分からないけどウチのM3009でもたまになる。
「停止+電源」だっけ? 完全シャットダウンさせて起動し直すと治るね。
タイムシフトマシンなので「今ならタイムシフトで残らなくて良いや」って頃合いじゃないと再起動させてやれないけど。
2022/12/08(木) 21:19:21.15ID:LGr/61UY0
>>129
おれもなったことあるけど136のやり方でなおったよ
2022/12/08(木) 21:23:12.69ID:TzlmtQ3Y0
>>134
556はCRCだろ油だから
139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfa3-pgnR)
垢版 |
2022/12/08(木) 23:28:23.98ID:J45M9qIp0
3009使ってるけど8TBの外付けHDDって使える?仕様では6TB上限だから6TBまで使えるのか認識すらしないのか…
2022/12/09(金) 21:12:42.24ID:4jtsN6C10
>>139
内蔵を8TBに換装(iron wolf)。
その元内蔵をケースに入れて外付けUSB。
3TBのSQV買ったけど足りなさそうと思って8TBに換装。
外付けUSBも余裕が欲しくてWDブルー8TBとケース買って追加。
ちゃんと動作しているけど7200回転のHDDはなかなかに動作音が気になる。
141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bfa3-pgnR)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:30:13.08ID:sVp3QIIa0
>>140
おおお!ありがとう。外付け8TBでも動作するってことで手持ちのが無駄にならずに済んだよ
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87e4-jy5l)
垢版 |
2022/12/10(土) 07:48:04.16ID:myUKsKaE0
4kzか3010どっちか買おうと思ってるけど
4kzって編集機能が良くないらしいけど
編集ってCMカットとかのこと?
ラク見はあるらしいけどそれじゃ賄いきれない感じ?
2022/12/10(土) 07:58:21.72ID:UfbQVTTR0
RDを知らなくて幸せだな
144名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7f-gSdZ)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:04:30.01ID:FK0bqmfVd
>>142
4K放送とUHD BDを使うつもりがないなら、黙って3010を買っておけ
きっと幸せになれるぞ
2022/12/11(日) 11:32:21.94ID:G0khR5Cm0
助けてください。
W507とT1009をLANケーブルで直接つないでいるんですが、
2か月くらい前から突然ダビングができなくなりました。
両機とも、有線LAN接続設定では「ネットワークに接続できました」
と出るのに、ダビング先をLANにすると
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と出ます。
同じタイミングで両機ともネットに接続できなくなりました。
手動で設定とか、いろいろやってみたんですが、やっぱりダメです。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
2022/12/11(日) 14:35:52.51ID:cMwMdNY8a
ケーブル代えてみた?
147名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-9n4S)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:00:22.12ID:Szku/lIPM
>>145
> 手動で設定とか、いろいろやってみたんですが、やっぱりダメです。
DHCPをやめて、P2P接続(直結)とかしてみた?
IPが重複してたなんてよくある。

うちのZ160も長時間ダビングしていると、機器をlostするから
電源を抜いて暫く冷やすと復活する。
古いとネットワークIFの劣化もありうる。
2022/12/12(月) 08:50:14.89ID:nBmdpy3gF
直接繋いでるんだからDHCP関係ないでしょ
IPが同じだったり
サブネットマスクを255.255.255.0にしてるのに
192.160.0.1と192.168.1.2にしてるとかさ
色々あるから設定全部晒さんとわからん
2022/12/12(月) 12:28:15.81ID:XY1zA2TJp1212
>>145
直接接続だけど外部ネットワークに繋げることは出来てたの?
実はハブやルータにも接続してる?
間に入っている機器まで含めた接続の状況と設定しているならIPや他にLANに繋がっている機器やその設定も
特におかしくなった頃に追加した機器やネットワークの環境の変更などはない?
あまり電源入れていなかった機器がその頃こら電源切りすれているとか
2022/12/12(月) 12:55:52.17ID:AtxX3Ovl01212
>>145

HUBが壊れたんじゃないの?
直接接続って、最近の機種はストレートケーブルで認識するのか
判らないけど、昔はクロスケーブルでしか認識しなかったから
2台のレコのストレートケーブルをHUBの2つの穴に挿すのが
一番かも
で、うちの昔の職場でも落雷のサージか何かでHUB壊れて
ネットつながらなくなったから、即出来るのは、ルーターの
穴4つくらい空いていると思うので、そのうちの2個を使って
2台のレコのストレートケーブルを接続してみることくらいかも
ルーターに直に接続して動くならHUBの問題だし
151名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sa6b-9n4S)
垢版 |
2022/12/12(月) 15:11:22.91ID:6vIVbwfaa1212
X9は、ストレートケーブルで2台直結できた。
デバイスは部品メーカ共通ものを使っているだろうから、
今時ストレート/クロスの識別はいらんかも。
むしろ、クロスケーブルの方が珍しい。100均ではまず売ってない。

2台直結してもネットワーク認識できなければ、本体側の問題だ。
2022/12/12(月) 19:52:37.37ID:NJupf1Tda1212
ショボいW507なんか切り捨てて
新機種に買い換えてはどうやねん
2022/12/13(火) 21:13:43.64ID:Whgu2+4S0
>>145
4K・UHD要らないのなら
いっそのことT1010買えよ
俺お盆に近所のヤマダで4万2千円位で買ったぞ
154名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-06fJ)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:13:05.57ID:uKGlt+KWM
お、M3009のアップデートきてる。まだフナイはやる気あって良かった
2022/12/16(金) 17:51:42.63ID:ENPgH8Iq0
T1009だけど最近再生中に映像がフリーズしたのが2回あったんだけど壊れる前兆かな…
2022/12/16(金) 19:32:57.96ID:C/uYtaf7M
録画全部非難させてHDD交換
2022/12/16(金) 19:33:03.86ID:PNr4fOei0
4KZって全然アップデートないん。
2022/12/16(金) 19:47:54.21ID:4ZpY0XWla
売った後の事なんか知るか!(・o・)
159名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-M+0X)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:26:20.23ID:k4NvTc0Qa
今DBR-Z160使ってて正直別に不満は無いんだけど
夏くらいにカバー開けたら引くほどホコリ溜まってるわ
明らかにコンデンサから液漏れしてるわでそろそろ
買い替えなきゃなーと思ってるんだけど
現行の東芝レコーダーってもう以前とOSが全く別物って
聞いたけど使用感とかどう?
編集機能とかだいぶ劣化してる?CMカットくらいなら問題ない?
2022/12/17(土) 18:41:27.25ID:+Uj0k9hc0
>>156
マジすか
まだ買って2年ぐらいなのに

みなさんレコーダーって扉付きの棚に入れて使ってますか?
自分は棚の上に乗せてるだけなのでホコリの影響受けやすいんでしょうか?
2022/12/17(土) 19:11:44.11ID:q7+GwWRK0
>>160
扉付きは温度が上がって良くない
棚の上がいい
2022/12/17(土) 20:07:41.49ID:UEgEjtnH0
>>160
あまり埃がたまると火事の原因になるから
たまに清掃するといいよ
2022/12/17(土) 23:02:23.55ID:3hKdEOFP0
俺は棚の中。
温度は上がるけどそれぐらいはメーカーも想定の範疇。
164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37c3-15r9)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:30:23.31ID:LEiVk4W50
>>159
4KZのことならCMカットがHDD上で出来ない
プレイリスト編集機能がなくなってる
165名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-DZrp)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:54:59.48ID:b6LysztXp
>>164
その辺の機能ってやっぱあった方が便利?
4010と4kz400のどっち買うか迷ってるんだけど
動作のもっさり具合が4kzの方がサクサクって聞いて迷ってる
4k放送とかは興味ないんだけど
2022/12/18(日) 13:04:42.83ID:izZdd4nY0
なかったらほぼ編集できないに等しいじゃん
見て消しかCMも残すなら迷う必要ないけど
2022/12/18(日) 13:08:04.39ID:PPdlDBIZ0
今はCMカットもできなくなってんのか
なんで家電って変な便利機能ばかり増やしたふうに見せて値上げして、
今までできてた機能無くして余計に縛りばかり増やすんだろうな
168名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-DZrp)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:09:26.41ID:b6LysztXp
>>166
ラク見はあるみたいだけど
それじゃいかん?
2022/12/18(日) 13:13:23.61ID:izZdd4nY0
編集するのって残すためだよな?
無駄なもの削ぎ落として容量無駄にしないってのが編集の目的だろ
170名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-DZrp)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:16:13.99ID:b6LysztXp
録画したいもの残したいけど1個1個CMカットするの大変じゃない?
編集機能ってその辺スムーズにできるの?
2022/12/18(日) 13:17:29.55ID:PPdlDBIZ0
マジックチャプターって今ないんだっけ?CMする側からの圧力で無くなったのかな
2022/12/18(日) 13:38:04.00ID:izZdd4nY0
>>170
自分の場合は時間指定で大量に録ってるから自動でチャプター打つようにしているとすぐ上限超えるから使ってなかったので
RDの頃は視聴しながら大まかにCMチャプター打って、後から調整してプレイリストで抜いてダビングすればよかったから楽だった
今はカットできるやつでも再生しながらチャプター打てなくなって面倒にはなったがそれでもカットできるだけマシ
173名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spb3-DZrp)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:54:47.41ID:b6LysztXp
動作のサクサク具合はどうなのかわかる?
m4010使っててもっさり具合が知りたい
2022/12/18(日) 16:26:51.97ID:SAnlZPCF0
DBR-M4008にソフトウェアアップデートが降ってきた
175名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-M+0X)
垢版 |
2022/12/19(月) 01:06:05.68ID:PkJHONnma
今の東芝レコーダーって編集機能大分劣化してんだな
ちなみに全機種そうなの?なんか種類あってよく分からんのだが
タイムシフトマシンは常時録画してるから編集機能弱いけど
その他ブルーレイレコーダーは編集機能強いとかない?
昔は確かそんな感じだったと思うけど
2022/12/19(月) 08:16:15.28ID:37T2ZNfA0
録画一覧で強制プレビューが鬱陶しいのに、
プレイリスト編集の時にチャプタープレビューが見れないのはほんとにアホ。
2022/12/21(水) 00:06:21.13ID:5NDl1iMA0
スマホdeレグザ用にタブレット買おうと思うんだけど、どれくらいのスペック必要なんだろ?
とりあえず手持ちの2万円の安物だとカクカクで話にならなかった
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37e4-DZrp)
垢版 |
2022/12/21(水) 07:22:48.54ID:HTzVr5Kj0
iPad Proにしとけば?
2022/12/21(水) 19:17:17.94ID:O11kakMwM
最低iPad Airだな
180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/22(木) 13:08:30.70
DBR-4KZ600って16Tも換装可能なのかよ
そろそろ買い替えるかな?
って思ってちょっと調べたら
タイムシフトは6chに減ってるし
1~3はDR固定だし
なんだかな~
このままでいいや
2022/12/22(木) 14:10:37.25ID:GKkKOEFW0
そんな大容量にしても使い切れる前にHDD逝きそうだ
182名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-T3tk)
垢版 |
2022/12/22(木) 16:25:08.70ID:qH3luDe/a
芝機の4Kレコーダは、seeqvalut対応HDDにダビングできないだけでなく
ネットワークダビング(お引越しダビング)もできない。
16Tも溜め込んだら、HDDが逝った時に人格も崩壊する。
半分8TとしてもBD換算で何枚になるんだ?
2022/12/22(木) 17:26:19.83ID:GKkKOEFW0
今のレコーダーってホント撮りだめしたのを見るためであって保存する用には向かないよな
ビデオテープ時代の方がまだ保存性が良かった(劣化はするが)

古い作品はサブスクで見られるようにしとけばいいんだろうけど
2022/12/22(木) 17:37:09.17ID:Nv1gS/LYM
ビデオテープほっといたらカビ生えて張り付いててテープ切れるやろ
2022/12/22(木) 19:23:54.07ID:6etndWKm0
カビどころかキノコが生えていたりして
2022/12/22(木) 20:06:03.30ID:DdOaYAb20
AACSが録画の楽しさを台無しにしちゃったからな
アナログの頃は色々できて楽しかったけど
2022/12/22(木) 20:10:31.40ID:+oKFVX4g0
スミマセン、
M4008を使っているのですけれど、ソフトウェアの
バージョンアップが出来ません。
ダウンロードは完了していてメンテ時間に実行される
と表示されていますものの、ここ数日、実行されて
いませんです。
→手動で実行します方法がありましたら教えて欲しいです。
188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 37e4-DZrp)
垢版 |
2022/12/23(金) 00:31:39.67ID:YUyXGLgo0
>>182
そんなん他のメーカーも同じじゃね?
2022/12/23(金) 07:51:46.38ID:BPA/KLter
2K東芝レコーダーでは全部出来てたことなのに…
2022/12/23(金) 07:52:31.43ID:BPA/KLter
>>187
DL完了してるならコンセント抜き差しであぷでされるだろう
191名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-M+0X)
垢版 |
2022/12/23(金) 10:36:24.63ID:HmSafbrca
>>189
現行製品って全部できなくなってんの?
2022/12/23(金) 12:49:33.65ID:Hw7q35UOa
うちのDBR-T670とDBR-M4008、大切に使うわ
2022/12/23(金) 13:02:00.70ID:jAV7AvAO0
>>182
4K番組だけじゃなく2K番組もできないのか?
だとしたら当分4Kレコは必要ないな
2022/12/23(金) 22:56:20.19ID:4LKuT5S/0
タイムシフトリンクで録画した番組をDIXIMアプリで再生しようとしても
先週までの番組までしか表示されません
なにか設定が必要なのでしょうか?
もちろんレグザ本体なら今日の録画まで全て表示されますが・・・
2022/12/24(土) 01:44:27.77ID:oMTMpqGF0EVE
外付けHDDにも全録できますかね?
その場合8TBくらいの使えば30日分✕6Chはいけますかね?
ビットレート的に厳しいですかね?
196名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 5be4-7bba)
垢版 |
2022/12/24(土) 08:42:11.68ID:nQ8kva6d0EVE
8Tだと1週間分しかできなくない?
2022/12/24(土) 09:04:00.65ID:oMTMpqGF0EVE
え?そんだけなんですか?
外付けHDDには無圧縮保存ってところなんですかね…
でもできるんですね、ありがとうございます
2022/12/24(土) 10:19:10.21ID:I6rq/0M40EVE
>>197
外付けHDDへのタイムシフト録画は、チャンネル数も制限あった気がする。
2022/12/24(土) 10:23:43.76ID:oMTMpqGF0EVE
>>198
ありがとうございます
よく見るチャンネルは本体に、あまり見ないのを外付けにってのが良いのかもしれませんね
2022/12/24(土) 10:37:00.12ID:I6rq/0M40EVE
>>199
うろ覚えだったので、うちのDBR-M4008の取説を見てみた。
最大7チャンネルをタイムシフト録画できる機種で、USB-HDD1には2チャンネルまで、USB-HDD2には3チャンネルまでタイムシフト録画できる。
USB-HDD2がUSB2.0だと2チャンネルに減る。
取説の46ページに書いてあった。
御自分の機種の取説で確認してみてください。
2022/12/24(土) 10:52:23.96ID:oMTMpqGF0EVE
>>200
詳しくありがとうございます
一万円のUSB3.0対応の外付けHDD2台買って繋げれば合わせて5Ch、本体2Chとかが可能ってことですね
あとは説明書見てみます
2022/12/24(土) 16:25:51.77ID:SF1KM297aEVE
家電量販店見に行ったけどパナソニックのが良さそうかな、テレビも組み合わせるなら
しかしパナソニックはBD再生中は全録できないんだっけ?
2022/12/24(土) 17:28:38.69ID:GZgxS4sF0EVE
>>194
コンセント抜き差しからの再起動をしてみる
大体これで直ると思うけどダメな場合はHDDに何らかの軽微なエラーがあると思う
2022/12/24(土) 18:22:51.72ID:cXxWyIdrdEVE
いいからパナ買ってもうここに来んな
2022/12/24(土) 18:28:51.45ID:79GXwfosaEVE
パナは完全な全録じゃないのと、BD再生すると録画機能が一部使えなくなるとかって聞くけど、それさえなきゃパナにするけど?
206名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMb9-/XiZ)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:13:07.90ID:tDqa3cT4MEVE
>>188
>>193
アテクシも4Kレコーダのメーカ間の違いはないと思っていたが、あるんだよ。基本、BD以外のデバイスへの4Kダビングは不可だが、それ以外は各社少しずつ違う。調べたのは少し前なので、違っていたらスマソ。

共通:
4KDRは、seeqvalut対応HDDやrecboxへダビング不可。

芝機:
4K→2K:録画モード4KDRまたは、DRで録画した番組の画質を、録画モード【AVC】に変換できます。
4KDRは、seeqvalut形式formatへ変換不可。
2KDRは、seeqvalut形式formatへ変換すれば、seeqvalut対応HDDへダビング可能。
お引越ダビング:4K不可、2K可
BDからmove back:4K不可、2K不可

diga:
4K→2K:?
お引越ダビング:4K可、2K可
BDからmove back:4K可、2K可

sony:
4K→2K:HEVC(4K)からAVCへ変換。
お引越ダビング:4K不可、2K?
BDからmove back:4K不可、2K可

digaは4Kのmove backやお引越ダビング(最新diga本体へのネットワークダビング)ができるので、一番優秀なのはdigaかな。

4Kレコーダは4K形式と2K形式が混在していると思っていたが、seeqvalut形式formatなんて呼んでいるので、2Kレコーダの2K形式と4Kレコーダの2K形式は違う様だ。推測だが、4K形式に2Kも含んでいて、4K形式1つで4Kと2Kをスイッチしていると思う。

表向きBD以外の4Kダビングの規格は決まってないが、メーカ各社間の水面下で既に調整済で、公開はコンテンツホルダー向け補償金額の取決め待ちなのだろう。

いずれにしても、早くユーザが便利になる機能が実現して欲しいね。
2022/12/25(日) 05:49:41.90ID:Zdg09uHZ0XMAS
>>190
ありがと、
23時間録画+メンテ1時間とフル稼働させているから
(その為HDDは8TBに換装済)
コンセント抜き差しってやりたくないのよね…
2022/12/25(日) 14:45:13.36ID:awRWyJPvaXMAS
M4008で3番組同時録画って嘘やろ!

LAN録画 15:00~16:30
地上波 16:00~17:25
LAN録画 17:00~19:00
地上波 16:45~45分後に強制録画停止

何でこれで本機を安定させる為に録画停止になんねん!
2022/12/25(日) 15:18:17.47ID:mvPAPRhNMXMAS
イヤなら捨てろ
2022/12/25(日) 16:41:14.54ID:yZCYIGL90XMAS
>>208
嫌なら俺がそのDBR-M4008を貰うよ。
冷却ファンの埃を掃除したり、高負荷のLAN録画をタイミングずらしたりして使うからさ。
2022/12/25(日) 19:27:26.93ID:0dDc7k+30XMAS
LAN録画ってなんぞや?
2022/12/25(日) 22:09:08.20ID:5K8yE/jsaXMAS
ネットdeダビングのことだろな
213名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa71-/XiZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:53:53.87ID:NMYE3GK9a
LAN録画は、WOWOWやJcomのSTBからレコーダへの
ネットワーク経由録画じゃね?
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3ad-Idze)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:00:31.48ID:0FLSQP2V0
俺様造語に付き合うなよ
2022/12/28(水) 19:32:20.00ID:x6kApA7za
そっ!ネットdeダビングだけどネットワーク経由せず直でスカパー!チューナーと4008をLAN接続して8Gに積み替えた内蔵HDDに録画しとる
その方が録画安定するはずなんじゃがのぉ~
216名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-Idze)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:51:18.50ID:h3lrv7ctM
換装したHDDがビデオストリーミング用のファームじゃないから追いついていないとか
EURSに戻したらどうなのよ?
217名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5b-Idze)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:51:29.99ID:h3lrv7ctM
EURXか
218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f68-weQF)
垢版 |
2022/12/30(金) 02:10:04.20ID:ewIPGkDw0
>>115
4KZ持ちだけど、スタート画面のヤル気の無さに驚いた。
定価10万以上するレコーダーなのに無機質なアイコンが並ぶだけの中華激安プレーヤー並のクソデザイン
見るたびにテンション下がる
こんなのファームウェアアップで簡単に変えれるだろ
レコーダー売る気ないのかよ
とにかく2月までにファームウェアアップして、なんとかしろ、開発者!!
2022/12/30(金) 03:14:00.04ID:oP22RRTF0
T670使ってるけど
標準モードで録画中はブルーレイが再生出来ませんと出た。何でだ?
2022/12/30(金) 10:31:30.42ID:ytm2i6kWr
>>219
標準モードなんて使うから
2022/12/30(金) 12:53:23.00ID:wLftyUDoa
不便だよなT670

ダビング中HDDの録画見ようとしても見れね~しな
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d756-3lfs)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:15:48.54ID:ue0GqIWC0
4k出たと思ったら編集劣化とかどうしたら
2022/12/30(金) 13:48:28.19ID:lRwvhYIm0
>>218
普段使うときはスタートメニューなんか使わなければいいんじゃね
あそこからじゃないといけないことなんてほとんどないでしょ
2022/12/30(金) 15:28:43.06ID:p7zB1Vpja
4KZ買ったんだけど、テレビのレグザ側からシーン検索使えないのか?
2022/12/30(金) 15:30:11.31ID:p7zB1Vpja
レコーダーは、VARDIA前のRD-XD71ぶりだわ
226名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa71-xW47)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:50:58.75ID:L0fKUOoxa
今だにDBR-Z160使ってるんだけど現行機種だとなに買えば幸せになれる?
2022/12/30(金) 16:13:16.63ID:hqWfY7TH0
>>226
4k録画が不要なら、DBR-M4010あたりが良さそう。
2022/12/30(金) 19:25:54.07ID:w65mF3480
>>226
10年前のDBR-Z160使ってるなんて物持ちいいね
俺もDBR-Z160持ってるけど一度も箱から出したことがないw
229名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa71-/XiZ)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:26:24.92ID:GT8g1BLga
T670が主力現役機、Z160がバックアップ機の俺は、どうしたら良いんだw!

T670は、コピ1をダビングする時に選択すると、
いちいち「はい/いいえ」の確認メッセージを出力するのがウザいよね。
これ以降の後継機は、改善されている。

>>226
T1010のHDDを換装すれば、コスパ最高だと思います。
また、最安にならないかな?
2022/12/30(金) 20:34:52.16ID:w65mF3480
>>229
俺228だけれど今年のお盆にT1010を買ったなよ
これもまた箱から出していないw
(10月に買った牛製の東芝ブランドの4TBのHDDなら箱から出してRD710に認識するか確認してたよ)
2022/12/30(金) 21:25:32.25ID:jtxmmT98a
流石に使っちゃいないがXS48が電源入れれば使える状態だわw
2022/12/30(金) 21:57:33.64ID:4lr4GgFP0
M3009の予備としてRD-S1004Kを使っている。
2022/12/30(金) 22:54:08.25ID:bYPiOZJTd
Z160メイン、T1008サブ、RD−X7サブサブ
2022/12/30(金) 23:01:50.77ID:3Aoagd8u0
>>233
すげー似てる
サブサブはS600なだけで
2022/12/31(土) 19:27:50.41ID:PM/axbDJ0
うわみんな物持ちいいな
東芝愛を感じます
2022/12/31(土) 20:32:15.02ID:wRIw5cr+r
芝のタイムシフト機
最近のVerUPで動作早くなった?
家のはそんな気がするけど
2022/12/31(土) 21:14:51.99ID:HrDz8vnM0
うちのDBR-M4008は12月半ばにソフトウェアアップデートが降ってきてから動作が軽くなった気がするスパシーバ効果。
2022/12/31(土) 22:10:08.69ID:MAJ2EIHm0
>>236
なんとなくそんな気はする
239名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbb-yFDx)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:36:20.51ID:GanW1NCEp
4KZもアップデートしろよ!!
2023/01/01(日) 19:56:17.14ID:DCgrh3xha
てかアップデートって自動更新設定しときゃ勝手に更新されるんちゃうんか?
2023/01/01(日) 21:17:34.63ID:xvhHvHIpd
ちゃうんでんがなまんがなw
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83a3-ZPSW)
垢版 |
2023/01/02(月) 01:06:47.69ID:thwVlSb80
3009の内蔵HDDの全録が、番組表のあちこちで電波状況?とかのエラーによるグレー表示が出るようになった。グレーの番組も視聴は何の問題もないんだけど、これって内蔵HDDが壊れる予兆なの?
2023/01/02(月) 21:17:33.19ID:Vyivp9/gd
去年は福袋用にT101なんて出してきたから4KZの福袋向けあるかと思ったら無かった。
さすがに今年はタイムシフト無しの4Kレコ出すよね?
2023/01/03(火) 13:37:58.98ID:8n1kc5kWa
タイムシフトマシンなんか要らね~んだよ~
大量16TBに自分で予約録画出来て外付けHDDも無限接続出来て

1000フォルダ1万タイトル録画出来るBlu-rayレコーダー出せよ!!

