X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 07:35:07.70ID:fdBmrdkB0
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい

デノン公式HP
https://www.denon.jp/ja-jp/category/denonapac-hometheater_ap/denonapac-avreceiver_ap

DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96

DENON(デノン)のファームウェア アップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/update

前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680662627/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1690676161/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701686812/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1709579917/

最後次スレ待たずに埋める人がいるので
次スレは >>950が立てることとする
>>950が立てられない場合、誰かが宣言して立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
39名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0202-jTK6)
垢版 |
2024/03/15(金) 08:20:08.17ID:4z4Kt/Xn0
同じグループ傘下でDENONとMarantzがあるけどどういう棲み分けしてるのか解らなくなるときがあるなwホールディングスだからいいのか
2024/03/15(金) 09:24:56.10ID:rYo4/JCY0
AVR Remoteが本体を探せなくなる。
ほぼ毎日、アンプ本体のコンセントを抜き差ししないとだめ。
AVR-X1700Hなんだけれども、どなたか同じ症状で何かしら解決された方いらっしゃいますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0258-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 09:44:37.72ID:lDCslFQ00
ボリューム70なら-10dB。
低インピーダンススピーカーを使っているのだろう。
2024/03/15(金) 11:16:43.06ID:7Tm+tfDZ0
>>35
-70dB?
スピーカーに耳近づけないと聞こえないような小さな音量なのに落ちるということ?
ケーブルのショートがないなら内部でショートしてるとか故障だと思う。

>>41
-70dBでスピーカーは6Ωだと言ってるぞ
2024/03/15(金) 11:39:22.47ID:DHJwShH20
>>38
-70dBで落ちるなら確実にトラブル。
デノンはボリューム表示が2通りあるから
それを知らない場合は-10dBとなるらしいから
爆音でインピーダンス設定の可能性も出てくる。
2024/03/15(金) 11:41:05.20ID:nHdR1LDf0
>>42
だから70だって
2024/03/15(金) 11:41:33.04ID:nHdR1LDf0
https://i.imgur.com/tHdzqhT.jpg
2024/03/15(金) 11:42:48.38ID:7Tm+tfDZ0
>>44
もしかして音量の dB を理解してない??
2024/03/15(金) 11:45:20.80ID:DHJwShH20
>>45
これは−db表示じゃないよ。
2024/03/15(金) 11:46:14.80ID:nHdR1LDf0
>>47
じゃあ知らね
2024/03/15(金) 11:49:52.76ID:bhRcemsY0
>>44
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php
https://i.imgur.com/jViJr1y.png
2024/03/15(金) 11:57:38.97ID:7Tm+tfDZ0
>>48
何この人...
もう相手するのやめよう
2024/03/15(金) 11:58:18.29ID:nHdR1LDf0
>>50
そうしなよ
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1b1-+rQN)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:03:51.93ID:z1lMP1is0
アンプだけでなく頭の中もショートしてる人だ
どっちも壊れててお似合いだw
2024/03/15(金) 12:09:15.43ID:DHJwShH20
>>51
>>43に書いた通り、インピーダンス設定後おちなくなったら
okじゃないかと思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a280-+rQN)
垢版 |
2024/03/15(金) 12:10:50.14ID:F0QJWKHb0
もう放っておこうよ
2024/03/15(金) 12:11:09.15ID:bhRcemsY0
>>53
インピーダンス設定は負荷かけても落ちなくなる
魔法の設定ではない
2024/03/15(金) 12:38:52.13ID:gHNlVh5rM
やはり別にパワーアンプ追加するかな
ごちゃごちゃするから本当は嫌なんだけど
57名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02e9-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:17:48.36ID:lDCslFQ00
ボリューム値 - 80 = dB 表記
切り替えてみればすぐわかる。
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-jpM3)
垢版 |
2024/03/15(金) 14:10:52.72ID:RJ8YQlLk0
>>45
13.2ch 150Wと書いてあるからAVC-X8500HAか。
2024/03/15(金) 14:28:49.06ID:gHNlVh5rM
>>58
そうだよ
2024/03/15(金) 14:59:40.31ID:psMglKz70
>>40
何故かどこのメーカーもそんなもんな精度をだよ
たまたまつながるくらい
2024/03/15(金) 16:24:03.75ID:DHJwShH20
>>55
電流制限かけて対応するらしいから音質上好ましくないと
書いてあったような、なら有効な場合もあるのでは?
2024/03/15(金) 17:27:25.26ID:bhRcemsY0
>>61
>>20-21
早めに電力制限掛かったら音量上げられなくなるだけ
さらにクリッピングが起きてスピーカーを損傷しかねない
シャットダウンしなくなったとしても
そんな状態で聞けるか?
デメリットしかない

