X

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け117

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/13(水) 00:00:03.23ID:Uolr8vA10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑IP、ワッチョイ付きスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように
【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】(開放型or密閉型・アラウンドイヤー型orオンイヤー型等)
【接続方式】(有線orワイヤレス)
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。
・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・ヘッドホンを批評する場合は自身の使用歴もあわせて書くこと。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。
・次スレは>>980が立てること

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1699711339/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ba7-7+2S [153.161.157.125])
垢版 |
2024/03/14(木) 01:17:46.81ID:n21h0l8K0
ぐふふ
2024/03/14(木) 11:39:12.74ID:jqm7uu++0
dat落ちしたのかw >>1
2024/03/14(木) 13:25:33.17ID:er6Sg0a70Pi
スクリプトに押し流されたんだよね
5名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-3Hav [49.96.45.61])
垢版 |
2024/03/16(土) 04:01:21.33ID:Nm80sYeUd
>>1
乙です
6名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Heb-nAFc [133.106.140.191])
垢版 |
2024/03/16(土) 10:05:52.35ID:GcEAmbUMH
質問スレがないのでここで質問させてください。

みなさんはどのくらいの音量で聴いてますか?自分はとんな音源も-10〜-15dbくらいで聴いています。音量上げ過ぎですか?

以前からボーカルが別人のようなキンキン声になってしまうのが気になっていて、ヘッドホンとアンプの組み合わせによるものだと思い込んでいました。ちなみにアンプはHP -A8、ヘッドホンはAD2000Xです。

しかし実はこれ音量の上げ過ぎによる音の歪みで、ここまで爆音にしないと満足できないということは、すでにヘッドホン難聴になりつつあるのかと心配になってきました。
7名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d01-Rdu8 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/16(土) 10:19:27.13ID:3+YeyaFi0
>>6
ボーカルのキンキンは高周波ノイズの影響だと思うよ。周辺機器の環境変えてない?
PCとオーディオ機器のコンセントを分けたりとか、機器全体のコンセントの極性を正しくして
みて変化を確認するといいかも。

Amazonでリョクエンってメーカーのトランスが安く買えるから、アンプの許容入力に合わせてそれを試してみるといいと思う。
完全ではないものの電源回路と絶縁されるから、かなり改善効果高いと思う。
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d01-Rdu8 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/16(土) 10:21:48.86ID:3+YeyaFi0
音量上げないと満足できないってのも、ノイズ過多な環境でありがちな症状だと思う。
2024/03/16(土) 10:41:20.68ID:Z8oWKaVo0
>>6
AD2000Xは持ってないから正確には分からないけどHP-A8で-10~-15dbまで上げないと音量取れないヘッドホンはそうそう無いはずなのでかなり爆音だと思う
うちのHP-A8だとHD650で-36dbぐらい、K701でも-27dbぐらいでかなりうるさいと感じるな
普通に難聴だと思うので耳鼻科行きましょう
2024/03/16(土) 10:48:47.80ID:Z8oWKaVo0
AD2000Xは持ってないから正確には分からないけど
AD2000Xのスペックを見ると感度103dB/mW、インピーダンス40Ωなので
フォステクスHP-A8だと多分-45db〜-40dbぐらいが適正音量じゃないかな?
音圧レベルの低いクラシックのDSD音源とかでも-30dbよりボリューム上げることは普通はないと思われる
11名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Heb-nAFc [133.106.140.191])
垢版 |
2024/03/16(土) 11:37:37.90ID:GcEAmbUMH
みなさん、ありがとうございます!
こういう個別の情報って検索してもなかなかないので本当に助かります。

>>7 >>8
コンセントの極性とか全然気にしてませんでした。PCとアンプの電源も同じタップから取っています。この辺、見直してみます。

>>9 >>10
やっぱり異常な爆音だったんですね。今、-40dbまで落として聴いてみたらスピーカーで聴く音色に近づきました!しかし、音量的に全然物足りない、、、
12名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-3Hav [49.96.45.61])
垢版 |
2024/03/16(土) 17:04:16.32ID:Nm80sYeUd
早速荒らし湧いて草
13名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0647-bXMm [2400:4050:8383:9900:*])
垢版 |
2024/03/18(月) 20:26:32.62ID:TnSkudxu0
【予算】1.5万程度
【使用機器】iPhone
【使用場所】 学内のラウンジやカフェ、ファミレス等
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】ノイズキャンセリングでの遮音性を重視して検討中です

人の声が気になる場所で集中に入るためにヘッドホンを探しています
初ヘッドホンです
よろしくお願いします
2024/03/18(月) 23:17:54.70ID:gTsk6hij0
Anker
2024/03/19(火) 00:38:06.24ID:alF5sCQ90
ノイキャンイヤホンにしとけ
2024/03/19(火) 00:52:21.99ID:m3fbov3g0
耳栓+防音イヤーマフも安くてオススメ。ほぼ無音に近い
17名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8fe4-qEsL [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/03/19(火) 04:19:30.53ID:ogJM9Ywv0
1.5万程度のノイズキャンセリングホンにノイキャン性能を期待しちゃいけないよ
顧客の期待値に添えないおもちゃみたいな性能のもんばっかりだから
2024/03/19(火) 12:31:26.61ID:xVKbUjWHa
>>13
Bose製品かSONY
金が無いのならひじかたでもやれよ
19名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/19(火) 17:16:26.80ID:z4KZ8BJG0
>>13
中古の型落ちノイキャンイヤホンいいと思うよ。
mtw3が今新型発売で安くなってるし
2024/03/19(火) 17:25:57.88ID:+ilwnRgQ0
>>13
学生かな?
ノイキャン重視なら5万ぐらい出してBOSEのUltra HeadphonesかSONYのWH-1000XM5に行くしかないね
1ヶ月ぐらいバイト頑張れば買えるでしょ
それでも無理なら他の人も言ってるけど耳栓がおすすめ
1.5万のノイキャン付きワイヤレスヘッドホンなんかオモチャみたいなのしかないからおすすめできないよ
2024/03/19(火) 21:44:31.31ID:7QaPyY7U0
mtw3持ってるけど遮音性重視の人には
合わないと思うけどな
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fa7-rqS+ [118.15.29.83])
垢版 |
2024/03/19(火) 22:34:01.94ID:n+q4ngDv0
値段踏み越えて急に5万円の出してくんのオタク過ぎてキモイからやめろ
バイトすればとか答えになってねえだろ
2024/03/19(火) 22:39:20.35ID:+ilwnRgQ0
>>22
いやいや意地悪で言ってるんじゃないし
実際1.5万のノイキャン付きワイヤレスヘッドホンなんかオモチャみたいなのばっかりじゃん
そんなの逆に貴重なお金をドブに捨てるようなものだから耳栓買ったほうがマシだよっていう真面目なアドバイスだよ
24名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d23e-0rOl [219.122.177.119])
垢版 |
2024/03/19(火) 23:09:04.57ID:GHbUA9+40
阿保はほっといて
イヤホンだったら
https://aviot.jp/product/te-w1/
このあたりが良いかと思うんだけど
ヘッドホンに拘りがあるの?
2024/03/20(水) 01:09:49.40ID:sjjiXXDR0
【予算】3万程
【使用機器】mojo,ka11,hpa8
【よく聴くジャンル】EDM,ゲームサントラ,HR/HM
【重視する音域】重低音,低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】どちらでも
【接続方式】どちらでも
【期待すること】解像度の高い硬めの音かつ抜けの良いヘッドホンが好きでT60RPが特に気に入ってます。視聴した感じ他はHD800S,SR-X9000が好みの音です。
しかしながら曲で使い分けしたいので重低音がボコボコ出てノリの良いヘッドホンが欲しいです。今まで選択肢になく何が良いか分からないためオススメを教えてください。
HD650を持ってますが籠もってるように感じます。なので解像度高めで抜けの良いのが好みだと思いますがシャリつくのは避けたいです。よろしくお願いします。
2024/03/20(水) 02:28:59.34ID:2Qiuye9E0
>>25
好みとは別に重低音重視のヘッドホンが欲しいってことでいいんだよね?
予算内ならHD25かな。
2024/03/20(水) 08:16:12.09ID:sjjiXXDR0
>>26
ありがとうございます!HD25はドライバー径小さく見えますが低音出るんですね。聞いてみます!
説明分かりにくくてすいません、その通りです。
音が籠もらず解像度高めで高音が刺さらないと嬉しいです。もう少し予算積めばグレードアップにできる場合も教えていただけると嬉しいです。
2024/03/20(水) 11:00:24.17ID:sjjiXXDR0
HD25型番多すぎて草
尼で19000円のHD25とHD25-1IIは何が違うんだ
2024/03/20(水) 12:59:35.85ID:pjSnxLF90
とにかく重低音が欲しいって言うならやっぱCrusherシリーズかなあ
2024/03/20(水) 20:55:52.51ID:hs0KYVgR0
>>23
ワイヤレス買う予定無いけど凄くためになるレス
31名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f31-qEsL [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/03/21(木) 01:51:35.65ID:STOgIQdE0
>>25
その要望なら低音ボッコンボッコン鳴るアシダのST-31-02がおすすめ
HD25は低音の音圧がドコドコ鼓膜を打つタイプだけど、ST31-02は圧倒的な低音の量で攻めてくる違いがある
2024/03/21(木) 03:02:11.71ID:5IqI5b/o0
ここで聞くべきことかわからんのだけど埼玉群馬栃木あたりでなるべく多くのヘッドホンの試聴できるところない?
33名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-He5e [49.98.224.67])
垢版 |
2024/03/21(木) 03:35:06.43ID:XRwYFMa5d
埼玉まで足を伸ばせるなら、多少手間でも一日かけて秋葉まで行った方がいい。
たった一度でも一通りのヘッドホンの出音の傾向知っとくだけで、その後見るレビューから感じるものも変わってくるよ。
2024/03/21(木) 10:03:56.52ID:j0/BXnGY0
>>32
新都心のヨドバシなら聴ける、大宮ビックはイヤホンに特化してダメ
でも秋葉まで行った方が後腐れが無い気がする
2024/03/21(木) 22:57:39.90ID:LNEpK74u0
関西だったらやっぱり日本橋のeイヤホンになるのかな?
2024/03/22(金) 02:15:20.89ID:UHnMz/dC0
やっぱ秋葉かぁ
辛いぜ
2024/03/22(金) 09:38:33.69ID:aJlgIRX90
>>36
もしかして東北のお方?
2024/03/22(金) 14:15:18.27ID:DZWlqWzb0
ヨドは店内放送がうるさ過ぎてな・・・
2024/03/22(金) 15:10:24.32ID:E+x0qNND0
店開いた直後のeイヤは静かで人居なくて試聴しやすかった
40名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 56a7-rqS+ [153.162.169.160])
垢版 |
2024/03/22(金) 18:07:52.33ID:OUXEM7f/0
eイヤはやっぱり移転前のビルの方がフロア面積が広くてよかった
6〜8年前はよく通った。今と違ってイヤホンが少なく、ヘッドホンメインで、試聴機がかなりあった
休日は客が多かったが、平日は夕方〜夜でもそれほど多くなく、居心地がよかったし、中古で買って売ってを
繰り返したわ。店員にいろいろ教えてもらったり、いい思い出。今も店の基本は変わらないけど
規模がデッカクなりすぎて、いろいろ淡白になった感はあるなぁ
2024/03/22(金) 19:13:55.10ID:t1QizIXr0
購入相談…とは違うかもですが、皆さんはEQは使う前提でヘッドホンを選ばれますか?
なお、ここで尋ねているのはバスとトレブルだけの簡単な調整ではなく、ハーマンターゲットに近づける細かい調整です。
たとえば試聴時にもスイープ信号と自分の耳で調整とかやりますか?
2024/03/22(金) 19:21:02.86ID:EYtMl8Im0
eイヤホン、フジヤエービック、後は購入のみだけどサウンドハウスの三本柱だな
2024/03/22(金) 19:32:36.37ID:lmXNLeSC0
イコライザは使ったことがない
2024/03/22(金) 19:43:06.86ID:Bj5MZ8w5a
ハナから調整考えて買うくらいなら普通に視聴しまくって一番気に入ったやつを買う
2024/03/22(金) 20:16:19.56ID:bevl1xYf0
ヘッドホンの場合それぞれその特性でフラットに聴こえるようになってるから、
ハーマンとかDFとかに弄っても逆に聴感デコボコになってしまうだけで無意味だ
2024/03/22(金) 20:37:35.48ID:GaqbaiSR0
海外のヘッドホンマニアには割とハーマンカーブこそが正義でEQを積極的に使って調整すべきみたいな価値観の人が多いけど私はそこには否定的ですね
私はヘッドホンそれぞれの個性を楽しむのが好きなので
あとそういうハーマンカーブこそが正義というような価値観はDACやアンプの測定値至上主義にも近い気がしてます
そういった機械的な評価はひとつの指標として参考になるとは思うけど、それが主となってしまうのは危ういと思ってます
私はそれよりも人間の聴覚を使った官能評価を大事にしたいです
オーディオはあくまで人間の耳で音楽を聴くための道具なので
2024/03/22(金) 20:40:45.57ID:t1QizIXr0
そうですか…
私の場合、F特に敏感なんでしょうかね?
少しでも変なディップやピークがあると、大袈裟に表現するなら黒板のひっかき音のような不快感を覚えるようです。
なので、下から上までいろんなクラスのヘッドホンを試聴してもピンとこないんで悩み中。

ちなみに、最も完璧に聞こえるのはER-4S(低音以外)と「想像」します。
(なぜ想像かというと、実際に持ってるのはER-4Bで、これを高域少し削ると丁度よいから)
これに低音+9db前後すると、最近の音源はどれも物凄くリアルでピントが完全に合ったような感覚に陥ります。

他にAD2000XとANANDAを買ってみましたが、スイープ信号がなるべく滑らかに聞こえるように調整しないと聞いてられません。
このことに気づくまでは不良品かと思ったくらいです。それでも理想とはわりと遠い。
ER-4Bは1BAかつ特殊な装着法もあってか極めて滑らかです。
48名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 522a-FDlJ [2001:268:c213:b110:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 20:46:28.62ID:cpGU9q6v0
>>45
意味不明
49名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-He5e [49.98.216.230])
垢版 |
2024/03/22(金) 21:08:42.45ID:xoC/l3+zd
>>47
いや多分それ高周波ノイズ乗ってるだけだぞ。
5000円もしない安物でいいからトランス買ってアンプの前に噛ませてみな
50名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 060e-gdVA [2001:268:98b8:ade1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 21:13:19.01ID:e+eplc9K0
自分語りはXでやってねー
2024/03/22(金) 21:16:45.30ID:t1QizIXr0
>>49
う~ん、どうですかね…
たしかに、電源投資はいまだ0円の初心者ですが、上流はADI-2 DAC FSです。
それから私の聴感では、海外の測定サイトと機種の傾向はだいたい一致していると思います。
2024/03/22(金) 21:21:48.32ID:bevl1xYf0
ヘッドホンでf特をフリーフィールドなりDFなりフラットにするとスピーカーのある3m弱の所からは聴こえず頭内に定位してしまうので、
音を頭の前に引っ張り出すのに大抵のヘッドホンf特や位相を変えてなんとかカーブとは全く違う特性になっているが
K240DFとか一部はDFにこだわってf特はDFのままで位相その他で聴感フラットにしてるのもある
2024/03/22(金) 21:39:00.39ID:EYtMl8Im0
>>45
はい?
業界標準の900ST、T3-01、DT990PRO、他モニターヘッドホンでも個性が全く違うからな
2024/03/22(金) 21:40:06.85ID:bevl1xYf0
聴感フラットじゃなくて、音を前に出しているだが、K240DFはf特はDFと比べて低域はダラ下がりで
同じになっておらず、聴感もやっぱり低域ダラ下がりでフラットになっていない
55名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdf2-He5e [49.98.216.230])
垢版 |
2024/03/22(金) 21:42:30.10ID:xoC/l3+zd
>>51
いや間違いなくそうだわ。
ADI-2DACみたいなacアダプター介した直流給電型のアンプは、電源ノイズの影響かなり受ける。
DAC部分の描画性能の高さと、使ってるヘッドホンの高域表現力の高さが相まって、高周波ノイズの主張もかなり強いよ。

中華の5000円しないようなトランスAmazonで売ってるから試してみるといいよ。無対策からだと機材買い換えたと錯覚するくらい変わるよ。
高域云々だけじゃなく、音の透明度が段違いに上がる

折角いい機材使ってるんだから、最低限の電源対策はしたほうがいい。
2024/03/22(金) 21:55:59.84ID:t1QizIXr0
>>50
不快に感じたらゴメンナサイ…
他にも同様の感覚をお持ちの方々もいると予想していたので

>>52
言われてハッとしました。
定位に関しては思い当たる節があり、たとえば片側のみ発せられる音にも強い不快感を覚えるのですが、皆さんは違うのでしょうか?
ADI2+ER4Bに替えた際も一部の曲に限り違和感があり、なぜだろうとスマホ直挿し等と聴き比べているうちに音像がシャープになったせいだと理解しました。
ただしこの場合は、きちんと意識を向ければ音は綺麗です。一方で、DFの歪みは音自体が汚く感じます。
あと、スピーカーのように両耳から自然に聞こえてくる音は平気です。

>>55
一応、公式がトランス電源作ってるみたいなんでそれ予定してたんですけど、なかなか発売されませんね
57名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:15:44.98ID:drsHEvDb0
いやだから上で出てるように症状と環境からして典型的な電源ノイズの影響でしょ
余計なこと考えて意味わからん方向に行ってるけど全部無駄だからとっととギタリスト電源でも導入しな
2024/03/22(金) 22:17:19.89ID:t1QizIXr0
>>57
ノイズが原因の場合、ER-4Bなら問題ないことは説明できないと思うのですが…
2024/03/22(金) 22:23:12.91ID:uXJMdvTiH
まずテテン爺の言ってることが意味不明だし
そのテテン爺の発言に対して「言われてハッとしました。」とか言ってる方も当を得えないことを何やらグダグダ述べてるし
なんかもう収拾つかないな

とりあえず俺のER-4B最強!と言いたいことだけは分かった
60名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:26:17.91ID:drsHEvDb0
>>58
再生周波数帯域見ろ
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:28:45.94ID:drsHEvDb0
テテン爺は質問に対して的外れな妄想理論述べてややこしくするだけだから無駄だよなほんと
2024/03/22(金) 22:43:25.49ID:t1QizIXr0
52がテテン爺っすか

ER-4がある意味で神なのは自分自身も思い知らされたわけですが
他の二機だって自身の聴感に従ってEQ掛けさえすれば違和感はかなり解消されます
本当に望んでるのはやはりヘッドホンの聞こえ方です
ただ、買い足すにしてもANANDA並の開放感と、さらなる解像度でなければ満足は難しいかもしれないです
DF目指してるモニター系はこの点で大抵選考外になっちゃいます

>>60
周波数については、16khz以上はもともと聞こえないことをANANDAでテスト済みです
ただ抵抗はER-4がいちばん高いですね

お騒がせして申し訳ないですが、とりあえず話にもう進展がないなら電源替えるまで失礼しますね
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-He5e [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/22(金) 22:56:24.89ID:drsHEvDb0
>>62
違う。表現できる帯域が広いということは、それだけノイズの介在する場所があるということ。
自分の可聴帯域かどうかは関係なくその音の為に振動板は動いてる。
余計な振動が増えるほど音源本来の音は邪魔されて濁ったりザラついたりする。
高周波帯域に強烈なノイズが乗ってれば、お前が音として認識できるか関係なく耳への不快感に繋がる。
聴こえなかろうとアンプを介してそれを増幅してんだよ。効果の弱いスタングレネードをずっと浴びてるようなもん
2024/03/22(金) 23:06:12.49ID:t1QizIXr0
一応そういった理屈も理解しています
ただ堂々巡りになっちゃいますが、EQ掛けただけで目が覚めるような感覚を得られるのはなぜ?
イヤガズムエクスプロージョンみたいな、DF無視の汎用設定とは違います
65名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 060e-gdVA [2001:268:98b8:ade1:*])
垢版 |
2024/03/22(金) 23:17:56.19ID:e+eplc9K0
まじでスレチだから別スレでも立ててやってね
あなたの耳の特殊性とか知らんわ

あくまで購入相談スレだからここ
2024/03/22(金) 23:24:29.16ID:2rD0CVW8M
【ヘッドホン総合】ナイスなヘッドホンPart130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710265937/

こっちで話す方が適切かもな
ていうかこのヘッドホン総合スレここ数年過疎ってるから誰かまた盛り上げてよ
2024/03/22(金) 23:56:46.20ID:9T1exuC50
確かにEQで知覚出来るノイズの帯域をカットして低域を持ち上げれば立体感を錯覚するから、元が酷ければ「目が覚める」ような違いに感じるだろうね

ただ据え置きで電源ノイズ対策してないのも「猫に小判」状態なのも間違いない
2024/03/23(土) 01:01:25.94ID:I8ICn4co0
スレチはわかってるけど、>>67絶対そういう問題じゃないです

実は、録音(定位)が悪いものほどEQなしでもそのまま聞けるんですが、良いものになるほどEQなしだと左右が断絶して頭がツンとするような違和感があるんです
例として

Invisible Date→録音が悪いのでEQなしでもOK
白翼ノ誓約→録音が良いのでEQをかけたほうがよい

低音を出せば迫力や立体感が出るとか、高域をカットすればピーキーじゃなくなるという単純な話じゃない
2024/03/23(土) 01:24:23.28ID:CBR7j3lS0
どっちも録音が悪いというかAD2000XじゃなくてオーディオテクニカならR70x、MSR7とかSR、ARシリーズで聴くもんだ
2024/03/23(土) 01:36:30.61ID:I8ICn4co0
R70Xはボーカルが暗くて遠い気がしたので、AD2000Xを選びました。ポイント込み4万切ってましたし。
でも実際に届いて改めて聞くと、近いは近いけども、透明感とは無縁でめっちゃボーカルが篭っていた。
理由は2khz、4khzが出ていなかったからで、ここを盛ると一気によくなった。
一方で金属音はやたら煩いと思ったら8khzが強すぎたので削ってます。
あと、5200Hzで定位が右にずれます。
2024/03/23(土) 01:46:37.98ID:CBR7j3lS0
定位やf特以前にAD2000Xでそのまま再生したらうるさいだけで聴いてらんないだろこの録音じゃ
2024/03/23(土) 01:52:37.89ID:I8ICn4co0
無論、私の環境のせいもあるかもしれませんが、ただこちらの測定データを見てもやはり同じ傾向に思います
https://www.changstar.com/www.changstar.com/index.php/topic%2C2424.0.html
こんなのたいしてアテにならないと前まで考えていたのに

それと、上記曲は私にとっては「一般受けする静かな曲」を選んだつもりですw
本当に好きなのはこれの3倍は喧しいシンフォニックメタルです
2024/03/23(土) 02:54:55.36ID:CBR7j3lS0
録音がADシリーズやAシリーズ、HiFiMANみたいなヘッドホンでそのまま再生するように作ってないからなにをどうやっても無理で
あのちゃんの幾田りらとの新曲も、前のチェンソーマンのは良かったのに今度のはそんな録音なんだが
(レーベルは同じなのになんでかと思って調べたらエンジニアがどうもいつもの人じゃないらしい)
2024/03/23(土) 08:16:48.26ID:0HUHTF6y0
>>68
いやいや否定しているけど、>>70

>2khz、4khzが出ていなかったからで、ここを盛ると一気によくなった。
一方で金属音はやたら煩いと思ったら8khzが強すぎたので削ってます。

って書いてるじゃないかw
そのイヤホンは大丈夫でそのヘッドホンでダメなのも録音悪い曲はEQ無しでOKで良い曲はEQ必要なのも同じ理屈。
極端にいうとクール系の音が苦手なだけだと思うよ
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b90-FDlJ [2001:268:c202:838:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 10:02:40.24ID:fa7v2up80
イコライザも全員ありだと思うけど日本人はあんま好まないのかね
少なくともf特による違和感を電源やらアンプやらのせいにするよりはよっぽど合理的だと思うが
2024/03/23(土) 11:17:49.97ID:6WAnm10l0
>>75
トイレの臭い対策のに糞を流す(根源を絶つ)か、流さず消臭剤を使う(ごまかす)かでいうと合理性で言えば前者なんだけどな。問題はオーディオでは前者をやろうとするとかなり金が掛かることだな
2024/03/23(土) 11:19:50.61ID:CBR7j3lS0
f特に違和感のあるヘッドホンってあるの?
2024/03/23(土) 12:00:00.09ID:6WAnm10l0
>>77
それはヘッドホンじゃなくて人の問題じゃない?仮にそんなヘッドホンがあっても普通は慣れて脳が適応してくれるだろうけど。無理なものは無理って人もいるんじゃない?今回の件みたいに
2024/03/23(土) 12:16:51.99ID:I8ICn4co0
>>74
ウォームだクールだって大雑把な分類ではなくて、もっと具体的な帯域、その歪みです
ER4S含むレビューを読む限りこれがウォーム系で認識されてるとは思えないんですが
仮に私がウォーム好きだとしたら音質レビューってマジでわかんねえっす

ちなみにAD2000Xで煩いと感じたのは、それこそボーカル音量に比べてシンバルが強烈な曲
マイフェイバリットの1つだが、人によっては歌いだしあたりで耳を塞ぎたくなるかも

Pratanallis「Midday Moon」
(3:30~のアカペラの歯擦音が生々しくてゾクっとくる)

同じく高域強めと言われてるANANDAやER-4Bなら、この帯域は無調整で刺さらず平気
AD2000Xは、それまでのオーテクサウンドに比べたら高域(キラキラ感)が抑えられてるってレビューが多いのにね
あとAnandaは真逆で8khzだけ局所的に落ち込んでおり、そのせいか上品すぎて刺激が物足りない

>>76
しかも、製品ごとに科学的にどう変化するのか客観的データはほとんどないですからね
80名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bed-FDlJ [2001:268:c202:838:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 12:23:54.85ID:fa7v2up80
根源を断つつったら電源やらよりまずはヘッドホンを替えることだと思うんだが
それでも完全に満足行くのは難しいだろ
もうちょい中高域おとなしかったら完璧なのにとか
そこでeq使うのは全然ありだと思うのよ
81名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 47ee-ymCT [2001:268:944e:848b:*])
垢版 |
2024/03/23(土) 17:58:49.46ID:G/+L9one0
たしかにER-4Sは素晴らしい中音
20年経ってもこれでいい音だよね
2024/03/23(土) 19:48:56.37ID:0HUHTF6y0
>>79

まあ、74も76も私なんですけどね。
クール云々はあくまで極端な表現でしたが、折角なのでその曲を聴いてみましたよ。

とりあえず初回は先入観無しで聴きたかったので最初から時間表示見ずに通して聴きましたが音としての不快ポイントは分かりませんでした。
時間指定して聴くと不快には感じませんが確かにボーカルの音が割れていますね。これは音源レベルで音が悪いので仕方ありません。

AD2000Xでそれほど不快に感じるのはその特徴故でしょうね。Anandaは平面型でアタック感が少ないから大丈夫なんでしょう
2024/03/24(日) 11:41:30.55ID:JTKjzCxt0
先日ヨドバシで色々試聴してきたんですけど
特に強く印象に残ったのがGRADO系の開放型ヘッドホンでした
有名どころだとゼンハイザーとかオーディオテクニカのモデルの音が、
例えるならばヘッドホンを付けた頭部を隙間なく音楽で包み込む、って感じなのに対し
GRADOのSRシリーズが入門機からミドル機まで(あとAKGの開放型も)
音が鼓膜をスーっと通り抜けて頭蓋骨の中を音楽で満たすって風に感じました
こういうGRADOやAKGで強く感じる特徴って、ヘッドホンレビューの文章なんかで
よく使われる用語だとどういう表現が相当するのでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df84-lIia [2001:268:9891:1046:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 12:58:50.64ID:IMwhBwdD0
>>83
抜けがいい
と言われるね
2024/03/24(日) 14:30:55.33ID:0J6XvJLN0
hd820って何で人気ないんだろ
俺は試聴したことないけど
2024/03/24(日) 15:03:35.30ID:KkPlf+nQ0
>>85
その価格帯だとオープンかセミオープンに行くからでは?
2024/03/24(日) 15:17:37.37ID:e10VucpB0
>>82
わざわざ確認・感想まで頂き御礼申し上げます
ただ私も誇張表現や文章下手なせいで、内容がアベコベに伝わってしまったようです

指定部分は、不快ではなくむしろ快感だと言いたかった
AD2000Xも余程相性悪くなければ中・高域はほとんど問題ない、不満はむしろ低音の少なさと、サイズが緩いこと
それと自分の好んでいる曲イメージは思いっきりクールだということ

あと、ようやく何が原因かわかりました
10khz以上の高音がすべて刺さっていたようです
ただし他の方はどうかわかりませんが、私の刺さりは絶対的な音圧ではなくて、他の帯域とのバランスにあるようです。
低音量でも高域だけが鳴ってるとすごい辛い
大音量でも他の帯域がバランスよく鳴っていれば大丈夫
ADI2のEQでLOWカットオンオフして確認しました
したがって私は、DFフラットに近い音でないと不快感を覚えるようです
2024/03/24(日) 15:19:23.04ID:zULajvkG0
>>84
ありがとうございます
この抜け具合が病みつきになりました
2024/03/24(日) 15:28:45.66ID:wFAF7eys0
AD2000Xはもういいから、病院行ってしばらく安静にしてないと
余計な事やってるとどんどん悪化していくよ
2024/03/24(日) 15:32:48.03ID:e10VucpB0
だいぶ訂正。
20-20khzの可聴帯域すべてで、一部の帯域だけ強めると頭が拒否反応をしめします。
これって皆さんは違うんですか?
2024/03/24(日) 15:33:41.63ID:qrQohQmG0
>>87
そっかぁ〜
でも君の自分語りはもうここじゃ誰からも共感得られないだろうからXか何処かで呟いたほうがいいと思うよ
2024/03/24(日) 15:37:51.44ID:qrQohQmG0
>>90
そんなことここで言われても分からんよ
神経過敏とか何か特殊な聴覚過敏かもしれないから耳鼻科に行ってお医者さんに診てもらう方がいいんじゃない?
2024/03/24(日) 15:44:36.38ID:e10VucpB0
>>92
それはそうですが、音に詳しい皆さんならすぐ答えがいただけるかとおもいまして
長々と失礼しました
2024/03/24(日) 16:19:00.87ID:DI1zukeJ0
>>86
中途半端感はあるね。強気の価格だけど上位互換というわけでもないし

>>93
T60RPは聴いてみた?ER4に近いと聞くが
2024/03/24(日) 17:00:09.53ID:e10VucpB0
>>94
お付き合いありがとうございます
T60rpも大変気になっているんですが、鳴らしにくいということで敬遠してました
いつだったか尼で35kだったので相当迷った
試聴のほうはスマホ直挿しで本当にちょっとだけで記憶ないです

とりあえず、定番の機種はほとんど把握済みです
もう片っ端から試してみるよりなさそうですが、気が遠くなりそう
とはいえ妙に心地よさを抱いたのはいくつかあったのですが、あとは予算の問題です
2024/03/24(日) 17:03:17.67ID:e10VucpB0
あー野暮なツッコミされそうなんで先に言っておきますが、病院でも診てもらいますよ
2024/03/24(日) 17:44:27.51ID:7PcPFpui0
病院って、そっちの方じゃない方だよ?
2024/03/24(日) 18:21:20.95ID:OaBoFUo60
アスペ(ASD)や糖質はそういう聴覚過敏があるらしいよ
2024/03/24(日) 18:45:57.00ID:N1+SOrKL0
自閉症の子にそういった感覚過敏(聴覚過敏)が多いという話はよく聞くね
一応参考記事貼っときます

感覚特性とは?感覚過敏・鈍麻の症状は?|自閉症スペクトラム障害
https://happy-terrace.com/column_data/sensory-characteristics/

聴覚過敏とは?特性や原因、対策を解説します【専門家監修】
https://junior.litalico.jp/column/article/010/
2024/03/24(日) 19:05:29.53ID:e10VucpB0
だとすると、私にとって音質というのは99%、f特のような気がします。
マニア風に表現すれば解像度、粒立ち、輪郭、静寂感、透明感、彫り、生々しさ、立体感、低音の芯、腹への沈み、締まりetcが増す
ER-4Bは低音は全然足りてないのでEQ掛けるわけですが、
そうするとベース音等が上下するときに一つだけ本物の音が見える瞬間があります。
共振・共鳴ポイントみたいな?
まあ調整はかなりシビアで集中力を要します。

EQ調整で情報が劣化するだ失われるだは些細なことだと思えます。
2024/03/24(日) 19:10:27.95ID:pIAImpc50
スレチって自覚しながら書き込んでいる以上、
意図的であろうがなかろうが荒らしでしょ
というかテテン爺さんの別キャラじゃないの
2024/03/24(日) 19:18:51.85ID:M1lToWPQ0
自閉症の聴覚過敏はマッドマックス3で描かれてたから
最近の知見ではなく昔から知られてたんだろうね
2024/03/24(日) 19:27:28.01ID:r4UO7xNwM
ここまでの流れを見てるとガチでASDの可能性が高まってきたな
これは煽りとかじゃなく本当に「ASDかもしれないから病院で診てもらえ」というのが一番適切なアドバイスかもしれない
2024/03/24(日) 19:33:40.15ID:e10VucpB0
あはは、私がアスペだなんて、とっくにご存知なんだろう?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1682758339/271

すみません、ごめんさい、もうやめましょう
でもでも、エティモで全身が震えるような低音を体験してるんですよ!震えが止まらない
105名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RPh0 [49.96.26.63])
垢版 |
2024/03/24(日) 19:36:30.56ID:T86teQZyd
いい加減馬鹿なこと言ってないでノイズ対策しろや。
電源変えるだけでお前の妄想全部消えるんだから、それまで書き込むな
2024/03/24(日) 19:41:40.26ID:u8YH4ZcT0
これは>>100がコイツの本音だろうね。回答者のアドバイスを聞く耳持たずで最初から原因も解決方法もどうでもいい感じがしていたが案の定だったな。結局EQ微調整出来る俺すげーが言いたいだけ。(実際は何も凄くないし難しいことではない)

電源対策していないADI-2 DAC FSとAD2000Xとanandaで本物の音とか言われても痛々しいから辞めて欲しいわ
107名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RPh0 [49.96.26.63])
垢版 |
2024/03/24(日) 19:49:03.42ID:T86teQZyd
>>106
5000円から始められる対策をケチって全ての機器を台無しにしてる認識が無いんだろうな。
そもそもそれぞれのヘッドホンのまともなサウンドを一度も聴けてない状態だし。
こういう馬鹿は最初からトランス内蔵AC電源の複合機選んどいた方がよかった。

ADI-2 DAC FSが泣いてるわ。
2024/03/24(日) 19:50:13.67ID:N1+SOrKL0
>>104
そういえばそんな奴いたなあと思い出した
そのスレで心療内科に行けとアドバイスしていたのは俺だけど、君もASDの自覚があって実際に通院しているのなら何故あえてまたここで結論ありきの自分語りを始めてスレを荒らすんだい?
発達障害自体を差別するつもりはないけど、君が自覚がありながらスレを荒らしてるのならはっきり言ってテテン爺よりずっと害悪です
ここを去るつもりがないのならせめてNGしやすいようにコテ付けてください
2024/03/24(日) 19:51:16.28ID:e10VucpB0
やめようと言っといてまた失礼ながら、やっぱ錯覚かもしれないんで信用しないでください
音量でラウドネスも変わったりするし非科学的ですよね
本当にもう自重します
2024/03/24(日) 19:53:39.71ID:e10VucpB0
>>107
K9とか? でもそっちはそっちで昇圧必要でしょ
では
2024/03/24(日) 19:56:12.74ID:0J6XvJLN0
>>95
なんとなく低めの女性ボーカル(特に囁き声)が好きな気がするわ
だから一般的に言われてる女性ボーカルに向いてる中高音の解像度が高いヘッドホンは向かないと思われる
お前さんが心にグッとくる声って低めじゃないか?人間って高音はノイズに聞こえる仕組みだからね

