X



【HMD】Pimax 総合 Part14【4K/5K+/8K/8KX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/15(水) 21:07:10.10ID:sR9LXBPD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Pimax専用スレです。 4K/5K+/8K/8K+/8KXの話題にどうぞ。

Pimax store : https://pimaxvr.com/
Pimax フォーラム : https://forum.pimaxvr.com/
Pimax 8K/8KX kickstarter:https://www.kickstarter.com/projects/pimax8kvr/pimax-the-worlds-first-8k-vr-headset/description
reddit r/Pimax : https://www.reddit.com/r/Pimax/

■前スレ
【HMD】Pimax 総合 Part13【4K/5K+/8K/8KX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663428007/

※次スレは>>970が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fda-9P2W)
垢版 |
2023/04/06(木) 07:00:08.01ID:1wDzsWfm0
ハイエンドの高級機で20万↑って意味では、購買層は結構被ってるのかな?
2023/04/06(木) 07:44:36.78ID:38HqCiOPd
Crystalをスタンドアロンだけで使う層なんて殆ど居ないと思うが意外と多いのか?
普通に考えて被るとしたら主なVR機器は取り敢えず全部買う系マニアやYouTuberくらいだと思うが
2023/04/06(木) 08:25:41.54ID:wGfTFErtd
AppleのやつはWindowsやSteamに普通に
対応してて、iphoneが無いと機能の一部が
使えないとかそういうのは無いのかな
2023/04/06(木) 09:11:26.01ID:3inRQFPaM
>>207
VRAVとかとりあえず見たいって需要はあると思う
アマプラとか付属アプリでサポートされてたらゲーム以外の楽しみ方もあると思うんだけどな…
2023/04/06(木) 12:45:29.23ID:38HqCiOPd
>>208
そもそもコントローラー関係のリークや予想がアイトラとハントラだけで済むって感じだからな
そもそも将来的な終着点も違うしWindowsに接続するVR機器との互換なんて気にして無い可能性が高い

>>209
取り敢えずVRAVの為”だけ”に20万、30万って層もいい加減少なさそうだけどな
そもそも間違い探し沁みた僅かな共通点探しじゃなくて別に時期が被っても販売数に影響しないって話だし
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffea-y+fN)
垢版 |
2023/04/06(木) 13:09:55.54ID:G+ndGZBm0
>>208
今出てるリークだと基本はiOSベースのOS搭載でiOSアプリはQuest2やPico4のAndroidアプリみたいにハード依存が無ければ完全動作、
6DoF両手コントローラは無いからWindowsと繋げてポジトラ出来るSteamVRドライバさえ出ればOpenVR Space CalibratorでViveやIndexコンでゲームを遊ぶ
って感じになると思う
2023/04/06(木) 13:24:12.86ID:2lw7lRIy0
リークもまだ実機ないよね
流石になにか作ってるとは思うが技術検証的なプロジェクトでそもそも製品化予定は現時点ではないとかありうる気がするんよなあ

なので実機のリーク出てから騒いで遅くないと思うってか現時点で騒いでも確実性なくて意味薄いんよね
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffea-y+fN)
垢版 |
2023/04/06(木) 13:31:57.28ID:G+ndGZBm0
>>212
3000ドルのDK相当と量産品のARグラス(2025年以降)の2段階があって前者は今年発売
もし出なかったら事実上のApple XR撤退で業界全体がヤバい
2023/04/06(木) 22:26:45.59ID:YSt21Ox/0
>>212
一応、レンズ周りのリボンケーブルっぽい写真のリークは有ったなぁ
まぁそもそも今噂されてるHMD自体が将来のARグラスに向けての実証実験機っぽい感じは有るけど
215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd5f-TSCy)
垢版 |
2023/04/08(土) 02:55:45.22ID:sEBwMZx60
Apple vrはM2だからそもそもWindowsと互換性あるのか?