原因がアンプへの過負荷なら、
インピーダンス下げてシャットダウンしなくなっても
音量上げられないので
問題は何も解決してない

原因がショートなら、もちろんインピーダンス設定は無関係
2024/03/15(金) 17:56:34.61ID:DHJwShH20
>>62
>クリッピングが起きてスピーカーを損傷しかねない
これが事実ならマズイですね。
2024/03/16(土) 00:35:46.48ID:L6gxVFTS0
以前話題になってたアンプが勝手に起動するという話に関連してだけど、PCからHDMIで繋げてるとこれまたアンプが勝手に起動するのは何故だろう
HDMI CECがないから誤作動するはずがないんだけどな
2024/03/16(土) 11:54:25.37ID:vWdcr1NX0
>>55
>>62
わかりやすい説明ありがとう

それに比べて>>50>>54の無能たるや
66名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a101-lhhw)
垢版 |
2024/03/16(土) 12:11:17.12ID:PFzMjn/50
“モンスター超える”デノン新AVアンプ「AVC-X6800H」開発者の家で聴いたらドギモ抜かれた

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
2024/03/16(土) 12:16:15.92ID:ljwZ6taJ0
ほら見ろ無能が増長したじゃないか
68名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0620-E1CF)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:06:22.25ID:YXvhOdPT0
無毛?増毛?
2024/03/16(土) 15:30:37.57ID:UDNeTVxS0
フロアと天井でスピーカーのインピーダンス違っても大丈夫?
2024/03/16(土) 16:54:18.96ID:Hs2hBfRY0
>>65
AVアンプ使ってるなら音量表示(MV)の相対値(dB表示)と絶対値(0〜99表示)は知っておこう
https://manuals.denon.com/AVCX8500HA/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php

業界では相対値のdB表示が標準、AVアンプの各種設定や機能もこのdBを基に調整する
現在DENON機は初心者向けに絶対値表示をデフォルトにしてあるが、設定で相対値表示に変更可能

相対値のdB表示は、0dBが基準音量(映画館や制作スタジオで使用する音量)で
0dBまでMVを上げてディスク映画を観れば本来の音のバランスで聞こえる

一般家庭では音量を下げる事が殆どだが、基準から何dB下げて聴いているかを把握可能
映画を0dBより下げるほど低域や高域が本来より弱く聞こえるので迫力も落ちる

この基準音量0dBは、音場補正時に-30dBピンクノイズを出力し視聴位置のマイクで音圧を測定
各SPの音圧が75dBになるよう各SPの出力音量を調整して合わせたもの
https://manuals.denon.com/AVCX8500HA/JP/JA/GFNFSYgutxflzm.php
https://manuals.denon.com/AVCX8500HA/JP/JA/GFNFSYhqrqhiug.php

MVを0dBにして再生すると、音源の-20dB部分は85dB、ピークの0dB部分は105dBで聞こえる
https://i.imgur.com/lBLtP6Z.png
MVを-10dBにして再生すると、音源の-20dB部分は75dB、ピークの0dB部分は95dBで聞こえる
https://i.imgur.com/9jQBaH5.jpg

なお、絶対値表示は機種固有のもの、現在のDENON機は相対値0dBを絶対値80に設定しているが
メーカーや機種が変わればこの値も違う

ついでに、アンプのインピーダンス設定を4Ωにするとレール電圧が下げられ出力も制限される
AVR-X4800Hの例
https://audio.com.pl/images/2/0/3/72203-denon-avc-x4800h-lab3.jpg
https://audio.com.pl/images/2/0/4/72204-denon-avc-x4800h-lab4.jpg
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ee-+OJP)
垢版 |
2024/03/16(土) 17:35:08.37ID:Mp/Che+V0
うちは8畳間で-26dbだな。
0dBなんか一瞬ですら鳴らす音量じゃ無かった。
2024/03/16(土) 20:21:58.02ID:lp5v2ck60
>>71
6畳間で俺も今まで出したMAX音量-24か26dbやわ
普段は大きくても-33dbぐらいかなぁ
なのでフロント4Ωスピーカーだがアンプは8Ω設定で使ってる

