X



東芝レグザタイムシフトマシン 21日分

2024/03/13(水) 21:37:07.75ID:DBLjstH20
東芝/TVS REGZA タイムシフトマシン搭載レコーダー レグザサーバー レグザタイムシフトマシン

次スレは>>970>>980辺りで立てて下さい

□TVS REGZA公式サイト
レグザブルーレイ   https://www.regza.com/bd-dvd/
  
タイムシフトマシン用録画可能日数(時間)シミュレーション
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/index_j.html
 
■前スレ 
東芝レグザタイムマシン 20日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1675575632/
東芝レグザタイムマシン 19日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625310071/
東芝レグザタイムシフトマシン 18日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1588409762/
2024/12/26(木) 19:32:08.85ID:7Cf048vb0
>>204
DR録画時間ですね
www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/features/recording
この表のDR放送画質(BS/CS) 4TB 約350時間
を参考に、自分のDBR-M3010に繋げたUSB 8TB HDDは約700時間だったのでちゃんと8TB認識されてるなと
中画質で30分番組残してたら、2000番組縛りにぶちあたりましたが…
2024/12/27(金) 03:31:39.84ID:GK0hSM7h0
価格.com のDBR-4KZ200 のレビューに、てとうさんと言う方が内臓HDDを16TBに換装して動いていると書かれてるが、同じことをやった人いる?
この人は外付けも16TBで使えているらしいが。

DBR-4KZ の内蔵HDD を16TB にした場合のデメリットとかないのかな?

口コミでは、やっさん0530さんが、
レコーダ内蔵 東芝の 16TB、外付けシーゲートの16TB
テレビ側はタイムシフト32TB(16TB*2)、通常録画で32TB(8TB*4) に成功している。(実際にフルサイズ使えるのかどうかは知らないが)

レグザの取説やカタログなど書類がすべてまちまちで何が本当なのか全くわからない。
とは言え大きなサイズを入れても実使用サイズ制限はあるかもしれないが悪さをすることはなさそうだね。
207!dongri
垢版 |
2024/12/27(金) 17:19:26.76ID:tXSMCbeY0
>>200

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/dbr-howto/usb.html
> 最大8TBまで使用できる

8TB/6TB/4TB/2TBの対応機種一覧
2024/12/28(土) 02:08:37.41ID:dTQFgPKz0
>>207 最大だろ。 しかもDBR-4KZシリーズは一覧表に入っていない。 その仕様書は古い。

フナイバージョンと東芝バージョンで仕様が違うような気がする。 仕様書なんて点でバラバラ。
でも段々と合わせててるような動きに見えるが正式な仕様には、DBR-4KZはあくまでも別枠扱いになってる。
2024/12/29(日) 13:42:08.23ID:LVPwAsMe0
新しいREGZA(8900N)を買ったけどタイムシフトマシンは付いてないけどリモコンにはタイムシフトリンクボタンがある
D-M210の過去番組表をREGZAのリモコンだけでREGZAの機能のように使える
D-M210のリモコンはたまにやる本当に細かい操作だけ(設定とかサブメニューとか)
普段過去番組表から再生する程度の簡単な操作しかしないけどかなり快適に使えてる
あとは動作がもっとキビキビしてくれたら
2024/12/31(火) 04:26:39.64ID:jx9SGUik0
レコーダの設定もテレビのリモコンからできるよ。
サブメニューからだったかな。

所で、DBR-4KZ200 のHDDをWD Blueの8TB に換装できた。 最初繋がらなくて焦ったが、1日経つと使えるようになっていた。 細かな点はこれからチェックするが。

入ってた2TBのHDDは東芝のDT02ABA200V
SMRの若干信頼性の高そうなモデル。

、、別の問題発覚
テレビの方は48X8900N で3TB 2台をRAID0 で動かしてた時は何の問題もなく2日くらいは使ってた。
レコーダの換装がうまく行ったようなので、テレビのほうのHDD を増やしてみた。
RAIDは組まず、4TB (2TB) 3TB2 の3台(レコーダ換装後は2TBを追加して4台
所が頻繁にハードディスクエラーが出て止まる現象に悩まされた。
ハードのエラーセクターでリトライしてるわけでもなさそう。 何回も同じ録画を再生させてみても止まる場所が違ってる。
FAQを見るとUSBケーブルやUSB用電源を疑えとあったのでUSBケーブルは取り替えて、リセットしても変わらず。

