5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278006/
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合5 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278582/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 13【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701276473/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 14【サラウンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 06:29:49.62ID:Sc7rQTZo0
166名無し野郎
2024/03/23(土) 05:52:17.85ID:ufWsvyOJ0 >>163これくらいなら自動音場補正でなんとかなるんじゃあないの
2024/03/23(土) 06:15:07.67ID:jy2VVR3d0
ところで65インチあたり画面の場合
高さどんくらいの台なり壁掛けにおいてる?
THXみたら 一番下スレスレが目線ってことだがそれは映画館のはなしですよね?
ホームでリクライニングするから、真ん中と下の間くらいでしょうか?
高さどんくらいの台なり壁掛けにおいてる?
THXみたら 一番下スレスレが目線ってことだがそれは映画館のはなしですよね?
ホームでリクライニングするから、真ん中と下の間くらいでしょうか?
2024/03/23(土) 06:15:34.38ID:jy2VVR3d0
169名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 08:25:42.67ID:pUkkrNW20 >>146
リファレンスレベルオフセットだったかな?で効果の強さ調整できるよ
リファレンスレベルオフセットだったかな?で効果の強さ調整できるよ
2024/03/23(土) 08:48:50.35ID:dflz5KYG0
171名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 10:50:23.38ID:1Vz23U4N0 >>158
>ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
この「公式」ってどれのこと?
トップスピーカーの位置を示してるイラストでは下向いてるけど
あれはスピーカーの位置を示したもので角度(下向き)を推奨してるものではないよ。
下向きを文書で推奨してるものがあれば教えて。
>ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
この「公式」ってどれのこと?
トップスピーカーの位置を示してるイラストでは下向いてるけど
あれはスピーカーの位置を示したもので角度(下向き)を推奨してるものではないよ。
下向きを文書で推奨してるものがあれば教えて。
2024/03/23(土) 13:12:52.64ID:qN+d7eQ60
>>158
トップスピーカーは視聴位置に向けるのが基本だよ
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelinesより
https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
この画は一般家庭では埋込やOn-Wallのようなものが使われる事を想定して書いてある
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/
https://www.ljudfokus.se/bilder/artiklar/zoom/320A11FB_4.jpg
スタジオ用ガイドでは通常のスピーカーを想定しているのでこの画になっている
https://i.imgur.com/KHYQjmb.jpg
普通のスピーカーは軸外レスポンスがそれ程良くないので
視聴位置に向けないと周波数特性や音圧レベルが悪くなってしまう
https://i.imgur.com/v2p9w0A.jpeg
なのでAtmos登場後、埋込でも角度の付いたスピーカーが増えてきている
https://store.minet.jp/client_info/MINET/itemimage/8313/FOAIFA3CA60B000.png
https://klappav.com.au/cdn/shop/products/SCL-5-jbl.jpg
https://i.imgur.com/y0Qq91P.png
トップスピーカーは視聴位置に向けるのが基本だよ
Dolby Atmos Home Theater Installation Guidelinesより
https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
この画は一般家庭では埋込やOn-Wallのようなものが使われる事を想定して書いてある
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/
https://www.ljudfokus.se/bilder/artiklar/zoom/320A11FB_4.jpg
スタジオ用ガイドでは通常のスピーカーを想定しているのでこの画になっている
https://i.imgur.com/KHYQjmb.jpg
普通のスピーカーは軸外レスポンスがそれ程良くないので
視聴位置に向けないと周波数特性や音圧レベルが悪くなってしまう
https://i.imgur.com/v2p9w0A.jpeg
なのでAtmos登場後、埋込でも角度の付いたスピーカーが増えてきている
https://store.minet.jp/client_info/MINET/itemimage/8313/FOAIFA3CA60B000.png
https://klappav.com.au/cdn/shop/products/SCL-5-jbl.jpg
https://i.imgur.com/y0Qq91P.png
173名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/23(土) 13:26:58.32ID:bKPZhkJT0 埋め込みで下向いてるのはしょうがないにしても
普通のスピーカーをブラケットで付けてるのに
下向きにするというのは無意味だし滑稽。
何を勘違いしたのか真下に向けるのが正解だと思って
デマ書いてる評論家や記者やブロガーが結構いるんだよな。
あとそれと同じくらい、トップからは100Hz以上しか出ないとかのデマも多い。
普通のスピーカーをブラケットで付けてるのに
下向きにするというのは無意味だし滑稽。
何を勘違いしたのか真下に向けるのが正解だと思って
デマ書いてる評論家や記者やブロガーが結構いるんだよな。
あとそれと同じくらい、トップからは100Hz以上しか出ないとかのデマも多い。
2024/03/23(土) 13:46:36.30ID:dOh3XsfF0
天井埋め込み38cmウーファーをやってみたい。
彗星が落ちてくる場面とかあれば役に立つに違いない!
彗星が落ちてくる場面とかあれば役に立つに違いない!
2024/03/23(土) 13:56:07.73ID:qN+d7eQ60
22.2ch用にDolbyの画を改変したのがあった、最初からこういう画なら勘違いはしないんだろうが
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626
https://i.imgur.com/XDy6ckq.jpeg
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202201_post16626
https://i.imgur.com/XDy6ckq.jpeg
2024/03/23(土) 14:03:09.21ID:ukB5/S0y0
>>174
天井からホコリが落ちてくるよ
天井からホコリが落ちてくるよ
2024/03/23(土) 16:42:56.03ID:jy2VVR3d0
5.1.4だとましたくらいになるからそれが真下、みたいたことになったんですかね
ちなみにDALI使ってるんで、メーカー推奨はフロントであれ角度をつけない、だから真下でいいんですかねえ
ちなみにDALI使ってるんで、メーカー推奨はフロントであれ角度をつけない、だから真下でいいんですかねえ
2024/03/23(土) 17:06:41.44ID:TmCzR9yp0
単に埋め込みだと真下になるからだぞ
2024/03/23(土) 18:29:37.63ID:dOh3XsfF0
>>176
リビングシアターだとホコリはバカにならんよな。
毎日電源入れるからカバーなんてしてられんし。
毎日拭き掃除するしかないんかな。
そのうちアンプがショートするんじゃないかとドキドキする。
リビングシアターだとホコリはバカにならんよな。
毎日電源入れるからカバーなんてしてられんし。
毎日拭き掃除するしかないんかな。
そのうちアンプがショートするんじゃないかとドキドキする。
2024/03/23(土) 19:11:11.44ID:qN+d7eQ60
>>177
7.1.4も5.1.4も角度の問題なので全く関係ない、
https://i.imgur.com/ncbZ6Nn.jpeg
スピーカーには指向性がある、45度なので軸外45度での特性の問題
https://denon-eng.jp/tips/sound-t/sikousei/
DALI Opticon 2 Mk2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/002029-0.jpg
DALI Rubicon 2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001025-0.jpg
Dynaudio Evoke 10
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001683-0.jpg
KEF R3
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001577-0.jpg
DALIの埋込スピーカーPHANTOMシリーズでも、ツイーターの向きを視聴位置に向けられるやつがある
https://www.youtube.com/watch?v=Z04whYqDN9o&t=598s
7.1.4も5.1.4も角度の問題なので全く関係ない、
https://i.imgur.com/ncbZ6Nn.jpeg
スピーカーには指向性がある、45度なので軸外45度での特性の問題
https://denon-eng.jp/tips/sound-t/sikousei/
DALI Opticon 2 Mk2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/002029-0.jpg
DALI Rubicon 2
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001025-0.jpg
Dynaudio Evoke 10
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001683-0.jpg
KEF R3
https://stereotest.nitschkeverlag.de/images/measurement/001577-0.jpg
DALIの埋込スピーカーPHANTOMシリーズでも、ツイーターの向きを視聴位置に向けられるやつがある
https://www.youtube.com/watch?v=Z04whYqDN9o&t=598s
2024/03/23(土) 20:36:28.97ID:7cG9Df8H0
ドルビーアトモスは下においてある販促写真が多いけど結局どっちに置いたらええんや?