SteamVRを起動できない可能性あるからゲーム用途で使えるのか不透明すぎる
216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-/aea)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:17:10.25ID:YSSpvWUb0
>>212
サムの新型は公式から発売する発表があったけど、リンゴは公式の発表は一切ないあくまでも「噂」でしかないからな
正直、別に出なくてもアップルは一切謝罪もコメントもする必要ない状態なのに、あたかも発売するのが確定かのように言う連中が多すぎるよなぁ
2023/04/08(土) 11:03:09.85ID:/SD8Khkk0
また新しいVR出たけどインサイドアウトだから都度専用コントローラー付きでコスパ悪いしパネルが一枚とか候補にもならないVRは五万以下、ライトハウス系、quest系のどれかしか無理
2023/04/08(土) 11:08:53.17ID:Eo4oZ9liM
>>217
なんでこのスレに書き込んでんの?
2023/04/08(土) 11:52:53.76ID:/MX7eJAz0
>>216
それなんよな
この時点でのリークって水面下のうごきの一部orそもそも根拠のない妄想だったりで確定情報として扱われてもって

まあ絵に描いた餅をあれこれ言うのは楽しいけども

>>214
それもあったし、valveも新型HMDの梱包作業の募集とか昨年あったはずだし
水面下ではなにかしてるみたいだよね、早く製品化してほしいわ
2023/04/08(土) 11:54:19.43ID:cBxye8mmd
crystalの新しい開封動画出ましたね
レンズは1つ装着済でもう1つが同梱されてるけど
最初は高画質の方が付いてるのかな?
更に高視野角のレンズも開発中との事だけど
水平130~140度くらいあるといいな
2023/04/08(土) 11:56:08.64ID:/MjocFnFd
>>215
M2とか自体は関係ないと思うがなぁ
メタクエとかはスナドラだけどSteamVRを使えるし

ただ、公式でやる気が無さそうな気がするのと、もしMacとの接続が無線だけなら有志ドライバの開発がPSVR2以上に難航しそうなだけで
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd5f-TSCy)
垢版 |
2023/04/08(土) 12:23:55.10ID:sEBwMZx60
>>221
Appleミュージックのハイレゾは現にWindows非対応でmac限定にしたりとかやってるし可能性が高い
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e10-wHRA)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:13:15.64ID:/i+mxuMp0
steamとかに繋がらないと信者専用機で実用性はないだろうな
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e10-wHRA)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:13:47.29ID:/i+mxuMp0
ごばくしちゃったよ~ごめん
2023/04/11(火) 09:12:42.18ID:Dn/Kltxs0
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
ttps://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-5000-double-performance/
Blackwellではモノリシックダイを採用するという話であるため、仮にRTX 4090に採用されているAD102 GPUのダイサイズのまま、GB102 GPUが登場すればコストは単純に25%上がるため、価格も最低25%、つまりRTX 5090に関しては38万円ぐらいでの販売が行われる可能性があります。特に後述するようにメモリーバス幅が512-bitなどダイサイズが小型化する要素はハイエンドに限って言えば無いため、ハイエンドモデルを中心に価格が大きく跳ね上がる可能性は秘めているようです。
2023/04/11(火) 10:46:15.58ID:PIj/oRbqM
人柱待ちでモノが良さそうならCrystal買いたいな
発売後数ヶ月はドライバ安定しないだろうし
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b979-BePx)
垢版 |
2023/04/11(火) 11:27:18.94ID:wHR6BCU40
Radeonで不具合とかありそうだもんあ
2023/04/11(火) 21:21:31.69ID:ihunrsBY0
後からDSC圧縮無しHDR高フレームレート対応なDP2.1の完全版とか出そう
229名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-IrBT)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:58:31.76ID:M7+0IWRaa
XR eliteは案の定バグまみれ
2023/04/13(木) 15:53:34.99ID:uj8+WSSzM
Pimaxスレでそれ言うかw
2023/04/14(金) 12:58:12.98ID:jZER1Rfe0
最初のバッチが4月って
量産じゃなくてβテスト段階なのかよ
これは早くて8月やな
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 13:24:27.98ID:PJLimf1J0
Pimax安定いつもの出す出す詐欺で、購入額還元されると思って8KX買った情弱は今頃涙流してんのかな?w
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b979-BePx)
垢版 |
2023/04/14(金) 13:34:48.09ID:6hqvY+YG0
12Kが発売されレビュー見てから8KX買って下取りし12K買えばいいんじゃね?
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e10-wHRA)
垢版 |
2023/04/14(金) 13:35:25.99ID:oWI680CO0
このペースだと12Kは来年出そうにないな・・
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 13:54:39.84ID:PJLimf1J0
さすがに発売前までにはキャンペーン対象を終了するんじゃないかな?と
いつ出るかも判らんというか・・・ホンマに出るかも判らんような状態だからこそ、全額還元なんてのが出来てるわけやしw
12K発売した後じゃ再生品アウトレットも売れなくなるやろしね
2023/04/14(金) 13:57:32.70ID:NSNQlAdC0
Pimaxがやっと発送始めると他社から同程度の新機種でて大したことなくなるパターン
2023/04/14(金) 14:06:09.31ID:jZER1Rfe0
>>235
清々しいほどの煽りエアプでw
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:12:36.71ID:PJLimf1J0
そら、ソードとかさぁ 今までの一切約束(納期・期限)を守った試しがない
Pimaxの言うこと信じて買うとか情弱以外ありえんでしょw

