X



【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 00:00:54.19ID:9rmHWtMha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512


耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・イヤーカフ(クリップ)
・骨伝導 etc.

カナル型(外音取り込み)、一般的なインナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。

※sage進行
※荒らしはスルー


前スレ

【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1708635033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/09(木) 21:41:06.83ID:sP62jApk0
人によるし製品による
メガネマンなのでイヤーカフ好きだが
2024/05/09(木) 21:43:37.20ID:qAJFa8wM0
>>615
音質に定評のあるARC2を出すのは卑怯かも知れないけど
ARC2とFreeclipでは一聴瞭然の違いはあるよ
2024/05/09(木) 21:50:34.07ID:vdSPEVyj0
まあ基本的に耳掛けの方が価格に対しての音質は良い
今後イヤカフ型が増えてもそれは変わらんだろう
構造的に当たり前といえば当たり前ながら
2024/05/09(木) 22:09:34.94ID:tC1h3BSR0
そらそうだ
2024/05/09(木) 23:04:42.89ID:fUUvJahc0
>>617
それ言い出すとARC2よりUOEのが音いいし同じ耳掛けでもOWSPROのがいい
耳掛けとイヤークリップでは断然イヤークリップのがつけ心地良くてメインで使ってる
骨伝導になるけどイヤークリップのboco買って否定的だったけど流石boseだなと思った
音は耳を塞がないイヤフォンなオープンイヤーではなくウェアラブルステレオっていう概念を打ち出してるオリジネーターのOladanceが未だこのジャンルでは雨後の筍とは違うオーソリティだよ

全部持ってての感想ね
2024/05/09(木) 23:05:46.95ID:CieH6DJe0
でもBOSEは耳かけ含めてもトップクラスの音質で驚いた。

音が良いだけに通話品質とか接続性とか他の部分が残念なのがもったいない。
2024/05/09(木) 23:09:47.45ID:iIoij2N+0
テレワでfreeclipすごくいいよ
上司と話してたら通話音質良いって言われてちょっとハッピー
聞く方の音質はまぁーね!
2024/05/09(木) 23:17:42.76ID:fUUvJahc0
>>621
通話は使ったこと無いけど接続は酷いよね
干渉されたり繋がってるのに無音になったりは割と毎日のようにあっていい加減慣れたけど
今日接続切れていきなりスマホから音鳴り始めたのは今どきそんなイヤフォンありえないだろと思ったw
2024/05/09(木) 23:33:08.45ID:QsbVgPJv0
>>620
そうなの?
>>343だとARC2の方が音質が上って言っているけど、個人的な感覚の違いなのかな?

それにBoseもOWSProもホワイトノイズがあるみたいだけど大丈夫?
しかもOWSProなんてコーデックがSBCだけどそれでも音がいいの?
確認ですが、aptX Adaptiveの環境あります?
2024/05/09(木) 23:41:55.90ID:CieH6DJe0
ARC2とBOSEは音質的にはほぼ同格だと思う。
ただ方向性は反対で、ARC2が高解像度で中高域の解像度が特に高め、音場はあまり広くなく、イヤホン的な音場に近い。
BOSEは低域が強めかつ、スピーカーのような音の広がりで臨場感重視。

個人的に室内で分析的に音楽を聴くならARC2、動画とかで迫力が欲しかったり外で聴くならBOSEかな。
解像度で言えばARC2だけど、低域の量と広がりがARC2は抑え目なので外で聴くとスカスカに感じ事がある。
2024/05/09(木) 23:45:10.92ID:fUUvJahc0
>>624
個人的な感覚なんて普通のイヤフォンにもあるから全部買ってみてとしか言いよう無い
ホワイトノイズは気になんないしOWSについては無印とPROごっちゃにしてるんじゃないのと思う
aptX Adaptive は個人的に気にする要素じゃないからそこまで色々レビュー見たり調べてるなら自分で調べて
2024/05/09(木) 23:56:22.75ID:QsbVgPJv0
>>626
えっ?
SBCとaptX Adaptiveなんて音が全然違うと思いますけどね
でも、個人的感覚と言われてしまえば何も言えないですけど、、、