10万円以下なら買うからよぉ~
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0eda-ExHF)
垢版 |
2023/01/03(火) 19:09:30.13ID:H/1XhHHO0
数年前にt-1008買って3TB紫に変えて使ってるけどすげー調子良くて助かってる
というところでDM210買った

8TBぶち込む予定で今は試しに使ってるが
もう一台メイン機として増やそうと思ったらMシリーズ買った方が良いんじゃろか
それとも様子見目的でM3010確保しとくか…4Kは欲しいからな
2023/01/03(火) 19:25:27.53ID:Qw/uUQfd0
>>245
芝の機械なんて最高8TBじゃね?
まあ俺もT-1010持ってるけど
未だに箱から出してない
今現在使ってる機種Z420だしw
2023/01/06(金) 02:23:40.02ID:8rwn1BNX0
>>190
スミマセン、M4008ですが、
今時間があったので、タイムシフト停止して
メンテ時間を今の時間にして
STOPボタン押しながらの電源OFF~コンセント
抜き差ししてみましたけれど、ソフトウェアは
バージョンアップされませんままでした
ソフトウェアが更新されませんまま、もう1か月
近く経ちます
何か良い方法ありませんでしょうか?
2023/01/06(金) 07:19:33.49ID:VGGJMzgE0
なんか日本語がw
2023/01/06(金) 07:39:39.42ID:8rwn1BNX0
>>248
ヘンですか?
M4008の手動更新が出来なくて困っているという
趣旨なのですけれど、理解が難しいですか?
2023/01/06(金) 08:19:05.70ID:bKDWiqR6a
されませんまま
2023/01/06(金) 08:40:24.68ID:7UR3SaDg0
>>247
ネットに繋いでアップデートすればいいじゃん
2023/01/06(金) 09:11:35.93ID:8rwn1BNX0
>>251
この状態
https://imgur.com/2opPoY9.png
が、もう何週間も続いていますです…
2023/01/06(金) 10:46:00.60ID:iPukStx0a
>>249
>>190
スミマセンM4008のバージョンアップについての質問ですが、時間があったので、タイムシフトマシンを停止して、メンテ時間を現在の時間に設定し、STOPボタン押しながらの電源OFF~コンセント抜き差しをしてみましたが、ソフトウェアのバージョンアップは実行されませんでした。
ソフトウェアが更新されないまま、もう1か月近く経ちます。
何か良い解決方法はありませんでしょうか?
2023/01/06(金) 11:06:55.77ID:iPukStx0a
ところで、メンテ時間を1時間後ぐらいにしてほっとけばいいんじゃねーの?
電源切ったらトリガがかからないでしょ?
2023/01/06(金) 11:30:41.51ID:8rwn1BNX0
>>254
ありがとうございます。
それもやってみましたがダメでした…
2023/01/06(金) 12:36:54.68ID:zuZVoKWNa
メーカーに問い合わせるべし
257名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-Dd2R)
垢版 |
2023/01/06(金) 14:06:25.60ID:wx9rvGeWd
>>256
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせしてみましたら、全録停止させて
3日様子を見てくれと言われました。
バックアップ機あるからやってはみますけれども…
最悪なメーカーです。
2023/01/06(金) 14:07:55.18ID:Hy8AHPbT0
>>254
むしろ電源は切っておかないとアップデートされないでしょ
電源入れっぱなしだったんじゃねぇの
2023/01/06(金) 16:12:09.74ID:ZhPkhuNn0
TVSレグザに何を期待してるねん
TVSレグザのサポなんか怒鳴りつけてストレス解消するための窓口やろ
自己診断自己解決自己修理できん奴が買ってはいけない
2023/01/06(金) 16:26:33.52ID:zuZVoKWNa
>>257
うちのM4008はタイムシフト録画を止めなくてもアップデートされたと思うから、今回のTVS REGZAサポートの回答は極論に映るな。念のため帰宅してからバージョン確認してみるけどね。
ハズレを引いたときのサポートの酷さは、外資系企業では普通だね。パソコンのD社だって、故障原因を追及する手間隙をかけるより、新品と交換したほうがトータルの管理コストが低くなるという考え方みたいだし。
2023/01/06(金) 20:55:52.37ID:y7tTn8qxa
>>257
うちのM4008のバージョンは1.00.21だった。
タイムシフト録画のメンテ時間帯はam4:00-5:00の1時間だけ。
2023/01/06(金) 21:19:17.31ID:BpuStO8ga
そもそも何で手動更新に設定しとくんや
ソフトウェアなんか自動更新にしときゃ~エエやんけ
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 077f-X+vh)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:12:41.98ID:rNOGiEr00
>>262
新しいファームにバグがあると自動更新で勝手に適用して
壊れるなんてこともあるしな
慎重に行くならリリースから1週くらい待って何も無ければ
適用するのがいいよ
2023/01/06(金) 23:18:47.46ID:YAjJjFtN0
DBR-W2009なのですが、2022年から全力坂という5分ほどの番組が録画されなくなりました。
おま録でも指定録画でも番組表に録画アイコンは出るのですが
実際は録画は実行されませんしお知らせにも残りません。
チェックすべき設定とかありませんか?
2023/01/06(金) 23:20:20.59ID:84Ss7R4O0
T1008だけど万が一にも換装4GBHDDを切られたくないから更新はオフにしてる
2023/01/07(土) 09:35:13.02ID:mSs9lyBk0
>>264
予約一覧で予約失敗の通知で原因を見る
2023/01/07(土) 10:26:06.20ID:Q7YfNDwP0
>>266
それもないんですよ
2023/01/07(土) 11:09:28.28ID:fhcwbmT70
>>264
短い番組を録画してる人にありがちなのは容量は余ってるんだけど
タイトル数が上限に達して録画できないとか
2023/01/07(土) 12:07:15.02ID:pJMwkCy8p
>>265
4GBのHDDなんて切られてもいいだろ
2023/01/07(土) 12:42:32.34ID:LsJcfM1m0
>>258
ありがとうございます
電源オフって、リモコンの電源ボタンでHDMI画面出力を切る
って意味ですよね?
その電源オフ状態なのですが、アップデートされませんで…
2023/01/07(土) 15:17:57.90ID:JmTkzGdZ0
もう一回ダウンロードから操作できないの?
2023/01/07(土) 17:15:57.98ID:Y05gJbTpa
俺の放送波での自動更新にしてT4008 使い続けてたけど

バージョンチェックしたら1.00.06って事は
これ電波受信じゃソフトウェア更新全然されてねえって事やんけ!
2023/01/07(土) 17:26:15.17ID:Y05gJbTpa
>>272
T でなくて M4008 だったわ

因みに糞なタイムシフトは1ミリも使ってないので

てかインターネット限定バージョンアップとか何やねん!
2023/01/07(土) 17:57:29.76ID:1V4R9cb70
>>273
そのバージョンで特に困ったことがないなら、そのままでいいんじゃね?
2023/01/07(土) 20:45:44.57ID:AXVzLGp70
そうそう、wifiとかでネット接続してないと更新されないんだよな
まあ更新する必要があるのか謎ではあるけど
276名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp4d-jxUS)
垢版 |
2023/01/07(土) 21:13:12.36ID:pYxEEm7Vp
ネットに常時接続してない人なんているの?
2023/01/07(土) 21:16:42.84ID:7hvk/pGZ0
>>276
情弱のジジババならいるかも
2023/01/07(土) 21:34:19.57ID:AXVzLGp70
わざわざ接続する必要性がないからね
テレビみたいにネットであれこれできるならまだしも、ブルーレイは特にこれといったことはできないわけだし
2023/01/07(土) 21:49:02.07ID:1V4R9cb70
>>278
タイムシフト録画を家庭内LANから観たり、外出先から観たり、過去番組表の番組を外出先からリモートで保存したり、M4008を常時ネット接続する理由は色々ある。
2023/01/07(土) 21:50:52.58ID:AXVzLGp70
>>279
そういう機能って一般人は使わないじゃん
自分もスマホdeレグザ位でしか使ってないし
2023/01/07(土) 22:02:46.40ID:fhcwbmT70
そういう機能を使うような人がREGZAを買う訳で使わない一般人が買うのがDIGAな気がする
2023/01/07(土) 22:29:57.47ID:JmTkzGdZ0
他の部屋のレグザにタイムシフトリンクするのにLAN接続せんとできんやん
何台も持ってても一部屋に置いてるのんか?君らは
2023/01/07(土) 22:33:37.81ID:1V4R9cb70
>>280
俺は一般人じゃないからタイムシフト録画番組のリモート保存予約もするが、一般人はそもそもタイムシフト録画機種を買わないよな。
2023/01/07(土) 22:39:15.98ID:JmTkzGdZ0
そもそも一般人がレグザを買ってはいけない
自分で分解できる人だけが買って良い
2023/01/07(土) 23:35:23.34ID:7hvk/pGZ0
>>284
>>自分で分解できる人だけが買って良い
ってHDDを換装できる人とかな
2023/01/08(日) 00:59:13.74ID:fhefGip80
電解コンデンサの交換くらいは自分でしよう
感電するような奴は買ってはいけない
2023/01/08(日) 01:01:11.04ID:fhefGip80
D-M470のジャンク品なんてほとんど電解コンデンサの妊娠お漏らしやろ
2023/01/08(日) 16:54:49.46ID:PHwwBs+B0
M4008のソフトウェアバージョンアップ未了問題
ですけれども、タイムシフトをオフにして、
リモコンで本体電源もオフにしましたけれど、
バージョンアップはされませんでした…

サポセンの言う「3日様子みてくれ」って
やる価値あるのでしょうか…
2023/01/08(日) 18:00:25.20ID:qgM0Goi8M
コンセント抜いてーーできればHDMIも抜いてーーしばらく放置はやったの?
2023/01/08(日) 18:28:27.60ID:PHwwBs+B0
コンセントは抜きましたっ
2023/01/08(日) 20:52:30.63ID:iMGNaRsp0
おちんちんAVで抜きましたー
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11ba-jxUS)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:35:44.83ID:sN18KWMT0
>>291
つまりどういう事?
詳しく説明しろ
2023/01/09(月) 11:05:40.30ID:A4F1HdiO0
>>288
そもそもダウンロードできてるのか?
ネットに繋がってませんでしたじゃね?
2023/01/09(月) 11:40:48.62ID:7aiZqBRt0
252の画像を見る限りはダウンロードは終了してるように思えるけどね
2023/01/09(月) 18:49:42.30ID:1F2ZHL6G0
>>293-294
ダウンロードは完了していますっ
でも、今日もサポセンに電話をしましたけれど、今回
言われました『初期化2』の実行で、過去番組表を犠牲
にしましたものの、アップデートはされず…
2023/01/10(火) 01:18:33.55ID:hSR+vBVYd
そこまでしてアップデートしたい理由がわからない
2023/01/10(火) 09:20:17.13ID:gS3oKanq0
>>296
https://imgur.com/yuZmh0p.png
2023/01/11(水) 22:54:13.15ID:j5lKV2lt0
>>295
初期化ついでにコンセント抜いて丸一日置いときなよ
レグザて糞だから変な暴走下ままの時あるんだよ
電解コンデンサを完全放電させんと治らん
2023/01/12(木) 02:59:25.93ID:ZVGUmIDHa
REGZAってか馬鹿が作ったとしか思えんのだけど
M4008でおまかせ自動録画 の人物・キーワード登録しようとしたら人物リストにゴミ芸人やら桜塚やっくんやら声優やら何故だか局アナの名前は出てくるのに
吉岡里帆の名前はねえ~んだぜ!

まじで東芝馬鹿やろ!!
2023/01/12(木) 03:11:06.29ID:UKzs5Zrs0
吉岡里帆に需要がないからじゃないの
2023/01/12(木) 09:42:27.23ID:+nGqQ6Lg0
イヤなら捨てろ
2023/01/12(木) 10:12:59.20ID:g5ihFuH40
船芝機だけどコピワン番組のダビングの前に36回はい/いいえ選択が面倒すぎる
2023/01/12(木) 21:41:39.22ID:GcSyAfc/0
転倒防止のあるパナソニックで検討してたけど、コスパもよく全録テレビもあるレグザを調べてたんだが、USBハブで同時4台までとか良心的すぎるでしょ

24TB+6TBで30TBとか、DRモード5チャンネル全録でも丸々一月録画できるじゃん!
ニュースや見ない番組を優先的に消したり画質落としたりなら2ヶ月もいけるっしょ…すげーな
普段見ないNHKやTokyoMXはテレビの全録で分担とかもできるし
レグザすげーな

これじゃパナソニック高いだけじゃん…
レグザにするわ
2023/01/12(木) 21:43:09.05ID:GcSyAfc/0
転倒防止のあるパナソニックのテレビと、それに合わせてメーカー統一したパナソニックのレコーダーを検討してたけどね
言葉足らずでテレビの話見たくなってしまった
レコーダーメインの話です
2023/01/12(木) 22:27:06.44ID:Q/MIYnOp0
ハブはあくまで通常録画の切り替え使用だから、タイムシフトには使えんよ
2023/01/13(金) 00:09:45.36ID:4oSMA+6a0
USBハブ接続したHDDの切り替えは時間かかるよね。
2023/01/13(金) 01:45:24.66ID:BeIn0ovD0
>>306
テレビのREGZAで3台繋げてるけど切り替えでじれったいと思ったことないから
せいぜい2,3秒かな。レコーダーだと何秒くらいかかるの?
2023/01/13(金) 03:16:51.73ID:CdxEQpUsH
>>305
そうなんですね…
話がうますぎると思いましたが、説明書を勘違いして読んでました…
ありがとうございます

ただテレビに全録もあるのはレグザだけなのでメーカーで統一しつつテレビにも全録を求めコスパも追求するならレグザになりそうですね
2023/01/13(金) 19:14:13.31ID:kXP7mClu0
>>299
元どん兵衛のキツネの彼女か
需要なくなったら仕方ないかな
2023/01/13(金) 19:27:14.64ID:DXfHtXxI0
そういや岸辺露伴がワード入れてもヒットしなかったなあ
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b02-Y5aj)
垢版 |
2023/01/13(金) 20:38:17.81ID:ZYG6CcLD0
RD-X11はまだかな?
2023/01/13(金) 20:40:10.80ID:mWwNIbYXd
3011年まで待つのだ
2023/01/13(金) 20:52:23.11ID:JJ7IRaEma
SEDと組み合わせて使う予定ですね、わかりますよ
2023/01/14(土) 01:27:55.52ID:xsAZduTK0
>>311
俺もRD-X11出ること期待する
2023/01/14(土) 01:54:45.97ID:Dx6Wu7BY0
>>314
なんだかんだ言ってRD-X10が一番綺麗だしな
2023/01/14(土) 09:36:14.08ID:hAJlRcxfa
>>309
人名リスト見れるなら見てみて欲しい

吉岡里帆ってのは一例として上げただけであって
言いたいのは東芝の人名リスト選んだ奴のセンスを疑ってるわけよ!

何で局アナとか声優とか無名な奴の名前を選択したのかって事はなんよ
2023/01/14(土) 12:11:29.59ID:YxoB5EA5d
イヤなら捨てろ
2023/01/14(土) 12:12:52.33ID:sVR3qrfJr
>>316
あれは手動じゃなくて番組表から引っ張ってきてるんだぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp6d-0GlD)
垢版 |
2023/01/14(土) 14:46:52.37ID:mTuv+OhBp
>>316
事務所の許可とかあるんじゃね?
2023/01/14(土) 15:35:41.54ID:QWfFJ+k70
で俺はDBR-Z420使ってて
高見の見物w
2023/01/14(土) 15:41:10.84ID:ug3M9jF80
>>316
見てみたけど何となく318の言うようにEPGに載ってる人名が一覧になってる気がするな
だから吉岡里帆が出演する番組がこの1週間にはたまたまなかっただけなんじゃね
それにオレは普通に一覧から選ばずに文字入力してたから一覧があることに気づかなかった
2023/01/14(土) 16:06:05.25ID:x13BSXy+0
M4008のソフトウェアバージョンアップが出来ない件で
レス頂けました皆さん、ありがとうございました。
無事、バージョンアップ出来ました。

サポセン1回目
 3日間放置→NG
サポセン2回目
 初期化2→過去番組表を犠牲にするもNG
サポセン3回目
 すべて初期化→過去番組表と通常録画を犠牲にするも
 再度ソフトウェアをダウンロードすることが出来て
 無事、バージョンアップ出来ました

でも、レコーダーの故障でHDDの中身が消えるのが怖くて
TS抜きしてNASに置いています関係で実行出来ました
『すべて初期化』ですので、解決策とは言えないですが…
2023/01/14(土) 16:23:37.74ID:B5bjV1nO0
>>264 ですけどいろいろやってみてなんとか録画できた。
条件が絞り込めてないからやったこと全部かくと
・5分番組の前後の番組も録る
・DR画質にする
これで録画されてた。だが今度はおま録にヒットしない問題が出た
番組表データに成否は依存して今回たまたま録画できてただけかもしんない
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4da3-E2Tu)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:01:51.38ID:2aF3uqWl0
外付けHDDの録画モード変換が全然されなくて溜まる一方だわ。regza働かなさすぎ
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed01-0GlD)
垢版 |
2023/01/14(土) 19:53:05.15ID:H9Sdoz/90
>>316
サポートに報告した?
2023/01/17(火) 21:57:18.02ID:jjH9o7Qg0
東芝全録テレビで1,2,3,9を6TBで一週間、東芝全録BDレコーダーで4,5,6,7,8を6TB+6TBで2週間
見ない番組は3倍や5倍録画すれば、この倍はいけますよね?

ただ今のテレビが32インチで全録テレビが50インチ前後からなのがなあ…
ギリギリおけるか置けないか
かと言ってパナソニックの全録BDレコーダーは高いし、10TB+4TBで9ch分録画すると一週間しか持たぬ、しかも高い

メーカーは揃えたい、悩ましい…
今使ってるテレビ台の前の方に置いて、後ろや上にBDレコーダーやら電話やら置けばええんかなあ?
2023/01/18(水) 07:42:19.44ID:ESATIczBa
置き場なんて知らんがな。
頑張って置いてくれ。
2023/01/18(水) 07:46:32.22ID:yZgBKkjDH
ありがとう
色々工夫してみる

東芝はコスパ良いから置き方さえどうにかなれば、東芝にすると思うのよね
2023/01/18(水) 22:34:35.95ID:mPBckgzl0
小型の非タイムシフトレグザに、タイムシフトレグザレコーダーを2台買ってレコーダー同士をレグザリンクすればいい
2023/01/18(水) 22:37:20.28ID:EZeOrpms0
そんなこともできるんですか!
調べてみますね、ありがとうございます
2023/01/18(水) 23:56:15.05ID:csggVdrk0
全録テレビの分をM210にしてしまうとか?
332名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-lRjK)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:08:37.97ID:8a3lewA1a
>>326
> 名無しさん 2023/01/17(火) 21:57:18.02ID:jjH9o7Qg0
> 東芝全録テレビで1,2,3,9を6TBで一週間、東芝全録BDレコーダーで4,5,6,7,8を6TB+6TBで
> 2週間見ない番組は3倍や5倍録画すれば、この倍はいけますよね?

9のMX1は入っているが、3は31-1のTVKだな。
やっぱり、関東でも31-2テレ玉は要れんかw。
まあこれだけ在京キー局が揃っている中で、超ローカルだもんな。
アテクシも"めぞん一刻"しか録画してへんし。
2023/01/19(木) 14:37:30.06ID:rsY9q9nD0
うちは埼玉だから千葉テレビまでは入るけどTVKはさすがに映らないんだよな
東京の人はMXだけじゃなくTVK、テレ玉、千葉テレビと全部映るのかね
2023/01/19(木) 16:18:51.29ID:u3q1wdOJ0
アンテナ3本立てる必要があるかも
うち(東京)はケーブルテレビなので地デジで TVK, チバテレ、テレ玉も映る
2023/01/19(木) 17:25:43.41ID:Od6NUmINH
埼玉住みなのバレましたか…
2023/01/19(木) 17:35:46.76ID:rsY9q9nD0
>>334
うちもケーブルTV(JCOM)だけど地元のテレ玉以外はMXしか見られないから
千葉テレビはアンテナで見てる。送られてくる冊子にはローカル局は加入してる地域
によって見られない場合があるという注意書きがある
2023/01/19(木) 19:01:00.55ID:nAQuAAWaM
風が語りかけます
2023/01/19(木) 19:33:06.47ID:G+jAb7pn0
美味い!美味すぎる
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ce-zTml)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:56:18.86ID:Fl8H8oNX0
>>302
>船芝機だけどコピワン番組のダビングの前に36回はい/いいえ選択が面倒すぎる

フォルダにダビング対象番組を入れて、ダビング対象にフォルダを選択すると、
はい/いいえの選択は一回で済むよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ce-zTml)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:56:19.46ID:Fl8H8oNX0
>>302
>船芝機だけどコピワン番組のダビングの前に36回はい/いいえ選択が面倒すぎる

フォルダにダビング対象番組を入れて、ダビング対象にフォルダを選択すると、
はい/いいえの選択は一回で済むよ。
2023/01/22(日) 11:34:08.86ID:gB10tol4r
最近スマホdeREGZAが宅外でもよく繋がるようになったね
2023/01/23(月) 22:30:02.55ID:Y8t79g4Na
パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産終了のお知らせ
https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html
2023/01/23(月) 23:14:43.93ID:zcNCGIid0
>>342
そんなブランド品買ってた人いますの?
2023/01/23(月) 23:23:10.11ID:orAY7CTv0
OEMじゃなかったんか
2023/01/24(火) 02:09:19.33ID:i5/8sL+u0
>>342
マジか
これから替わりにどのメーカーの買えばいいのか
2023/01/24(火) 03:29:45.22ID:zalZFvKYa
他メーカの情勢に疎いんだが、パナってもうレコーダー売って無かったりするの!?
2023/01/24(火) 11:15:02.55ID:AVYWobh8p
マジか
ディスクはほぼPanasonic使ってたんだが…
2023/01/24(火) 12:37:11.08ID:xpxNhy31M
何が根拠かしらんが、TOSHIBAのレコーダーにはパナのディスクみたいな風潮あったような
2023/01/24(火) 13:50:37.74ID:xUm23psA0
単純にパナのBD-R/REは自社日本製で焼き品質よかったのよ
REはソニーが国産あるけどRがねぇ
2023/01/24(火) 18:43:36.12ID:Bg9HX5CGa
昔は取説に推奨メディア:パナソニックって書いてあったしな

ああ、DVD-RAMの頃なw
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0fa4-brL6)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:36:45.33ID:GQKFn+lb0
SONYのREしか残らんか…
2023/01/24(火) 21:52:01.54ID:bjwtWVCv0
フナイどこのディスク使ってテストしているって聞いたらパナソニックって答えたよ
2023/01/25(水) 00:30:30.79ID:xlAgCPaZ0
パナBD-Rの代替ならどこの何を使えばいいんだろう
2023/01/25(水) 10:51:05.12ID:qnWS5dq30
もうほぼCMCかRitekのOEM品しかないのでメジャーメーカーのをお好みで。
2023/01/25(水) 11:47:33.98ID:SuNWy8g/d
メディアについては自分はずっとSONYの使ってる
これもOEM品なんだろうが、まったく問題なし
けれど、そろそろ買いだめしといた方がいいのかな?