12K自体は、Flontia(つべ動画)で言っていた事が全て、満足出来るレベルで完成品が出るのであれば、フルプライスで買えば良いだけだしな
2023/04/14(金) 14:15:52.46ID:ke0KXXstd
>>234
今年出されても現状はNVのDP2.1対応製品が無いから将来の不安が大きいけどね
もしDP1.4を2本とかされたら、それはそれで後から絶対にDP2.1版が出るし

4090Tiを買う気は無いけどPimaxでの現物テストの為にDP2.1を載せて欲しいが
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:39:21.51ID:PJLimf1J0
12Kは次のCESでお目見えさせるらしいからDP1.4 2本で行くつもりだと思うけどな
12Kって数値に騙されてるだけで、しょせんは片目約5K負荷しかないんだし
DP1.4のフルスペック使えば片目ずついけるというか、さすがにゴミラデ使うよりはマシだろうし
2023/04/14(金) 14:41:19.11ID:jZER1Rfe0
エアプはいいから
指咥えてみてろよ
2023/04/14(金) 14:51:26.21ID:PZHw258Da
そのda-君は前スレのこいつだろw
630 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83da-fO7+) 2023/01/31(火) 06:38:50.68 ID:I5dvRuys0
>>626
所詮は案件・行燈なんだから良いことしか書かんし、言わんだろw
縦視野角がゴミ過ぎる…INDEXの半分以下だからな?

こちらは全て実測値
HFOV VFOV
StarVR One 174 114
Samsung Oddysey+ 104 106
Pimax Vision 8KX 152 103
Valve Inde      108 102
HTC Vive 113 97
HTC Vive Pro 97 97
Acer WMR 97 96
Lenovo WMR 94 94
HP Reverb G1 97 90
HP Reverb G2 94 88
Oculus Rift S 88 89
Oculus Quest 93 93
Oculus Quest2 88 88
Oculus Rift CV1 88 86

一方こちらはあくまでも公称値ですらこのゴミ数値… 実測値はH,Vそれぞれ共に-10前後になると思われる
Pimax Crystal
42PPD V48
35PPD V63
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e1da-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:52:07.56ID:PJLimf1J0
>>241
情弱自己紹介ざまぁwww
ただフルプライスで買えば良いだけなのになw
2023/04/14(金) 15:36:33.52ID:jZER1Rfe0
自己紹介お疲れさん
2023/04/14(金) 16:24:58.90ID:UBagYlCM0
流石に本当に出る時に「やっぱりキャッシュバックやめます!」とか言いださなければなんでもいいかなって