一般家庭内視聴で4Ω設定は無用
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 867e-+rQN)
垢版 |
2024/03/16(土) 20:23:23.12ID:pAdW40LG0
dB聞いてるのに2度も「だから70だって」と言ってる>>65
どっからみても一番無能だろw
74名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ee-+OJP)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:54:45.33ID:Mp/Che+V0
そういえば最近引っ越ししたのだが、
引っ越し前は8畳間2連結部屋にスピーカーおいてた。
今は純粋な8畳間にスピーカーおいてる。

で、昔は部屋の真ん中以外で聴いたら、まともにサラウンドが聞こえなかった感じ。
変な音が聞こえた。特にDTS Neural:X。

それに対し8畳間だと、真ん中以外でもそこそこサラウンドが聞こえる。

そういうもんか?
2024/03/16(土) 23:14:23.94ID:70die7upM
>>73
無能って言われて余程悔しかったの?
>>49みたいな有能な人におなり
しゃしゃり出てくる無能って本当に厄介で迷惑
もう少し謙虚に生きなさい
2024/03/16(土) 23:40:01.00ID:lp5v2ck60
一番無能なの明らかにID:nHdR1LDf0やん
2024/03/16(土) 23:51:20.45ID:70die7upM
また1人しゃしゃり出てきた
スルーも出来ない自己顕示欲強めな無能>>76
2024/03/17(日) 00:31:14.67ID:9x3SNHB30
自己顕示欲一番強いのもどう見ても
>>48-51
>>65
>>75-77
のようなレスをわざわざ繰り返すこいつ

こんなに馬鹿だと「ショートも見当たらない」というのも甚だ怪しい
2024/03/17(日) 00:57:15.09ID:7MQ+fzFk0
>>78
スルー出来ない馬鹿
80名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49e4-X1/f)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:45:19.78ID:W3UALcmA0
「だから70だって」
今年の無能大賞www
2024/03/17(日) 02:03:43.96ID:7MQ+fzFk0
情報を提示して教えて下さる有能な方々に比べて
>>76、78、80みたいな何の役にも立たない煽り馬鹿

役立たずの癖にしゃしゃり出て無能認定しか出来ないなんてなんか可哀想になってきた
頑張ってイキロよ無能共
2024/03/17(日) 02:53:58.54ID:9x3SNHB30
下手くそなブーメラン投げてるのがいる
83名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 41cc-X1/f)
垢版 |
2024/03/17(日) 16:28:49.94ID:yQ4He5GS0
指摘されてもなお「だから70だって」と繰り返す馬鹿w
そんな馬鹿に使われてるDENONのアンプが可哀想だよ
あ、使われたくないから自ら落ちるようにしたのかw
84名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139c-0rOl)
垢版 |
2024/03/17(日) 17:18:33.51ID:QBLjAhVJ0
ボリューム70と聞いてdBに変換できない人が多すぎてw
算数できないのだろう。
2024/03/17(日) 17:36:37.89ID:rOOw21Bz0
ただのマウント合戦
2024/03/17(日) 18:01:14.13ID:rOOw21Bz0
dirac liveの、swとのクロスオーバーが1hz単位でできるやつエエな
レスポンスは悪いがクロスポイントの合成具合見ながら少しずつずらせるのええわ
低域とかガクンと落ち込むところあっても誤魔化しやすい
2024/03/17(日) 18:28:08.82ID:MhXbCW140
やっぱりショートみたい
安物バナナ端子変えたら大丈夫みたいだ
安物バナナは細くてダメだな

糞の役にも立たない無能>>83>>84
少しは世の為になるような事しろよ
スルー出来ずにしゃしゃり出て来るんだろうな
無能だから
2024/03/17(日) 18:33:17.50ID:rOOw21Bz0
>>87
安物バナナで接触が不足はあっても、ショートしやすいはないと思う
ボサボサでショートかちぎれた動線での接触が解消されたんだろ
2024/03/17(日) 18:36:25.45ID:MhXbCW140
>>88
よくわからんけどまた落ちるようならケーブル再点検してみるよ
ありがとう有能な人
2024/03/17(日) 18:48:35.44ID:rOOw21Bz0
こういうタイプの付け方は、向きが変わって飛び出た所が
隣と接触とか
裸でねじった先をこんな感じでやると、はみ出た所がボサったりして隣と接触