レコーダー自体はまだ無くならないと思うが
使い方はタイムシフトマシンに変わってきている感じかもしれないな
2023/01/25(水) 13:54:28.83ID:cp2zEXD7a
バ~ベタイムのRE-50GBスピンドル使ってるけど問題ないぞ
2023/01/25(水) 21:34:05.22ID:OWaeLbj30
>>333
東京でもいろいろよ
港区はJCOMでTVKもテレ玉も千葉テレビも入るけど
品川区は東急系のケーブルテレビなもんでTVKしか入らんとか
2023/01/25(水) 21:37:12.12ID:OWaeLbj30
高輪とか白金台は全部入るのにすぐ隣の東五反田は1個て酷くね?
2023/01/26(木) 07:37:46.45ID:C6FKkT6aa
糞面倒な事に成っても~た

3台のリモコンモードバラバラにしたいのに3台とも同じリモコンモードに成ってしまう!
コレ電源切って設定しね~とアカンのか?
2023/01/26(木) 08:24:53.80ID:5AzCZvb6d
>>359
リモコン側でモード設定(モード別に異なるボタンの組み合わせを長押し)するから普通に分けられるよ
自分は芝機レコーダーを4台同時に使ってるよ
2023/01/26(木) 10:30:01.12ID:5AzCZvb6d
>>359
スマン
本体側をどれで受けるかの設定の話だな
設定したくない本体側は電源切るのはそのとおり
1台変えたら後は同じだね
2023/01/26(木) 13:16:03.12ID:jr9/iJ460
>>355
型番って教えてもらっていい?
2023/01/26(木) 13:50:06.08ID:CMT/A2UCd
カタバン刑事
2023/01/26(木) 17:59:07.92ID:AkXtvnWQ0
東芝2台使ってるけど操作した時にリモコンコードの違う方のレコーダーのインジケータがパカパカ光るのがちょっとウザい
2023/01/26(木) 18:04:24.37ID:w06AELq8r
>>364
それ設定で無くせるぞ
2023/01/26(木) 19:04:42.53ID:AkXtvnWQ0
>>365
マジ
知らなかったわ教えて
2023/01/26(木) 19:07:01.45ID:gGtiiOrI0
>>365
無くせるのテレビ画面への表示で本体のLED点滅は消せないんじゃ
2023/01/26(木) 20:07:04.92ID:MYropI4Ma
3台のリモコンバラバラ入れ替え作戦何とか無事に終わったのはエエんだけ怒!
なんか知らんけ怒!!T-670の内臓HDDにパンパンに録画して有った録画映像消えてやがんの!
外付けの方は残ってたけ怒怒怒

元はと言えば糞リモコンのレコーダー(緑ランプ点灯)反応が悪かったからリモコンモードシャッフルしたってのに!!
2023/01/26(木) 20:55:53.38ID:+li8YfM30
>>367
あら…そうだったわ
2023/01/26(木) 21:02:56.58ID:fCyMxJOMd
内蔵
371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 14:16:48.00
DIGAなら10chまるごと録画できる
2023/01/30(月) 19:47:02.02ID:lo5Jn1OF0
DIGAなんて今回のパナのBDディスク生産撤退で
レコーダー自体も撤退視野に入れてるんだろう
2023/01/30(月) 20:29:05.23ID:MYxfsQBM0
パナは既報の通りでレコーダー事業の雲行きも怪しいし
ソニーは収益体質は堅調だけどいまやテレビ放送を重視した製品作りをしていない
その中でレグザは業績好調なハイセンスからガラパコスな日本市場を任されて割と自由にやれてるのが良いと思う
374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/30(月) 21:56:52.38
普通の人はテレビ=シャープなんだよ
2023/01/31(火) 00:35:20.18ID:m+R5LcRMa
んなこたーないw
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffc3-nc/F)
垢版 |
2023/01/31(火) 00:43:50.30ID:IUzLGoiE0
>>373
4KZみたいな産廃モデルを他社の数年遅れでリリースするあたり
ハイセンスからのコストダウン圧力は半端ないように見えるけどね
フナシバ時代の遺産で今はやっていけてるが将来性はレグザがいちばん怪しいでしょ
2023/01/31(火) 09:07:30.75ID:mfO1rbiv0
バックアップも兼ねて
今のうち現ラインナップで最新のプレイリスト編集機能がついた
2KのREGZAレコーダーをもう一台買おうかと思ってる
マトモな4K のREGZAレコーダーは出る気配ないし
X9400s のアプコンでそこそこキレイ
2023/01/31(火) 10:02:04.82ID:CLz53hjGM
ヨンケーガーヨンケーガーw
379名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-ub9j)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:14:58.58ID:PzvPBikYa
>>377
現行でオススメの機種教えてくれ
10年以上前に買ったレグザブルーレイがもうヤヴァイ
2023/01/31(火) 19:51:07.58ID:BUgqN1JA0
4K放送って他の記憶媒体に移せないから、テレビに直結するUSB HDDで十分なんだよね。
HDDレコーダーはD-M210とかDBR-M4010でいいと思う。
2023/01/31(火) 20:09:34.80ID:yGWtY3/c0
BS4KなんてNHK以外の民放やる気ないでしょ
そもそもNHKだとヤ〇ザみたく強制的に受信料
(受信料という名のみ〇じめ料?)徴収して
その潤沢な資金を使って4K8K放送してるけど
民放は機材揃え経費掛けて4K放送しても
スポンサーにその分請求できないし
民放BS各局の経営者たち2Kでいいやと思ってるんじゃね?
俺もレグザの4Kテレビ有るから2Kでいいよ
2023/02/01(水) 11:27:01.89ID:y9XtyJKGd
ここ数年で4 Kテレビの2K→4Kアプコン機能がかなり良くなったようで
ハイエンド機なら、パッと見かなり差が小さく感じてしまうのはたしか

NHKの美術館などの8KDCの4K映像等を見ると2Kと差があるのは間違いないが
映画のソフトだと最近は2Kと4KUHDが両方入っているの多いが
アプコンされたのと見比べて違いが凄くあるかと言われたら
そうでもない
383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/01(水) 21:35:10.67
日立も三菱ももう液晶テレビ作ってない所を見ると、
液晶テレビ自体が、利益を出すのが難しいジャンルなのではないだろうか?
2023/02/02(木) 18:36:49.88ID:BaGBjFZT00202
いつになったらテレビとレコーダーでUI合わせるの?
2023/02/02(木) 19:58:51.83ID:dJ0QfFV200202
民主党が友愛してくれる
2023/02/02(木) 21:24:49.44ID:UhHTkMeB00202
>>384
合わせるならテレビのUIにして欲しい
2023/02/02(木) 21:37:34.79ID:ftutzyRJ00202
もう合ってるだろうに
2023/02/02(木) 22:07:26.43ID:Lf3OAqZH0
そらRDを超高速にしてTVもそれにして欲しい
2023/02/03(金) 00:47:56.02ID:ucR8hqDU0
>>384
レコーダーは小さくて低解像度のテレビでも使えるようにしないといけないから合わせるのはムズイかもね
390名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sdba-Cok7)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:01:18.01ID:jy6R1xsod
>>384
>>386
ほんとコレ
本体の変換辞書並の低設計力しかないのかな?
2023/02/03(金) 09:26:48.23ID:xT4Ioz2c0
UI比較、テレビはレコーダーにない機能過多なところが邪魔に感じる
レコーダーはひたすら古い
共通の基本機能でも隔たりがありすぎるのによく同じブランド名乗るよな
2023/02/03(金) 10:06:59.10ID:4KJm7GNS0
>>386
録画一覧を名前で並び替え出来ないポンコツUIはいらん
2023/02/03(金) 11:49:19.45ID:4VTOUJgoM
イヤなら使うな
2023/02/03(金) 12:58:36.13ID:koAE5FYU0
タイトル名での並び替えはタイトル名を編集できるなら意味あるけど、できないと
録る回によってタイトルが微妙に変わる番組には使えないからなぁ
2023/02/03(金) 13:24:26.93ID:icbCJlDdd
駄作機4KZはコンテンツ管理はREGZAテレビのUIとほぼ同じ
編集機能が実質的に無いから同じにできるんだろう

>>392
少なくともDBR−UTx09ならアスキー文字順、コンテンツの放送日時順、録画日時順の3つが選べる
2023/02/03(金) 15:45:18.49ID:24ppmyv0F
>>384
つM190
2023/02/03(金) 17:02:06.53ID:4KJm7GNS0
>>395
テレビのUIでは出来ないって話でしょ
2023/02/03(金) 17:38:43.33ID:WpgXAZYZ0
昔出来てたランダム再生、復活してくれんかな
PVのながら見にちょうどいいんだけど、現状はどの並び順でも次の曲がわかっちゃう
399名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-ub9j)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:40:23.95ID:K9HSA50sa
M4010買うことに決めたがもうちっと安くならんかな
2023/02/03(金) 20:48:29.41ID:ytg1ICoK0
>>399
最安値で72000円程度なら十分安いと思うぞ。
値上がりする前に早く買って早く楽しむのが吉。
401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/04(土) 01:57:47.65
並べ替えボタン一発でできるようにして欲しい
いちいちサブメニューから呼び出すのめんどい
402名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa93-7aN6)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:04:45.00ID:gT0JDzIKa
昨日の夜くらいからおれが狙ってるM4010が10円/時間くらいの速さで値下がり続けてて買うタイミングが掴めない
しかしもっとガッと下がらないもんかな7万切ってほしい
2023/02/06(月) 15:15:30.42ID:Pv7eEB+yM
M3009の中古品購入したがレコーダーのシステムの表示はM3010になってる
ソフトウェアのバージョンアップでM3010化されたのだろうか商品は間違いなく3009なのに
まぁラッキー
2023/02/06(月) 15:24:28.49ID:bUWr9GVP0
ラッキーと思うほど何か違うんだっけ?
2023/02/06(月) 15:42:01.16ID:d/DseICPa
>>403
まじか?!
うちのM4008も確認してみる!
2023/02/06(月) 15:53:47.00ID:Pv7eEB+yM
購入した時から3010ってなってた!
よくわからんがクラウドAIってのが使えるようになってるらしい?テレビが対応してるかは不明w
2023/02/07(火) 02:46:06.00ID:zYbIZ3R10
>>403
ディスクを8TBに換装すると4010になるよ
出世レコーダー
2023/02/07(火) 07:21:41.38ID:ftam5pWL0
うちのM4008はM4008のままだった orz=3
2023/02/07(火) 09:34:53.01ID:7OKfIwR20
放送波によるバージョンアップで3010の機能になるみたい
2023/02/07(火) 10:50:30.38ID:+tCD5eTYM
>>407
4010化!8TBに換装してみたいです
2023/02/07(火) 10:56:42.54ID:D0CZxW6B0
8TBに交換したらM8010になってほしい
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfa3-8D1i)
垢版 |
2023/02/07(火) 12:23:54.55ID:1fT0gHDW0
>>409
ネットワーク更新だとならんの?
2023/02/07(火) 18:12:05.67ID:hwtS4aZCa
容量増えたとて

番組録画制限上限2000迄って糞設定があるからな
2023/02/07(火) 18:47:17.62ID:+ys11w1B0
タイムシフトには関係ない
415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfa3-8D1i)
垢版 |
2023/02/09(木) 04:42:38.24ID:O/PVHMhB0
>>403
基盤のチップが違うからアップデート無理。箱と中身が違ってただけじゃね?
2023/02/09(木) 08:10:26.76ID:oTKgzhCVM
基板
2023/02/09(木) 22:11:41.65ID:CwDETxIv0
z810x でHDD録画した番組を、M4010のHDDに移動したりブルーレイに焼くというのはできますか?
どうしても保存したい番組があるので、可能ならばと思っています
過去のスレッド読むと4KZだと無理みたいなので、教えてください。お願いします
2023/02/09(木) 22:36:26.01ID:M09ZQ0uOa
保存したきゃ円盤に焼くのが一番!

上の方に書いたけどリモコン入れ替え操作しただけなのに
HDDに保存しとったの全部消え去ってしまったわ!

禿げ!(`・ω・´)
2023/02/09(木) 22:45:52.45ID:2+t0CaGG0
>>417
テレビの録画リストからダビング先をM4010にすればいいんじゃね?
2023/02/09(木) 23:07:48.71ID:CwDETxIv0
>>419
ありがとうございます
普通はそうですよね…。テレビの録画リストでダビング先が選択できない(出てこない)のです
HDMI端子の4番が空いていたのでつないだけど、説明書にも機能制限とは書いてないので悩んでます
2023/02/09(木) 23:17:19.56ID:2+t0CaGG0
>>420
録画した番組は4k放送?2k放送?
2023/02/09(木) 23:29:48.81ID:65eR6aRr0
LANでつながないとだめだぞ
2023/02/10(金) 04:09:53.52ID:b0FUlqQR0
我が家ではレグザのテレビとレグザのレコーダー5台が無線LAN接続されてて、テレビからレコーダーとかレコーダー同士でのダビングが自由自在。
2023/02/10(金) 07:32:23.87ID:P0HgoBce0
そもそも4k番組はテレビのHDDからレコーダーへレグザダビングできない。
2023/02/10(金) 08:15:09.41ID:yDniagoKF
DBR-Z150にはできるしRDな編集もできるし
Z150は神機やわ
かなりトロいけど
そろそろFANの掃除がてら開けてSATAケーブル溶けてないか見とかないと
2023/02/10(金) 08:24:14.89ID:yDniagoKF
上のレス見てなかった
4Kのダビングができる訳ではない
2023/02/10(金) 09:08:07.58ID:1OY0QghId
>>425
うちもZ150まだサブ機として現役
UT209がメイン機であとは
4KZ400、DBZ250、BZ700を適宜切り替えて利用している
リモコンはフル状態w
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f7f-7aN6)
垢版 |
2023/02/10(金) 09:43:38.83ID:lia5pghG0
おれもまだDBR-Z160使ってるが去年ケース開けて中掃除しようとしたら
めっちゃホコリ溜まってるわ明らかにコンデンサから液漏れしてるわでかなりヤバい状態だった
でもまだ普通に使えてるんだよなー
もうすぐM4010に乗り換える予定
2023/02/10(金) 10:04:59.79ID:SCupnZOf0
乗り換えると旧機種での録画データって移行出来ないから事実上削除?
BDに焼けばいいだけだが
2023/02/10(金) 10:14:31.35ID:1OY0QghId
自分は古い機種の録画コンテンツはネットダビングして新しいマシンに極力寄せてる
以前、バルディアRD−X7のHDDが突然飛んでサルベージ不能になったことある
サポート期間もとっくに終わってたので泣くしかなかった
2023/02/10(金) 17:45:54.92ID:egCIfzzSM
>>428
マジですか
D-M470は2台電解コンデンサ取り替えましたよ
Z150もそろそろ見とかないとヤバいですね
2023/02/10(金) 18:32:23.60ID:KF4IMY5G0
RD-X1動いとる
2023/02/10(金) 18:40:13.13ID:We9NJaEG0
HD DVD機が今の船芝レコーダとネットワークダビングできれば録画重複時のサブに使いたかった
434(ワッチョイ 3fbd-gpJN)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:08:11.28ID:JkZcOs0Q0
>>432
本当?
20年以上前の機械なのに・・・
で君BDの機械持ってるの
俺今現在流石にDVD見るのきついと思う
2023/02/10(金) 19:25:17.68ID:JkZcOs0Q0
>>432
>>433
君達物持ちいいね
俺もRDの機械持ってるけどもう引退してる
今現在DBR-Z420使ってて
外付け4TBのHDDが4代目で
こいつが一杯になったら
8年前の正月にヤマダ電機で買った
DBR-T550を使おうと思ってる
2023/02/10(金) 20:54:24.42ID:BhkA/FgA0
RD-X5 2台
RD-H2 2台
RD-X7 1台
アーカイブ置き場としてそのままだ
Blu-ray とか NAS に移したいのだが、DVD 経由でなんてちまちまやってらんないな。。。
437名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa93-OOss)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:58:04.49ID:e9JmMbw8a
>>428
Z160を開けた時、SATAケーブルが基板に触れない様にする為に
SATAケーブルを接着テープでHDDに貼り付けて、
SATAケーブルを基板から浮かせていなかった?

うちのZ160のは、接着テープの片方が経年劣化で剥がれていたよ。
その剥がれを手で直して貼りなおしたら、
SATAケーブルが基板と接続不良を起こし
一時録画データが見えなくなって焦った。

古い機械は、あまり余計な事をするもんじゃないと悟った。
438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/11(土) 00:28:02.15
ところで録画保存用HDDは、
HDDよりSSDのほうが停電に強いとかある?
439名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM47-FnC/)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:27:25.78ID:teq8PaECM
>>435
T550/T560は、最初にseeqvault対応HDDをつなげられるレコーダだった。
しかし、フォルダ設定できなかった記憶がある。
フォルダ設定しないとタイトル検索が結構大変。
最新機へネットワークダビングする事を考えた方が吉と思うが。
440名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM47-FnC/)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:27:54.65ID:teq8PaECM
>>438
SSDには書込み回数の制限がある。
linuxをSDに入れて24時間動かすと、
5、6年早ければ数年で使えなくなる。
まあ、HDDにしろSSDにしろ個人ユースなら、
そこまで酷使しないから心配いらねえんジャネ。

むしろ、HDDやSSDは書込む瞬間の停電の方がヤバイと思う。
停電対策としてBE425M-JPなんかのUPSを入れようか考えている。
ただ、矩形波だから芝機と相性が良いのか?ちと迷う。
APCは「レコーダにも使えます」と言ってるんだけどね。
441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ba3-PweI)
垢版 |
2023/02/12(日) 02:03:06.06ID:BKXtjC/A0
M3009で外付けHDDに番組を録画モード変換かけると「本機を安定させるため 現在の動作を終了しました E5-3」と出て必ず止まるのは何で?
容量は余裕あるし熱対策に本体の通風口も掃除したんだが…泣
2023/02/12(日) 11:03:58.05ID:IXck+jWzd
>>441
モード変換失敗する場合には電源抜き差しで解消する場合がある
2023/02/12(日) 15:36:54.72ID:8lumullB0
雨とかでノイズのある番組を知らずに変換するとそういうエラーが出て変換されない
たくさん変換しようとしてたのにいつも途中で止まって変換されないので何が原因かと調べたら雨でノイズの酷い番組だった
2023/02/12(日) 20:08:17.78ID:9yFoXWg40
ハブ経由で複数HDDを繋いでるとダビングがうまく行かない時があった
1台直結にしたらOKだった
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ba3-PweI)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:30:19.04ID:BKXtjC/A0
ありがとう。HDD複数台繋いでるし、3人のアドバイス全部確認してみる
2023/02/13(月) 17:20:23.78ID:hP3zmh280
M590のHDD交換は乗せ換えるだけでいいでしょうか?
2TBのHDDは何でもいいでしょうか?
2023/02/13(月) 17:51:39.88ID:4+QhfSocr
>>446
CMRならなんでもいい
載せ換えてから初期化するだけ
2023/02/13(月) 17:58:39.99ID:laCT9ZvQM
AVコマンド対応でなくてもいいんですね。SMRはエラー出るのでしょうか?
2023/02/13(月) 20:37:22.02ID:GknlCDXYM
>>448
AVコマンドの有無より
低回転低発熱24/7仕様の方が重要
俺はDT01ABAのV有かEURXしか使わんけど
2023/02/14(火) 05:47:15.14ID:lk/lqAA80
ありがとうございました。
東芝は増量換装可能と聞いたのですが、
M590は増量は無理ですよね。
2023/02/14(火) 08:08:07.06ID:eQYK8SqvrSt.V
>>450
無理。2TBまで
2023/02/15(水) 05:36:13.15ID:+sRGiYGj0
T1009だけど動画見ながら手動でチャプターつけるのややこしくなってるね
前のVARDIAだと交互にするだけでよかったのにT1009だとつけかたによって交互にならなくてチャプター名変更しないとらく見が機能しなかったりする
453名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-2+jT)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:09:29.07ID:sPE0JefDa
最近M4010買ったんだけど前使ってたZ160からVRモードの動画を
M4010に持って行く方法って無い?
ネットdeダビングだとAVCの動画しかコピーできないみたいで
2023/02/19(日) 15:15:27.98ID:RLAAl1xi0
ないでーす
455名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-2+jT)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:45:58.78ID:mZ5r8RN5a
>>467
>逆にPC勢は全くと言っていい程に旋回で空振りしない
そんなことある?
456名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-2+jT)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:46:37.96ID:mZ5r8RN5a
やべえ誤爆した無視して
2023/02/19(日) 16:32:59.83ID:WYb57k3I0
>>453
今の芝機はTS形式でパケット化されたタイトルしかHDDに保存できない故PS形式なVRタイトルはコピー不可能
コピーフリータイトルならPCへ吸出して再パケット化すればなんとかなるかもしらんけど
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd7f-2+jT)
垢版 |
2023/02/19(日) 18:53:40.68ID:2IJuDXbE0
>>457
え?VR動画持って行けないの?
ダビングでAVC変換あったから試してみたけど...
これ再生しながらAVC録画してるだけだね
動画の尺と同じ時間かかるしこんなの意味ねえよ
459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd7f-2+jT)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:56:36.52ID:2IJuDXbE0
画質指定ダビングでAVCに変換したけど
ダビング先でLANを選ぶとこのパーツは選択できませんとか出てきてだめだわ
誰かVRモードの動画を最近の東芝レコーダーに持って行く方法知らない?
2023/02/20(月) 10:38:35.11ID:xGAhI5Yy0
DBR-M4010ですが、DHCPでIPアドレスが自動取得出来なくなりました。(DHCPサーバが見つからない、とエラーになる。有線、無線どっちもダメ)

家庭内LANで使ってるルーターはNECのAterm 5400HPってやつですが、相性問題みたいなのってあったりしますか?

仕方ないので、IPアドレスなどは手動設定して使ってますが、ルーターの買い替えも検討してたりしてます。
2023/02/20(月) 10:40:43.48ID:28TAW7sH0
>>459
ウチでは,
過去のVR動画をAVC化→BDRWにコピー→現行機で吸出し→SQVHDDに移動
で引っ越しました
2023/02/20(月) 11:00:44.57ID:64f9MJjT0
>>460
ルーターを再起動
基本的には相性なんて無い(a-termは一流品)
ルーターに何台繋がってるかが問題となるくらい
まあサーバーになる機器なら固定ip運用の方が良いよ
2023/02/20(月) 11:29:38.37ID:UyhdUyJG0
BDがTS前提の規格だからね
HD DVDだとPSもTSもいけて過去資産の継承には都合良かったんだけど絶滅
464名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-2+jT)
垢版 |
2023/02/20(月) 14:08:59.21ID:bLSit/lga
>>461
回答ありがとうチャレンジしてみるよ
ちなみにSQVHDDって必須?
2023/02/20(月) 15:59:56.27ID:CPfS4t8YF
>>464
内蔵HDDが終着点で良ければ要らない
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 755f-ksdN)
垢版 |
2023/02/20(月) 16:08:02.96ID:bQePvL1A0
俺はz160使ってるがVRなんてほとんど使わない。ネットでダビングすること考えたら最初からAVCで録画だ。DVDに焼かなければVRは使わない。
467名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa49-2+jT)
垢版 |
2023/02/20(月) 17:07:13.11ID:2Y4QoxBGa
>>465
最終目標はM4010の内蔵HDDだよ
要するにVR動画をAVCに変換してBDに焼ければ現行機で吸い出せるんだね
>>466
初期の東芝RDシリーズからDVD-RAMで溜め込んでた動画でいつでも見れるようにレコーダーに入れておきたいんだよ
(ビデオテープから取り込んだ動画とかね)
2023/02/20(月) 18:10:55.74ID:ikesqDSo0
あれ、BDじゃなくてDVDのムーブバックって可能なの?
RD-X8にTSEで録画して一切動かせない番組が一杯あるけどTSのiLinkダビング以外不可能なので
諦めてDVDに焼くしかないとずっと思ってたんだが
2023/02/20(月) 20:57:09.12ID:U3VR/agKd
>>468
DVD RAMなら普通にディスクからHDDへのダビング可能
2023/02/20(月) 21:11:50.70ID:ikesqDSo0
>>469
ありがとう、過去一度も利用したことなくてRWと同じようなものだとずっと思ってたから知らなかった
ということはX8からSeeQVaultへのムーブも出来そう
2023/02/20(月) 21:17:48.00ID:U3VR/agKd
だけどDVD RAMって今はもう売ってないよね
2023/02/21(火) 00:15:48.73ID:JoVsFnkS0
検索したけどやっぱりコピー制限があるコンテンツはDVDからHDDへのムーブは無理みたいなので
地デジと共に買い換えたRD-X8内の録画は全部駄目っぽいな
2023/02/22(水) 00:40:52.05ID:4C/aZkEL0
REGZAって他メーカーの機種(ひかりTVチューナーとか)からダビングできますか?
あとPC TV Plusにコピーできますか?
DIGAは普通にできたんでできるのかな?と思ってますが自信がないので知りたいです
474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2363-BTrK)
垢版 |
2023/02/22(水) 14:37:05.66ID:29qdsUPU0
早送りした時にスキップ静止画状態になるのは何か解決方法ないのかな?
2023/02/22(水) 14:47:00.32ID:JTi/Umdb0
うちのM4008とW2009にはダビング先に選択できる(アップロードダビング)
当然PCTV Plusとの連携も可

ひかりTVチューナーから大量一括ダビングしたい場合はDIGAの方が楽だけど
普段のダビングには東芝の方が使いやすい
2023/02/22(水) 15:13:05.90ID:4C/aZkEL0
>>475
ありがとうございますm(_ _)m
2023/02/23(木) 10:04:38.51ID:QvxWXYVu0
DBR-Z150の掃除中
電源基板の電解コンデンサは東信とニチコンで全部日本製
メイン基板のもデカいのはニチコンだけどチッコいのは見えん
やっぱ台湾製電解コンデンサと違って長持ちのはずですわ
SATAケーブルも溶けてなく問題なし
HDDは東芝に売られる前のHGST
ブルーレイはフナイAM4

https://i.imgur.com/xqqmEHt.jpg
https://i.imgur.com/aPptQUt.jpg
https://i.imgur.com/1Xeq7St.jpg
https://i.imgur.com/RapQu2A.jpg
2023/02/23(木) 10:22:48.94ID:XNweuRoU0
>>477
有益な情報だね!
2023/02/23(木) 13:04:46.54ID:QvxWXYVu0
HDDのデータシートWDにあった
HSC5C1010CLA382
CinemaStarスタンダード回転数可変1プラッタSATA2キャッシュ8MB
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/eol/cinemastar-series/data-sheet-cinemastar-5k1000.pdf
2023/02/23(木) 13:13:19.68ID:QvxWXYVu0
HDDの型番間違えた
HCS5C1010CLA382
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cd01-3O/A)
垢版 |
2023/02/23(木) 13:39:02.50ID:4w88OVV90
>>477
XD91でやらかしてるから
コンデンサの品質に気を配るようになったのかねw
2023/02/23(木) 14:48:42.75ID:vGfaZdzo0
スマホdeレグザが今週の初め頃から家内LAN外からはリモートサーバーに繋がらなくなった。
購入当初(年末)から1月初め頃は、何をやってもサーバに繋がらなかった。
しかし、いつの間にか繋がるようになって、また今週繋がらなくなった。
何か俺の設定に不備があったんだろうか?
外で視聴はできなくていいから、外からの予約に特化したアプリを新たに出してくれないだろうか??
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 85a3-goz8)
垢版 |
2023/02/23(木) 19:07:41.23ID:a6+IGeCs0
>>443
遅レスだけど変換コケるのは特定の番組だけなのが発覚。特にノイズとかなくても録画中、部分的に電波弱かったりした番組は変換エラーになるっぽい。しかもそれ1本放っとくと電源オフ時の自動変換が進まなくなってハマっちゃう。回避には消すしかないけど、これ強制変換するようにアップデート対応して欲しいわ
2023/02/24(金) 09:08:59.07ID:nCthKmPK0
SeeQvaultへのダビングはフォルダで一括選択できないのも改善希望
2023/02/24(金) 09:39:01.41ID:4HAukaFi0
>>483
録画モード変換だけ取り消せばいいじゃん
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 85a3-goz8)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:24:49.74ID:DTUJMMy30
>>485
それだとASくらいでいい録画もDRで残っちゃうから容量圧迫するのが困っちゃうのであった
487名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 85a3-goz8)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:27:54.24ID:DTUJMMy30
あと複数のフォルダ分けしてるとどの番組がエラーでコケて自動変換進まないのかわからないから、変換取り消しするにも一回手動変換を試さなきゃならんかったり
2023/02/25(土) 13:00:06.60ID:zCIJ9OJur
ウチはX9だが皆もまだ古い機種を使ってるんだな。
X4とかも捨てずにあるけどw
2023/02/25(土) 13:59:50.67ID:70EYadGNa
うちBR600よ
2023/02/25(土) 17:09:00.60ID:hdSapxIT0
RD-H1とかも残してるけど今とは比べものにならないくらい視聴時の操作レスポンスがもの凄い早かった
進化と共に遅くなっていって今のレコーダーは安全の為にわざと反応悪くしてるとしか思えない
2023/02/25(土) 18:01:59.99ID:OuaADRRyM
>>489
ナカーマ
さすがに代替機準備したいけど、現行機は編集クソと聞くし、中古も当たり前だが経年が怖くて手出せず
どうしたものか…
492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91da-KiSk)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:42:56.40ID:GraKz4GQ0
DBRZ150からDBRW2010に買い換えたけど使いづらすぎて絶望感がやばい
チャプター刻むのに一時停止しないといけなかったりその後動き出すまで遅いし
今のチャプターやタイムバーも常に表示に出来ないし
慣れるもんかしら
493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91da-KiSk)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:46:01.08ID:GraKz4GQ0
録画した番組一覧で勝手にミニ画面で再生されるのオフにできる?
勝手に再生されなくていいからサムネで録画一覧が見れるようにして欲しかった…
2023/02/25(土) 22:03:55.03ID:9lYOpP/L0
>>493
昔から動画サムネイル不評だけどオフにできない
2023/02/26(日) 05:08:49.35ID:h8yty6q/0
スレ違いは重々承知しておりますが、NASに置いてあるmpegをテレビで見る方法はありますでしょうか。
2023/02/26(日) 09:00:21.18ID:YdGJ37B10
PMS for REGA
2023/02/26(日) 09:05:30.85ID:YdGJ37B10
FireTVstick挿してVLC media player入れる
2023/02/26(日) 09:05:42.64ID:YdGJ37B10
ggrks
2023/02/26(日) 09:18:55.21ID:KnE2XWQc0
ggrksは万能なソフトだよな
俺も使ってる
2023/02/26(日) 09:30:13.77ID:YdGJ37B10
ここレコーダーのスレやんけ
2023/02/26(日) 10:52:17.43ID:BNzN1gbhd
>>500
レコーダーのスレなんですけど、Blu-rayに焼いて
TS抜いてNASに置かないのかなぁって
レコーダー壊れたら中身の録画データ全部死ぬって
アホだから
2023/02/26(日) 12:29:03.99ID:KnE2XWQc0
>>501
合法的にはSeeQVault HDDに保存するしかない。ただし4k放送番組は除外。
Blu-ray diskに焼くところまでは合法だが、TS抜くあたりから違法ゾーンに足を踏み入れるので、このスレで教える人はいないだろ。
2023/02/26(日) 15:37:45.99ID:pR59nLsgF
>>501
そんな犯罪紛いなことして何回再生するのやら
2023/02/26(日) 18:02:18.26ID:jqqvkHZh0
>>502-503
そこは子供の運動会の動画と置き換えてっ
NASの動画を見ます技術を知りたいだけでっ