アクセスランプを見ていると、止まる時はそのHDDだけでは無く全く使っていないHDDまでUSBアクセス(全てのパーディション情報を再構築?)しに行って、この時間が大きい。

HDDケースは、MARSHALのRAIDケース5ベイ
HDDの固定がねじ止めでは無く、プラスチックで固定する形なので振動に弱そうに思える。

既に返却したがORICO のケースを使ってる時はねじ止めだったが、頻繁にUSB接続が切れて使い物にならなさそうだったので返品した。
(中身のHDDは同じ)

レグザがどんなアクセスの仕方をしてるのか判れば原因も特定しやすいんだが。
とりあえず出来そうなことは、RAIDにしてレグザ側からUSBHDDが少ない状態にすれば良さそうに思うので次はそれをやってみる。 RAID0 を2セット
2025/01/02(木) 02:01:49.61ID:sjCRft2S0
>>210
話そらしてごめんなんだけど、
小容量のHDDをRAID0で使うメリットって何?
6TBか8TBの単なる外付けHDDを使う方が安上がりだと思うんだけど。
ダビングが速くなるとか?大して変わんない気がするんだけどね。
212!dongri
垢版 |
2025/01/02(木) 17:56:01.00ID:9MqXDiT00
>>209
テレビのタイムシフトマシンから入った人には気にならないんだろうけど
レコーダーから入った人間からすると、リンクは視聴済みマークが付かないのが不便

あと音声あり早見ができないよね?
2025/01/02(木) 22:35:20.20ID:6MRXyBNg0
>>210 不可思議な動きをしてエラーが出ていたのは、HDDケースの設定間違いだったみたい。
思い込みで、複数のRAIDなどの混在が可能だと思ってたが、出来ないみたいで、今は4台のHDDでRAID0を組んで動かしてる。
元々は4TB, 4TB ,3TB, 3TB だが、RAID0 にすると
3TBが4台の12TB とみなされるだろう。
ランプを見ている限りでは不審な動きもなければ、録画エラーも発生していない。

レコーダー側の設定がいまいちわかっていないが
一応動いてるようだからこれで様子見。

>>211 小さなHDD をRAID0で使ってるのは、あまり物のHDDの有効活用が一つ。
もう一つは、RAID0 にすることにより多分アクセススピードが上がり、熱もあまり持たないのではと思う。
今現在ほとんど熱を感じないくらい。
キャッシュも4台分のキャッシュを使うし。

レコーダーの内蔵は一つしか入れられないので8TB を新しく買って入れたが。(16TBを入れたかったがもう少し使いこなしてから考える。)
2025/01/03(金) 18:29:06.91ID:jwc8w0b50
取説類がわかりずらいね。 テレビとレコーダに分かれてるのは仕方ないとしても、各々いくつにも細分化され、あっちを見たりこっちを見たり、
2025/01/04(土) 02:38:53.03ID:bRgfZ8jp0
日本語能力が足らないからわかりづらいと感じるだけでは?
2025/01/04(土) 08:33:03.92ID:FD7gRfDh0
レコーダーの書き込みなんぞ1台ですら余裕なのにRAID0は無駄
2025/01/04(土) 08:55:52.72ID:0mBu3Fed0
USB2.0でタイムマシン録画2chできるぐらいだからな
2025/01/04(土) 15:19:30.14ID:IttTCxFB0
>>215 例えば、レコーダーで設定をしようとすると、
USB ポートが二つあり、通常録画とタイムシフトマシン用のUSBポートが2つあるように書かれてるが、
DBR-4KZには、1つのUSBポートがあるだけ。
いくら実物を見直しても、通常録画用/タイムシフトマシン用のUSBポートというのはテレビ側にしかないから混乱する。

