X

【初級中級】ホームシアターAudio 14【サラウンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 06:29:49.62ID:Sc7rQTZo0
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278006/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合5 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278582/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 13【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701276473/
2024/03/15(金) 08:17:48.98ID:1gVsbgfo0
今、フロントがモニオのRX2、センターがRX-CENTREで、天井4つで悩んでいます
今のモニオは予算的にムリなのでケンブリッジSX50、ワーフDiamond220、PolkMXT15辺りを候補にしていますが、音色的にどうでしょうか?
サラウンド及びサラウンドバックは最終的には同じものにする予定ですが、取り敢えずは手持ちのControl1Plusと5Plusを使います
2024/03/15(金) 08:19:07.10ID:nHdR1LDf0
>>64
JBL総合 Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1674731936/
2024/03/15(金) 11:03:42.32ID:41r3XDJp0
>>65
Silver RX(フロント・センター)にCambridge Audio S30(サラウンド)で使ったことがある
違和感はなかったが音の繋がりはイマイチだったかな
その後Silver RXで揃えたら劇的に良くなった記憶がある

Atmosにした時はトップにTannoy Mercury V1iを使っが違和感は全くなく音の繋がりも良い
高域の癖が違うので時々違いに気付く事もあるけど実用上問題は無い
68名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 12:33:36.31ID:d6iZ66DN0
【3.11、気象庁】 `核実験の波形´を検知しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1709953866/l50
2024/03/15(金) 15:28:21.87ID:1gVsbgfo0
>>67
レスありがとうございます
ケンブリッジ、イマイチですか、、、音楽にはいいけど動画見るには?って方がいらしたので悩んでいました
タンノイは、友人がF3を使っていましたが今はマーキュリーはないんですね
予算的に厳しいですが、頭に入れときます
スピーカーはいろいろ使ってみたいですが、金銭的にも設置場所にも困りますね
チョイ上のラックス+4312よりだいぶ格が落ちますが、私もステレオ用にはα607i+Celestion5使ってます
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/15(金) 23:01:34.94ID:JL9WYxS90
5.1chソースをAVアンプ側でサラウンドバック追加の7.1ch再生をする時ってサラウンドバックに入れる信号ってサラウンドスピーカーと同じものなんですか?
2024/03/15(金) 23:22:12.74ID:dvok6RJy0
>>62
そこまで単純ではないけど同じメーカーでチャンネル数が違うなら一チャンネルあたりのコストが落ちるのは目安になるだろ
2024/03/15(金) 23:38:53.26ID:UR2JIvPR0
>>70
サラウンドとサラウンドバックが同じ音が鳴るとは決まってはいない
2024/03/16(土) 01:02:24.41ID:1jiUemJt0
>>70
DTS-HD MAなどDTSの5.1ch音源を、7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドchの音はサラウンドバックSPにも出力する、これはDTSデコーダーの仕様

5.1chシステムのサラウンドSPは斜め後ろだが、7.1chシステムのサラウンドSPは横にある
なのでサラウンドchを両SPにアレイ出力して本来の斜め後ろに定位させる、これは映画館と同じ出力方法