>>503
何十回も何百回も再生するんですよ…
これが私では無いので、DVDの記録面に傷が付いて
DISCが曲がって、再生出来なくなるまで見るのですよね
それで、NASに置いたらその問題は解決するかなって
個人使用なので、狐を使っても犯罪だ犯罪だと騒ぐ人も
居ないでしょうし…

>>500
ホント、ごめんなさい

>>497-498
FireTVstick良さそうですね…
2023/02/26(日) 21:59:22.81ID:YdGJ37B10
TS抜きとか言うから台無しじゃん
ちょっとは考えて書きなよ
永久保存されるんだよ5chはさ
2023/02/27(月) 01:05:19.76ID:zwlT3/Zk0
>>504
著作権保護のかかっていない個人撮影の動画なら、撮影機器から動画ファイルを直接パソコンに取り出せるだろ。
ディスクに焼いてTS抜きとか謎。
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 768c-gXi/)
垢版 |
2023/02/27(月) 03:31:57.58ID:TGA1LOMw0
DBR-4KZの設定画面で2段階目で固まるようになったんだけど
どうしたらいいんだ 設定画面が固まるとか今まで初めてだ
508名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-Cc2c)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:37:32.26ID:oCnRf9lpa
>>477
> 名無しさん (ワッチョイW 23ad-V2/3)2023/02/23(木) 10:04:38.51ID:QvxWXYVu0>>478>>481
> DBR-Z150の掃除中
> 電源基板の電解コンデンサは東信とニチコンで全部日本製
> メイン基板のもデカいのはニチコンだけどチッコいのは見えん
> やっぱ台湾製電解コンデンサと違って長持ちのはずですわ
> SATAケーブルも溶けてなく問題なし
> HDDは東芝に売られる前のHGST
> ブルーレイはフナイAM4
> https://i.imgur.com/xqqmEHt.jpg
> https://i.imgur.com/aPptQUt.jpg
> https://i.imgur.com/1Xeq7St.jpg
> https://i.imgur.com/RapQu2A.jpg
自力でコンデンサ交換するなんて、凄いね。
私はHDD換装がせい一杯。
電源ICを交換する強者もいる様だが。

HDD側SATAケーブルのL型プラグは、向きが逆じゃないかと思う。
何でHDDと基板間の狭い方にSATAケーブルを通すんだろうね?
狭いからL型プラグ付近のSATAケーブルのRがきつくなっている。

うちのZ160では、SATAケーブルが基板に接触しない様に
養生テープ?でHDD側から持ち上げてSATAケーブルを空中に浮かせていた。
しかし、経年劣化でHDDに貼り付いていたテープの片側の接着力が落ちて剥がれてしまった。
このテープを手でHDDに貼り直したら、SATAケーブルと基板間コネクタで接触不良を起こしたぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7689-cBbs)
垢版 |
2023/02/27(月) 16:26:56.00ID:bo2Hj/HV0
入力切替1にしたら勝手に入力1につないでいるレコーダーの電源がつく機能ってオフにできる?
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7689-cBbs)
垢版 |
2023/02/27(月) 16:26:56.50ID:bo2Hj/HV0
入力切替1にしたら勝手に入力1につないでいるレコーダーの電源がつく機能ってオフにできる?
2023/02/27(月) 16:44:39.86ID:MuEgmT4e0
大事な事なんだな
2023/02/27(月) 16:49:54.12ID:559D+9vMF
設定あると思うけど
2023/02/27(月) 17:22:38.72ID:I41H26Kda
大事な事だよね
設定方法もあるよね
514名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-FVNI)
垢版 |
2023/02/27(月) 17:38:14.11ID:I0sC2TBUM
>>508
正直なところ電解コンデンサを取り替えるのは全く凄くない
取り替えるためにバラすのが大変
フロントパネル割らんようにとか感電せんようにとかネジどっか飛んだとか
D-M430なんてHDD端子裏のシール剥がすの忘れたらメイン基板の端子がもげるし
筐体で手を切らんだけ昔のDOS/Vパソコンよりはマシ
2023/02/27(月) 23:55:42.85ID:momopYLy0
>>492
チャプター編集は
サブメニュー>編集>番組編集>チャプター編集
だと面倒なので
画面表示させて再生しながら青赤で分割結合

「チャプター分割しました」の表示は「決定」か「戻る」を押すとすぐ消えるので
次の操作は多少早くなると思う
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7689-cBbs)
垢版 |
2023/02/28(火) 10:47:06.99ID:DO/O4dgN0
番組表から録画じゃなく、放送中の番組を赤丸の録画ボタンを押したときって
基本的には番組終了時に録画が止まるけど止める時間を指定することはできますか。
2023/02/28(火) 12:34:50.85ID:37QyWyio0
録画設定の番組終了時の録画自動停止をオフにした上で
止めたい時間にチューナー数以上の通常録画の同時予約を入れておくとか
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7689-KiSk)
垢版 |
2023/02/28(火) 13:13:34.27ID:DO/O4dgN0
前のレコーダーはクイックメニューから録画終了時刻、録画切ったあと電源入、切簡単に設定できたよね
2023/02/28(火) 13:39:57.99ID:37QyWyio0
機種名も書かずに質問するくらいなら自分で調べることだ
おそらく大抵の機種はワンタッチタイマー予約で出来る
520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9501-ZYAP)
垢版 |
2023/02/28(火) 23:18:50.77ID:YZk16VOm0
DBR-4KZ400でタイムシフトで地上波5チャンネル1日23時間DRで録画してるんだけど
民放5社でTBSだけ消えるのが早いのは何故だろう?
皆そんな感じ?
2023/03/01(水) 01:12:23.26ID:Sr+QI9v90
>>520

https://imgur.com/dM65IaT.png
https://imgur.com/HoFkaNc.png

自分は8TBに換装したM4008だけど、タイムシフト
設定で最後に設定したチャンネル(常に画面表示
されてるチャンネル)だけ、メイン機とバックアップ機
で消えるのが早いね
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9501-ZYAP)
垢版 |
2023/03/01(水) 03:40:23.13ID:bZ9wnAfF0
>>521
そうそう、まさにこれ!
設定した順番かぁ
ありがとう、これでスッキリしたよ
523名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da63-W5vA)
垢版 |
2023/03/01(水) 13:44:47.70ID:0SBNz2zq0
自分は4KZ600だけどタイムシフト専用CHと兼用CHでは丸1日以上消去の早さが違う
専用チャンネルの方はどんどん消去されていく感じ

あと質問なんだけど、外付けHDDをタイムシフト録画に使う時は24時間対応じゃないとヤバイ?
2023/03/01(水) 17:14:49.42ID:+e5vhdPsa
圧縮の関係じゃねーの?
2023/03/02(木) 22:04:04.94ID:WGBBJDWe0
WDのEURXを使えばトラブルが少ないし静か
東芝のDT01ABA-Vを使えば信頼度抜群だがやや煩い
海門は俺は絶対に買わん
SMRとか絶対に信用せん
526名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5d-o69Q)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:16:54.08ID:r0Xra7wIM
>>514
> 名無しさん 2023/02/27(月) 17:38:14.11ID:I0sC2TBUM
> 正直なところ電解コンデンサを取り替えるのは全く凄くない
芋ハンダしか作れんアテクシは、取り替えられる様な方を尊敬するッス。
昔毎度芋を作って、バイト先のおばちゃんに厭きられてました。
おばちゃんは、光沢銀のハンダを手際良く作って上手かったな。

> 取り替えるためにバラすのが大変
> フロントパネル割らんようにとか感電せんようにとかネジどっか飛んだとか
> D-M430なんてHDD端子裏のシール剥がすの忘れたらメイン基板の端子がもげるし
> 筐体で手を切らんだけ昔のDOS/Vパソコンよりはマシ
工場製造現場やサービス部に置いてある
開発部や生産技部が書いた組立手順書があれば楽なんだけど
門外不出だしね。
X線装置なんか持てないから、せいぜいデンタルミラーかファイバースコープで
基板の後ろを確認する位か。

それでも、皆さんの弛まぬ努力により成果がWEBに掲載され、
アテクシもHDD換装できるので感謝しております。
527名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM5d-o69Q)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:17:21.97ID:r0Xra7wIM
話が変わるのだが、
レコーダに限らず古い電化製品は
コンデンサやゴム部品がどうしても持たないよね。
ベルトドライブやブルーレイメディア用等のスライドゴムなんか。
Z160のコンデンサがいつまで持つか不安を抱えながら、騙し騙し使っている。
それでも、今の所トラブル無しでありがたい。

ところが、Z160より数世代新しい筈のT670がチューナー系のノイズを2度起こした。
去年HDD換装したので、T670も古いからZ160より先に引退かなと思う。
T670のHDD書込みエラーを放って置いたら急に駄目になった経験から、
慌ててT1010を買ったよ。そのうち、大容量HDDに換装する。

Tシリーズは、Zシリーズ以前より実装密度が上がったけど、
コストダウンの為に部品寿命ギリギリで作っているのかね?
言いたい事は、最近の電化製品って昔と比べて
製品寿命が短いと思う様になった。
2023/03/09(木) 00:44:16.57ID:hGNBYTPU0
Z250とZ260より後のはフナイ製だから
極限までパーツを減らされてるのは間違いないでしょうね
フナイの得意技ですので
2023/03/09(木) 13:29:24.53ID:QR6UclE2d
古いのはリモコンもダメになるな
うちのZ150はまだサブサブ利用で一応現役だが、リモコンの複数のボタンが利かなくなった
幸い他のレグザリモコンでも代用できるボタンだったので
スマートリモコン買ってきて、そちらへ全部移し替えて一元化したよ
530名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0d-o69Q)
垢版 |
2023/03/09(木) 14:43:30.89ID:gAbw29t2M
>>528
部品の許容レンジも狭くするよね。
等級を下げると部品単価も安くなるし。
製品を雑に扱うと壊れやすくなる。

>>529
うちのリモコンは3代前のX9用だ。
AVケーブル用ビニール袋に入れているから、割と持つねW。
面倒だから、下部の小ボタンを隠すフタは外してしまった。
ボタンの形状や位置が微妙に違うが、それ程困らない。
困るのは、X9、Z160、T670それぞれ日本語入力がバラバラなんだ。
これにT1010が加わると、うーむ...。T670とT1010が同じであって欲しい。
2023/03/09(木) 14:58:22.44ID:2DUdLOi6d
>>530
昔のVARDIAの名前のやつはUSBのキーボード入力できて便利だったが
最近のはそれができないし文字入力が凄い面倒なので
タイトル編集する時はスマホdeレグザで繋いで入力するしかないな
2023/03/09(木) 15:59:19.34ID:NQ+q1C8g0
今更のRD-X8ですが前面パネルの「VARDIA」ロゴの真下に青色LEDが光ったけどいつのまにか消えてしまった
何のサインだかわかりますか?
2023/03/09(木) 16:17:37.31ID:R5NkFApi0
蓋の開閉で断線したのでは?
X-9も同じ症状
2023/03/09(木) 17:11:04.83ID:NQ+q1C8g0
>>533
どもです。それも否定できないな、その後いっさい光らないし
しかし数回開閉しただけで断線したとは思えない
イルミネーション的な青色LEDです

14年間使ってるRD-X8がDVDドライブ以外は正常動作してるけど
予備として「中古」のRD-X8を購入したらピカピカの新品状態だった (本体・リモコン共)

最初に青く光ってて、こんなとこ光ったっけ? うざいから消せるのかな・・・
とか思いながら初期設定してたら知らない間に消えてた w
535名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-5I03)
垢版 |
2023/03/09(木) 21:03:34.36ID:N9jK/BxNa
ひかーるぅひかるとぉーしばぁ
2023/03/09(木) 21:15:42.91ID:lwGeOIyh0
♪ひかーるひかーるとうしばー
 まわーるまわーるとうしばー
 はしーるはしーるとうしばー
 うたーううたーうとーしばー
 みーんなみんーなとーしばー
 とーしばーのマークー
2023/03/09(木) 21:21:20.96ID:V7B68dlj0
>>532
XDEじゃなかったっけ?
違ったらごめん。
2023/03/09(木) 22:16:40.89ID:NQ+q1C8g0
>>537
どもです
XDEランプは前面パネルを開けたところにLEDがあるので XDEじゃないです
2023/03/10(金) 00:07:10.52ID:OjFQp1Mf0
バババババビュンと 空を行く~
バババババビュンと 空を行く~♪
2023/03/10(金) 19:05:42.46ID:PisFVj0o0
反応しなくなったリモコンボタンはばらしてアルミ箔を切ってゴム側に貼ると大復活ググれば出る
2023/03/13(月) 06:55:16.33ID:CKTwlkRia
うんこ4008
ダビング中のチャプター付け出来ねえわ
フォルダー移行も出来ねえわ
スカパー録画予約も出来ねえわ

そんなことより何より録画タイトル制限数2000をなんとかせえよ!
2023/03/13(月) 18:00:43.60ID:oNrNm9QWa
>>541
よし、その不満たっぷりのM4008を俺が引き取るよ。
2023/03/13(月) 18:39:39.48ID:TEmkF7ci0
https://imgur.com/VlVPvIk.png
>>541
8TBに換装したうちの4008は録画データ0個
円盤に焼いてTS抜いてNASに保存して
PCかInfuseかFireTVstickで見てる
HDD死んで録画データ全部消えるのが一番
イタイ
2023/03/13(月) 19:42:34.01ID:LNYmxrxr0
>>543
なんで残量が12%なの?
2023/03/13(月) 20:08:54.00ID:hSGYQpHzr
>>544
丸録に極振りしてるんだろう
2023/03/13(月) 20:29:40.87ID:YhHIUzKTM
痛いのは嫌なので
547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1da-f4aP)
垢版 |
2023/03/13(月) 22:25:22.38ID:T2/zahpQ0
DBRZ150からDBRw2010に買い換えたけどなんかもっさいね
早送りする時も一瞬止まって、早送り解除する時も一瞬止まるのがすごいストレス
10年前の機種に比べてもっさくなってるとは思わんかったわ
一時停止してチャプター刻んでから映像が動くまでも遅いし最悪な買い物だった
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1da-f4aP)
垢版 |
2023/03/13(月) 22:27:56.39ID:T2/zahpQ0
DBRW2010がもっさいだけで他の機種はもう少しなめらかに動く?
2023/03/14(火) 00:15:02.08ID:rx3VoIso0
Z150でも遅いと思ってるのに
最近のはRDでもないのにモッサリなの?
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e501-KRM1)
垢版 |
2023/03/14(火) 03:14:43.91ID:6HNRkiDj0
DBR-4KZ600だけど早送り→巻き戻しはめちゃめちゃ軽快に動くよ
前に使ってたDIGAがもっさりしてたから感動した
ただ早送り時の映像がコマ落とし風なのがイマイチかな
DIGAは凄い滑らかに再生されるから
なんか裏技でもあるのかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイW a1da-f4aP)
垢版 |
2023/03/14(火) 19:38:16.99ID:Ssw4c3Z20Pi
>>549
Z150と比べものにならないくらいもっさいよ
早送りする度にフリーズするようなもん
10秒送りを多用してるわ
新しい機種だからワクワクしてたけどまさか劣化してるとは
2023/03/14(火) 21:27:30.94ID:HH2ewHgDdPi
最近のレコーダーでプレイリスト編集した繋ぎ目は前後の音が消えたり
、プチ静止したり
VARDIAの頃のようなスムーズな再生ができるプレイリスト編集ができないのが不便
予告編だけまとめて編集したりするのは昔のマシンかPCでやるしかない
2023/03/15(水) 00:58:27.50ID:nwQpmUS/0
>>551
マジすか
これまた古いけどD-M470も編集とかワンテンポ遅れてイラつく
RDなZ150の方がまだストレスが少ないかも
でもZ150に落とせないのとかあるのよ
JCOM LINKからとか船芝機には落とせるけどZ150には落ちんのよ
落ちてもRDな編集はできないだろうけど
554名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-ptGd)
垢版 |
2023/03/15(水) 16:06:44.20ID:AhhZSp2la
Zシリーズの頃に比べれば、
今のレコーダはやる事が多いからね。
特に今の盛り沢山のタイムシフト機能なんて無かった。

タイムシフト機能を使っていなくても、タイムシフト用に
ファイル管理がZシリーズより複雑になっているんだろう。
今時、タイムシフト機能を付けないと売れないし。
555名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-ptGd)
垢版 |
2023/03/15(水) 16:07:13.10ID:AhhZSp2la
他社にない芝機唯一の利点は、USBハブが使える。
その利点を生かして、Tシリーズは本体HDDを経由せずUSBHDD同士で直接ダビングできる。
しかし、Wシリーズは機能制限してUSBHDD同士の直接ダビングができない。
本体HDDを経由してダビングしなければならない。
ちっこい字で注意書きが書いてあるので、皆気を付けてや。
556名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMee-lsaJ)
垢版 |
2023/03/15(水) 16:39:30.59ID:Cjm/GZzCM
Tシリーズは、トリプル録画の意味も有るのかな?3.0で。
2023/03/15(水) 17:14:12.05ID:cG/heD0DM
3ストリームだとUSB3必要みたいね
D-M470はUSB2だから外付けは2chまで
D-M430はUSB3だから外付けは3chまで
とかね
2023/03/15(水) 17:25:22.23ID:YPYhuIIw0
>>555
Tは本体HDDを経由するけど自動でダビング出来るんじゃなかった?
559名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM71-ptGd)
垢版 |
2023/03/15(水) 20:38:02.22ID:w+buNE+AM
大きな話なので、
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 229
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1675858608/l50
より流用。

>> 832名無しさん 2023/03/14(火) 17:01:43.81ID:BqI4OfWydPi
> 地上波も4Kになる
> h.266になる
> 本年度中に規格化される

在京キー局のスタジオカメラやスイッチャーは既に4K対応だし。
メインを地上波2K、残りのサブ2つを使って地上波4Kにすると予想。
地上波再編が必要だけどね。

そうすれば、
2KTV、2Kレコーダ:そのまま活用。
4KTV:地上波4Kチューナー購入。
4Kレコーダ:引き続き、BS4Kから受信。地上波4Kをレコードしたければ、新規買い直し。
かもね。あくまで、個人的な意見ッス。
2023/03/16(木) 00:28:46.00ID:xLecMcyU0
レグザに4K放送は必要ない
2023/03/16(木) 07:05:56.08ID:/AqB/LPh0
なんだそれ?w
2023/03/16(木) 08:08:13.25ID:pnotwnVOd
最近の4Kテレビのアプコンはけっこう優秀だと思う
うちはX9400Sだが
2Kソースと4Kソースの同じ映画を見比べてみても、55インチレベルでは
よくよく見ないと違いはわからないし、気にならない
2023/03/16(木) 08:28:08.90ID:3AfJjmBYM
最近のではなくレグザは初期から優秀
2023/03/16(木) 08:46:30.34ID:T8uPgw2o0
JX10Xは汚かったぞバイリニアみたいなギザギザで
2023/03/16(木) 10:05:03.62ID:3Q7LKFSea
>>562
いや、4KソースはHDRの分まるで違うだろうに。
解像感も雲泥の差だよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4d-ptGd)
垢版 |
2023/03/16(木) 13:32:04.10ID:WPkBScOdM
32inch以上には4Kが必要だと思う。

2Kのアプコンは4Kの模擬だけど、
regzaは模擬の仕方が上手なのか。
ま、アプコンにも得手不得手があるんじゃね?
動きが激しかったり、階調が多いとか。
必然的に2Kアプコン向けタイトルが偏る。

あと、biccameraでT101が特価在庫処分中。
W2010でガッカリした人、買い直しては?
2023/03/16(木) 17:10:25.09ID:4dq9ZJspM
>>564
うちのJ10Xあるけど汚くないよ
ギザギザてそれ不良品だったんじゃない?
2023/03/16(木) 17:11:52.46ID:4dq9ZJspM
日本語おかしかった
2023/03/16(木) 18:24:30.59ID:gC3VPhcOM
ギザギザハート
2023/03/16(木) 19:00:36.13ID:YFnjdn0x0
ちっちゃな頃からちっちゃくて
15になってもちっちゃくて
2023/03/16(木) 20:44:59.78ID:riWNslfX0
触る物みな、触ってた
2023/03/16(木) 20:59:21.65ID:kQ/vgxJ+0
>>567
きたねーぞ。
2kは2kパネルのテレビで見たほうが綺麗でがっかりしたわ。
2023/03/17(金) 17:26:23.11ID:DybuEG3rM
>>572
それはない
ウチにはJ10もJ10Xもあるけど
J10は悪くないがJ10Xより良いとは言えない
それ間違いなく初期不良だったんだよ
2023/03/17(金) 17:33:18.95ID:DybuEG3rM
ただJ10Xの難点は
朝鮮製IPSパネルなのでT-CONがいかれやすいのと
電源基板の設計が糞なのと半田付けが糞なので高発熱で半田割れおきる
それ位かね
2023/03/17(金) 17:35:54.99ID:DybuEG3rM
ここレコーダーのスレやんけ
スレチでごめん
2023/03/17(金) 21:39:37.23ID:QZR1HpNi0
>>573
ねーよ。綺麗、汚いと思う基準が違うだけだろ。
2023/03/18(土) 12:34:26.48ID:pg6p2rVIM
>>576
お前がレグザあんちなのはわかった
レグザ投げ捨ててビエラかブラビアでも買って二度とレグザのスレに来るな
2023/03/18(土) 17:36:20.31ID:wFqN9rCh0
ニッチな話だがうまく行ったので報告。
テレビ(Z730X)がeARCに対応していないので、4KZをテレビに繋いでAVアンプと連携しても音声がドルビーデジタルに限定されてしまう。
当然AVアンプに4KZを繋ぐと音声問題は解決するが、今度は4KZのタイムシフトマシンの始めにジャンプが使えなくなる。
そこでふと思ったのが、4KZの音声専用HDMI出力。こいつをテレビに繋ぎ、映像出力をAVアンプに繋いでやると、ちゃんと映像入力がAVアンプ側に切り替わり、番組の最初から再生される。
やったね!
2023/03/18(土) 18:38:56.69ID:KE2940YN0
>>577
何いってんだJ10Xのスケーリングの出来が悪かっただけだろ
今はX9400使ってるし
2023/03/19(日) 12:19:52.99ID:yoaBV6SqM
>>579
悪くないよ
お前んとこのが不良品だっただけだ
2023/03/19(日) 13:42:08.70ID:KdzmDuECr
>>580
はいはいお前がそう思うんならそうなんだろ。東芝工作員もご苦労だね
2023/03/19(日) 21:11:11.24ID:8nLXcktZK
VARDIAのD-W255K使ってるんですけど、この頃に出たVHS一体型の製品の中で起動中の音が静かなものってあります?
2023/03/20(月) 12:42:16.68ID:7ZOgwG4Q0
長期出張あるから追加購入考えていんるだけど
4KZは部分削除が見かけだけでダビングでリアルに消える?
プレイリストなし
4Kのままでの画質変更不可
外付けのUSB端子が1つ

イマイチなところはそのくらい?
2023/03/20(月) 16:04:28.74ID:uRBfU/ub0
>>583
ディスクに焼いてからしかチャプター削除できないので、物理的に消えない
また少なくとも4Kコンテンツはムーブバックもできない
585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1363-F0re)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:29:35.43ID:+cfUeYh40
取説にはディスク上でチャプター削除してもディスク容量は増えませんと書いてあるけど
BD-REでも増えないのかな?
もしそうなら不要チャプターを隠しただけだよね
2023/03/20(月) 17:20:56.47ID:KSBpO0A6M
>>581
お前がやってるのは風説の流布
根拠も出さんとクレームしてるだけ
2023/03/20(月) 17:40:36.27ID:pTn9evjQr
>>586
はいはい東芝工作員もご苦労だね
2023/03/20(月) 21:00:39.66ID:7ZOgwG4Q0
>>584
ありがとう
ディスクに焼いてからでないとってことは外付けに移すとかでは消えないのか
容量減らせないのは痛いな-
>>585 さんも書いてるけど隠すだけだね
2023/03/20(月) 21:16:13.31ID:+cfUeYh40
あと4K番組は録画と再生にいくつか縛りがあったと思う
4K番組にこだわりが無ければ4KZはやめといた方がいいかも
2023/03/20(月) 21:22:20.94ID:ucaZ7LX7a
4K機の出始めはどこのメーカーも2K→4Kアップコンバートは酷いもんだった。
J10Xも察してくれw
ただ、レグザは比較的良いほうだったと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a9da-rK1W)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:15:17.39ID:bdLyQvFa0
DBRZ160程ではなくても編集しやすい機種ってありますか?
編集機能はパナソニックやらソニーより東芝の方が強いのかね?
592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a9da-rK1W)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:43:33.98ID:bdLyQvFa0
今はDBRZ160を使っていますが買い換える時に具体的に欲しい機能は
チャプター一括結合、チャプターを一時停止しなくても打てる、偶数チャプターだけダビングする機能
ぐらいなのですがオススメ機種はありますか。
2023/03/21(火) 06:44:38.44ID:l7M8y3eC0
>>587
お前キショいぞ
2023/03/21(火) 06:46:04.58ID:l7M8y3eC0
>>590
酷くないつーてんねんわからん奴やな
現物持ってんのか?
2023/03/21(火) 07:11:35.40ID:YxTGUSh3a
東芝レコーダーを選ぶ価値って何?
編集機能ってよく出てくるキーワードだけど、よそのレコーダーと具体的になにか違うの?