また、タイムシフトマシンの過去録画を見ようとすると、最初の1日目は最初の録画ストップ時間帯で止まったままで、翌朝の録画スタート時間になっても録画されていない。 何故か頭が痛くなる。
丸1日ほったらかしにしてたら、その後に正常に録画が続いてた。
自分の設定がおかしいと思い何度初期化したことか。
2025/01/05(日) 16:49:28.96ID:gkj7ldxw0
やはり夜中の2:00になるとタイムシフトマシンの録画が止まってしまう。 なんで?
レコーダの録画やテレビの録画は正常に動く。
タイムマシンの過去録画が2:00.で止まったまま。 リセットとかはしていない。
2025/01/05(日) 17:17:17.39ID:AOXiJ7zx0
>>219
タイムシフトのメンテナンス時刻設定は何時にしてる?
2025/01/05(日) 17:30:00.19ID:D84Zu/RP0
>>220 メンテナンスは4時
2025/01/06(月) 00:55:31.66ID:Jk4PV2Jx0
お騒がせしました。 1時に録画がストップする件は解決しました(と思う)。
タイムシフトマシンの録画有効時間が、PM7時からAM1時になっているせいでした。
いつも何かしら録画中だったのでこの設定画面が消えていて見れずに気が付きませんでした。
デフォルト設定のままだと思うんですが。こんな設定が当たり前?
取り敢えずAM8時から翌日のAM1時にして様子を見ます。

タイムシフトマシンの考え方というのは、24時間取りっぱなしにしないで、都度残したいものを保存で内蔵HDDや別のUSBHDD などへコピーしておくという考え方なんでしょうか。
24時間録画なんてしてたら8TB(その25%2TB)でもあっという間になくなってしまいますね。

みなさんどんな録画時間帯に設定で運用されてるんでしょうか。
2025/01/06(月) 09:53:12.90ID:ETLCRqtV0
> タイムシフトマシンの考え方というのは、24時間取りっぱなしにしないで、

んな訳ねぇだろw
2025/01/06(月) 10:01:02.81ID:4MQhvGZX0
1日一回は、メンテ実行しろと 未明の4時とかに
2025/01/06(月) 13:26:53.00ID:je8owaYb0
>>222
D-M210 内蔵HDD:8TB(タイムシフト録画用領域87.5%)、外付けHDD:8TB×2台
6ch(各HDD2ch×3台)、AVC中画質、毎日23時間録画設定(AM4~5時メンテ)
以上の設定で全ch約2カ月分くらいタイムシフト録画できてる