その他の5.1ch音源を7.1.xシステムでストレートデコード再生すると
サラウンドバックSPは無音になる

なお、各種5.1ch音源を、7.1.xシステムでアップミックス再生すると
5chに含まれる全ての音が、アップミキサーのアルゴリズムによって7.1.xに分配される
そのため、サラウンドバックSPやトップSPに出力される音は5ch全ての音が使われる
2024/03/16(土) 01:52:47.25ID:7CyF0zc50
4700H だと1万くらいのステレオパワーアンプつけてチャンネル増やすのは
吉と出るとか凶と出るのかどちらでしょう
75名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 03:03:05.84ID:qHvaZOAc0
あb
2024/03/16(土) 12:35:48.81ID:9Eqw3ZRd0
ここで良いのか分からないけど、自宅建替えに伴い5月から約半年の初賃貸生活するんですが、手軽にできる防音吸音を教えて欲しいです。
とりあえず仮住まいということで安さに拘ったので内見の時点で下左右いずれか分かりませんがトイレ音やテレビ音等はしてました。
持ち込む構成としてはAVR-X4200W NS-F350x4 SS-CN5000 SA-W3000x2の5.2ch構成とポータブルBluetoothスピーカーのPARTYBOX 710x2です。
部屋は江戸間10畳の1kです。
2024/03/16(土) 12:42:42.00ID:j9ehBq0H0
どこかの部屋からテレビの音が聞こえてくる情況だといくら対策しても厳しいのでは?
78名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 13:19:07.85ID:saOWjt6a0
>>76
新居ができるまで倉庫へ。
2024/03/16(土) 13:47:24.97ID:9Eqw3ZRd0
>>77
マジか…
>>78
倉庫はないよ。
テレビ機能のフロントはテレビスピーカーで後ろはBluetoothスピーカーをサラウンドとして使う機能で妥協するしかないか。
80名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 17:34:26.49ID:l0Oez4o10
8Ωのスピーカーに4Ωが混ざる際はAVアンプ側の設定を4Ωにするのはわかったのですが、1つのプリ出力だけアンプ+4Ωにする場合は8Ωと4Ωどちらに設定したらいいんでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/16(土) 18:20:36.14ID:5rovM1cx0
>>73
ありがとうございます
2024/03/16(土) 18:39:08.62ID:f1Pb39Wl0
新居できたら新調するんだって思ってると
住み始めるまでの間が地獄。
我慢だぞ我慢の毎日だった。
2024/03/16(土) 20:00:24.72ID:1jiUemJt0
>>80
内蔵パワーアンプのレール電圧を下げて、内蔵パワーアンプの出力制限をする設定なので
プリアウトで外部パワーアンプを使う場合は全く関係ない設定

なお4Ωスピーカーでも大音量で使わないなら8Ω設定のままで良い
AVアンプの発熱がかなり大きく、保護回路が働くような音量で使うなら4Ωにすれば良い
2024/03/16(土) 21:57:51.78ID:l0Oez4o10
>>83
ありがとうございます
8Ωのまま使います
2024/03/17(日) 12:41:46.08ID:jRQAkzwj0
>>54
金かけてんなあウラヤマ
賃貸じゃ絶対に真似できない
迫力凄いんだろうね
86名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 00:05:20.56ID:sn7sQ1kc0
サラウンドバックとフロントワイド的に置いてるスピーカーへの信号をサラウンドバックのプリアウトを使用してます
5.1chソース再生ではリスナー真横周辺のスピーカーにサラウンドバック信号を出力しても弊害ない解釈でいいですかね
2024/03/18(月) 00:57:06.86ID:PSoIAKtZ0
>>86
状況が良く分からない、もっと詳しく書こう
2024/03/18(月) 02:38:44.49ID:5SFw98Da0
>>53
これ登録しないとDL出来ないん?
個人情報収集かなんかの目的かね
89名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 08:46:01.83ID:8YfayrPC0
>>88
dropboxだからローカルドライブにダウンロードするには登録は必要ないよ
90名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 09:39:59.42ID:c0iBxVkd0
>>87
現状フロントとサラウンドの隙間を埋めるために6.1chから1セットスピーカーを追加した8.1ch仕様です
5.1chソースのアップミックスの際にリア定位要素がサラウンドバックchに来てる解釈だと信号を共有してる追加スピーカーをリスナーよりフロント気味に置いてるので問題あるのかという疑問がありました
2024/03/18(月) 10:18:52.06ID:p9tB8dku0
>>90
サラウンドを2組のサラウンドバックが挟んでいるということ??
FL FR
SBL SBR
SL SR
SBL SBR
ってこと??
2024/03/18(月) 10:49:42.15ID:zIgbzKtI0
>>90
2回説明受けても環境が明瞭にはならないけど、
>>91のとおりだとすると、
最近出てた>>72,73で、5.1ソースはアップミックスかけると問題になる、ダイレクトならSBは鳴らないから大丈夫
2024/03/18(月) 11:04:36.06ID:5SFw98Da0
>>89
俺もそう思ってたんだが、>>53のはダメっぽいよ?
ブラウザ変えたりあれこれやってもDLリンクとかDLアイコンとかにたどり着かず、↓みたいので止まる
https://i.imgur.com/EfgVaJc.jpeg
https://i.imgur.com/eqsDT3B.jpeg
https://i.imgur.com/GT8VhIv.jpeg