タイムシフトマシンの強化とUHDBD再生のために4KZを選んだんだが、異端かね?
この機種って編集機能が劣ってるんでしょ?
どのへんが駄目なのかな?
2023/03/21(火) 07:14:46.64ID:YxTGUSh3a
>>594
店頭で見て時期尚早だと判断して買わんかったw
悪いね、ユーザーじゃない。
2023/03/21(火) 08:14:18.75ID:fCCzKXdt0
>>595
ここにいる昔から RD STYLE の東芝レコーダー使っている爺たちは
単一または複数コンテンツを好きな形でプレイリスト編集したものを
ダビングして物理コンテンツにして残せるのが
最大の利点であり、魅力と感じていると思う
他社レコーダーであれば、番組分割して番組結合をするというすごく面倒な編集をPLで簡単にできる

4 KZ については番組分割、結合の機能自体がない
またHDD上ではチャプター削除できないからCM 削除すらできない
2023/03/21(火) 08:58:26.64ID:OtlvfbTg0
チャプタ編集は再生時に全てやって
見終わって不要チャプター削除して残す
この作業がやりやすい
2023/03/21(火) 11:58:23.92ID:U9oBY9q80
>>593
今でこそまともになったけどJ10Xのころのアップスケーリングは酷いもんだったろ
2023/03/21(火) 12:39:57.41ID:YxTGUSh3a
>>597
ありがとうございます。
なるほどね。
正直円盤焼く予定ないので、僕にはあまり関係ないけど、4KZ以前のレコーダーの価値はわかった。
しかしなぜにそんな仕様変更が?
船芝とかよく目にするけど、フナイとかで作ってたのがハイセンスに変わったとか?
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb89-rK1W)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:29:27.07ID:nRRu+9Ap0
再生中に一時停止しないとチャプター打てない仕様クソすぎんか?
2023/03/21(火) 21:27:19.71ID:2rPEpZWX0
キーボード対応させて全操作をキーボードショートカット出来たらどんなに捗るか
それより平成初期の家電みたいなOSを先にどーにかしないと
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a9da-rK1W)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:43:02.92ID:OSI6LxRI0
>>598
再生中にチャプター打つ時一時停止しなきゃいけないからかなり時間かからない?
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a9da-rK1W)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:56:02.67ID:OSI6LxRI0
RDスタイル復刻したら即買うんだが
2023/03/22(水) 02:15:39.52ID:SsbsQuoG0
>>603
編集のポイント点になるんだから精度出すために停止してコマ送り位するでしょ

なので無問題
2023/03/22(水) 08:33:48.59ID:SxctPQq+0
2016年頃の機種ではできたフォルダごとのタイトル数表示って最近のではでないん
ですね。これは設定でどうにかできるんでしょうか、探しても見当たりませんでしたが。
2023/03/22(水) 08:35:29.25ID:7NL0GQpvd
>>604
完全なRDスタイルでは無いものの、かなりそれに近いことができる機種は出ている
だけど編集した繋ぎ目の再生がプチフリーズするのがイマイチ
2023/03/22(水) 09:33:55.41ID:/Shz8/wS0
チャプター打って不要チャプターを削除しても、iフレームの関係?か、削除した部分が1フレームとか残っちゃって、
DLNA で再生するとそのフレームが見えちゃうことがあるんだよね。。。

それが嫌で、1フレーム多めに削除するんだけど、2フレームにしないとダメなのかな

このあたりが完璧に出来るレコーダーってあるのかしら?
2023/03/22(水) 10:16:07.49ID:h8f6LEyBd
>>608
そんなのおそらく無いんじゃないかな
昔のRD機でもそうだから、きちんと編集やりたいならPCに取込んで
動画編集ソフトでやるしかない
2023/03/22(水) 11:02:16.28ID:0MDJqnv20
切って繋げてるんじゃなくて長さは元のままでカット部をスキップさせてるようなものだからどうにもならない
2023/03/22(水) 12:46:50.12ID:AQdoccux0
だからオリジナルまで削除してしまう悲劇が起こるんだよな
2023/03/22(水) 13:26:12.91ID:/Shz8/wS0
>>609-610
やっぱりダメか~

ま、再エコンードしちゃったら画質落ちるしねぇ (カットしたところだけ再エンコして欲しいものだが)。
録画モード変換すればゴミは消えるのかしら? 今度やってみよう。。。
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb89-rK1W)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:03:46.68ID:A+XXOWtG0
>>607
ちなみに機種名を教えていただけないでしょうか。
ソニーのレコも買ったけど編集する場合オリジナル事消さないといけないからミスが許されないのとチャプター一括結合、偶数チャプターだけ一括で残す機能が無いのが残念
2023/03/22(水) 15:25:12.21ID:h8f6LEyBd
>>613
自分が使ってるのは
DBR-Z150、DBR-UT209、4KZ400
本当のRDスタイル編集できるのは、Z150
UTx09は疑似RDスタイル編集だがプレイリスト編集は可能
ただし前の2つは生産終了機種

疑似RDスタイル編集ができる現行機種はまだ出ているはずだが
型番は詳しくないので他の人に聞くか東芝のネットカタログ見てほしい
プレイリスト編集のキーワードがある機種ならできるはず
615名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa95-Tcry)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:14:28.24ID:XZ0F4590a
フレーム単位修正だと、ゴミ残るのは一瞬たりとも許せない派 と
僅かでも本編が削られるのは耐えられない派 の論争が始まる
そして CMは全部取り除くよ派 と CMだけコレクションするぞ派
が加わる
2023/03/22(水) 17:31:40.35ID:flxfpPIWM
>>599
全く酷くなって
お前が使ってるソースが悪いだけ
2023/03/22(水) 18:55:51.53ID:LW9rQMYg0
ソースを選ぶってことじゃんw
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a9da-rK1W)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:15:55.86ID:senBZztT0
>>614
現行機種は早送り巻き戻しの動作がもっさくて無理
1秒くらいとまるもん
2023/03/22(水) 19:45:00.47ID:WSDoZ4ck0
>>615
何か宗派分裂してて
仏教やキリスト教等みたいだなw
2023/03/23(木) 16:18:58.40ID:FtEaFwwZa
【速報】東芝買収決定、株式非公開化へ [935085698]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679552621/
2023/03/23(木) 18:39:04.54ID:TX3DlnAYd
プレイリスト編集できるレコーダーを1台買い足しておいた方がいいかもな
ニーズとしてはたぶんニッチな気もするし
レコーダー事業自体から撤退する可能性もあるかもしれない
2023/03/23(木) 19:27:36.18ID:GhkSHRy0r
>>616
放送波が酷いとか東芝工作員も大変だな
2023/03/23(木) 20:09:57.14ID:Xi50qgT40
レコーダはフナイブランドが残るから大丈夫じゃないの。細かい部分で芝と互換性
ないから最初は戸惑うだろうけど。
2023/03/23(木) 20:20:07.00ID:TX3DlnAYd
ヨドバシやビック等の家電量販店行ってもレコーダーコーナーなんて隅っこにあって
あんまり力入れてないのが顕著にわかる
レコーダー市場自体がもうオワコンに向かってるから
2023/03/23(木) 20:57:26.23ID:0ShVBLlp0
俺昨日青森の恐山に行ったんだが
ついでにイタコさんに一昨年死んだ大好きだった良子お婆ちゃんの
魂を降ろしてもらって
今年と来年以降のレコーダー市場の先行きを訊いてみたんだが
パナソニックと東芝(ハイセンス)はレコーダー事業続けるみたいなこと言ってたな
クソニーと金物屋は知らん
2023/03/23(木) 22:17:00.89ID:02H+FuHg0
>>625
ワイハ、わいだっきゃそったごどしかへでねーじゃよ
2023/03/24(金) 07:59:43.58ID:afUSSO910
んだべな
2023/03/24(金) 19:34:20.39ID:+gbjcf7w0
>>626
良子お婆ちゃん5ちゃんねるに御降臨w
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4dda-VJa5)
垢版 |
2023/03/26(日) 10:59:32.59ID:Y8NVCA9s0
2年くらい前に出たw2001ってやつ買ったけど早送り、巻き戻しの動作もっさりすぎる
滑らかな早送りじゃなく紙芝居みたいな飛び飛びの早送りだし
15年前の機種かと思ったわ
フナイ製ってこんなんなの?
2023/03/26(日) 12:37:21.66ID:zcbMMdzBr
ケチってるだけだろ!
CPU大盛Verだせや
2023/03/26(日) 17:26:09.83ID:IO5C8nnu0
>>629
そんなんだよ。でもなぜかBDにダビングすると紙芝居の紙が増えてDIGA並みくらい
には観れるようになる。
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4dda-VJa5)
垢版 |
2023/03/26(日) 18:56:19.41ID:Y8NVCA9s0
>>631
それね
ダビングしたブルーレイで再生すると滑らかに早送りされるよね
HDDだとあんなにもっさいなんて欠陥商品だわ
2023/03/26(日) 19:37:16.19ID:dap5xpe/0
それが東芝クオリティー
2023/03/26(日) 19:47:58.39ID:e0e+OEXBM
イヤなら捨てろ
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e89-VJa5)
垢版 |
2023/03/27(月) 15:02:58.26ID:/AUzDDn70
もう東芝機は期待できんな
2023/03/27(月) 15:52:18.58ID:GhAgjUk+d
RDスタイルなんて、もうリアルRD世代以外にはニーズないのかもしれんな
本当に編集したいならPCの動画編集ソフトじゃないと無理だろうし
2023/03/27(月) 23:52:36.26ID:fU2WzAZJd
YouTubeのREGZAチャンネルでRD機出てきたな。
東芝愛を感じた
638名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-8L3w)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:41:17.02ID:hWiS54mNa
芝機
639名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-8L3w)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:42:48.63ID:hWiS54mNa
4KZもdiga4Kも、ソシオネクスト製の同じasicを使っている。
hdmiの出力解像度を1080p固定にすると、
少なくとも番組表の遅さはマシになった。本末転倒だけどね。
4KZ動作の遅さに不満を持つユーザさんも試してみては?
2023/03/28(火) 17:44:13.99ID:fkuI731IM
ソシオネクストIPO100株当選して買ってほっといたら+60万円位になってるよ
2023/03/29(水) 00:40:51.88ID:8UMPlRxs0
>>639
特定用途向け半導体とか専門用語使わなくていいよ
石でいい石で…
2023/03/29(水) 01:06:21.99ID:Hsd8RIXXM
靴のメーカー
2023/03/29(水) 12:58:16.94ID:6+KPeSJNaNIKU
足くせー
2023/03/29(水) 13:03:26.00ID:n0qHAMjIMNIKU
あしっくせー
2023/03/30(木) 17:26:22.78ID:Ls/1E5RCM
ソシオネクストはいい会社だ
昨日配当の権利とった
2023/03/30(木) 20:00:04.18ID:WEStSrMf0
で速攻売却
2023/03/30(木) 23:05:35.23ID:Ls9SM+n+0
まだ売らねー
2023/03/30(木) 23:08:36.17ID:Ls9SM+n+0
まーでも東芝でやられた分は取り返してるな
3000株で損切って60万位の確定損だったような
649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4263-3uzD)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:17:40.13ID:fO7rxBA/0
4KZで8TBの外付けHDDをフォーマットしてつないだら録画残量715時間と表示される
これって6TBまでしか認識してないってこと?
2023/03/31(金) 13:54:09.10ID:fO7rxBA/0
ごめん自己解決した
BS換算なので8TB分認識してるっぽい
651名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-8L3w)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:10:13.46ID:3sni5xi3M
>>649
ttps://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec
より
外付けUSBハードディスク:(1台最大6TBまで)(同時接続は最大4台まで)(登録は最大7台まで)
2023/03/31(金) 14:43:25.85ID:fO7rxBA/0
>>651
ありがとう
説明書ではな6TB迄になってるんだけど8TBも認識するって口コミがあったから試してみた
一応認識はできたっぽい
本当に8TBフルで使えるのかは、これから試してみる
2023/03/31(金) 20:38:17.16ID:GgKFHotPr
4KZが不評なのはなぜ?
東芝じゃなくなって機能ダウンしたの?
2023/03/31(金) 21:20:42.87ID:tXpR9TYA0
色々あるが個人的にはスマホdeREGZAで視聴出来なくなったのも気に入らない。
まぁ対応機種で視聴出来ても接続不安定・動作鈍重とかの不満もあるが。
2023/03/31(金) 21:39:26.16ID:bXPWTslNd
パンチDEデート
2023/03/31(金) 22:09:04.37ID:SLL/E7Xi0
>>655
おお懐かしい
657名無しさん┃】【┃Dolby (ウソ800W dfc3-Pn94)
垢版 |
2023/04/01(土) 01:18:38.85ID:QroxqLf50USO
>>653
使い勝手がとにかく悪いから
全録、編集、DLNA、録画リスト、主要機能の全部が従来機から劣化してるし
2023/04/01(土) 10:25:20.01ID:oXSX8zVe0USO
4KZは長時間番組の一部分だけ残すことが出来ないのが辛い
いちいちチャプター分割してディスクにダビングとか面倒すぎる
2023/04/01(土) 12:57:29.08ID:hqFE8KDh0
そろそろ新しいの出るのかな?
だいたい2年間隔なのかな?
2023/04/01(土) 15:23:55.86ID:Fiov1/X80
>>659
今回新しい機種が出るとしても
次は無いと思う
近所のヤマダとかコジマとかに行ってみても
東芝やパナとかのレコーダーあまり売れてないみたいだし
配信やテレビにHDD付けて見ては消すで一般の人達はそれで十分なはず
もうレコーダーはオワコンだな
2023/04/01(土) 17:08:34.61ID:hqFE8KDh0
>>660
確かに家電量販店での売り場もすみに追いやられているところ多いな
662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f4b-RsWv)
垢版 |
2023/04/01(土) 17:56:36.44ID:UIF5CR/b0
740xs買ったのですが、おすすめレコーダーはありますか?
ブルーレイを見たり、稀に地デジ番組をディスクに残したいと考えています。
2023/04/01(土) 19:00:44.09ID:hqFE8KDh0
>>662
タイムシフト不要でそういう使い方ならDBR-W1010でいいんじゃないかな
3番組同時録画が必要ならDBR-T1010
ハードディスクの容量がもっと必要ならそれぞれ2010にするか1010にしてハードディスク換装するか
2023/04/02(日) 16:39:30.86ID:gpd7BnGb0
4月5日~10日あたりに新機種が出るんじゃないかなと期待
2023/04/02(日) 18:39:03.33ID:5Q/q5eYha
音楽聞くのにCDプレイヤー買わないみたいに
映像見るのにBlu-rayレコーダー買わないみたいな感じに成っとるからな
666名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RsWv)
垢版 |
2023/04/03(月) 00:17:34.37ID:Z0HfoEaxd
>>663
アドバイスありがとうございます!
4kで録画する必要ないなら、DBR-R、Tあたりがおすすめなんですね。迷っていたので助かります。
667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f01-Qek5)
垢版 |
2023/04/03(月) 10:22:32.82ID:XNJgnN670
タイムシフト録画で初めて「この番組は再生されません」が出た
1チャンネルだけ一定期間(4日間程度)分の番組が全て再生できない
その前後は普通に再生できる
同じ症状の人いる?
2023/04/03(月) 11:20:19.32ID:XNJgnN670
上記隣のチャンネルも「この番組は再生できません」に変わってきた
保存もできない
このままどんどん他のチャンネルも再生できなくなるんだろうか?
REGZAレコーダー初めて買ったんだけど怖すぎる
669名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9f-Ad3H)
垢版 |
2023/04/03(月) 13:58:17.36ID:ecNZN+aOM
>>667
>>668
見た目にHDD書き込み(録画)は正常だが、
HDD読み込み(再生)が失敗している。
HDDの破壊が進行していると思う。
2023/04/03(月) 14:34:07.58ID:v182kes30
とっとと外付けHDDに移行すべし
2023/04/03(月) 16:25:53.13ID:v182kes30
あ、REGZAなら内蔵ディスク換装もできるのか
やったことないけど
2023/04/03(月) 16:36:59.04ID:v182kes30
ふと思ったんだが、内蔵ディスクを換装したら、それ以前に登録した外付けHDDはどうなるんだろう?
登録生きてる?
2023/04/03(月) 16:42:06.53ID:bUgVHul00
しにまぁす
2023/04/03(月) 16:48:53.64ID:v182kes30
やっぱしぬのかw
やらなくて良かったw
2023/04/03(月) 17:21:39.17ID:H0rMgT3J0
俺も死ぬの知ってからバックアップ用にSeeQVaultなHDD常備するようになったよ。東芝
は自由でいいなあとか幻想だった。
2023/04/03(月) 22:03:06.91ID:6O3c4D5w0
>>673
内蔵のクローン作ってそれを換装してもだめ?
677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffda-th3w)
垢版 |
2023/04/03(月) 23:15:10.70ID:QMKYFp8+0
そんな面倒な事しなくても変えれるから東芝買うんだよ
だから最初に換装やるか、SQVに移してやるかの2択
2023/04/03(月) 23:58:21.41ID:XNJgnN670
>>669
まだ買って3ヶ月も経ってないのに…
2023/04/04(火) 07:39:16.49ID:JXkgD2Ws00404
>>676
X9は使えた
容量は同じだけど
2023/04/04(火) 09:35:32.80ID:A9EftuTh00404
メーカーの売り文句通りに外付けHDDにため込むなんてのはやめて最初から大容量
ドライブに換装しといたほうがいいですよね。でも電源ボタンが前面についてる現行機
でもそこらへんの仕様には変化ないのでしょうかね。
681名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン MM13-Ad3H)
垢版 |
2023/04/04(火) 14:36:23.78ID:YWJOdOltM0404
>>678
まだ再生可能なタイトルが生き残っているうちに
seeqvalut対応HDDへ退避しないの?
無償保証期間内にやった方が良い。

タイトルにブロックノイズがあると、
USB通信をリトライして通常ダビングより
多く時間が掛かる。

皆の参考として役立つから、
機種名を教えて下さい。
2023/04/04(火) 21:46:54.11ID:DKW3tqyl00404
>>679
ありがと

Z160だけどHDDがイカれる前にクローンに挿げ替えた方がいいかなあ
メイン基板とかが壊れたらそれは仕方ないとして
683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f01-Qek5)
垢版 |
2023/04/04(火) 23:50:17.93ID:hOZbjY0Z0
>>681
DBR-4KZ600です
尼のタイムセールで安かったので購入してみました
まさかこんなにすぐ壊れるとは…
684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f01-Qek5)
垢版 |
2023/04/04(火) 23:56:38.13ID:hOZbjY0Z0
>>681
あと、大事な番組はパナレコーダーとダブルで録ってるので退避しなくても大丈夫です
色々とアドバイスありがとうございます!
2023/04/05(水) 07:45:59.11ID:QyI+BkQM0
>>682
HDD換装の可不可ならクローンしなくてもできるんじゃないの。>>672は新HDDに交換後
、本体の完全初期化で外付けHDDの管理情報が吹っ飛ぶって話だから。
2023/04/07(金) 16:23:01.04ID:vOhqF+6i0
REGZAのテレビだけでブルレコの後継が発表されなかっために現行の購入に走ったやつが多いのか一気に20000数千円値上げしたショップもあるな
おれは数時間差で間に合ったが…
2週間くらい前まではもっと安い店もあったから出遅れた感はあったけど
2023/04/07(金) 17:36:34.96ID:OyGgTz5/M
>>682
メイン基板より電源基板が先だろけど
日本製電解コンデンサ使ってるからなかなか死なんよ
688名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffda-th3w)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:05:20.41ID:nYYsRo2K0
>>686
3010が5万円で買えればそれで良いかなあ…
2023/04/07(金) 23:28:52.93ID:LmfFKcbO0
>>686
買ったものの値段と型番を教えて下さい
2023/04/10(月) 19:08:02.98ID:V4rsrzlO0
出遅れたけどD-M210買ってWD80EFZZ-ECを入れたよ
ある程度覚悟してたけどガリガリうるさい、横で寝てて耐えられないほどの音量ではないけど
7200rpmを避けるとするとあとはWD84PURZか
691名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM66-XHae)
垢版 |
2023/04/11(火) 13:39:45.50ID:EAlRR720M
>>690
T1010換装用にWD80EAZZを考えていたが、
ゴリゴリ煩いからWD60EZAXにする事にした。
WD80EZAXも噂されているが、7200rpmだろうしね。
2023/04/11(火) 20:49:38.44ID:fVYnylWi0
昔持ってたD-R1はドライブすぐ壊れてヤバかった思い出しかない
2023/04/12(水) 23:43:48.90ID:X/t/pLea0
>>691
みんなBlue使ってるねブルーで良かったか…
694名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf6-XHae)
垢版 |
2023/04/13(木) 10:36:35.36ID:1T+zN5BNM
>>693
レコーダ本体と比べて、redやpurpleは割高。blueで十分。レコーダに金を掛けるより、seeqvalut対応HDDにも金を掛けてレコーダ本体から手離れした方が良いと思う。seeqvalut対応HDDを複数レコーダにつなぎ変えて、手軽に見られる。ハブも使えるし、とても便利になった。
2023/04/13(木) 17:19:14.03ID:vIOcJ0sXM
通常録画用は何でも良さげだけど
タイムシフト用だけはEURXかDT01ABAしか使わん
2023/04/17(月) 17:50:49.89ID:HAiu9hI60
なんで芝のWレコは現行機種でも外付けHDD間のダビングが不可なんだろね。フナイの
FBR-HW510では当然のようにできるから同じだろうと思ったけど一応調べて驚いたよ。
買わなくてよかった。
2023/04/17(月) 19:06:14.02ID:kd2nOVck0
そんなアホなことする奴に買われなくてよかった。
2023/04/17(月) 20:37:00.85ID:HAiu9hI60
ちなみにTレコでは外付けHDD間の相互ダビング普通にできるんだけど知ってた?
2023/04/18(火) 11:28:52.80ID:9DYFYawsa
逆にフナイはW機でもできると聞いてびっくり
何で委託先に仕様で負けてるんだ
2023/04/18(火) 19:03:06.72ID:zSh6A1rC0
久しぶりにスマホdeレグザを使おうと思ったら同一LAN内でも接続拒否される
Dixim Playだと大丈夫なんだけどひょっとしてサービス終了した?
2023/04/18(火) 19:31:50.51ID:zSh6A1rC0
なんかいつもとは逆にモバイルだとアクセスできたのでサービス終了じゃないのか
androidの仕様変更の影響かな?
Dixim Play内のスマホdeレグザでもためでウェブページアクセス不可となってhttp://0.0.0.0:<;ポート番号>にアクセスしようとしてるみたいだけどこれでいいのかね?
2023/04/18(火) 21:54:51.72ID:e/32mdHf0
テス
2023/04/19(水) 02:24:15.80ID:hljjD8uE0
iphoneだけど問題無いよ
一時不通だったけどレコーダー電源抜いた再起動で治った
2023/04/19(水) 08:35:55.48ID:4Y9jwZPy0
今朝見たらなおってた 一時的なものだったみたい
705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 07a3-ulB3)
垢版 |
2023/04/20(木) 04:26:32.55ID:f0ODj3Qc0
M3009持ちだけど、結局内蔵HDDのクローンさえ作っておけば、SeeQVaultじゃない外付けHDDを使い続けられるで合ってる?
2023/04/20(木) 06:26:05.44ID:A0zoHGov0
価格にT-1008での成功例ならあったよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f63-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:29:45.03ID:rCmVFHA/0
タイムシフトで特定のCHだけ半日録画されてなかった
電源入れてそのCH映した瞬間から録画再開してた
それまでの半日分の過去番組表は黒く抜け落ちてる
なんだこれ?
2023/04/20(木) 14:55:14.02ID:vvxFdsy90
まれによくある
2023/04/20(木) 16:07:19.28ID:BVqbHCuhr
>>707
サポートに問い合わせたらフルリセットしろって言われた
リセットしてからは発生してない
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f63-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:11:58.32ID:rCmVFHA/0
フルリセットすると通常録画でHDDに保存した番組はどうなるんだろう?
タイムシフトの領域変えなければそのまま?
2023/04/21(金) 06:34:37.84ID:BYqUTLW70
>>709
HDDが壊れかけやろ
2023/04/21(金) 20:09:30.14ID:KnakBclE0
壊れかけはレディオだけで十分
2023/04/21(金) 21:54:56.63ID:TV5vLrn90
こわれかけごはん
714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dda3-wEUw)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:23:58.15ID:emCc9pRr0
>>706
ありがとうやってみる。できるならシークボルトとかいらなかったんや
2023/04/22(土) 19:44:15.22ID:ZaUJVhrMd
青年よ大志をいだけ
2023/04/23(日) 10:29:12.47ID:8ny6R4u8a
2000タイトル録画制限数無くせよ!
2023/04/23(日) 17:02:26.87ID:z4HvwYfu0
2000制限無くすどころかレグザブルーレイがどうなるかわからんかもね。
2023/04/27(木) 00:55:27.10ID:kUIe3QwE0
購入してからタイムシフト録画失敗、突然の電源落ち等がほぼ毎日続いてガッカリしてたけど
すべて熱暴走が原因だったと判明した
DIGAならレコーダー3台積み重ねて外付けHDD直置きしても何も起きなかったのに
まあ、でもちゃんと説明書に書いてあるからね
2023/04/27(木) 00:59:29.49ID:kUIe3QwE0
因みにREGZAの上に直置きしてた外付けHDD2台をどかしただけで、完全に安定した
タイムシフト便利すぎて大満足
2023/04/27(木) 09:42:18.52ID:vTV0goUiM
安定したと言うより
不安定にさせていたの間違い
勝手にガッカリとかストーカーの思考
2023/04/27(木) 09:47:20.46ID:IlgYGZyXM
クレーマーはこんなもんだ
2023/04/27(木) 11:32:21.07ID:kUIe3QwE0
わしも反省しとるよ
2023/04/27(木) 12:39:00.85ID:JtX3D5aoa
素直でイイね♪
あなたに幸あれ
2023/04/27(木) 21:38:48.72ID:S6y40Jwt0
上下に余裕があれば脚の4か所に嵩上げするもの挿めばいくらか違うかも
自分はそうやって2段重ねしてる
2023/04/27(木) 22:00:03.08ID:FH2QvCYYr
俺はアイリスオーヤマのMNS-400Gっての使ってる
見た目も悪くない
2023/04/27(木) 22:27:38.56ID:TzrCZfAW0
>>722
真夏になる前に気付けたのはよかったな
2023/04/27(木) 23:09:03.81ID:4oXq9Dj10
あとは時々掃除した方が良い。
通気口って想像以上に埃が詰まる。
うちの3009は換装した8TB HDDがまぁまぁ熱をもつので気を使ってる。
2023/04/28(金) 15:50:12.33ID:K/tj32V1a
メニューでリブートできるようにして欲しいな
こないだドラマの最終回でハングしてて録画失敗してた
2023/04/29(土) 13:01:48.43ID:G8Wm8t3g0NIKU
T1009なんですがプレイリスト作ってそれを外付けHDDにダビングすることって可能なんでしょうか?
2023/04/29(土) 19:01:38.93ID:sQ1eOE+X0NIKU
はい
てかやってみればいいじゃんw