基本的に別の録画機で取り逃したり、見逃したりした時の補助的に使っているので
保存とかはあまり考えてない
2025/01/06(月) 13:28:49.49ID:vMtR6e110
>>222
東芝がどう考えてるかは知らんけど、
私は最初に23時間設定に変更しています。
2025/01/06(月) 13:40:17.17ID:PNCU6Zu90
タイムシフトマシンの考え方は、パンチラや乳プルーン報告を見つけたあとでタイムシフト録画から発掘して保存する事に尽きる。
異論は認めない。
2025/01/06(月) 13:41:14.91ID:e8XeX3AK0
>>227
ウンウンそれに尽きる
それ以上でも以下でもないなw
2025/01/06(月) 13:54:04.43ID:TopMXYNU0
予約がめんどいから後で見る、と思ってたけど放置してると保存録画が面倒
50番組以上登録できない制限なんなの
2025/01/06(月) 20:20:35.66ID:+OOt4fap0
DBR-M4010だけどタイムシフトマシンじゃない通常予約でも深夜4時頃とかメンテナンスで録画出来ないことあるんだね。
メンテナンス時間を前後にずらしてるけどいちいち設定するのも面倒くさいのでメンテナンス無効に出来ないの?
2025/01/06(月) 20:40:01.18ID:N/C5ZqvK0
メンテナンス(古いの消す)しなければHDDがいっぱいになってしまいます
2025/01/06(月) 21:01:59.80ID:Jk4PV2Jx0
>>225 外付けHDD は、レコーダの通常録画ってこと?それともテレビの通常録画用?
2025/01/06(月) 21:06:13.87ID:TopMXYNU0
録画しない正午にするしかないな
2025/01/06(月) 21:24:39.45ID:PNCU6Zu90
タイムシフトREGZAレコーダー2台体制だと、メンテナンス時間をずらして設定して、どちらか片方で録画できるようにしてある。
片方で地上波、もう片方でBSと役割分担。
2025/01/06(月) 21:24:41.37ID:je8owaYb0
>>232
内蔵も外付け2台もタイムシフト録画用(内蔵12.5%は指定できないので保存用)
6ch(各HDD2ch×3台)って書いたように、1台につき2chずつ割り当てて、3台合計で6chタイムシフト録画
2025/01/07(火) 19:03:45.89ID:FzOYcv3R0
HDD は、1台24TB まで使えて4台合計で96TBまでは使えるそうだ。
理論的にはもっと使えるそうだそれ以上のHDDが無くてテストできないから使えるとは言えないらしい。
2025/01/08(水) 23:20:27.57ID:uTxcCb9m0
寝室用にハードオフで買ってきた5000円の古いレグザ19RE1
おもむろにLANケーブルつないでみたらDLNAでD-M210のタイムシフトマシン再生できて驚いた
過去番組表形式ではないから探しづらいけど思わぬ収穫だった
2025/01/09(木) 12:28:47.08ID:PRKRwCCr0
D-M210で質問なんですけど設定したchをずっと録り続けるのではなく地上波BS全てのchから特定のジャンル(例:アニメと音楽等)のみピックアップして自動で録り溜める設定はできるのでしょうか
2025/01/09(木) 15:59:34.43ID:pQtLCgd90
できるよ。ただ、同時に録れるのは2チャンネルだけ。4チューナー分の機能を死蔵させることになる。
自動でピックアップする録画はソニーの方が力入れてるから、望むものをうまく選り分けて確実に録画してくれる精度が高いと思う。
つまり全録機を選ぶ意味はなくてソニーのブルーレイレコーダーを買った方がいいという事。
2025/01/09(木) 16:07:40.44ID:6yqOieib0
>>239
SONYのコクーン持ってたなー
視聴傾向を分析して自動録画
俺好みの録画をしたと思ったらランプをボワーんと点滅させて人間臭いレコーダーだったわ
2025/01/09(木) 20:07:43.67ID:zSh7lKBK0
>>239
なるほどありがとう
年末にジョーシンで在庫復活(もう無い)してたから買うか迷ったけど自分のやりたいことには合わなかったか
REGZA好きだしブルーレイかいらないからこの機種が理想だったんだがなぁ
2025/01/16(木) 23:43:01.93ID:I2LZTvaB0
D-M210、なんでチューナー1個減らすかね
自分もBDいらなくて検討したけど、通常2が引っかかってDBR-M買ったよ
M470の後継と考えるなら1増えてるけど、そうすると全録専用部分が6から4に減ってるし
2025/01/17(金) 13:51:34.36ID:yT+e4RCA0
タイムシフト6前提で通常3欲しいやつが買う機種じゃない
2025/01/17(金) 17:05:52.41ID:IoBYRWGL0
>>242
D-M470に4TB乗せたけど、2TBまでしか認識していないようだから、2TBに戻して休眠
代わりに中古DBR-M3009買って8TB+外付3TB体制、1.5TB/ch
2025/01/18(土) 10:27:19.27ID:iwZYDES30
D-M470も8T対応してレスポンスもう少しよくなれば、今でも余裕で使える
って、それがD-M210
D-M210もタイムシフト6にすると引っかかる感じするから、その辺が限界なんだろ
2025/01/19(日) 11:35:05.66ID:eMcQfqBO0
録画容量と保存容量を混同してそう
2025/01/19(日) 11:42:01.11ID:eMcQfqBO0
8TB の内蔵HDDの場合、タイムシフトマシンとして録画できるのは7.5割の6TB、通常録画には残りの2TB が割り当てられる。
チャンネル数が幾つでもこの中に押し込まれるだけの話。
タイムシフトマシン用が6チャンネルならたまたまこの場合1チャンネルあたり1TBになるだけの話。
2025/01/31(金) 23:16:18.00ID:7k+C/S+70
東芝d-m210の背面USB端子は
外付けHDDを接続するのではなく
全く関係ないスピーカーとかのUSB電源取りにも使えますか?
2025/02/01(土) 09:52:51.14ID:JxDm/YC/0
>>248
500mA
250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/05(水) 11:51:18.40ID:+bNNT2hA0
船井電機はなぜ破産したのか その歴史と不可解な終焉
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1634691.html