2024/03/23(土) 21:46:40.88ID:1qzin2cw0
2024/03/23(土) 22:05:53.68ID:jy2VVR3d0
2024/03/23(土) 22:10:26.92ID:5OIWKqP70
イネーブルのことかな?
2024/03/23(土) 23:49:05.97ID:LWztIN1P0
>>168
確かにこれ宇宙戦艦になりそうw
確かにこれ宇宙戦艦になりそうw
2024/03/24(日) 01:03:31.59ID:/fTMMjNU0
何度も書かれてると思うけどイネーブルドは何より設置がお手軽で、部屋の構造がハマればたぶんそこそこ良い
しかし必ずしも天井が上手く音を反射するとは限らないし、どう頑張っても音源は曖昧になるしで、確実性は低い
そもそもイネーブルドにするためのスピーカー仕様の縛りもあって、音質もあまり良くないので、まー無いよりはマシだろうって感じ?
実際にトップスピーカーを配置出来るならそれが一番確実で高音質にも出来るので、手間暇かけるだけの価値はちゃんとある
しかし必ずしも天井が上手く音を反射するとは限らないし、どう頑張っても音源は曖昧になるしで、確実性は低い
そもそもイネーブルドにするためのスピーカー仕様の縛りもあって、音質もあまり良くないので、まー無いよりはマシだろうって感じ?
実際にトップスピーカーを配置出来るならそれが一番確実で高音質にも出来るので、手間暇かけるだけの価値はちゃんとある
2024/03/24(日) 01:11:03.67ID:Xn5rRWfP0
>>183
DALI Zensor 1の水平周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig4.jpg
垂直周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig5.jpg
軸外45度でフラットな周波数特性が出せる?
DALI Zensor 1の水平周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig4.jpg
垂直周波数特性
https://www.stereophile.com/images/712Dalifig5.jpg
軸外45度でフラットな周波数特性が出せる?
2024/03/24(日) 01:23:55.48ID:e/3T2YSZ0
2024/03/24(日) 01:50:09.87ID:Xn5rRWfP0
190名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 02:37:09.56ID:2zD/ZJ0w02024/03/24(日) 02:38:20.01ID:CKtdwIvE0
一般家庭かつ補正使うならスピーカーの振り角度とか気にすることないと思うけどな
完璧な部屋で補正なしでやったときに有効な角度なわけであっていびつな一般家庭では無意味だと思うよ
現にシンウルトラマンとかの監督のホームシアターですら適当なかんじだしデノンの開発者ですら適当
完璧な部屋で補正なしでやったときに有効な角度なわけであっていびつな一般家庭では無意味だと思うよ
現にシンウルトラマンとかの監督のホームシアターですら適当なかんじだしデノンの開発者ですら適当
2024/03/24(日) 02:50:28.04ID:23YMdJUS0
トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
とりあえず上から鳴ってる!がわかれば今のところ十分
とりあえず上から鳴ってる!がわかれば今のところ十分
2024/03/24(日) 03:21:14.05ID:PaTUIyL80
2024/03/24(日) 03:28:48.04ID:QAwI+TZC0
そもそも論になるけど映画館で多くの人にまとめて視聴させるためのシステムとしてつくられてるのに『自分に向けろ』ってのは矛盾してないか?
https://i.imgur.com/y1UPujj.jpg
https://i.imgur.com/Lmr1s7B.jpg
たしかAURO3Dはハイトみたいに地上スピーカーを上にあげただけを推奨して
Atmosは下向けだったと思うが
https://i.imgur.com/y1UPujj.jpg
https://i.imgur.com/Lmr1s7B.jpg
たしかAURO3Dはハイトみたいに地上スピーカーを上にあげただけを推奨して
Atmosは下向けだったと思うが
2024/03/24(日) 03:29:35.28ID:QAwI+TZC0
>>193
垂直だよね?
垂直だよね?