ちなみにPCでaptX Adaptiveを環境を構築するならCreative BT-W5がお勧めですね
ハイレゾ(24bit/96kHz)もいけます
これじゃなくてもいいですけど、24bit/96kHz対応のがいいですね
24bit/96kHz対応は数が少ないので注意してください
2024/05/10(金) 00:03:06.97ID:fl/fXIvK0
>>623
エロ動画見てたらと思うとゾッとするな
2024/05/10(金) 00:14:16.63ID:g1qKcouX0
>>625
わかる
そこらへんを個人的な感覚って話になるならオープンイヤーの音場の広がりが薄くて普通のイヤフォン的志向のやつは特色がスポイルされてると思うしそれなら Nothing Ear (stick) が耳穴塞がなくて音良くて安いんだよね
UOEより解像度が高くて音場が広いのがOWSPRO
低音も同様に効いてるけど志向が違ってOWSPROはシャープでUOEはBOSEサウンドなんでそれをオープンイヤーで再現してるの流石だと思う
あとUOEは低音だけじゃなく3DオーディオちゃんとBOSEサウンドしててすごいし無二だね
LDAC噛ました状態のAerofitPROがOWSPROとUOEの間みたいな感じで好きなんだけど3Dオーディオは比べるのが失礼なレベル
2024/05/10(金) 00:16:36.31ID:g1qKcouX0
>>628
流石に家の外では見ないから大丈夫
でも見る人は気をつけたほうがいいねw
2024/05/10(金) 01:58:25.63ID:y9Gt008s0
>>627
コーデックの効果はあるっちゃあるが、ドライバーがいまいちなAdaptive対応イヤホンより出来がいいドライバーでSBC接続のイヤホンの方が音がいいんじゃねーの
コーデックで音が決まるならそれこそ極端な話、LDAC対応のGoFree2が音いいことになっちまう
2024/05/10(金) 11:58:08.80ID:anE+8DKT0
イヤホンa 5000円sbc
イヤホンb 30000円aptx
でbの方が音がいいとしても
コーデックほぼ関係ないからな
比べるなら同じイヤホンでコーデック変えて聞き分けないと
2024/05/10(金) 12:02:16.58ID:rwFLtojD0
SBCには16bitという限界があるし、一定以上の品質・性能のドライバを使っていたら16bitと24bitは音の差が出過ぎる
そして、例えばARC2はその「一定以上」はクリアしてる

上位コーデック不要必要論争は、製品毎に厳密に審議しないと不毛になりがち
2024/05/10(金) 12:56:32.55ID:MaiQFbQn0
同じイヤホンでの話なら、上位コーデックの方がいいことが大半だろうという前提で

別々のイヤホン同士の比較でSBCのみのイヤホンが音質良かったよという話に、SBCとは音が違うよ?AptX Adaptive使える環境あるの?みたいな絡み方したら不快に思う人はいると思う
2024/05/10(金) 13:09:32.36ID:rwFLtojD0
不快とか精神論関係無く、両方手元で聞き比べたら解決する
2024/05/10(金) 13:19:24.50ID:01uEhWki0
プラシーボ
2024/05/10(金) 13:24:33.56ID:rwFLtojD0
持ってなかったら現物聴けって言われて、聞き比べたらプラシーボっていわれて、毎回もう「望んだ解答以外認めない」っていう意志を感じる事がよくある
確か前にLC3すらapt-x adaptiveとかに比べて「明らかに聞き比べて音が全体的に軽い」って言ってもプラシーボとか言われたし