>TVS REGZAによれば、レグザブルーレイ・ブランドのうち、2022年1月以降販売している「DBR-4KZ600/4KZ400」を除く製品が船井電機製。
>今回の破産手続き開始に伴い、それ以外のレコーダー製品は、11月をめどに販売を停止するという。
>企画・販売はTVS REGZAなので、こちらも購入済み利用者へのサポートについては、これまで通りTVS REGZAが行なうことになる。

さっさと手に入れとかないとディスコンになるぞー
2025/02/06(木) 02:40:19.35ID:73P6bnRV0
テレビ側の録画専用HDD の使い方とタイムマシンのついたDBR-4KZ のタイムマシン録画及び録画の使い分けがよくわからなくなった。

テレビ側のHDD は要らないような気がしてきた。

タイムシフトマシン側でも内蔵HDDがタイムマシンと録画用に分かれてるし、更には外付けのHDDまで有る。 頭がパニック状態。
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/06(木) 17:19:15.14ID:ZurwUsjM0
DBR-4KZは、BS用のタイムシフトマシン録画機能とダビング機能とSQV対応してるので重宝だよ…
253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/06(木) 17:24:39.57ID:ZurwUsjM0
DBR-4KZは、4K番組をブルーレイにダビングが可能。
記録はMMT TLV方式(パナソニックが採用)
再生はMMT TLVに加え、TS方式(シャープ、ソニーが採用)もサポートする。

いいねえ…
2025/02/07(金) 01:09:28.23ID:tp7K1MVo0
DBR-4KZはテレビとレコーダーの調和が取れていなくて、ごった煮状態で非常に使いにくい。 誰がこんなもの考えるんだと言うくらいグジャグジャ
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/07(金) 16:07:29.54ID:CvcyV+aO0
>>252
書き方がよろしくないな、「4Kタイトルはseeqvault対応HDDにダビングできません」
256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/07(金) 16:10:19.08ID:CvcyV+aO0
>>253
uhd BDからのmove backができない、パナの4KDIGAはできる
2025/02/07(金) 21:37:52.03ID:+CJsNuWV0
D-M210去年買っておいて良かった
もうこんな機種は出てこないだろうな
本当はこれのHDD増量でUSB3対応モデルで動作キビキビ後継機があれば良かったんだが
2025/02/07(金) 23:39:25.65ID:3hv7FnUY0
全録での話であれば2K時代のTVのREGZAがサクサクかな、Z8とかあのあたり
現行4KでもTVの方が反応いい、BSの全録したい人には関係ない話だけど
2025/02/07(金) 23:43:54.80ID:ectwAnZK0
>>257
内蔵8TBいけるんでしょ?
2025/02/07(金) 23:51:38.60ID:+CJsNuWV0
内蔵8TBいけるよ、換装した
でも最初から8TBってかもっと大容量に対応してた方が良い
外した2TBを外付けとして使ってるけど容量としては微妙だし
あと細かいところだけど番組表の上下左右の無駄なスペース無くしてほしい
画面いっぱいに表示すればもうちょっと情報量増えるのに
2025/02/08(土) 20:45:06.15ID:1jnY/njq0
外した2TBは古いX10とかの換装用にしてる
2025/02/09(日) 11:35:48.39ID:+P04utLR0
>>260
自分も8TBに換装したけど最近タイムシフト録画されないことが多くて困ってます
換装したHDDが悪いのかな?
2025/02/09(日) 11:59:27.68ID:hIrHU6bA0
換装したHDDはSeagateのSkyhawkだよ
AVコマンド対応
2025/02/09(日) 15:05:41.62ID:N0zzovD90
HDDの初期チェックとかした?
2025/02/09(日) 18:20:13.11ID:hIrHU6bA0
あ、>>263>>260
2025/02/10(月) 06:44:14.71ID:81vuBikS0
>>262
B-CASの不良や接点の掃除で直らないか?
あるいは電源部の不良
2025/02/10(月) 07:06:47.45ID:2qphLy160
タイムシフト番組表の中身が空っぽのままフリーズして何も操作できなくなることがあります
再起動して復旧させています
長く使用しているからだと思いますが
対処法はありますか?
d-m210 換装なし 外付けなし です
2025/02/10(月) 14:18:39.41ID:DH5b6Xkp0
すべての初期化。カバー開けて埃を取る。HDD交換。HDD戻して修理に出す。の順かな
2025/02/11(火) 14:50:57.15ID:eyFZY51N0
>>266
アドバイスありがとうございます
B-CASの掃除は試してないのでやってみます
2025/02/23(日) 09:12:49.18ID:FlVJIjtS0
bs
2025/02/23(日) 09:14:46.40ID:FlVJIjtS0
タイムシフトってなんでBSはできないの?
制約かなにかの関係?
2025/02/23(日) 09:38:10.44ID:0LK44hp10
>>271
レコならBSCSもできるよ
2025/02/23(日) 09:41:39.02ID:duW3Gxln0
Z720Xで地デジをタイムシフト
D-M210 2台でBSを10局タイムシフトしてる
2025/02/23(日) 12:28:41.04ID:FlVJIjtS0
>>272
そうなんですね、テレビもそのうち対応するかもですか?
2025/02/23(日) 18:22:46.86ID:a4BblCyV0
テレビは圧縮せずに録画するようにしてるから1920×1080のBS11とWOWOWがあるのでUSB-HDDの転送処理能力的に難しい
という問題がある。BCASがBS/CS同時録画3チューナーまでだからACASも似たような制限があるだろうから複数ACAS内蔵とかで
コストアップになるしなぁ。
2025/02/23(日) 18:57:39.93ID:a4BblCyV0
6チャンネルのうちBS/CSは2チャンネルまでかつBS11とWOWOW不可の仕様なら容易だろうけど
277!dongri
垢版 |
2025/02/26(水) 11:35:48.94ID:iUPPeH5c0
ていうかテレビとレコーダーのタイムシフトかなり別物なんだよな