それより聞いてくれよT1008なんだけど
チャプター切って0.00の部分を削除したら指定した0.00が残って他のチャプターが消えちゃったwwwなにこれ酷い
0.00の削除は以前エラーが出て削除できず録画が停止するということがあったので危険なのは知ってたが削除の指定していない他のチャプターが消えるなんて!
2023/04/29(土) 20:42:00.69ID:G8Wm8t3g0NIKU
>>730
ありがとうございます
できるなら外付けHDD買おうかなと思いまして…
今使ってるレコーダー以外でも再生できる外付けHDDはどこで判断すればいいのでしょうか?
2023/04/29(土) 22:37:03.62ID:xd8zcSXJ0NIKU
>>731
通常の使い方だとSQV以外では外付けの使い回しは出来ないと思うけど?
2023/04/29(土) 23:57:10.58ID:G8Wm8t3g0NIKU
>>732
SQV対応で購入すればいいんですね
ありがとうございます
2023/04/30(日) 23:12:53.74ID:cMSvBasDF
>>733
SeeQVaultは大容量化したBDみたいなものだからコピー禁止タイトル化するでの
2023/05/01(月) 16:00:27.47ID:FSYXIjEG0
>>734
HDDに移動したらもうコピーできないと言うことでしょうか?
2023/05/01(月) 18:17:09.63ID:s31m71aR0
>>735
SeeQVault HDDにコピーした時点でコピー不可になる。ムーブはできる。
2023/05/01(月) 18:33:48.77ID:TlNNyUiWM
>>736
その時点でダビング10無効化されちゃうの?
2023/05/01(月) 19:54:03.78ID:s31m71aR0
>>737
ダビング元はコピーカウント1回減る。
SeeQVault HDDにダビングしたコンテンツはコピー不可のムーブのみになる。
2023/05/01(月) 20:22:59.12ID:uxR7ewaPM
>>738
そうか、うっかりムーヴできないってことなんだな
ありがとう
2023/05/01(月) 23:04:25.66ID:qflcw5LT0
Z410がそろそろ限界だ
HDD換装で延命と考えたけどファンがうるさくなってきてフリーズ頻度が増えてきた
次買うにしても3台外付けHDDとかのデータどうやって移そう・・・
PCでできれば一番楽なんだけどな
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17b0-r0Lf)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:31:02.40ID:zMVxI+Qh0
いつもこの時間になるとHDDがうるさい<1004K
HDD交換のとき2.5HDDにしとくんだったな
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d702-mpuK)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:32:26.14ID:5ozzVsEV0
4KZで、転がっていたWDのRED 8TBに換装して24時間タイムシフト録画(BS 2ch)してたら、半年くらいで異音を立てて死亡してしまった。
そもそもWD REDは発熱が多いし、うるさいし、で、何とかしようと思っていた矢先の出来事(寝室に置いていたので)。
サムスンの8TB SSDが7万円台まで下がってたので、思わすポチった。
4KZに換装したら、とりあえず快適。注意点としては3.5→2.5インチ変換のあたり。
3.5インチHDDとコネクタ位置が一致する変換器具で、サイドではなく下側で固定できるものにする必要あり。
今の設定だと、1か月6TBくらい使用で、サムスンの8TBは2880TBWなので、単純計算だと480か月持つ。
はなし10分の1としても48か月で、4年くらいは持ってくれればいいなあ、と。
まあ、「むしゃくしゃしてやった、いまは後悔して・・・ないかも」ということで。
2023/05/02(火) 10:54:55.36ID:ofA+8aeh0
>>738
すみません
ちょっと難しいんですがSeeQVault HDDにコピーしたらダビング10が1回減るだけだけどコピー不可になるんでしょうか?
2023/05/02(火) 12:59:34.13ID:ZI6NIn/Ma
>>743
誘導

録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496733803/
745名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-bOTP)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:33:33.04ID:58y3z09gM
>>742
SAMSUNG 8TB SSDは安くなったとは言え、4KZ本体よりも高いんだ。凄いね。
SSD立上りの速さは、4KZの起動シーケンスに問題なさそうだ。
ちなみに、1日48時間分の録画リストからどうやって見る番組を選んでます?
おまかせ録画で一杯拾ってくるけど、最近探して見るのがしんどくなってきた。
2023/05/02(火) 17:25:44.35ID:VDG6QS0D0
皆さんレコーダー買い替えた時今まで録ってた録画データどうやって移してる?
2023/05/02(火) 17:51:07.80ID:T4/nmL+20
>>746
録画した瞬間に通常領域にコピーして
円盤に焼いて抜いてNAS(RAID6)に置いてる
2023/05/02(火) 19:47:22.67ID:5VRpFU7Z0
記録には残らないが、記憶には残っている
2023/05/02(火) 23:34:27.96ID:vKRvTViCa
ビデオ録画したのなんかほぼ放置したまんまやもんな
もう捨てるしか無いやろ
2023/05/03(水) 01:32:39.89ID:J+Yn6YVj0
テープが劣化しないVHSデッキの話はどうなったんだろ?
スレチだけど
2023/05/03(水) 08:54:40.77ID:ltIYziXj0
VHSはブラウン管でみないとダメダメだからなぁ
2023/05/03(水) 13:51:50.15ID:m9DYUeDL0
VHSを古いBlu-rayレコに入力してそれをD端子で初期のVGA液晶TVに写すのが
一番キレイに見る方法。今じゃ機材も揃わないだろうけど。
2023/05/03(水) 16:21:00.39ID:vAlSgHlJ0
そんな機材を揃えるより中古DVD買った方が安そう
BS CSでの再放送でも十分
2023/05/03(水) 17:15:41.39ID:ltIYziXj0
AIでそのうち、NTSC画像も HD画像並にキレイになるかもね
2023/05/03(水) 20:12:27.26ID:IPA9on7Y0
AIでモザイク除去を
2023/05/03(水) 20:29:55.86ID:ltIYziXj0
もうやっているらしい
2023/05/03(水) 21:20:42.47ID:m9DYUeDL0
AIでの超解像技術は期待大だね。いずれ地デジも4K化なんて話があるけど拘らない
人らには2Kのアップスケールで十分そうだから。
2023/05/04(木) 08:48:45.59ID:/As6F8Ho0
遅レスだけどタイムシフト機種は温度管理されてて内部が熱くなると動作止まる
M3010で問題ないHDDでもD210では筐体内が狭いからか熱がこもって止まる
2023/05/04(木) 09:11:33.53ID:n7yo3Dr80
扇風機当ててるからおk
760名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp8b-exnk)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:15:21.60ID:uxKJbq1Cp
2023モデルのレコーダーって出ないの?
2023/05/04(木) 10:40:36.05ID:7RulDLCK0
>>753
VHS止まりの映画も結構あるぞ
例えば五木寛之氏原作の「戒厳令の夜」とか
俺その映画VHSのデッキからRDの機械に入力して
DVDに焼いたな
2023/05/04(木) 12:01:47.13ID:qn1eZGJ60
RDならH1持ってたけど実に高画質に取り込みが出来てたな。外部入力をAVC録画
できるDIGAは一見よさげで使ってみたけどH1に遠く及ばずでがっかりした。
2023/05/04(木) 19:23:33.85ID:teRRc5FD0
T1009なんですがおまかせ自動録画の設定でチャンネル設定するときにBSの全局解除すると白い箱みたいなのが出るんですがこれはこのままでいいんでしょうか?
テレビ局を選んでもチャンネル名が表示されず指定チャンネルになってるんですがこれで設定できてるのでしょうか?
2023/05/10(水) 20:12:14.86ID:lmefj97U0
前にもお聞きしたんですが、T1009に外付けHDD繋げてレコーダーで編集してダビングして使いたいんですがこの場合レコーダーが壊れたら再生できなくなるんでしょか?それともテレビが壊れたら見れなくなるんでしょうか?
2023/05/10(水) 20:15:02.17ID:fBnkJTKAa
レコーダーです
2023/05/10(水) 20:23:34.25ID:5Xcoe6RBM
だからSeeQVault
2023/05/11(木) 01:30:01.89ID:4SE9if5o0
>>766
テレビに接続したらテレビが壊れたら見れなくなりますよね
レコーダーに接続した場合はレコーダーが壊れた場合とテレビが壊れた場合では両方見れなくなりますか?
2023/05/11(木) 02:55:13.75ID:ZFkfguJzM
T1009にSeeQVault対応のHDDを繋いで、SeeQVault形式で録画すれば、東芝のSeeQVault対応レコーダーやテレビで見れる

録画したのがSeeQVault対応じゃないHDDの場合は、録画したT1009が壊れたら、何を繋げても見れなくなる
2023/05/11(木) 06:21:41.01ID:4SE9if5o0
>>768
ありがとうございます
T1009に接続した場合、テレビだけ壊れた場合はまだ見れるんでしょうか?
2023/05/11(木) 07:25:22.16ID:V8uvTnJJ0
テレビが壊れたらテレビを買い換えろよ。
レコーダー単体でどうやって見るつもりだ?
2023/05/11(木) 18:06:14.05ID:YhY1e1Ofa
>>769
SeeQVaultをSQVと略記するけど、

録画済みSQV HDDをSQV対応テレビにUSB接続→見れる
録画済みSQV HDDをSQV非対応テレビにUSB接続→見れない
録画済みSQV HDDをSQV対応レコーダーにUSB接続してテレビにHDMI接続→見れる
録画済みSQV HDDをSQV非対応レコーダーにUSB接続してテレビにHDMI接続→見れない

上記の見れる場合でも、メーカーが揃っていればよいが、メーカーが揃っていないと動作保証されない。
2023/05/11(木) 22:34:18.26ID:KpARGM/E0
SeeQVaultはあまり売れなかったのでかなり高いです
2023/05/12(金) 12:31:05.59ID:O7vOkSF+0
>>771
ありがとうございます
T1009に接続してれば今のテレビが壊れて新しいのに変えても見れるってことですね

>>772
バッファローHD-SQS4U3-A(4TB)¥14000とかはけっこう安くないでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-/MSl)
垢版 |
2023/05/14(日) 03:34:09.94ID:Jrr8YUaKr
DBR-T1010とDBR-UT109で悩んでますが、
差はUltra HDブルーレイの再生が出来るか否
かだけでしょうか?
2023/05/14(日) 07:32:09.50ID:hZQ13OLg0
後々のBDドライブ交換修理のこと考えるとUTは避けたほうがいいかもね。逆にUT用
ドライブのが安価って可能性もあるけど、どうなんだろね。
2023/05/22(月) 03:51:08.14ID:VzwSFkUv0
テレビ    55X8400
レコーダー DBR-M4010
23時間録画+週数番組録画で取っては不要なものは消し で使ってきました
2023/05/22(月) 04:08:11.43ID:VzwSFkUv0
>>776
あ、書き込んでしまった

撮っては消し なのは、容量が残り10%を切っているので。

で、昨日の朝までは問題なかったと思います。
日中は普通にリアルタイムでテレビを見ていて
夜になって過去番組表から見ようとしたら、再生できなくなっていました。
(再生しようとすると、数秒考えた後、今やっている番組の放送に戻ります)
よくよく見ると、過去番組表で以前は番組の写真が出ていましたが、
すべて真っ白画像になっています。

さらに、溜まっている録画を見ようとすると、一覧表示画面で
番組を選択すると、番組の情報が表示された後、真っ黒画面になります。
通常は小さい画面で番組戦闘が一定時間再生されていたと思いますが
それが再生されず、待っていると画面全体真っ黒に。

タイムシフトマシン設定をやり直しても過去番組表から再生できないのは直らず。

逝ってしまったのでしょうかね?
2023/05/22(月) 04:15:49.79ID:VzwSFkUv0
>>777
番組戦闘→番組先頭

ついでに。。。
BDに録画していた番組も再生できなくなっていました

困った困った・・・
2023/05/22(月) 08:20:40.56ID:+daL8gDy0
まあ普通に故障だね、修理してください。

つうかHDD間ダビングしてる間に次の編集の準備と思ってチャプター打とうとしたら
できなくて驚いた。現行でも元が古い2K専用機だから仕方ないとは思うけど、最近
の4K機でもこういう制約残ってたりするもんなのかな。
2023/05/22(月) 12:39:59.24ID:/SxhTqSxM
>>779
やっぱそうですよねー 悲しいわー
自分で録画したBDじゃなく、市販の映画dvdも駄目だった
とにかく再生という再生が片っ端から死んだようです

家にいるときの放送はその場で見ればいいけど、不在の時の番組が見られないのは悲しいわー
2023/05/22(月) 17:41:36.51ID:+daL8gDy0
>>780
素人考えだけどメインの基板が壊れた感じじゃないですか。俺らがやってむ無理だけど
メーカーのサービスが交換したら今までの録画は消されずに済むかもですね。
2023/05/22(月) 19:19:35.79ID:Q6zF89Bq0
>>777
電源ボタンを8秒以上か長押しで強制終了した後にコンセント抜いて数分待って差し直しも勿論やってる?

前にチューナー異常で録画できなくなったり録画が再生できなくなったときはこれで直った
他にも動作が怪しいと感じたときはまずプラグリセットが確実
783名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-qc97)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:36:01.55ID:5OkKhpRCM
>>777
> 名無しさん (ワッチョイ 0a56-xpLh)2023/05/22(月) 04:08:11.43ID:VzwSFkUv0
> あ、書き込んでしまった
> 撮っては消し なのは、容量が残り10%を切っているので。
うーむ、10%は感心しないな。
通常録画機でも20%を切ると、編集ができなくなる。

見て消し運用でもlinux機の作業領域としてHDDを使うから、
空き容量が少なくなるとシステム動作が不安定になる。
安定して使うには、30%位の空きが欲しい所だけどね。

工場出荷状態に戻しても直らない?
2023/05/22(月) 22:00:43.93ID:Gum5je6l0
オレもタイムシフト機使ってるからわかるけど、全録に目いっぱい割り当てると
通常録画領域はいくらも残らないからオレも空き容量は10%あるかないかだよ
2023/05/23(火) 00:11:52.18ID:LWPevPCN0
T1009なんですが3番組録画中に再生してしまうと
録画モードがDR→AL変換予定って表示されてるんですが、これDRで録画されてるんでしょうか?
2023/05/23(火) 00:53:34.31ID:UotUPqml0
>>782
ありがとうございます
10分ほどプラグ抜きしてみたら、録画再開した分、以前撮り溜まっていた分、BD/DVD再生
いずれも復活しました
使い始めのころにそういうリセットの話をどこかで見てたけど、すっかり忘れてました
2023/05/23(火) 01:26:03.16ID:WZjkNN2u0
電源抜きリセットをどのくらいの間隔でやるのかが問題
1年は持たないよね?
2023/05/23(火) 01:58:58.60ID:Xc0wkbai0
>>786
復活おめでとう、一応言っておくと説明書の一番最後のページにしっかり書かれてる

普通はリモコンの停止ボタンを押しながら電源ボタンでシャットダウンからの再起動だけで十分
動作が明らかに異常な時にプラグ抜く方まで試せばいいだけだと思う
2023/05/23(火) 15:39:47.14ID:yp0JZPB9M
2021年モデルのM以外にアップデートくるね

実施内容・動作の安定を図りました。
2023/05/23(火) 20:54:13.99ID:7U4hegAd0
タイムシフトのヤツは稼働時間が長いだけに熱をもちやすい上に通気孔に埃が溜まりがち。
コールドブートやっても数日もせず不安定を繰り返していた時、そこそこ熱もってて「ファンがダメとか?」と開けてみたらなかなか埃まみれ。
時々は停めても構わない時間にコールドブートがてら筐体カバー開けて通気孔やファンの埃をとってやると良い。
2023/05/24(水) 13:35:56.51ID:s/5FRkxK0
チャプター削除で要らない部分を削除するのってHDDに負担かかるんでしょうか?
CM部分とか短いのを細かく削除するわけじゃなくて残したい部分の前後20分とかでもかかりますか?
2023/05/24(水) 17:34:17.88ID:VcDn3kFFF
>>791
HDDに負担がかかることはないけどタイムスタンプが連続してるものを一塊で内部管理してるはずでタイトル数と同様にその数に上限値が存在するんじゃないかな
2023/05/24(水) 18:01:11.85ID:s/5FRkxK0
>>792
一つの番組を間を削除して2つにしたりするとチャプター上限に引っかかるということでしょうか?
2023/05/24(水) 20:09:24.55ID:0TkQHsA9d
チャプター削除ばっかしてるとフラグメンテーション起こして遅くなるだろ
2023/05/25(木) 18:38:59.76ID:QWUVlSxDd
RDのころは頻繁な部分削除はHDDの複雑化を招くからするべきではないとかよく言われてたね
2023/05/25(木) 20:38:06.43ID:caBTY3gW0
デフラグがどうとか言われてたの7200rpmのHDDでも60MB/sくらいの速度しかでなかった
時代の話だね。今のHDDって5000rpmのでも軽く180MB/sくらい出るし問題ないよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa2f-2V1x)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:37:47.54ID:SBU8ckWga
REGZAのHPでレグザリンクシェアのページ見てたのですが、「録画した番組を他の部屋で見る」の「番組を視聴できる機器」のところにT1010は入ってるけどW1010は入ってなかったです。
実は同時録画数以外にレグザリンクシェアで違いがあったりするんでしょうか?
2023/05/26(金) 15:24:59.95ID:RN8zKgf30
載ってないってことはWシリーズにはDLNAサーバー機能のみでDLNAクライアント機能はないのかな
昔はレコーダーのDLNAクライアント機能はレグザサーバーにしか付かなかったのが
今はレグザブルーレイのT以上の上位機種になら付いてるのが仕様なのかも
2023/05/26(金) 15:39:03.56ID:jgtWShB7d
>>797
興味あったんで調べたけど、w1010は送信先にはなれるけど受信先にはなれなさそう

下のリンクには詳細があったわ
https://www.regza.com/support/regza-link
2023/05/27(土) 13:38:37.45ID:WMg06Ye10
HDD残留が少ないのにALで予約してるのがDRで録画されて容量不足で録画されてないことがあるんですが3チューナー全部使って録画するとそうなるんでしょうか?
2023/05/27(土) 14:08:11.04ID:gDfSwM3h0
録画形式にASやALを指定しても仕組み上一度DRで取り込む必要があるので
その分の作業スペースすら確保できないHDD残容量だと録画が途中で終わったりされなかったりします
2023/05/27(土) 15:22:52.92ID:WMg06Ye10
>>801
うわそうなんですね
それは複数同時録画の時だけじゃなくて単独でもなんでしょうか?
2023/05/27(土) 22:15:30.99ID:Wcg7BhvCF
同時に出来ることって項目が取説にあるはずだから確認しておいた方がいいよ 機種によって違うし
2023/05/28(日) 19:45:44.42ID:Ao/omRo/0
>>803
残量少ないとDRで録画されることがあるみたいですね…

あとすみません
BS1を録画しててBS2に切り替わった時なぜかBS2が2個録画されるんですがなぜこうなるんでしょうか?
2023/05/29(月) 19:51:03.39ID:sRGu6F690NIKU
RDは容量少なくなったら録画エラーでダメな事あるけどDRで録画してないよ録画時エンコやで
船芝機も録画時エンコのようなやけどな容量少なくなった時は知らんけど
2023/05/29(月) 19:55:33.32ID:sRGu6F690NIKU
一回DRで作業してエンコしてるのか
JCOM LINKとか一回DRで書いた後に変換と違ってDRに書きながらエンコなんか?
編集したらわかるけど一コマが中途半端やからエンコしながらHDDに書いてるのかと思ってたけど
807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81a3-zvLw)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:35:51.96ID:Po/q+a+Z0
M3009だけど起動したら画面の色おかしくなってた。暗くてうっすらしか見えなくなってるというか。リセットもコンセント抜いても復旧せずだけどこれもう直しようない?
2023/06/04(日) 12:22:54.77ID:6PrlcFhx0
>>807
ケーブルは確認したの?
たまにHDMIケーブルが不良になって画面が乱れることはあるよ
809名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMe9-zvLw)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:25:18.42ID:H5WWJc6SM
>>808
ありがとう。ケーブルは問題ない。急になったからびっくりしてオロオロしてる
2023/06/04(日) 20:59:34.60ID:6PrlcFhx0
>>809
ケーブルが問題ないなら別の入力端子に繋ぎ替えてみるとか
入力端子が個別に使えなくなることも結構あるよ
811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81a3-zvLw)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:52:43.67ID:CxlsV6KM0
>>810
ありがとう。とりあえず自己解決したから報告。ケーブルは繋ぎっぱなしだったけどコンセント抜いて4時間ほど放置して帰宅してから入れ直したら治ってた。短時間抜くだけじゃダメだった様子。結局何だったんだかわからんけど故障の前触れかも
2023/06/07(水) 10:10:54.33ID:395yv4+00
ネットde ナビを見ていたんですが、番組情報取得アドレス(専用サイト)のtvsurf.jpはもう使えないようですが、代替サイトなどはありますか?
2023/06/07(水) 13:53:19.11ID:R10v21870
T1009なんですがプレイリスト作る選択のとき、それぞれのチャプター再生ってできないのでしょうか?
どの部分か確認できないですよね…
814名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-DA3T)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:55:36.90ID:XmBPAb8Sd
>>813
ね。
いくつもあると全部覚えとかないといけないっていう
チャプター名にメモっとけばいいんだろうけど芝機でそれは地獄すぎるから勘弁
2023/06/09(金) 13:24:06.51ID:6t8sVYk/0
15年前発売のRD-S302を未だに使ってるけど
時々録画失敗するようになってきた

録画時に指定したテレビ局に切り替わらず真っ黒になっていたり
(この時本体の液晶のチャンネルを見ると000Chになってる)
放送局情報更新の通知が何度も来たり
番組表が取得できてなくて空だったり