T60RPは安めだが他にない音を出すので一度聞いてみるといい
ER4だってもっと高いイヤホンあるけど他にない音を出すだろ?
価格と性能は一致しない場合もあるよ
まあ声を近くで聴きたいならヘッドホンはイヤホンに敵わないけどな
2024/03/24(日) 19:59:05.75ID:dPnSI7bMM
>>104
病的なまでにこだわりが強くてアニメやエロ音声が好きというのもなんか自閉症にありがちな趣味だなあと思って納得しましたわ
113名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RPh0 [49.96.26.63])
垢版 |
2024/03/24(日) 20:00:47.78ID:T86teQZyd
>>110
ガイジすぎて意味わからん
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-RPh0 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/24(日) 20:02:38.98ID:4Ki5KHQs0
ノイズまみれのエロ音声聴き続けてアスペ悪化したんじゃない?
2024/03/24(日) 20:07:47.11ID:u8YH4ZcT0
>>112
違う違う。コイツにはこだわりなんてないさ。EQ弄りがコイツの唯一のアイデンティティなだけ。特定の帯域で不快感がどうの言っているのも自分のEQ弄りの凄さを演出する為に誇張しているだけ
2024/03/24(日) 20:25:31.37ID:e10VucpB0
ADI2を選んだのは、これが一番無色透明だという評判だったから
自慢する気もありません
128k…はさすがに分かるけども192kの圧縮と無圧縮は区別つかないクソ耳です(←これができると思ってDAC奮発した)
だから自分自身、猫に小判かなと全部売っぱらう選択肢も常にあります
ただEQ機能はまさにADI2に搭載されてるわけですし、
刺激のあるところを削ったり聞き取りにくいとこを持ち上げてマスターボリューム下げるのは健康にはいいんじゃないですか
2024/03/24(日) 20:30:40.76ID:pIAImpc50
黙って消えなさいよ
2024/03/24(日) 20:40:48.12ID:7PcPFpui0
話はプロに聞いてもらってクスリを処方してもらわないと無理だな
2024/03/24(日) 20:59:33.47ID:e10VucpB0
>>111
またまたレスありがとうございます
これは好みなのでどうしようもないですが、
好きなボーカルはRena(Ariabl)、Risa Yuzuki、藍月なくる等の超ハイトーンばかりだと思います
価格と性能(好み)が一致しないことは本当に実感しました
2024/03/24(日) 21:04:35.31ID:e10VucpB0
それとボーカルだけでもぶっちゃけつまらないです
メロディックでハイスピード、滅茶滅茶多い音数が飛び交うインストがお供でないと…
それを耳コピするように分析的に聞くのが視聴スタイルです
だから分離感と解像度はバリバリでないと不満です
2024/03/24(日) 21:28:02.76ID:e10VucpB0
かつ、どうせヘッドホンなら完全開放の音抜けがほしい(TH909でも篭って聞こえた)のと、
音がごちゃつかないために少し広めの音場も希望というわけです
そしてAnandaでもかなりずっしりくるので350gくらいまでが理想
またAD2000Xはゆるゆるなので小さめのやつです
さらに欲をいえばメタル・ロック中心ですから量感はともあれ低音もある程度欲しい
かなり注文が多いですw

試聴して気になったのはVENUS(欠点:重すぎ、鳴らしにくすぎ)と、SR‐L700(低音は再確認必要)、SRH1840(よく覚えてないが)
もっと価格が上がるとADX5000、GS3000x
ゼンハとAKGはまだ未視聴
と、こんなところです
STAXの新型も気になっております
2024/03/24(日) 21:37:46.66ID:+pWAI9BF0
いわばまさに非常にしつこい
2024/03/24(日) 21:55:02.78ID:7PcPFpui0
eイヤホンの常連上客もなんかこんな風な人ばっかで店員が福祉職員みたにに面倒みてあげてるけど
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-0RHj [153.135.41.102])
垢版 |
2024/03/24(日) 22:01:01.37ID:vFPu5hUK0
>>121
ちゃんとしたアンプ使うと1840は凄くいい。Gradoなんか逆に、上流を整えると独特の暴れ感が死んで
性能の素性がバレ、「大して良くない」となる。AD2000Xもいいけど1840に頭一つ負ける。HiFiManは
音場は広いけど音が薄味。線画のような描写で二次元っぽい。STAXはいいと思うけど、STAXと心中することになる
結論=SRH1840
125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f73-ztWt [2001:268:945f:be55:*])
垢版 |
2024/03/24(日) 22:36:55.36ID:8heKEG3F0
T60RPはたしかに解像度高いけど刺さるからね
ER-4Sは刺さらないところが優秀
2024/03/24(日) 22:41:14.59ID:e10VucpB0
>>124
ありがとうございます、参考になりました
懐事情的にもSHUREあたりが分相応だと思ってます
数十万も出すならGenelec、とは限らないけどもスピーカーのランクアップも楽しみたいし
ただ敢えてシングルのADIを選んだのは、既にSTAXとの心中も想定してました
それでは、大変お世話になりました
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffa7-0RHj [153.135.41.182])
垢版 |
2024/03/25(月) 08:45:29.77ID:MVazDXUd0
>>126
1840買ってメタル中心に聴くんだったら、クッキリカッチリ系のアンプ買うといいよ。今の中華の多くがその傾向だけど。ESSのDACと合うと思う。
350g以下でロックなら正にGRADO=325X、Rs1X、Rs2Xだろうけど。DAPで聴くならグラドのそれらが最適。
でも、6〜7万円超えのアンプ使うともう1840の完成された美音の方が際立ってくるので、グラドは顔負けに
なっちゃう、ってのが自分の感想。別にグラドを貶めてるわけじゃない。Rs2Xなんかもろ暖色系の明るい音で
パっと聴きはいいから試聴だと欲しくなる魔力があるヨ。
グラドはパッドが経年劣化するから定期的に買い替えないといけなく、1840はベロア仕様で一般的に肌に合うし
その点でもシュアの勝ちかなぁ。

ADX5000は最高の選択だけど値が高い。上位互換って言葉好きじゃないけど1840のほぼ上位互換。オーテク
らしくボーカルが近く、グラドばりの抜けの良さもあって軽い、素晴らしい機種。

STAXは結局はクラシックマニアの道具。ゼンハとAKG聴いても、両方ともクラシック寄りの作りだよとしか
言い様がない。アンプ必須になるし。
2024/03/25(月) 21:16:36.23ID:hJp2+qJQ0
予算】10000
【使用機器】スマホ
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】バランス
【使用場所】 室内
【希望の形状】特にこだわらない
【接続方式】有線
【期待すること
よろしくお願いします
129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-RPh0 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/26(火) 02:41:41.28ID:OxOMFH8V0
その価格と用途ならイヤホンの方がいい体験できる。
TRN conchやmoondrop chu2なんかを試してみるといい。余った金でリケーブルやイヤーピース交換
2024/03/26(火) 18:28:02.61ID:WV1CqTG+0
ありがとうございました
2024/03/27(水) 12:16:38.64ID:AsGi/SD00
【予算】2万〜5万
【使用機器】PC - DENON DAなんとか
【よく聴くジャンル】音楽以外(映画・ゲームなど)
【重視する音域】ドンシャリ好きです
【使用場所】 室内
【希望の形状】オンイヤー型
【接続方式】有線

20年近く連れ添ったHD25-1がそろそろ寿命で買い替えようかと思ったのですが
最近のはやりが全く分かりません
音楽用は別のヘッドホンがあるので、気軽に使える軽くて丈夫なもの希望です

よろしくお願いいたします
132名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-ztWt [106.129.221.233])
垢版 |
2024/03/27(水) 21:58:26.27ID:2bNs6UJda
今ならDT1990が5万台で買えるらしいな
2024/03/27(水) 22:45:29.06ID:8z1eTb2X0
HD25買い替えでいいのでは?
2024/03/27(水) 22:49:43.52ID:t8jU22vC0
価格.comではサウンドハウス値段は安いけどの評価散々だが
ここ大丈夫なの?
2024/03/27(水) 23:21:41.61ID:vnsP26kS0
>>131
丈夫で軽くて音質もぼちぼちなら1万円弱のST-90-07かなあ
個人的にはATH-WP900がオンイヤー界の傑作だと思ってるが音楽用は別に持ってるからいらないか
2024/03/28(木) 07:48:57.75ID:waOSjr5B0
>>133
まだ現役で安心しました
>>135
ST-90-07、見た目が既に可愛い
ATH-WP900、昔ATH-ESW9使ってたけど当時オーテクはスカキン寄りで手放してしまいました
音が気になるのでヨドバシあたりで試聴できるかな

上がった候補からぼちぼち選んでみます
ありがとうございました
2024/03/28(木) 09:40:39.20ID:oHA/MD6aM
>>136
横レスだがHD-25を今まで使ってたならST-90-07の姉妹品ST-90-05のほうが低域強めで好みに合うかも
2024/03/28(木) 11:33:50.15ID:waOSjr5B0
>>137
ありがとうございます
ST-90-07は低音弱めみたいなレビューみたのでそちらも調べてみます!
2024/03/28(木) 18:20:11.71ID:HDgaien40
>>134
自分はトラブったこと一度も無いなあ
Q&Aも丁寧だったよ
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff78-ztWt [2001:268:945d:ed87:*])
垢版 |
2024/03/28(木) 22:41:25.58ID:/WZYa7rl0
FiiOのFT3いいよね

5万ならコスパ最高じゃない?
141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fac-pYPL [123.176.149.246])
垢版 |
2024/03/29(金) 03:19:23.37ID:KFq4QSEd0
【予算】30000前後
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】邦ロック(マカロニえんぴつ、PEOPLE1など)
【重視する音域】低
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型・アラウンドイヤー型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】音質の良さ
これまで6000円程のものを使っていましたが、少し高めのヘッドホンに挑戦しようと思いました。適当に自分で調べてみて、sonyのxb910n、1000mx3、ch720nに候補を絞りました。これらのヘッドホンに大差はありますか?また、より良いものがあるとしたら教えて欲しいです
142名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 5fba-rfcW [118.13.229.108])
垢版 |
2024/03/29(金) 12:23:41.52ID:pEXQdz/50NIKU
>>140

FT3 いいよね〜。
ステルスARYAと併用しているけど、FT3の方が幅広く使える。
低域もARYAより出るし。
弱点は350Ω
143名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f22-LyMr [2001:268:c2cd:2b44:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 20:19:54.98ID:tq3vPtm/0NIKU
スレチだけど俺がamazonでmoondrop venus買ったショップが35000円で売ってるんやけどマジなんか詐欺なんか分からん。ちなみに届いたvenusはちゃんと本物だった。
2024/03/29(金) 20:35:06.90ID:nxyAuyXOFNIKU
元々がその値段のヘッドホンなんだよ
145名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f22-LyMr [2001:268:c2cd:2b44:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 20:43:34.85ID:tq3vPtm/0NIKU
>>144俺の耳はク ソ耳だったか😱
146名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f87-fYKl [240b:c010:440:a66d:*])
垢版 |
2024/03/29(金) 22:22:40.52ID:C1fgWMG00NIKU
電源周りは何もしていない初心者なんですけど、上の方でリョクエンのトランス勧めてた人いますか?

試しにリョクエンのでんトランス買いました。トランスがどういうものなのかもよくわからずに・・・

VTJP-500VA 4998円のやつです。

うちのコンセントは100Vなので200Vに昇圧されるそうで、このままではアンプに繋げませんよね。もう一台トランスを買って100Vに降圧する必要があるのでしょうか?

もしかして、はじめから200Vのコンセントがあることが条件の話でしたか?
2024/03/29(金) 23:57:06.14ID:tF4zYqeH0NIKU
>>146
200vでアンプの電源いれてみな。飛ぶぞ
148名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RPh0 [49.96.26.205])
垢版 |
2024/03/30(土) 02:10:07.54ID:uTMCz+41d
>>146
アンプについてるACアダプタと本体の説明書になんて書いてあるかみてみ?
ヨーロッパなんかコンセント200vがデフォだし、機器も対応してるケース多いんじゃない?
149名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-RPh0 [49.96.26.205])
垢版 |
2024/03/30(土) 02:11:58.89ID:uTMCz+41d
phonitorやk9みたいに電圧切り替えスイッチついてるケースもある。
ifiやchordはそのまま200いけるな。
2024/03/30(土) 03:48:46.20ID:Lo3qTXQB0
よくわかってない方に昇圧の話なんかしちゃダメ
火災になったら責任取れんの?
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f01-RPh0 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/03/30(土) 22:59:56.17ID:lQDz+3fe0
使ってるアンプは?
152名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H4f-QBqZ [133.106.162.118])
垢版 |
2024/03/30(土) 23:19:59.69ID:3cMIL81KH
HP-A8です!
153名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H4f-QBqZ [133.106.162.118])
垢版 |
2024/03/30(土) 23:25:06.59ID:3cMIL81KH
電源 AC100V

だそうです・・・
2024/03/30(土) 23:27:44.88ID:zu+ujR+J0
初心者ですが質問です
主に映画を臨場感マシで観たいと思うのですがゲーミングヘッドフォンは映画観るには適してないのでしょうか?
2024/03/31(日) 00:09:08.89ID:WwoKsuNN0
>>153
さっさとトランス返品しとけ
156名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-H2DW [106.129.225.35])
垢版 |
2024/03/31(日) 02:28:21.74ID:SViAC7R6a
>>154
そもそもヘッドホン自体が映画を観るには適していない
映画のサラウンドはセンタースピーカーのあるなしで臨場感は全然変わってくる

理屈は単純明快で、映画の中でセリフを喋る役者の口は1つしかないので、両耳から音が鳴ると不自然となり、臨場感なんてなくなる

だから正面にセンタースピーカーを設置するサラウンドシステムが理に適っているわけだ
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a34-0OZO [2400:2412:80c0:1d00:*])
垢版 |
2024/03/31(日) 05:17:18.38ID:0aIPZN+/0
サラウンドの前にステレオフォニックを理解してないな
ヘッドホンはセンター定位崩れないから不自然や臨場感が無いはそれが理由じゃない
単に頭内定位とヴァーチャルサラウンドの限界
2024/03/31(日) 05:18:01.15ID:bC0BF/fmd
>>156
なるほど
サウンドバーを検討してみます
ありがとうございました
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 00:02:52.35ID:FPQnHBQR0
【予算】〜10万
【使用機器】(再生機器・アンプ等)PC→MUTEC-MC-3+USB→S.M.S.L D300→SOULNOTE A-0 or PIONEER A-70A
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】ボーカル
【使用場所】 室内
【希望の形状】こだわりなし
【接続方式】有線
【期待すること】現在、TAGO STUDIO T3-01を使っています。フラットサウンドで聞き疲れせず良い音ですが、
もっと音楽を楽しく聞けるヘッドホンを探しております。
2024/04/02(火) 00:09:41.98ID:P1x6ZVHn0
>>159
Gradoはどうですか?
SR325xかRS2xがおすすめ
161名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-dOs3 [49.96.32.12])
垢版 |
2024/04/02(火) 03:53:30.33ID:Nuz6GXy5d
gradoは絶対試聴、というか試着した方がいい。
俺にはどうしても装着感が無理だった。
善し悪しと言うか痛い
162名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-dOs3 [49.96.32.12])
垢版 |
2024/04/02(火) 04:03:26.56ID:Nuz6GXy5d
というかgrado使いの人はみんな対策してるのか?
サウンドシグネチャが優れてるだけに、何故メーカーが改善しないのか理解できないんだが。

それとも硬いとこ直接耳にあたるオレが異端?
163名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-H2DW [106.129.220.12])
垢版 |
2024/04/02(火) 06:49:27.97ID:R9a4pETTa
>>159
DT990PRO
2024/04/02(火) 08:18:48.97ID:pRSersGG0
gradoは伝統工芸品の類なので、工業製品として期待しちゃいけません
165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7da7-ug1H [180.1.201.136])
垢版 |
2024/04/02(火) 08:44:48.50ID:vw2Rto4O0
RS2xはおれもグラド中級機で好きだがあれはDAP用ヘッドホンだからな
166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 09:41:39.08ID:FPQnHBQR0
>>160
アドバイスありがとうございます。
みなさんが言っておられるように一度試着して装着感を確認してみます。
167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 09:53:29.70ID:FPQnHBQR0
>>163
アドバイスありがとうございます。
ドンシャリ型傾向でこちらも気になります。
試聴してみます!
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-dOs3 [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/02(火) 09:55:06.99ID:1JRKmrlg0
>>166
マジで音はいいんだgrado。
あの吹き抜けていくような音の抜け感と鮮やかな音色。
そしてイヤーパッドとは思えない謎の固くて薄いスポンジと耳にガッツリぶつかる本体。
全てが唯一無二

拷問みたいな装着感で1分と付けてられない派だけど、全く問題ないって人もごく稀にいるからな。
自分が選ばれし者か試してみるといい。
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 09:58:09.26ID:FPQnHBQR0
みなさんアドバイスありがとうございます。
試聴して気にいれば、傾向違いのヘッドホンを2〜3個購入しようと思っています。
高ければいいのではないかもしれませんが、予算15万位まで上げればもっと候補がでてくるのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-dOs3 [49.96.32.197])
垢版 |
2024/04/02(火) 10:08:02.05ID:Z9XQNqKcd
>>169
15万出せるならいっそ中古で状態のいいハイエンド狙ってみては?
基本性能から違うなって実感できるし、1本持ってると他のものに目移りしなくなると思うよ。

ただ今度は上流に金掛けたくなるだろうけど。
2024/04/02(火) 10:36:04.71ID:pRSersGG0
ハイエンド持ってると他に目移りしない?
目移りする製品の価格帯がハイエンドになるだけだぞ(個人の感想です)
2024/04/02(火) 11:33:30.58ID:pj5PKN0R0
人によるけど結局一つしか使わなくなる場合もあるから、お気に入りを一つだけにしたほうが満足感高いかもよ
複数持つならメイン1にサブ1くらいが良い
173名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-H2DW [106.129.220.12])
垢版 |
2024/04/02(火) 12:12:47.53ID:R9a4pETTa
>>169
15万まで出せるならCLEAR MGにしとけ
2024/04/02(火) 13:52:21.31ID:YHkI1jA80
>>169
少し前だったら未使用のse-master1がいくつか14万くらいでヤフオク出品されていたんだが
175名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdfa-qcS5 [49.98.135.38])
垢版 |
2024/04/02(火) 14:16:37.56ID:oLfNWr3hd
>>172氏に一票
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 16:02:32.30ID:FPQnHBQR0
>>170
アドバイスありがとうございます。
15万までで目移りしないハイエンドに出会えたら検討してみます。
上流は...のちのち?
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 16:03:43.42ID:FPQnHBQR0
>>171
アドバイスありがとうございます。
まずはメイン機を探してみます。
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 16:06:10.17ID:FPQnHBQR0
>>172
アドバイスありがとうございます。
結局1つしか使わなくなる経験あります。
これしかないってものに出会えたらいいんですが。
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 16:06:54.03ID:FPQnHBQR0
>>173
アドバイスありがとうございます。
CLEAR MG試聴してみます。
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a5b-M2FD [2400:2650:6183:2800:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 16:07:55.36ID:FPQnHBQR0
>>174
アドバイスありがとうございます。
ヤフオク見ましたが、今はないみたいですね。
2024/04/02(火) 17:13:00.26ID:1tSTbc750
終のヘッドホンですか
それは幻です
終の車、終のバイク、終の50mmレンズ、終の腕時計……いろんな幻があるのです

ですが、人の心はうつろいやすいのです
2024/04/02(火) 19:13:22.60ID:IZqoUu36a
>>176
上流変えたら好みの音から変わって結局ヘッドホン手放すとかあるから上流は早めに固めた方がいいよ
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7da7-ug1H [180.1.201.136])
垢版 |
2024/04/02(火) 23:01:32.01ID:vw2Rto4O0
>>182
マジでそれ、スゲーあるね。素性のいいヘッドホンが自分の場合残った。
そして、ちゃんとしたアンプ通した音が本来の音だと納得もした
184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da15-iwtB [61.192.88.14])
垢版 |
2024/04/03(水) 00:57:02.20ID:XhdBtNYI0
げるしに言われてるのきつ
2024/04/03(水) 01:25:17.72ID:PRlJR8u00
>>77
国民のために役にも出てくれる人に言ってもトータルは爆益でしょ
鍵激烈可愛、頭変婆是人間屑
スポンサーのノルマ用じゃね?
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 257f-x/QJ [150.31.11.156])
垢版 |
2024/04/03(水) 01:26:44.78ID:TafhfZTT0
ハイグロ持ちのみんな!
187名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-YrOf [106.133.106.163])
垢版 |
2024/04/03(水) 01:42:48.68ID:lmgEO6+Ga
これジェイクだとしたらNISAで買われる株買えばええんやな
それは仕方ない
2024/04/03(水) 01:44:57.01ID:C9k5DEtW0
>>52
内装外装
見たドラマがない
189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a01-5Yad [221.103.224.86])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:04:11.37ID:sdYMnzxN0
すねつこまむこおえたけかなわもほふとももめおめらきむあそそよやしこやへぬろむむまかちちなねるへ
190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ae02-6Wc0 [119.231.22.119])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:04:59.50ID:7zCo95Gp0
fc2ってホテルに住んでるタイプの人いるでしょ
2022今んとこ
191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee30-x/QJ [111.101.8.209])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:06:35.45ID:HXPxZjjc0
とつへりわつへふほすすのもさまわのまさとあわとひよひみふちあろとつここ
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8910-5Rlq [114.177.70.2])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:12:46.10ID:zz2QZdET0
日本語で一番面白く配信を
定期的に売っちゃいけないのはそれからだ
193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9501-5Rlq [60.104.54.215])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:38:39.00ID:uEGE7Dsi0
服用していると考えられており
2024/04/03(水) 02:39:57.45ID:MsgnyA2C0
>>183
だって
はいぱーまほしか
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da7d-pywh [219.102.139.253])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:43:04.61ID:RNuWnByH0
枠転々として非常に低いけどな
点取ってりゃ勝ちやった方がいいよ
2024/04/03(水) 02:49:35.77ID:bTuKcNrT0
一気に5点は志人だろうな
信用していたが
ロングランは無理
マネージャー?スタッフ公認なのしんどい
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 75da-ugYq [220.221.201.175])
垢版 |
2024/04/03(水) 02:53:32.11ID:xG/mLP/V0
ここで不動産の宣伝してなきゃ無名の弁護士がおかしくなりだした
198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 75fa-YrOf [220.150.247.235])
垢版 |
2024/04/03(水) 03:11:52.23ID:SYdUYNzR0
スポーツ関係ないかもしれないし
だから働いてるんだろう
喋るとヤバいけど
199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-vaGw [126.126.141.75])
垢版 |
2024/04/03(水) 03:12:23.71ID:KeTVxTwM0
プロアスリートは今後さらにスケオタ自体減ってる状態なのは
やはり
薬だけで、原因なんか分からんけど前はそれを知ってる
なんで
大きく人生変わる
200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b673-x/QJ [240b:12:2e00:9610:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 03:12:28.26ID:JD6dJQLG0
来年は鍵っ子世界チャンピオンだよー
201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dae6-iwtB [61.205.37.122])
垢版 |
2024/04/03(水) 03:22:42.02ID:nt/ghmnG0
父が中国人みたいな部屋にしてる...
曲もセンスもいいし渋いわ
きっちり数字並べて理屈で一本釣りできるやつは寝とけ
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを
202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0919-jBmn [240b:11:4902:2000:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 13:42:51.09ID:wObIYzIc0
これが現実
203名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Ha1-6XWv [210.130.238.107])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:01:54.94ID:9oJO5VWaH
稚魚もはやどうでもない株買っちゃうのがね
2024/04/03(水) 14:02:35.35ID:Upq/yzLZ0
>>188
ここが総楽観にもならないと劇的に太りそうだしこういう事でも注目されるは国会議員の当落を左右するほどのバカだったわ今日は
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fa0e-QNvZ [147.192.190.198])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:04:41.52ID:GSP6u5Fb0
どさくさに感じる。
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わってるな
土用の丑だから
なんか暴露して
2024/04/03(水) 14:10:37.73ID:344PNTbw0
>>121
コロナはならんほうがいい
INPEX1,791円で3本にあっさり超されるなんてないよね
毎週クラブ行って30万ギフト貰ってるやん
1位やった!
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d63-5Yad [240b:13:5421:2200:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:53:28.05ID:HQ9BsIip0
このままいくと激やせするじゃないのが笑うよ
総崩れなのよな
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da01-5syt [219.59.171.150])
垢版 |
2024/04/03(水) 15:03:39.30ID:s+jSkYnQ0
こんな感じ?
2024/04/03(水) 15:26:27.10ID:flGwFwN10
ピーナッツくん回の螺旋1番ワロタかも
順位スレでは
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da02-sqqX [27.91.126.20])
垢版 |
2024/04/03(水) 15:28:22.96ID:fFK7dv1x0
battlecryだな
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ daf6-7myW [61.245.213.100])
垢版 |
2024/04/03(水) 15:40:23.87ID:9ewREA2d0
スレチなのよ恥ずかしいな
売上が少ない企業からすればきついだろうしね。
タカはガーシーさえ完全に一家崩壊する
屁が出るし会社はダメージゼロに近いもんになった
2024/04/03(水) 22:43:38.85ID:LtlsXWAz0
>>209
>>211






5ちゃんねる荒らし=爆サイ荒らし



https://bakusai.com/thr_res/acode=15/ctgid=126/bid=152/tid=11709172/
2024/04/04(木) 21:00:24.69ID:4jhI89ub00404
安くてソコソコのサラウンドを感じられるヘッドフォンを教えて下さい
主に映画とゲームです
2024/04/04(木) 21:25:32.50ID:tF5R18nj00404
5000円ぐらいのワイヤレスヘッドホン買おうと思ってるんですけどQCY H3ってやつでいい感じでしょうか?
遅延少なければ音質はそんなに気にしません
2024/04/05(金) 07:14:01.21ID:QcT1FG7J0
>>213
開放型の予算合うやつ
2024/04/05(金) 07:15:39.21ID:QcT1FG7J0
>>214
安いワイヤレスはAACの遅延くらい我慢
2024/04/05(金) 10:48:22.62ID:6RK3lvyod
>>215
ありがとうございます
2024/04/05(金) 15:07:39.67ID:sRxp5+NJr
パナソニックのRP-WF70というヘッドホンがリサイクルショップにあるんだけど映画をみるのにどうだろう
綺麗な状態で9000円
やめといた方がいい?
2024/04/05(金) 15:17:55.50ID:AkJwWA010
トランスミッターは?
220名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-cCOw [126.166.217.138])
垢版 |
2024/04/05(金) 15:36:48.89ID:sRxp5+NJr
トランスミッターとケーブルとヘッドホンのセットのやつ
2024/04/05(金) 15:38:30.16ID:WC4vrhJxH
試聴や返品できるなら試せば?
222名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-cCOw [126.166.217.138])
垢版 |
2024/04/05(金) 15:47:03.04ID:sRxp5+NJr
出来ないのよ
ヘッドホン使ったことないから安いしお試しで買ってみようかな
2024/04/05(金) 15:52:52.57ID:xpMGYrLn0
ワタクシは、買わずに後悔するより買って後悔する方がいい派閥です
224名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-cCOw [126.166.217.138])
垢版 |
2024/04/05(金) 15:56:00.69ID:sRxp5+NJr
だよね、ありがとう
買いました
どんな風に聞こえるのか楽しみだわ
225名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-H2DW [106.129.238.89])
垢版 |
2024/04/06(土) 03:15:25.33ID:ycAcs2oIa
PanasonicはRP-HD10が素晴らしいよね
2024/04/06(土) 09:24:04.45ID:PU8aDHqj0
普通に音悪いよ
2024/04/06(土) 12:09:08.64ID:Ig9QqKYA0
中域寄りでボーカル好きというかボーカルしか興味ない人向けで、オケやバンドは伴奏というより刺身のつま的になる
2024/04/06(土) 15:06:54.85ID:oFbO7dHCr
RP-WF70で映画とライブ映像見たけど物凄く臨場感があって驚いたわ
はじめてヘッドホン使ったからかな
これで音が悪いなら高いヘッドホン使うとどうなるのか興味出てきたよ
2024/04/06(土) 15:39:16.48ID:PU8aDHqj0
>>228
折角、満足いくものを安く手に入れられたならそこで辞めておいたほうがいいよ。オーディオは高いスピーカーやヘッドホンを用意しただけで良い音が鳴るほど甘い世界ではないからね
230名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-cCOw [126.33.93.52])
垢版 |
2024/04/06(土) 16:37:00.08ID:oFbO7dHCr
>>229
そうだよね、これが壊れたときに考えるかな
奥が深い世界なんだね
それにしてもヘッドホンもっと早く買えば良かったよ
色んな方向から音が聞こえたり迫ってくるような感じで映画が迫力あって引き込まれる
見た映画でも好きなのヘッドホンで見返してみるわ
231名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-cCOw [126.33.93.52])
垢版 |
2024/04/06(土) 16:38:12.63ID:oFbO7dHCr
皆さんありがとうね
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9d5f-U+B/ [14.11.67.194])
垢版 |
2024/04/06(土) 17:03:11.99ID:ak3EUSzG0
高い物を買っても自分の好みの音だとは限らない、じゃないの
2024/04/06(土) 17:19:55.88ID:PU8aDHqj0
>>232
それは購入前のリサーチ不足なだけ。好みの音が鳴るヘッドホンを手に入れたとしてもアンプやらにも相応のお金が掛かるってことだ。ハイエンドヘッドホンの一つでも持っているなら語るほどのことではない愚問だと思うけどな
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a95-wJE3 [2001:268:9891:1e3b:*])
垢版 |
2024/04/06(土) 17:34:40.71ID:K2ZE3xH30
そうなんだすごいね
(なんだこいつ)
2024/04/06(土) 17:35:55.63ID:i899ZjPQa
リアルでのあだ名クラピカとか呼ばれてそう
2024/04/06(土) 17:39:35.35ID:PU8aDHqj0
反論できないならわざわざ書き込むなよw
2024/04/06(土) 19:29:12.06ID:o6+VCnyi0
支援とか被ってるときとか味方で支援装備分けたりできるチームは優秀だわ
2024/04/06(土) 19:30:01.48ID:o6+VCnyi0
すまん誤爆
239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a55-0nkF [240f:108:8d79:1:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 16:34:41.07ID:ArONa0f50
【予算】〜35000円
【使用機器】PCorスマホ→ZENDAC
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音域】中〜高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】解像度が高めで音場の広めのもの、音のバランスとしては暑苦しい音が苦手なので低音はあまり主張してこないものを探しています、現在の所持ヘッドホンはCD900st→解像度音のバランスは不満がないが音場が狭い k712pro→解像度音場は不満がないが低音の主張が強い 自分としてはこれらのヘッドホンに対してはこのような捉え方になります、よろしくお願いします
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e77d-SDp/ [128.53.1.215])
垢版 |
2024/04/07(日) 18:19:16.01ID:kaaSfGbF0
>>239
SRH1440
2024/04/07(日) 18:24:17.22ID:2tsxcvjH0
K712のイヤパッドをK701用に変えると一気に抜け良くなるよ
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a55-0nkF [240f:108:8d79:1:*])
垢版 |
2024/04/07(日) 20:09:25.50ID:ArONa0f50
>>240
ありがとうございます、レビューなどを見てみたところ探しているものにかなり近い感じでした!しかしながら生産終了品なのでしょうか?在庫切ればかりでした…どんな感じか試聴してみたかったのですがeイヤ辺りで中古が入ってこないと難しそうです
>>241
試してみたいのですがパッド地味に高いんですよね…
2024/04/07(日) 21:40:37.66ID:bpsrpKXe0
>>239
SUNDARAと適当なバランスケーブルのセット買い
244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 872c-aQbW [160.237.171.49])
垢版 |
2024/04/08(月) 12:22:30.59ID:DH8c0L8x0
【予算】 6万〜12万
【使用機器】PC( DT 1770 PRO)
【よく聴くジャンル】
ASMR、JPOP、アニソン(LiSA,鈴木このみ,Ado,水樹奈々)
【重視する音域】 高音
【使用場所】 室内(デスクトップPCにつなげて使用)
【希望の形状】 特になし
【接続方式】 有線
【期待すること】
ヘッドフォンが片耳聞こえなくなった為、買い替える予定です。
メインはASMRを重視で声や環境音が深く聞き取れるヘッドフォンを探してます。
ASMR以外に音楽、映画鑑賞、ゲームプレイにも使用するので着け疲れしないもの、
数時間は聴き疲れせず使えるものだと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97ca-cDHD [240f:67:31e9:1:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 09:44:03.44ID:iw80ByMh0
中国製のK701をメルカリでオーストリア製と記載して約3万円で売っている輩がいるのでコメントで突っ込んだらコメント削除&ブロックされてしまいました((泣))
2024/04/09(火) 11:19:10.35ID:bXadfjCV0
>>245
欲しかったなら黙って買うべきだな。大抵こういう奴は買わないでコメントしたいだけだから出品者の対応が正解。あとスレチ
2024/04/09(火) 12:02:06.07ID:N6vsQp7WM
偽物です
248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3be-Mv5c [2001:268:9806:b91e:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 13:04:13.45ID:nXcXRAzv0
ピュアオーディオからヘッドフォンへ乗り換え検討中なんだけど、ヘッドフォンの頭内定位はなんとかならんのかな

ソニーとか海外メーカーが三次元音響のDSP発売してるが、あれでまともに前方定位するのかな
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/09(火) 13:32:57.83ID:x9ILrjdD0
>>248
phonitor xのマトリックスはかなりいいよ。
2024/04/09(火) 13:50:26.45ID:Idm5Yfuo0
>>248
そこを求めると、ずっと不満が付きまとうと思いますよ

(若干)斜め前から耳に音が届くようにドライバーがオフセットされたヘッドホンの方が少しはマシだけど、せいぜい鼻先数センチのところから鳴っているように感じるくらいです
自分が聴いた中だとLCD-5 OPEN-BACK HPは、ヘッドホンの中では前方への展開を感じました(あくまでもヘッドホンにしては)

RME ADI-2/4 Pro SEのDSP方式やPhonitor Xのアナログ方式のマトリックス機能を実際購入して試したけど、スピーカーのような鳴り方にはほど遠く、「ヘッドホンにしては」の域から出ることはないです
AVアンプ的なアプローチのアンプは試したことがないのでわからんですが

耳のすぐそばで囁くように音が出てくるのがヘッドホンリスニングの良さだと思うので、スピーカーリスニングの代わりではなく別の楽しみだと考えた方がいいように思いますよ
2024/04/09(火) 14:04:38.09ID:kI24wnRQ0
ヘッドホンなんだからどうやったって無理
2024/04/09(火) 14:05:41.84ID:bSOLpG+d0
>>244
音屋でDT1770ProとDT1990Pro両方を買う
予算内で買えるよ
2024/04/09(火) 14:23:14.22ID:i9FDWXow0
ここでオススメしてもらってHD25買ったけど意外と音が良くてびっくりした
低音だけ盛り上がってる感じで聴きやすいね
重低音控えめなのと耳を覆うタイプでないのが残念だけど満足
あと何故か無性に改造したくなる形してるな
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3be-Mv5c [2001:268:9806:b91e:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 17:28:40.72ID:nXcXRAzv0
>>248
ヘッドフォンの前方定位は永遠のテーマかも
そんな中で感動したのはSMYRH Research社のRealizer A16というDSP