あるいは未登録でもDropboxのアプリインストールは必要…とかなのかな
2024/03/18(月) 11:35:02.87ID:p9tB8dku0
>>93
それは、ダウンロード先をdropboxにしようとしてるから。
「ファイル」メューの「ダウンロード」をしてみて。
それでダウンロードがdropboxになるとしたらPCの設定がおかしい。
2024/03/18(月) 11:54:22.59ID:C1xoi+PW0
俺もリンク踏んだらブラウザ立ち上がって登録するかログインしろって画面から進めない
dropboxアプリは使っていない
96名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 12:03:52.16ID:c0iBxVkd0
>>91
そうです

>>92
やっぱ追加スピーカーにはサラウンドバックじゃなくてサラウンドの信号を入れた方がいいと言うことですね
2024/03/18(月) 12:42:46.09ID:zIgbzKtI0
>>96
1chに対して2spする事の是非の議論の方が大きいと思うけど、
やるとするならSrBではなくFかSrの音源を使ったほうが良いだろうね

目的は違う気がするけど、フロントワイドとかフロント(A,B)の機能があるアンプならそっちを使うのが普通でなかろうか
2024/03/18(月) 12:48:45.68ID:p9tB8dku0
>>93,95
あ、、すまん勘違いだった。
dropboxのアカウント持ってない人だとダウンロードできないみたい。
2024/03/18(月) 12:51:44.39ID:p9tB8dku0
dropboxは無料だし怪しくないから登録しても問題ないよ。
ちなみにこの動画の元動画はこれ。
https://youtu.be/j4V6dNKsP88
YouTubeだからアトモスにはならないけど内容は確認できる。
100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 13:53:46.59ID:c0iBxVkd0
>>97
セオリー的にはサラウンド信号を4スピーカー出力するのがいいんでしょうね
超変則的なのは承知でta-da7000esをパワーアンプ扱いで使っておりアナログマルチのサラウンド入力からサラウンドAとBの4スピーカー出力出来るという機能を活用してx4000からのサラウンドバックのプリアウトをサラウンドバックとフロントワイドに振り分けしてます
2024/03/18(月) 14:44:12.27ID:XmvhL8Qm0
>>88
そのアドレスは末尾のパラメーターを削ってあるのでそうなる
YouTubeにある元のアドレスから飛べばそのままダウンロード可能
https://%79ou%74ube.com/playlist?list=PLxIM22Oro_l_QLVmggbI15m9lepcaf5UO
2024/03/18(月) 14:56:15.86ID:zIgbzKtI0
>>100
ヘリが回る動画探して(youtube貼れない)
Helicopter Sound Test (Dolby 5.1)

youtubeの5.1chはフロアを回る
ダイレクトで聴くとSL-SR-FR-C-FLと回る
Dsurのアップミックスで聴くとSL-SBL-SBR-SR-FR-C-FLと回ると思う(アルゴリズムによって変わる)

多分、アップミックスで聴いたときは分かりやすく変な挙動になるはず
2024/03/18(月) 15:07:37.20ID:p9tB8dku0
>>101
そうか後ろ削って短くしたのがまずかったのね。
ありがとう。

これならいけるかな?
https://www.dropbox.com/scl/fi/mxrufj5wdcsupg9wa5ild/Cradles-SG-DAR-Atmos-Mix.mp4?rlkey=oop7o49yxao5jiy15q98nnfze&dl=0
2024/03/18(月) 15:54:51.64ID:5SFw98Da0
>>98
しょぼんぬ(`・ω・´)