使い方の問題

https://i.imgur.com/Ilk9i5C.jpg
https://i.imgur.com/a24QoTQ.jpg
2024/03/17(日) 19:04:10.44ID:P4oEJJel0
こんな程度の低い煽りあい互いにスルーしたら争いはなくなるのに
戦争反対
2024/03/17(日) 21:53:57.13ID:u8ZCf6m10
ヤマハの古いAMPから1800かマランツのCINEMA30に乗り換えようと思ってる
見た目で30の方がかっこいいんだがマランツとデノンは中身一緒と聞いたんだが本当なの?
2024/03/17(日) 22:03:53.90ID:shYKyGjud
作ってるところは同じだけど中身は同じじゃないよ
同じ部品とかはあるだろうけど
2024/03/17(日) 22:08:19.10ID:xp759ii80
>>92
ざっくり言ってパワーアンプと背面端子関連とソフトウェアは共用
プリ部とガワが違う
てとこじゃなかったかな
2024/03/17(日) 22:49:02.96ID:JqVaa6Ee0
>>92
>見た目で30の方がかっこいい
値段が10倍だからね。
2024/03/17(日) 23:12:02.38ID:oYC71pPa0
>>92
AVR-X1800HとCINEMA 30?選択肢の意図が分からない

AVR-X1800H
AVR-X2800H/CINEMA 60/CINEMA 70s
AVR-X3800H/CINEMA 50
AVR-X4800H/CINEMA 40
AVC-X6800H/CINEMA 30
https://i.imgur.com/7r2MPe6.jpg

D&Mの基本設計は同じでデジタル部は共通、アナログ部はちょっと違う
Marantzはプリ部に同ブランドの売りであるHDAMを追加しているのが特徴
CINEMA 30はトロイダルトランスを使っているのが特徴
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-IOXH)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:17:05.32ID:igIWvPEK0
>>94
上位機のパワーアンプは違う。
マランツはD級、デノンはアナログAB級
2024/03/18(月) 00:06:03.50ID:syJU5Wx9d
X6700Hが一番お買い得やな
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4934-X1/f)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:47:54.99ID:23HRFgpF0
安物バナナだからショートって...

こいつ真性の無能だwww
2024/03/18(月) 06:53:09.81ID:YBLX3xu40
>>96
おっしゃる通り私が検討していたのは70sでした。申し訳ない
詳しい解説ありがとうございます
2024/03/18(月) 13:04:02.83ID:cNBS/2vlM
>>99
草生やして何か解決するのか?

俺は自覚してる無能
お前は自覚無き無能
お前の方がタチ悪い事に自覚しろよ無能
102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a929-X1/f)
垢版 |
2024/03/18(月) 13:49:15.09ID:v4+I8/mZ0
>>101 が無能を自白したwww
頭にも安物バナナ刺さってるの?www
2024/03/18(月) 14:11:19.77ID:cNBS/2vlM
>>102
別に最初から無能を否定したおぼえは無いぞ
お前も相当なもんだな
自覚した方がいいぞ
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a929-X1/f)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:00:18.14ID:v4+I8/mZ0
無能を自覚してる無能に
他人を無能呼ばわりする資格ないだろ