196名無し野郎
2024/03/24(日) 03:51:34.83ID:BunsLmHs0 >>193これスピーカーケーブルの配線どうしてるかな
2024/03/24(日) 04:14:36.05ID:e/3T2YSZ0
2024/03/24(日) 04:33:00.30ID:Xn5rRWfP0
>>194
映画館はCLA(Central Listening Area)に向ける仕様
https://vimeo.com/124314810 https://vimeo.com/124250724
その音を作るスタジオもミックスポジションに向ける仕様 >>41
> すべてのスピーカーがミックスポジションに直接向けられることが理想的です。
> すべてのスピーカーは、可能な限り、ミックスポジションに向かって
> 垂直方向と水平方向の両方に角度をつけてください。
> それが不可能な場合、ミックス位置はスピーカーの分散角の範囲内にあることが望ましい。
そして家庭でも視聴位置に向ける仕様 https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
may be
選択したオーバーヘッドスピーカーの分散パターンが広い場合、
(音響基準軸から約45度で、100Hz~10kHz、又はより広い帯域でフラット特性)
スピーカーは真下に向けて取り付け可能です。
should be
分散パターンが狭いスピーカーの場合、調整可能ブラケットまたは角度付きスピーカーにて、
視聴位置に向けて角度を付けて取り付けた方が良いです。
映画館はCLA(Central Listening Area)に向ける仕様
https://vimeo.com/124314810 https://vimeo.com/124250724
その音を作るスタジオもミックスポジションに向ける仕様 >>41
> すべてのスピーカーがミックスポジションに直接向けられることが理想的です。
> すべてのスピーカーは、可能な限り、ミックスポジションに向かって
> 垂直方向と水平方向の両方に角度をつけてください。
> それが不可能な場合、ミックス位置はスピーカーの分散角の範囲内にあることが望ましい。
そして家庭でも視聴位置に向ける仕様 https://i.imgur.com/0dbofZP.gif
may be
選択したオーバーヘッドスピーカーの分散パターンが広い場合、
(音響基準軸から約45度で、100Hz~10kHz、又はより広い帯域でフラット特性)
スピーカーは真下に向けて取り付け可能です。
should be
分散パターンが狭いスピーカーの場合、調整可能ブラケットまたは角度付きスピーカーにて、
視聴位置に向けて角度を付けて取り付けた方が良いです。
2024/03/24(日) 04:43:09.42ID:Xn5rRWfP0
>>192
> トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
沢山あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=kwJlD89S9KE&t=246s
> トップスピーカーを使って効果音をパンでぐるぐる回して~みたいなソースが無いからね
沢山あるよ
https://www.youtube.com/watch?v=kwJlD89S9KE&t=246s
2024/03/24(日) 04:56:44.06ID:OhSq8nfJ0
>>199
YouTubeってAtmos対応してなくない?
YouTubeってAtmos対応してなくない?
2024/03/24(日) 05:00:17.10ID:ez/VXZdU0
つまりほぼ確実に自分に向けたほうがいいってことになるのかな
DALIのOTICON6 の説明書にはスピーカーに角度をつけずにまっすぐ置いてください、と書いてあったからフロントに使ってるのはまっすぐ置いてる
これも実は角度をつけたほうがいいってこと?
正解の音がわからんから角度をつけたりなくしたりしてもよくわからん
(初心者の俺は気に入った音、じゃなくて教科書的に正しい置き方をしたい)
DALIのOTICON6 の説明書にはスピーカーに角度をつけずにまっすぐ置いてください、と書いてあったからフロントに使ってるのはまっすぐ置いてる
これも実は角度をつけたほうがいいってこと?
正解の音がわからんから角度をつけたりなくしたりしてもよくわからん
(初心者の俺は気に入った音、じゃなくて教科書的に正しい置き方をしたい)
2024/03/24(日) 05:17:42.75ID:sqLgjxQu0
プラケットが高い
スピーカー穴をあけたくない人向け
万力でスピーカーをはさむ(角度調整)
落ちないようにPPバンドで縦に固定
万力と壁につける金具をなんらかで固定
それを壁や梁に固定する
https://i.imgur.com/eMlCHnR.jpg
と思ってたが安いブラケットになるものと ちょっとしたフレームと保護ゴムでもありゃいけそうじゃない?
https://i.imgur.com/LEnWh0C.jpg
絵は俺しか理解できないかもしれなくてわるいが…
要するに壁にはラブリコなり柱打ち付けて
ゴンドラみたいなのにスピーカーいれて
プラケット的なので固定すればいいってことなんじゃないかな?
スピーカー穴をあけたくない人向け
万力でスピーカーをはさむ(角度調整)
落ちないようにPPバンドで縦に固定
万力と壁につける金具をなんらかで固定
それを壁や梁に固定する
https://i.imgur.com/eMlCHnR.jpg
と思ってたが安いブラケットになるものと ちょっとしたフレームと保護ゴムでもありゃいけそうじゃない?
https://i.imgur.com/LEnWh0C.jpg
絵は俺しか理解できないかもしれなくてわるいが…
要するに壁にはラブリコなり柱打ち付けて
ゴンドラみたいなのにスピーカーいれて
プラケット的なので固定すればいいってことなんじゃないかな?
2024/03/24(日) 05:22:22.42ID:t8hQd8J50
2024/03/24(日) 06:24:08.71ID:Qek0YdDn0
>>201
スピーカーは真正面で聴く音と、斜めで聴く音は特性異なるし、角度が付けばつくほど違いは大きくなる
真正面から聴いた音が標準
斜めから聴いても音が変わりにくいものもある
教科書的には全部自分の方を向いているものが正解
イネーブル度は反射して自分に当たる角度が正解
しかし、教科書通りにしないと音が聴こえないなんてことはない
スピーカーは真正面で聴く音と、斜めで聴く音は特性異なるし、角度が付けばつくほど違いは大きくなる
真正面から聴いた音が標準
斜めから聴いても音が変わりにくいものもある
教科書的には全部自分の方を向いているものが正解
イネーブル度は反射して自分に当たる角度が正解
しかし、教科書通りにしないと音が聴こえないなんてことはない
205名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 07:36:33.29ID:8OxslHPw0 >>179
AVアンプのホコリ対策は100均で売ってる枕カバーを使っている。大きさも丁度良くて便利だよ。アンプを使う時は外して使い終わったらアンプ本体の熱が完全に冷えたらカバーを掛けてる。待機中のままはカバーを掛けっぱなしだけどショートなんてした事ないなぁ。因みにアンプはDENONの1600Hです。
AVアンプのホコリ対策は100均で売ってる枕カバーを使っている。大きさも丁度良くて便利だよ。アンプを使う時は外して使い終わったらアンプ本体の熱が完全に冷えたらカバーを掛けてる。待機中のままはカバーを掛けっぱなしだけどショートなんてした事ないなぁ。因みにアンプはDENONの1600Hです。
2024/03/24(日) 08:18:01.63ID:W7E72MwT0
普通に車用の掃除機で吸い取る
2024/03/24(日) 08:48:06.00ID:Xn5rRWfP0
>>200
↓自動翻訳