>>99
…と思ったらそのつべの概要欄のリンクにあるデモ動画はDropbox未登録のまま普通にブラウザでDLできた
濃い顔のおっさんは無しで、歌部分だけのmp4だけどむしろ良しw
2024/03/18(月) 15:56:53.68ID:5SFw98Da0
おっとスレ更新してなくてかぶった
>>101>>103㌧㌧
2024/03/18(月) 16:13:00.09ID:p9tB8dku0
>>104
無事DLできたようで良かった。
お詫びとして濃い顔のおっさんの顔を見ながらアトモス体験できる動画も紹介するね。
https://www.dropbox.com/s/xq3pfxjwlqx0lzu/Atmos%20Interactive%201080.mp4?dl=0
2024/03/18(月) 17:29:46.76ID:deR2Pirv0
>>100
AVR-X4000だと旧型アップミキサーの話か、旧型アップミキサーの挙動がどうだったか忘れてしまったな
ちなみにAtmos/DTS:X対応機は新型アップミキサーのDolby Surround/DTS Neural:Xで旧型とは挙動が違う

「J_5POORkhGk」を検索(アドレスが貼れない)その動画からDD+ Atmosファイルをダウンロードして再生する
(YTそのままでも5.1ch音源として再生可能)
Atmos非対応機なら5.1ch音源として再生されるので、それをアップミックスしてどうなるか確認する

Atmosで制作時は同時に5.1chダウンミックスも作られ以下のようになる
フロント(F)、フロントワイド(FW)、サラウンド(S)、サラウンドバック(RS)
Y=100~50~0~-50~-100

Direct Renderダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=F+S等出力、-100=S単独
Standard LoRoダウンミックスの5.1ch再生:100=F単独、0=S単独、-100=S単独
(上記動画はDirect Renderダウンミックスの5.1ch音源)

Atmosで9.1.6/7.1.4の出力時は以下のようになる
100=F単独、68=(9.1:FW単独),(7.1:F+S)、50=(9.1:FW+S),(7.1:F+S等出力)
0=S単独、-50=S+RS等出力、-100=RS単独

ちなにみに現行アップミキサー出力は >>7 のリンク先記事で説明しているが、かなり進化している
> 全chの音から、レベル、位相の検出に加えて、音源をマルチバンドで周波数分析して
> そこに含まれている情報がどんな方向に引っ張られているのか予測して出力する
> 全chの音を、かなり細かく分析して、周波数やダイナミックレンジなども勘案してアップミックスする

上記DD+テスト動画を7.1.xに現行アップミキサーで再生すると
両サイド(X=-100/100)の後方出力は5.1ch再生と同じだが
左右内側(X=-99~99)の後方出力はSとRSで定位させている
真後ろ方向の音はサラウンドバック単独出力になる
2024/03/18(月) 17:45:31.93ID:deR2Pirv0
これ貼れるかな、最近5ちゃんの規制が厳しくて不便

Atmosの5.1chダウンミックス出力メタデータ形式
https://i.imgur.com/n7vjRi6.png

5.1ch音源がどのパターンでエンコードされているかで
5.1ch再生及びアップミックス再生での出力は変わってくる
2024/03/18(月) 18:03:56.87ID:5SFw98Da0
>>106
あ、㌧だけどこれは以前に入手して何度も観てる…ので濃い顔のおっさんも初見てわけじゃないんだw

ちなみにこのAtmos Interactive 1080ってDadさんのチャンネルにもまだある?
英語で喋ってる内容ほとんどわからないから、つべで日本語字幕表示使えるととても有り難い
110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 18:40:31.81ID:jQKGo3G30
サラウンド関連はど素人なんですがアップミキサーなんて単にサラウンドと同じ信号をサラウンドバックに放り込んでる単純な物だと思ってました
チャンネルベースのx4000ぐらいの世代だと真後ろ定位の成分を拾い上げてサラウンドバックに回す制御はしてないんですかね?
それにしてもオブジェクトベースの世代だと制御が複雑ですね
2024/03/18(月) 18:54:00.65ID:p9tB8dku0
>>109
あの動画自体はYouTubeにはないかも。
この動画からリンクされてるんだけどね。
https://youtu.be/DWjZZwIe71w
2024/03/18(月) 19:07:02.39ID:zIgbzKtI0
>>110
>>102,107とも試したら分かりやすい動画を紹介してくれてるのに、更に調べろというのか
厳しい人だな
2024/03/18(月) 19:08:35.84ID:PSoIAKtZ0
>>110
Atmos/DTS:Xが搭載された2014年以降のAVアンプは
Dolby PLIIx/PLIIz、DTS Neo:X、Audyssey DSXなど旧型アップミキサーは削除されている
なので今のAVアンプではこれらの挙動は再現出来ない