今現在ですら8kxの上位互換はないし他社製品に追い抜かれることはまずないだろし
2023/04/14(金) 16:34:08.70ID:xWgIBSZHd
キャッシュバックというか今持ってる本体を返して差額を追加で支払って12kを購入するんだよね?
8kxに傷とかあったら減額とかされるんかな?
2023/04/14(金) 16:58:58.16ID:usd1CAK+p
Crystalも12Kも、そもそも出さないでそのまま夜逃げとか倒産しちゃう可能性の方が高かったりしてなw
248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e10-wHRA)
垢版 |
2023/04/14(金) 17:33:24.24ID:oWI680CO0
早くVIVE Pro2から乗り換えさせてくれ
2023/04/14(金) 18:14:51.20ID:/zWVWrU00
VRポンジスキイムw
2023/04/14(金) 18:19:08.02ID:2rtx+61o0
展示会用のテックデモならまだしも製品版までDP1.4が2本とか中途半端な物体を出されるなら素直に延期で良いわ
12Kなんて結局は5000番台のハイエンド推奨の解像度だし
あと同期処理でバグりそう
2023/04/15(土) 00:55:25.28ID:Y7lnHAdm0
>>246
減額ねーよー故障しててもおっけーって公式がyoutube動画で言ってたで
2023/04/15(土) 03:04:38.73ID:RVnxZ9Cx0
8kxの購入時に支払った価格を12k購入時に値引くっていう契約だから状態には関係ないはず
為替変動リスクはありそう
2023/04/15(土) 13:28:20.31ID:WtqwFX4kd
>>235
もう8kxは生産終了してるよ
初期不良交換してもらおうとしたけど、
もう作ってないからって再生品との交換になった
2023/04/17(月) 20:59:17.23ID:9kjJ6I1H0
portalベータテスター募集中だって
4月末に送ると断言してるのに何故今ベータを募ってるのかはよくわからんけど正式な製品版のテスターってことなのかな
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-8KEv)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:27:37.45ID:BALMR6zB0
ところでクリスタルって発売日決まったの?
2023/04/17(月) 21:55:23.03ID:33DHfTSk0
ジャップ向けはよその国のダルビッシュ品ですので遅れます。。。
2023/04/17(月) 23:28:00.74ID:Z5hmCmic0
12kまっとるんやが
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07da-baic)
垢版 |
2023/04/19(水) 04:36:39.65ID:mFFmVq/50
やっと正しいライバルと競ったかw
https://www.youtube.com/watch?v=Xq_rMjqPAuw
2023/04/19(水) 07:25:59.62ID:1Ht+X2aR0
撮影した人とかそんな情報いらんからw
ゲームタイトルや設定書けばいいのに
2023/04/19(水) 08:04:51.15ID:CGltzWKV0
>>258
コメ欄草
2023/04/19(水) 16:41:25.60ID:u+UMhVs70
映りがどっちも良くなくて比較として微妙すぎる
あとSteamVRのホームって強制動的解像度だから比較には使えん
262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07da-baic)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:19:10.77ID:nQhUp6nf0
https://www.youtube.com/watch?v=pQs9TyS3LZE

PCVRなのにバッテリー必須で縛られ続けるとか…
誰がどう考えても今までの全VRHMDから見ても異常で納得出来る物じゃないんだよなぁ
だったら、XR2でないと実現出来ないスタンドアロンも、無線PCVRも、インサイドアウトもいらねーわってなるのが当たり前

Crystalは今更変えようがないだろうから妥協しても、12Kでも同じ真似するようならPimaxはもう終了していいだろうな
2023/04/20(木) 09:50:12.99ID:fNhJBV9Od
利便性や価格とか全部犠牲にしてグラに注ぎ込んだから価値があったのに
2023/04/20(木) 09:58:22.70ID:xCEaXjJLM
USBPDの規格が発展途上なのがよくない
マザーボードから9Vや12V電源出すのはなんか気持ち悪いし
モバイルバッテリーもPowerIQとか色々規格は出てきてるけどVRヘッドセットと足並み揃えてるわけじゃないから市販のモバイルバッテリー流用できなくて各社専用の電圧のバッテリーを出すことになっちゃってる
よくないよね
2023/04/20(木) 09:59:06.87ID:xCEaXjJLM
>>258
Varjoは注文するとちゃんと製品を送ってきます
と書かれてて草なんだ
2023/04/20(木) 10:45:18.02ID:fNhJBV9Od
>>265
そりゃ業務用ですし
2023/04/20(木) 11:26:19.46ID:DX9Xs+E60
>>264
そもそもCrystalがPC接続時に9Vや12Vの入力に対応して無いからバッテリーが減り続けるんじゃないのって感じだけどなぁ
そもそもTyep-AでUSB PDの5V以上の電圧対応のマザボって少なさそうだし
まぁ汎用性を取ってType-Aコネクタなんだろうけど