ちょっと耳掃除してない人多過ぎない?
2024/05/10(金) 13:29:48.37ID:loBylbyN0
活かせない音源で聞いてるならまだしも仕様上明確に差があるんだからプラシーボは無理がある
2024/05/10(金) 13:40:51.80ID:Me2XL7eX0
自分の答え以外受け入れられず
違ったらレッテル張り
誰でもそうだよ
2024/05/10(金) 14:30:42.09ID:aZ51RA4T0
まぁBluetoothコーデックはどれも圧縮音源だし、音質よりも遅延の効果のほうが違いは実感できるんじゃないか
2024/05/10(金) 14:31:47.92ID:3FkVzGDk0
普通の人間はiphoneとAACしか使わないから気にしない
2024/05/10(金) 16:30:58.05ID:WIhv1/tp0
音質は好みの問題で、数値化できるもんじゃないから仕方なくないかな
ARC2は繊細だけどイヤホンぽさあるので、音場が広いのを好む人にはOWS系の方がウケよかったりした
耳掃除とか強い言葉使わずに色んな好みがあるねでいいんじゃないのかな
2024/05/10(金) 18:25:37.15ID:Kzq6Y2ON0
そもそもOladanceは初代OWSすらSBCじゃなくAACだし
2024/05/10(金) 18:55:02.51ID:S9PpcbaI0
両方持ってるのに吹っ掛けられたら買えばとしか言いようないわな
2024/05/10(金) 20:25:31.42ID:g1qKcouX0
OWSPROとAeroFitPROの2本メイン体制からUOE加入で3本体制になったけど音質順で言ったらOWSPRO>UOE>LDAC対応のAeroFitPROでスポーツのときはOpenAirなんで情報食ってる訳じゃないみたいな話で情報聴いてる訳じゃないから全部買ってみてとしか言いようないのよね
>>642の言うとおり自分はわざわざオープンエアを好き好んで選んでるから音場が広いのを求めてるし普通のイヤフォンと同じようなの求めてるなら Nothing Ear (stick) がオープンイヤー並みに耳穴のストレス無くて音も良いしデザインと携帯性は最高で安いからこっちのがいいやってなっちゃうだけで嗜好の違う人は真逆の評価になるんだろうし失礼な物言いで否定する気無いよ
2024/05/10(金) 20:30:12.33ID:MGpuqq0j0
句読点無さ過ぎてヤバい人に見えるよ
2024/05/10(金) 20:33:27.07ID:g1qKcouX0
>>646
5chで句読点つけてるのあなた含めたごく少数よ
648名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新苗] (ワッチョイW 6a79-hCIP)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:33:56.00ID:ziQpUqVU0
いや長文書く方が異常
2024/05/10(金) 20:38:22.76ID:l9GyuF390
長文書くなら読点は打ったほうがいいかな あと適切な改行も
どう考えても読みづらいからね、無いと
句点は別に要らん…わざわざ付ける奴におかしなのが多いのも確かだと思う
2024/05/10(金) 20:42:15.68ID:XcZx6NHBr
毎度な感じな流れになってるんでまた来るね
Kickstarterでバックしてた面白そうなのがそろそろ出荷みたいだから届いたらまた来るわ
2024/05/11(土) 02:24:38.51ID:qzMXGyAA0
>>645
LDACの環境で試したの?
再生側の機器、プレイヤー、音源、それぞれが必要だけど
2024/05/11(土) 03:56:31.98ID:zROQpCYC0
「コーデックは無意味」と言ってるんじゃじゃなくて「コーデックは一要素に過ぎん」てだけじゃないのん
LDAC対応のGoFree2やAeroFit Proが音質最強と絶賛された時期ないし、そんな自分の意見押し付けてもしゃあないぞ
2024/05/11(土) 04:18:23.70ID:qzMXGyAA0
ハイレゾ音楽を聴いて「OWSProが一番音がいい」って言われて納得しているの?
低音質な環境、低音質な音源なら何でも良さそうだけど
2024/05/11(土) 04:51:46.96ID:HK/PGaon0
そもそも話の発端って>>620だと思うけど
ARC2とOWSPROの比較ならコーデックもまあまあ重要なんじゃないのって気はする
なんならドライバーもARC2の方がデカそうだし
2024/05/11(土) 05:14:02.55ID:sBr8lwiF0
OWSシリーズはHiFi志向じゃなさそうだけど、Cleerくらいハイレゾコーデックの恩恵あるんだろうか
スピーカーっぽい丸い音でズンドコ鳴らす印象だけどProはそうでもないんかな