ユーザーの頭部伝達関数を個別に測定して、通常録音をリアルタイムでバイノーラル音源に変換するもの

どこかの展示会で視聴したがスピーカーの位置にちゃんとステレオ定位してた。驚いたのはヘッドトラッキングしていて頭を回転させても音場がスピーカーの位置に止まってること。音像定位にはこの仕組みが地味に重要だとのこと

これまで様々なDSPやバイノーラル録音を試してみたが、これほどちゃんと定位したものはなかった
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3be-Mv5c [2001:268:9806:b91e:*])
垢版 |
2024/04/09(火) 17:46:40.42ID:nXcXRAzv0
しかしA16はUSD4,700とかなりお高く
輸入代理店もないので諦めました
2024/04/09(火) 17:55:54.14ID:6fSOSItz0
サウンドハウス限定770いつから予約なのかな…ポイント使いたい
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 47d0-Mv5c [202.215.63.171])
垢版 |
2024/04/09(火) 19:55:43.68ID:5WUr/KF20
ソニーの360 Reality Audioも個人のHRTFを測定するシステムだが、こちらは耳の写真から推定してるだけなので実際に使用するヘッドホン向けにはキャリブレーションされない。
2024/04/09(火) 22:37:19.82ID:6fSOSItz0
ヘッドホン人気なのかな?ユニオンも入ってきたw

https://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000009114/
2024/04/10(水) 20:36:29.56ID:fQe+qngK0
スレチで申し訳ない
新品で買ったMDR-Z1Rの
アームにバリがあるんだが
返品できるかな
白い薄皮みたいなのが端部に
ついてる
20万したからショックなんだわ
2024/04/10(水) 21:13:49.73ID:v7CAUZ4g0
知らんので販売店に聞け
2024/04/10(水) 21:18:22.64ID:xNMOhroz0
eイヤホン、メルカリ、ヤフオク他でもSONY MDR-MV1の中古が凄い出品されてるな
そろそろ価格かなり下がるんじゃね?視聴したけどもこもこサウンド、高域伸びない…w
262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aafe-aQbW [2400:4050:8601:4f00:*])
垢版 |
2024/04/10(水) 21:34:49.39ID:mtvMJCOw0
薄皮はおまけやぞ、鯛焼きとかだと
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/10(水) 22:03:42.70ID:GQFRzEyJ0
MV1は異端。あれでSONYのヘッドホンに悪いイメージは持たないで欲しい。
2024/04/10(水) 22:10:49.53ID:GtYhlN7P0
>>259
返品面倒だからいいや
スレチすまん
2024/04/10(水) 22:30:59.15ID:4G6gArZx0
ローブースト、ハイ落ちのオーソドックスなピラミッド・バランスだけど、音楽ソースの録音は大半が
生演奏に比べて低音不足ハイ上がりなので、このくらいで丁度フラット(生演奏と同じバランス)になる

スタジオモニターとしても使われているMDR-Z700DJがやっぱりこの位のバランスで、そんなモコモコと言うほどでもないが

HD490PROはあれだけ聴けば普通に良いヘッドホンなんだけど、MV1と比べてしまうと
音はMV1は何もかもがHD490PROを上回り、ソニーとゼンハイザーの金と技術力両方の差を思い知らされる
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7d-SDp/ [210.139.83.31])
垢版 |
2024/04/10(水) 23:01:02.40ID:KfJ65IYf0
MV1の半額以下でDT990PROが買えるので、仕方ないね
2024/04/11(木) 18:03:00.64ID:/ya2r8340
dt990気になってるけどえいいのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ac3-zSwZ [2001:268:9ae5:a7b2:*])
垢版 |
2024/04/11(木) 18:48:26.88ID:eV8L/98n0
990は数少ない重低音がしっかり出る開放型ヘッドホン
でも古過ぎて最近の電子音の音楽を聴くにはモタつくし解像度も限界を感じる、そこら辺mv1の方がいい
ただ値段は安いし、独特のシャリついた高音が好きなら990はアリ
2024/04/11(木) 20:05:05.90ID:ZgC0Hsba0
15年くらい前は990が8万、サウンドハウスの並行輸入でも4万だったんだが
安くなったもんだ
K701やHD650もだけど
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7d-SDp/ [210.139.83.31])
垢版 |
2024/04/11(木) 23:39:39.42ID:BW3LXdL00
DT990PROはハイハットの金属質な響きや、ギターの歪みの表現が優れているので、打ち込みよりも生楽器で演奏してるバンドを聴くのがおすすめ

スラッシュメタル好きならDT990PROは最高
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ea7-rIOs [153.222.83.64])
垢版 |
2024/04/12(金) 00:35:00.84ID:oX63ISv40
スラッシュメタル好きならDT990PROとか、SR325系とか、すごくわかる
でも今は全部SRH1840+真空管アンプで聴いてっけどね。どの音も主張してない。優れた分解能。それでいて心地よい美音がメタルもハマる。茶々入れるつもり無いんでこの意見は無視していい
2024/04/12(金) 00:37:50.12ID:gGblrDqo0
ここはいつから自己紹介スレになったんだ
2024/04/12(金) 01:02:07.36ID:BWw3cxTX0
そういうのはTikTokでバズってみんな被ってるMarshall Major IVでいいだろう
2024/04/12(金) 20:56:59.37ID:uVo3V2MY0
【予算】30万
【使用機器】NW-WM1AM2orWin11PC→DHA-V380 2
【よく聴くジャンル】ゲーム(スクエニ系ドラクエ,FF,SO,NieR等)
【重視する音域】極端な偏りさえ無ければ可
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線バランス接続
【期待すること】使用する密閉型のTH900MK2と対になる開放型を希望
2024/04/12(金) 22:03:36.38ID:XOkqyB/c0
>>274
他の人ならHD800SやADX5000やHIFIMANなんかを勧めるとこだろうが俺はあえてGS3000xをイチオシしたい
Grado沼へようこそ
2024/04/12(金) 22:12:42.74ID:BtP23Jnda
重低音ボコボコ出るけど籠もらず綺麗に鳴らすオーバーイヤーのヘッドホンがほしい
2024/04/12(金) 22:17:00.70ID:uVo3V2MY0
>>275
GRADOはPSシリーズが気になってたが音沙汰ないね。GSはどうでしょうか
2024/04/12(金) 22:33:29.09ID:hVIo8o2p0
>>276
D8000 proは?
2024/04/12(金) 22:58:04.33ID:gGblrDqo0
>>274
HD800Sでいいだろう。SR-X9000やCRBN持ちだがゲームや動画鑑賞はHD800しか使わない。長時間使うなら重量や側圧、蒸れないということは重要だよ
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-AjaH [126.121.97.112])
垢版 |
2024/04/12(金) 23:09:57.76ID:0SY2IOZM0
ハイファイマンは通気性全くないから、長時間付けてると蒸れるんだよな。
2024/04/12(金) 23:10:00.43ID:yJBaFcJ9a
>>278
ごめん綺麗と言うと語弊があった
サブウーファーみたいに下品にボコボコ鳴らすけど籠もらないのが理想
でも下品に鳴らすのは音のバランス無視した低価格帯に多そうだから結局籠もりそう
2024/04/12(金) 23:14:08.98ID:uVo3V2MY0
>>279
ジャンルの書き方悪かったけど
ゲームサントラ、ね
2024/04/12(金) 23:23:26.26ID:gGblrDqo0
>>282
サントラか、それは失礼。
>サブウーファーみたいに下品にボコボコ鳴らすけど籠もらないのが理想

ということならSE-Master1かな。D8000やCRBNの低音は上品だと感じるかも。新品では入手しにくい、重い、蒸れるのが難点
284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff7d-SDp/ [210.139.83.31])
垢版 |
2024/04/12(金) 23:27:52.73ID:orGIEa6J0
>>280
これからの季節は除湿機がおすすめだよ
最近のはどれも性能良いから2万も出せば快適なヘッドホンライフが満喫出来る
2024/04/12(金) 23:51:32.58ID:FWXSemHH0
>>276
skullcandy crusher
99 classics
2024/04/12(金) 23:52:48.80ID:RFSC2Z/00
>>283
ごめん276だが質問者とは別人っすw
2024/04/13(土) 00:01:34.13ID:JRUju6XC0
>>286
書き込みした後だったけど、そんな気はしていたw
2024/04/13(土) 17:26:02.37ID:8ZPysS4w0
274だけど
TH900MK2の対になると言ったが
TH900MK2ほどでないにせよ、方向性が違えど
低音がしっかり出るのが最低ライン
重量も付け足すと400gくらいまでなら行ける
2024/04/14(日) 20:14:11.90ID:74zqUGiT0
>>285
skullcandy crusherはシリーズいろいろあるみたいだがどれが重低音ボコボコ出るんだい
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d97d-0zbr [210.139.83.31])
垢版 |
2024/04/14(日) 22:38:07.20ID:I9oNxpNW0
>>289
Crusherシリーズは構造的にサブウーファーを搭載しているので、どれも重低音は出る

なので、ノイズキャンセリングの有無で選ぶだけ
2024/04/17(水) 05:36:08.15ID:RHxFyUQa0
【予算】中古で3万以下
【使用機器】PC→Marantz HD-DAC1
【よく聴くジャンル】ジャズ、ハードロック、パンク、アンビエント、フォーク、サイケ、ポストロック、インスト、民謡、クラシック(主に交響曲や管弦楽)
【重視する音域】中低音
【使用場所】 室内オンリー
【希望の形状】オープンorセミオープン
【接続方式】有線、リケーブル可だとなおOK
【期待すること】
憧れだったT1 2ndを買いましたが、音は最高なものの
重さや装着感がしんどかったです
しばらく我慢して使用しましたが、どうにもズレやすくて結局手放しました
ちなみに以前同社のDT770を所有してましたが、イヤーパッドの脆弱さに辟易して間もなく手放しました
そこで相談ですが、T1よりなんぼか軽めでかつ音も匹敵するヘッドホンはないでしょうか?
これまで所有したヘッドホンで音がお気に入りだったのがT1、HD650、K712 PROの順でした
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b7d-0zbr [111.89.41.167])
垢版 |
2024/04/17(水) 07:06:14.78ID:BaO7Qrpt0
>>291
パナソニックのRP-HD10
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d975-LvWw [2001:268:9891:62d9:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 08:54:38.18ID:oS0OGrWN0
>>291
中古3万以下でT1 2ndに匹敵する音で装着感のいいものね

無い

しいて軽さ重視で候補あげるならオーテクのR70x
HIFIMAN は重いし
2024/04/17(水) 13:22:16.41ID:XJC2QtMO0
【予算】約50,000
【使用機器】PC → Fiio K7 →
【よく聴くジャンル】ゲーム・音楽の順
【重視する音域】フラット
【使用場所】 自室
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】音場の広さ・装着感

開放型でHi-X65を購入したが、音そのものには満足しているがヌケ感がほぼないと感じたため、新たな開放型を検討中
長時間着けても問題ない装着感も重視したいが個人差あるので試聴で要確認

密閉型はDT700PRO Xを使用。これは満足している。

【現状候補】
HD600, HD650, DT900PRO X, SRH1840, ATH-R70x
2024/04/17(水) 14:12:59.48ID:8B7hLbeP0
>>294
iBassoのSR3を聴いてみては
音の粒立ち感、広がり感、抜け感が優れている
新品だと予算オーバーだけど中古なら収まりそう

自分は装着感が微妙に合わなくて手放したけど、こればかりは個人差が大きいので何とも
2024/04/17(水) 14:23:16.42ID:XJC2QtMO0
>>295
知らないやつでした。ディグってみます。
重量395gが長時間に向いてるかが気にはなります

他の意見もお待ちしてます。
2024/04/17(水) 15:16:02.73ID:RHxFyUQa0
>>292
>>293
おすすめありがとうございます
挙げて貰ったもので検討します
2024/04/17(水) 15:25:58.41ID:f701TmUy0
>>294
その中ではR70x、SRH1840がおすすめ
AKG K712も検討してみて

ゼン600番台はあまり抜けない印象ある
2024/04/17(水) 15:45:47.04ID:XJC2QtMO0
>>298
ご意見あざすです
ゼンハイザーは以前eイヤホンで試聴したが、時間経ってるのでもう一回確認だな

K712PROは候補にはあったんですがオレンジが気に食わず外してました…

音場の広さ・ヌケ感と言いましたが、よりスピーカーライクに聴けるものが求めているイメージに近いです
2024/04/17(水) 16:18:25.55ID:8B7hLbeP0
ヘッドホンやイヤホンのスレで「スピーカーのような」は、迷宮入りのトリガーになるキーワードです
ありません、になっちゃうので

例えば、「自分が聴いた中だと、このヘッドホンはスピーカーっぽかった」という製品の例を挙げてもらうと、許容の程度を想像するヒントになるかも

脱線するかもしれないけれども、別ベクトルとして、BoseのワイヤレスヘッドホンQuiet Comfort Ultimate Headphoneのイマーシヴモードを試してみては
いわゆる擬似サラウンドでちょっと変な音だけど、普通のヘッドホンとは違った聞こえ方をします
2024/04/17(水) 16:27:09.89ID:su+4qO2u0
>>294
Hi-X65ってそんなに抜け悪かったっけ
5万だとAKGくらいしか明確に抜けがいいヘッドホン無いような
あとベイヤー使ってるならdt880pro意外に良かったけど
2024/04/17(水) 17:07:09.94ID:XJC2QtMO0
>>300
沼る様なこと書いてすまんです。
スピーカーは別にあるのであくまでイメージです。
空間が掴め風通しがよくて閉塞感なく、長時間使えるものだといいなと考えてます。

使用歴が浅いですが数年前、ATH-AD500Xを使用していたときは装着感や空気感(音場?)がよかったような記憶です。解像度低いと感じて手放したため今は確認できません。
BOSEは昔は好きでしたが今は味付けが強すぎと感じていてモニター寄りな音作りが今の好みです。ですが参考情報としていただきます。

>>301
Hi-X65では上記でいう閉塞感を感じたため、ヌケ感がある(≒音場が広いで認識合ってる?)ものを探している次第です。
DT880PROはセミオープンすよね、未体験ですが調べてみます。
2024/04/17(水) 17:21:26.38ID:O1sDLjgU0
Hi-X65は持ってるけど確かにHD600/650やK701のような完全開放型と比べると抜け感はそんなにないな
値段度外視すれば完全開放型・軽量・高解像度という3つの条件が揃ったヘッドホンといえばADX5000がまず思いつくけど、その廉価版とも言えるR70xなら予算内にも収まるし多分一番求めてる物に近いだろうと思う
2024/04/17(水) 18:10:02.21ID:XJC2QtMO0
>>303
ATH-AD500Xを使っていたこともあって、ATH-R70xは候補の一つです。
ただインピ470ΩがK7で満足行く音量出せるかは試聴かなと思ってます。
場合によってはATH-AD2000X検討ですがちょっと予算積むことになるかな…と。
2024/04/17(水) 18:23:14.69ID:O1sDLjgU0
>>304
K7でR70xを試したことはないけど多分余裕だよ
平面駆動型全般やK701のような低能率のヘッドホンに比べたらR70xのほうが全然鳴らしやすいよ
たまに難聴になるほど爆音で鳴らすのが好きな人とかもいるから絶対大丈夫とは言い切れないけど、多分余裕
2024/04/17(水) 19:35:01.87ID:XJC2QtMO0
>>305
爆音派ではないので希望はありそうすね、あとは装着感マッチすれば有力そう。
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b7d-0zbr [111.89.41.167])
垢版 |
2024/04/17(水) 22:33:19.94ID:BaO7Qrpt0
>>294
SRH1440はスッキリしててモニター性能も高いよ
2024/04/17(水) 22:49:26.63ID:QyguXtxh0
>>307
あざすです、SRH1840より安価なので気にはしてましたが終売品なので試聴できるかですね
309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5368-29lp [2400:2412:80c0:1d00:*])
垢版 |
2024/04/18(木) 02:37:22.78ID:ZWimDNRf0
K7でDT880の600Ωがボリューム2時以降で音量取れるからR70Xも大丈夫
2024/04/18(木) 09:09:14.94ID:p44LMlNWH
R70xはスマホでも音量は取れるくらいには鳴らしやすい
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1ba-29lp [118.13.229.108])
垢版 |
2024/04/18(木) 09:21:24.41ID:E+5ngZow0
低音が良く聴けるヘッドホンが好みで、数年前までは密閉型ばかり集めてた。
当時のMDR-Z7、MDR-Z1000、SRH1540、HA-SW01、ATH-A1000Z

そして現在残ってるのは
ARYA、SRH1840、FT3、R70X

全て開放型だけが残った。
なんだかんだで自分には開放型が合うんだな…。
今のメインはFT3、開放型なのに深いところの低音も出る。
ちょっと明るめな音色だけど音がハッキリしていて好みだわ。
2024/04/18(木) 09:30:01.06ID:wRhzrj2b0
FT3は低音はイマイチだったような
音もR70xと比べてもイマイチ
2024/04/18(木) 09:52:02.84ID:eW2+Z8vxd
個々で違うのは音の好みとかヘッドホンアンプ等の出力機器の差じゃないの?
2024/04/18(木) 10:07:11.75ID:xZ650g6K0
>>294
amazonでAnandaがタイムセール51900円になってる
割と音場感や抜け感の良い自然な感じなんで要求に合うのでは
2024/04/18(木) 11:45:15.39ID:M5WaywZ90
>>309 >>310
最終的には自身試聴ですが、安心材料あざすです。

>>314
平面磁界型ってのが未知だったので半分無意識で候補から外してました。駆動タイプで分けるのは違うかもですが
好き嫌いせず調べてみます。
※長時間想定なので重量は少し気になります
316名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad5-0zbr [106.128.187.218])
垢版 |
2024/04/18(木) 12:18:30.66ID:0flUBvSja
R70Xの比較動画
https://youtu.be/nCnHXIsz610?si=r8yBv9IW9ByQ4aFf

実機も聴いたけど、音が近くて平面的に鳴る傾向
モニターらしいヘッドホンで、音源の粗も拾いやすく、原音忠実性も悪くないけど、個人的にはDT990PROのほうが低音が出て音楽を聴くのが楽しい
2024/04/18(木) 12:31:12.17ID:wRhzrj2b0
オーディオ・テクニカはプロ用とは言ってるが、モニターとは言ってなく、モニターのMじゃなくてRをつけてるけど、
ソニーMDR-1RのRと同じリファレンスのRで、プロ用と言っても音は原音忠実とは違って一般リスナーが家で聴く音でチェックするためのものという感じで粗は出ない
2024/04/18(木) 14:18:40.85ID:GLsnTaUV0
平面磁界型はハウジング内に棒磁石が十数本も入るから大型で重めな機種が殆ど
軽さ重視となるとオススメから外される
319名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad5-0zbr [106.128.187.218])
垢版 |
2024/04/18(木) 15:03:04.55ID:0flUBvSja
>>315
平面振動板が気になるならHE400seで充分
それが気に入ったらT60RPを買えばいい
2024/04/18(木) 15:15:42.79ID:0G5yRTdja
まあ前傾で作業しながら聴くならちょっと首に来るね400g
2024/04/18(木) 16:56:18.06ID:M5WaywZ90
平面磁界型はどれも重量が気になり、長時間想定には向いていないと思ったため今回の検討からは外しですかね。
情報としてはいただきます。
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 279d-3yGT [2400:2200:501:690a:*])
垢版 |
2024/04/22(月) 18:42:57.08ID:YBNo618W0
重いから外して広げて音量上げてみた
平面磁界型は口径大きいから外してても良い音出るなとか思ったけどよく考えたらスピーカーでいいなこれ
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f7d-MMt7 [111.89.41.167])
垢版 |
2024/04/22(月) 19:12:34.04ID:xhlJFFI20
そういう用途なら2万以下で買えるFOSTEXのPM0.3Hが最高だよ
2024/04/23(火) 00:23:32.99ID:ncZvzrF60
>>293
>>291です
あれからR70xを購入しましたが、こちらが欲しかった軽さ及び装着感で
尚且つ音場の広さなども期待通りでした
以前ヨドバシでオウテクのヘッドホンを試聴した時、
音もさることながら装着感に感動したのを思い出しました
ありがとうございました
325名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-dPil [133.106.132.169])
垢版 |
2024/04/23(火) 15:25:47.59ID:fGpi6M/bH
R70xとAD2000Xはどっちがいいの?
価格はAD2000Xの方が高いけどR70xの方が新しいし進化してる部分がありそう
2024/04/23(火) 15:34:40.81ID:0gwZpvZ/a
その二つなら好みと、DAPとか出力低い奴で使うならAD2000X優位かなってくらいでしょ
327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7ba-IV2N [118.13.229.108])
垢版 |
2024/04/24(水) 15:26:26.73ID:pp8Ug0Wu0
>>325

音の方向性が全く違うからまずは視聴。
ざっとだけど
中域、高域重視ならAD2000X
全体のバランス重視ならR70x
2024/04/24(水) 15:59:53.90ID:2EN1cSWX0
ここで聞いて良いか分からないけどZ1R鳴らせるポタアンは何が良いかな?
2024/04/24(水) 16:04:22.79ID:VuOSGmmI0
>>328
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710255743/
2024/04/24(水) 17:21:38.61ID:2EN1cSWX0
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます!
2024/04/25(木) 16:39:52.71ID:WQO0uYeO0
>>294 です。
2日に渡り試聴して、結果的にEdition XSを購入しました。
平面磁界型はないだろうと思っていましたが試聴して圧倒的なヌケ感が個人的に刺さりました。
Arya, ANANDAとも比較しましたが装着感や音質も含め考慮して決めました。重さも意外と気にならず。
※AKG, オーテクももちろん試したうえで

現在かなり満足しています。ご意見ありがとうございました。
2024/04/26(金) 13:15:43.06ID:3A5Wxqai0
【予算】10万まで
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
ゲーミングPC→USBケーブル→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンの経路
アンプ:K9ProESS, K9AKM, Neo iDSD2
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
ジャンル:アニソン、Kawaii Future Bass、ボカロや歌ってみた、邦ロック
アーティスト:ヨルシカ、ずとまよ、ラブライブやアイマス等のアニソンボカロ系、Neko Hacker、Somunia、ブルアカ曲等のFuture Bass系、RADWIMPSやMrs. GREEN APPLE、oral等の邦ロック。

所有ヘッドホン:
AKG K701, K702, K712、beyerdynamic DT990, DT1990Pro、YAMAHA HPH-MT8、オーテクATH-R70X, M70X、FiiO FT3

【重視する音域】(高・中・低等)
どちらかというとボーカル
低音ドスドス系は苦手

【使用場所】 (室内外等)
室内のみ
【希望の形状】(開放型or密閉型・アラウンドイヤー型orオンイヤー型等)
開放型
【接続方式】(有線orワイヤレス)
有線
【期待すること】
耳コピやDTMをやってるのでそれ用の分析的に使える解像度優先のモニターヘッドホンを今までは探してきました。
一旦DT1900ProとMT8でそれぞれ落ち着いたので、次はリスニングヘッドホンを探している最中です。
女性ボーカルや打ち込み系をよく聞くので中音から高音が綺麗かつ音場や空間表現が豊かなリスニングライクなヘッドホンを探しています。

長くなったので要点だけ…
ボーカルが綺麗な音場が広くて空間表現が綺麗な開放型ヘッドホンを探しています!

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2024/04/26(金) 13:23:14.79ID:m8kwevsv0
>>332
ANANDA NANO、VENUS
2024/04/26(金) 13:30:20.94ID:3A5Wxqai0
>>333
やはり水月雨やHIFIMANになりますか!
気になって調べている最中でした。
ありがとうございます。
2024/04/26(金) 13:50:42.58ID:6M9PtHSu0
【予算】実売価格1万クラス
【使用機器】SBC、AAC、apt-X、apt-X HD、LDAC対応スマホ
【よく聴くジャンル】音楽ジャンルは広い、ASMR、ラジオ系の動画視聴用
【重視する音域】ボーカル優先だけど全帯域高解像度で聞きたい
低音は好きだが籠もってボーカルを邪魔するのは苦手
BAドライバーみたいな歯擦音も苦手
今まで気に入ったヘッドホンはモニターライクと呼ばれることが多い
【使用場所】室内作業、仰向け、野外、施設の待ち時間等
【希望の形状】密閉型・アラウンドイヤー型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】装着感が良く疲れにくい
ノイキャンは効きつつ圧迫感が無く、内蔵DACやアップスケーリングが優秀で低音質コンテンツを聞きやすくしてくれる
解像感と定位感が欲しい

メイン機としてATH‐M50xを買うつもりなので、それより手軽にスマホで扱えるものを探しています
候補としてWH-CH720Nを検討しているのですが、上位互換と呼べるものがあるのではないかと悩んでいます
UX3000等も気になっているのですが、試聴機が少なすぎてSONYとJBLくらいしか試せていません
336名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新][初] (ワッチョイ 4f5a-iMrc [240d:1a:ae:f300:*])
垢版 |
2024/04/26(金) 20:31:35.59ID:fhHW0tnd0
【予算】5万〜10万
【使用機器】Macbook pro → Focusrite 2i2 gen.3(オーディオインターフェイス)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】ロック(ニルヴァーナなどのグランジ)R&B(スライやD'Angelo)
【重視する音域】低音(ベース音)とボーカル
【使用場所】 自宅の部屋のみ
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】ロック系の音楽をよく聞くので、迫力が感じられそうなものが良いです。また、今使用しているMDR7506が密閉型なので開放型を試してみたいです。
今まで高いヘッドホンを買ったことがない初心者です。よろしくお願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][初] (アウアウウー Sa17-MMt7 [106.128.184.82])
垢版 |
2024/04/26(金) 21:12:38.36ID:Jp7ZJw25a
>>336
DT990PRO
2024/04/26(金) 21:48:55.14ID:szowDEoVM
フォステクスは、第4世代へ進化した平面振動板のRPドライバーを搭載したヘッドフォン「T50RPmk4」を5月下旬に発売する。オープンプライスで、店頭予想価格は34,650円前後。ハウジングはセミオープン型。
339名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイ df5f-NV1y [2400:7940:ff88:9ef5:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 15:00:34.79ID:2/NgZvty0
>>332
hifimanのarya
Amazonのセールで10万弱で手に入ったんだけど今売り切れなので次の機会があれば一考を
2024/04/27(土) 15:06:05.95ID:Petna/n+0
>>336
それならDT1990Proがおすすめですねぁ
なかなか気持ちの良い低音が出ますよ
2024/04/28(日) 00:58:15.36ID:HBWDtXdZ0
スレ違いだったらすまんこやけど、
AmazonでヘッドホンカバーのEarprofit買ったら、5パック10枚届いたんや
これって、そういうセット商品なの?
業者の間違い?
2024/04/28(日) 01:00:21.13ID:HBWDtXdZ0

俺が5個カートに入れたんちゃうで
カートに入れた個数は1個で、3800円ぐらいでした
2024/04/28(日) 19:19:01.28ID:+GSfUu1O0
そういうこともあるさ
344名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイW 535f-fv4v [240b:c010:472:68d4:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 10:57:11.10ID:TzbWsQm60
>>85
30万円の価値がないからだよ。俺は中古13万で買ってたが解像度と音圧は10万の価値ありと感じた。
+デザインで3万かな。30万超えたら金持ちしか買わないだろう。
更に円安でドル200円、250円時代になるから50万超。内容と価値が一致しないアイテムになってしまう。
車に例えると昔のポルシェのように国内価格5000万円なのに180万のZより遅い現象がヘッドフォン界で起こってしまう。
2024/04/29(月) 13:23:04.94ID:YFoMmeed0NIKU
【予算】10万~30万
【使用機器】PC→RME adi2/4 pro se→P750u→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】EDM,クラシック,アニソン
【重視する音域】高音域 女性vo
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型
所持ヘッドホンとしてはhd598,660s,mv-1,1am2,stellia辺りです
装着感良好・重量が軽いものが理想です
調べた感じだとADX5000がとても素晴らしいのですが他におすすめあったら教えてほしいですよろしくお願いします
346名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][初] (ニククエW a17d-Sswa [210.153.196.95])
垢版 |
2024/04/29(月) 21:43:32.77ID:NDwxwL9W0NIKU
とりあえずHE400seを聴いてみるといい
それで安く満足できる可能性がある
347名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新初] (ニククエW 99e4-0xPc [2404:7a83:a020:3b00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 22:37:00.96ID:Hkigda420NIKU
ないない
2024/04/29(月) 22:40:02.53ID:TzoqlSej0NIKU
【予算】
【使用機器】PC→Fiio K9 Pro ESS
【よく聴くジャンル】ジャズ、メタル以外のジャンルをよく聞きます
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】密閉型のみ
【接続方式】有線のみ
【期待すること】 今PC→Fiio K9 Pro ESS→HIFIMAN Aryaで聞いているのですが、諸事情で密閉型が必要となりました。
オーディオ初心者で、以前はPC→HD599という環境でした。正直に言って、ある程度の値段のヘッドホンなら満足できる耳です。
Fiio K9 Pro ESSでも使えるヘッドホンでお願いいたします。
349名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3(前13)][初] (ニククエW a17d-Sswa [210.153.196.95])
垢版 |
2024/04/29(月) 22:52:20.34ID:NDwxwL9W0NIKU
密閉ならTH610を買っとけば間違いないよ
350名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初] (ニククエ 99fa-kbOQ [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/04/29(月) 23:16:21.82ID:MDAyMJPX0NIKU
>>345
少なくとも装着感良くて軽いものという要望で10万円以上の予算だと
ADX5000以上の選択肢なんかただの一つも存在しないから安心して買え
2024/04/30(火) 01:41:24.73ID:8E/mk+nR0
>>348
中古のZ1R
2024/05/02(木) 15:08:37.20ID:rPk8+Jxp0
視聴経験のある方
Ananda
Ananda nano
Edition XS
Moondrop PARA
Venus
を音場が広い順に並べてくれませんか?
2024/05/02(木) 19:11:26.63ID:So+SvOsY0
スレチ
354名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (コードモW c650-wo1D [2001:268:98c5:79da:*])
垢版 |
2024/05/05(日) 09:36:15.66ID:KIEopZbX00505
その中の一部なら
HIFIMAN ANANDA 、ARYAは縦に広くmoondrop Venusは横に広い
ステレオ音源は横に配置されてるからか
Venusの方が分離感高く定位が良く聞こえる
355名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW 2995-c5DX [2001:240:2460:5064:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 13:57:59.13ID:xs1XAChf0
SONYのXperia pro-i を買いました
再生アプリはAmazonミュージックHDです
音質が良くて五万円以下のワイヤレスヘッドホンのおすすめ教えてください
2024/05/11(土) 15:47:07.15ID:yCviR4q/0
>>355
>>1のテンプレに沿って書き込むと幸せになれると思う
2024/05/11(土) 19:04:57.99ID:nrG2zQ0O0
>>355
Shure AONIC 50 Gen2
完璧に近い
2024/05/12(日) 19:27:39.75ID:qBI0rxKz0
HD660S2高えなあ
2024/05/12(日) 23:16:11.01ID:RjE7adkD0
【予算】2万
【使用機器】pcオンぼ
【よく聴くジャンル】エロasmr
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】(アラウンドイヤー型)密閉型
【接続方式】(有線)
【期待すること】
ソニーが音がいいらしいのでソニーがいいです
360名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイW 6101-pZsV [126.66.241.24])
垢版 |
2024/05/13(月) 00:54:28.50ID:Tqi88hWF0
mdr1am2の中古
2024/05/13(月) 20:32:25.77ID:J4NweJmn0
>>357
俺も持ってるけどBluetoothヘッドホンなら最強なのではと思ってる
オーディオ詳しくないけどハイレゾ音源聴いたら鳥肌立つほど迫力と解像感すごい
対応コーデックもかなり多いし本当にオススメ
2024/05/14(火) 16:03:25.68ID:F/oS/0O/0
>>355
QCUH
363名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10(前10)][苗] (ワッチョイW e601-0fhR [126.11.186.130])
垢版 |
2024/05/15(水) 02:08:53.12ID:iAi5Pj7r0
【予算】2万
【使用機器】スマホ
【よく聴くジャンル】なし
【重視する音域】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】遍歴がportapro→hd25→sr80xなんだがとにかく楽しいヘッドホンを教えてくれ
364名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイ 52b1-lB5S [240b:c010:4c3:71eb:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 14:56:09.11ID:z7NMfUSZ0
【予算】〜5万程度
【使用機器】TV(映画など)、iphone(音楽)
【よく聴くジャンル】特になし
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密着型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】
・自宅の低周波音が気になるためそれを軽減できるもの
・(出来れば)装着感が軽く、長時間装着していても疲れにくいもの