いい加減買い換えた方が良いと思うよ、アップミックス精度は高くなっているし音質劣化も少ない
Atmos/DTS:X音源ならアップミックス無しで7.1.4chや9.1.6chで再生されるし
どちらも制作ベースが7.1chなのでサラウンドバックを使い正確な前後定位が得られる

配信サービスの普及で映画、ドラマ、音楽のAtmos音源は沢山あるよ
114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/18(月) 19:26:59.02ID:jQKGo3G30
ステレオメインでサラウンドは最近中古だけで片手間に組んだだけなんでそんなに投資する気はないんですよね
アニメ中心なんで劇場アニメでも5.1chが殆どだし
AVアンプ買う際もスピーカーをここまで増やす予定なく安めのオブジェクトベース対応機かチャンネルベース末期のミドルクラスかで悩んでx4000にしたので
オブジェクトベース対応初期のx4100wでも全然違いますか?
んでもプロジェクターのランプやら上等なサブウーファーやら買わなきゃいけないんでしばらくはx4000です
2024/03/18(月) 20:54:28.53ID:yIYIkII10
サラウンドやアトモスに埋め込み型を考えているんだが、まともなエンクロージャーのとくらべて明らかに落ちる?
半年後くらいに部屋を直すんで色々悩んでるんだが、天井に固定する方法がうかばん
2024/03/18(月) 23:55:01.28ID:PSoIAKtZ0
>>115
ブックシェルフを天吊りや壁掛けなら、鬼目ナット付けてブラケットで設置すれば良いし

各社In-Wall、In-Ceiling、On-Wallがピンキリであるよ、インストーラー経由じゃないと手に入らないけど
海外のシアタールームでは埋込がよく使われている

例えばMonitor Audio
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17668038
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474229.html
2024/03/19(火) 02:59:45.47ID:HEnuh+jV0
>>116
鬼目ナットは考えたんだけどググると、穴開けるまでネットワークの位置が分からず危険て話があって躊躇してる
埋め込みは売ってくれる所もあるみたいで、穴あけとケーブルさえ通せればなんとかなりそうかなと
あとは肝心の音がどうなのかな~
ともあれ、レスありがとう
2024/03/19(火) 11:29:18.29ID:OZpecvcu0
>>117
ピュアでなくシアターの場合はフロアも天井もスピーカーは視聴位置に向けるものだから
天井埋め込みだと多少傾けられるものはあるけど限度あるから天井効果落ちるよ。
ネットワーク位置はスピーカーのユニットを取り外して確認するかネットで探すしかないね。
おれはそれが面倒だったのと強度的な心配もあったからネジ穴付きのスピーカー付けたけど。
2024/03/19(火) 13:32:26.42ID:Is9FGBfi0
>>118
カットモデルがあるかググってみたりしたけど、なかなか情報がないよね
スゲェぶきっちょだからユニット外したり、鬼目ナット付けんのもビビってしまう
まあまだ時間もあるから、悩んでみる
レス、ありがとう
2024/03/19(火) 15:00:54.95ID:rioUy5gx0
>>117
スピーカーのバックプレートを外せば、エンクロージャーの厚みや内部が分かる
鬼目ナットの下穴を開ける時はエンクロージャーを貫通させないよう
ドリルに開ける深さ分の位置でテープを巻けばOK
https://i.imgur.com/jSm3g2d.jpeg
2024/03/19(火) 17:05:00.80ID:c6Vk/Y3o0
貫通させると良くないのか
取り付け金具がなるべく強固にしっかり付くようにと思って普通に貫通穴開けてしまった…