というか好みの問題なのに「音いい」って言い方するからこじれるんやろって話ならそれはそう
有線イヤホンだってイヤモニが天下統一するわけでもないから、音がいいとは?ってなる
2024/05/11(土) 05:23:34.49ID:sBr8lwiF0
それはそれとして高音質より低遅延の方が欲しいんだけど、あんまり出ないってことは需要ないんだろうなー悲しい
ARC2に飛び付いたきっかけ、ぶっちゃけ高音質よりaptX Adaptive対応とドングル付属だった
低遅延モード搭載のイヤホンは接続が不安定だったりしてつらい
2024/05/11(土) 07:27:21.22ID:en/nMf0w0
arc2のドングリなにげに有能だからね
あれだけで8000円の価値はある
ドングリなしモデルは…
2024/05/11(土) 07:59:30.37ID:mZqeLjtY0
ゲームやるとaptX Adaptive対応してないと遅延が気になる
2024/05/11(土) 10:25:51.27ID:bIO1412d0
ドングル無くても遅延70ms前後だからaptX Adaptive優秀なんだよな
2024/05/11(土) 11:05:26.29ID:/a7XtEhR0
LinkBuds UCのドングルもかなり遅延少なくてTemasだけじゃなくてゲームもいける
OpenComm UCのドングルは全然ダメだった
2024/05/11(土) 11:05:53.01ID:sBr8lwiF0
なるべくaptX-LL対応のヘッドホンやスピーカー選んでたけど、もはや対応モデルがほとんどないしね
2.4GHzもありだけど送信機がUSB接続のみだと繋ぐ先が限定されるから、市販トランスミッターでも使えるAdaptiveの方が便利ではある
2024/05/11(土) 12:03:29.61ID:jAzasm8W0
音ズレにシビアなゲームとかはどんな低遅延だろうとワイヤレスでは無理だと思うが
2024/05/11(土) 12:21:09.39ID:7LLa6fu30
シビアかどうかは全然関係ない
SEが知覚できるほどずれてるとストレスになる
ボタン押したときのカチッて感触が遅れてやってくる気持ち悪さ
2024/05/11(土) 12:37:19.70ID:qzMXGyAA0
30msの遅延なら問題なく音ゲーもできるよ
物にもよるがグラフィックスの遅延も20ms前後あるし、キー入力の遅延も10ms前後の遅延がある
2024/05/11(土) 12:46:12.54ID:hZEPxmL60
遅延なんて有線でも存在するから量的な問題なんだよなあ
2024/05/11(土) 12:54:39.42ID:1NfnmF4G0
一昔前のandroidスマホの有線とか、下手したら現状最新スマホ+LC3より遅延してる可能性ある
2024/05/11(土) 13:13:19.32ID:wts05qcXd
>>666
https://youtube.com/watch?v=5Jw9g8HOHeQ
LC3ってaptX Adaptiveと比べてもレベチで低遅延なんだな
2024/05/11(土) 13:27:27.30ID:hZEPxmL60
A2DPの乗るBluetooth ClassicとLE Audioの乗るBluetooth Low Energeは同じ2.4GHz帯でアンテナ兼用できる以外はスタック丸ごと別物だからコーデック以前の遅延がかなりあるんだよな
2024/05/11(土) 14:19:25.32ID:BHpy80sH0
ARC3のGameEdition、本体色が見た感じ真っ白ホワイトで汚れが目立ちそうなのがな…
アイボリーとかベージュとか、他の選択肢はなかったんか
2024/05/11(土) 14:20:58.20ID:uQDoC7V20
単純なアクションゲームなら遅延30msどころか遅延80msくらいのTRUEFREE O1でも違和感なく遊べる 音ゲーは無理だからEarpods使うけど
特にO1はSBCでこの低遅延叩き出せるから家族に話しかけられるような時間でも心置きなくSwitchでゲーム出来るから重宝してる
2024/05/12(日) 19:01:10.94ID:ryaxbvyP0
ARC3良さそうだけど良いお値段ね
2024/05/12(日) 19:44:58.47ID:bKR14FYB0
TRUEFREE O1 でyoutubeでライブ動画とか見てるとめっちゃ遅れるけどそんなもんなん?
2024/05/12(日) 20:45:15.43ID:Jx+8jAZx0
Openfit air買った
openfitと比べて出音部が耳穴に近くなってて、デカ耳の自分でもようやくまともに音が聞けるイヤーフック型が出てきてくれてうれしい
freeclipとこれで、もうこのジャンルは上がりにするよ
2024/05/12(日) 22:43:28.29ID:PHiZhnRV0
てす
2024/05/12(日) 22:43:56.87ID:PHiZhnRV0
openfit airにもMP3単独再生つけろや
2024/05/13(月) 11:12:03.91ID:yD5elPW70
OpenFit Airってどんな感じ?
2024/05/13(月) 11:16:55.74ID:1MNU8Cao0
>>673
freeclipとどっちがいい?
2024/05/13(月) 12:05:07.82ID:5vb10Dbr0
OpenFit Airは今から出したにしてはスペックがちょっと古臭いかなって気はする
コーデックも未だにSBCとAACだけだし空間オーディオが搭載されてるわけでもない
まあShokzがそういう製品を出す企業じゃないだろって言われればそれまでだが
2024/05/13(月) 13:30:10.12ID:iPmVt5nL0
>>677
家ではfreeClip、外ではopenfit airという使い分けをすると思う
openfit airは少しエッジが立っててくっきり系の音で戸外では聞き取りやすそうだからというのがその理由
家では騒音がないのでナチュラル傾向の音に思えるfreeclipがいいなと
装着感はfreeclipのほうが好き