おすすめのノイキャンヘッドホンあれば教えていただきたいです
2024/05/19(日) 16:45:56.82ID:WMfquY5PM
高いけどGUCCIがいいよ
2024/05/19(日) 16:57:32.07ID:gDVrRq2F0
ノイキャン重視の人はソニーかBOSEの二択
367名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新] (JP 0Hee-lB5S [133.106.152.168])
垢版 |
2024/05/19(日) 18:10:36.66ID:7lmTZKXDH
ソニー、BOSEと
AnkerのSoundcore Space Oneで迷っています。
364の用途でおすすめはどれかありますでしょうか。。
2024/05/19(日) 18:17:40.65ID:9gNYcPpE0
>>367
SONYの1000XM4とBoseのQCUHを使ってたけど、個人的にはQCUEの方が好きだった
ノイキャンはQCUHが優れていたし、音量小さめにしても音が痩せにくいので使いやすかった
装着感はどっちも軽い
Ankerのは使ったことがないからわからない
369名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイW ee93-GBj+ [240f:66:6c75:1:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 20:15:57.01ID:KzTpXeD40
そもそもiPhoneで音楽聴くっていうコトは音に拘り無いから、テキトーなモノ買ってればイイと思う
2024/05/19(日) 22:13:02.17ID:dKowQ2Hf0
philipsのFidelio X3とAKGのK712ってこのスレ的にはどんな評価なの?
371名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 0f01-PIXp [126.11.186.130])
垢版 |
2024/05/19(日) 22:46:57.16ID:aP0n2YS30
>>370
712は開放型ヘッドホン入門にちょうどいい。低音ズンズンを求めてないければとりあえずそれをおすすめする
372 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0277-XVI4 [2400:2411:8d63:6100:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 14:51:47.35ID:1mk1q+GI0
【予算】〜3万程度
【使用機器】室外 FiiO M15無印
      室内 PC→ADI-2 PRO
【よく聴くジャンル】HR/HM ジャズ
【重視する音域】ベースラインがよく聞こえることを重視
【使用場所】 室内外どちらも使う
【希望の形状】外で使うので密閉型 できるならアラウンドイヤー
【接続方式】有線
【期待すること】外に持ち出してガンガン使いたいので高いのはパスです
2024/05/20(月) 15:01:58.87ID:D3HuUKP60
HD25以外にあるか?
374名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 36f6-LSaA [1.21.32.179])
垢版 |
2024/05/20(月) 15:40:12.61ID:ikHYz9fJ0
店頭でスマホ使って試聴してもインピーダンスが高いのか音を最大にしないと満足に音が出なくて評価しにくい時ないか?ポタアン持って行ってる?
2024/05/20(月) 16:46:36.88ID:B4ZAFQxK0
ベースラインがよく聞こえるってのは他の音と分離しててタイトで分析や聞き取りがしやすいってことかな?
もしくはドンシャリ系で低音の主張が強いのが良いってことかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 16dd-dWDI [2001:ce8:157:3847:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 17:50:08.85ID:X7S7rafG0
【予算】15,000円ほど
【使用機器】PC、スマホ
【よく聴くジャンル】邦ロック
【重視する音域】ドンシャリが好み
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーイヤーであれば
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】
基本はディスコードでの通話がメインなので、マイク性能がそこそこあるコスパの良い機種がないかと思い質問させていただきました
現在イヤホン(SONY 1000xm4)で通話しておりますが、通話相手がこもって聴こえると言うのでヘッドホンを探しております
よろしくお願いします
2024/05/21(火) 19:09:35.60ID:5iK+aMMK0
>>274,288ですが他の人と勘違いをさせた結果
有耶無耶になって未だに解が出ない
GRADOはレビュー聞く前に値上げで予算超えしたし
他の機種検討したいんだが何がいいだろうか?
ゲームのサントラ(ボーカル込)であろうとHD800Sなのですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 82ad-xZ3c [61.27.47.115])
垢版 |
2024/05/21(火) 20:59:42.90ID:3NQInRDD0
妥協して安いの買わないで金貯めて文句無しに欲しい物を買え
2024/05/21(火) 21:56:58.59ID:mQvfxuWO0
HD660S2買っとけばいいいよ
2024/05/21(火) 22:16:44.12ID:LLBja7nj0
>>371
ちょうどそういうのを探していたんだ!ありがとう買って来るわ!
381名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (スッップ Sda2-oc0Z [49.96.31.143])
垢版 |
2024/05/22(水) 00:02:53.20ID:TRUFAk/Yd
6XXと712はオールジャンルいけて装着感もいい。
価格的にも入門機として丁度いいな
382名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0253-XVI4 [2400:2411:8d63:6100:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 00:32:29.41ID:1bjpqRJ60
372です
>>375
曲を聴きながらベースラインを追いかけたいので『他の音と分離しててタイトで分析や聞き取りがしやすい』
こっちの系統の方が良いかも
383名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa6b-CCfw [106.128.185.56])
垢版 |
2024/05/22(水) 07:59:12.12ID:0I9kHNEqa
712よりも701のほうが音は良い
2024/05/22(水) 08:06:47.53ID:N4gbnCkr0
俺も701の方が好きだわ低域は殆ど出ないけど歯切れが良いからな全体的に特に高域
もう所有してないけど…
2024/05/22(水) 08:23:24.20ID:1Zm24Luh0
>>382
ベイヤーダイナミックのDT 770 Pro X Limited Edition
最近出たばっかりの100周年限定モデル
ちょっと予算超えるけどオススメ
386名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM57-CY6g [150.66.80.183])
垢版 |
2024/05/22(水) 12:29:49.44ID:ruXlLs0NM
>>385
DT770 proXはファンアイテムみたいなもんだから、
どうせ買うならDT700 proXの方が安くて性能も良いと思う。
2024/05/22(水) 12:58:25.67ID:1Zm24Luh0
>>386
そんなことないよ
どっちも持ってるけど同一のドライバー使ってるから性能は同じ
DT 770 Pro X LEの方が良い意味で低域が強化されてるから分析的でやや退屈な鳴り方の700よりリスニング向きかと思う
2024/05/25(土) 01:05:58.72ID:mc9dgc2G0
シンプルに疑問やねんけどどうしてもヘッドホンて長時間つけてるとアタマいたくならん?
いたくならんのもあるねんかね?
2024/05/25(土) 03:37:04.75ID:QWvJY9YBd
>>388
KOSS PORTAPROのヘッドバンドを交換すると良い感じになるKSC75でも交換可能
2024/05/25(土) 04:03:50.53ID:GpGKYekN0
>>388
オーテクのATH-R70XかADシリーズ試聴してきてみ
装着感えぐいぞ
2024/05/25(土) 08:54:48.99ID:6WCZA3+40
PCの前にいるときは音流さない時でもつけっぱでいるくらいにADシリーズは快適
メガネマンの俺に合ってるor慣れただけかもしれない
2024/05/25(土) 11:20:39.99ID:kcLGn6ox0
側圧弱めると少し良くなるかもね
俺はメガネの邪魔だからほぼイヤホンだわ
393名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3e90-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 13:22:36.93ID:HDO+b3/z0
HD660S2かaryaどっちを買うかで凄く悩んでる
どっちの方がコスパ良いでしょうか?
2024/05/28(火) 13:41:19.20ID:vzFFg3Xi0
音はAryaの方が広くて鮮明
660S2は軽くて装着感良く壊れにくい

長時間使うなら660S2勧める
395名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3e90-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 14:24:52.79ID:HDO+b3/z0
>>394
逆にaryaは壊れやすいってこと?
396名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 0301-+Ajf [126.200.154.179])
垢版 |
2024/05/28(火) 14:51:28.74ID:a8oIl5vx0
ハイファイマンの卵形カップモデルは特に壊れやすいよ。
湿気にも気を使わなきゃいけない。
まぁあれだけ極端に薄い振動膜使ってるから仕方ないけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 3e90-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 15:48:19.35ID:HDO+b3/z0
>>396
音質か利便性か
悩むな〜
398名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (スッップ Sdca-+Ajf [49.98.216.136])
垢版 |
2024/05/28(火) 16:10:08.41ID:IJJ6tU95d
ただ660S2はコスパで見るとイマイチなんだよな。6XXの存在がある以上。
ほぼ同じ価格でArya買えると考えるとかなり悩むよね。
装着感や剛性は確実に660S2だけど、分離や解像度みたいな単純性能だけで見たらAryaだし。

試聴してみてこのヘッドホンで最後にするって気持ちになれたら660S2がいいんじゃない?
普段使いならその方がいいと思う。
399名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 3e90-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 23:44:14.54ID:HDO+b3/z0
>>398
Aryaは長時間使用すると聴き疲れたりする?
400名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19] (スッップ Sdca-+Ajf [49.98.216.136])
垢版 |
2024/05/29(水) 01:31:28.94ID:BySPYfYVd
>>399
上流によって差はあれど聴き疲れはし易いかな。
長時間想定ならハイファイマンの卵形カップモデルは通気性良くないから、10時間とかぶっ続けで付けてたり、額が汗ばむくらい激しくアケコンで格ゲーやったりしてると中が蒸れてくるよ。
パッドの顔にあたる部分がベロア素材なだけで、構造的にイヤーカップ内は密閉型とほぼ変わらん。

デスクトップ用途で快適さを重視する場合は、通気性、重量、装着感重視で660S2がいいかもなぁ。
セール時Aryaは価格帯を越えた良い音鳴るけど、660S2が明確に劣るとかそういうことではないんだよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3ea6-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 06:38:51.27ID:2R7jkwVu0
>>400
ありがとう
取り敢えず地方住みで試聴環境が無いので、面倒だけどお試し感覚でどっちも買うことにした
2024/05/29(水) 12:29:05.42ID:f9/ahfyk0NIKU
【予算】3万円程度、安ければ安いほどよいです
【使用機器】TV(光)、ギャラクシーS22(usb)→K11
【よく聴くジャンル】映画鑑賞、JPop、Rock
【重視する音域】全域バランスよく
【使用場所】自宅
【希望の形状】音漏れさせたくないので密閉型で
【接続方式】有線
【期待すること】
毎晩のようにTVで映画鑑賞しているのでK11を購入してみました。現在は変換を使って3.5mmで接続していますがバランス接続に興味があります。バランス接続可能な有線ヘッドホンのおすすめありましたらお願いします。
2024/05/29(水) 13:55:54.35ID:0qGmn64k0NIKU
>>402
MDR-1AM2
404名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ 3b90-kizQ [220.148.99.114])
垢版 |
2024/05/29(水) 15:19:58.78ID:0Q5TGR4j0NIKU
過去スレ見たらt3-01めっちゃ人気やな気になる t5p2ndポチったから買えるの当分先だ
405名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.20] (ニククエ 3ea6-ikRv [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 16:51:48.59ID:2R7jkwVu0NIKU
>>404
音色は地味だけどずっと着けていたくなるようなスルメ味のヘッドホン
個性的な音色のヘッドホンで音楽を聴いた後にT3-01で聴き直すと実家のような安心感を与えてくれる
2024/05/29(水) 18:03:16.56ID:f9/ahfyk0NIKU
>>403
ありがとうございます。気になっていました。
在庫あるうちに確保します。
407名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ニククエW 6ab9-Rrzl [221.188.74.160])
垢版 |
2024/05/29(水) 18:07:41.06ID:fIOs0ll80NIKU
>>404
t5p 2ndは正に密閉型の最高傑作だと思うぞ。
低音から高音まで、ストレートにバチっと聞こえる。
ヘッドバンドの締め付けも程よく、重量も軽い。

イヤーパッドとヘッドバンドがすぐボロボロになるのが玉に瑕。
しかも純正イヤーパッドが高い。
ちゅーかどこでポチったんよ?
408名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ニククエ 3b90-kizQ [220.148.99.114])
垢版 |
2024/05/29(水) 21:35:43.59ID:0Q5TGR4j0NIKU
>>405 ええなあ
>>407 ポチって良かったわ eイヤで買った 
2024/05/30(木) 00:03:35.04ID:1vXLJ/c70
T1 2ndとt5p 2nd状態いいやつ出回ったら一瞬で売れるよなぁ
いつか買いたいわ
410名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 177d-4c66 [210.153.134.40])
垢版 |
2024/05/30(木) 20:40:14.67ID:sAXjZ5wQ0
T1 2ndは10万以下で新品売ってた時期があったからな

あの頃は良かったっていうかあの頃で充分
411名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 6ab4-y+yc [139.101.54.102])
垢版 |
2024/05/31(金) 14:52:17.35ID:AClmUmN90
安いながらもノイズキャンセルが強く効くヘッドホンありませんか
音質は100均レベルでもいいです、プロジェクターがうるさくて映画に集中できない
今はSONYの750bn使ってますがこれはレビューでよく言われてる通りノイズキャンセルはかなり弱めなのど
2024/06/04(火) 23:02:37.32ID:DTpg6sUId
音楽を聞くときだけオーテクのEP700で聞いて普段はポタプロを使ってるんだけど使い分けが面倒なので装着感が良いて噂のsennheiserHD598SEを中古でポチろうと思うんだけどアリかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワンミングク MM1f-ef4s [153.235.114.73])
垢版 |
2024/06/05(水) 00:10:57.43ID:GVYF0StsM
>>412
ポタプロ使っててゼンハイザーに手を出すならhd25じゃだめ?どちらも再現性より音を楽しむことに比重をおいてるからいいと思うよ。

おれはその移り変わりで正解だったと感じた。そりゃ装着感は598におとるけどそんなに悪くないよ。

あとその中古ってもしかしてeイヤホン秋葉原のやつ?それだとしたら俺が試聴したやつだわ
2024/06/06(木) 03:53:35.38ID:THn6hXqe0
【予算】10万前後
【使用機器】PC→fostex HP-A4BL(アンプ)
【よく聴くジャンル】J-POPの90~00年代全般(B'Z、ミスチル、X-JAPAN、浜崎あゆみ、コブクロ、宇多田ヒカル、GLAYなど)
【重視する音域】フラットでバランス良く
【使用場所】自宅自室
【希望の形状】開放orセミオープン アラウンドイヤー
【接続方式】有線
【期待すること】アルバナライブ→プリン→k701→fostex T60RPと使ってきており、5年ほどT60RPを愛用してました
素人ながら平面駆動型はすげーなと思ってるのですが
そもそも種類が少なく価格comにもあんまりレビューが無いので悩んでます
この駆動方式だと30万とか平気で行くのかな?それならSTAXの下位機種が普通に買えちゃう気がしてます

長文ですがアドバイスお願いします!
2024/06/06(木) 08:49:21.58ID:h252+dW400606
>>414
平面好きならHIFIMAN試してみると良いかも
ANANDA、ANANDA NANO、Aryaあたりで
2024/06/06(木) 10:14:48.75ID:7oMWoYpK00606
安かった初期にT60RP買ったならお買い得すぎる傑作品なのでがっつりアップグレード感を感じたいなら20万円ぐらいまでお金貯めてもいいかも
2024/06/06(木) 10:42:32.36ID:KatEW+jN00606
T60RPは完成されてるからなー
hifimanもいいけどT60RPが好きなら求めてる音とは違うと思う
アンプ変えたりハウジングの違う限定品買ったりするのがいいのではないかな
418名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (テトリスW 6fc4-bLN1 [240f:66:6c75:1:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:20:46.22ID:Q+wfJy6a00606
>>414
JPOP聴くなら、ボーカル重視であれば平面駆動ではないけど、austrian audionoX65がおすすめ
発売当初から使っているけど解像度高くてボーカルは耳元ではっきり聴こえて、他社の70万円台のヘッドホンよりもボーカルだけは好み
但し、低音の量感が少ないので低音重視ならちょっと合わないかも
ヘッドホンアンプが10万円くらいだと鳴らしきれず、複合機で40万円台だと低音もそれなりに出て不満ないレベルになります
低音も出てボーカルがイイと思う機種は、米屋の700prox
ワンランク下の価格の700proは人気があるので初めての米屋ヘッドホンとして購入したけど、見事なドンシャリで楽しいけど聴き疲れがするからワンランク上の700proxを購入してみたら、ドンシャリが落ち着いて聴き疲れも無くなってX65の次に使用頻度が高いです
まあ一度X65と700proxを試聴してみてください
419名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9] (テトリス ff7c-hMM5 [2400:2412:80c0:1d00:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 13:55:39.05ID:3Ibx7SOp00606
平面駆動でJPOPならMoondrop Para
2024/06/06(木) 17:09:01.44ID:ljMIz5KrM0606
>>414です
こんなに沢山のレスを頂きありがとうございます

近々、東京出張の際に
ANANDA、arya、X65、700proxを聴いてみます
(どれも評価高く名機っぽいですねさすが専門板住民)
水月雨は未知の世界なので調べてみます。


昔、2万円前後の予算でヘッドホンを見に行ったら、T60RPが3万ちょっとだったので、あれ?3万円出せばこれ買えちゃうの?と思って衝動買いしてしまったのですが、今となり同価格帯ではこれって物が無くてお金貯めてました…
(秋葉原のe−イヤホンの場所変わってない?もっと分かりにくくて狭い場所にあった気が…?)
421名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] (テトリス 7fad-D2Sb [61.27.47.115])
垢版 |
2024/06/06(木) 19:15:05.70ID:JERTm+5s00606
ヘッドホン買う時に密閉、開放、平面駆動に拘る奴は素人
プロは欲しい音のヘッドホンなら買う時にドライバーの種類は全く調べないよ
2024/06/06(木) 20:03:59.09ID:/A+Rw2Qs00606
>>421
調べるに決まってるだろバカか
423 警備員[Lv.10] (テトリスW 7fb9-0/zU [221.188.74.160])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:24:41.48ID:BOfdBr5I00606
密閉とか開放がドライバーの種類?
あたおか極まってんな。
2024/06/06(木) 20:46:53.68ID:hk82l1J500606
まあ音さえ良ければ何でもいい
425名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] (テトリスW a301-ef4s [126.11.186.130])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:44:08.87ID:/yeVeMOz00606
>>420
移動してからは、大通りに面して迷いにくくなったよね
2024/06/06(木) 21:56:30.33ID:GKVSXaL4d0606
外では使わんから選ぶなら開放だな
2024/06/08(土) 23:52:54.23ID:bur1jdXl0
結局 装着感と音だけ試聴してえらべばよいかも
あえて情報をいれず
428名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 6f68-i+1k [119.228.64.199])
垢版 |
2024/06/09(日) 00:29:41.83ID:bTzNimEz0
【予算】3万円以内
【使用機器】iphone(dac接続)
【よく聴くジャンル】hip hop、jungle、テクノなど
【重視する音域】低域
【使用場所】 屋外
【希望の形状】アラウンドイヤー型
【接続方式】有線
【期待すること】遮音性が高くて、外でも使いやすいヘッドホンを探しています。
音質に関しては、できれば低音の出るものがいいですが、フラットなものでも大丈夫です。
予算は3万円以内で探していますが、中古での相場でも大丈夫です。よろしくお願いします。
2024/06/12(水) 04:39:48.48ID:tBzArYve0
>>428
ちょいオーバーだけど中古あるかも?
折角ならDT 770 PRO X Limited Editionとか買ってみるのも良い記念モデルだし
2024/06/12(水) 06:25:53.86ID:wCVG3rhn0
DT 770 PRO X Limited Editionは俺も持ってて気に入ってるけど遮音性はそこまで大したことないので屋外用途にはあんまり向いてないと思うなぁ
屋外メインで低音重視ならMDR-1AM2とかの方がいいかも
431名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 6ff3-0NsG [2001:268:9bac:592d:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 12:36:32.71ID:cOeErLy+0
【予算】13万円前後
【使用機器】(再生機器・アンプ等)PC→HIFIMAN EF600→ALESSANDRO MS-PRO,SENNHEISER HD660S,FOSTEX T60RP
【よく聴くジャンル】ロバートグラスパー、エリカ・バドゥ、アートブレイキー、早見沙織
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】
PCにて音楽、映画、アニメ、ゲーム、ASMRに使用しています。
今の手持ちよりも音場、定位感に優れた物を探しています。
他にHIFIMAN HE400SEと米屋 T5P(断線中)を所持。
2024/06/12(水) 21:18:32.40ID:yg7dnW1i0
Arya買うしかねえべ
自分でわかってるだろ
2024/06/12(水) 21:22:59.54ID:wCVG3rhn0
音場の広さ重視ならArya一択やけど音像の定位感や実在感を求めるならその価格帯の平面型よりはダイナミック型のほうがいいと思う
グラスパーやエリカバドゥは俺も聴くけど、その手のジャンルならAryaよりClear Mg Proとかの方が断然おすすめ
434名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 6fc4-0NsG [2400:4174:60dd:d600:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 22:05:31.25ID:knCaMKM/0
>>432
最初HIFIMANはANANDA NANOまでしか見ていなかった故Aryaの存在を今思い出したでござる。
>>433
clear MG PRO中古で予算内のものが見つかれば…無ければArya買います。
2024/06/12(水) 22:48:08.06ID:o78dXXUo0
>>431
そんだけ色々ヘッドホン持ってるなら先に上流整えた方がいいのでは?
2024/06/12(水) 23:25:33.78ID:wCVG3rhn0
>>434
私見ですけど、Aryaは、っていうかHIFIMAN全般は割と薄味で明るい音なので、クラシックのオーケストラとか聴く分には良いけど、黒め(重め)のジャズ、ソウル、R&Bが好きな人にはちょっと合うかどうか微妙なところありますよ
まあ何でも気に入った物買えばいいと思うけど、試聴はしたほうがいいんじゃないかなと
2024/06/12(水) 23:36:46.58ID:yg7dnW1i0
EF600持ってるんだからAryaしかない
同じメーカー同士バッチリ合うどころか最高の組み合わせ
2024/06/12(水) 23:46:16.84ID:2LrHFhZZ0
>>431
使い分けてんの?
439名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 6fc4-0NsG [2400:4174:60dd:d600:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 23:55:36.26ID:knCaMKM/0
>>431
昨年末にSMSLのDACとアンプからEF600に買い替えたところなのでひとまずはこのまま行くつもりです
>>436
ひさびさに
440名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 6fc4-0NsG [2400:4174:60dd:d600:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 00:05:21.60ID:+CDvZO910
ミスって途中投稿してしまいゴメンナサイ。

>>436
久々に遠出して試聴できる街まで行ってきます。
>>437
(EF600セールで8マソで買えたから衝動買いしたとか言えない)
>>439
気分に合わせて変えています。
2024/06/13(木) 00:18:40.77ID:Q0/GIt340
有識者はよくこの質問で回答できるな
使い分けしてるみたいだし何を求めてるのかよく分からんわw
映画とゲームにはHifiman向いてないと思うけど
2024/06/13(木) 00:23:21.95ID:gcoe7gtY0
Aryaは地味に低域濃いよ
そこまで薄く感じない
443名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 6fc4-0NsG [2400:4174:60dd:d600:*])
垢版 |
2024/06/13(木) 02:02:01.59ID:+CDvZO910
>>441
ホントこんな質問で回答していただいてありがたい。
何を求めてるのか、なんならワイも知りたい。
映画向いてないとかそういうアドバイスもありがてぇ。

>>442
今度一日かけて試聴行ってくるンゴ。
2024/06/13(木) 02:03:29.68ID:xHVBQw6DH
MV1は良いぞ
2024/06/16(日) 19:42:41.00ID:YPF9jq880
【予算】3万円以内
【使用機器】スマホ、PC、タブレット
【よく聴くジャンル】音楽のジャンルがわからないけど音楽科の友人に聞いたら現代音楽って言われた
【重視する音域】HD25みたいな音域
【使用場所】 屋内
【希望の形状】HD-25みたいなやつ
【接続方式】有線
【期待すること】壊しちゃったHD25-1:2の更新でせっかくだから一つぐらい上位モデルが欲しい

気分で密閉型と開放型で使い分けてて、開放型ATH-AD500→HD598→GSP550→HD599でHD599で満足してます

密閉型はHD25-1:2しか知らなくてこれで満足してたけど数年前壊してしまいました。
2024/06/17(月) 02:58:55.56ID:a0D3vda00
【予算】中古で10万円前後
【使用機器】PC → Sabaj A20d、FIIO Q7
【よく聴くジャンル】女性ボーカルのアニソン全般、She is Legend
【重視する音域】中音域、低域
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】有線
【期待すること】
女性ボーカルの綺麗さ、バスドラのアタック感を重視しています
生活音があるため多少の遮音性は欲しいです
イヤホンメインで音楽を聴いていたため、ヘッドホンは何も分かりません
秋葉で視聴予定のため、いくつか候補を挙げていただけますと助かります
よろしくお願いします
2024/06/17(月) 03:28:11.56ID:csmMQRZy0
>>446
T5p 2nd
TH900
Signature Master

いずれも状態の良い中古を見つけるのは結構大変だと思いますが胸を張っておすすめできるモデルなので頑張って探してください!
2024/06/17(月) 03:46:14.15ID:a0D3vda00
>>447
ヘッドホンは絶対数が少ないのか中古の数が少ないですね
eイヤの中古にあったら試聴してみます
ありがとうございます
2024/06/17(月) 07:21:11.69ID:8yBY02770
>>448
シグマスは狙い目
後継機のmk2が最近出たばっかりなんだが改悪版だとかコストカット版だとか言われてて評判悪い
今のうちに旧シグマスを確保しとくべし
2024/06/17(月) 08:09:44.37ID:a0D3vda00
>>449
4.4mmの環境が整ってるので非バランス対応機器は厳しいですね
mk2を検討します
451名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM6f-t3a3 [150.66.95.144])
垢版 |
2024/06/17(月) 10:57:35.37ID:vN90R64dM
シグマス、音は良いけど側圧が強くて、オンイヤーだから長時間の装着は厳しい。

>>447が挙げてるヘッドホンの中では、
装着感と音の良さはT5p(2nd)が最高だと思うが、
ヘッドバンドとイヤーパッドが加水分解でボロくなるのが難点。

TH900は、シグマスやT5p(2nd)の装着感が気に入らない時に
選べばいいんじゃないかな。

音はT5p (2nd)>シグマス(mk1)>TH900
だと思う。異論は認める。

T5p(3rd)はゴミなので買ってはいけない。

ていうか、シグマスmk2って、まだ聞いてないんだけど評判悪いん?
新品税込99,000円はいいと思うんだけどなー
452名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 8701-p9YJ [126.38.52.195])
垢版 |
2024/06/18(火) 20:23:04.25ID:5BmZBdNe0
fiioから新しく出るJT1っていうヘッドホン買おうと思ってるんだけど、どう思う?
2024/06/19(水) 00:46:32.11ID:8vfLKts40
価格相応じゃね?13000くらいだっけ?微妙かな
2024/06/19(水) 00:59:59.87ID:rgKmrTKOH
最近上がったレビュー見る限り微妙

そのうち日本でのレビューもいくつか上がるし待ったほうが良い
2024/06/19(水) 18:46:35.42ID:sv5Anv/Ta
【予算】2万円前後
【使用機器】SwitchもしくはPC→ FX-D03J+Ge→BR13→L30
【よく聴くジャンル】ゲーム、動画
【重視する音域】フラット
【使用場所】 屋内
【希望の形状】オーバーイヤー
【接続方式】有線
【期待すること】ゲームで長時間使用してもあまり疲れない、高域の刺さりや低域の圧がそこまで強くない

音楽観賞用にはArya V3とEF600使ってますが、それ以外の用途と分けたいと思い、軽くてつけ心地も良く、比較的スッキリした鳴り方のヘッドホンを探しています。
今のところHI-X15、ThieAudio Ghost、SRH840A辺りを候補にしていますが他にこれ聴いとけというのはありますでしょうか。
一応過去にK701(コブ無し)とHD6XXも所持していましたが、K701は頭頂が痛くなる+ローが薄すぎ、HD650はローミッドが重すぎで手放したのでそれ以外でお願いします。
2024/06/19(水) 19:05:31.49ID:ypnpFHi20
スンダラクローズでいいんじゃないの?
Aryaといい使い分けになる
2024/06/20(木) 01:01:07.33ID:VrTYimCt0
>>456
455です。出来ればもっと重量が軽いものが良いですね。出来れば300g以内あたり
2024/06/20(木) 04:56:45.38ID:jM3CUMk70
>>457
オーバーイヤーで安くて軽くて音に定評があるとなると
SENNHEISER HD25 lightか
ただこいつは人によっては音圧や低音きついと感じるかもしれないから要試聴
HD25がどこにでもおいてあるから聴くだけならそれでおk
459名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW d200-xHVi [2400:2652:9121:dc00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 19:35:33.89ID:swODWJ0M0
HD800s5年使用しててclear mg pro買ったが1番感動したSusvaraにしとくんだったかなぁ
あの分離感と音場はすごいよかった
460名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (スッップ Sd72-APUN [49.96.30.142])
垢版 |
2024/06/20(木) 20:13:20.01ID:u8EbtxL6d
何故ダウングレードしたんだ。
461名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW d24d-xHVi [2400:2652:9121:dc00:*])
垢版 |
2024/06/20(木) 22:17:50.12ID:swODWJ0M0
>>460
作曲してる人たちが聞いてる音を聞いてみたかったんだよねー
HD800sはもちろんめちゃくちゃいいヘッドホンだけどそれぞれ鳴ってる音聞き取るのが難しいと思うからモニターヘッドホンとして欲しかったんだよねぇ
2024/06/20(木) 22:23:28.77ID:ZQN5FGnR0
【予算】10,000円
【使用機器】PCオンボードBTモジュール
【よく聴くジャンル】アニソン、OST、Webラジオ、Healing Music
【重視する音域】中
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】マルチポイントが安定していて極端に偏った音の味付けがないこと

自宅でデスクトップに集中してるとスマホの通知を見逃すので、同時接続で両方聞こえるようにしておきたいです
マルチポイント機能は安い価格帯だとメーカー独自仕様で不完全なものが多いようなので困ってます

お試しとしてEdifier W830NBとPicun F8 Proがいいかなと思ってますが、
違いがよく判りませんがEdifier WH950NBの方が良いというのであればそちらも検討したいと思います

よろしくお願いいたします
463名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 07c2-JTKV [2400:2411:8a1:c00:*])
垢版 |
2024/06/22(土) 14:00:02.68ID:NnfFiTs80
Edifier STAX SPIRIT S3ってどう?使ってる方いますか?
2024/06/22(土) 14:24:52.23ID:FtB53jHO0
>>463
このレベルでLDAC無いのは画竜点睛を欠く、ですな
2024/06/22(土) 14:26:46.98ID:RvLaXyYL0
音も装着感も良いよ
2024/06/22(土) 15:00:30.96ID:kWIUZHZ0H
若干重い、低域はそれほど厚みはない、重い
バッテリーは持つ

セールだったら買っても良いんじゃね
S5待っても良いし
2024/06/24(月) 17:52:47.13ID:BHDSPryH0
HD800SとADX5000の二択まで来てるんだが迷ってる
TH900mk2にバイオレクトリックの380の組み合わせで開放型を望んでるが

…試聴ができない!
ADX5000のバランスケーブル
バイオレクトリックのアンプ
これらを完備してる店が一つとしてない
音の傾向は掴めてるがアンプとの相性が確認できない…オワタ
2024/06/24(月) 18:17:12.02ID:BHDSPryH0
自己解決
店にバランスケーブル埋もれてたみたいで
普通に聴ける
2024/06/24(月) 21:05:22.36ID:nppYMBXc0
>>468
その店はいずこなりや
2024/06/24(月) 21:10:12.43ID:BHDSPryH0
>>469
フジヤ
2024/06/24(月) 21:12:38.84ID:nppYMBXc0
>>470
さすフジ
472名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 0bc5-yKGB [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/06/26(水) 02:12:28.26ID:M2QM1z+40
paypayフリマで悪質な美品詐欺にあった
届いたら見事に傷だらけ
ヘッドホンの個人取引はリスクあるな
2024/06/26(水) 09:41:12.45ID:/W5nRlZ80
良い勉強代になったな!
2024/06/28(金) 21:37:16.70ID:xYMo+q2y0
お願いします。
【予算】 2~6万円
【使用機器】signstek Q5 mini usb dac及びifi Uno.
【よく聴くジャンル】クラシックピアノ,木琴,J-POP男性ボーカル,サントラ
【使用場所】 室内
【希望の形状】希望なし
【接続方式】3.5mmアンバランス接続
【期待すること】楽器や声の響きが艶っぽくて美しいヘッドホンを探しています。色んな音が埋もれずに分かること(解像度?)もできれば重視したいです。
2024/06/28(金) 22:24:30.96ID:cSESMAc1A
>>474
全部満たすとなると難しいけど、艶っぽくてアコースティックの響きも男性ボーカルもいけるとなるとまずHD6XXかな
ただアンプの出力がちょっと怪しいかも
非ステルスANANDAは鳴らしやすくて艶や響きが良くて高解像度
ただし多分中古しか無いのとボーカルがちょっとつまらん
その他は視聴して探すのが一番いいけど、定番メーカーでAKGとベイヤーは割と淡白でモニター的、オーテクは癖あってあんまり楽器向きじゃない感があるから、比較的新しいメーカー、ヘッドホン中心に探した方がいいかも
476 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 25e8-fYEb [2400:4050:83e2:6a00:*])
垢版 |
2024/06/29(土) 04:11:14.71ID:9xAGGgJU0
>>475

ありがとう、参考にさせていただきます。
候補に挙がったの全部開放型だけど、響きや艶重視→開放型の方がよいという傾向?
477名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0501-zx7y [126.200.243.180])
垢版 |
2024/06/29(土) 10:32:36.35ID:FwXFr4mS0
>>476
響きに関しては完全に開放型の方がいいよ。
艶は表現の仕方が多様だから一概には言えんけど、基本的には音質で選ぶなら開放型がいいと思う。
478 警備員[Lv.11][芽] (ニククエ 25e8-fYEb [2400:4050:83e2:6a00:*])
垢版 |
2024/06/29(土) 19:10:11.65ID:9xAGGgJU0NIKU
>>477
なるほどありがとうございます。今度SIVGA視聴してみようと思います。

ちなみに、474の条件で密閉型ですとおススメありますでしょうか。
開放型だとエアコンやPCのファンの音が若干気になる時があります。
479名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 8252-HpUb [2400:4050:8601:4f00:*])
垢版 |
2024/06/30(日) 10:32:25.62ID:W6GN1mBl0
エアコンやPCのACアダプターにフェライトコア付けてみれば? 冷蔵庫にもいいぞ
2024/06/30(日) 10:54:09.28ID:pIeG45270
>>479
ノイズじゃなくてファンなんだからどうにもならんじゃろ...
2024/06/30(日) 15:39:23.64ID:x0LxqcJn0
PCファンやエアコン程度なら開放型の方が恩恵あるのか、密閉型が良いのか、またはノイズキャンセリング行った方が良いのか。
ぜんぜんわからん
482名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 0101-obEE [126.200.243.180])
垢版 |
2024/06/30(日) 15:41:29.15ID:IfIxJHXW0
音量を上げる
2024/06/30(日) 15:44:43.65ID:tLMaPIq40
夏でも開放型派
PCは静音ファンのやつ使えばいいし(俺はM1 iMac)
エアコンは最近のやつなら基本的に静かだから音楽鑑賞の邪魔になる程ではない
2024/06/30(日) 15:46:08.52ID:tLMaPIq40
ノイキャン無しの密閉型でもモデルによって遮音性は違う
自分が今まで使った中で特に遮音性が高いと思ったのはHi-X60
485名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (スフッ Sdb2-Hm2H [49.104.9.29])
垢版 |
2024/07/01(月) 18:04:10.22ID:BWrkRwJid
r70xの上位互換的なヘッドホン教えて できれば10万以内で...
486名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW f515-nMS5 [2400:2200:6b8:c49c:*])
垢版 |
2024/07/01(月) 18:09:36.39ID:pppEU3br0
>>485
俺もそれは気になる。
2024/07/01(月) 21:29:27.52ID:BKjBJqKa0
10万以内で手に入るかは分からんがADX5000がR70xを元に設計されたのではないかと言われていたな
2024/07/02(火) 05:58:10.02ID:yMnJ0ZMG0
ADX5000が10万以下で売られてるの見たことねーな
2024/07/03(水) 14:42:44.79ID:WztQ0BPx0
>>485
自分もまさにr70xの音をそのままグレード上げたくてヘッドホン色々探してました
Mezeの109proおすすめです。
中古だと10万切ります。
あとはr70xをバランスで接続するのも良いですよ
2024/07/03(水) 14:47:14.59ID:WztQ0BPx0
ADX5000は音場が広いのと装着感が良すぎるためか開放感、音の抜け感が強すぎてR70Xっぽさは無かったですね…。
良いヘッドホンなのは間違いないです。
2024/07/03(水) 15:38:20.97ID:i0zBM8nQ0
109ProもR70xとは全然違うよ
2024/07/03(水) 16:59:06.11ID:tJ5wkPVR0
モニター的なすっきり感とハーマンぴったりな周波数特性の合わせ技はある意味一つの完成形
ここから上位に行くとどうしても各社なりの味付けが出てくる
2024/07/03(水) 18:31:13.85ID:WztQ0BPx0
nicehck headcoaxにリケーブルすると似た音色かつグレードのあがった音になるよ
おすすめ
2024/07/04(木) 23:06:04.81ID:rX48uF2N0
【予算】20万円くらい
【使用機器】PCからK9 pro ess
【よく聴くジャンル】youtubeで昔のヒットソングメドレーなど
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】密閉のみで
【接続方式】有線のみ
【期待すること】 今K701を使っているのですが、密閉で低音がいいものを一本欲しくなりました。
         K9 pro essを購入したばかりで、せっかくなのでヘッドホンの予算を多めにしています。
         よろしくお願いします。
2024/07/04(木) 23:28:44.41ID:VPXJTYKa0
古めの楽曲は現代の曲に比べると低音の周波数帯が高めだよね
その低音が切れ味鋭いのがいいのか、ボリューム感があるのがいいのか、その辺の加減はいかがか

密閉のような解放のようななんだかよくわからない存在だけどソニーのMDR-Z1Rを推しとこう
2024/07/05(金) 00:09:59.30ID:fHZ44ktF0
密閉型もある程度高い機種になると低域より中〜高域重視した機種多くなるよね
497名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6e49-tgr5 [2409:11:b260:700:*])
垢版 |
2024/07/06(土) 14:07:11.11ID:PzDeGE6V0
仕事の会議で使うイヤホンはどのスレで聞けばよい?
2024/07/06(土) 14:51:44.13ID:rvw/jLQid
>>497
判らないが、ゲーマーの薦めるマイク付きイヤホンが
会議用にも使えるのかも?
2024/07/06(土) 15:14:04.14ID:rvw/jLQid
若しくは自分は使ったこと無いが
こんなケーブルで凌ぐとか?
https://i.imgur.com/9TEqnnU.jpeg
500名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 76a0-pk1M [240f:d1:c21e:1:*])
垢版 |
2024/07/08(月) 02:49:06.12ID:6uDpFi0H0
【予算】1万円以内
【使用機器】iphone se2, ak hc2
【よく聴くジャンル】hiphop,jazz,rock,
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】室外
【希望の形状】イヤホン
【接続方式】バランス接続の有線
【期待すること】今はearfun pro2というワイヤレスのイヤホンを使っているのですが自宅で10万円くらいのアンプとヘッドホンのセットを使うようになってから解像度など不満が出るようになりましたので聞き疲れしにくい色んなジャンルを楽しめるイヤホンを探しています
何卒宜しくお願いします。
        
2024/07/08(月) 03:03:33.05ID:rPlMH5Oe0
>>500
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710460723/
2024/07/10(水) 17:10:15.32ID:tU8Dae8F0
【予算】3万円程度
【使用機器】PC→ヘッドフォンアンプ別予算で新調予定
【よく聴くジャンル】メタル(疾走感のあるものが中心)
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型or密閉型どちらでもも・アラウンドイヤー型
【接続方式】どちらでも
【期待すること】ある程度の装着感とメタル向きであること

今気になってるのはATH-WS1100とDT990PROです
2024/07/10(水) 17:26:27.02ID:aTOlck7B0
素直にbeyerdynamic DT990PROで良いと思う!
2024/07/10(水) 17:31:11.56ID:QaUB5Xwwa
低域が強いヘッドホンって疾走感からは離れてくこと多いよね
3万ならその辺が無難かと
505名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMd5-T3E2 [150.66.91.64])
垢版 |
2024/07/10(水) 18:24:20.44ID:AD9yutCHM
アンプを使うなら断然DT990。
ただし、普通のDT990はカールケーブルがクソ重いので、
ストレートケーブルのモデルがおすすめ。
インピーダンスも250Ωでいいよね?
2024/07/10(水) 20:30:32.27ID:DvE/QO2A0
>>502
低音の量より質でDT700proX
音はとてもハイスピード
2024/07/11(木) 07:45:06.69ID:WR4ewPNi0
>>503-505
ありがとうございます
やっぱりDT990PROおすすめみたいですね
250Ωでも鳴らしきれるアンプの予定です
ケーブルは確かにストレートの方が嬉しいですね
ブラックエディションってやつがストレートケーブルかな?