>>111
あーそうなんだthx
DL出来るmp4と背景は同じなんだけどおっさんが着てるシャツの柄からして違うねw
2024/03/19(火) 18:28:33.43ID:0kL0dNsq0
HT-A9とSA-SW5をセットで購入してしまった…今まではやはりSONYのサウンドバー使用してたけど低音が何かに干渉して振動ノイズが入るのとやはりサラウンド感が全くないので不満も大きかった。
多分来るのは4月くらいやと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/20(水) 07:06:37.81ID:vatZHKTa0
>>121
貫通させたなら大きめのワッシャーとボルトナットで固定した方が安心感はある。
2024/03/21(木) 14:03:52.99ID:GfJ4tw020
エイリアンの新作ブルーレイが日本で買えるのはいつになるだろ。
頼むからバリバリatmosになってて欲しい。
2024/03/21(木) 18:09:43.10ID:PFE43Zxe0
>>123
たしかにw
裏蓋まるっと外せるタイプならそれもいいのか
2024/03/21(木) 18:27:49.51ID:obTwvMs00
スピーカーの板が必ずしも鬼目ナットやスピーカーの重量に
耐えられるとは限らないと思うけどな
2024/03/21(木) 19:25:08.53ID:PFE43Zxe0
そりゃ当然、無限に耐える訳じゃないけど
実際の施工ではどっちかというとスピーカーより壁の材質の方が弱くて悩むとこだし
2024/03/21(木) 19:47:37.69ID:5Cv9IYvl0
PCのグラボからHDMIでアンプに繋ぐと音は出るんだけど
PCがアンプを音声機能月モニターとして認識しちゃって画面構成が2画面表示になってるんですが
これは、パススルーでPC--アンプ--モニター とながないと駄目な感じでしょうか?
それとも、なにかPC,アンプ側で設定をすればいいんでしょうか?
2024/03/21(木) 19:53:01.56ID:vlvzBHjw0
>>121
貫通させちゃうとボルトが供回りして鬼目ナットを奥に押し込んでしまう事があるよ
2024/03/21(木) 20:32:30.43ID:PFE43Zxe0
>>129
つば付きタイプの鬼目ナットならそういう心配はまず無いんじゃ?
2024/03/21(木) 20:58:29.38ID:YDpwqv+r0
>>128
グラボのHDMI出力はディスプレイ出力に音声も送信するという仕様

なのでPC→[HDMI]→AVアンプ→モニターならシングルモニター設定で良いが
PC→PCモニターで映像、PC→[HDMI]→AVアンプで音声ならマルチモニター設定が必要になる

通常はPC→[光デジタル]→AVアンプで音声出力し(マルチモニター設定は不要)
マルチchが必要なときだけマルチモニター設定にして、PC→[HDMI]→AVアンプで音声出力という方法も使える

うちはPCにPCモニター×2とTV、USB-DAC+プリメインとAVアンプを接続しているが
通常はPCモニター+プリメイン[USB]で2ch出力し、AVアンプ[HDMI]+TVでマルチchを使う場合は
ディスプレイ出力設定を変更している、出力設定を複数パターン作りショートカットで1発切り替えさせる
2024/03/21(木) 21:26:11.45ID:S10ZWr4g0
シアター用PCと作業用PCを兼用するのは何かと面倒なので、
俺は2台分けてシアター用専用PCで楽しんでる。
シアターはタブレットにMPC Remote入れて手元操作。
133名無し野郎
垢版 |
2024/03/21(木) 22:04:17.16ID:27z65RBx0
みんなやっぱAVアンプもバイアンプで繋いでるの?