あとPC内の給電って12Vが多いからマザボから12V出すのが一番違和感が無くね?って感じはあるけどね
2023/04/20(木) 12:31:38.55ID:XQS2KQJF0
type cにしていないからいけないだけ
2023/04/20(木) 12:46:47.41ID:xCEaXjJLM
発売してからやっぱ5Vつれぇわ…
ってなるのは良くないよほんと
電源回路を12Vで基盤設計し直すのは間に合うはずがないからやらないんだろうけど次の製品はもう5V電源じゃなくなるだろうね
2023/04/20(木) 21:42:56.53ID:nR42lecL0
DisplayPort Alt Mode 2.0でUHBR 20 (20 Gbps x 4レーン)出るようになるから
・display mode 2.1
・USB PD 20V power rule
・Thunderbolt4 仕様
の端子になるんやな来年のTB4(USB4)
12k一本接続これやろ

DisplayPort Alt Mode 2.0仕様のリリース:USB4のAltモードの定義
https://websetnet.net/ja/displayport-alt-mode-2-0%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%81usb4%E3%81%AEalt%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
https://i.imgur.com/UPUo1pH.png
2023/04/21(金) 00:07:57.07ID:ugjEjWzL0
>>270
訂正12K出すのに4レーンフルで使うからUSB信号も含めた1本化無理だわ
2023/04/21(金) 01:22:22.10ID:lfau4ogx0
6K x2やからな
2023/04/21(金) 08:58:06.87ID:9jQ7qKtxd
負荷的には単純に12Kの半分程度になるんかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07da-baic)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:44:18.33ID:CvfeQqMq0
>>270
USB-Cポートがあるグラボって、RTX2000番代かもしくはラデリファモデルくらいしか無いと思うんだが…
それともなんか別のポートでのAltモードなんかい?
2023/04/21(金) 11:24:41.95ID:KMky2+6x0
>>274
USB4では無いがWacom link plusという製品とかが世の中にはある

USB4 Version2.0なら120Gbpsでデータ1レーンと映像3レーンに振り分けれるからPimaxに堪え性があればスマートな製品が出来る
2023/04/22(土) 02:51:13.23ID:WM6XUbUD0
>>274
うちwacom用途でasusのマザボにTB4ボード追加してる
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/accessories/thunderboltex-4/
まあalt mode1.0でDP1.4までしか出ないので将来買い替えだけど
277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/22(土) 08:05:59.65ID:yoHnLBXU0
>>275-276
なうほど別の製品使って実現かぁ
せっかくの高画質なんだしDPの圧縮をしないでも行けるならそれもアリかもなぁ
2023/04/22(土) 13:22:18.89ID:ehd1t1uj0
USB4でVIVEのLinkboxみたいなのをオプションにして売れば良いと思う
ちゃんとした製品ならVR用途以外でも売れるだろうし
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:16:21.12ID:TbVaM6GW0
12KとCrystalの主な違いは ディスプレイ解像度、視野角、価格です。
https://pimax.com/ja/the-12k-compared-to-the-crystal/

$1600と$2400 約30~35万と20万前後の価格差 $800約10万前後差 をディスプレイや視野角の大きさでどう考えるかだねぇ
同時発売だったら、わざわざ完全下位のCrystalを買う意味はほぼ皆無なんだろうけど・・・

20万の32インチQLED4KTV と 30万の65インチQLED8KTV…
現実世界だと、設置場所(デスク上)とか重さとか取り扱いの利便さで32インチにも価値は十分あるけど…
VR世界ではサイズも重さもほぼ変わらんし、まぁ…12K一択になるよなと

ハッキリと「パススルー」対応と書いてあるので、フツーに外見る機能で確定らしい
MR、アウトサイドイン、60Gモジュール等は最初からオプション追加のアクセサリとして紹介されて、
フェイス、フルボティもアクセサリ扱いになってるってことは、HMD下のUSB-cにモジュールを追加するんかねぇ?
フェイスをオプションでってのだけは部位的に意味判らんけど・・・

12KはCES2024にてロードショー予定って事は…順調に行けばだけどCrystalと同じく23年末には世界でロードショー詣りやるんかな?
2023/04/22(土) 17:35:38.06ID:eK8HiBhp0
12kとcrystal、ディスプレイが1枚か2枚かの差?しか無い姉妹機だとすると価格差10万は高く思えてくるなあ
姉妹機というには暴論かもしれんが
2023/04/22(土) 17:53:45.40ID:ehd1t1uj0
>>279
Crystalと12KはPPDが違うから精細感はCrystalの方が上になる
そして負荷も軽い
なので例えばVR化modで画質設定を上げるとかならCrystalの方が向くかも?