>>506
ありがとうございます
ちょっと予算オーバーですが疾走感向きは気になります

どちらも合わせて試聴しに行きたいと思います
ありがとうございました
2024/07/11(木) 10:16:34.21ID:72dCc+azH
メタルみたいなジャンルだとベイヤーよりゾネホンの方が適してるように思ってたけどそうでもない?
DT990pro持ってるけど、ポップスやロック系は合わない気がする
509名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 6ab9-T3E2 [221.188.74.160])
垢版 |
2024/07/11(木) 10:44:39.36ID:3xmvEioE0
>>507
black editionはストレートケーブル。
その他にedition2005というモデルもあり、これもストレートケーブル。

edition2005はノーマルのDT990とハウジングとヘッドバンドも違う。
black editionはノーマルのDT990とハウジングとヘッドバンドが同じ形で、
ハウジングが黒いだけ。(中の吸音材も黒?)

edition2005は見た目が換気扇ぽくて、馬鹿にされてる。(音は良い)
あと、換気扇の部分がプラスチックなのに、錆みたいに汚くなるのも
特徴といえば特徴。

edition2005とノーマルDT990に音質差は感じない。
2024/07/11(木) 10:54:07.92ID:Q8uFTHXK0
合う合わないってその人の基準だからなぁ
試聴できるなら候補を本人が実際聴いて本人で決めればいいよ
511名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 6ab9-T3E2 [221.188.74.160])
垢版 |
2024/07/11(木) 10:55:26.26ID:3xmvEioE0
>>508
ゾネで3万台新品だとsigniture pureになっちゃうね。
sigpureは音がモコモコだし、側圧が強くて着け心地も最悪。
中古でpro900あたりを狙うなら良いかも。

ちなみに自分もDT990を使っているけど、確かにメタル特化とは思わない。
安くて着け心地が良く、なんでも鳴らせる良い相棒って感じ。

ちなみにメタルだとgradoとかどう?
自分は着け心地が嫌いだから持ってないけど。
2024/07/11(木) 11:15:32.83ID:rW27vLB3H
>>511
自分ではDT990proは高域が暗いというか地味というかそういう印象なんだよね
中古のedition8が3万円台であればいいんだけど難しいか
2024/07/11(木) 11:25:36.26ID:9CHp4TcR0
ベイヤーがというより、ポップスやロックは安物やワイヤレスのヘッドホン、イヤホンで聴くのを想定して録音してあるものだから
2024/07/11(木) 12:01:08.21ID:QCnp3wxj0
【予算】1万円台まで(2万ちょっとでもOK)
【使用機器】Android
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】
音質軽視でノイキャン>装着感や重量>音質の順に重視 
とにかくノイキャンが優れているヘッドホンを探しています
2024/07/12(金) 23:44:15.24ID:L7zUx8ksH
音源、アンプ、ヘッドホンすべてグレードが高くないと良い音は出ないとのことですが、音源がYoutube musicだと、何万円台のヘッドホンで十分とか目安はありますでしょうか?
また、「Youtube music程度の音源ならbluetoothヘッドホンでも有線と差がほぼない」といったこともあれば教えていただければうれしいです。
オールジャンル聞きますが、クラシックピアノをよく聞きます。
2024/07/12(金) 23:53:52.72ID:RAL7UWwh0
逆に高性能なヘッドホンほどようつべ程度の荒い音源聴くの辛くなるよ
2024/07/12(金) 23:59:57.28ID:xhxux0P30
>>515
当然無線より有線だし予算があればあるほど良い音は出る
YouTube Music程度と甘く見ない方がいい
目安は個人差や聴取経験もあるからせめて現在の環境くらいは書くべき
518 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0Hfe-pk1M [133.9.137.157])
垢版 |
2024/07/13(土) 00:04:03.40ID:xC4mZjHaH
>>516
やはりそういうことがあるのですね!でも安すぎるとそれはそれで音悪いはず。1~3万円代くらいがよい塩梅?
519 警備員[Lv.3][新芽] (JP 0Hfe-pk1M [133.9.137.157])
垢版 |
2024/07/13(土) 00:11:05.52ID:xC4mZjHaH
>>517
ありがとうございます。
現在の環境はpixel7pro→ Kiwi Ears Allegro→ATH-WS9990BT
ヘッドホンはこれしか持っていないので、ピアノ向きの何かを探している所です。
2024/07/13(土) 00:23:46.07ID:hq68Tb2U0
俺ピアニストだけど
クラシックピアノをきちんと鳴らすのは結構大変だよ
レンジの広さと正確さ(低音から高音まで同じ距離感で聞こえること)が求められるので結構要求水準が高い
今まで使った中でクラシックピアノをやっと満足に鳴らせると思ったのはTH909だな
今メインで使ってるのはUtopia SGだけどこれでも低弦の重さをあまり再現しきれていないと感じる
とは言っても普通の人には数十万のヘッドホンには手を出せないと思うので手の届く範囲の機種を挙げたいが、それでもクラシックピアノを鳴らすならHD660S2かDT1990PROあたりは欲しいところかと思う
2024/07/13(土) 00:37:53.90ID:UKEyd/II0
隙あらば自分語り
522 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hfe-pk1M [133.9.137.157])
垢版 |
2024/07/13(土) 00:38:38.21ID:xC4mZjHaH
>>520
Wow! 音源Youtube Musicでもお高いヘッドホンは一桁安いヘッドホンよりも良い体験ですか?
2024/07/13(土) 00:50:25.93ID:hq68Tb2U0
>>522
DACとアンプ次第かなあ
最近は数万円台でも優秀なDACやアンプが増えてきてるので、ソースがスマホの圧縮音源でも、例えばAstell&kernのAK HC4(ドングルDAC)とAK PA10(ポタアン)の組み合わせとかでも結構いい感じで鳴らせると思う

数十万のヘッドホンはまあとことん上を突き詰めたい人のための趣味の領域みたいなところはあるかな
上に挙げたHD660S2とかDT1990PROとかでも概ね満足いくレベルで鳴らせるはず
524名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hfe-pk1M [133.9.137.157])
垢版 |
2024/07/13(土) 01:12:20.30ID:xC4mZjHaH
>>523
ありがとうございます。
2024/07/13(土) 01:29:19.69ID:pwjTBKrGH
まあクラシックピアノの録音も大半はラジカセ、ミニコンポ、スマホ内蔵スピーカー、スマートスピーカー等の
ゼネラル・オーディオ向けの、ピアノの中にマイクを仕込んでの超オンマイクの至近距離セッティング録音で、
これをピュア・オーディオで忠実に再生したらガンガンと騒音レベルの悪い意味での壮絶サウンドになるの必至なんだが、

そうじゃないピュア・オーディオ向けのハイファイ録音でも、40年近く前の定価\3900のヘッドホンでも
(今だとヤマハの楽器用モニターHPH-50実売\2,500でも)十分というかきちんと鳴らせるというか、
一応そんな感じのとりあえず満足は出来るレベルでの再生は出来る

長岡鉄男ダイナミックテスト/パイオニアSE-30D(\3,900)
「f特は特徴があるが、聴感上は特殊な音はしない。むしろスピーカーで聴く音に近く、輪郭のはっきりした音で
レンジが広く力があり、ボーカルも鮮明で艶があり、音場感も良い。価格からすればコスト・パフォーマンスは高い。」
2024/07/13(土) 01:52:10.82ID:jobwGdtX0
隙を見せる方が悪いからな
2024/07/13(土) 03:53:31.79ID:ZGogCo3e0
文章長すぎじゃね?w
2024/07/13(土) 06:54:42.63ID:lf5vxisp0
圧縮の仕様なんかより録音の質の方がはるかに重要だからね
優秀な録音の音源は機器のグレード上げるとどんどんよくなる、機器との相性はあるけど
酷い録音の音源はグレード上げる程聴くに耐えなくなる、アラやノイズがクリアに聞こえてしまうから
もう自分のシステムをイーイヤあたりに持ち込んで自分の聞いてる曲かたっぱしから視聴するのが一番早い
2024/07/13(土) 10:05:33.64ID:Vpl9oAQT0
>>526
だよな
ワイは隙だらけなんで勉強になったわ
530 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 0595-pk1M [2400:4050:83e2:6a00:*])
垢版 |
2024/07/13(土) 16:26:47.30ID:5TeH7f9u0
>>525
>>528
指針ありがとう。了解っす
2024/07/13(土) 17:35:55.11ID:jobwGdtX0
長文はブログにどうぞ
もしくはAIに要約してもらってから書き込んでよ
2024/07/13(土) 23:14:50.50ID:5TeH7f9u0
知識ないものにとって的確な質問は難しいので情報量多い回答はありがたい
2024/07/14(日) 00:09:32.04ID:9NCV5PlR0
PCの前でしか音楽鑑賞したりYouTubeや映画を見ないんですがワイヤレスヘッドホンにしてよかったわーって思うことありますかね?
今はSound BlasterX G6にスピーカー繋げて聞くのが基本でしっかり映画や音楽聞きたいときにATH-R70xかDT 700 PRO Xを繋げてます
ワイヤレス買うならBOSEやSHUREの3~5万円の商品考えてます
変な質問でスミマセン
2024/07/14(日) 01:56:48.68ID:quie7ZQF0
ヘッドホンつけたまま席離れる事が出来るので非常に便利
映画鑑賞だと遅延が気になりそうだけど
2024/07/14(日) 07:35:50.00ID:mUv5igav0
シコる時にケーブル鬱陶しいしワイヤレスの出番
2024/07/14(日) 14:39:12.19ID:hORy1wpW0
飲み物取りに行ける。立ってストレッチできる。音楽に合わせて回転系の踊りをしてもコード絡まない。
2024/07/14(日) 14:39:29.94ID:hORy1wpW0
ヘドバンの周期でコードが共振しない。他の機器とコードが絡まない。
2024/07/14(日) 14:40:12.35ID:hORy1wpW0
トイレいける
539名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2b59-yD6P [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 11:40:38.41ID:jmF7WX900
この間T1 2nd買ったんだけどT5P 2ndも気になってきた
どっちの方が優れてるとかあるのかな
540名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM19-LuPG [150.66.97.67])
垢版 |
2024/07/15(月) 13:00:01.50ID:RkuXuEpdM
「優れている」とはどういう事か。
それ次第だろ。
2024/07/15(月) 13:47:27.34ID:QXRamuzr0
>>539
ベイヤースレに来い

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1710256869/
2024/07/15(月) 13:50:46.48ID:ZzcTkel60
トイレネタに便乗して・・・
【予算】 10万から22万
【使用機器】iBasso Audio DX260(dap)
【よく聴くジャンル】90年代前半までのHR・HM
【重視する音域】強いて言えば高域。ハイハット・シンバル
【使用場所】 自宅で飲酒しながら懐メロ聴いてます
【希望の形状】ないです
【接続方式】バランス接続
【期待すること】飲酒から排尿への移動をシームレスに行う為にdap直結で鳴らし切れる有線ヘッドホンをお教え下さい。
ちなみに今はHiFiMAN Svanar wireless使ってます
2024/07/15(月) 14:24:36.27ID:QXRamuzr0
鳴らし切るという概念は重要?DAPで鳴らして予算相応に音が良ければOK?
544名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW bb0e-Pe0Q [2409:253:6940:b00:*])
垢版 |
2024/07/15(月) 14:32:14.67ID:ZzcTkel60
>>543
質問ありがとうございます
DAPで鳴らして予算相応に音が良ければokです
2024/07/15(月) 16:38:42.50ID:yZMhEOiX0
274,467です。しつこくて申し訳ないです。
あれから専門店での試聴の機会を窺ってましたが
風邪引いて中々行けずにいました。
言い忘れてましたが風邪引く前に近場の量販店でhd800sとadx5000は試聴しました。
どちらも良いですね。
ただhd800sは装着時の頭部に引っ掛かりみたいな違和感があり
adx5000は低音がゴリゴリ出てる印象で
TH900mk2との使い分けに疑問符が付きました。

中々良い開放型のヘッドホンないですね…
2024/07/15(月) 22:20:10.81ID:NQqTNiop0
800sに比べりゃそうだろけどadx5000が低音ゴリゴリってことないと思うがな
やっぱ人によって感じ方違うのね
2024/07/16(火) 01:07:12.25ID:UwAm2z690
【予算】4万以内(中古含む)
【使用機器】(再生機器・アンプ等)DragonFly Red
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)JPOP、アニソン含む
【重視する音域】(高・中・低等)中低音
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】(開放型or密閉型・アラウンドイヤー型orオンイヤー型等)開放型
【接続方式】(有線orワイヤレス)有線3.5mm
【期待すること】現在HD580を使っていますが高音がちょっと耳障りです。25年ほど経過しているのでドライバーの劣化などを想定しての買い換えを検討しています。むしろ買い換えが必要無い場合もご指摘ください。
2024/07/16(火) 01:23:27.21ID:rnCWtIl/0
強いこだわりがない人は、尼プライムセールでHD599SEですよ(約14千円)
2024/07/16(火) 01:54:06.81ID:blFfzZIM0
>>547
買い替えない選択肢がありなら、とりあえずイコライザ遊びに取り組んだらいいんじゃないか?

https://autoeq.app/
2024/07/16(火) 04:54:46.23ID:P58q/bjm0
>>545
良いのが無いなら買わないって選択肢もあるけどな
focalのやつとかも試してみたら?
2024/07/16(火) 05:00:14.46ID:b7iAxQW70
>>545
フォステクスからTH1100RPっていう開放型が出るらしいからチェックしてみては?
2024/07/16(火) 07:30:56.99ID:XtdExczU0
>>546
その例えも正しいですね。
ただ個人的には開放型にしてはと言うのが見解です。

>>550-551
ありがとうございます。
focalは予算オーバーで
fostexはまだ先になりそうなので
"今は"買わないでおきます。
助かりました。
553名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 83b4-Pe0Q [240f:33:94e4:1:*])
垢版 |
2024/07/17(水) 00:59:16.17ID:c01xlB240
質問です!
初めてのヘッドホンを買おうと考えているのですが、ソニーのch720nとAnkerのQ45だとどちらが良いのでしょうか?
両者の比較や長所短所などを教えて頂けると幸いです

【予算】〜2万
【使用機器】iPhone
【よく聴くジャンル】アニソン・セカオワ
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内室外両方
【希望の形状】密閉型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】この2つ以外で良いヘッドホンがあったら教えて下さい
2024/07/22(月) 21:49:38.85ID:ta9x+pT/0
【予算】中古可で15万くらい
【使用機器】(PC・スマホ)→ZEN One Signature→ZEN CAN Signature Standard
【よく聴くジャンル】EDM、ゲームサントラ、ロック
【重視する音域】低域はそれなりに量欲しい
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型・オーバーイヤー型
【接続方法】有線

今はDT990proを気に入って使ってるんですが、もう一回り上位の機種を試してみたく
開放型で耳がしっかり覆われる機種で、十分に低域の量感あるものが良いです

DT1990proとTH808(予算超えますが909も)が気になっていて
素直に1990買うのが良いのかなと思いつつも、
見た目がツボなのと使い分け出来そうなTH808にも魅かれています

試聴できる環境になく無試聴特攻になってしまうので悩んでます
TH808ってレビューとかあまり見かけないんですがどうなんでしょうか?
また他にオススメとかあれば教えて頂けると嬉しいです
2024/07/22(月) 22:10:50.94ID:4ZXpfhyt0
【予算】5万円程度以内
【使用機器】(FireTV stick or Bluray player) + プロジェクター
【よく聴くジャンル】映画(アクション、ドラマなんでも)
【重視する音域】強いて言えば「低」をやや強調
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】ワイヤレスが好ましい
【期待すること】映画視聴用MDR-DS6000が不調。HDMIから音声を分離して光デジタルでヘッドホンターミナルへ、という使い方をしてきました。映画用なのでサラウンド音声をデコードしてくれるのが理想ですが、ターミナルを使うサラウンドヘッドホンって今はほとんど無いのですね。bluetoothのバーチャルサラウンドは未体験なので、良いのやらダメなのやらまったくわからず。できればターミナル型、なければbluetoothで、映画をサラウンドで没入して楽しめそうなものをオススメしてください (-人-)
2024/07/22(月) 22:50:38.80ID:93HsOQ240
>>554
自分が聞いたことがある中だと、Mezeの109 Proを提案します。
どちらかと言うとリスニング寄りの音で、開放型としては低域も聞き応えがあるかと。
中庸よりもやや柔らかめの音で、オールジャンルいけるヘッドホンだと思いましたよ。
(ゆるいとかぼんやりした音という意味ではないです)

TH909はかつて使っていました。
情報量が多く、キレがよく明瞭で、かつしなやかで繊細、厚みもあり、それでいて叩きつけるような瞬発力を必要とする音もうまく表現できる非常にまじめで高音質なヘッドホンです。音は近めです。小音量でもバランスが崩れにくく、音量を上げてもうるさく感じにくい。位相が捩れる帯域もないと思います。気に入ったら唯一無二の存在になり得ます。ただ、贅沢な話ですが、音が良すぎると言うか、もうちょっと肩の力を抜いて聴きたいと思うことも少なくなかったです。ホール録音のクラシックにはよく合います。
ZEN CAN sigもわりとかっちりした音なので、組み合わせると遊びは少ないかもしれないですね。
TH808は店頭で短時間試聴したことがあるんですが、音はとくに記憶にないです。
2024/07/23(火) 20:41:57.30ID:CTNvD8I/0
>>556
109pro!色々見てたつもりでしたが見落としてました
調べたらデザインも良くて新品でも予算的に丁度よいし、
990proとの使い分けも出来そうなのでこれを買ってみたいと思います
th909の詳しい所感も含め、ありがとうございました
2024/07/23(火) 21:03:46.14ID:v28yhjxv0
TH909は今でもUtopia SG等の他社ハイエンド機と戦えるぐらいの名機だよ
フォステクスは新型フラッグシップのTH1000RPとTH1100RPが発表されたからこれからTH909が中古市場に多数出回る可能性が高く、そういう意味でもTH909は狙い目だと思う
2024/07/23(火) 22:46:10.36ID:UZ/N7m0Y0
そのクラスのヘッドホンまで来ると音質は上流ありきだからな。TH909がutopia sg等と戦えると感じるのは上流がヘッドホンの持ち味をイマイチ引き出せていない証拠
2024/07/29(月) 21:18:42.55ID:jk15vuUZdNIKU
これなんて型式ですかね?

https://i.imgur.com/AAnCtbt.jpeg
561 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエW dfdc-qkrU [2001:268:9810:3542:*])
垢版 |
2024/07/29(月) 21:46:09.98ID:oT063c/N0NIKU
てすと
562名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエW dfdc-qkrU [2001:268:9810:3542:*])
垢版 |
2024/07/29(月) 21:59:09.34ID:oT063c/N0NIKU
>>560
SHEINのヘッドホンカテゴリー見たらすぐ出てくるよ
2024/07/30(火) 06:42:36.87ID:Dn3iB6TQ0
>>562
つまり安物なんですね
564名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ c7e7-VHWV [210.172.241.197])
垢版 |
2024/07/30(火) 23:39:33.62ID:nE62QqzQ0
Fire in the hole!!
565名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e794-pVLH [124.155.124.12])
垢版 |
2024/07/31(水) 00:35:27.85ID:Q5BTv/S30
【予算】10万円以内
【使用機器】エレアコ弾き語り練習のモニタリング(録音はしないので音漏れはOK)
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】冬はbeyerdynamicのDT700PROXを使用して満足してます。夏は耳が蒸れて中耳炎が悪化するので開放型で涼しいヘッドホンを探してます
今の候補はbeyerdynamicのDT700PROXとゼンハイザーのHD490PRO。とにかく耳周りの通気性が良いものを探してます
2024/07/31(水) 09:19:51.72ID:8TusTuNe0
>>565
AKG K712
K812はさらに涼しい

通気性最優先ならnwm ONEという手も
2024/07/31(水) 09:22:44.28ID:KDVoKly9a
先に耳鼻科行け
568名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e794-pVLH [124.155.124.12])
垢版 |
2024/07/31(水) 12:52:51.48ID:Q5BTv/S30
>>566
ありがとうございます
>>567
耳鼻科の先生に夏は密閉型のヘッドホンを禁止されてるのよ
2024/07/31(水) 13:10:23.86ID:Rt66UOAt0
開放型でも大して変わんないし、耳鼻咽喉科は自分も通ってるけど医者がそんな事言うわけないしエアコンつければいいだけだし
2024/07/31(水) 14:35:39.81ID:Wy/FiTsD0
「開放型ならOK」とはならんやろ
2024/07/31(水) 15:42:47.91ID:M18q5zYf0
>>565
nwm ONEで良いやろ音は知らない
2024/07/31(水) 15:44:34.50ID:M18q5zYf0
よく見たら有線か失礼
2024/07/31(水) 16:32:27.60ID:wWt9DueL0
開放も密閉も関係なくヘッドホンがダメってことじゃないの?
そこまで詳しい医者いるもんかね?
574名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.22] (アウアウウーT Saab-pVLH [106.130.54.48])
垢版 |
2024/07/31(水) 16:54:16.07ID:qxRITO3Ba
なんか変なニーズでごめん
ヘッドホンの開放密閉については自分が先生に説明して、そしたら先生が「開放の方ならええけど密封する方は夏場は使わないでください」
て言うたんよ

まあ開放って言っても程度問題というのは分かってるから開放の中でもより開放感のあるヘッドホンをもとめて皆さんのお知恵を拝借したということで、

AKG K712とK812どちらにするか一晩悩んでから決めます
2024/07/31(水) 17:13:02.19ID:cXXvTi730
Type-Cの有線接続で良ければnwm ONEオススメなんだがエレアコのモニタ目的だとキツイか
音質はK612proに低域盛った感じで気にしてるだろう耳周りの風通しも良い
パラEQにも対応してるから素の音質が気に入らなければスマホアプリから好きなだけサウンドイジれるメリットもある
2024/07/31(水) 17:46:30.30ID:VcwIYfaC0
ヘッドホンはパッドで覆ってるわけだから、蒸れますわ
音がいいとか悪いとかは抜きにして、ネックスピーカーとかオープンイヤ型イヤホン、骨伝導タイプを使うのが蒸れないだろうね
だいたいはワイヤレスなので、Bluetooth飛ばせる機器を挟めばよろしいいかと

自分の身体を大切にした方がいいと思うよ
2024/07/31(水) 19:05:11.25ID:q1iuGg4i0
たぶん先生説明されてもそこまで正確にわかってないよ…
2024/07/31(水) 19:09:40.55ID:Rt66UOAt0
コミュ力が小学生レベルで止まっちゃってて話してもお互い伝わんないじゃねえかよ
579名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW ffe4-vliZ [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/08/01(木) 01:41:01.66ID:JDyyedyF0
DT 990 ProとDT 770 Proってやたら990 Proが推されるけど、770 Proの利点てないんか?重低音強いとか
2024/08/01(木) 08:37:32.43ID:HU2j7UJY0
密閉型、鳴らしやすい32Ωが選べるw
2024/08/02(金) 11:16:37.75ID:xtYrXL010
DT990proの名前がよく出てくるから気になってる
ベイヤーは1990proと700pro X持ってるんだけど使い分けできるくらいの違いはある?
2024/08/02(金) 12:33:10.52ID:qziWJqkJH
DT990proが絶賛されてること多いよね
持っててたまに聞くけど暗めの眠い音にしか聞こえないなぁ、比較対象がedition8とk701だからかもしれないけど
2024/08/02(金) 12:37:04.95ID:K3b2dV/e0
明瞭系ドンシャリのイメージしかないけどなあ990pro
上流にもよるか
2024/08/02(金) 13:09:05.76ID:UCqTQut50
880派の俺氏低みの見物
2024/08/02(金) 14:33:04.66ID:E4fnwEpj0
ボクは密閉型のJT1推し!
2024/08/02(金) 21:57:07.84ID:8xrN3O6G0
まぁbeyerdynamicのヘッドホン好きだとSONY MDR-MV1とか視聴すると「何これ?」って大体なる
チラシの裏でした
587名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 872f-VHWV [122.131.189.221])
垢版 |
2024/08/03(土) 01:02:16.29ID:d4qko+h60
質問いいですか
予算:3から4万
用途:㍶とスマホでの使用、ゲーム、ボイチャ、音楽を聴く
譲れないもの:ノイズキャンセリング、マイク付き、ワイヤレス

今はsteelseriesのArtics nova pro?ってやつかrazerのbaracuda proなのかなってなってる
もう今買いたいレベルなんでおすすめあるなら教えてほしいです
588名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 872f-VHWV [122.131.189.221])
垢版 |
2024/08/03(土) 02:03:40.80ID:d4qko+h60
テンプレがあるの見てませんでした。

【予算】3から4万
【使用機器】㍶・iPhone
【よく聴くジャンル】特にこだわりなし
【重視する音域】どちらかといえば高音
【使用場所】 メインは室内、外ではiPhoneにつなぐ
【希望の形状】密閉型がいいけど、解放型も気になる
【接続方式】絶対ワイヤレス
【期待すること】なんか未来感あったらそれだけ購入欲は増すw
589名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ワッチョイW ffe4-vliZ [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 02:26:38.73ID:0Fa+Q9B00
ゲーミングヘッドセットは助言したいけど、ここの人たちピュアよりなんだよなー
2024/08/03(土) 02:56:59.21ID:Ih/8xNY20
そうだな
俺も有線かつ音楽鑑賞用の質問にはなるべく答えるようにしているけどワイヤレスやゲーミング用途の質問には答えられないので毎回スルーしてるわ
このスレの回答者って同じような人が多そう
591名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 872f-VHWV [122.131.189.221])
垢版 |
2024/08/03(土) 03:05:55.69ID:d4qko+h60
ワイヤレスでいいものは無いんですか?
どんな意見でも今は助かるんですか
2024/08/03(土) 03:18:53.98ID:YHn0nBm3H
Razerで良いよ
2024/08/03(土) 03:43:15.23ID:zVW83UJ50
>>579
どっちも大して良くないよ
594名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] (ワッチョイW ffe4-vliZ [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/08/03(土) 03:45:36.07ID:0Fa+Q9B00
wh-1000xm3とか5も良いよ。ただゲーミングヘッドセットと比べるとマイクが劣る
音楽聴くとか、ノイキャン性能はゲーミングヘッドセットを凌駕する
2024/08/03(土) 03:50:42.05ID:8B5eqJfM0
ベイヤーレガシー三兄弟、ゼンハHD600/650、赤毛K240/271/701/712
この辺の古い機種はもういいでしょって感じがする
名機なのは確かだけど流石に時代遅れ
2024/08/03(土) 08:07:20.98ID:KADl7HlH0
ゼンハイザーは後継がHD600とHD650を超えられてない
解像度だけは勝ってるけど
2024/08/03(土) 08:26:02.68ID:YHn0nBm3H
>>594
遅延酷いぞ
598名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 6702-tFFP [118.158.254.137])
垢版 |
2024/08/03(土) 09:27:54.91ID:OhZ5tbIW0
旧御三家をT1,HD800,K812とすると
今の定番はなんじゃろ?
2024/08/03(土) 09:57:34.96ID:9RVFkysV0
K812の場違い感。t1、HD800とは登場時期が違う
2024/08/03(土) 10:13:08.96ID:JyZPGMEs0
自分の中ではbeyerdynamic DT1990PRO、AMIRON Home、T3-01で沼は一応終了してる
2024/08/03(土) 10:29:19.51ID:9RVFkysV0
池沼信者がいる御三家ならarya,he400se,hd6
xx(hd650)で間違いない
2024/08/03(土) 11:16:41.81ID:lXSu/Dd40
尼でth900mk2がやたら安くて悩ましいな
2024/08/03(土) 18:14:48.12ID:wi+PYGNQ0
>>600
安い沼だなア
まぁクラシック=交響曲聞かないんだったら
その辺で十分なんだよな
604名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 7673-RpwZ [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/08/05(月) 03:40:05.19ID:vRHCZOaj0
>>588
jbl quantum910もええで
2024/08/06(火) 14:46:11.44ID:g/fXso1m0
テンプレじゃやなくて無視されるかもですが
このスレの有線接続ってどういう環境を想定してるのでしょうか?
2024/08/06(火) 14:49:00.65ID:wDKyIMFj0
そんなの人によって違うからテンプレがあるのでは?
2024/08/06(火) 16:12:21.40ID:g/fXso1m0
ここの前提って書いてないやつは
テレビとかPCのイヤホンジャックに直挿しってこと?
2024/08/06(火) 16:27:52.47ID:GX8fsxKq0
>>605
順序が逆
質問者がどういう環境で使ってるかを聞いて、それを考慮して回答するためにテンプレがあるのではないか
2024/08/06(火) 17:00:18.69ID:Q+YcZrev0
>>607
それも人によるんじゃないか
直刺しじゃないと困る人や、ポタアンの人には低インピーダンスのものを紹介するだろうし、
据え置きアンプに繋ぐんだったら高インピーダンスを薦める選択の余地も増えるだろうし
2024/08/06(火) 17:03:48.73ID:gJqLcZgTM
なんの為にテンプレに使用機器書く欄があると思ってんだよ
2024/08/06(火) 17:35:17.10ID:MB9TTzJy0
使用機器や環境を書いてない時どういう前提で見られるかと言われると
そんなもの想定不可能なのでスルーされるか聞き直されるかだけだろうね
2024/08/06(火) 18:16:30.35ID:g/fXso1m0
ざっと見て有線の場合でそこまで詳しく書いてないのが多いから聞いてみた
聞いてみただけ
2024/08/07(水) 04:23:54.88ID:XQ9987e10
夏休みなの?
614名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (プチプチW a217-PpaI [219.100.86.5])
垢版 |
2024/08/08(木) 20:21:50.68ID:oVlwFk+B00808
900stはダメなの?
2024/08/09(金) 21:12:36.80ID:Ue5gn9JF0
hifiman arya organic と originalvoice CS97Gで悩んでるんだけど、所有者の感想をお聞かせ願いたいです!
2024/08/09(金) 21:19:56.78ID:OG6XHZkH0
雑談スレじゃねーから終わり
アフィには答えない
2024/08/10(土) 02:37:17.90ID:ZLQAsjFW0
【使用機器】K9 AKM
【よく聴くジャンル】YOASOBI、ado、ヨルシカ等
【重視する音域】ボーカル
【使用場所】 屋内
【期待すること】
hifiman arya organic と originalvoice CS97Gで悩んでいます。
試聴環境が無く、どちらがどんな特性でどのように向いているか教えて頂きたいです。
Ananda nano、PARAが好みです。
2024/08/12(月) 12:29:48.17ID:NqGXGK8b0
初モニターヘッドホンで
今日届くのでワクワクがとまらない
オーディオテクニカ ATH-M50×BT2
音良いといいなー
有線接続するぞー
e-onkyoで曲は持っているから
やっと本当の音質で聞けるのか

これより良いモニターヘッドホンって
ソニーの6万円くらいのだけですか?
2024/08/12(月) 12:41:35.53ID:5077DASy0
ヘッドホンはあらゆるジャンルで天井知らずだぞ
モニターでも10万クラス以上は普通にある
2024/08/12(月) 14:09:29.14ID:28L91FQw0
知ってる限りで一番高いのはこれだけどたぶん上には上がいる
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/293325
2024/08/12(月) 14:44:56.81ID:IR8iw+QP0
>>618
それより良いのはないかも
高いのならある
2024/08/12(月) 23:56:19.41ID:mkDTYkVS0
>>603
そうそう、交響曲をまともに聴こうとすると
ヘッドホンにあれこれ不満が出てくるから困るw
ソロ、室内楽、協奏曲辺りまでなら
これくらいで良いかなと妥協し易いんだが何故なんだろう
2024/08/13(火) 14:12:03.39ID:e1x0y/9X0
Utopia SGがClear MG Proを特性そのままに完全上位互換したような鳴り方なのでモニター用にも十分使えると思う
Clear MG Proが1440pだとしたらSGはそれをそのまま4Kにしたような感じ
624 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 7b02-hgB2 [202.238.29.233])
垢版 |
2024/08/13(火) 14:32:42.10ID:qSouf7010
>>618
おめ、いい色買ったな
2024/08/14(水) 05:03:25.64ID:oT6vzj1p0
Eイヤ的にはモニターホン最上位はd8000proの約50万
626名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (スッップ Sdbf-yVMG [49.98.216.50])
垢版 |
2024/08/15(木) 00:23:33.32ID:PP/PwM7Sd
そこら辺のヘッドホンで実際にスタジオユースされてるのってどんなもんなんだろ?