赤青黄緑ボタンの機能割り当ても違うし、なんといっても
テレビのタイムシフト番組表には「視聴済」マークが付かない

なのでテレビのタイムシフト番組を最後まで見終わったら
ちょっと戻して番組終了30秒前とかを再生位置にしてる
そうすると「この番組見たかな?」と思って再生すると
「再生位置がお尻だ、視聴済だ」と判断できる

タイムシフト番組表で番組選んで決定ボタン押すと
テレビ:再生開始、番組についての操作はサブメニューから
レコーダー:番組情報表示、番組再生やその他の機能はその画面から
の違いもうっとうしい
2025/02/26(水) 13:15:06.56ID:U58dIw8B0
レコは追いかけ再生中にチャプター使えるのが助かる
しかし操作レスポンスがトロすぎる
2025/02/26(水) 19:48:42.00ID:3Dsnvqii0
>>277
オレはレコのタイムシフト再生は番組表からではなく時短メニューの自分で設定したカテゴリー
から再生してるから気にならないな
2025/02/26(水) 21:01:10.09ID:OQnMOStM0
視聴したかなんてマークなくても覚えてるだろw痴呆か?
281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/02/28(金) 00:32:09.72ID:Q1WMuepx0
保存先のメディアの準備が整っていませんと出てhddに保存出来ないけどなんだろう
282!dongri
垢版 |
2025/02/28(金) 09:42:12.15ID:e4x+akB+0
>>280
俺、タイムシフト視聴の8割はニュース番組なんだ

「一昨日は時間があったからNHKの19時、21時、日テレとフジの昼のニュースは見た。
今日も時間があったから同じだけ見た。
昨日は時間なかったけどNHKの19時、21時は見て、日テレとフジの昼のニュースは…あれどっちか見た記憶あるんだけど…?」
みたいな

あと暇があったら1週間前の未見のニュース番組見ることもあるし
2025/03/01(土) 16:34:29.88ID:8lAafH9X0
>>281 通常録画のHDDのUSB接続が切れてる。
HDDの電源入れ直しでいけるはず。

うちも,テレビの通常録画を外付けUSB HDD にしてるが、朝1番の録画に失敗することがある。
多分にHDDの立ち上がりに時間がかかるせいだと思う。

タイムシフトマシンの録画に失敗することはない。
2025/03/03(月) 12:43:16.12ID:ulHC6LI10
フジテレビの「秘密」というドラマを毎週予約してるが
録画が完了した後の翌週以降の予約が追跡されない
この2か月間で何度かやり直してるが
放送が同じ午後10時からだと問題はないが、もし時間がズレても現状は10:00-10:54で録画されてしまう
M590だが全録機能は死んでるので通常録画マシンとして使ってる
2025/03/03(月) 15:30:13.35ID:ulHC6LI10
前番組の「エマージェンシーコール」は追跡されて「秘密」は追跡されない
M590発売時期と同じくらいの機種を持ってる人は確かめてほしい
これからも起こる事だろうがどの予約で起こるか分からないし
いちいち全予約チェックするのは現実的ではない