フェイスのオプションは従来通りにLighthouse対応とか、パススルーカメラ付き(MR)で前面プレートを交換って感じだったと思う

あとCrystalと12Kの同時発売は無いと思うけど、12Kの遅延次第でDP2.1でネイティブ160Hz HDRなCrystal Rev2みたいなのは出るかもしれんね
その方が共通項目も多くなるし
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6610-Bg7I)
垢版 |
2023/04/22(土) 17:56:50.66ID:PsUZJ3jz0
12Kもレンズ交換出来ればいいのにな
2023/04/22(土) 19:14:56.02ID:j32CP0/dM
このままMeganeXがお流れになったら悩むことなくCrystalに行けるんだけどな
2023/04/23(日) 00:21:56.60ID:AUPzr+Sad
>>279
その理論だと例えば4090が30万、4080が
20万の同時発売で4080買うやつおらんよな
って感じだと思うけど予算や何処まで求めるか
次第だしちゃんと完成されて同時発売なら
crystalの方が数は売れるんじゃない?
2023/04/23(日) 08:22:55.32ID:EdQOuDmld
事実として8kx販売後も5kSUPERとか売れてるもんな
もっと小さな価格差だったらわかるが
2023/04/23(日) 10:23:06.87ID:s1aimwNj0
何故にグラボを引き合いに?
単純なパワー性能の違いでしかないし、そもそも種別が違いすぎる物で比べるのはイミフ

4090を買う層は80が多少安かろうが、最上位を買うだけだ
なお、現実の4080や偽4080ェ…は無事死亡した模様w
2023/04/23(日) 11:51:17.00ID:1GoIy4390
自分はCrystalを取り敢えず買って、12Kも買った後に併用するかどうかを決めるかな
個人的にハイグラなゲームのVR modは視野角より精細感の方が良い気がするけど、12Kでも十分妥協できるくらいの精細感かもしれないし

まぁCrystalのパネル品質にガッカリした場合も変わるけど
QLEDローカルディミングと言っても今までパネル品質がゴミだった前科から警戒してしまう
2023/04/23(日) 12:45:53.01ID:s1aimwNj0
ワイドFOVレンズの詳細情報(価格、FOV、PPD、時期)が出てくれば、判断材料になりそうなんだがなぁ
2023/04/23(日) 14:08:19.25ID:EdQOuDmld
8kxが水平150度らしいから、crystalの35ppdが水平125度でそれ以上広いとなるとワイド版crystalで十分説はわりとあるんよな

水平200度になる12kxも気にはなるが
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:54:29.86ID:s1aimwNj0
HFOV  VFOV
StarVR One 174 114
Samsung Oddysey+ 104 106
Pimax Vision 8KX 152 103
Valve Index    108     102

上記は多数ユーザー計測実測値(平均値)

以下は実測予測値
Pimax 12KQLED 180前後   125前後(公式発表値100FOV当たり-10FOVで予測)
Pimax Crystal 100前後 100前後 (VoodooDEVR(横は平均的で縦はかなり広く視えるタイプ)の情報を元に一般の平均値を予測)
2023/04/23(日) 15:13:32.94ID:+T4IiA9T0
>>290
> StarVR One 174 114

これいいじゃん、どこで買えるん…と思って検索したら
「特集shop」って店で20,250円で売られていたが、どうも詐欺サイトらしいね
商品写真もメルカリで販売されたものから持ってきてるっぽい

https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-tokusyuu-store/
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:38:42.17ID:s1aimwNj0
>>291
ハイエナやなぁ… 業務用の超絶高級機です。ある意味で値付け2万とか判りやすくて良心的かも?w

>>290
やはり、旧・現Pimaxユーザーの大多数にとっては、Crystalの横100度前後っての言うのは相当厳しいというか、お試し根性以外では絶対に避けるべき案件
基本的にFOVは広がる分には悪いことは少ないが、小さくなるのは耐え難い苦痛になるはず
TVのインチサイズと同じで「最低でも現状維持以上」が死守すべき最低条件やろうなと