clear MG proとかHD800Sがオケの大手スタジオでモニター用途で使われてるのは見たことあるけど、価格の問題でそこら辺が上限なのかね?
627名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8bd3-F+B+ [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 16:44:42.41ID:MIfRYhks0
DENON AH-D9200ってT3-01からのステップアップとして相応しい?
628名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sd43-PsZC [49.97.11.172])
垢版 |
2024/08/20(火) 19:20:39.86ID:utkVLPcad
T3-01の完全上位互換なんてあんのか?
2024/08/20(火) 19:27:10.33ID:gCtOKFBe0
全くタイプが違うよな
2024/08/20(火) 20:25:37.23ID:fLCPXGJo0
ウッドホンが好きなら悪い選択じゃないんじゃない?
TH808とかもいいぞ
今度新しく出るTH1100RPももしかしたら気に入るかも
631名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8bd3-F+B+ [2001:ce8:152:b483:*])
垢版 |
2024/08/20(火) 20:53:23.35ID:MIfRYhks0
有益な情報感謝します
2024/08/20(火) 21:04:12.56ID:K+QmDYbC0
T3-01の何を気に入って使ってるか第三者にはわからんからな
音が好きなのか、装着感が好きなのか、外見が好きなのか、密閉型であることを気に入っているのか

T3-01の音は値段なりの情報量だし、15−20万のにするだけで情報量は問答無用でアップするよ(上流がショボくないかぎり)
あとT3-01は坦々とした鳴り方をするけど、そういうのが好きなら20万クラスでそういうヘッドホンは少ない

開放型でよければMM-500でも聴いてみては
2024/08/20(火) 21:22:23.13ID:6P5WeXXh0
開放でもいいならClear MG Pro
密閉希望ならTH900mk2かな
634名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5b01-xhLv [111.188.187.11])
垢版 |
2024/08/21(水) 07:52:29.06ID:cTJ8HvrO0
Utopia SGまでは手が届かない人はHeddphone2がおすすめ
28万でケーブル複数付属してコスパいい
Clear MGはSGの完全劣化版的な感じしてうーんて感じで、SGはSGで壊したらもったいない感じしてうーんて感じなんよなく
635名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 5b01-xhLv [111.188.187.11])
垢版 |
2024/08/21(水) 07:54:27.93ID:cTJ8HvrO0
Fostexは好きだけど明らかに先月が買い場だったからなーth909xxとか3割引だったし
2024/08/22(木) 18:52:22.69ID:p4flm+xJ0
>>619-624
アドバイスありがとうございます
3日前に、やっと開封して聞いたら
解像?感ってのがある、どこでどんな音が鳴っているかわかる鮮明さですね
好きな音質だ

元々有線接続だけで使うつもりだったけど
高音質のブルートゥース接続でLDACの音質聞いたけど
有線接続に比べると、個人的にはたいしたことないなぁ、と、感じたよ
2024/08/22(木) 19:12:44.04ID:0KXqxtSn0
>>634
Heddphone2、試聴して音はとても良かったが重すぎてダメだ
Clear MGは割と良いと思ったぞ
638名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d501-xhLv [60.89.175.81])
垢版 |
2024/08/22(木) 20:21:47.45ID:3INuNj3/0
>>637 FocalはClear MG,Stellia,Utopia全部いい前提で、Clear MGはUtopiaに近い感じなのが個人的にはイマイチだけどコスパはめっちゃいい

Heddphoneは2なら550gでそれでも重いけど試聴して自分はギリいけそうな感じではあったかな

参考までにUtopia SG 490g,D8000 pro 520g,MM-500 495g,CZ-1 500gらしい
2024/08/22(木) 21:26:16.07ID:zuLp+KLr0
コスパ求めるならHE1000SEもおすすめ
アマゾンセール時なら実質25万前後でバランスケーブルもついてくる
ハッキリクッキリ感とか明るさの点においては同価格帯でトップやと思う
2024/08/22(木) 22:05:27.99ID:0KXqxtSn0
ハイファイマンって振動板だっけか?が超薄いので、ちょっとしたことで
破れて終わり、とかが怖い。詳しい人その辺どうなの?
641名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (オイコラミネオ MMeb-fWzS [61.205.100.191])
垢版 |
2024/08/22(木) 22:39:55.20ID:R18Jgew7M
ハイファイマンはビルドクオリティに難あり。
あと、振動板に髪の毛が入り込んで修理とかも報告多い。
個体差が激しいから、高価なくじ引きみたいなもんだと思って
買うぐらいの度胸が必要。

もちろんメルカリとかで売ってるのは怖くて買えない。
音は良いんだけどね。
642名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ db68-xhLv [2400:2200:5c7:deba:*])
垢版 |
2024/08/23(金) 07:00:53.65ID:HNO4FD300
Hifimanは新作が次々でるから中々高価な機種は買いにくいけどビルドクオリティの部分は割と改善してきて低価格帯でもかなり音がいいのがいいところ
Arya Organicは800S,ADX5000,K812あたり興味ある人にとって強力なライバルだと思う
2024/08/23(金) 07:43:46.02ID:LGD4I+Er0
ビルドクオリティもそうだけど検品してないんじゃないかと思われるくらい不良率が高い。左右のchが入れ替わってる、左右で音量音圧が異なる等の不良報告も多い。気付かずに使用してるクソ耳ユーザーも多いだろうな。その辺りに関しては所詮中華だと思って買うべきブランドなのは間違いない
2024/08/23(金) 15:43:28.23ID:uQTqakHw0
hifimanは時代に逆行してどんどん値段下がるけど品質管理コスト削ってるのか?
2024/08/23(金) 16:30:16.76ID:18JyMM/za
中〜上位モデルでほぼ同じドライバー使い回してるからコスト安いんじゃないの
646名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a3b6-FpHY [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/25(日) 03:53:35.21ID:wuWt1ERy0
KuraDaのKD-Q1を試聴して、軽さ装着感ともにかなり良かったが巷の感想が何も無くて悩む。
中低音はやや強めの出音(好き)で、高音域が若干物足りない&クリアさが足りない気がしたのだけど、アンプやケーブルでどうとでもなる範囲かもしれないというのと、開放型ということもあり店内ノイズで試聴では判断が難しく。
聴いた人もしくは買った人いれば感想教えて欲しい。
647名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bd1b-7Uxd [2400:4051:940:2a00:*])
垢版 |
2024/08/25(日) 13:56:05.28ID:CjoNNsEo0
「店内ノイズで試聴判断が」はたまに言われるが、自分の意見言うのが怖い人の言い訳でしかないと思ってる
試聴したなら自分で決めなよ、試聴した奴は同じ「店内ノイズ〜」なの当然だし、持ってる奴はまずいないと思って正解かと
2024/08/29(木) 03:34:08.65ID:sPIvIg9v0
ATH-HL7BTの使用感が気に入ってるんですが映画を観てるともう少し低音があればなと思ってます
有線無線問わずで5万円以下の開放型のでオススメあったら教えてください
649名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW a3b6-gAeP [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/29(木) 04:27:51.81ID:Shz4FPi00
MDR-MV1とATH-R70Xかな?
映像中心であればMV1、音楽鑑賞中心であればR70Xという感じで。
個人的にはR70Xの方が好き。
2024/08/29(木) 05:19:26.48ID:DA54krvS0
SONY MDR-MV1は絶対におすすめしないわ
651名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f586-P7Xm [2001:ce8:161:2aea:*])
垢版 |
2024/08/29(木) 07:29:12.41ID:Z7n1jUNq0
質問です。
【予算】〜7万くらい
【使用機器】PC→ZENDAC3→ヘッドホン (ソニーのアプリからCDを直接か密林ミュージック)
【よく聴くジャンル】アニソン ゲーソン サンボマスター等
【重視する音域】全体だけどできればVoを気持ちよく聞きたい
【使用場所】 室内
【希望の形状】一応密封型 開放型でも可 アラウンドイヤー
【接続方式】有線
【期待すること】
殆ど知らない初心者です。現在ATH-M50×BT2を使用、DACを購入したのと合わせてヘッドホンも有線専用の物に変えたいと思っています。当方、近くに視聴できる場所もない田舎なため装着感もわからないこともあり着け心地もよく、音楽鑑賞できればなと思っています。一応候補としてはT3-01 99 CLASSICS ATH-R70x HD 620S の予定ですが何かいいのがあればおすすめを教えてほしいです
2024/08/29(木) 09:37:55.82ID:3ai583/fa
>>651
ボーカル重視ならその中だとT3-01(やや中〜高域寄りキラキラ系)
他におすすめするなら密閉型だとATH A2000Z(フラット系)、AH-D5200(低域寄りウォーム系)、中古のシグマス(フラット高解像度系)
解放型ならPDH-1(やや低〜中域寄りでエネルギッシュ)、楽園PARA(高域寄り美音系)、HD6XX(低中域寄り重厚系)
2024/08/29(木) 13:50:57.39ID:/+5A9FbG0NIKU
K812使ってて、平面駆動気になるからArya欲しいなって思ってるんだけど買い替えるほどでもない?
2024/08/29(木) 13:59:27.19ID:rwTvbUDi0NIKU
>>651
おすすめに挙がりにくいけどSHUREのSRH1540も良いぞ
2024/08/29(木) 14:21:48.83ID:YOicL9NI0NIKU
>>653
試聴した上でそれでも欲しければ両方持ちじゃね、音の傾向違うだろうし
2024/08/29(木) 15:37:51.49ID:HrJNJnLu0NIKU
>>651
女性ボーカルなら平面駆動にしときな
候補のヘッドホン含め色々所持してきた結論
装着感も求めるならaryaがいいけど予算オーバー
予算内ならMOONDROP PARAが装着感も良くおすすめ
ただし平面駆動は重いからそこだけ注意
657名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ニククエW a3b6-gAeP [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/29(木) 17:04:27.28ID:Shz4FPi00NIKU
>>651
7万くらいだったらSRH1540を推す
密閉型と言いつつ半開放的な感じ、音漏れするけど圧迫感は無い。装着感も軽い
リケーブルすると結構化けるので、mmcx化してケーブル遊びするのも楽しい
2024/08/29(木) 17:25:53.19ID:6OaHlep30NIKU
SRH1540を推す
姉妹機の1840(開放)持ってるが、癖無い飽きない装着感・軽さ抜群
聞き疲れもない。DACアンプのグレード上げると、水のように混じり気ない
音だとわかる。粗が出てこない。
個性派ヘッドホンほど、良いアンプに通すと粗が出たり大したことない音に
なったりだけど1540(1840)はそんなことない優等生ヘッドホン
659 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ MM09-Kiud [150.66.88.131])
垢版 |
2024/08/29(木) 17:31:11.46ID:Asoyo5yGMNIKU
>>653
k812使っててAryaは、勿体ない気がするなぁ。
普段醤油ラーメン食ってる人が違う醤油ラーメンを食うような感じ。

k812とAryaは音の傾向は似てて、音場と低音が違うけど、価格帯も同じだし、
同じ価格帯ならもっと傾向違うモノを聴く方がおもろくない?

自分のイメージは

低音 k812 > Arya
音場 Arya > k812
660名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエ f54c-RCJX [2001:ce8:161:2aea:*])
垢版 |
2024/08/29(木) 20:32:16.02ID:Z7n1jUNq0NIKU
返信遅れました。皆さんありがとうございます。SRH1540かT3-01で決めたいと思います。
2024/08/29(木) 20:37:39.14ID:EJ5rr3vT0NIKU
1840はとてもいい
自分も推したいな
鳴らせる環境があるならT3-01より間違いなく格上
2024/08/29(木) 21:02:32.19ID:igMH42kU0NIKU
T3-01、なぜか開放機と比較されるよな
2024/08/29(木) 21:18:21.76ID:3ZU7Ywqj0NIKU
t3-01は試聴というか着用テストは絶対したほうがいいよ
イヤーパッドの内径がかなり小さいから、耳が大きかったりメガネしてたりすると苦痛になる
音質面でいうと、低音がかなり弱いかわりに、中音高音の解像度は同価格帯ではトップクラス
664名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ニククエW a3b6-gAeP [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/29(木) 21:59:05.82ID:Shz4FPi00NIKU
T3-01はデザインが良くて所有感めっちゃあるよね
低音が弱く平坦なイメージで音は全然好きではなかったけど
2024/08/29(木) 22:36:28.57ID:sPIvIg9v0NIKU
>>649
遅くなりましたがご回答ありがとうございます
先日ソニーストアでMV1をヨドバシで660S2を試聴したんですが低音がイマイチで
一緒にヨドバシで試聴したQCUltraくらいの低音が好みなんですが密閉型は苦手で
機会があればR70X試聴してみます
666名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ニククエW a3b6-gAeP [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/29(木) 22:45:07.09ID:Shz4FPi00NIKU
>>665
なるほど。R70XもBoseみたいな派手なズゥーンと包まれる感じの低音ではないかな。
開放型は諦めて、密閉型でもULTRA WAREやMomentum4の方が幸せになれるかも。
(圧迫感は装着してみて確認するとして)

自分はそういうバカっぽい低音が欲しい時はMomentum4を着けてる。
667名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ニククエW a3b6-gAeP [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/29(木) 22:45:38.93ID:Shz4FPi00NIKU
ULT WAREだった
2024/08/30(金) 22:37:21.54ID:Y6Ymh7J40
>>666
MDR-MA900→MDR-HW700DSと来て現在ATH-HL7BTを使用してます
HW700DSは音的に好みだったんですが密閉型が個人的に合わなくて
試聴したQCUltraが開放型なら最高なのにと思ったのですが、やはり低音を求めると開放型は駄目なんですかね
適当な密閉型を買って慣れるよう頑張ろうかなと考えてるところです
669名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW a3b6-wUP9 [211.19.59.136])
垢版 |
2024/08/31(土) 20:36:15.14ID:4KX2AnIc0
密閉型でも、側圧の強さやノイキャン付きだったらーOFFにするなどで圧迫感は大分違うはずだから、色々試聴して試すしかないね

R70Xを使って、手元にあるケーブルとDACアンプで低音マシマシにしてみて、十分な量の低音は出たけどちょっと質が違う気がした。頭の上まで包まれる重低音にならないというか。無念
2024/08/31(土) 21:45:51.11ID:Ou8BwmOZ0
>>668
映画用ならSkullcandyのCrusherシリーズを試してみるのをおすすめする
密閉苦手なら慣れは必要かもしれないけど、あの迫力は他では替えが効かない
2024/09/03(火) 23:01:12.04ID:pedJJUOP0
>>652
AH-D5200って言うほど低音寄りかな・・・
俺には割とフラットな音に聞こえるんだが
2024/09/03(火) 23:42:05.73ID:bz3okEkc0
ズンドコ
2024/09/04(水) 01:52:47.15ID:x11CY0hw0
きよしホン
2024/09/06(金) 18:55:43.94ID:t0XIedFaa
FIO-FT1-B予約したった、たのしみ
2024/09/06(金) 19:33:35.04ID:LvGwbpVj0
密閉型のハウジングがウォールナットのか。32Ωが吉と出るか凶と出るか…見た目はカッコイイ

DT 770 PRO X Limitedと競合帯か
2024/09/11(水) 01:37:43.78ID:wQInvjN00
【予算】3~5万くらい
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
gryphon、PA10
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
宇多田ヒカルなど歌もの、メタル、ハードロック、映画音楽など全般聴きます。
【重視する音域】(高・中・低等)
高中…かな?低音は泣くて良いわけではなくて締まったものを好みます
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】(開放型or密閉型・アラウンドイヤー型orオンイヤー型等)
室内なので特に無しです。
【接続方式】(有線orワイヤレス)
有線、バランスで繋ぎたいです。
【期待すること】
イヤホンはいくつか集めました。
S12、ピヤホン3、ZAXが好きです。
初めてヘッドホン買うので失敗はしたくないです。
少し前に家電店で試聴した1AM2は良い音だと漠然と感じました。

自分の好みを色々考えてレビュー見たらsivgaのrobinもけっこう良いのではないかと思ってます。
地方のため試聴はなかなか行ける環境でないですがほかにオススメあれば教えて欲しいです。
2024/09/11(水) 07:55:14.39ID:y6F5qjFx0
KZ使いでヘッドホンにも行ってみようって人、前にもいた。自分も外でZAS使ってるんで
応援したいけど676氏はたくさん書いてるようで条件があいまいなとこがある
重さはどうとか、密閉開放の切り分けとか

なぜならこのスレの回答者は自分の好みの、お決まりのやつを書いてくるんだいつも
DT990系とか、オーテクの開放とか

自分は676氏は中華の良コスパのが合ってる感じがする。Sivgaは実際良い
HiFiMANも良い。けど重いんだ。手始めにEditionXSとか理想に思うけど重い。
Sivgaならウッド使った上位機種行くべきだが、問題はイヤーパッド。特有の形してて柔らかくて1年でダメになりそう。
EditionXSを推しとく。合うアンプ買ってリケーブルしてと沼の入口になるかもしれんけど。
音場の広さ「なんだこりゃ」を体験できる。
それか密閉で値落ちしてタイムリーなSUNDARA Closed-Backでもいい。音は良く、DAPでも
いけることはいけて中音が綺麗。この値段でこの音?が体感できる。けどそっちも重い
2024/09/11(水) 08:25:44.18ID:wQInvjN00
>>677
ありがとうございます!

開放型or密閉型は色々調べたら開放型の方が音場が広く抜けが良いというのは分かったのですが良い音であれば絶対条件では無かったです。

重さもよく分からないというのが本当ですね…
同じ音なら軽い方が良いとは思うのですが軽いのを重視して音質が悪くなるのは嫌ですし。

HIFIMANのEditionXS良さげですね!
YouTubeでAnanda nanoの音が良いなぁと思ってました。
(さすがに予算オーバーなので候補から外しました)
SUNDARA もチェックしてみます。

東京か大阪行くときに試聴します。
2024/09/11(水) 08:58:44.38ID:y6F5qjFx0
Ananda nanoは素晴らしかったよ
誰かが書いてたけど空間の中からフっと飛び出る感じで、平面型にしては音がメリハリ合って
ボーカルがここち良い
sivga robinは聴いたことないけどSV023とLUANはイヤーパッドしっかりしてれば衝動買いしそう
なくらい音は小奇麗だった
試聴に行けるならそれが一番いいね
2024/09/11(水) 11:33:14.16ID:ilYZLLT50
ここ見てるとヘッドホン買いたい欲がいい感じに削がれて無駄使いせずに済むから本当に助かるわぁ
主に今持ってるのより上に上がりたい欲がごっそり削がれて当分これでエエわなって気にさせてくれるのが心から有難いw
浮気防止に絶大な効果を持つねこの有用スレ
2024/09/11(水) 12:15:54.10ID:+paupY8q0
ananda nanoはBFセールでおそらく6万円台になるからそこで買いなよ
2024/09/11(水) 13:42:34.77ID:3j5yjMHE0
nanoはそれよりも先に今日からのアリエクのセールで安くなるんじゃないかな
2024/09/11(水) 23:08:38.16ID:wQInvjN00
nano五万台…
欲しいけど無試聴特攻は怖い。
2024/09/12(木) 01:24:56.36ID:IIzfhsYS0
>>683
Ananda nanoは万人受けのリスニングサウンドだから買って後悔することはないどころか最適解まである
最悪売値も高いからおすすめ
2024/09/12(木) 13:48:39.84ID:jbPiGOvJ0
>>684
もし気に入らなくても買った値段以上で売れそうですね。
突撃するか…
686名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 917c-IlaH [112.137.89.9])
垢版 |
2024/09/12(木) 16:25:39.56ID:GATHW0PF0
1AM2を試聴したことがあるなら、名機ATH-MSR7bも地方の量販店で試聴しておくと良いと思う。バランスケーブルつきの新品が現在2万円ちょっとの安さでコストパフォーマンスは最高。現在のバランス対応ヘッドホンのうち最安値だと思います。ディスコンが近いのかもしれないけど。
テクニカに限ってここからランクアップするなら開放型の定番R70x、ウッドハウジングWP900がいずれも軽量で地方でも試聴が比較的手軽にできる。ただしWP900は素晴らしいのだけど7万円超えするお値段。一聴の価値はあると思います。
2024/09/12(木) 17:59:50.76ID:y34GCw6j0
つまんねんだよ
そんなヘッドホン
2024/09/12(木) 19:06:14.25ID:jbPiGOvJ0
>>686
ありがとうございます。
アリエクはまたセールありそうだからnanoは保留してそちらチェックしてみます。
2024/09/13(金) 23:59:43.85ID:o5uiCPzl0
fiioのft1購入された方、良かったら感想を教えてください
2024/09/15(日) 07:12:08.71ID:152w7Dhea
ft1を買ってバーンイン後ちょっと聴いてみた
響きが豊かで好みが分かれそう
音場はいまいちだとおもう、左右水平方向はワイドだがハウジングの壁がある
水平方向や奥行はそれなりで立体感はあまりない
重さはそれなりに感じる、ケーブルのタッチノイズはあまりない
ヘッドバンドのスライダーはかなり伸ばせるので頭が大きい人、長い人でも合いそう
ウッドハウジングはパッと見は最高だがさわると手触りが滑らかではなくちょっと残念感が
イヤーパッドの肌に当たる部分はサラサラとしたメッシュ素材でゲーミングヘッドセットライクで
機能性はさておき好みが分かれそう
クッションは厚みがありふっくらとしているが耳を包む圧はある方で気になる人もいるかもしれない
遮音性、音漏れはそれなり
試聴せずに予約買いしたけど、試聴していたら買わなかった
2024/09/15(日) 08:29:14.46ID:152w7Dhea
ごめん、ちょっと印象変わってきたんで
音が場に充満する感じが出てきたよ、響きが豊かで密閉らしい壁があるのは変わらない
短時間のバーンインじゃダメだねー、すいません
2024/09/15(日) 14:09:39.06ID:152w7Dhea
FT1付属バランスケーブルを同アンバランスケーブルに交換したら自分の好みにかなり酔ってきた
FT1のチューニングかZENDAC3との相性なのかはわからない
Fii0のDACAMPを持っていないが、自社製品同氏でしっかりチューニングはしてそうだ
仮にそうだとしても正直なところFT1だけのためにDACAMPを追加購入する気にはならない
2024/09/15(日) 21:26:29.69ID:32BwBNDq0
>>676 です。

あれからたまたま家電店に行ったら何とEditionXSがあった!
試聴したら凄く好みの良い音でした!
他にもHD800SやHD650、ATH-A1000Zというのも聴いたけどHD800Sは確かに良かったけどEditionXSの音が何だかんだで好きかも。

あとはHIFIMANではSUNDRAとかHE400Sとか聴いたけどイマイチ感あったかな。

うーん、Ananda nanoにしたらもっと満足するのかな~
2024/09/15(日) 22:00:47.04ID:SJr59LUH0
自分の好きな曲が心地よく聴ける製品を選びなはれ
2024/09/15(日) 22:10:43.44ID:7sI/rNg20
>>694
これ一番大事だよな
ある程度の価格までは作りの粗さとかも出るかもしれないけど、
そこを超えると「音質がいいか悪いか」じゃなくて「自分が好きな曲に合うか合わないか」が重要になってくる

ただEditionXSはヘッド部分が重い上に同社の他製品に交換できないようにネジ用接着剤でガチガチに固められてる
俺は保証なくなるの前提で壊して別売りのananda用パーツを差し込んだ。快適。着け心地も大事
2024/09/15(日) 23:09:38.85ID:7Pw7UXJ70
まあしかしスポーツ未経験者がラケットなりシューズなり道具を打ったり履いたりして好みで選んでるようなもんなんだけど…
(「はじめの一歩」第1巻で、一歩はインファイターなのに店行ったら店員に騙されてアウトボクサー用の1番高いのを買わされそうになる)
2024/09/16(月) 11:18:04.08ID:dRfXwhy10
>>693
677だけど、EditionXS試聴して良かった、ということで安心。
てことは重さも大丈夫だったんですね

Ananda nanoにしたらもっと満足…は微妙っすよ。ZAXとZASみたいな
好みの領域とほんのちょっとの性能差

オールラウンダーで、アンプをかますと音が見違えるEditionXS。クラシックも行ける。実は相当なポテンシャル。
一方、ポップスやボーカル曲メインならAnandaかAnanda Nanoの方がクッキリ・明瞭で向いてる

ハイファイマンはアマゾンでセール、よくやってて、その時に買ってこそ意味もあるので是非
1~2ヶ月置きぐらいにセール来るんで
698名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 4597-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/16(月) 11:25:49.44ID:I7yVLtjV0
1万円代でオススメある
30hlz以上のやつない?
2024/09/16(月) 11:51:46.86ID:zRleXgzs0
そんなに探すのが難しい物と思えんが
700名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 4597-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/16(月) 12:00:34.53ID:I7yVLtjV0
24bitのハイレゾ対応だけど、オススメある?
2024/09/16(月) 13:45:10.96ID:dzKt6q310
これAKGスレを荒らして奴だな
2024/09/17(火) 09:56:15.39ID:ynFEvd/h0
>>697
なるほど~

ZAXは好きですがZASは苦手なんですよね。
本当は「もっと良いのがあるのではないか?」とも思ったりするのですがあるものの中で選ぶか冒険するしか無いですよね。

店内はかなり騒がしかったのでちゃんと聴けてなかったのでPA10持って(一応静かな試聴ルームもある)静かなところでじっくり聴いて最終判断しようかと思います。

今アリエクで30500円くらいなのですがAmazonセールと比べてどうでしょう?
2024/09/17(火) 12:38:18.59ID:H/XQwD2E0
30500円なら安い。アマセールより良いレベルっすね
欲出さずにその値段ぐらいで買っておくのがベストかも

KZがイヤホンで7BA+1DDとか斬新なことやって、革新的だけど
ヘッドホンも中華は平面駆動に行ってしかも安価でチャレンジするなど
冒険的なんだよね。Sivga他
2024/09/17(火) 12:59:41.82ID:oDY457qba
結局関税とか輸送料とかで尼セールとあんまり変わらなくなるけどね
あとHifiman Official Store以外で買うのは博打だから出品者もちゃんと見とけよ
2024/09/17(火) 13:09:52.66ID:3KSnGbMc0
あー、officialではなかった。
officialstoreなら34000円でしたね。

急いで買う必要は無いかな~
2024/09/17(火) 13:44:22.80ID:mVJulSOC0
hifimanはハズレ個体がわりとあるっぽいから海外直輸入は怖いな

「アタリ」を引くとただただ面倒
707名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 4565-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:07:15.80ID:onM2s3v00
26hizと28hizの違いって実感できるの?
708名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 45fe-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 00:17:38.00ID:J6e2vrMo0
リスニング用に
SONY MDR-900 ってオススメ?
汎用品だから定番で値段が手頃だけどどうかな?
2024/09/18(水) 03:09:37.28ID:PAU+EqG40
>>708
全くリスニングにはむかない
2024/09/18(水) 12:43:15.38ID:K03jvUlF0
>>341
昔、インテルCPUを一つ購入したら10個届いたという事が話題になったよ
アマゾソに連絡したら返品しなくてよいという結末に
711名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 45c8-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 19:10:32.37ID:J6e2vrMo0
向かないのか、2万円代で有線でコスパいいの教えて
2024/09/18(水) 21:14:06.02ID:CvzGWoPK0
>>711
Signature Pure通称ピュレ
超オススメ
絶対買ったほうがいい
713名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 4517-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 01:01:09.32ID:FR0roBF/0
ありがとう、確かにいいね
耳のスエードは交換できるの?
他にはないですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 45e6-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 08:11:32.62ID:FR0roBF/0
k-702は?どうかな
2024/09/19(木) 08:15:25.12ID:mhYPpHmN0
シグマスはよく聞く名前だけど、ピュレは初めて聞いたな
2024/09/19(木) 08:28:44.94ID:/6pdJ6hu0
>>714
ゴミカス
2024/09/19(木) 09:10:39.37ID:D1ompFI6a
2万円台って中途半端だよな
2024/09/19(木) 09:55:10.57ID:0CB/woK20
beyerdynamic DT990PROとかじゃね?
2024/09/19(木) 12:22:32.31ID:KnFgx9wo0
12800か14800の商品
720名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 4524-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 14:54:14.95ID:FR0roBF/0
>>717
721名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 4524-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 14:56:26.48ID:FR0roBF/0
>>718
コレいいですね
amazonで2万ですね。買った方がいいですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 4524-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 20:02:12.05ID:FR0roBF/0
よく見たら少し重いようですね
k702の軽量はいいですね だいたいメタルを聴きます
723名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4b4f-z7on [2001:268:99b0:29a6:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 20:10:22.88ID:+9h4csmr0
>>722
お前の自己紹介なんか誰も興味ないからな?買う気も質問もないなら失せろよ
724名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 6502-Uzh+ [118.158.254.137])
垢版 |
2024/09/19(木) 21:14:32.16ID:B1ZqB92o0
初心者はまずHD599辺りを試してみると良いのではないか。
あと、メタル聞くならgradoどう?価格的にsr80x。
725名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 6d7c-18DD [112.137.89.9])
垢版 |
2024/09/19(木) 21:36:14.36ID:hesdFHRy0
HD25とかMSR7bとかも定番だからとにかく量販店でいろいろ試聴したほうがいいよ
もっと安いのならCD900STという有名なのもたぶん試聴はできる
726名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 9b0e-z7on [240f:66:6c75:1:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 22:15:21.32ID:/SZUM86Y0
自分で店舗へ行って試聴すれば一発で解決
727名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 9b0e-z7on [240f:66:6c75:1:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 22:15:21.92ID:/SZUM86Y0
自分で店舗へ行って試聴すれば一発で解決
2024/09/19(木) 22:44:03.65ID:aMtecOQ10
R70xとDT990PROばっかり出す回答陣ももういいよ
荒らしと同じ
2024/09/19(木) 23:52:02.84ID:yS17oLDL0
そこでSignature Pure、通称ピュレですよ
730名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 45bc-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 00:32:48.42ID:p74iY/d70
https://www.pippin.social/media/sennheiser_hd99_ushasuraimuchannel/

hd599って1万円だったの?
2024/09/20(金) 00:57:24.35ID:EcSQeqeX0
>>730
むしろ今29000円もすることに驚きだよ
hd599に29000円払うなら、dropでhd6XX買ったほうがいいだろ...
2024/09/20(金) 01:18:46.08ID:RPC4dclZ0
視聴って大事だよな
T3-01絶対好きな音だと思って買おうと思ったけど視聴したら全然良くなくてびっくりした
733名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 6d7c-18DD [112.137.89.9])
垢版 |
2024/09/20(金) 01:36:17.88ID:aXlLJO220
いまはヘッドホンもワイヤレスがすっかり主流になって2万円台の有線だと有線主流だった老舗メーカーのわずかな定番が残っているくらいになっている
ヤマハとかJVCケンウッドとかに拾い物があるかも
世界的ベストセラーのM50xもワイヤレスモデルのBT2がすでに出ているけど、添付の有線ケーブルで繋ぐことができるから、試聴してみるといいと思う。ちなみにCD900STは勧めません
2024/09/20(金) 07:32:48.18ID:m6wMphXG0
DT990pro持ってるけど他のヘッドホン聞いた後に変えると暗く籠って聞こえるのが全く合わなくてダメだったな
K701の方がずっとマシ、ジャンルによってはDT990proの方がいいジャンルもあるのかもしれないが
735名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (オイコラミネオ MMe9-Uzh+ [58.188.233.139])
垢版 |
2024/09/20(金) 08:22:46.35ID:CkMJOn5uM
DT990でいい音聞こうとすると、ある程度アンプのパワーが必要だからね。
k701も安いけれど鳴らしにくいイメージ。
736名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.28] (ワッチョイW 45bc-ldfX [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 08:33:13.96ID:p74iY/d70
う〜ん 何か闇に触れてきた気がするw
もしかして、メタルなら密閉型24hlzでも充分なの?
オーディオマニアの自己満な気がしてきた 抵抗値はあまり関係ないみたいだし ドライバーでは変わらないの?アリーナみたいな音は高音でしょ
pureは数値に出ているけど gradoって同じじゃない
2024/09/20(金) 08:44:27.37ID:MxCxk+yN0
密閉型24hlz?w知ったかぶりなのがバレバレだな
2024/09/20(金) 18:36:28.40ID:ECtC2bfX0
e嫌本のアカウント作ったら迷惑メールが届きまくるんですが仕様ですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 9be3-i9xh [240b:12:1ec0:7d00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 19:09:32.63ID:K1gDOql30
水月雨のCOSMO買った人いる?
感想ほし。
740名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 8633-92rV [121.85.55.63])
垢版 |
2024/09/22(日) 22:33:59.04ID:vev2jNru0
骨伝導のヘッドホン楽だなopen move買ったけどかなりいい
2024/09/23(月) 03:32:56.42ID:k7NYOiiu0
>>739
susvara等各メーカーのハイエンド越えしてるってXでレビューしてる奴いるから俺も気になっている
2024/09/23(月) 05:01:38.91ID:7nd11Az40
cosmoは一家に一台欲しい
2024/09/23(月) 08:39:10.77ID:FW/RRunj0
680gって重さ見ただけでそっ閉じ
2024/09/23(月) 09:08:29.31ID:6KgCVeSy0
日本でまだ正式販売されてないのに
オクとかに結構中古出回るのもお察し
2024/09/23(月) 10:51:34.53ID:Qe54/9W50
平面駆動は音は良いけど重いからなぁ
軟弱者には使えない
2024/09/23(月) 11:20:20.35ID:iZ+XBoii0
首を鍛えるんだ
2024/09/23(月) 23:34:30.77ID:E08BHIr/0
はげっつ!
2024/09/24(火) 01:14:02.97ID:SZSTPOGX0
430gのempyreanでも結構首にくるのに700g近いとかもう修行やな
749名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 1601-zLmf [1.113.57.149])
垢版 |
2024/09/24(火) 01:51:28.79ID:duih1emM0
400g台は結構多いけど500越えるとなかなかないよな
2024/09/24(火) 03:59:24.78ID:Mf7wsokY0
AudezeのLCDを重さが嫌で手放したことを思い出す
600g台だったかな確か
2024/09/24(火) 05:58:33.84ID:iuwIpnBi0
490gのUtopia SGは重量感は感じるけど装着感がとても良いので長時間着けてても首にくるとか疲れるとかは特にないな
むしろこの重さがあるからこそ安定して質量感のある音が出せているように思える
2024/09/24(火) 09:01:15.36ID:6xr1gAKAa
物量と剛性で音が良くなれば重さなんて関係ないみたいな設計ってある意味手抜き
2024/09/24(火) 09:11:55.78ID:N5t3AWS70
>>752
世の中全ての楽器とスピーカーを否定
2024/09/24(火) 09:21:13.23ID:o4wYRmmA0
ヘッドホンのスレでヘッドホンの話してる時に主語をすり替えるやーつ
2024/09/24(火) 09:33:11.80ID:xGZTkf9Z0
300g台がいいよ
耳の周辺でプラスチック音、キコキコ鳴らないことも条件
2024/09/24(火) 09:34:19.85ID:N5t3AWS70
あぁ本当に仰る通りですね
757名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8fa1-zLmf [2400:2200:2c3:3075:*])
垢版 |
2024/09/24(火) 18:10:20.82ID:VzjhsKFU0
Moondropの新作Cosmoはめっちゃ重いらしい
2024/09/24(火) 18:53:10.54ID:XQXA6VYS0
>>757
で、質問は?
2024/09/26(木) 13:09:22.08ID:Ds0SbC+s0
もう、本物のサラウンドヘッドホンて出ないんだろうか?
2024/09/26(木) 14:09:40.44ID:g7LQPkYB0
1度とて真のサラウンドヘッドフォンが存在したことなどなかったといいます
761名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 7768-J6+g [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 17:42:37.94ID:wbQYBn1/0
dt990ってイヤーパッドすぐに黒くなるな
あんなの夏に使えないだろ
2024/09/26(木) 17:59:31.62ID:W9bAYMfO0
合皮がボロボロになって剥がれ落ちるよりはマシ
2024/09/26(木) 20:16:09.80ID:Wtjwsfxq0
風呂入ってんの?それとか整髪料使ってない?
764名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 7733-J6+g [2001:ce8:114:b318:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 23:27:17.01ID:wbQYBn1/0
いや、合皮は交換できるし蒸れないぞ
合皮の方が通気性いいやろ
765名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 1601-zLmf [1.113.57.149])
垢版 |
2024/09/27(金) 01:42:19.40ID:mRAxgn6V0
Heddphone Twoの非モニター版GT出るらしいけど重さどれくらいなんだろな
Twoで550gはD8000と同じくらいでまだちょっと重め
アメリカと韓国で先行発売らしいけどheddは韓国で人気高いってことか
766名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9] (ワッチョイW f6e9-k6ds [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:39:31.36ID:sMUsXzHI0
DT990 Pro使ってるんだけど、Wireless ヘッドホンで鉄板てある?
wh1000xm3は音が軽すぎてダメだった
有線に勝てるとも言わず、近いのないの?
767名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ db7c-zLmf [112.137.89.9])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:59:58.54ID:GUMVJS5L0
海外製のワイアレスヘッドホンは割高で、Px8は10万するし、AirPod Maxが一番売れているがもちろん鉄板とはいえない。MOMENTUM 4 Wirelessも売れ筋じゃないの?
自分はDali io6を使っている
海外製はLDAC対応してないのが多い
国産はかつてだったらDSR9BTがあったが高すぎたのだろう、生産終了、鉄板とまではいかないが現在標準的なのはM50xBT2あたりじゃないかな。とりあえずワイアレスはテクニカで十分
768名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 8f70-XSDg [2409:10:8b40:c00:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 10:20:46.80ID:rDlC/BqK0
>>767
ありがと!Deliは知らなかったけど良さそうですね。Wirelessってイコライザーで色々誤魔化してはいるけど根本の性能では追いついてないよね。離れてWirelessヘッドホンで聴くと曲が全然違う…ってなる。
Hifimanも無線アダプターのヘッドホン出してるんだね。無線アダプター有線にかますというのもあるかも…
2024/09/29(日) 11:41:03.63ID:KyUQwrcKr
何ををデリするって?w
marshallもそこそこ見かける気はするけどな
2024/09/29(日) 21:07:30.70ID:Wa8uMFkz0NIKU
モニター系の音好きならAonic50とかもアリ
2024/09/29(日) 21:43:22.37ID:MxFndnBK0NIKU
Edifier STAX SPIRIT S5がワイヤレスなら最高峰かと。
ノイキャンないですけれど。
またはAonic50Gen2もモニター系ワイヤレスなら最高峰じゃないかと。
この2つはコーデックも主流なものならLDACをはじめほぼ対応しているので、
そこも利点かと思っています。
772名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ef24-O3FH [240b:251:2cc1:a300:*])
垢版 |
2024/09/30(月) 05:55:46.94ID:vlT7/usj0
>>771
Edifier STAX SPIRIT S5使ってるが音自体は確かにいいが
音が軽いのが嫌って言ってる人に平面駆動は向かないんじゃないか
あとワイヤレスやスマホに有線接続とかだと音量が取れないし低音もスカスカ
デスクトップPCとかに有線接続すれば音量も取れて低音もバシバシでるが
それならもう据え置き型のアンプに有線のヘッドフォンの方がいいだろってなるし
2024/09/30(月) 23:34:28.86ID:1i2FHUil0
【予算】3万
【使用機器】iPhoneSE2
【よく聴くジャンル】trance、打ち込み
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型・オーバーイヤー型
【接続方式】有線
【期待すること】重低音ズンズン