一番困るのはどちらかの最終回が拡大版だったとき。どちらが拡大版でも時間がズレて失敗する
あとフジ系なら今後バレーとかサッカー中継でズレるとか不確定要素が多すぎるなぁ
2025/03/03(月) 15:41:11.59ID:nVRH5EVn0
でもこのスレの住人はそういうトラブルを全録する事で解決してるんだから、新しいのを買えとしか・・・
2025/03/03(月) 16:44:05.16ID:BzJmtaRP0
M590か
間違いなく名機だった、ある種の到達点
ただ、完全に壊れると録りためたのも動かせなくなくなる
今ならまだ新品手に入るMxx10系にするいい機会だと思う
2025/03/03(月) 19:09:31.21ID:IrqmgE+00
>>284
タイムシフトマシンではないがDBR-T1010で同じ状態
フジテレビ謝罪会見で次週繰り越しになってから「秘密」だけは毎週エラー報告(◯話が録画できなかったので△話を録画しました)がある
番組表でも予約マークは付いてない、でも録画はちゃんと出来てる
録画予約をし直したけど結果は同じだった
2025/03/05(水) 07:23:18.35ID:4qNp1YSQ0
このところm590調子悪い
タイムシフトが止まってて全く録画されてなかったり
!がついて歯抜けになってたり
290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/05(水) 11:06:49.89ID:77fwzEto0
内蔵HDDが逝きかけてるんかな
内蔵HDDのクローンを作って換装すれば外付けHDDの録画含め問題なく使い続けられるって認識で合ってる?
2025/03/05(水) 22:48:49.56ID:4qaaqNFN0
イキかけてるのに正常にクローン作れるのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/06(木) 14:01:18.36ID:mmqMMDE90
物理クローンの内蔵HDDのUUIDが読めれば、外付けHDDの中身をサルベージできる可能性はある
使い続けるのではなく、トットとバックアップすべし
2025/03/06(木) 17:27:50.23ID:CkvZwqu80
元HDDがセクタエラーならクローンしてもムダ
SeeQVault買え
中古のレグザもう一台買うってのもありだが
2025/03/06(木) 18:10:41.13ID:s3JsatX70
再生エラーを含む録画番組は、SeeQVault HDDにダビングできないからな。
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/15(土) 09:20:42.82ID:zDYbHnsG0
180と190まだバリ現役だわ
2012年に買ったから、もう13年
2025/03/28(金) 00:41:16.02ID:uMhpsrWi0
ミュゼが・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/28(金) 05:41:13.23ID:F7eMeBpv0
タイムシフト番組表を開くと
からっぽの番組表が出たまま 3分間ぐらいフリーズしてしまう事があり
再起動で復帰させています
こうならない為の対策ありますか?
2025/03/28(金) 06:51:02.50ID:jPNcWTDe0
>>297
機種は?
299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2025/03/28(金) 07:23:33.85ID:SW1+0Ji00
D-M430
2025/03/28(金) 12:39:50.80ID:0bOcLLCk0
>>299
B-CASカードとスロットの清掃
だめなら電源部キャパシター交換
2025/03/30(日) 15:47:36.48ID:Gltf8VUN0
>>297
HDD換装してないか?内蔵がSMRでタイムシフト用外付けHDDを繋げてないと俺もそうなる。
つまり、内蔵をCMRにするか、タイムシフト用外付けHDDを繋げるか。
2025/04/01(火) 10:25:33.86ID:oi597jPN0
TV用のタイムシフトマシンHDD何ギガ積むのがおすすめですか?
2025/04/01(火) 11:09:07.23ID:w2n81YKK0
>>302
最低でも2000ギガ
出来れば8000ギガ
2025/04/04(金) 05:24:38.29ID:eoaB7ZL70
ありがとう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況