35PPDを前提に言えば、一方のVIVEPRO2やINDEXやオデプラからなら、現状よりは少し狭いくらいで、クリアな映像が手に入るだろうし、
それ以下の全HMDからなら、現状よりFOVが広がり、映像的にも+なので全然アリよりのアリな選択になりそうだね(重さとサイズはネックになりそうだけどw)
2023/04/23(日) 15:46:22.08ID:mHTzgG5Nd
12Kって解像度増えてるけど視野角も増えてるから8KXの感じだとまだまだジャギーが目立ちそうな気もする
パネルがVIVE Proより一歩劣る程度の発色やコントラストなら観賞系のコンテンツ用にCrystalも欲しいかも
テレビの例えに乗るならインチサイズが大きくても解像度の低いテレビは微妙ってな物で
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:00:06.14ID:s1aimwNj0
まぁ、12Kは実物が出てこんから公式が言ってることでしか無いが・・・
同じ35PPD何だから、12KもCrystal(35PPD時)の違いはないやろう
少なくとも、中央前を向いてる時にある程度ハッキリと視えてる視界中なら大差ないはず(バイオニックレンズを信じるならだけどな)

■ 12KとCrystalの差異まとめ

解像度
11240x2720 → 5760x2880

FOV&PPD
35PPD H180前後? V125前後? → 42PPD時 H90前後? V90前後? 35PPD時 H100前後 V100前後

リフレッシュレート
最大で200Hz? → 160Hz?(初期出荷時は恐らくもう少し少ないと思われ)
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6610-Bg7I)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:06:14.01ID:xvIUyMp80
VIVE Pro2からはよ乗り換えさせてくれ・・
12KまでのつなぎでメガネX行ってやろうと思ったのに出る気配がねえ
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:08:02.44ID:s1aimwNj0
ちなみに、1200PPi (35PPD)ってのは、現状の発売中 一般向け最上位のVarjo AeroのPPD(中心部のみ)と同じだ
オデプラのantiSDEとか使わなくても、SDEが肉眼で見えなくなる基準でもあり、取りあえず一般向けはここが一つの到達点でもある
35PPDの12Kで足りないとかどんだけだよと? それこそ業務用のXR3とかVR3とか行くしか選択肢がねぇからなぁ・・・
2023/04/23(日) 16:13:46.95ID:I49qmUy40
PPDとSDEは直接関係ないと思うぞ
2023/04/23(日) 16:27:51.68ID:GC5TnJOO0
数字扱って持論ぶちまけるなら
もう少し精査してからにしてくれ

連投の上に検討が甘いのにマウント口調とかw
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:34:58.03ID:s1aimwNj0
1200PPiのHMD用途ディスプレイを使うと大体は35PPD前後になることが「多い」。
VR用ディスプレイを長年研究してきたサムスンの研究結果としても、1200PPI(大体35PPD前後になるというか基本これを目指す)がSDEが見えなくなる基準
なので、antiSDEを採用したオデプラは1233PPi「効果」により、一般向けで初めてSDEを肉眼視で完全排除した製品として宣伝され、発売された
ちなみに、公式には発表されていないが、PSVR2のディスプレイにもオデプラと同じantiSDE技術が使われていると思われる(いわゆる有名なMURA効果だな)

ソースは「Samsung 1200ppi SDE」や「PSVR2 MURA」などでググってどうぞ
2023/04/23(日) 16:38:55.55ID:GC5TnJOO0
他人の褌でマウント取るのが好きな人なんだな
なんの説明にもなっていない
2023/04/23(日) 16:39:09.92ID:5BiTJSxo0
12kxは水平150度の42PPDレンズみたいなの欲しいな
あんまり水平が広くてもパンケーキ+フレネルらしいレンズが更に広がる視野周辺がどんな描写になることやら
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:00:50.40ID:s1aimwNj0
>>301
多分みんなそうだろうけど、完全同意だね
現状の用途では8KXの視野角で十分満足って感じだからねぇ
まぁPimax曰く、バイオニック・レンズシステムは歪みを消し去り、ゲームチェンジャーらしいけどどうやろね?w


Pimax12Kの「バイオニック・レンズシステム」について


人間の眼は約220度の水平視野(HFOV)と約135度の垂直視野(VFOV)を兼ね備えています。
VR3.0のヘッドセットで自然な視聴体験を再現するという、ひとつの目標に向かってPimaxは突き進んでいます。
しかし、光学系を更新しただけで、どうしてそれが実現出来るのでしょうか?
VRレンズの業界では、フレネルレンズか非球面レンズのどちらかを使うのが主流です。
それぞれ長所と短所があり、画質、グレア、ゴッドレイ、サイズ、重量など、妥協できる点が異なります。
具体的にどのようにフレネルレンズと非球面レンズを選べばいいのでしょうか?