DD+からADM BWFに変換した後、DAWを使って7.0chポジション周辺のスペーシャルコーディングオブジェクトを除去しました。
注:DD+からADM BWFに変換するとクリッピングノイズが発生した。
視覚化されたDolby Atmosオブジェクトと9.1.6~5.1.2サラウンド出力。
YouTubeはDolby Atmosの5.1chダウンミックスサラウンドが再生できます。
YouTubeは5.1chまたは2ch再生。
Dolby Atmosの再生は、説明文中のリンクからmp4 Atmosファイルをダウンロードして再生してください。
↓自動翻訳
DD+からADM BWFに変換した後、DAWを使って7.0chポジション周辺のスペーシャルコーディングオブジェクトを除去しました。
注:DD+からADM BWFに変換するとクリッピングノイズが発生した。
視覚化されたDolby Atmosオブジェクトと9.1.6~5.1.2サラウンド出力。
YouTubeはDolby Atmosの5.1chダウンミックスサラウンドが再生できます。
YouTubeは5.1chまたは2ch再生。
Dolby Atmosの再生は、説明文中のリンクからmp4 Atmosファイルをダウンロードして再生してください。
2024/03/24(日) 08:58:31.85ID:/fTMMjNU0
209名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 09:19:40.71ID:KIg0qEr002024/03/24(日) 09:52:26.67ID:5A9e1fX40
アクティブモニタースピーカーは
使い方も特性もだいたい同じだからあれこれ悩まずに済む
スピーカーや機材に趣味性は要らんと思う人にはオススメだ
使い方も特性もだいたい同じだからあれこれ悩まずに済む
スピーカーや機材に趣味性は要らんと思う人にはオススメだ
2024/03/24(日) 09:53:29.27ID:5A9e1fX40
インストーラーに全部任せるってのも良いが金がかかる
2024/03/24(日) 10:01:08.04ID:Xn5rRWfP0
>>208
●Dolby Atmos Object Demo
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
YouTubeではDolby Atmosの5.1ダウンミックスサラウンドサウンドを再生できます。
●Dolby Atmos Overhead 2-channel Sound
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
オーバーヘッド 2ch Sound バージョンでは、x.x.2 で Dolby Atmos を再生している時に、
オーバーヘッド/トップ スピーカーから出力されるサウンドを聞くことができます。
ハンガーゲームの映像(配信のDD+ Atmos音源を再生しその瞬間)
https://i.imgur.com/EC695VH.jpeg
1、Atmosのオブジェクトがどこに配置されているかを映像化(上の図)
オブジェクトの位置でサラウンドの状態が分かる
2、そのオブジェクトは9.1.6chでどのように出力されるかを映像化(右下の図)
その瞬間、どのように、どの程度の音量が各スピーカーに出力されているかが分かる
3、9.1.6chでの出力は、配信のDD+ AtmosとディスクのTrueHD Atmosで違いはあるかを映像化(右下の図)
この場合、配信は15オブジェクト+LFE、ディスクは11オブジェクト+LFE
配信はトップ6chとワイドに出力されているが
ディスクはオブジェクト減らしてエンコードしてある、その影響でトップミドルには出力されない状態
4、実音声は5.1ch再生可能なもの(全音声)と、トップスピーカーの音のみ(x.x.2の音声)の2種類
Overhead Sound Verの音は、実際にAtmos音源を再生した時にトップスピ-カーから出る音が分かる
●Dolby Atmos Object Demo
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
YouTubeではDolby Atmosの5.1ダウンミックスサラウンドサウンドを再生できます。
●Dolby Atmos Overhead 2-channel Sound
Dolby Atmos Mix オブジェクトと 9.1.6 サラウンド出力を視覚化しました。
オーバーヘッド 2ch Sound バージョンでは、x.x.2 で Dolby Atmos を再生している時に、
オーバーヘッド/トップ スピーカーから出力されるサウンドを聞くことができます。
ハンガーゲームの映像(配信のDD+ Atmos音源を再生しその瞬間)
https://i.imgur.com/EC695VH.jpeg
1、Atmosのオブジェクトがどこに配置されているかを映像化(上の図)
オブジェクトの位置でサラウンドの状態が分かる
2、そのオブジェクトは9.1.6chでどのように出力されるかを映像化(右下の図)
その瞬間、どのように、どの程度の音量が各スピーカーに出力されているかが分かる
3、9.1.6chでの出力は、配信のDD+ AtmosとディスクのTrueHD Atmosで違いはあるかを映像化(右下の図)
この場合、配信は15オブジェクト+LFE、ディスクは11オブジェクト+LFE
配信はトップ6chとワイドに出力されているが
ディスクはオブジェクト減らしてエンコードしてある、その影響でトップミドルには出力されない状態
4、実音声は5.1ch再生可能なもの(全音声)と、トップスピーカーの音のみ(x.x.2の音声)の2種類
Overhead Sound Verの音は、実際にAtmos音源を再生した時にトップスピ-カーから出る音が分かる
213名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 10:54:04.00ID:phA9C7EH0 >>201
おれもシアター環境とは別でDALI使ってるけど
DALIが真正面に向けると言ってるのはその方が
スイートスポットが広くなるからという説明。
部屋のどこにいても(それなりに)いい音で聴けるよってこと。
これがステレオで音楽聴くためのDALIの教科書。
シアターの場合はより正確な音にするには
どのスピーカーも極力視聴位置に向ける。
これがシアター環境でのドルビーの教科書。
おれもシアター環境とは別でDALI使ってるけど
DALIが真正面に向けると言ってるのはその方が
スイートスポットが広くなるからという説明。
部屋のどこにいても(それなりに)いい音で聴けるよってこと。
これがステレオで音楽聴くためのDALIの教科書。
シアターの場合はより正確な音にするには
どのスピーカーも極力視聴位置に向ける。
これがシアター環境でのドルビーの教科書。
2024/03/24(日) 12:33:13.25ID:5A9e1fX40
バスレフは壁から1メートル離せが推奨なんだから
天井スピーカーは密閉か埋め込み、それかボーズみたいな壁に反射させるスピーカ、もしくは天井がすげー高くて1メートル離せるとかじゃないと
正しく配置した他のスピーカとうまく合せるのがとても難しい
とても難しいわ
天井スピーカーは密閉か埋め込み、それかボーズみたいな壁に反射させるスピーカ、もしくは天井がすげー高くて1メートル離せるとかじゃないと
正しく配置した他のスピーカとうまく合せるのがとても難しい
とても難しいわ
215名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 13:18:54.14ID:IJGAqyvJ0 それは「リア」バスレフの話ね
2024/03/24(日) 15:26:16.46ID:OhSq8nfJ0
2024/03/24(日) 15:33:47.09ID:OhSq8nfJ0
自分に向けると赤の絵になり、めちゃくちゃ部屋の角に向くことにもなってしまうんですよね
確かもっともだめじゃなかったですか?