よろしくお願いします!
774名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM17-YI7q [58.188.216.212])
垢版 |
2024/10/01(火) 06:57:17.22ID:qw2BmB+NM
>>773

ultrasone の signiture pure

電子音特化なら ultrasone の DJ1pro を勧めたいが、
中古しか無いのが惜しまれる。
その代わり安くて楽しいと思う。
2024/10/01(火) 07:33:39.73ID:dADbv3sq0
DJ1 PROできく電子音楽最高だけど重低音ズンズンではないw
2024/10/01(火) 09:06:49.79ID:BqTJLNWL0
>>773
ピッドホン3
ノイキャンONだとそんなに低音鳴らないけどOFFだとものすごい量の低音
一定の場所ではなく、ヘッドホン全体で低音が鳴るのでほかでは体感できないものが味わえる
しかもブーミーではなくタイトなので聴いていて楽しい
だが聴き疲れがものすごくて2~3曲でもうやめよってなる
2024/10/01(火) 13:11:09.15ID:T7HjcpKt0
>>774-776
ありがとうございます!中古も含め、それらの機種の中から探してみたいと思います
2024/10/05(土) 19:32:55.46ID:K+ufwN0J0
T3-01が11月から約7000円値上げだな。イヤーパッドとかケーブル類東京も同様に値上げ
2024/10/05(土) 19:44:50.12ID:3n/k4pD60
t3-01が7万だと割高に感じるな
780 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7b0c-pV6A [2404:7a80:2c00:d100:*])
垢版 |
2024/10/07(月) 02:38:46.53ID:vG1JcxW/0
【予算】5,6万程
【使用機器】iPhone⇒DACアンプ(GO link)
【よく聴くジャンル】Hip Hop, R&B, Jazz, Nu Metal, Hard Rock
【重視する音域】低音
【使用場所】 屋外
【希望の形状】密閉型
【接続方式】有線
【期待すること】
HD 25-1 Uを長年使っていたんですが、上位機種の解像度などより良い音で聞いてみたく。ビートやベースなど低音が気持ち良く聞けるのが好みですが、やたらドンシャリなものよりは全体的にきれいに鳴ってくれると嬉しいです。
自宅でも使う予定ですが、通勤など外に持ち出すのであまり耐久性が低いものは出来れば避けたいです。ポタアンは必要に応じて買い替えるつもりです。
スレなど見て気になっているのはHD 620S、DT 1770 PRO、DT 700 PRO X、SRH1540あたり。お勧めいただけたら秋葉eイヤホンに視聴にいこうと思っています。よろしくお願いします。
781名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7b0c-pV6A [2404:7a80:2c00:d100:*])
垢版 |
2024/10/07(月) 02:51:15.83ID:vG1JcxW/0
余談ですが、ワイヤレスならMOMENTUM 4 WirelessやBose QuietComfort Ultraあたりが最高峰というのも見かけて外出用ならワイヤレス良いかもとワクワクして量販店に視聴にいったんですが、HD 25の方が良く聞こえてしまって……
好みの問題でしょうか?それとも有線と比較するとワイヤレスは高級機でもまだまだなもんなのでしょうか?
2024/10/07(月) 03:14:50.12ID:+c1LGo1f0
>>781
基本的にワイヤレスは有線で繋ぐ時も電源オンじゃないと音質悪いよ
YouTubeのレビューでも有線だとひどい音質だと言う人が居るけど、それは明らかに電源オフで聴いてるからだよ(さっさんとか)
有線でもアンプなしで聴いたのとアンプありだと違うだろうし

あとは普段ずっと同じヘッドホンだと、それで耳が調教されてるからほかのヘッドホンを聴いた時に音質悪いと感じやすくなる人もいる
2024/10/07(月) 10:22:44.27ID:cVRmfv4N0
>>780
その用途だと結局HD25が合ってるんだよなぁ
それより下の価格だとSivga Orioleとか99ClassicsとかSignature Pureかな
個人的にチョイスしたのはSRH1540とSignature Pureだったけど
2024/10/07(月) 12:17:15.30ID:yUPlF4z50
>>780
野暮なこと言うけど、外で使うなら・・・しかも良い音ってならイヤホンがいい
JVCのFW1500とかね。5万弱だったか。
中華のKZのイヤホンなら1万弱のもので、HD 25と張り合える音は出る

家で使う。ヘッドホン。重い。ガッチリ。っていうならHD25の上位互換的なものは
あるけどね。SRH1540にしたって大きくて家用だし、モニター的な音で低音ボンボンとは全然違う
2024/10/07(月) 13:19:37.06ID:nUETz5VX0
HD25は放送用モニターサウンドだからスタジオモニターやリスニングヘッドホンとは音は全く違う
2024/10/07(月) 15:58:54.86ID:d+5GQRM/0
全く違うキリッ(具体的には表現できない)
2024/10/07(月) 17:36:55.14ID:b35sNqIF0
>>780
momentum4を有線(内蔵dac)で聞いていたんだが物足りなくて尼セールで安くなったバランス付きhd620sを視聴なしで購入しました。少しでも参考になれば。
hd25は聞いたことないのですが、hd620sは宣伝文句通り、広い音場感と全域バランスよく鳴りつつ密閉型特有のキレのある低音が気持ちいいです。高音は刺さらないようチューニングされているのでどちらかというとモニターというよりリスニング向けな気がします。
外出時はgalaxyS22(ldac)→btr15(バランス)→hd620sという構成で聞いています。300g超の重さはホールド感が絶妙で気になりません。
私も先日eイヤ秋葉原で色々視聴してきたのですがdt700proxはhd620sと較べると音場は狭く、正確に音が出力されていると感じました。他の候補は視聴してません。
高い買い物ですのでじっくり視聴して好みのものを選ばれると良いかと。
2024/10/07(月) 21:02:32.43ID:U54cXcPM0
>>780
ちょっと予算超えるけどSignature Master(mkIIじゃないほう)を勧める
廃番だけど状態のよい中古が8万円ぐらいで手に入るはず
2024/10/09(水) 20:54:54.34ID:ztUrLO0+0
良ければ教えて下さい

【予算】15万以内
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】Techno、Trance、Dubstepなどの打ち込み、Rock、Rock系のライブ音源
【重視する音域】低音
【使用場所】室内、家
【希望の形状】密閉型
【接続方式】問いません
【期待すること】
ダンスミュージック聴くことが多いのでクラブのような迫力のある重低音が欲しいです
ATH-WS990BTとかSkullcandy Crusher EVO、ANC2を使ってましたが、Crusherだと低音だけなら満足なんですが振動上げると曲が破綻してしまうし、
WS990BTだと正直低音が物足りない感じです
よろしくお願いします
2024/10/09(水) 21:40:48.57ID:4aGuboKL0
>>789
TH900mk2がまさにあなたのためにあるようなヘッドホン
低音の量感、沈み込みの深さ、解像度、どれを取っても質の高い最高の低音ホン
ただしその分高音もなかなか刺激的でその点は好みが分かれるので出来れば試聴を
2024/10/09(水) 22:31:35.72ID:t7spJt6Va
逆に高い機種の方がお上品になりがちだよね
2024/10/09(水) 23:13:58.02ID:wQCnKh0y0
一世を風靡したあと廃れたBeatsでいいよ
BeatsProの中古買ってイヤーパッド買い替えて
リケーブルしても3、4万円くらいか
リケーブルすると基本性能が意外に高いのがわかる
2024/10/10(木) 13:42:34.73ID:vNUB6cVE01010
ありがとうございます。
>>790
調べましたが確かに凄そうですね
試聴できるとこ探して聴いてみます。
>>792
Beatsはノータッチだったので調べてみます。
2024/10/12(土) 18:22:20.18ID:VqCuvEnj0
B&WのPX7使用してるんですが更に高音質なコーデックLDAC対応って事でSONYのWH-1000XM5への
買い替え検討中なんですがXM6が近く出るのでは?と思って迷ってます、
どっちが幸せになれるでしょうか?
2024/10/12(土) 19:32:46.73ID:t51rwo7C0
PX7持ってるなら試聴した方がいい
LDACだから良くなるとは限らないし
2024/10/12(土) 19:41:01.60ID:VqCuvEnj0
>>795
SONYのウォークマンと組み合わせてるんですけどPX7とはaptx-HDなんで、XM5ならLDACになるから
更に高音質になるのかなと、
試聴したいんですけど田舎暮らしでなかなか家電屋まで出向けないもんでネットのレビュー参考に
考えてます
2024/10/12(土) 19:51:20.34ID:U5Q2uYYu0
>>796
はっきり言って好みだから人の意見で選ぶのはオススメしないよ
離島レベルの僻地じゃないなら試聴するべき
WH-1000XM5なら東名阪レベルの都会じゃなくても政令指定都市位の街で展示機があるだろうし
2024/10/12(土) 19:53:49.13ID:VqCuvEnj0
>>797
月に一度、某政令指定都市まで遊びに行くのでその時に出向いて試聴してみますわ、
本当はB&WのPX8狙いだったんですが高価過ぎて断念orz
2024/10/12(土) 20:18:03.19ID:3B55o5MI0
px7が気に入ってんなら貯金してpx8買えば
そうでなくともコーデックなんぞで機種の優劣は覆らないからSONYはやめときましょう
ていうか試聴出来るのなら片っ端から試聴して気に入りを見つけましょう
2024/10/12(土) 23:23:45.40ID:VqCuvEnj0
>>799
すみません、テンプレあったんですね。
改めて質問させて頂きます。

【予算】 50000円
【使用機器】 iPhone & SONY WALKMAN A55
【よく聴くジャンル】ビートルズから乃木坂46までと幅広いですが1970~80年代のディスコミュージックが多いです、ジャズも少々
【重視する音域】重低音バリバリ、女性ボーカルとピアノの音色が心地よければ尚更良いですが欲張り過ぎかな?
【使用場所】 外出や旅行先、自宅では寝室で寝てる時
【希望の形状】 密閉型
【接続方式】 ワイヤレス)
【期待すること】 出来れば持ち運びに便利

現在B&WのPX7を使用してます、
最初は1ランク上のB&WのPX8を検討してましたが高価で予算オーバーで断念、SONYのWH-1000XM5が気になってますが
他にお勧めありますでしょうか?
試聴はしてません
2024/10/12(土) 23:55:36.64ID:O44UDa6m0
>>800
Px7の何が不満で買い換えを検討してるのかも書いたほうがいいんじゃない?
あとPx7からWH-1000XM5への買い換えだとノイキャンは明確に向上すると断言できるけど音質が気に入るとは限らないよ
というか、B&Wの音が好きな人がソニーWHに買い換えて音質的に満足できるとはちょっと思えません
Px7の音を気に入っていてそこから更なる音質向上を目的に買い換えを検討しているのなら上の方がアドバイスされているように貯金してPx8を買うのがいちばんだと思う

ちなみにLDACだのaptx-HDだのというのは有線ヘッドホンのケーブルを吟味するようなレベルの要素なのでそれ自体が音質を決定づけるわけではないです
aptx-HDのPx7よりLDACのWH-1000XM5のほうが高音質だとかそんな単純なものではないということを知ってください
2024/10/13(日) 05:21:26.13ID:VW8AgsRy0
なげーw
803名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ bf01-F4jZ [240b:251:2cc1:a300:*])
垢版 |
2024/10/13(日) 06:56:33.90ID:7S6tcsyg0
>>800
PX7の上が欲しいと言っておいて予算が5万なのが無理ゲーすぎると思う
2024/10/13(日) 12:01:05.58ID:+cB3J8t2M
水月雨のPARAかhifiman ananda かDAC、fiio k11をk9AKMと買い換えるかアドバイスお願いします(泣) 今はfiio ft3メインにk11で鳴らしてます()艶も欲しいけど高音も欲しいです🙏
2024/10/13(日) 14:08:27.46ID:NnE9OGzg0
>>804
現状何使ってるかしらんけど、悪いこと言わないからヘッドホンにしとき
どっちも後悔しない機種だよ
DACAMP買い替えたところで音なんてそんなに変わらんよ
2024/10/13(日) 14:25:22.23ID:tuwa0lUC0
>>804
fiio ft3も結構良いヘッドホンだからな。DAC/アンプを変えても大きく音は変わらないとはいうがft3に関しては350Ωだから11kでまともに鳴ってるかは怪しい。俺なら上流変える
2024/10/13(日) 14:52:07.03ID:k06Kh/aF0
俺もまず上流を強化した方がいいと思う
2024/10/13(日) 14:56:56.04ID:E/H66jUS0
好きなヘッドホンに出会ってからDACアンプいじりなよ
2024/10/13(日) 15:07:23.64ID:iqKg9MXd0
ありきたりな言い方だけど、試聴しにいって不満点の切り分けをしたほうがいいと思う

そのまま自分の好みがはっきりしないままに無試聴凸すると買う/売るの繰り返しが待ってる予感

FT5を店に持参して、例えばEF600あたりで聴いてみて気に入った音が出るならアンプ選びをすればいいし、どうやらFT5のキャラクターが自分の好みに合ってなさそうだと感じたらヘッドホン選びをすればいいかな
結局、ヘッドホンとアンプ両方欲しくなるかもしれないけどw
2024/10/13(日) 15:33:22.50ID:E/H66jUS0
買い売り繰り返すのも楽しみの一つではある

まぁ試聴はしたほうがいいね
2024/10/13(日) 15:44:54.11ID:iqKg9MXd0
毎度試聴して買ってるのに、毎月のように(ひどい時は月に数回)買って売ってを繰り返す、買い物依存症の自分
オーディオ以外にもいくつかあって実に楽しいけど、人にこの遊びを勧めようとは思わないw
同志が増えるのは嬉しくもあるけど、やめておけという気持ちもある
2024/10/13(日) 17:09:27.75ID:+cB3J8t2M
>>805-810
取り敢えずAMP第一候補でセールにヘッドホン来たら狙って見ます。アドバイス感謝
2024/10/17(木) 10:48:43.64ID:iUl35dF80
【予算】10万円前後
【使用機器】SERENADE or ST-AMP or ZEN Signature Set HFM
【よく聴くジャンル】Ado, 宇多田ヒカル
【重視する音域】中高音域で解像度の高さも重視、寒色が好きかも
【使用場所】 自宅
【希望の形状】オーバーイヤー型
【接続方式】有線(4.4バランス)
【期待すること】今まで、PC(Win11, Foobar2000 or Amazon music)→(Audioquest cinnamon)→ZENDAC→(五十猛)→MDR-1AM2で聴いていましたが、Qobuz日本上陸に伴い、システムを一新することにしました。近いうちにeイヤホンでアンプ含め試聴しますが、なにぶん遠方なので候補を絞りたいです。
ヘッドホンアンプについては、以前試聴したときに好みだったZEN Signature Set HFMとST-AMP、別スレでオススメされたセレナーデを検討しています。
ヘッドホンについては、ZEN sigとST-AMP試聴時に使い好みだったEditon XSと、別スレでセレナーデと一緒に薦められたAnanda Nanoを検討しています。なお、霧降にリケーブルする予定です。
Editon XSとAnanda Nanoの違いや上記ヘッドホンアンプとの相性、又はそれ以外でおススメがあれば教えてほしいです。アドバイスの程、よろしくお願いします!
2024/10/17(木) 11:13:28.03ID:pV0ZeOBk0
>>813
その二択ならNanoか
もしくは水月雨のPARA
セールでArya

できれば試聴したほうがいいけど
2024/10/17(木) 12:06:48.05ID:1w0ZDZZI0
Adoと宇多田じゃ録音が違うから、オーディオマニアならヘッドホンも違うの使うけど
Adoは1AM2でいいというか、これ以上音は良くはならない
2024/10/17(木) 14:50:38.98ID:iUl35dF80
ありがとうございます!
取り敢えずNanoとPara聴いてみます!

成程、音源側の録音とかの問題もあるんですね…。勉強になります!ただ、私はJ-POP(主に女性ボーカル)であれば基本雑食なので、全般的に今より良く聴こえるのであれば私の中で買い替えるに足る理由になりますので大丈夫です!
2024/10/17(木) 16:20:44.25ID:OCVveD8cH
宇多田ヒカルとか当たりCDを掘り当てる所から始めないと
2024/10/17(木) 16:29:37.37ID:azcX87nea
最近aryaのセール頻度減ってる気がする
819名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 1f9f-RyGR [133.165.210.198])
垢版 |
2024/10/18(金) 18:56:47.43ID:sbapqHto0
当たりCDて何?
2024/10/18(金) 18:58:32.42ID:AMrPPWs/H
>>819
CDはプレス工場やライン、製造時期によって音質が変わる
常識やぞ
2024/10/18(金) 19:20:51.04ID:GbOOzOhc0
テテンの念仏を真に受けないの
822名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.29] (ワッチョイW 1781-QBmB [118.240.129.59])
垢版 |
2024/10/18(金) 20:40:50.21ID:yMZbhDb20
今日生まれて初めて猫耳ついたヘッドホン外で使ってるの見ちゃった
あれ家で配信とかで女の子が可愛こぶるためだけの専用機じゃなかったのか、、、
2024/10/19(土) 01:09:14.67ID:oLyXqysX0
辻堂駅でとんでもないものを見た
824名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 1fd4-wSnJ [240b:13:e3a0:d900:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 03:49:25.31ID:s+mHTVmb0
【予算】5万円程度
【使用機器】iPhone14
【よく聴くジャンル】Perfume、Snail's House等エレクトロニックやJ-POP
【重視する音域】中音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】アラウンドイヤー型(密閉・解放どちらでも)
【接続方式】有線
【期待すること】どの音域もバランス良く聴けるもの、音の鳴っている方向や音の粒みたいなのが分かるものが良いです。
 ソニーMDR-1Rを10年使っていましたが、ボロボロになって捨ててしまいました(まだ聴けたので後悔しています)。
 気に入っていたので、後継機種?のMDR-1AM2や、レビューが良いMDR-MV1、あと見た目が好きで一度試聴して着け心地の良かったゼンハイザーのHD599を検討しています。
 ヘッドホンについてもよく知らず、書き込みも初めてなので至らぬ点が多いと思いますが、その条件ならこの機種も試してみると良いよ!等教えていただけると嬉しいです。
2024/10/19(土) 04:03:10.98ID:S3WRdrst0
>>824
その予算なら上でも挙がってるけどMOONDROP PARA聴いてみて
2024/10/19(土) 04:11:41.47ID:dqKBJJS+0
>>824
外部DACやアンプを使用しているならどんな機器なのかも書いたほうがより適切な回答が返ってきますよ
2024/10/19(土) 05:27:29.80ID:wK5a9pJV0
>>823
近いからキニナル
2024/10/19(土) 08:09:46.12ID:txfXZWkv0
>>824
予算より下だけどHPH-MT8はエレクトロ系と相性良い
Pixel galaxy / Snail's Houseが全帯域クリアに聴けるよ
2024/10/19(土) 09:46:06.79ID:X8dL5Cl20
エレクトロニカ聴くなら密閉型のほうがオススメ
iPhoneでヘッドホン使うならDACも欲しい
つまりSignature Pure、2万くらいのDACアンプだな
830名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 1fd4-wSnJ [240b:13:e3a0:d900:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 10:13:19.20ID:s+mHTVmb0
寝て起きたら本当に書き込みがあった…嬉しい…
エレクトロ系だと密閉型が良いんですね。今度MOONDROP PARAとHPH-MT8でSnail's House試聴してきます!
アンプは使ったことが無かったので、試してみたいと思います。楽しみだなあ。
831名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 1fd4-wSnJ [240b:13:e3a0:d900:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 12:12:10.88ID:s+mHTVmb0
ベッドホン調べてみたら、どちらもデザインもシンプルかつスタイリッシュでかっこいいですね。
自分が注目できるヘッドホンって偏ってしまうので、視界が広がって
832名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 1fd4-wSnJ [240b:13:e3a0:d900:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 12:14:29.61ID:s+mHTVmb0
>>831
(途中で投稿してしまった)
感謝しています。ありがとうございます!
2024/10/19(土) 13:06:50.93ID:4vBObrzq0
>>824
ヘッドホンは
beyerdynamic DT700PRO X
DACアンプは
MoonDrop 破暁 - DAWN PRO

予算をオーバーしてもいいなら
MoonDrop MoonRiver2 Ti
も聴いてみては
834名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 1fd4-wSnJ [240b:13:e3a0:d900:*])
垢版 |
2024/10/19(土) 16:59:46.63ID:s+mHTVmb0
>>833
824です
ベッドホン候補をありがとうございます!こちらも試聴してみます。
アンプかっっこよいですね!
こんなかっけえんだってなりました。
アンプ正直何を試聴すれば良いのか分からなかったので候補ができてありがたいです。
2024/10/19(土) 19:35:50.81ID:Sth0w7hk0
有線と無線で2日悩んでる
どっちがいいんだろう…
2024/10/19(土) 19:47:11.63ID:BYUPU1SnH
音質重視なら有線(アンプ前提)
ポータビリティ重視なら無線(アンプ無駄)
アンプ買う予算ないなら無線のがお手軽
2024/10/19(土) 20:10:00.82ID:fUVkXMQ60
無線はつけたままウンコいけるぞ
2024/10/19(土) 20:23:44.38ID:wK5a9pJV0
fiioのBTRみたいな無線DACという手もあるぞ
有線DACはスマホの電池がもりもり減るからな
2024/10/19(土) 20:25:13.66ID:4vBObrzq0
無線ヘッドホンも、高い有線ヘッドホンと比べたりせずにそれだけ使ってるぶんには十分音楽を楽しめると思うよ
自分が買った無線ヘッドホンは1000XM4とQCUH、nwm ONEくらいで、そんなに色々は知らないけどね
BluetoothはLDACやAptX Adaptive試したけど、別にAACでいいやって感じ
有線ヘッドホンはアンプもあれやこれや欲しくなるしアンプ買ったらアンプからヘッドホン生えてくるし、自制心がないと出費嵩むよw

どっち買うにしても、重さ含めて装着感は妥協しないほうがいい
2024/10/19(土) 20:43:58.72ID:3b41pWlc0
>>835
どっちを買ってももう片方の音質や利便性が気になるのは確実
そういう状態になったら両方手を出して使い分けるのが精神安定上ベスト
2024/10/19(土) 21:18:54.58ID:6upjyiAja
んでそのうち片方しか使わなくなるのがデフォ
842名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.31] (ワッチョイW 1781-QBmB [118.240.129.59])
垢版 |
2024/10/19(土) 21:26:33.22ID:8F60qNTm0
って考えると、最初に高い方を買っちゃいがち
俺がまさにそれ
悩めば悩むほど、買うものの金額が鰻登りしてしまう
2024/10/19(土) 21:38:28.57ID:3b41pWlc0
>>841
え?Bluetoothと有線は使い分けてる人が多いんじゃない?
BTはお出かけ用の軽量ヘッドフォンやイヤホンで有線は家用という感じ
ここはAV板だけどポタ板だと↑みたいな人が多いようだ
2024/10/19(土) 23:13:52.92ID:fUVkXMQ60
>>841
おまえが不器用なだけだね
2024/10/20(日) 01:37:27.87ID:BXVLQ+wq0
屋外等の騒音環境下で使うのがメインならノイキャン付きのワイヤレスの方が絶対良いよ
ただ、家使いがメインだとしても上流も込みでそれなりに金掛けなきゃわざわざ有線にする意味はない

とりあえずせめて予算感くらいは書けば
個人的には10万以下程度なら有線よりstaxかB&Wのワイヤレスで良いと思う
2024/10/20(日) 01:54:57.25ID:eZdCqgrY0
>>844
突然ブチ切れてるの怖すぎ
2024/10/20(日) 02:06:31.11ID:xvxBOBSm0
有線HD650あたりのレベルなら無線の高いやつでもあんま音質的には変わらないかもね
848名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ bb74-wnxV [240b:251:2cc1:a300:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 07:58:53.81ID:oba1ql310
>>845
ごちゃごちゃ中途半端なものを次々買っていくより
px8を買ってそれ一本で全部済ませるのが一番いい気がするな
さすがに10万は出せんわと思ってケチって5万くらいの奴買って後悔してるわ
2024/10/20(日) 08:22:48.07ID:Owqo7sSB0
昔って3−5万円の無線って半額くらいの有線の性能って言われてたけど今はどれくらいの性能になってるの?
売れてる量から考えたら無線のほうが音に対するコスパいい気がする
2024/10/20(日) 08:36:00.83ID:tJe2Dlao0
有線ヘッドホンはモニター系の真面目な音の製品が多い一方でワイヤレスヘッドホンの多くはDSPでリスニング向けに積極的に音を加工してる印象なので個人的には同じ俎上で比較できない物だと思ってる
851名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ bb74-wnxV [240b:251:2cc1:a300:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 08:38:58.79ID:oba1ql310
>>849
あくまで俺の主観だけどセールで5万くらいで買ったワイヤレスが
3万くらいの有線と同じくらいに思えるな有線は2万くらいのDACに繋いでるから
電源や配線がいらなくてDACを用意する必要なしと考えればコスパはいいと思う
個別に十万くらいするDACや有線ヘッドホンを使ってる人からすれば鼻で笑われる音かもしれんが
852名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 557c-DaMJ [112.137.89.9])
垢版 |
2024/10/20(日) 09:10:07.06ID:ek5KszfA0
ワイヤレスヘッドホンは2台持っているけど(Daliとオーテク)、2つとも充電切れしたとき有線のケーブルでつなげられるジャックがついている。もちろん充電切れしてなくてもつなげられる。音源が所詮はスマホのアプリからのせいかそんなに音質の差は感じない。
2024/10/20(日) 09:11:58.22ID:c++RP+wGH
1番の違いはアンプやDACの組み合わせによる音の違いを楽しめないことだね
有線ヘッドホンは単品コンポ、無線ヘッドホンはセット売りの複合コンポのイメージ
854名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 2d02-NTsh [118.158.254.137])
垢版 |
2024/10/20(日) 09:13:06.22ID:ZbLlThht0
ワイヤレスを使う理由は便利だから、それ一択。

有線のヘッドホンに加えて、ハウジングの中に少なくとも
バッテリーとbluetoothモジュールとdacとアンプが入ってるんだから
有線とはそもそも土俵が違うよね。

一番わけわからんのは、ワイヤレスなのに有線で使えるヘッドホン。
中途半端極まりない。
2024/10/20(日) 11:19:37.90ID:VoPwJFzC0
Aonic50はUSB接続でもめちゃくちゃ良いぞ
856名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1d37-NR+K [2402:6b00:da3a:5900:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 16:15:47.66ID:/qhg0d5i0
【予算】ヘッドホン、DAC、アンプ全込みで20万くらい(中古、個人輸入OK)
【使用機器】pc ak-hc2 zen dac Echo Studio
【よく聴くジャンル】オールジャンル 強いて言うならゲームのサントラやアニソン多め。メタル系はあまり聞かないかも
【重視する音域】特になし 以前Focal UTOPIA SGを試聴して感動したことがあり、それ以来自分の中の理想形になってる。ほかのハイエンド機を聴いたことがあるわけではないので参考程度に
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】現在使用しているANANDAからのグレードアップを考えています。UTOPIAは高すぎて候補にも挙がらない(挙げられない)けれど、中途半端に金かけて後悔するくらいなら、一度それなりの金額を投資していいものを購入したいと思ってます。予算にとらわれ過ぎずにシステム全体でバランスの良い組み合わせ教えてください。
857名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1d37-NR+K [2402:6b00:da3a:5900:*])
垢版 |
2024/10/20(日) 16:21:31.83ID:/qhg0d5i0
>>856
現状の候補はHIFIMAN AryaやMoondrop COSMO
DACとアンプは複合機にするか分離させるか含め未定です。
2024/10/20(日) 16:45:44.92ID:THKNA2Rya
>>854
DACとHPA持ってる人が、ホーム環境で良い音聴けるんで、無駄では無いかと
859名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MMb1-NTsh [58.188.233.163])
垢版 |
2024/10/20(日) 17:00:36.59ID:kzp22HPEM
>>858
自宅でDACとHPA使って聴くなら普通の有線使えや。
有線なら2万も出せばワイヤレスに比べてかなり良い音聴けるやん。
2024/10/20(日) 17:13:15.34ID:hfzjB4fg0
>>858
機種にもよるだろうけど例えば定番のWH-1000シリーズなんかはBT時に強めの補正が掛かってるのか有線接続するとめちゃくちゃ痩せたショボい音になるんだよね…
まぁ有線時にもEQを掛ければBT時と似たような傾向の音には出来るんだろうけどただ、内蔵のDACアンプよりも高性能な物を有線接続すれば好ましい音になるのかといえばそうとも言えないと思う
内蔵のDACアンプと合わせて尖った特性の場合もあるからね
861名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (オイコラミネオ MMb1-NTsh [58.188.233.163])
垢版 |
2024/10/20(日) 17:15:02.18ID:kzp22HPEM
>>856
HIFimanのビルドクオリティに文句がないなら、Arya ステルスと
DAC+HPAは複合機のSARENADEがコスパ最強だと思う。
二つ合わせると30万くらいになっちゃうけど。

少し方向性を変えて静電型でSTAXのSRS-X1000どう?
ヘッドホンとアンプのセット(のようなもの)が新品11万くらいで買える。
残りの予算でDAC買うかどうか。
DACも中華が安くて性能も良い。

↑がゲーム、サントラに合うかといえば微妙かもしらん
2024/10/20(日) 17:18:33.65ID:xvxBOBSm0
>>856
Aryaステルスは電子音合わないと感じるかもな
Organicの方が万能で音もいいよ

hifiman買うならブラックフライデー狙いで
2024/10/20(日) 17:36:04.37ID:ezLAQDhqH
>>856
俺もArya OrganicかTH808辺りの20万前後の機種を勧めたいな
この辺りの機種になってくると弱点が潰されてより万能で高音質を実感できるようになる
流石にArya等の10万前後の機種とは格の違いを感じれるしUtopia SG等とのハイエンド機ともかなり差が縮まってくる美味しい価格帯だよ

あと理想がUtopia SGなら同じくFocalのClear MG Proという機種もある
Utopia SGと音質傾向はかなり近く、Utopia SGの廉価版とも言える音なので気に入る可能性は高い
ただやはり価格差なりのグレードの違いはあって、解像感やレンジの広さといった部分ではUtopia SGが4KだとしたらClear MG Proは1440pって感じ
その辺が妥協できるかなら全然ありかと

まずはヘッドホンで自分の納得できる愛機を見つけて、DACやアンプのことは後で考えよう
864名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (オイコラミネオ MMb1-NTsh [58.188.233.163])
垢版 |
2024/10/20(日) 17:50:09.65ID:kzp22HPEM
TH808は確かに良いな。正に万能だし、着け心地も悪くない。
Utopiaは音は良いけど重過ぎ。
高くて買えないので試聴のみだけど、あれでリラックスして
音楽を楽しめる気がしねぇ。

ただ、TH808は良くいえば万能、悪くいえば没個性のような気もする。
どうせならTH909でヘッドホン沼回避がいいんじゃないか?