自分は音楽鑑賞というよりも、主にradikoを聴く用途でこのジャンルの製品を使ってるので、オーディオ的な音の良し悪しよりも音量をあまり上げなくてもトークが聞き取りやすいことを重視してる
また、周囲の音が聞きたいというよりも、耳穴に長時間物を入れるのが不快だからという理由でながら聞きイヤホンを使ってる
左右独立ではないネック型骨伝導タイプもたまに使ってる
アレのいいところは落とそうが踏もうが洗おうが壊れてないことw

※音楽鑑賞する場合は有線接続の機材使ってます
680名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8(前15)][苗] (ワッチョイW 3b74-k0Sg)
垢版 |
2024/05/14(火) 01:23:23.62ID:5jX8VuJe0
huwei端末だけ空間オーディオに対応してるらしいねclip
他の端末も後日対応とかないだろうか
2024/05/14(火) 08:29:16.63ID:7kVvSlOr0
空間オーディオってそんな必要かな
2024/05/14(火) 09:02:30.21ID:g0OHfQVj0
耳が錯覚するほど空間オーディオってすごいらしいよ
できたら聞いてみたい
683名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイW d700-gt8t)
垢版 |
2024/05/14(火) 12:19:16.86ID:F+O/1Rh40
空間オーディオでも何でもないけど、eyewearですらスピーカー的になってるふうに聞こえる
2024/05/14(火) 12:23:57.61ID:XIiSvFFE0
空間オーディオ毎回オフにするわ
もうちょっとなんだよな
2024/05/14(火) 15:01:47.31ID:oNHnkHh70
空間オーディオはいいものだ
2024/05/14(火) 17:33:19.40ID:eaos6WJTC
お前ら空間オーディオって言いたいだけやろ
2024/05/14(火) 22:36:43.54ID:kI7k4U6N0
実際、BOSEは野外で音楽フェスティバルに参加しているみたいな
開放的で広がりのある音だと思う