あと、リアは自分に向けろ、とか互いに向かい合わせにして置けとか書いてあってよくわかりません
https://i.imgur.com/m48Zb5M.jpg
確かもっともだめじゃなかったですか?
あと、リアは自分に向けろ、とか互いに向かい合わせにして置けとか書いてあってよくわかりません
https://i.imgur.com/m48Zb5M.jpg
2024/03/24(日) 16:28:28.50ID:Qek0YdDn0
2024/03/24(日) 16:49:02.53ID:OhSq8nfJ0
まっすぐの状態で補正かけてるから
角度つけたときにおかしくなってまっすぐのほうがいいとおもいそうだし
角度つけて補正して聴いて
戻して補正して聴いて
だと全く判断できなくなるから質問しました
角度つけたときにおかしくなってまっすぐのほうがいいとおもいそうだし
角度つけて補正して聴いて
戻して補正して聴いて
だと全く判断できなくなるから質問しました
220名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 17:44:42.50ID:RkflE+n/0 互いに向かい合わせになる可能性があるのは
7.1chの時のサラウンドが視聴位置の真横の場合。
補正は、まず全スピーカーを視聴位置に向けてから補正測定する。
スピーカーを動かしたら補正し直しだよ。
7.1chの時のサラウンドが視聴位置の真横の場合。
補正は、まず全スピーカーを視聴位置に向けてから補正測定する。
スピーカーを動かしたら補正し直しだよ。
2024/03/24(日) 18:17:40.63ID:Xn5rRWfP0
>>217
簡単な話、このテスト動画を再生し
オブジェクトの位置に、音がピンポイントで定位(音が現れる)すれば正解
https://i.imgur.com/haMthpT.jpeg
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
位置がズレているとか、低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
サラウンドは制作者が意図した音(配置した位置、インパクトや余韻、
タイミング、低域・中域・高域のバランス、大きな音・小さな音のバランスなど)を
正確に再生出来るシステムほど正しいシステム
音を作っている人達は、如何に音を正確に再現出来るかを考えて
自分のミックスシステムをセッティングしている
そのセオリーの一つとして、全スピーカーをミックスポジションに向けている
簡単な話、このテスト動画を再生し
オブジェクトの位置に、音がピンポイントで定位(音が現れる)すれば正解
https://i.imgur.com/haMthpT.jpeg
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
位置がズレているとか、低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
サラウンドは制作者が意図した音(配置した位置、インパクトや余韻、
タイミング、低域・中域・高域のバランス、大きな音・小さな音のバランスなど)を
正確に再生出来るシステムほど正しいシステム
音を作っている人達は、如何に音を正確に再現出来るかを考えて
自分のミックスシステムをセッティングしている
そのセオリーの一つとして、全スピーカーをミックスポジションに向けている
2024/03/24(日) 19:15:31.12ID:OhSq8nfJ0
>>221
その動画はどこで手に入りますか?
その動画はどこで手に入りますか?
223名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 19:27:57.63ID:phA9C7EH0224名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/24(日) 19:28:54.41ID:phA9C7EH0 youtubeで再生するのではなく概要欄のリンクの動画をダウンロードしてね
225名無し野郎
2024/03/25(月) 04:54:22.31ID:gwYp1twC0 >>197なるほど
これは参考になるかも
これは参考になるかも
2024/03/25(月) 04:56:07.74ID:3iWZPv9K0
パワーアンプ追加して7.1.4にしようとしたけど
部屋が広くないので 真横にリア置くと完全に手が届く
いまは5.1.4でリアはソファやや後ろだから大丈夫
そもそも狭い部屋ではスピーカーの数をふやしたほうがいいというわけでもないですかね?
https://i.imgur.com/F6kmFiq.jpg
部屋が広くないので 真横にリア置くと完全に手が届く
いまは5.1.4でリアはソファやや後ろだから大丈夫
そもそも狭い部屋ではスピーカーの数をふやしたほうがいいというわけでもないですかね?
https://i.imgur.com/F6kmFiq.jpg
2024/03/25(月) 07:44:17.19ID:Z9ASVUEH0
バスレフは無指向だろ?だから後ろにもポートがある
2024/03/25(月) 07:46:54.45ID:Z9ASVUEH0
スピーカーはあればあるだけ良いと思うわ
それだけ音のエネルギーが分散されて部屋の影響を受けにくくなる
それだけ音のエネルギーが分散されて部屋の影響を受けにくくなる
2024/03/25(月) 10:01:55.63ID:z05N9iK80
230名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/25(月) 11:17:05.25ID:P2GY88/F0 参考までに、私の引っ越し前と今(6畳間)のトップスピーカー設置。
見栄えは、まったく気にしていない。
今は理想の配置には程遠いが、イネーブルドを使うよりましと思ってる。
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQIYRpTKeL7rNkoDw?e=AW6Cly
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQJmALI36O45aVa5w?e=Gqzi0K
見栄えは、まったく気にしていない。
今は理想の配置には程遠いが、イネーブルドを使うよりましと思ってる。
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQIYRpTKeL7rNkoDw?e=AW6Cly
https://1drv.ms/i/s!AqZnzp-_pQZcgfQJmALI36O45aVa5w?e=Gqzi0K
2024/03/25(月) 13:44:04.98ID:WzWdTkNw0
2024/03/25(月) 14:03:42.04ID:z05N9iK80
2024/03/25(月) 14:56:17.69ID:3iWZPv9K0
そうですね
部屋の横幅が2.4mでスピーカーは約30cmあります
9畳の部屋の一部を使っているのでそうなつてしまいます
部屋の横幅が2.4mでスピーカーは約30cmあります
9畳の部屋の一部を使っているのでそうなつてしまいます
2024/03/25(月) 15:01:06.04ID:NrHdnfVf0
本当の初心者ならお勧めは全自動調整のHT-A9なんだろうな
2024/03/25(月) 16:09:40.79ID:EZrz623j0
>>233
これでどんな感じかやってみようと思ったら幅は3mからだったw
https://www.audioadvice.com/videos-reviews/how-to-use-the-audio-advice-home-theater-design-tool
なおDolbyの標準角度は5.1chのサラウンドは110度
7.1chのサラウンドは100度、サラウンドバックは135度になっている
https://i.imgur.com/U3Leln9.jpeg
これでどんな感じかやってみようと思ったら幅は3mからだったw
https://www.audioadvice.com/videos-reviews/how-to-use-the-audio-advice-home-theater-design-tool
なおDolbyの標準角度は5.1chのサラウンドは110度
7.1chのサラウンドは100度、サラウンドバックは135度になっている
https://i.imgur.com/U3Leln9.jpeg
2024/03/25(月) 17:10:23.92ID:54fZvp3D0
プライムビデオで観たバイオハザードは5.1DOLBY+なのに物凄く臨場感があった
2024/03/25(月) 19:07:04.03ID:Z9ASVUEH0
初心者でもサブウーハー以外は全部同じスピーカーにするだけでA9は超えられると思うわ
2024/03/26(火) 07:37:08.47ID:itoTaTOw0
教えてください
ONKYO SA-205HDXのあの大きさを物凄く気に入ってて現在2台目
今のが壊れても、また中古探して似たようなの買うと思う
ちなみに205HDXのサイズは、
幅205×高さ116×奥行き326mm
ぐらいの大きさで、5.1ch、HDMI(出来ればARC)に対応した機種はメーカー問わず何かありますか?