録画出来た時に、たまに一瞬真っ黒になる不具合もある
これは結構前からあるけど

チューナー故障?もう寿命か?
2023/06/09(金) 13:34:04.64ID:vAoF7HI00
>>814
やっぱりそうなんですね
前のRDは再生できてたと思うんですけど
2023/06/09(金) 13:36:48.02ID:vAoF7HI00
>>815
自分もそのぐらいの機種3年ぐらい前まで使ってました
よくフリーズするようになって突然電源切れてつかなくなって壊れました
2023/06/09(金) 19:29:43.97ID:s6TsFYm00
>>815
丸一日コンセントプラグをコンセントから抜いて放電してみて。数時間ではダメだよ。
2023/06/09(金) 20:41:27.70ID:vAoF7HI00
>>818
突然電源切れてつかなくなったのって対応策ありますか?
2023/06/16(金) 08:47:30.47ID:YNEei3VjM
電解コンデンサが破裂お漏らししてるかもしれんな
先ずは開けてみ
2023/06/16(金) 09:25:49.57ID:ebwRaDAM0
6年ぶりにレコーダーを買い替えようと思うのですが(もうポチった)
2チューナーで録画しつつ視聴している時にもう1つの録画が始まると画面が強制的にそちらに移動してしまうというお馬鹿な仕様は改善されているのかな?
2023/06/16(金) 14:24:49.45ID:XCbRmwsk0
>>821
そもそもレコのチューナーではなくテレビのチューナーで視聴しなよ
2023/06/16(金) 15:49:55.45ID:ebwRaDAM0
>>822
CS契約で登録しているBCASカードをレコーダーに入れてCSを視聴している時です
2023/06/16(金) 18:10:50.18ID:g/2tzOB40
>>821
あれホントにむかつくよなw
2023/06/16(金) 19:29:57.26ID:XCbRmwsk0
>>823
どこのチャンネル契約してるかわからないけど、50ch見られる基本プランなら3台まで
追加料金なしだからレコとテレビどっちにもBCAS入れられるよ
2023/06/16(金) 19:48:23.38ID:bwO0z01Q0
>>825
823です
F1用のフジNEXTとATXだけなのでそれできないのです
2023/06/16(金) 20:01:02.33ID:XCbRmwsk0
>>826
最近のレコは自動で録画が振り分けられるようになってるから諦めるしかないんじゃね
オレが数年前まで使ってたS601はチューナーをボタンで切り替えられたから録画中の
チューナーで視聴することができたけど最近のはわざわざ意識しなくていいように便利に
なった分、逆に不便に感じる部分もあるということか
2023/06/16(金) 22:01:53.47ID:/wfBVeDl0
録画しつつレコーダーのチューナーで視聴するくらいなら
見る番組を全部録画にして録画リストからおっかけ再生にすればいいだけ
2023/06/27(火) 13:24:48.72ID:BjAVOIIx0
4KZの正面の蓋が閉まらなくなったわ
830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/06/27(火) 14:47:34.37
M1007だけど、そろそろアカンかもしれん
・放送が全く映らなくなることがある
・ダビング中に「本機を安定させるため、動作を停止しました」って出ることがある
→どっちも電源プラグ抜き差しで直った
831名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa69-aaG3)
垢版 |
2023/06/27(火) 16:17:20.20ID:7FbQsHDSa
安定させるために〜ってのは熱絡みだと思う
時節柄&ファンに埃溜まってたとか
2023/06/27(火) 21:13:36.88ID:mY3HtWFA0
831の通りで、まずはファンとか通気孔とかの埃を取る。
筐体カバー開けて掃除してやれ。
ウチのも似たような症状とアラートに見舞われて開けてみたら埃だらけでビックリした。掃除したら復活して再発もなし。
タイムシフトマシンは稼働時間が長いから少なくとも年1、出来れば半年ごとに埃落としを勧める。
833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/06/27(火) 22:11:41.99
よくあるエラーみたいだけど
https://faq-cs.regza.com/faq/bdDvd/faqDetail?faqId=164013
内蔵HDDの初期化以外は全部試したけどダメで、結局抜き差しでもとに戻った。
念のため蓋開けてみたけどホコリは全く溜まってなかった
今はせっせとSQVに退避させてる
2023/06/28(水) 09:43:36.17ID:SE+Adrbv0
ヤフオクで2014年製のz510を落としたよ。
外装開けて、内部を掃除して、綺麗さっぱり。
今んとこ、不具合を確認せず。

末永く、使っていきたいです!
2023/06/28(水) 13:01:51.40ID:/i9Pp1VFr
うちも4KZの前のフタ壊れて閉まらなくなったんだけど、同様の事例が価格コムにもカキコミありますね。
欠陥だと思う。買ってすぐ壊れたし。
2023/06/28(水) 14:02:20.21ID:MuZREFtg0
( ´,_ゝ`)プッ
837名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4b-LZd8)
垢版 |
2023/06/28(水) 19:39:00.36ID:c1rVUgF8M
T670とT1010で同じ番組を録画しているのだが、
T670で「XXXの予約は停電またはエラーが発生したため一部またはすべて録画できませんでした」を起こすようになった。
HDDを見ると、タイトルが2つに分割されていた。2つのタイトルの録画時間を合計しても、正規の番組時間に足りず一部欠落してしまった。
基板の電源回りが原因かな?同じ人はいますか?HDDは、昨年換装したばかり。
2023/06/28(水) 23:27:44.98ID:skF6IYTc0
換装したHDDがAVコマンド非対応なのが原因とかね、憶測でしかないけど。オリジナル
のHDDは500Gの2.5インチでも必ずAVコマンド対応品なんだよね。
2023/06/29(木) 07:09:44.15ID:YJUKQMBd0
>>835
フタ1回しか開けたことないや。
840名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM43-LZd8)
垢版 |
2023/06/30(金) 20:28:37.62ID:QF/XdMp7M
>>838名無しさん (ワッチョイ 7507-F8yx) 2023/06/28(水) 23:27:44.98ID:skF6IYTc0
> 換装したHDDがAVコマンド非対応なのが原因とかね、憶測でしかないけど。
> オリジナルのHDDは500Gの2.5インチでも必ずAVコマンド対応品なんだよね。

情報ありがとう。AVコマンド非搭載が原因?か。ちょっと甘かった。
T101をWD80EZAZで換装してヤフオク販売していた業者?さんも居たから、
AVコマンド搭載HDDなんてあまり意識してなかった。

HDD換装直後の空き状態では1タイトルが2分割される様な録画エラーは起きなかった。
しかし、空き容量が少なくなるとHDDスピンドル外周に記録する様になり、
WRITEエラー確率が高くなったのかもしれない。エラーが閾値を超えたから、
レコーダは録画エラーを起こしたのかも?

AVコマンド搭載HDD販売以前のレコーダのノリでAVコマンド非搭載HDDで換装していた。
T670のオリジナルHDD:WD30EURX (→WD60EZAZ)
T1010の同:DT01ABA100V (→WD60EZAX予定)
オリジナルは共にAVコマンド搭載だね。なんと、芝機にもかかわらず、WDを使っている。
明日T1010をWD60EZAXで換装する予定だったが、
「にゅーなる・雑記」さんのWEBを参考にしてHD-TDA6U3-B内のDT02ABA600Vを使うことにした。

838さん、にゅーなるさんに感謝。
2023/07/01(土) 17:22:02.59ID:J8DMo5buM
瓦もあかんやろ
CMRのDT01にせんと
V無しでもATAストリーミングフィーチャーセット入ってるよ
DT02はv有りでも入ってないのあるし
2023/07/01(土) 21:52:59.73ID:AT2S2Xd00
その01が手に入らないでしょ。自分も換装のために色々探してシーゲートのスカイホーク
ってのを見つけたけど。6Tモデル23000くらいであるけど、あのシーゲートだから迷ってるわ。
2023/07/02(日) 04:02:48.42ID:eV6VSQr00
T1009なんですが手動ででCMカット編集する場合初めと終わり内側外側に何コマとかすればいいとかありますか?
2023/07/02(日) 06:12:47.83ID:jYVtkYkw0
レコじゃどうやってもPC上でペガシスのソフトでやるみたいな完全な編集なんて無理
だから好きにしたらいい、もしくは編集しないとか。
845名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM02-gzpV)
垢版 |
2023/07/03(月) 14:32:25.70ID:OEvzzhn/M
>>842
> 名無しさん (ワッチョイ 7f07-hRAP) 2023/07/01(土) 21:52:59.73ID:AT2S2Xd00
> その01が手に入らないでしょ。自分も換装のために色々探してシーゲートのスカイホーク
> ってのを見つけたけど。6Tモデル23000くらいであるけど、あのシーゲートだから迷ってるわ。
ドスパラにはあるみたいね。T670はmax3TBまでなので、再換装用にDT01ACA300が欲しいな。

【東芝】TOSHIBA HDD Part25
>>0548Socket774 (ワッチョイ 4b44-kLtw) 2023/06/28(水) 00:37:47.19ID:cOotaENM0
> ドスパラで数日前に急にDT01ACA100の在庫が復活したので使う予定ないけど買ってみた
> 価格は4080円で製造は2022年5月

うちのレコーダのオリジナルHDDは、
Z160:ST2000VM002
X9:WD20EVDS WD AV-GP
なんと、Z160はシーゲートw。自分がシーゲートを買う場合、コスパ重視で月1のオフラインバックアップ用だな。高性能でも、レコーダ用や24時間連続運転用には使いたくない。
846名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM02-gzpV)
垢版 |
2023/07/03(月) 14:53:53.72ID:OEvzzhn/M
>>845
失礼。
DT01ACA100とDT01ABA100を間違えたわ。やっぱ、在庫ないわ。
2023/07/03(月) 17:18:08.72ID:AZmVtQa4M
ウチのZ150はHGSTのシネマスターだな
安物のE301は海門だわ
ウチの船芝機はDT01ABA-Vのばっかり
2023/07/03(月) 21:05:06.91ID:vNlDPyvC0
M3009を8TBにするのには東芝MNはダメだった。
仕方なしにiron wolfを買ってみたけど無事に動いている。
MNはHDDケースに入れて外付けとしてUSB接続している。
2023/07/04(火) 08:25:24.73ID:7omlR+0l0
パナシバ合わせてDVD時代から10数台のレコ買い増ししてるけどHDD壊れたのは
ただ一台だけ、察しの通りシーゲート製でした。参考までに。
2023/07/04(火) 08:27:03.04ID:7omlR+0l0
でもAVコマンドCMR6Tなんてスカイホークしかないんだよね。悩むよね。
851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23da-HUQ0)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:23:56.88ID:c1CDKfXQ0
連続稼働、長期使用にシーゲートは実績がお粗末過ぎてな
852名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM3e-gzpV)
垢版 |
2023/07/05(水) 13:24:22.17ID:Mc+mrHahM
おまかせ自動録画を行うために、T1010を購入した。
4-6月期は様子見でHDD換装せず使ったが、録画時間91時間33分しかない。
録画したタイトルを片っ端から見て消ししないと、空き容量が直ぐに無くなる。
これではたまらんので、7-9月期に備えて6TBに換装した。
@換装前ダビング1h
A換装作業1h
B動作確認と新規予約1h
録画時間554時間16分となり、慌ただしい作業から解放されてホッとしている。
HDD換装し易いのは、芝機の数少ないアドバンテージだね。
TVの入力選択でDBR-T2010と表示されるのは、ご愛敬。
やっぱり8TBの方が良かったか...。でも、シーゲートじゃねぇ。
DT02ABA800Vを作って欲しかった。
2023/07/05(水) 18:24:09.63ID:TJwiBsso0
最近DBR-T1010を購入したのですが分かる方いましたら教えてください
以前までつかっていたW1007ですと編集の時にリモコンの決定ボタンの左右を押すことである程度まとまった時間を飛ばすことができたのですがT1010では同じようなことはできないのでしょうか?
自動チャプターがあてにならない番組で手動で編集する時には決定左右である程度調整してから30秒送りで調整していたのですが、毎回早送りボタンで調整は時間がかかって面倒です
854名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-gzpV)
垢版 |
2023/07/06(木) 20:52:59.78ID:pObw+MFNM
レコーダのHDD換装を紹介しているWEBでは、殆ど換装後HDDを初期化している。
しかし、REGZA TV用HDDの換装を紹介しているWEBでは、HDDクローンして換装している。
http ://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3649784.html
https ://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030004/
HDDのUUIDを移植すれば良いから、T10**シリーズでもHDDクローンが可能な様だ。
HDDクローンでレコーダのHDD換装した人はいますか?

> 作業が可能なのは、REGZAテレビとチューナーでUSB HDD対応の機種です。
> レコーダー(RD-○○・・)は、HDDのフォーマットが異なる(UDFらしい)のでムリです。
> DBR-M190/M180/M490/D-M470/430、DBR-Z420/Z410 DBR-T460/T450はできると思います。​

3TBしか認識しないT670にWD60EZAZ(AVコマンド非搭載)で換装したので、
T670のHDD(WD60EZAZ)からDT02ABA400VへHDDクローンしてみようと思う。
2023/07/10(月) 18:32:03.54ID:qtZEbMg+0
えろ
2023/07/11(火) 11:09:14.19ID:NV2n9fmva
夏場は異常な暑さで機械類誤作動するぞ
2023/07/19(水) 21:59:09.93ID:aaJ6U1La0
T1009で予約してる番組の録画が始まる時、他の番組を録画ボタンで録ろうとすると🚫マークが出て録画できなくて焦るんですが仕様ですよね…
2023/07/22(土) 20:48:11.98ID:sDIO6MSV0
仕様だからしょうがないさ
2023/07/22(土) 21:01:25.22ID:C9Ik91ldM
そうだんしよう そうしよう
2023/07/24(月) 12:20:03.36ID:S0wESyeK0
T1009で残量11時間ぐらいあって3時間ぐらいのスポーツの試合録画してると残量がどんどん減っていってまだまだ終わらないのに残量30分ぐらいになってきて慌てていらない録画削除して空けて、録画終了したら残量9時間も空いてるんですがこれどうにかできませんかね
なんでこうなるんでしょう?
ちなみに録画はALモードでされてます
2023/07/24(月) 13:12:47.12ID:ssX3tCTNa
>>852
もし8TBにしてもたぶん最大タイトル2000の壁が先に来ないかな?
2023/07/24(月) 14:13:40.45ID:gQijBwLH0
>>860
あなたの部屋が足の踏み場もないほど大変散らかっていて端っこに約11のスペースだけ空いています。
そこに新しい約15の荷物を縮めて約3にして置きたいのですが、数字的には可能なものの作業スペースが不足しています。
不満よりも先に大人しく部屋を綺麗にして事前にスペースを広く空けましょう。

残量時間の計測がずれるのが嫌なら全てDRモードで録画するしかないがそれもあくまでも目安
2023/07/24(月) 16:42:25.02ID:S0wESyeK0
>>862
うーん
よく分からないですけど11時間あっても3時間の録画はできないということなんでしょうか?
2023/07/24(月) 18:16:13.26ID:gQijBwLH0
いつもALモードで録画してるなら録画リスト開いたときの表示が 残量(AL) 11時間何分 って表示されてない?
この11時間はAL(5.5倍)で録画をする際の残量表示なのでDR(等倍)だと2時間分しか残量がない

機器の状態によってはDRで録画した後にALに変換作業になる場合もあり容量がさらに必要になるので
3時間番組を録画するならDRでの残量表示が最低3時間(AL表示なら16.5時間)はないと安心できない

とにかくPCもレコーダーも容量ぎりぎりで動かすのは厳しいので残量に余裕を持たせよう
2023/07/24(月) 18:45:19.84ID:lU6SyNxo0
端的に言うとAVC+DR分の録画時間を確保した方がいい
866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 875f-yvSX)
垢版 |
2023/07/24(月) 21:45:00.61ID:uxukacwL0
スマホdeレグザを久しぶりにアップデートしたら何年かぶりに宅外アクセスできた!
1年前の1.2.0と、2か月前の1.2.1のどっちのおかげだろう?
前からこれができてたらパナを買い足さなくてよかったのに…
2023/07/25(火) 06:35:42.88ID:mcg63Wpz0
>>864
>>865
ALで録画始めても途中で全部DRに変換されることがあってこれほんと意味不明ですよね
残量少なくなったらDRをALに変換してくれるならいいのに逆だと困ります…
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f02-cTWz)
垢版 |
2023/07/25(火) 14:31:08.58ID:i5DV60+j0
>>863
レコの基盤がパナソニック製ユニファイでこれの仕様て
表でAVC録画(オタクの場合がAL録画)裏でDR録画している
トータルでその分の録画容量が必要w
DR録画の録画容量がない場合はDR録画を破棄する仕様だけど
フナイ製造の東芝レコはその辺がうまく制御できず最悪フリーズの
録画中断で終わるパターンが多いねw
まあ対策は内蔵HDD空き容量は多めにだなw
DR録画でいくら残時間あるか意識したほうがいいだろうなw
2023/07/26(水) 03:03:21.99ID:4K15D8Yk0FOX
>>868
マジですか
870名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! 7f02-cTWz)
垢版 |
2023/07/26(水) 06:41:06.80ID:Gmva7PDr0FOX
>>869
外付けHDD付けてないのか?
付けているなら豆に移動させて内蔵HDDの空き容量に
余裕を持たせてほうがいいよw
外付けHDDに1タイトルくらいだと思ったがDR録画で直接録画もできるけどな
あとでAVC変換できるが変換に実録画時間かかるw
なので東芝レコでAVC録画で運用したいなら内蔵HDDで運用したほうが
使い勝手はいいだろうな
あとは内蔵HDDを4TB程度のに改装するかだな
東芝レコのHDD改装は案外と簡単よw
2023/07/26(水) 07:57:15.57ID:4K15D8Yk0FOX
>>870
いや付けてるけど移動が録画に追いつかない状態
編集して順番にダビングしてるので
2023/07/26(水) 09:11:19.43ID:TNq5V/zj0FOX
録画した番組を見てて途中で止めて他の作業してから続きを見ようとするとたまに初めからになってしまう不具合?は新しい機種でも直ってないのね・・・
2023/07/26(水) 09:47:45.19ID:r+89clYS0FOX
>>872
停止中に停止ボタン押したんじゃないの?
2023/07/26(水) 13:53:10.62ID:TNq5V/zj0
>>873
どうゆうこと?
再生→停止ボタン→更に停止ボタンってこと?
875名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 875f-P+Nf)
垢版 |
2023/07/26(水) 13:56:11.82ID:IUmcK6Ic0
レジュールが効かないってこと?
2023/07/26(水) 14:11:21.53ID:QBhSS7dxM
ボンジュール
2023/07/26(水) 14:28:47.36ID:4K15D8Yk0
プレイリスト作るときにチャプター再生ができないのが困る
2023/07/26(水) 14:49:53.54ID:TNq5V/zj0
>>875
そう
常にって訳じゃないけどいつの間にか再生が最初からになる場合があります
再生している裏でダビングとかしてるからですかねー?
2023/07/26(水) 20:12:57.23ID:r+89clYS0
>>874
そう、2K機はpdf説明書に
レジューム機能(再生開始位置)について
● 再生中に [停止] を1 回押して再生を停止すると、再生停止位置(レジュームポイント)が記憶されます。
(レジュームポイントを解除するには、【録画リスト】画面が表示されていない状態で停止中にもう一度 [停止] を押してください。
ただし、HDDとUSB-HDDの番組ごとのレジュームポイントは解除しません。)
と書いてある。「ただし」の後は最後に再生していた番組だけ解除という意味だが分かりにくい
2023/07/27(木) 11:28:49.49ID:Gs1wB9Ud0
>>879
詳細にありがとうございます
2023/07/28(金) 11:18:36.91ID:SnxrieE80
DR→ALに変換予定ってなってる場合、空き容量が空いてないと電源落としても変換されないんでしょうか?
あと録画中にALからDRに変換しますよーって表示が出ると空き容量が増えたりするんですがどういう仕組みなんでしょうか?
ふつう減りそうな気がするんですが
2023/07/29(土) 20:10:24.03ID:GcUJpLuW0NIKU
DBR-T670のHDD換装は乗せるだけでOKでしょうか?クローン必要でしょうか?
2023/07/30(日) 15:53:16.08ID:2ZvbEbTf0
チャプター名ってチャプター0000◯以外に別の名前つけても何も影響ってないんでしょうか?
2023/07/30(日) 18:04:43.72ID:n+u925JN0
>>883
@以外なら何でも可
2023/07/30(日) 18:08:11.98ID:2ZvbEbTf0
>>884
ありがとうございます
@にしちゃうと早見ができなくなるということなんでしょうか?
2023/08/03(木) 12:29:47.71ID:X0EhCU6dM
流れブッタ切って申し訳ないけど、尼とかでRD-BR600~BZ800の中古を買うのはバカ?
HDDは換装するとして、やっぱコンデンサとかダメななってるかな

BR600の操作に細かい編集するもので操作に慣れたものを今のもののリブレイスにしたいんだけど…
2023/08/03(木) 12:43:29.91ID:asDRnaqLM
後段なんだこの乱文。以下に置き換えます

BR600使ってるんだけど、細かい編集するもので操作に慣れたものでリプレイスしたいんだけど…
2023/08/04(金) 08:44:17.19ID:7KVSA5680
「するもので」「慣れたもので」のでので?

やりなおし。
2023/08/04(金) 14:33:51.53ID:Tm5chDj80
BS4KチューナーのTT-4K100が
とんでもなく熱を発するようになった。取り敢えず電源抜いて様子見してる
2023/08/05(土) 10:57:50.51ID:VcwHa24D0
T1009で録画中に録画を一時停止できるのとできなくて🚫が出てできないのがあるんですが違いはなんですか?
2023/08/05(土) 15:22:27.71ID:xC8fC76Kd
外付けを8TBにしてるけど…ついに2000タイトルの制限にぶち当たった…。
容量的には54%くらいしか食ってない…。
もったいなや…。
2023/08/05(土) 20:01:37.11ID:m/8MuvFb0
>>891
録画した番組の検索が出来ないのが痛い
2023/08/05(土) 21:29:50.27ID:SX65gTCy0
一応PCからレコーダーにアクセスすればブラウザ上でスマホdeレグザの録画番組の一覧が出せるので
CTRL+Fで検索したりテキストコピーで保存したりで番組管理がしやすくなる
2023/08/06(日) 00:31:52.76ID:wRYTgLuO0
シャープの古めのレコ使ってる俺は1000タイトル制限で死亡したから
2000なんて天国やんて思うけどそうでもないのね・・・
うちのレグザレコはタイムシフト機で別メーカーのレコにダビングできるから
逃がしまくりんぐ
2023/08/06(日) 09:04:07.45ID:IHJr3k170
z160
寿命がくる日が全然来なさそう
タイムシフトは特に必要ないので満足してます
2023/08/06(日) 12:49:06.21ID:iDfuNdm/M
ワシも
2023/08/07(月) 09:01:40.12ID:cCKxV1Ah0
手動録画にした場合、BS2に切り替わったら自動的に追従録画はされないんでしょうか?
されてなかったのでされないんですよね…
2023/08/11(金) 19:46:36.61ID:ChzidgXI0
4kzは16TB換装可能だけどDR制限があるから録画時間爆増する訳では無い
という認識であってますか?
899名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-hpa1)
垢版 |
2023/08/13(日) 16:40:37.02ID:318ucrVLM
>>895 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f5f-7aRu) 2023/08/06(日) 09:04:07.45ID:IHJr3k170
> Z160
> 寿命がくる日が全然来なさそう
> タイムシフトは特に必要ないので満足してます

2THDDがシーゲート製だから、いつかは壊れる。
uuidを別HDDへ事前コピーしておけば、HDD初期化を回避できるかも。

ttp://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3649784.html
ttps://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030004/

筐体容積比がTシリーズの4倍位あるだけあって、
無骨な部品を使っていてなかなか壊れ難そう。
でも、コンデンサだけはどうしてもアカンかなぁ。
ファン掃除を兼ねた定期目視チェックは必要だね。
2023/08/13(日) 20:23:22.68ID:LstVU34J0
俺もZ160持ってるけど
そもそも買ってから一度も箱から出してない
全然使わずに箱の中で故障してるかもw
2023/08/13(日) 20:45:36.27ID:Vpcaykru0
尼でDBR-4KZ200が67,800円に8/31までの10,000円引きクーポンあり
902名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:12:51.27ID:Lb7NmXLJM
4KZ200で67800は高いな。

Seeqvalut対応HDDやRECBOXへのダビングもできない。
UHD MDのムーブバックもできない。
お引越しダビングもできない。
▲10Kでも買わない。
903名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM13-hpa1)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:40.79ID:2E+OlWiTM
>>900
リモコン用の単4電池がヤバイぜよ。
まあ、取扱説明書のビニール袋の中だから、
液漏れしても本体を汚さないと思うが。
2023/08/14(月) 15:30:43.43ID:iRLS03ag0
>>900
バックアップ電池がスッカラカンになってそう。
905名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-hpa1)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:13:32.30ID:5kjYwyopM
>>895
Z160で大量コンテンツのネットワークダビングを行うと、
最後は通信エラーになる事が多くなった。
一旦電源OFFして冷やしてから、ダビングを再開している。
Z160のNIC相当のパーツは、他のパーツに比べてあまり堅牢でなさそう。

見て消しでZ160を使うのには都合良いが、
ダビング用にはもうアカンかもしれん。
2023/08/17(木) 19:55:25.78ID:qom5Qv3R0
Z160だけどとりあえずデータだけ外付けHDD2T
2台に避難させてる途中
内蔵ハードがお亡くなりになったら分解して交換する予定 
ちょっと楽しみ
907名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:16:35.95ID:AVuJmh7BM
>>906 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-prCk) 2023/08/17(木) 19:55:25.78ID:qom5Qv3R0
> Z160だけどとりあえずデータだけ外付けHDD2T 2台に避難させてる途中
> 内蔵ハードがお亡くなりになったら分解して交換する予定 
> ちょっと楽しみ

Z160の内蔵HDDが逝って、HDD換装初期化すると、
外付けHDDも道連れ初期化する羽目になる筈。違ったかなあ?
したがって、内蔵HDDが逝く前にuuidを新品HDDへ事前バックアップすれば、OKかも。

X9だけは、HDD換装初期化しても外付けHDDの内容が温存されると聞いた(HDD換装をやった事ないが)。
2023/08/17(木) 22:07:24.98ID:7mOILvPT0
>>907
その通り
X9は便利だった
2023/08/18(金) 01:07:00.32ID:yh7/LzN40
>>907
ありがとう!
頑張って調べてuuidのバックアップもやってみるよ
危なく全部昇天するところだった
ありがとう
イヤ大した番組録画してないけどさ
2023/08/18(金) 09:48:12.87ID:ZfeMbRP90
え?
Z160のHDDって外付け引き継がれないの?
うちの現有旧機種X9・BZ710・Z160のうちX9とBZ710は換装済みだけど外付けは換装後も普通に引き継がれてたからZ160もそうかと思っていたよ
まあまだしばらく換装する予定はないし、Z160の外付けにはもう大したものが残ってないからまあいいけど、ぼちぼち他に移しておこう
911名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:07:56.97ID:T0tOe2JaM
>>909 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-r0yu) 2023/08/18(金) 01:07:00.32ID:yh7/LzN40
> ありがとう!
> 頑張って調べてuuidのバックアップもやってみるよ
> 危なく全部昇天するところだった
> ありがとう
> イヤ大した番組録画してないけどさ