音楽以外で例えると、美術品が壁に掛かっているギャラリーを歩いているように、
音楽が空間の中に展開するイメージかな
2024/05/15(水) 00:50:35.20ID:fgy9+HZg0
空間オーディオ絶賛勢が、これまでどんなオーディオ機器使ってきたのかいつも気になる
2024/05/15(水) 02:45:32.36ID:ug+4OUih0
>>688
逆に真の空間オーディオを聞いたことがないんじゃないの?
またはその環境がないとか?(SBCで聞いているとか低音源とか)

まぁオレも聞いたことがないけど、レビューを見る限り多くの人が良いと言っているよ
2024/05/15(水) 06:37:09.10ID:CgNPS6dpr
空間オーディオ絶賛してる人たちの何が胡散臭いかって、
一度たりとも他のオーディオ製品の音響効果とのまともな比較を見たことが無い点だわ

ひたすら食レポみたいなレビューしか見ない
2024/05/15(水) 07:48:25.27ID:BXqo/9u40
Ultra Open Earbudsの空間オーディオに関して言えば、
Twitter/X見ればわかるけど、絶賛してるのは、
専門家ではなく一般のリスナーだよ
彼らは経験から詳細な評価を下そうとしているのではなく、
単純に音の良さを感じている

お菓子の味を子供が純粋に楽しんだり、
初めて海を見た人がその広がりと美しさにただ圧倒されるのに似ている

そういう広く素人を取り込めるガジェットこそマニアにも素直な耳で聞いて欲しいわ
2024/05/15(水) 08:22:27.31ID:CgNPS6dpr
素人は使用デバイスもiphone(AAC)だし、音楽聴くのも無料サブスクとかyoutube音源
そりゃ普段からそんな音源基準にしてたら、音バランス崩しがちな音響効果でもそう(音良い)って思うよ

実際、amazonでも「空間オーディオは確かに凄いけどあくま映画とかのコンテンツ向きで、音楽を楽しむなら空間オーディオOFFの方が良い」っていうのをチラホラ見る
まぁそれが普通の反応だよなぁ、って思ったわ
2024/05/15(水) 08:36:19.41ID:BxElpnki0
臨場感が増すってだけで空間オーディオは高音質ってわけじゃないからな
音楽聴くだけなら空間オーディオはない方がいいってなるのも仕方ない
映画とかゲームとかで空間オーディオは効果は絶大なんだろうがその分データ量も膨大になるので制作側が大変なことになる
2024/05/15(水) 10:53:10.25ID:4AXY+X2ld
>>691
自分が素人かマニアかは知らんけど、素直な耳で聴いた結果UOEもAirPods Pro2も空間オーディオの良さが全くわからんかった
あんなもんつけるなら素の音をもっと良くしてくれ
2024/05/15(水) 11:15:08.99ID:ekyGeWiy0
QCUEとQCUH持ってたけど(すでに手放し済)、イマーシヴオーディオは最初に使った時に「なるほどw」と思っただけで継続して使うことはなかったなあ
良くも悪くも他のイヤホンとは違う聞こえ方をするので、一回目は新鮮かもね
定位が頭内から鼻先2〜3センチのところに移動する
それはいいとして、音の変質の方が気になって聴いてられなかった
696名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][新苗] (アウアウ Sa9b-WTtu)
垢版 |
2024/05/15(水) 11:18:17.03ID:he6iAJtRa
オープン型でイマーシブはあったっけ?的機能だと思うがw
本当にイマーシブ期待するならQCUE買うだろうし。
ARC3のノイキャンに期待してる俺みたいなもんだ
(これでノイキャン効いたら平身低頭)
2024/05/15(水) 12:49:34.07ID:43aLZQs2r
>>696
Ultra Open EarbudsとQCUE両方持ってるオレには、
イマーシブの効果は圧倒的にUltra Open Earbudsの方がある