だから70だってwww
安物バナナでショートwww

次はどんな無能さを見せてくれるの?
2024/03/20(水) 00:19:34.35ID:XWIxr+gFd
>>98
X6700H ポチろうか迷う。
旧版になった以上そのうち売切れるだろうし、そうなると実売50万近くするX6800Hしか選択肢が無くなってしまうので。
106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b8c-X1/f)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:27:07.60ID:ons5QPaG0
だから70だっての安物バナナが頭に刺さってショートしてる無能はどうした?
8500使ってるというレスがあったけど無能だから使いこなせないだろw
まぁ中古でショートした不良品だろうけど
2024/03/20(水) 00:32:01.03ID:ryUk/Zi3M
無能呼ばわりが余程悔しかったみたいだな
2024/03/20(水) 00:47:16.82ID:+i6/9Bkb0
>>106
おまえもいつまでも煽りすぎ
引っ張るなよ
2024/03/20(水) 02:03:43.64ID:OCmLEYhkd
X1800H買って主にFire TV流してるけど
給電専用USB端子は余計なノイズ源になりそうで使ってないな
アンプ自体は大満足
2024/03/20(水) 02:12:42.91ID:Vtj3acqA0
>>106
8500すら買えない無能か
2024/03/20(水) 16:35:21.21ID:erQICAfJ0
MultEQ-X試してみました
https://i.imgur.com/3e3Tr1l.png
https://i.imgur.com/AAAn1LF.png
HarmanBumpを生かすなど補正最小になるようにターゲットカーブ設定
ターゲットカーブがパラメトリックEQでしか作れないのはMobile版より退化してないか?
わざわざ130ドル払ってMultEQX入れなくてもMobile版+Ratbuddysseyで十分だったわ
2024/03/21(木) 01:32:16.82ID:z+qLOf5o0
>>111
どうやって使うんですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-IOXH)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:29:23.19ID:q0wu4vNg0
『DENON AVC-X6800H』繊細さと重厚さを見事に両立!13.4chプロセッシング/11chアンプ内蔵。デノンの一体型AVセンターの中核機が大幅進化
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688694
2024/03/21(木) 10:32:26.39ID:wBzqV59L0
>>111
500Hzぐらいからは部屋の反響じゃなくて
スピーカー本来の特性を修正する事になる事になるらしい
部屋によって値は違うが、この500Hzぐらいの事をシュレーダー周波数って言うんだとさ

500Hz以上を修正するのは難しくね?
初期設定では元の特性を完全に打ち消して、高周波から落ち始めるようにカーブ追加するようだが
かなり補正がキツめで
どうしてもなんか変な音になってしまうから
うちは中高音は修正せず、500Hz以下だけの修正にとどめた
補正を抑えれば良いのかもしれんが、元より良い音にたどり着くのが難し過ぎそうでやってない

500Hz医科だけでも
位相補正と低音のピークの修正のおかげか
低音が引き締まって良い感じになった

>>112
横からだが、
Windowsのストアアプリだぞ
https://apps.microsoft.com/detail/9p0smvdtvhqj?hl=en-US&gl=US
2024/03/21(木) 12:03:27.10ID:6v78AI5I0
アマゾンミュージックの中森明菜DOLBYATOMOSはどうやってんのかね
2024/03/21(木) 15:21:47.72ID:z+qLOf5o0
>>114
ストアアプリにあるのはみつけましたが
インストールしてどう使うのですか?
PCとアンプをHDMIでつなぐとか?
それともPCにマイク繋いで測定して
吸音材など部屋の調整をするものですか?
2024/03/21(木) 23:22:39.53ID:c4JnOHFs0
6800H4800Hってなぜかアナログ映像あるよな、最上位にはねえし、3800以下にもない。

アナログ映像無用だろ。
2024/03/22(金) 10:19:26.82ID:BguKinaE0
>>116
アンプと同じLANに繋いだPCを用意して
LAN経由で接続する

MultEQ-Xは
Audysseyのセットアップや調整が
より細かくできるアプリ

>それともPCにマイク繋いで測定して
>吸音材など部屋の調整をするものですか?
それはREW使えよ

https://www.roomeqwizard.com/
2024/03/22(金) 10:27:52.33ID:BguKinaE0
MultEQ-Xには補正後に再測定する機能は無いし
REWみたいな
様々なグラフで細かく分析する機能もない

補正後のだいたいの周波数特性は計算されて画面に出るが
100%この通りには全くならない
2024/03/22(金) 14:03:31.58ID:TqNizgBb0
>>118
スマホの有料のアプリあるけどあれとは全く違うものですか?
アンプ本体でやるよりPCのほうがやりやすいですか?
2024/03/22(金) 14:40:59.42ID:pxDUn/n40
>>120
これ見て
https://www.youtube.com/watch?v=m2Pw8Ul9X-M
2024/03/22(金) 15:44:02.58ID:TqNizgBb0
>>121
winのも有料だったんですね

せっかくついてるからdynamicEQはオンにしてるけどオフにするものなんですか?
基本的にある程度の音量で使うのでdynamicボリュームはオフにしてます
2024/03/22(金) 16:12:44.98ID:pxDUn/n40
> dynamicEQはオンにしてるけどオフにするものなんですか?