なんかバイアンプの方が音良さそうだからそうしてるけど
2024/03/21(木) 23:06:22.20ID:S10ZWr4g0
バイアンプでつないだ方がいいような低音バリバリなスピーカーを持ってる奴だけだろ。
日本にゃ10人いないんじゃね。
2024/03/21(木) 23:45:00.37ID:z+qLOf5o0
>>128
PCモニタ2個とアンプだと
そうなるからスイッチ付きのマルチタップで都度オンオフしてる
そうするとPCからはつねにモニタ一つにみえる(当たり前なんだけど)
多分それしか解決策はない
モニタ2つまでならwinのモニタ切り替えでいけるとおもう
2024/03/22(金) 00:14:32.51ID:0dqsa4t60
案外バイワイヤリングやちゃんとしたジャンパーケーブル使うだけで十分だったりする
バイアンプで音が良くなるというより、標準でついてるジャンパープレートの品質が良くないパターンが大半だと思ってる
2024/03/22(金) 00:17:25.69ID:TqNizgBb0
やれるから一応バイワイヤやってるけど
正直違いはないだろ
科学的に測定したらちがいあるのかね
138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 06:55:22.34ID:pOK9XkfL0
>>133
パワーアンプ余ってた時はバイアンプしてた。悪くなる理由はないし。
わざわざそのためにアンプ買いはしないけど。
スピーカー増やしてアンプ余らなくなってやめたけど、今度はケーブル余るんで今はバイワイヤリングしてる。効果はないかなと思うけど悪さもないだろうし余りケーブルしまっといても勿体無いし。
139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 06:56:28.18ID:pOK9XkfL0
>>130
鬼目は抜ける方が怖い。
140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 07:00:47.85ID:pOK9XkfL0
>>126
穴あけた板の強度を確認して心配なら新しい板接着とかで補強。
エンクロージャーの繋ぎ目の接着部が一番弱いと言う可能性もありそう。その場合ブラケットと固定した板一枚残して他は落ちるとか。
2024/03/22(金) 07:53:10.49ID:+QZAgk0F0
>>131
最初はサウンドブラスターの光端子で音声を出していたんですが
メーカーに確認したところ光端子では2CH音声までしか音が出ないと回答が来たため
7.1の音声をPCで出したくてHDMIで接続してみましたが
現状間にアンプ挟むのが最善の策ということでしょうか?
2024/03/22(金) 08:01:56.47ID:DOrtx6Mk0
>>128
それは悩ましいな
軽く探したら画面設定をクローンにしておくとかでごまかすみたいな記事を見かけた
ただクローンだとモニター側を高リフレッシュレートにできないとかあった気がする
サバパンを最高画質でアトモス出力するとかで探せば情報出てくんのかな?
2024/03/22(金) 08:04:43.52ID:DOrtx6Mk0
最高画質というか高リフレッシュレート低遅延でモニターに繋いだときにドルビーアトモスシアター設定で正しく出力するにはどうするかみたいな話だな
144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 09:00:16.64ID:jLwHFjBV0
前スレでスピーカーに鬼目ナット付ける手順を初心者にも丁寧に教えてくれる動画を紹介してもらって
その通りに作業したら余裕で天井に付けられたよ
その動画のURLは残念ながら分からない
2024/03/22(金) 10:32:27.22ID:pxDUn/n40
>>127
天井は野縁に木ネジ打ち込めばかなり強度あるよ。
うちは野縁に3本打ち込んで、さらに念のための補強として
野縁の左右の石膏ボードにトグラーで2本打ち付けてる。
たぶんおれがぶら下がってもびくともしない。
家作った施行会社からはスピーカーが5kg程度なら
野縁に2本だけでじゅうぶんって言われた。

>>140
裏板がスピーカーをぶら下げられるように作られている保証はないしね。
板自体も接着も。
2024/03/22(金) 10:45:22.02ID:pxDUn/n40
昨日アマプラで「マーベラス」という映画観たんだけどサラウンド感が強かったー。
アトモスでなく5.1chなんだけど、車やドローンが前後に移動したり
後ろや横でドアが開閉したりそういうシーンが結構多くて
この映画自体がそういうのを意識して作られたんじゃないかと思うくらい。
AudysseyのDynamicEQをオンにしてるとサラウンドが強調されすぎて
オフでちょうど良かった。
2024/03/22(金) 11:36:47.73ID:T5N2M7kZ0
中森明菜ベストがDOLBYATOMOSなんだけどどうやって制作したのかね
2024/03/22(金) 11:37:07.63ID:T5N2M7kZ0
>>147
あっアマゾンミュージックで
2024/03/22(金) 11:46:45.14ID:lCgQNE3U0
>>141
使い方によるだろう
常にマルチchで使いたいなら、PC→[HDMI]→AVアンプ→[HDMI]→モニター

通常は2chで使用、マルチchを使う時だけ設定変更なら
シングル:PC→[DP etc]→モニター、PC→[光デジタル]→AVアンプ
デュアル:PC→[DP etc]→モニター(プライマリ)、PC→[HDMI]→AVアンプ(セカンダリ)