https://i.imgur.com/OLTFXcH.jpg
ONKYO SA-205HDXのあの大きさを物凄く気に入ってて現在2台目
今のが壊れても、また中古探して似たようなの買うと思う
ちなみに205HDXのサイズは、
幅205×高さ116×奥行き326mm
ぐらいの大きさで、5.1ch、HDMI(出来ればARC)に対応した機種はメーカー問わず何かありますか?
https://i.imgur.com/OLTFXcH.jpg
2024/03/26(火) 07:42:55.16ID:r8Ej1krv0
>>237
コードの処理とか部屋の大きさとか色々面倒ではあるよね。誰もが手間を惜しまず無尽蔵に金使える訳でもないから手軽なのを欲する気持ちもよく分かる。大抵の人はサウンドバー買って後で後悔するがサウンドバーもどんどん進化してきてるしね。
コードの処理とか部屋の大きさとか色々面倒ではあるよね。誰もが手間を惜しまず無尽蔵に金使える訳でもないから手軽なのを欲する気持ちもよく分かる。大抵の人はサウンドバー買って後で後悔するがサウンドバーもどんどん進化してきてるしね。
2024/03/26(火) 10:26:08.43ID:gb8tGtYW0
>>238
通常のAVアンプを置くスペースを確保した方がコスパも良いし自由度も高いぞ
基本的に小型サイズのAVアンプはない、あっても日本では販売してない
Canton Smart Amp 5.1(W245×H120×D154mm、Atmos対応、最大7.1.4ch)
https://www.canton.de/en/products/type/amplifier-preamplifier/smart-amp-5.1/04154
https://www.whathifi.com/reviews/canton-smart-amp-51
Episode Mini AV Receiver(W270×H44.5×D211mm)
https://www.snapav.com/shop/en/snapav/audio-video-receivers/ea-mini-51d-200
WiSA SoundSend(Atmos対応、WiSA対応ワイヤレススピーカーで最大8ch再生が可能)
https://www.wisatechnologies.com/soundsend
https://www.wisatechnologies.com/speakers
Anthem MRX Slim(未発売)
https://comingsoon.anthemav.com/mrx-slm
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/anthem-mrx-slm
AudioControl Bijou3 & CXR-5(未発売)
https://www.proaudio.de/de/news/live/28524-audiocontrol-introduces-the-bijou3-and-the-cxr-5-avr-mini.html
2chならARC対応のステレオアンプが最近各社から出ている
TEAC AI-303(W215×H61×D257mm)
https://teac.jp/jp/product/ai-303/top
通常のAVアンプを置くスペースを確保した方がコスパも良いし自由度も高いぞ
基本的に小型サイズのAVアンプはない、あっても日本では販売してない
Canton Smart Amp 5.1(W245×H120×D154mm、Atmos対応、最大7.1.4ch)
https://www.canton.de/en/products/type/amplifier-preamplifier/smart-amp-5.1/04154
https://www.whathifi.com/reviews/canton-smart-amp-51
Episode Mini AV Receiver(W270×H44.5×D211mm)
https://www.snapav.com/shop/en/snapav/audio-video-receivers/ea-mini-51d-200
WiSA SoundSend(Atmos対応、WiSA対応ワイヤレススピーカーで最大8ch再生が可能)
https://www.wisatechnologies.com/soundsend
https://www.wisatechnologies.com/speakers
Anthem MRX Slim(未発売)
https://comingsoon.anthemav.com/mrx-slm
https://www.audioholics.com/av-receiver-reviews/anthem-mrx-slm
AudioControl Bijou3 & CXR-5(未発売)
https://www.proaudio.de/de/news/live/28524-audiocontrol-introduces-the-bijou3-and-the-cxr-5-avr-mini.html
2chならARC対応のステレオアンプが最近各社から出ている
TEAC AI-303(W215×H61×D257mm)
https://teac.jp/jp/product/ai-303/top
2024/03/26(火) 10:47:00.41ID:itoTaTOw0
>>240
おお、有難う
canton良さげだけど買えない…
現行のじゃなくて、昔の機種で知らないですか?
いわゆる今のavアンプは別で持っていて、いつか205HDXが壊れたときの選択肢を用意しておきたいのです
多分205hdxと同時期ぐらいはあんなようなの出てたのかな?とは思うのだけど、
AIで調べてもうまく探し出せない
おお、有難う
canton良さげだけど買えない…
現行のじゃなくて、昔の機種で知らないですか?