答えは、「選ぶ必要がない」です。私たちはPimax愛好家が両方共得るに値すると言います。私たちPimaxは妥協はしません。
人間の目に限りなく近い自然さを実現する、万能なレンズなど光学系の問題や課題を解決する人材・ノウハウ・アイデアなどが欲しかったのです。
それが、今回の大きな飛躍につながりました。それが、私たちの最新かつ革新的な光学設計「バイオニック・レンズシステム」です。
これは、ゲームチェンジャーです。そして、それを可能にしたのは、私たちの素晴らしい光学エンジニアリングチームです。
私たちは、最も妥協のないレンズを作るために、長い道のりを歩んできました。
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dda-/HYv)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:01:12.17ID:s1aimwNj0
過去4年間、私たちの光学チームは、数え切れないほどのレンズの設計と改造に何百、何千もの労働時間を費やしてきました。
そして、完成したのが「バイオニック・レンズ」です。
このバイオニックレンズによって、Realityシリーズは大きな飛躍を遂げました。
人間の目より20度小さい200度という超広視野角を実現。
さらに、人間の垂直方向の視界をすべてカバーする135度のVFOVを備えています。
さらに、Realityシリーズは、立体視や奥行き知覚の基礎となる両眼視に関しても、大きな進歩を遂げています。
平均的な両眼視力の120度より2度低い118度まで両眼視野(立体視野)をカバーしており、人間の目に限りなく近づいているのです。
これにより、一部のユーザーが気にしていた視界の中心部の重なりが、劇的に改善されました。
また、両眼視の有効視野が広がることで、より多くの奥行き情報が目に入り、すべてがより立体的になります。

バイオニックレンズシステムは、これまでにない複合レンズ設計を採用しています。
フレネルレンズと非球面レンズの組み合わせです。そして、互いの欠点を補うように、慎重に調整しました。
この複合レンズ設計により、広い視野と優れた双眼視力を実現するだけでなく、グレアを最小限に抑え、
ゴッドレイを感じさせない優れた画質と、目のための大きなスイートスポットを確保することができます。
そして何より、当社の光学エンジニアリングチームが厚みと重量に工夫を凝らし、より長い時間、
疲れずに素晴らしいVR体験とコンテンツに没入できるようにしました。

しかし、歪曲収差(画面端映像の歪み)はどうなるのでしょうか?
もちろん、超広視野角の場合、物理的な影響により歪みは避けられません。
しかし、我々は「ほぼ」と言ったのです。
Realityシリーズでは、両眼視機能を完全に維持したまま、全視野でディストーション(歪み)効果をゼロにしました。
この歪み補正のアルゴリズムは、画像処理システムに組み込まれています。
これにより、VR3.0のユーザーは歪みとおさらばすることができます。
2023/04/23(日) 18:05:26.64ID:GC5TnJOO0
SDEには
・画素間の輝度差
・TFT回路の影
の2つの要素があって、PPDだけでは決まらない

画素間の輝度差の解消については
オキュラスもインデックスも多くのHMDが拡散フィルムを使用して低減を図っている

回路の影は開口率に言い換えてもいい
トップエミッションかボトムエミッションかなどパネルの構造や生産工程でも変わってくる

ちなみに
サムスンのAntiSDEはペンタイル方式による開口率の低さを
マイクロレンズフィルムによる偏光でカバーするもの
2023/04/23(日) 22:53:19.14ID:s1aimwNj0
またレンズ越しの動画上がったが、スマホで撮ってるせいか
大抵どれも大体出来が悪い…斜めってたりするのも多いしな
これはアイトラの確認かな?
瞼は動いてるみたいだが、他は良く判らんなぁ
2023/04/23(日) 23:23:25.60ID:GC5TnJOO0
都合の悪いことは無視でw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況