マルチモニター関連のツールがいろいろあるのでそれを使うと便利
音声出力の切替もこういうツールが使える
https://note.com/2ndillness/n/n3232a4f29a87
150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/22(金) 13:12:36.10ID:5mthbSkY0
>>147
マルチすんな
151名無し野郎
垢版 |
2024/03/22(金) 20:25:51.71ID:2QyNzH0w0
>>138俺もそんな感じ
幸い自動音場補正は一回で終わるし色んな繋ぎ方して音変わるか聞き比べてみようと思う
2024/03/22(金) 20:42:42.11ID:HBDjTMAd0
>>145
野縁で天井吊りすればDolby推奨どおりに真下にスピーカー向けられていいんだろうね

このブログの人のは見た目が若干アレだけど、アングル材のレールで位置調整出来るのは良いかも
http://dfly1.seesaa.net/article/407382048.html
https://dfly1.up.seesaa.net/image/141019-1.jpg


ただ、うち的にはスピーカー撤去した場合の穴埋めを考えると、壁の方が多少気楽だな
壁なら「建築の友 クロスの穴うめ材」で模様も含めてかなり綺麗に目立たなく直せるんだけど、天井はちょっと材質違うんで
2024/03/22(金) 22:51:40.31ID:TqNizgBb0
俺は壁に3mくらいの軽天はわせて井形にして天井スピーカー4つつけたよ
2024/03/23(土) 00:43:13.13ID:1qzin2cw0
>>152
スピーカーを真下に向けるなんてドルビーは推奨してないよ。
ドルビー推奨は視聴位置に向ける。
2024/03/23(土) 01:16:58.62ID:qN+d7eQ60
目新しい話はないけどAtmos Musicスタジオを作る時のポイントについて話している動画
スピーカーは揃えた方がいいとか、部屋の反射音とか、トップスピーカーの高さとかいろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=9XjbnaUGcm0&t=1390s
2024/03/23(土) 01:42:06.95ID:h/dO4sWE0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
この記事で出てきた天井スピーカーの吊るし方面白いなと思いました
157名無し野郎
垢版 |
2024/03/23(土) 02:05:40.46ID:ufWsvyOJ0
もう見栄えは気にしないで手っ取り早いアトムス体験したいからこれでいい気がして来た

https://mymovie.fun/topspeaker/
2024/03/23(土) 02:54:43.96ID:jy2VVR3d0
>>154
ドルビーの公式でも家庭向けでは真下向けてつけてある
映画館では真下だと恩恵受ける人が少なくなるから座席に向けて各方向から満遍なく聞こえるように角度つけてあるだけだと思う
スピーカーに対する角度とかスイートスポットなら映画館よりホームシアターのほうが上だからな
画質と距離に対する画面比でもホームシアターのほうが上
4K100インチとかを数mの距離で近くでみるんだから
2024/03/23(土) 03:00:56.80ID:LWztIN1P0
>>157
地震の時に頭の上に落ちて来そうで怖いわw
160名無し野郎
垢版 |
2024/03/23(土) 03:14:40.82ID:ufWsvyOJ0
>>159段ボール制なら死にはしないよ

この人が言ってる様に俺みたいな天井スピーカー設置にハードル感じてる人にあくまでも簡易的でもリアルスピーカーでアトムス体験するって意味ではありかなって

値段も安いし正に庶民のアトムスだよ
2024/03/23(土) 03:38:15.94ID:jy2VVR3d0
>>159
よくスピーカースタンドなんかで地震で倒れませんか?ってやつのネタ回答で
スピーカーを確認できる命があったことに感謝(スピーカー倒れるレベルの地震なら命の危険がある)、みたいなことじゃない?

>>160
貧者のアトモス
162名無し野郎
垢版 |
2024/03/23(土) 03:55:08.96ID:ufWsvyOJ0
>>161
163名無し野郎
垢版 |
2024/03/23(土) 03:59:24.29ID:ufWsvyOJ0
>>161



https://i.imgur.com/SSLdZ1F.jpg
2024/03/23(土) 05:34:55.31ID:lv1NQ4Mi0
プロジェクターとアンプ見たかったわ
2024/03/23(土) 05:37:06.79ID:4k9kgg950
>>163
これ、サラウンドバックは左右で高さ違うんじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況