それとHifimanは品質管理がクソで、個体の当たり外れが大きいから、
新品といえど気が抜けないので注意してな。
メルカリとか個人売買は論外。
2024/10/20(日) 18:09:43.32ID:DoauRmq7H
>>864
TH909はUtopia SGより高音が刺さり気味なのでアニソン多めの人なら気になるかなと思ったんだ
それでTH909より落ち着いた音のTH808を勧めた
TH909もTH900ほどではないとはいえTH900譲りの刺激的な高音がまだ残ってるので好き嫌い分かれるポイントかなと
ただ個人的な好みで言えば俺もTH909は大好き
フォステクスのTHシリーズは装着感が神で品質面も素晴らしいのでそう言った点でも万人におすすめできるね
2024/10/20(日) 21:46:55.44ID:g90XZaUb0
th808とth909はできればth909のケーブルに揃えて比較した方がいいよ
th808の優等生っぽさがさらに上がるので
2024/10/20(日) 22:46:57.74ID:jWMtOeVb0
OriginalVoice CS97G特攻してみてほしいな
なんでもSUSVARAと同じ音で150kらしい
2024/10/21(月) 00:28:17.76ID:3047/SBB0
せめて自分で試聴して音を確認したものを書いて欲しいわな
特攻を勧めるとか無責任すぎる
2024/10/21(月) 03:00:21.45ID:/SzjCWKX0
>>867
注文しても全然届かないゾ
本土で生産して輸入するらしいが3ヶ月以上経つが一向に日本上陸していないらしい
予定が遅れても連絡来ないので1月ごとにまだかと問い合わせても船便に変更したので世界各国回ってるみたいな回答でいつ来るかも不明
それでも待てるならチャレンジ
2024/10/21(月) 03:30:50.06ID:/SzjCWKX0
旧verのcs97m持ってるけど解像度が高く情報量が多く感じる
また結構重い(公称480g)
個人的には聴き疲れ及び重量により長時間使い続けるのはなかなか難儀である程度で他のヘッドホンに変えてる
また推奨駆動力が3000-4000mWというのもなかなか厳しい
UD-505メインでたまに気分的にU-05使ったりしてるが推奨駆動力には全く及ばないので環境整えたら化けるのかもしれない
ボナスでp750u mk2でも買ってみて確認してみるつもり
2024/10/21(月) 09:12:27.40ID:PcXakJCzM
CS97G持ってるけどsusvara聞いたこと無いから比べてどうなのかは知らん
2024/10/21(月) 09:33:17.34ID:G885qu+z0
10万台で50万クラスの音とはれるとXで言ってる人もいるmoondrop COSMOを是非特攻して比較してほしいな
2024/10/21(月) 11:27:50.70ID:bxYarbG70
>>869
まじか-、速く届くと良いね

>>871
>>856の用途には合いそう?

>872
所有したことあるけどボーカルメインだとPARAの方が断然よかったなー
オケとかだと相性良いのかも知れない
少なくとも自分は中高音が詰まって聞こえて良さがさっぱりわからなかった
2024/10/21(月) 12:11:38.41ID:PcXakJCzM
>>873
utopia(sgじゃない古い方)よりcs97gの方が好みだったよ
音像のフォーカスが合ってる感はutopiaの方が断然上だけど、
解像度が高く明瞭な音な感じはutopiaに勝る
その割にエッジが立って無くてふわっとした柔らかくキツさを感じにくい
あまり音の良くないアニソンとかでも聴きやすい
横方向の音も広め、色々万能に聞ける

でもcs97gはcs97mよりさらに鳴らしにくいから、
20万の予算で13万のcs97gで残りDACアンプの構成じゃまともに鳴らせんよ
2024/10/21(月) 12:47:56.93ID:bxYarbG70
>>874
希少なレビューありがとう
音量を加味すると>>856の場合はCS97Mの方が向いてるのね
2024/10/21(月) 13:29:38.94ID:dVSY7uYg0
zen dacの出力調べたらバランス > 380mW @ 50Rかー
ってなるとCS97Mでも厳しいか
2024/10/21(月) 21:00:04.70ID:w45abbRn0
ワイヤレスヘッドホン3ー4万円だとソニー一択?
2024/10/21(月) 21:23:39.84ID:39ta23hQ0
全然そんなことないけど
2024/10/23(水) 18:41:05.99ID:fl2+STN80
素朴な疑問なんだけど音響関係ですって言うプロフェッショナルな方々も高額なモニターヘッドホン使うのかな?
2024/10/23(水) 19:01:23.12ID:7stc/TWR0
スレ間違えてますよ
2024/10/23(水) 22:27:53.92ID:ezXmfdil0
ついに水月雨のcosmoが明後日発売か
susvaraより良いとかいう人もいるし楽しみだなぁ
2024/10/23(水) 22:40:27.96ID:ravJpcMQ0
なお重量非公開
2024/10/23(水) 23:00:36.42ID:QjZauRRH0
水月雨はマジで長時間は首が逝く。何で人気なのか分からない…化粧箱?
884名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.15] (JP 0H41-6/Jd [194.114.136.115])
垢版 |
2024/10/23(水) 23:12:03.67ID:9ZOM+vA4H
head-fi情報だと556.15gってなってるからD8000より30gほど重い感じかね
2024/10/24(木) 00:11:14.65ID:wCtfSjkJ0
重さや剛性で振動抑制して音質上げてるんだろうけど、他の多くのメーカーがあえてやらなかったことで高音質アピールされてもな
2024/10/24(木) 00:41:25.41ID:L0J0BznRM
普通に重いの増えてるけどあえてやらなかったって何かソースでもあんの
2024/10/24(木) 00:56:37.81ID:4ei1z5Lp0
10万円台でsusvaraや50万円超のヘッドフォンより上とかマジかよ
爆売れ確定じゃん
2024/10/24(木) 00:58:08.60ID:oNDksd9da
あれより上とかあれより下とか価格でしか測れないやつってホント一定数いるよな
2024/10/24(木) 00:59:58.89ID:etxDiz360
そんなこと言ってるのXの水月雨信者1人のレビューだけなんだよな
2024/10/24(木) 01:28:29.74ID:35LRLGOl0
メーカーもクソ重いの分かってて敢えて製品ページに載せてないとか悪質過ぎる
2024/10/24(木) 02:20:08.46ID:2+adxgLv0
水月雨信者しか詳しいレビュー上げてないからちゃんと自分の耳で判断しないとね
HD800Sの完全上位互換とのことだぞ
2024/10/24(木) 02:45:55.82ID:H9H7WDbc0
海外レビューではHD800S似とは見たこと無いな
2024/10/24(木) 06:03:20.93ID:Z74HPDR70
スレ間違いおじさん出て来ないじゃん
894 警備員[Lv.6][芽] (オイコラミネオ MMcb-NTsh [61.205.107.94])
垢版 |
2024/10/24(木) 06:38:34.47ID:77azFTb2M
>>893
スレ違いおじさん、おはようございます
2024/10/24(木) 07:30:34.01ID:Dk0uItGr0
他のレビューじゃHD800Sと随分音の傾向違うっぽいが
完全上位互換とは?🤔
2024/10/24(木) 08:02:37.38ID:2+adxgLv0
そのレビュアーにとってHD800Sより好みの音ってことじゃね
2024/10/24(木) 10:26:07.53ID:SfxgUEdT0
重いのは疲れるからやだ
2024/10/24(木) 13:37:55.76ID:ntDEWCO3M
完全上位互換ってことは全ジャンルで上位ってことでしょ?
各音域の音の出方から定位、音場まで全て上位の上電子音からアコースティック楽器までハイエンド同士で全て勝るのはさすがにありえなくね?
2024/10/24(木) 14:47:59.86ID:55lnOqmy0
>>898
初心者はとりあえず比較対象よりドンシャリなら上位互換だと勘違いするものだよ
2024/10/24(木) 15:40:04.22ID:DKo1iXJR0
HD800Sの方がドンシャリじゃないの
901名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW bdef-HKvd [2001:268:99a6:28b8:*])
垢版 |
2024/10/24(木) 16:01:20.96ID:55lnOqmy0
>>900
両方同じ上流で聴いたことあるんか?
2024/10/25(金) 12:15:44.94ID:V1eG0lCP0
コスモはD8000でも重さで挫折した自分には無理そうだ
903名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cb01-DaMJ [1.112.249.123])
垢版 |
2024/10/25(金) 20:42:21.51ID:ChdwiomZ0
水月雨はまだこれからでしょ
試作品みたいな感じじゃね
イヤホンでの人気見てるとヘッドホンでも成功しそう
2024/10/25(金) 21:25:55.25ID:aZvp9SmTa
いつまでステマやるの?
2024/10/25(金) 21:41:05.25ID:KLmPyHyjH
質問スレだもんねここ
2024/10/25(金) 21:59:12.29ID:iurnoRVt0
COSMOは、試聴したらHD800Sではなく HD600系、テクニカATH-R70x、FiiO FT3等のリスニングタイプだった
しかも上位機種というわけでもなく、12万円というのはなんなんだろう
HD660S2の初値が\85,437だったが、それと比べても4万高い
音は好みの問題ではなく正直あんまり良くなくR70x、 HD600系全てに負ける
2024/10/25(金) 22:18:04.62ID:yx15Juwj0
>>906
アンプは何で聴いた?
2024/10/26(土) 01:29:21.26ID:hlSzL8Xj0
水月雨信者 VS HD800S信者の戦いか?
2024/10/26(土) 07:58:36.99ID:nkk+I2Xx0
逆に楽園PARAとHD800Sの比較して欲しいんだが…
910名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 3bbf-HKvd [240f:66:6c75:1:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 10:49:17.54ID:dQ9fGgEx0
>>909
自分で試聴に行けばイイだけの話し
2024/10/26(土) 10:51:31.23ID:xE+MMfdz0
ポタプロのクソデカイヤーパッド付けてる人いない?
あれ付け心地良いんかな
2024/10/26(土) 11:49:59.58ID:nkk+I2Xx0
>>909
🙇
2024/10/26(土) 14:20:32.48ID:28irK8MH0
PARAはHD800Sと同じ普通のハイファイ・ヘッドホンで、音もまあ普通にいいけど
音の悪い録音もそのまま再生するので、AdoとかKing GnuとかならPARA、HD800SやSUSVARAよりはまだCOSMOの方が音は良くなる
2024/10/26(土) 15:28:05.80ID:otSVKtU10
試聴して来た
楽園PARA確かに重かった買う気だったけど
FIIOのFT1ってやつがそばにあって試聴したらリスニング用にめちゃくちゃ良くてそっち買っちゃったよう
2024/10/26(土) 16:02:52.59ID:pOkzatzF0
デザインも尖ってていいよね
2024/10/26(土) 16:16:31.56ID:nkk+I2Xx0
>>913
サン😆💕✨
917名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a3c3-6Oo2 [2400:2412:80c0:1d00:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 18:57:45.78ID:+dmrXYRp0
ラムスキンパッドが良さを殺してるレベルで合ってない
電流喰いだから据置アンプ推奨
CosmoにParaハイブリッドパッド付けた据置アンプのレビュー待ち
918名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW e3b3-HKvd [2400:2410:a602:8300:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 19:16:28.05ID:IHC6n8U90
Shure srh1840買え!ちなみに1540は全く違うもの、1540買うなら元の940の方が良い
2024/10/26(土) 19:30:02.24ID:oTsHJaug0
Shure srh1840持ってて自分のリファレンスになってるけど
解像度がなぁ…
D8000やHE1000seより3ランクは落ちるっしょ
920名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW e3b3-HKvd [2400:2410:a602:8300:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 19:36:18.77ID:IHC6n8U90
各メーカーのハイエンド製品は軽く40、50万円超えた勢いの中にShure のハイエンド製品は依然5、6万台に甘ずる、非常に良心的wwww コスパは良いと思わない?十分の一の値段だよ
921名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW e3b3-HKvd [2400:2410:a602:8300:*])
垢版 |
2024/10/26(土) 19:48:14.39ID:IHC6n8U90
>>919
そんなことはない。バランスの問題だよ、特定の機能があまりに鋭い過ぎて聴き疲れするしそのうちに飽きる。良いものもバランスが良いんだ
2024/10/26(土) 19:48:15.08ID:oTsHJaug0
srh1840素晴らしいよ
全く癖がない。なにこれこの安定!の定位。癖が無く特徴が無いのに退屈しない。聞き疲れない。
苦手ジャンルも特にない。ベロアの気持ちよさ。軽い重量。
ただ解像度が……!! なんだよ
クラシックだけはLCD-MX4使ってるわ
923名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ cb01-DaMJ [1.112.249.123])
垢版 |
2024/10/26(土) 21:30:42.60ID:kydtaBu+0
水月雨はまじでポンポンポンポン新作出るから焦って買わない方がいいよ
2024/10/27(日) 00:51:01.00ID:BqcZQj/40
1540聴いて好印象だったけどあと少し低音が少なかったらな…と思ってしまった。

1840にすれば幸せになれますかね?
1840試聴環境はありません。
925名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 4f17-lGTe [2400:2200:2d4:71bd:*])
垢版 |
2024/10/27(日) 03:40:37.58ID:uRRrPJ530
>>924
1540は純正アンバランスケーブルがあまり良く無く低音はもわつく
別のバランスケーブルとかにすれば落ち着くよ
2024/10/27(日) 12:58:52.62ID:BqcZQj/40
>>925
ただSHUREはコネクターが心配なんですよね…
イヤホンみたいに先だけ替えられるケーブルとか無いのかな~
2024/10/27(日) 14:36:32.62ID:lAkgrystr
無いなら作れば良い
俺はアリエクで買ってバランスケーブル作ったけど格安で出来たぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 32b6-lGTe [211.19.59.136])
垢版 |
2024/10/27(日) 23:08:58.30ID:Ijuwe/Tl0
mmcx化するアダプタがオススメです。
中華ケーブル使って安く色々ケーブル遊び出来ますよ
2024/10/29(火) 09:46:36.64ID:YcBj4mtR0
>>928
あー、なるほど!
その手がありますね!
2024/10/31(木) 19:55:34.89ID:/q29iLmp0HLWN
手持ち密閉32Ωと開放150Ωのヘッドホンある
密閉でハイインピーダンス(300Ω以上)のヘッドホン欲しいっていうと定番の機種ありますか?
ただの機材欲です
2024/10/31(木) 20:08:48.29ID:4XSylFM30HLWN
HD600
2024/10/31(木) 20:11:40.02ID:7qR7QmyFaHLWN
密閉にはないよ
自分で開拓しな
2024/11/03(日) 02:37:14.62ID:WNSsHTPZ0
最近、PS4のコントローラーに直挿しでPS4のSpotify流しながらゲームするのにハマってんですが音楽それなりに聴けて軽めのヘッドホンなんか無いですかね
一万前後で
2024/11/03(日) 12:26:16.89ID:svZJdOJc0
【予算】10万円程度
【使用機器】Fireface UCX II
【よく聴くジャンル】宮野弦士、伊藤翼、Band-Maid
【重視する音域】中
【使用場所】 室内
【希望の形状】可能なら密閉だがそこまで強い希望ではない
【接続方式】有線
【期待すること】普段使っているのはTAGO STUDIOのT3-01とOLLO AUDIOのS5X
以前使っていたのはヤマハのHPH-MT8とFocal Listen Professional
DTMのためにモニター用ばかり買ってきました。
音楽を聴く側の視点が抜け落ちていることに気付き、リスニング向けの物を購入しようとしています。
よろしくお願いします。
2024/11/03(日) 12:39:15.40ID:bAoqtzFa0
>>934
普段使い俺と全く同じだ
リスニング系ならDENONのAH-D5200、AH-D7200が気になってる
2024/11/04(月) 16:08:29.31ID:hfc20reC0
D5200試聴したことあるけどめちゃくちゃ良かったなぁ
D7200はなんか曇って聴こえた
937名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f8a-Du01 [2001:268:946c:d335:*])
垢版 |
2024/11/04(月) 16:49:06.54ID:L8zCbN4K0
リスニング向けのヘッドホンはワイアレスを除くと2、3万円中心の廉価版と12万円超えの高級機に二極化して、あとはゼンハイザーやAKGのように開放型に力を入れているメーカーが多くて、10万円前後の密閉型は古いモデルが生産終了して絶滅危惧種となっている印象
ここで聞くよりヨドバシなどの品揃えの良い量販店で有名オーディオブランドから直接見繕って選ぶほうがたぶん手っ取り早いです

比較的高額な密閉型の目安としては
オーディオテクニカのアートモニターA2000ZとかポータブルWP900
DENON AH-D7200、D5200
ソニー MDR-Z7M2
ゼンハイザー HD620S
FOSTEX TH610
あたりではないかと
ワイアレスまで視野に入れれば、有名スピーカーブランドなどが新規参入していて、B&WのPx8とかAKGのN9 Hybridあたりも候補に挙げられるのでは
2024/11/04(月) 17:06:24.24ID:28dl/i5n0
前から気になっていたんだけど、リスニング用ヘッドホンかどうかはどうやって判別するの?
モニターヘッドホンと謳ってる製品を除いた製品?それとも特性で区別してるの?
939名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f86-Du01 [2001:268:9472:9e61:*])
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:03.86ID:bx1Ug1Nu0
最近は実質リスニング用でもスタジオモニターという言葉が頻繁に使われていて、モニターとリスニング用の違いはよくわからなくなっているけど、目安としては家で聴いて長時間聴いても聴き疲れしないものをリスニング向けと呼んでいるもよう。あとリスニング用は低音に比重をおく傾向があると言われているけど、最近はそうでもないのでは。業務用モニターに必要ない見た目の高級感を演出しているものが多い。
オーディオテクニカのアートモニターみたいにリスニング用であることを明確に打ち出していたり、ゼンハイザーのページではホームリスニング用とはっきり書いてあったりするような場合もあるが、大抵曖昧なので、宣伝文句にモニターとかスタジオとかプロ仕様と書いてあるものはとりあえず外した(シュアーのSRH1540とか)
2024/11/04(月) 20:30:06.82ID:hfc20reC0
ケーブルが電話機のビヨンビヨンみたいなのが付いてたらお仕事用?
941名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW ffe5-XYkR [2400:2200:4da:11fe:*])
垢版 |
2024/11/05(火) 01:35:40.49ID:bNdWBLeI0
【予算】2万以下
【使用機器】ZEN DAC 3
【よく聴くジャンル】ビルボード100にはいるような曲色々
【重視する音域】高域は上までちゃんと伸びて低域は膨らまず締まって欲しい、抜けの悪い音は苦手
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉しか使った事ないのでakg等の解放が気になるが、自分の好みに合うかは心配
【接続方式】有線、バランス接続できるならしたい
【期待すること】
AKG K702がデザインも好きで買ってみたいと思える
HD599も候補にあげたけどK702のほうが音質は上っぽいので
音場は広い方が良いが、薄い音にならないか心配


スピーカーはヤマハNS-B330の音が気に入らずB&W 607S2 Anniversary Editionに買い替えて満足した
別システムでDALIのスピーカーも使用しているがどちらかを残すかと言われれば607S2を選ぶ
2024/11/05(火) 14:21:44.82ID:voVaC++a0
607s2aeいいよね
k702いいじゃない?
2万円以下で納得いくヘッドホン買えるかどうかは微妙な気もするけど
2024/11/05(火) 14:38:52.22ID:GiwDifoU0
k702は良いぞ
かなりアンプ食いなモデルだから欲を言えばZEN CANの方も買ってセットで楽しんでほしい
2024/11/05(火) 14:51:27.51ID:ddHflnCt0
>>939
https://youtu.be/GMGTtn5w30M?si=88CG_5eB64CscNMy

ここで見るとモニターヘッドホン(ここではレコーディングエンジニアにとって)って「『良く』聞こえてはいけない」んだね。

高音が気持ちよいと仕上がりが甘くなるんだとか。
趣味で聴くものは気持ち良く聞こえるものを選びたいよね。
勿論ガチガチのモニター的な音が一番気持ちよい人もいるんだろうけど。
2024/11/05(火) 15:34:56.96ID:sgHT5CL30
音はどちらも同じで、機種の説明でモニターと書いてあればモニター
(アートモニターシリーズのモニターはモニターとは関係ない)
2024/11/05(火) 15:47:17.98ID:kPdQOql0M
ゾネホンや米屋はほとんどのヘッドホンがモニターやスタジオユースの説明が書いてあるけどもはや勝手につけてるだけだよね
2024/11/05(火) 16:37:16.02ID:v7FmOKDkH
スタジオで一番多く使われてるCD900STが最強になっちゃう
948名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (スッップ Sd9f-j0Jo [49.96.32.113])
垢版 |
2024/11/05(火) 17:35:23.54ID:V2K4k5bsd
未だにCD900ST一番なのかね
流石にただの思い込みじゃ無い?
使ってなくてもおいてある数をカウントするならそうかもしんないけど
2024/11/05(火) 18:21:44.80ID:v7FmOKDkH
スタジオにはスピーカー置いてあるからな
2024/11/05(火) 20:35:23.11ID:ddHflnCt0
>>947
>>948
モニターヘッドホンには三種類の使い方があって
1.レコーディングエンジニアが鹿苑寺時に使う
2.レコーディング時にプレイヤーが使う
3.レコーディングしたものをミックスするときに使う

900STは2で使うものなんだよね。
なのて一口にモニターと言っても変わってくる。

1や3は開放型でも良いけど2は密閉型じゃないとダメ。
951名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ff01-Du01 [111.189.56.79])
垢版 |
2024/11/05(火) 21:58:38.00ID:57L53oGZ0
最近3はAudezeが人気らしい

LCD5とかMM500はかなりフラットになってる
HEDDphone Twoもいい

まあDACアンプの値段含めたらジェネ同軸と一緒くらいだけど
2024/11/05(火) 22:25:11.97ID:UQW1qDY40
MM500は縦に立体的という風変わりな鳴り方
自分は好みじゃなかった
LXD4は良いね。どのジャンルも行ける。革製のイヤーパッドも所有感を刺激する
ただ重さが700gとかで半端ない
2024/11/05(火) 22:28:44.53ID:UQW1qDY40
縦に・・・というか奥行きね
LXD4じゃなくLCD-4。あとLCD-MX4も良かった
LCD-5は聞いたことが無い
2024/11/06(水) 03:04:47.84ID:azxu8Fie0
一番ハーマンターゲットカーブに近いヘッドホンって何?
2024/11/06(水) 12:35:01.56ID:inUhLDI/a
ATH-R70x
2024/11/06(水) 15:07:36.66ID:Xwqv2oINM
AKG K371
ps://www.head-fi.org/threads/akg-k361-k371.916764/post-15511674
2024/11/06(水) 17:18:06.16ID:azxu8Fie0
ありがとう。ハーマンターゲットは低音側を見るに密閉型前提なのかなー?
https://i.imgur.com/0q4eyam.png

自分で見つけた開放型だと中高音はかなり近いけど低域がフラットになってしまう
https://i.imgur.com/1DpEJNG.png
2024/11/08(金) 21:27:11.48ID:pr7As65g0
aune audioのSR7000 購入した方や視聴した方、印象を教えてください
2024/11/09(土) 00:40:16.15ID:Y20c5DOi0
>>958
平面駆動のような美麗な高音
密閉型の閉塞感がほぼない音場
低音が蚊が鳴くような弱さ
装着感良好
高音重視なら買い
2024/11/14(木) 09:29:02.02ID:6564ebjwd
【予算】20万以下
【使用機器】スマホ・iPadからType-C DACに出力
【使用場所】 家(エアコン・サーキュレーターあり)
【接続方式】有線
【期待すること】エアコンの動作音があるので密閉型を希望
スピーカーを置けないから代わりになりそうな頭外定位や前方定位をするヘッドホンを探しています
現状気になるのはゾネとcrosszone、Focalです

よろしくお願いします
2024/11/14(木) 21:59:05.19ID:wX+pnemO0
LCD-XC 2021
重いので良ければ
2024/11/16(土) 12:18:19.77ID:fHSzJLJf0
【予算】7万以内
【使用機器】PC→K7→DT1770pro
【よく聴くジャンル】女性ボーカル系(特に花の塔みたいなタイプ)、ASMR
【重視する音域】バランスいいめ
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】DT1770proの側圧が強く感じたので、側圧弱めついでに開放型に手を出してみたいと思いました。
聴く曲は雑食で何でも聴くのですが、全体的に使えるかつ比較的該当のタイプの曲が得意なものがいいと考えました。
自分が調べられた範囲ではR70x、PARAが気になっています。しょうもない理由ですがムーンドロップという名前がかっこいいのでPARAに傾きつつあるのですが重量500gなのが装着感悪そうだと思っているところです。
R70xとPARAの比較、PARAの装着感が疲れやすいか、その他おすすめのヘッドホンがあるかお聞きしたいです。
2024/11/16(土) 17:10:04.74ID:8bWXz6al0
>>960
スピーカーの代わりになるような前方定位の(普通の)ヘッドホンはないよ
自分が聴いた中だとAudezeのLCD-5は比較的前に定位する方だけど、それでも鼻先3~5センチくらいのイメージ

オーディオマニア的な意味での高音質ではないけど、BOSEのイマーシブオーディオ機能が付いたワイヤレスヘッドホンでも使ったほうがそれっぽさは演出できる
以前はアンプとセットになったサラウンドヘッドホンが売ってたけど、今は流行らないのかほぼないな
2024/11/16(土) 19:57:10.71ID:IIG3pkb20
>>962
PARAはお勧めしない
一部の人が絶賛?してるけど、頭が小さい自分にはサイズ合わなかったし
音もハイファイマン各種の方が音場が広く、イヤーパッドもハイファイマンの方が良く
PARAを選ぶ理由がない

R70xは所詮オーテクの中級機なので1770PROあるなら物足りない。
とにかく軽いのが欲しいんならいいかもしれないけど

音色が明るくて、いろいろなジャンルが得意。美音。軽い。開放
っていうならGrado Rs2x
クラシックも楽しめるし素晴らしいヘッドホンだと思う
ただ値段が上がってしまって今見たら8万円台後半になってしまっている
のとスポンジみたいなイヤーパッドなので納得できるかどうか
2024/11/16(土) 20:20:48.30ID:WJbkaAOU0
>>962
HD600
セール時のANANDA NANO
2024/11/16(土) 20:23:25.11ID:hjSPYMbz0
PARAいいよ
鳴らせるアンプ持ってるのが条件だけど
2024/11/16(土) 21:52:03.88ID:696Bw39o0
長時間使って首を鍛えるには良いな
2024/11/16(土) 23:15:21.45ID:rEwuGlmq0
女性ボーカルならPARAよりVENUSの方がオススメだけど予算オーバーだし入手もめんどそうか
2024/11/16(土) 23:17:54.56ID:WJbkaAOU0
水月雨べた褒めしてるやつらはみんなマッチョなんだろ
2024/11/17(日) 00:48:03.00ID:vfTbz2J80
12万以下でHD 620Sに勝る音場の広さや立体感の密閉型ある?
2024/11/17(日) 03:26:10.10ID:+p2Z6RUl0
「花の塔」も録音が良くないので、1990PROやPARAとかハイファイのそのまま再生するタイプは向かないが
2024/11/17(日) 04:29:04.11ID:qB0ugWVk0
中古で安いからbeyerdynamic AMIRON Homeとかはめっちゃ広い
973名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 2349-DTC5 [2001:ce8:182:c1c5:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 05:30:13.36ID:P1qdJLoH0
K702を買ったけどボーカルや高音の美しさには感動して気に入った。
けど重低音の効いている曲を聞いた時に他の帯域に干渉してボーカルが震えてしまっている。
そんなに重低音が出ているわけでは無いのだが弱いのかな?

このヘッドホンではそういう曲を避ければ良いのかもしれないけど、別のヘッドホンも試してみるべきなのかなと思ってる。
それを踏まえておススメありますか
974名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 5fed-jT2m [240f:65:bf1d:1:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 07:11:57.52ID:E2KF1v8J0
>>973
再生環境が分からんが、まともなアンプ持ってるなら
DT990PRO 250Ω Black Edition
975名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11] (ワッチョイW ffae-DTC5 [2400:2200:5d3:d5c9:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 07:18:26.33ID:zKO1hvYk0
990や1990は気になっていたので検討してみる
2024/11/17(日) 13:29:40.41ID:db3Jj7IK0
返答ありがとうございます
側圧緩め装着感楽めなの選ぼうとするとPARA重そうですね

>>964
比較的小顔らしいのでPARAやっぱ合わなさそうですね。
Grado Rs2x確認してみます。それと確かに軽くて楽という選択でR70xを選んでいるので、1770proがあっても物足りなくなさそうだとr70xの上位機種とかあったりするんですかね?AD2000xとかどうなんでしょう?

>>965
HD600有名ですよね。ただ側圧強めという話を聞いてるのでちょっと避けてました。
Ananda nanoなどHiFiMANは盲点でした。価格が結構ギリギリなので、Edition XSとかどうなんでしょう?音質の差とか、特に頭頂部の構造が違うので装着感とか結構違いそうで…
あとは400gと比較的重そうなのですが重量的な負担とか大丈夫そうですか?

>>971
やっぱりそうですよね、何となく録音微妙っぽい?って思ってました。
でも一応こういう感じの雰囲気の曲が好きって感じなのでそれに合いそうなの探してるって感じです。
2024/11/17(日) 13:32:22.08ID:QoMvkag40
猫背気味とか聞きながら作業するとかの用途だとHIFIMANもしんどいぞ
首にくる
978名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7ab6-hB9O [2400:2412:80c0:1d00:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 16:33:27.60ID:XyC2IbQW0
XSは中音引っ込んでるのとHIFIMANが構造的に遠間に定位するのが合わさってボーカル主体なら止めとけ
2024/11/17(日) 19:05:34.97ID:x8zgcyw80
あと装着感もな
XSはヘルメットLサイズの俺でもユルガバで首傾けるとずり落ちるので小顔を自称してるならやめておいた方が
音は気に入ってるけどね
2024/11/17(日) 20:06:27.45ID:qB0ugWVk0
なんかある意味SONY MDR-MV1とか勧めてくる人が居なくて良かったw
2024/11/17(日) 21:22:22.07ID:rOfgRyaF0
古い録音の悪い曲をなるべくいい音で聞けるヘッドホンってある?
好きな音のヘッドホンって録音いいとすごくいいんだけど録音悪いと長く聞けないくらい酷いから録音悪い曲用のヘッドホンがあるなら欲しい
2024/11/17(日) 21:57:38.08ID:FIWrbNl/0
>>981
KossポタプロやASHIDAVOX
2024/11/17(日) 22:45:07.45ID:QxMMKmpL0
>>976
ANANDA NANOは頭頂部痛くならない
ガッチリホールドされるからズレないのと重さも上手く分散される感じ

ただ締め付けはキツめで人によっては厳しいかもしれない
984名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 0b59-Pccd [2001:268:9b7f:9d4b:*])
垢版 |
2024/11/17(日) 23:53:30.10ID:awWMXyGL0
実際に試着して聴き比べが出来るお店ってどのくらい製品が揃ってるものなの?詳しくないから分からないけど、調べてから欲しいものをネットで頼もうとは思ってたもののそれらの製品が実際に聴き比べ出来る位品揃えが良い店があるなら遠出してでも聴き比べてみたいなぁって…
985名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 0ba6-2S6n [2409:10:c980:2900:*])
垢版 |
2024/11/18(月) 00:13:11.78ID:ld66oRiA0
何の試聴がしたいのかくらいは言わないと、じゃあ遠出しなさいよとしか?
ていうか、そのくらい店に問い合わせなよ
2024/11/18(月) 00:27:39.41ID:6GJclLvb0
eイヤとかフジヤとか
無いならヨドバシ、ビック、ヤマダ、エディオン、あと知らんけどとりあえず量販店行ってみれば

マニアになると発作的に無試聴で何個か買って家で聴き比べるとか…
987名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 0b59-Pccd [2001:268:9b7f:9d4b:*])
垢版 |
2024/11/18(月) 00:45:14.00ID:EKrcUTit0
最低で申し訳ないけどまだ製品自体も決めてないんだ
これから自分で探して決めるつもりだったんだけどその後に実際に聴き比べながらこれいいなこれも買っちゃおうかなと決めるのも楽しそうで良いなって思っていて、
反面行ったことがないからサイトと実際に行った事のあるマニアの方々で評判が違うとかもあるのかなと思ったり

店に関しても近くに無いから行くならどっしり時間のある時じゃないと難しそうで eイヤホンとかフジヤ以外にもっと良い専門店があるなら旅行ついでに行って良い店で選ぶのも良いなとか思ったりしてた 何にせよ何も情報無く全部他人頼りな質問で申し訳なかったです
とりあえず一回行ってみるね ありがとう
988名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0ba6-2S6n [2409:10:c980:2900:*])
垢版 |
2024/11/18(月) 00:59:07.63ID:ld66oRiA0
言っておくが、行ったらすげえ時間が過ぎていくから覚悟して桶
2024/11/18(月) 01:07:03.08ID:6GJclLvb0
何買うか悩んだり調べたりしてる時が一番楽しいからな
買ってしまうとある意味終わりよ
2024/11/18(月) 01:08:16.54ID:oqaOx89G0
そこに楽しみを見出しすぎると買物依存症になるから気を付けろ
2024/11/18(月) 04:25:36.47ID:SmW+66aK0
自分は悩んでる時間が苦痛 さっさと買ってしまって他に時間を使いたい
2024/11/18(月) 06:14:44.88ID:nVGxJu1Q0
持って帰ったら現地で聴いた音7割くらいになるからな!
あと音量を大きくしちゃう傾向があるから音が違う!ってなるよ
993名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 7602-wxQF [175.128.15.246])
垢版 |
2024/11/18(月) 07:08:49.75ID:UnoGrSGV0
>>987
秋葉原に行けるならとりあえずeイヤに顔を出すことを主軸に考えればいいよ
あそこは高額機も割と自由に試聴できるからヨドバシとかみたいにケースから取り出してもらって店員の前で聴くみたいなやつよりよほど快適だからね
選択肢もeイヤで聴けるものの中から選ぶくらいの感じでいい

他に目的がないならヨドバシとか行くのはただの時間の浪費になる
2024/11/18(月) 08:55:48.56ID:QG5eUjSd0
秋葉原、職場近くだからよく行ってる
eイヤがベストでしょう。ディスコンじゃないのは大抵揃ってる。ただし10万円以上のは
ずらり壁際に並べられ、長机で仕切られている

試聴するには店員に頼まないといけない。長机の試聴席での試聴になる
土日だけ異常に混むのでなんとか平日に行くのがベスト

手あたりしだい聞ける。あんたらの好きなPARAだってある
10万以上のを幾つも聴くのは勇気いるかもだが「遠出してきて・・」って言う手も一つ
まぁ試聴のみで悪いと感じるなら安い中華イヤホンとか換えのイヤーパッドを買って帰ろう

10万以上のは、ヨドとか他店もショーケース内にしまってるし敷居が高くなってきた
ヨドも以前はMaster1がポンと置かれてたり、その横のHD800Sと聞き比べたり、D9200行ったり
面白かったんだけどな

ちなみにイヤホンはeイヤは20万円のだろうが、普通に飾られていて自由に試聴できる
中古イヤホン・へッドホンもワンフロアあってここでディスコンのも聴ける
995名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW 17c8-2jBS [2400:2200:3d5:53f2:*])
垢版 |
2024/11/18(月) 14:14:54.96ID:+YQunzul0
>>962
962です。
試聴しに行ってみました。
PARAはちょっと重いのと分かっていましたが低音が少ないなと感じました。
Ananda nanoは音は一番良かったのですが、側圧が強すぎて絶対に無理だと判断しました。
予算超オーバーですが側圧がnanoより緩いと聞いていたAryaを聴いてみたところ音も良く側圧、重量も問題なかったです。ただnanoの方が少し低音が強く、どちらかといえばnanoの方が好みかな?と思いました。
Ananda nanoとAryaの中間くらいもしくはどちらかに似た音で側圧緩めなのありませんか?このままだとAryaを選ぶことになってしまいお金が大変なので助けて欲しいです。
996名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ dfba-hB9O [114.172.55.230])
垢版 |
2024/11/18(月) 16:15:42.77ID:Zri54OT70
>>995
SRH1840 はどう?
2024/11/18(月) 19:20:47.26ID:H4NWInZF0
視聴はマジで大事だよな
評判だけでほぼ買おうとしてたヘッドホンが聞いたら全然好みじゃなかったことあったし
2024/11/18(月) 22:29:27.36ID:SmW+66aK0
アマにある5,000~10,000円前後の中華ワイヤレスヘッドフォンってやめといた方がいい?
どれも似たような説明で全く違いがわからん😤
2024/11/19(火) 00:40:19.44ID:7SbbJnLq0
断言する辞めとけ!良いやつ1つ買っとけばもう目移りしない
2024/11/19(火) 00:55:49.16ID:JkG7d2zd0
>>980
次スレは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 0時間 55分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況