いわゆる今のavアンプは別で持っていて、いつか205HDXが壊れたときの選択肢を用意しておきたいのです
多分205hdxと同時期ぐらいはあんなようなの出てたのかな?とは思うのだけど、
AIで調べてもうまく探し出せない
2024/03/26(火) 12:00:39.78ID:gb8tGtYW0
>>241
昔もONKYO以外は出してない、SA-205HDXはセット商品のBASE-V30HDXからアンプ部を単品販売したもの
派生品としてSA-205HDにSWをくっつけたDHT-9HDがあるくらい
ONKYOのセット商品は、次のモデルから通常幅で薄型に変更したのでSA-205HDXがラストになる
ずっと昔なら各社から小型アンプ+スピーカーでサラウンドセット商品はあったけど
AVアンプ部の単品使用は考慮してないし、単品販売もしてない
各社セット商品をやめた後は、自社の通常AVアンプと小型スピーカーをセットにして販売していた
昔もONKYO以外は出してない、SA-205HDXはセット商品のBASE-V30HDXからアンプ部を単品販売したもの
派生品としてSA-205HDにSWをくっつけたDHT-9HDがあるくらい
ONKYOのセット商品は、次のモデルから通常幅で薄型に変更したのでSA-205HDXがラストになる
ずっと昔なら各社から小型アンプ+スピーカーでサラウンドセット商品はあったけど
AVアンプ部の単品使用は考慮してないし、単品販売もしてない
各社セット商品をやめた後は、自社の通常AVアンプと小型スピーカーをセットにして販売していた
2024/03/26(火) 12:13:06.31ID:itoTaTOw0
>>242
探してもなかなか無いのは本当にないからなのね
確かにその前はswとアンプが一体になったセット物だった、そこから205hdxが2代続いて今。
有難う、吹っ切れた、今の壊れたらまた同じもので状態良さそうなの探す
単純にコンパクトでテレビと連動して5.1chで良いんだけど、現行品でも見つからないのよね…
A9とかONKYOのwifiとかも無駄に高いし不安定そうだし、どこか壊れたら、全部おしゃかだし…
探してもなかなか無いのは本当にないからなのね
確かにその前はswとアンプが一体になったセット物だった、そこから205hdxが2代続いて今。
有難う、吹っ切れた、今の壊れたらまた同じもので状態良さそうなの探す
単純にコンパクトでテレビと連動して5.1chで良いんだけど、現行品でも見つからないのよね…
A9とかONKYOのwifiとかも無駄に高いし不安定そうだし、どこか壊れたら、全部おしゃかだし…
244名無し野郎
2024/03/26(火) 21:03:46.22ID:ObLRBLTN0 俺もオンキョーの音好きでフルサイズのAVアンプ使ってるけど単純にコンパクトでテレビと連動して5.1ならこれいいじゃあない
https://kakaku.com/item/K0001486525/
現行機ならトップクラスにコンパクトだと思う
https://kakaku.com/item/K0001486525/
現行機ならトップクラスにコンパクトだと思う
2024/03/26(火) 21:34:40.47ID:itoTaTOw0
246名無し野郎
2024/03/26(火) 21:57:57.81ID:ObLRBLTN0 >>245オススメしたマランツのスリムタイプが442x109x384MMだから幅が2倍以上だね
この幅が確保できないなら今現行のAVアンプでこれ以上コンパクトなAVアンプは存在しないからそのオンキョーのコンパクトなAVアンプ使い続けて壊れたらヤフオクやメルカリやアバックとかで中古買うしかないね
この幅が確保できないなら今現行のAVアンプでこれ以上コンパクトなAVアンプは存在しないからそのオンキョーのコンパクトなAVアンプ使い続けて壊れたらヤフオクやメルカリやアバックとかで中古買うしかないね
2024/03/26(火) 22:39:27.40ID:sfRpJ7Wn0
>>223
映像イメージ通り回らないときは何をいじったらいいのでしょうか
映像イメージ通り回らないときは何をいじったらいいのでしょうか
2024/03/26(火) 23:28:28.08ID:jLh1fBXT0
>>247
具体的に音がどうなるの?
具体的に音がどうなるの?
2024/03/27(水) 00:32:34.68ID:fVcm0G1Y0
2024/03/27(水) 00:56:02.94ID:2ZtHGQJM0
>>249
「天井も」ということはフロアも音が後ろにいかないということ?
そもそもアンプのセットアップの機能で個々のスピーカーから
同じ音量の音が出てる?
アンプが何か分からないけどDENONならスピーカー設定の
確かレベルのところでスピーカーを一つ一つ確認できたと思う。
それとアンプはアトモスと認識できてる?
「天井も」ということはフロアも音が後ろにいかないということ?
そもそもアンプのセットアップの機能で個々のスピーカーから
同じ音量の音が出てる?
アンプが何か分からないけどDENONならスピーカー設定の
確かレベルのところでスピーカーを一つ一つ確認できたと思う。
それとアンプはアトモスと認識できてる?
2024/03/27(水) 02:58:50.73ID:bwhOoON30
>>249
システムのch数、使用スピーカー、AVアンプの型番、スピーカーの位置(角度)を書く
これが分からないとアドバイスも難しい
先ず、フロア位置オブジェクトは正しく定位するか >>221 を確認する
フロア座標の四つ角が、実スピーカーのフロントLR、サラウンドバックLRになる
※5.1.xならサラウンドLRなので、設置した110±10度が最後方位置になる
これが正しく定位しなければ、スピーカー位置(角度)や振り角、遅延・レベル・周波数補正をやり直す
フロア位置オブジェクトが正しく定位したら、トップ位置オブジェクトを確認する
トップフロント/トップリアのアサインで、前後仰角45度、左右開き角45度が基本配置
この場合Z=100のオブジェクトは、映像にある出力レベルメーターと同じ出力になる
X=-100~-52、52~100が左右単一スピーカー、X=-51~51が複数スピーカーで定位させる
Y=100~52、-52~-100が左右単一スピーカー、Y=51~-51が複数スピーカーで定位させる
※ >>235 の下図にあるトップスピーカー範囲(正方形)が実定位範囲となる
なお、アサインがフロントハイト/リアハイトなら別の動きになる
システムのch数、使用スピーカー、AVアンプの型番、スピーカーの位置(角度)を書く
これが分からないとアドバイスも難しい
先ず、フロア位置オブジェクトは正しく定位するか >>221 を確認する
フロア座標の四つ角が、実スピーカーのフロントLR、サラウンドバックLRになる
※5.1.xならサラウンドLRなので、設置した110±10度が最後方位置になる
これが正しく定位しなければ、スピーカー位置(角度)や振り角、遅延・レベル・周波数補正をやり直す
フロア位置オブジェクトが正しく定位したら、トップ位置オブジェクトを確認する
トップフロント/トップリアのアサインで、前後仰角45度、左右開き角45度が基本配置
この場合Z=100のオブジェクトは、映像にある出力レベルメーターと同じ出力になる
X=-100~-52、52~100が左右単一スピーカー、X=-51~51が複数スピーカーで定位させる
Y=100~52、-52~-100が左右単一スピーカー、Y=51~-51が複数スピーカーで定位させる
※ >>235 の下図にあるトップスピーカー範囲(正方形)が実定位範囲となる
なお、アサインがフロントハイト/リアハイトなら別の動きになる
2024/03/27(水) 04:34:57.59ID:WgINVPN50
稚拙ながら配置図をしています
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
紫が天井スピーカーで後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
紫が天井スピーカーで後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
2024/03/27(水) 04:35:11.65ID:WgINVPN50
>>252
書く前に送信していましました
書く前に送信していましました
2024/03/27(水) 04:39:30.61ID:WgINVPN50
稚拙ながら配置図を書きました
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
緑が地上、紫が天井スピーカー
後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
DALI説明書通りまっすぐにしています
ガイドによると、天井はもっと椅子よりになるのでしょうか?