なんで?
オフにするものだってどこかに書いてた?
2024/03/22(金) 17:44:20.44ID:ZbSXDAFw0
>>123
今月号のhiviにコンプレッシヨンのかかる機能は
通常の使い方では基本offにするとある。
125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a93d-Ga2a)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:54:13.43ID:pOK9XkfL0
>>124
AVアンプは補正を使い倒してなんぼだと思う。
基本オフって、基本-20dB以上で鳴らせ的な?
好きにオンでいいし、専用部屋でもなければ大抵の補正はオンでAVRの能力任せの方が楽しい音すると思う。
2024/03/22(金) 22:26:21.93ID:ZbSXDAFw0
>>125
ドルビーのダイナミックレンジ圧縮させて聴くような
環境だとコンプレッション系の機能もありだろうけど
原理的に音質悪くする機能をわざわざ使う必要ないと
思うけど。ついてるから使うのでなく目的に応じて使うのが使い倒す
ということになるとも思う。
個人自由ではあるが。
2024/03/22(金) 23:30:24.54ID:lRd73QXn0
補正なんか音質落ちるだけだから全部offだわ
2024/03/22(金) 23:37:50.32ID:aBsZeaK10
測定上の音質は悪くなっても
自分の視聴状態でその音がいいと感じたなら構わんのや

原音忠実を過度に有難がる人はこれだから…
2024/03/22(金) 23:49:35.98ID:ZnZq67mc0
補正要らんほど上等なシステム組んだ反響も吸音も完璧な部屋なんだろうな
2024/03/23(土) 00:16:14.91ID:jy2VVR3d0
音量は-17くらい
2024/03/23(土) 01:41:08.93ID:d5q58eFQ0
DynamicEQは小音量時に低音(と高音)が不足して聞こえるのを補う機能なんだし
逆にオンにした方が原音忠実でなかろうか

それよりDynamicEQオンでサラウンドの音量がブーストされる挙動に対しての不満の声が多い気がする
うちはサラウンドスピーカーないから問題ないけど
132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-IOXH)
垢版 |
2024/03/23(土) 07:41:10.71ID:rHuTo89W0
“価格も性能”約3万円差のデノン・エントリーAVアンプ2「AVR-X1800H/X2800H」どちらを選ぶ?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568108.html
2024/03/23(土) 08:15:47.76ID:K8O9/9/M0
オレは補正そのものまでoffが基本とは思ってないけど。
深夜に小音量時に使う目的のコンプレッション系の機能
は通常使用時にはoffが基本と思ってるだけだが。ちなみに
オーディオDRCなんかもみなさんはデフォルトのノーマルなんですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a93d-Ga2a)
垢版 |
2024/03/23(土) 08:39:59.15ID:pUkkrNW20
>>133
ごめん誤解した
うちはダイナミックレンジもラウドネスコントロールも常時オンだけどダイナミックレンジはライトにしてるのとRLOを10dBにして効果弱めてる
135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1374-/1/C)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:34:53.60ID:/1lJEQlc0
>>132
この手の記事って、「ここが良くてここがクソ」と言わないから、見ても全く訳がわからなかった。
違いを明確にしない記事は意味が無い。
2024/03/23(土) 10:43:55.32ID:d5q58eFQ0
提供:デノン
だから当てにならない

これ見てX1800HやX2800Hではなく、X3800Hにした
Audyssey MultEQ XT32の方が300Hz以下の低域に対する効果が高い
https://i.imgur.com/ZPMM1EA.png
Post in thread 'Difference between Audyssey Multeq VS Multeq XT Vs Multeq XT32' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/difference-between-audyssey-multeq-vs-multeq-xt-vs-multeq-xt32.14786/post-1834969
137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 99f0-X1/f)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:08:08.13ID:8nW090Yr0
>>136
3800いいよ。
現時点で最良のAVアンプだと思う。
13chとか音質に無意味な金属パネルと重量とかパーツが不要なら。
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b9f-Y+O9)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:07:45.33ID:+DKz4DCH0
シアタールーム考慮した賃貸ってないのかね?
賃貸見る時に広〜い部屋無いかなーと思いつつ見てるが、広い家でも部屋自体は8畳くらいに区切ってんだよな。
ダイニングキッチンは広いところが多いけど、台所をシアタールームと言うのは違うと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況