探すの大変だから、urlを載せてあげるね。

レグザHDDコピーソフト「REGZA HDD Easy Copy」の使い方
ttps://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030004/

> 作業が可能なのは、REGZAテレビとチューナーでUSB HDD対応の機種です。
> レコーダー(RD-○○・・)は、HDDのフォーマットが異なる(UDFらしい)のでムリです。
> DBR-M190/M180/M490/D-M470/430、DBR-Z420/Z410 DBR-T460/T450はできると思います。​

regzaTV使いの人は、usb-HDDが不調になってから新品HDDへ換装する事を考えている。
不調になる前にusb-HDDの新品HDDへのバックアップを取って置けば、いざusb-HDDが壊れても置き換えられる。
しかし、バックアップ時から不調発生時までの間に録画したタイトルもxfs_repairでサルベージしたいから、
「REGZA HDD Easy Copy」の使い方の様な手順を踏んでいる。

レコーダならば、本体HDDを新品HDDへバックアップ取って置いて
常にタイトルを外付けHDDへ逃がしておけば、サルベージの必要はない。
逃がす(ダビングする)手間が面倒だけどね。
向うのWEBに掲示板があるから、詳細を聞いてみて下さい。
本当に実現可能か?どうか?とりあえず、手持ちの空きHDDで試す事もできる。

各言うアテクシも、T670をAVコマンド非対応WD60EZAZで換装しちゃって
最近ブロックノイズ出まくり。
そろそろAVコマンド対応HDDに再換装しなくっちゃ。
912名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:07:36.73ID:QQWPuUqra
Ubuntu導入は手間が掛かるから、
以下の様な手段もある。
今だと「裸族のお立ち台」かな?
#HDDの電源ケーブルコネクタを交換せんと、
#やっぱり駄目か...

ttps://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8984635
> Re: レコーダーの内蔵HDDについて - iepon
> 2017/11/18 (Sat) 07:33:05
> あとHDDを交換するテクニックですが
> 私の場合HDDクローンするマシン「HDDスタンド」をAmazonで買い1TBだと2時間くらいかかります。
> 2TBで4時間弱かかりますが全く同じものができます。でもこのままではDBR-Z150、160はエラーで叱られますが
> 起動した本体の画面から[番組ナビ]にはいりまたまたコマンドとして
> [ズーム][ズーム][9][6][3][ズーム][ズーム][電源][電源]すれば新しいHDDで普通に動作するようになりますよ。
2023/08/22(火) 19:40:07.82ID:9gE/NmvF0
ちらうら

DBR-4KZ400のタイムシフト時間を増やしたく、本体のHDDを通常録画用に以前使ってたUSB HDDの中身と取っ替えた。
(外付けUSB HDDは通常録画/おまかせ録画用に取っておきたい)

USB HDDはバッファローHD-CD8U3-BAで、中身はSeagate Skyhawkの8TB/CMR/5400rpm/AVコマンド対応(細かい型番は失念)のだった。使用時間が200日弱あるけど、タイムシフトでずっとぶん回すから誤差の範疇だよね?
2023/08/26(土) 17:42:47.09ID:IT0QCA3a0
>>911,912
何から何までありがとう

ところで最近Z160のHDDの中身を整理しつつ編集もしたんだけど
Z160物凄い有能
映像の編集がレコーダーでできてちょっと感動
2023/08/30(水) 22:51:00.67ID:5ItJN/1J0
スマホdeレグザ登録してある端末全てログアウトされてたわ
何なんこれ
2023/09/02(土) 23:19:47.09ID:MBlYLvQV0
DBR-T1009にUSBハブで外付けHDDを2台繋いでそれぞれに単独で録画は出来るのだけど
一方で録画しているともう一方のHDDにはアクセスできなくなってしまうのですがそういう仕様なのですか?
ハブもHDDもそれぞれACアダプタで電源供給していますがハブは対応製品ではありません(U2H-AN4SBKだったかな?)
ハブを動作確認されているものにすれば一方で録画中にもう一方を視聴したり録画したりできるんでしょうか?
2023/09/02(土) 23:52:10.40ID:cVk/SUuAa
>>916
同時接続4台、登録最大8台。
ただし排他的使用。
2023/09/02(土) 23:57:04.64ID:MBlYLvQV0
>>917
動作確認品でも同時使用はできないんですね ありがとう
2023/09/03(日) 01:50:01.58ID:LD8iLtyS0
REGZA総合スレで聞くべき内容かもしれませんがスレの書き込みが進んでないのでこちらでお伺いします
BSアンテナの入力に付いてなんですがレコーダーがDBR-W2009でテレビが32S22で
テレビのBSが天候に左右されやすいのでブースターをレコーダーのアンテナ入力のところに突っ込んだら
アンテナ設定のテレビのアンテナ「強度」は上がったんですがレコーダーのアンテナ「レベル」は変わらなかったんです
「強度」と「レベル」の違いとレコーダーが変わらなかった理由を東芝のチャットで聞いてみたんですが両方とも分からないと言われちゃったんですが
どなたかわかりますでしょうか?
2023/09/03(日) 02:57:59.53ID:W6svO1ttM
回答じゃなくてすまんけど、メーカーが「わならない」で済ますのひでぇな
2023/09/03(日) 03:26:03.37ID:LD8iLtyS0
>>920
実際には「強度」と「レベル」の違いについて”情報が無い”と言われました
レコーダーの「レベル」が変わらなかった理由が単位が違うことに由来するんじゃないかと思って
質問したんですがいい回答は得られなかったです
2023/09/03(日) 06:23:58.44ID:OBzC0L41a
強度 dB
レベル C/N
じゃねえの。知らんけど
2023/09/03(日) 07:28:50.81ID:qJfdL9qAd
ブースターの特性の一つ、NFができるだけ低いやつを使うのが鉄則
2023/09/03(日) 10:19:15.52ID:GPxSTlPe0
>>919
https://micronix-jp.com/tech/technology/map3012technicalreport1j.html

先ずはこのあたりを理解してから
2023/09/03(日) 13:51:48.00ID:LD8iLtyS0
>>922-924回答ありがとうございます
ですが残念ながら私には理解できそうにありません
よろしければレコーダーの「レベル」が変わらなくても普通なのかだけでも教えていただけると有り難いです

ちなみにレコーダーの「レベル」の推奨値が20のところ34有ります(ブースター入れても変わらず)
メーカーは値的には問題ないと言ってます

テレビの「強度」は推奨値30〜65のところ40位から63に上がりました
2023/09/03(日) 14:23:11.72ID:1x0e03vha
普通だよ
2023/09/03(日) 21:01:58.01ID:LD8iLtyS0
>>926
ありがとうございます
普通ならOKと思ってこのまま使います
928名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc7-0iB/)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:38:39.41ID:EUmnkY5BM
外部アンテナ-->レコーダ-->TV
とつなげてTVのデータ放送をONすると、
我が家の古いaquosは放送中の小画面が一瞬フリーズする事がある。

地デジが始まった頃に買ったaquosだから仕方がないと思うが、
データ放送の送受信が録画中のレコーダへ影響する事はないよね?
データ量の多いアメダスはインターネット経由だし。
古いレコーダだとCPUパワーもないしチューナーもくたびれているから、
少し心配する。
2023/09/17(日) 17:19:30.80ID:8AJ2Zn7L0
かじまっくチャンネルというYouTubeチャンネルを見てDBR-Z110を買ってHDDを増設したけど、マイナーチェンジがあるのを知らなかった。
開けたら3.5インチが入っててかじまっくさんの2.5インチではなかったことに驚いた。
2023/09/17(日) 22:12:38.43ID:/8ZH2rC+0
アンテナからの信号をレコーダ->TV の直列で繋いでるんだけど、
最近、TVは問題ないのにレコーダのアンテナレベルがゼロになる現象が頻発。
なんなんだろ。
2023/09/17(日) 23:52:05.65ID:lrFZ6zb40
接触不良かな、接続し直してみるとか
2023/09/17(日) 23:54:12.71ID:d3ZEoNWO0
T1010でなったことあるけど分波器古かったのでもしやと思い買い替えてからは症状出てない
2023/09/22(金) 10:17:16.73ID:eFqjiNDr0
M3080とM3090使いだけどタイムシフトメンテナンスが始まるとHDMIが切断か接続かされるのはどうにかならないのだろうか・・・
設定があるの?
2023/09/22(金) 14:34:33.14ID:OEseh9Ss0
M4008とM3009? 型番くらいちゃんと確認して書こうぜ
2023/09/23(土) 06:23:39.30ID:m84Vj8HL0
素で間違えたスマソ
M3009とM3010でした
どっちもメンテ時間になるとHDMIに何か起きていて、それを止めたいの・・・
2023/09/23(土) 12:31:53.58ID:GjFXWl3r0
検索した?
2023/09/24(日) 21:09:37.47ID:/bTa8iqp0
(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
2023/09/30(土) 13:07:01.33ID:gYysfpyr0
いつまで販売するか怪しいから
買えるときに買っておくほうがよさげ
だなレコーダーは
2023/10/03(火) 20:06:36.58ID:SQu40LVU0
>>938
芝のレコーダーの新製品ずいぶんと出ていないな
このままレコーダー事業終了とならないといいが
(俺去年のお盆に近所のヤマダ電機からT1010買ったけど)
2023/10/04(水) 00:00:25.14ID:CJQeuydA0
普通の4Kレコーダーは出ませんかね
全録とかまったく興味無いので
2023/10/04(水) 01:29:45.92ID:xDZjYwVB0
現時点で4K対応のディスクドライブを積んだ製品が出ていない事を考えると厳しいんじゃないかな
パナやソニーも2年周期でほぼ現状維持のモデルチェンジが精一杯だし商売としてはギリギリじゃないかと
2023/10/04(水) 14:20:42.31ID:CJQeuydA0
そうかー
2023/10/04(水) 17:40:23.99ID:mbjCEy7Q0
そもそも円盤の需要なんてもうないだろ
タイムシフトマシンだけありゃ良いんだよ
TVについてるのは高杉無駄杉だしさ
2023/10/04(水) 17:45:18.38ID:Ha3ONSBR0
HDDを繋ぐとアンテナレベルが0になる。なんでや…
2023/10/04(水) 17:47:29.01ID:mbjCEy7Q0
コンセント抜いて数分放置でコンセント差し直す
2023/10/04(水) 19:15:54.76ID:CJQeuydA0
新製品、発表あるとしたら年末?
2023/10/04(水) 23:11:56.78ID:v6Omzvhva
昔は年末年始商戦ってのがあって、それ用の新商品は11月前には発表されてたね
2023/10/04(水) 23:39:37.64ID:J7izaAEs0
メーカー指定価格の動きにTVS REGZAも追従するか?
もしそうなるなら、今のうちに買っておいたほうが良さそう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1534482.html
949名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-V0eB)
垢版 |
2023/10/05(木) 13:26:37.82ID:iEYOfZzIM
パナがソシオネクストに作らせたのを
TVSも使うから、
パナが4Kを出さなければ、TVSも出さない。
2023/10/06(金) 19:09:30.05ID:CgYV2Y3k0
>>947
昭和の時代年末商戦の時にテレビ買ったら
次の年の干支の置物が貰えたなw
2023/10/06(金) 19:09:43.13ID:CgYV2Y3k0
>>947
昭和の時代年末商戦の時にテレビ買ったら
次の年の干支の置物が貰えたなw
2023/10/06(金) 19:10:56.83ID:brd6Z0pI0
>>948
TVSがそんなのに乗る訳ないやろ
安売りしか売れる手段ないのに
どんだけええもん作っても安ないと買わんよ
ハズレ機種8割やのに
2023/10/06(金) 21:51:15.02ID:/s8/klZG0
もう何年もテレビを見てなくて最近のテレビ事情がわからないんですが
ドラマを片っ端から撮りまくる機能などで、同時間帯に4チャンネル以上が候補にあって
撮り逃がすというシチュエーションは結構な頻度で起きますか?
そうならそれを防ぐのにタイムシフトマシン機能のあるレグザを買うのが良いのかなぁと思いまして
2023/10/06(金) 22:47:02.82ID:dGkofHsq0
今も昔もさすがに同時間帯に4chもドラマをやることはないと思う
バラエティならあるかも知れないがドラマはそこまで多くないから
2023/10/07(土) 16:47:04.39ID:Q0+oVebw0
>>954
ありがとうございます
そんなもんですか〜
それじゃあどこのメーカーの物を買っても問題なさそうですね
956名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/08(日) 19:55:36.80ID:PxHsBfu0M
首都圏地上波だけでも、在京キー局(日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)、
NHK(G、Eテレ)、地方ローカル(MX、TVK、テレ玉、チバ)もある。
再放送や韓流を含めると、ドラマなんか4つ以上平気で重なるぞ。
2023/10/09(月) 00:01:19.16ID:3Te3Hg9+0
>>956
地元にフジテレビ系のテレビ局がない青森だけど
今のフジテレビの現状を聞いてると無くても良かったと思えるなw
逆にTBS系がない秋田が可哀そうに思える
(目糞鼻糞を笑うと言われればそうだが)
2023/10/09(月) 09:09:39.07ID:XoGM6ZATa
久々に本体からUSBドライブに大量移動してる最中に、もっと久々に地域停電しやがったw
復帰後に電源入れたら(自動再起動にはならないのね)、「いきなりコンセント抜かないでよ!(意訳)」というメッセージが出た

なお中身は無事だった模様
2023/10/09(月) 15:15:45.60ID:C6kE0IZZ0
4008機で月~金でWBSを番組録画予約すると
金曜日だけガイアの夜明けが録画されてて1時間遅れのWBSが追っかけ録画されないのは何故なんだぜ!?
2023/10/09(月) 15:59:09.87ID:ksN9aSJM0
T2010ではWBS月〜金ちゃんと録画されてるよ
追跡時間を弄ったかどうかは忘れた
2023/10/11(水) 01:22:37.36ID:1DIgHhO90
BSテレ東で予約すれば?
962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ daad-ej96)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:27:51.75ID:++OGMocK0
DBR-Z520で外付けHDD(Seagate 4TB)が認識しなくなったので、
クリスタルで確認すると「不良セクターあり」で危険レベル。

HDD Regenerator(トライアル版)で認識せず。
Regzaの竹田 氏の修理代行確認すると「DBR-Z520はフォーマットが違うので諦めろ」という感じ。

結構、大事な番組が入っているので可能な限り救出したいのですが。。。
何か方法はありませんでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:19:01.45ID:iHGPqKIIM
>>962
seeqvalut対応HDDならXFSフォーマットだから、xfs_repairする手がある。
素の外付けHDDだと、UDFフォーマットかな?
HDDをUUID毎丸ごと物理コピーしてみる手がある。
裸族のお立ち台?かなんかの不良セクターを無視してコピーするタイプじゃないとダメ。
復活するか分からないから、空いているAVコマンド非対応HDDや4TB未満のHDDでとりあえず試してみては?
2023/10/12(木) 18:29:45.87ID:+sLXXbX30
ブルーレイに焼いていたタイトルをHDDに書き戻して
そのタイトルをもう一回ブルーレイに焼くとタイトルの最後の
フレームが一瞬乱れてしまう時があるんだけどこれは仕様なのかな?
最初にディスクに焼いた時、HDDに戻した時のタイトルには出てなくて
ブルーレイに再度焼くと何故かこの乱れが入ってしまう。
全部のタイトルでは無くて一部のタイトルに起きる現象ではあるけど。
2023/10/12(木) 19:19:24.62ID:kltjGdvs0
>>964
フレーム毎に見てみればええやろ
エンコーダーの仕様なのかフレームにノイズ乗ってるのか
そもそもなんでそんな事できるん?
ムービーの映像なんか?
2023/10/12(木) 19:20:14.55ID:kltjGdvs0
間違えたエンコーダーやなくてデコーダーやな
2023/10/12(木) 20:49:42.86ID:8CxkoGR/0
BD-REならディスクにムーブもディスクからムーブも出来るはず。
相手がディスクとかソースがディスクとか、万が一にもムーブ中にエラー出た時が怖いけど。
968962 (ワッチョイ daad-ej96)
垢版 |
2023/10/12(木) 21:07:29.89ID:++OGMocK0
>>963
玄人志向の外付けケースにSeagate 4TBですから、UDF形式かと思います。

「HDD丸ごとクローンは認識しない」と竹田氏 等の情報であったので、諦めてましたが・・・
裸族のクローンプラスは自作厨なので、持ってます。
空いてるHDDが無いので、週末に買いに行って試してみます!!

ありがとうございます!!成功・失敗に関わらず報告させて頂きます!!
2023/10/12(木) 22:50:58.01ID:OvIG7BXUr
再エンコードはしてなくて単なるBD-REからHDDの移動の話ね。
AVCで圧縮したタイトルなんだけど無駄なフレームの入らない様に
前後きっちりカットして保存してて、時々サムネイルの編集とか
別のディスクに移したくて時々ムーブバックするんだわ。
せっかく整理したと思ったら後でこの現象が出てるのに気付いて
がっかりするんだわ。
970名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-Re1v)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:54:37.49ID:f/SyGjN7a
>>968
963です。
物理コピーだけで復活できると、イイね。
竹田氏の掲示板を読んでいるなら、
復活できるか?ギャンブルなのは理解できると思う。

掲示板のREGZA TV用のUSB HDD復活記録から、最後の手が考えられる。
@Z520に新規の外付けHDDを接続する。
A古い外付けHDDのUUID部分に相当する先頭数百MBだけ、新規外付けHDDに移植する。
B再度Z520に接続して使えるか?確認する。
C使えるなら、古い外付けHDDから録画リストと録画タイトルをサルベージし、移植する。

つまり、Z520をREGZA TVに見立てて、稼働する新規外付けHDDに古い外付けHDDの振りをさせる。
ファイル構成調査やサルベージはarch linuxのudftoolsが使えるかもしれない。
AのUUIDがクラスター不良なら万事休す。
971962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:02:14.17ID:Y21iZRbM0
962(968)です。

>>968
ありがとうございます。
本当に物理コピーだけでの復活で使えればと思います。

仰る通りギャンブルは十分理解してます。
ですが、どのみち新しいHDDを買わないといけないので、
手持ちの機材で試せるので、その価値はあると思ってます。

REGZA TV見立ての最後の手段もありがとうございます!
その方法もダメ元でやってみようか考えておりました。
先にUUIDを取得させて、UUIDデータをPCに保存して、お立ち台で復旧データ作成・・・

REGZA HDD Easy Copy が使えれば最高なんですが・・・
まずは古い外付けHDDのデータコピー次第かと思います。

物理コピーだけで成功であれば、
理論上はUUIDのコピーも完了している(はず)なので・・・

本当に色々ありがとうございます!!
今後の方の為に実験結果を新しいスレッドになっていても報告させて頂きます!!
2023/10/14(土) 23:19:06.27ID:2LJskPUS0
レコーダーの型番違うけど成功報告っぽいのはあるね
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033388/SortID=22320083/
2023/10/15(日) 14:13:48.53ID:eylEhlgG0
DBR-4KZ400
HDMI音声出力って何? ARCに繋いでも出ない。どこに繋ぐ?
2023/10/15(日) 19:12:25.77ID:CiODnYxc0
これ外付けHDDにダビング移動してる間って

本体のフォルダー編集機能死んでて未分類番組の振り分け処か
フォルダータイトルの並び替えすら出来ねえんやな
2023/10/16(月) 00:41:22.75ID:E+Xk1d+QF
>>973
HDMI入力のあるAVアンプとかに接続するためのもの

>>974
俺のは古い機種だからダビング中なんてただのチューナーボックスだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:08:21.60ID:7qQ5ajFUa
>> 975名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-JRVg) 2023/10/16(月) 00:41:22.75ID:E+Xk1d+QF
> 俺のは古い機種だからダビング中なんてただのチューナーボックスだよ
予約開始時刻10分前になると、ダビングが強制終了する。
古い機種のダビング(時間)は、予約開始時刻との勝負だ。

最新機種ダビング中で予約開始時刻2分前になった時
「しまった!」と思ったが、予約録画が開始しても
そのままダビング続行して、逆に感動したわw。
2023/10/16(月) 14:09:23.70ID:CfNgPaxj0
>>974
サンクス。
サウンドバーはARCしかないし、
HDMIで音声だけ入力するアンプって?
素直に光出力があれば良いのに、何でだろう。
978962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:21:47.51ID:UT1/NNo90
962(968) です。

途中経過です。

ソフ地図 地方都市店でSeagate 4TB(バラクーダ)売切れのため、仕方無く同6TB購入。
裸族のお立ち台クローンは12時間かけましたが、25%で止まってしまいました。

ダメ元でDBR-Z520に途中までの6TBを繋げると、破損した4TBに認識され、録画リストも復旧されているようですが・・・
ほとんど映像が伴っていない状況(ほとんどの動画を再生できない)です。

そのため、4TBをUbuntuをOracle VM VirtualBox で立ち上げるも、
裸族のお立ち台のUSBマウントできず・・・家にある外付けケースを試すも全てアウト・・・
理由はパーティションが無いためマウントが出来ない可能性が非常に高いと思われます。

現在、復旧天使で動画がどれ位あるのかを確認中です。(残り約6時間だそうです)
問題は動画が残っていたとして、パーティションが無く認識されない状況でどうやって移動するかです・・・
この辺り、皆様の妙案はいかがでしょうか?

竹田 氏もその辺りが記載が無く、復旧できない理由が「パーティションなし」なのかと思う次第です。
979962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/16(月) 21:53:11.32ID:UT1/NNo90
962(968) です。

途中経過 その2です。
復旧天使で45%時点にてエラーで読み込み不可。
HDD Regenerator は高価すぎるので、代替えソフトのEaseUS Partition Master Freeが対応出来るか・・・
パーティションが無いからHDD Regeneratorの認識しないと同じ結果な気がします。

現状の問題点は・・・

・パーティション概念無しでエラー部分をスキップしてコピーできる or 修復をどうするか?
・動画を復旧天使等で抽出して、Ubuntuでパーティションが無く認識されない状況でどうやって移動するか?

こんな感じです。残り少ないレスを2つも使ってしまい申し訳ございません。
皆様のお知恵を拝借させて下さい。
2023/10/17(火) 04:08:44.55ID:Aw4sM/jL0
Ubuntu使えるならddコマンドにエラースキップ指定してコピーすればいいんじゃない?
981名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-k41x)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:27:06.26ID:/m7QpvZeM
>>980
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Ddrescue
ddrescue

> UNIXの標準的なデータのコピーのコマンドは、ddである。
> しかしddは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手である。
> さまざまなオプションを付けることにより改善されるが、
> もともと正常媒体を想定しているため、
> 不良セクタが多いとデータの回収が困難である。
2023/10/17(火) 14:41:29.13ID:Njalv5VHM
DM210アダプタ内蔵じゃないのか論外だな
あとこれに限らないが東芝は電源ケーブル分離してくれよ
2023/10/17(火) 16:15:19.11ID:Sd74SPRA0
>>977
ここでも読んで察しる
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1505290072106
2023/10/17(火) 23:29:25.89ID:gAtFtHWI0
前作から2年くらい経ってるみたいですけど、そろそろ新製品出ますかね
2023/10/18(水) 01:32:33.42ID:rxhu6axcH
2000タイトル制限無くしてくれ
2023/10/18(水) 01:42:45.44ID:Z4UXnLAp0
モデルチェンジすると思ってたらラインナップ消滅パターンもあるからそこだけは気をつけろ
2023/10/18(水) 07:39:31.16ID:yPKTTA1z0
>>985
同感。
8TBのSQV HDDに録画番組をバックアップしてたら、20%ほど空き容量を残して2000タイトル頭打ちになった。
大容量HDDの意味がない。
2023/10/18(水) 08:12:03.71ID:KB1XC5pLH
>>987
2000って、検索機能無いのに見たい番組どうやって探すの?
2023/10/18(水) 08:43:04.80ID:MukEbjaIa
フォルダ分類しときゃなんとかなるだろ
990名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:22.16ID:kR1ILiTwa
>>988
> 名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8b-JqM1) 2023/10/18(水) 08:12:03.71ID:KB1XC5pLH
> 2000って、検索機能無いのに見たい番組どうやって探すの?
>>989
> 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-agM8) 2023/10/18(水) 08:43:04.80ID:MukEbjaIa
> フォルダ分類しときゃなんとかなるだろ
フォルダ数も最大99だから、番組名をフォルダ名にしたら直ぐに足らなくなる。
四半期毎にフォルダ化し、お気に入り番組だけフォルダ化している。

最上位機種は、3000らしい。
やはりDIGAみたいに10000にして欲しい。
2023/10/18(水) 10:43:18.11ID:FKXjgQtj0
せめて全機種3000にしてほしいねえ
技術的になにかあるのだろうか
2023/10/18(水) 12:28:50.51ID:wz3kLd6IM
いや100000だろ
内蔵とケツに8TBぶち込むならそれくらいないと
993名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:19:57.10ID:kR1ILiTwa
同時にフォルダ数も999にしてほしい。
家族で十分使える。
2023/10/18(水) 13:39:33.48ID:MukEbjaIa
もうすぐここも一杯だ
2023/10/19(木) 00:07:33.64ID:h7dxLlaM0
HDD上限の1000タイトルまであとわずか
2023/10/19(木) 20:06:07.82ID:GdT5g3ve0
新スレ立てたなら貼ってくれよ

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 212
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697536193/
2023/10/19(木) 22:10:35.18ID:beIVMqgZM
2023/10/20(金) 13:24:59.95ID:hk+MI5r70
ウメ
2023/10/20(金) 15:50:02.91ID:v/+p56S90
銀河鉄道
2023/10/20(金) 18:18:29.28ID:oyHhH1eq0
質問していいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 367日 22時間 38分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況