耳がチャラいのか何なのか知らんけど、UOE付けてるの楽しいよ
698 警備員[Lv.30(前17)][苗] (ワッチョイ e3da-YREO)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:46:41.78ID:LX5nOpsE0
ファーウェイ、イヤーカフ型オープン完全ワイヤレス「HUAWEI FreeClip」に新色“ベージュ” - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202405/15/60354.html
2024/05/15(水) 15:14:11.62ID:YCNNJoYx0
ベージュより艶消しの黒をくれ
2024/05/15(水) 16:39:58.18ID:CpWZWMFI0
3000円引きか買おうかな
2024/05/17(金) 07:08:01.66ID:XlzPLTfo0
LEaudioはいつになったら普及するんだい?
2024/05/17(金) 07:08:59.58ID:XlzPLTfo0
LEaudioはいつになったら普及するのかね
2024/05/17(金) 07:10:31.53ID:XlzPLTfo0
LEaudioはいつになったら普及するのかね
2024/05/17(金) 07:44:57.75ID:XlzPLTfo0
ごめん
2024/05/17(金) 08:40:34.43ID:UJfwp5410
どんまい
接続先もみんな対応しないとだからまだ時間かかりそ
2024/05/17(金) 08:56:59.50ID:SS1nbcECd
普及するかどうかはやっぱiPhone次第よ
2024/05/17(金) 09:25:28.30ID:yfLBStGQ0
iPhoneなんてシェア率低いだろ
世界のシェア率を調べてみ
2024/05/17(金) 09:27:36.92ID:SS1nbcECd
違う違う
シェアとかじゃなく影響力の話よ
Appleみたいな超がつく大企業が対応させてくるってことに意味がある
2024/05/17(金) 09:51:27.65ID:yfLBStGQ0
iPhone信者か
appleが全て、シェア率なんて関係ない!ってか
自分に都合の悪いことは見ないことにするようだな
2024/05/17(金) 10:09:42.59ID:tJ+WCzkN0
スマホはApple中心に回ってるよ
大画面化を進ませたのはAndroidだけどね
Huaweiも頑張って欲しいNearLinkとかあるし
2024/05/17(金) 10:09:57.08ID:8+cXmw5w0
appleは既に独自(AAC)の次世代コーデック(AAC-ELD)に逃げていってるっぽいのはあるんだよなぁ……
2024/05/17(金) 12:58:26.24ID:AvaKdA4U0
>>709
つ鏡
2024/05/17(金) 15:24:27.33ID:yfLBStGQ0
>>710
appleは他社に利権がからむことはしない、または数年遅い傾向にある
いつもandroidの数年後に対応させてくる
有機EL、NFC、USB、その他著作権が絡む待ち受け回り、etc...
数年遅れで二つ折りスマホを出すだろうね
コーデックも数年後になるかオリジナルを出すかだろうね
2024/05/17(金) 17:43:47.69ID:UJfwp5410
別にAppleが対応早いって話は誰もしてなくて
Appleが重い腰を上げて対応するタイミングでやっと一般化するのはありがちじゃね
AndroidはiOSよりシェアあるっつっても色んな会社が出してるAndroid連合でようやくなわけで
2024/05/17(金) 18:06:08.16ID:yfLBStGQ0
>>714
そのapple基準の考えはどこからきたの?
具体的な例はある?

appleのスマートウォッチ、ワイヤレス充電、ノッチ型ディスプレイもandroidに遅れて数年後に出している
今後はアンダーディスプレイカメラも数年後に遅れで出すんじゃない?
コーデックもしかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況