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
センターはテレビ下です
opticon5
opticon vokal
後ろzensor3
天井はすべてzensor1
SWはdaliの12F
よろしくお願いします
部屋が狭いのでなかなかむずかしいです
緑が地上、紫が天井スピーカー
後ろに関してはずらして書いていますが、地上もほぼ同じ位置です
DALI説明書通りまっすぐにしています
ガイドによると、天井はもっと椅子よりになるのでしょうか?
https://i.imgur.com/JBjQ3kQ.png
センターはテレビ下です
opticon5
opticon vokal
後ろzensor3
天井はすべてzensor1
SWはdaliの12F
よろしくお願いします
255名無しさん┃】【┃Dolby
2024/03/27(水) 11:37:41.64ID:qWUEeaGj02024/03/27(水) 13:29:29.21ID:fVcm0G1Y0
>>255
デノンX4700Hです
デノンX4700Hです
2024/03/27(水) 13:48:52.65ID:lmDkBd7V0
>>256
先ず重要なのは自分の耳で聴いて、>>221の↓がどうかを確かめること
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
スピーカー1本で音を出力している時に、SPの真正面に立って聞こえる音がピンポイントな定位音
視聴位置で各SP1本で出力時に同じ音になるか、それともぼやけた音になるか
同様に特定の2本、3本、4本で同時出力時にどうなのか、ここが重要
基本的にSPを自分に向けない場合は、ピントの合ったシャープな音ではなく、ふわっと広がる音になる
スピーカーを自分に向けてないなら、振り角を付けて自分に向けるとどう変わるか
これは自分で体験してみないとその違いは分からない
よりフォーカスの合った音になればサラウンド定位としてはそれが正解
好みにより敢えてぼかすことも間違いではないが
その場合、正確なサラウンド音場が得られてない事は把握しておく必要がある
実定位位置については上記を確定してからの話になる
先ず重要なのは自分の耳で聴いて、>>221の↓がどうかを確かめること
音がピンポイントではなく、何となくや、ぼやっとぼやけて現れるとか
低域・中域・高域でそれぞれ位置がズレて現れるとか
そういう状態なら間違い
スピーカー1本で音を出力している時に、SPの真正面に立って聞こえる音がピンポイントな定位音
視聴位置で各SP1本で出力時に同じ音になるか、それともぼやけた音になるか
同様に特定の2本、3本、4本で同時出力時にどうなのか、ここが重要
基本的にSPを自分に向けない場合は、ピントの合ったシャープな音ではなく、ふわっと広がる音になる
スピーカーを自分に向けてないなら、振り角を付けて自分に向けるとどう変わるか
これは自分で体験してみないとその違いは分からない
よりフォーカスの合った音になればサラウンド定位としてはそれが正解
好みにより敢えてぼかすことも間違いではないが
その場合、正確なサラウンド音場が得られてない事は把握しておく必要がある
実定位位置については上記を確定してからの話になる
2024/03/27(水) 14:16:19.94ID:uw+M4rjR0
角度もみなおしみます
・後ろのスピーカーも自分に向けるものですか?
・補正後のテストトーンで音量に違和感がある場合一番プラス少ないものを基準にマニュアルで合わせるものですか?
・後ろのスピーカーも自分に向けるものですか?
・補正後のテストトーンで音量に違和感がある場合一番プラス少ないものを基準にマニュアルで合わせるものですか?
2024/03/27(水) 14:37:19.20ID:2ZtHGQJM0
>>258
シアター環境では「全て」のスピーカーを視聴位置に向けるのが基本。
Audysseyの自動補正でテストトーンの音量に違和感あるとしたら
測定方法が間違ってるような気がする。
あなたの左右の耳の感度が大きく違うということであれば別だけど。
シアター環境では「全て」のスピーカーを視聴位置に向けるのが基本。
Audysseyの自動補正でテストトーンの音量に違和感あるとしたら
測定方法が間違ってるような気がする。
あなたの左右の耳の感度が大きく違うということであれば別だけど。
2024/03/27(水) 15:11:07.05ID:lmDkBd7V0
2024/03/27(水) 17:44:27.38ID:9wMNjEQm0
なんとなく思うんだ
この人の感じからして
ダウンロードしたというファイルもAtmosで再生・出力されていなくて、2chソースをアップミックスで聴いているんじゃないかね
この人の感じからして
ダウンロードしたというファイルもAtmosで再生・出力されていなくて、2chソースをアップミックスで聴いているんじゃないかね
2024/03/27(水) 17:50:09.82ID:2ZtHGQJM0
2024/03/27(水) 17:57:19.62ID:9wMNjEQm0
Atmosで聴けていることの確認方法からだと思う
そこの疑いが晴れない限り進みたくないかな
ファイル再生している時にリモコンのINFOボタン押して、INPUT SIGNALがどうなってる?
そこの疑いが晴れない限り進みたくないかな
ファイル再生している時にリモコンのINFOボタン押して、INPUT SIGNALがどうなってる?
2024/03/27(水) 18:20:35.63ID:435Lze1h0
>>260
それって天井に穴あけれないからの妥協だと思うんよ
それって天井に穴あけれないからの妥協だと思うんよ
2024/03/27(水) 18:26:20.68ID:9wMNjEQm0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ステーキで6万円超を楽しむ訪日外国人…宿泊費を節約する日本人 あすからGW後半 [パンナ・コッタ★]
- トランプ氏「米雇用は強い」 FRBは利下げを [蚤の市★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 「大阪万博に修学旅行」取りやめ、千葉県の中学校でも相次ぐ メタンガス爆発、混雑など懸念 習志野市など [少考さん★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap93
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap94
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1684
- 巨専】雨天中止2
- やくせん
- かもめせん★5 益田
- 🏡👈😄あっ!
- 【画像】公園のベンチでソフトクリーム舐める
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 生活保護ってたった月12万円(家賃込み)でまともな生活できるはずないよな?
- 30歳で1500万円貯めた俺が貯めるために「やらないこと」7選書いてく。
- 【悲報】サッカーファン、秋田市長をクソ呼ばわり [384232311]