X

サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/14(火) 18:02:22.45ID:4RDKJu+mH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

バータイプ/台座タイプ/オールインワンタイプのホームシアターシステムのスレです。

性能面ではAVアンプ+高品質なスピーカーには敵わない。
しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等、
それらのメリットを感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある。

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

・ワッチョイ消し禁止
・テテン/7c- はNG推奨

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/28(火) 22:49:12.64ID:4YLCW4E10
>>36
レコーダーでDTSをPCMマルチチャンネルにデコードできないので、
バーの中でPCM2chにダウンミックスからのDSPでのアップミックスですね。
やっぱロスレスのドルビーやPCMマルチチャンネルに比べるとショボく
なっちゃいますかねぇ。
2024/05/29(水) 09:08:25.48ID:VfeFbuo/0
>>37
そんなこともない。
2024/05/29(水) 12:26:04.40ID:DCct3pwf0NIKU
dtsはDVDではオプションだけどBDでは標準対応だからBD機ならdtsのデコードはできるはず
DVD機なら機種による
2024/05/29(水) 14:31:32.81ID:MdNP44nLdNIKU
デノン機って入力音源のフォーマットを確認する方法ないの?
41名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.34] (ニククエW 93d7-gGYQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:31:16.66ID:gAHWSHgU0NIKU
ランプの色
2024/05/29(水) 20:45:38.82ID:DeikDfiR0NIKU
>>39
DTSはビットストリームで再生できるんですけどレコーダーでPCMにデコードすると2chになるんですよね。
一昔前のやつはPCMマルチチャンネルにデコードできるレコーダー多かったんですが。
2024/05/29(水) 21:39:42.05ID:K+aqK71a0NIKU
だめだこりゃ
2024/05/29(水) 22:03:53.05ID:ujmW/8NJ0NIKU
ソニーストアだけど明日午前中着になった
2024/05/29(水) 23:18:48.40ID:XKAwbXBz0NIKU
ソニスト発送メールこない・・
2024/05/29(水) 23:28:59.48ID:l5/KugT3dNIKU
佐川から明日配達予定のメールきたで
新商品発売時のソニストからの連絡は大体遅いイメージ
2024/05/29(水) 23:39:31.02ID:fKBMtf8G0
>>42
PCやゲーム機なら7.1chデコードでLPCM出力可能だよ持ってない?
ちなみにPC用のBDドライブなら数千円で買える
2024/05/30(木) 07:12:11.10ID:KVaiZVyR0
TVからレコーダー、シアターシステムまで全てSONYだわ。
2024/05/30(木) 08:24:12.86ID:ciCXA/At0
どんな評価か気になるな。最初は絶賛しかないだろうけど
2024/05/30(木) 11:44:43.04ID:0FybaKPr0
A9000届いてリア無しで試聴したけどサラウンド感はやっぱA9には劣るから子供部屋行き
リア有りならまた違うのかもしらんけど

そして最近のソニー製品全般だと思うが箱がしょぼい
専用のダンボールに入れてくれてんのかと思ったわ
2024/05/30(木) 11:50:02.24ID:jC1No+cy0
低音はどんな感じですか?結構出ますか?
2024/05/30(木) 12:11:52.75ID:EgGmw2iCd
リアなしでA9と比べて、ってそりゃそうだろとしか言えん
A9000単体での360SSMはせいぜい横まで、ってのは自白済みだし
2024/05/30(木) 12:15:17.86ID:0FybaKPr0
>>51
低音レベルをMAXにしたら振動するくらい
ちょっとこもりはするけど
バー単体でこれなら満足
素人の個人的意見です
2024/05/30(木) 12:18:01.80ID:0FybaKPr0
>>52
A9は超えてるかもって期待したいやん?
2024/05/30(木) 12:23:56.56ID:0QES6YCh0
物理的にリアが有ると無いのでは大差だよね。どう考えても無理なもんは無理よ。
2024/05/30(木) 12:29:22.83ID:0FybaKPr0
>>55
それはそう
ただ部屋の形にもよるだろうけど10畳未満の部屋ならリアなくても
A9と大差ないんじゃないかなと思った
2024/05/30(木) 12:36:58.53ID:wtKwIvlk0
単体でもそんなに良いなら少なくとも
Sonyの言うとおり前方の半球は
しっかりカバー出来てるって事かな
あーもう午後休にして帰りたいw
58名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.18] (ワッチョイ c115-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 12:37:09.46ID:jC1No+cy0
>>53
けっこう低音出るんですね
サブウーファー追加したらこもり解消されそう
2024/05/30(木) 12:45:14.90ID:FkBoyEE1p
もうどのメーカーも一本では無理があると言うことでオプション付きに路線変更してるもんな
2024/05/30(木) 12:57:57.17ID:0FybaKPr0
>>58
ご推察通りです
最初はSW5に繋いでいましたがこもり無しでした
ただ音量上げなければ問題無いかと
2024/05/30(木) 16:41:01.96ID:5MaUsCbH0
そろそろ聞こうか
2024/05/30(木) 18:18:54.09ID:e8WyQ8O60
>>50
A7000と比べてフロントのLRはどう?
2024/05/30(木) 18:58:18.52ID:5MaUsCbH0
9000まともな説明書がない。
スマホの設定クソ面倒だった。
7000にあったミュージックモードとかないの?
2024/05/30(木) 21:45:04.33ID:0FybaKPr0
>>62
すまんがA7000試聴したこと無い
65名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d3bf-kizQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:27:12.80ID:5MaUsCbH0
誇張ぬきで7000から大幅進化だな。
閃光のハサウェイのラストバトル7000で何回も観てるけど、
9000は臨場感が比べ物にならないくらい迫力がある。
7000のときは鳴ってるかわからなかったリアスピーカーもメチャクチャ主張してる。
7000と9000は別物と言っていい。
2024/05/31(金) 04:02:16.06ID:5hGzIYTg0
タイピングサムさんいますか?
2024/05/31(金) 05:04:15.71ID:zCetBitl0
ダイビング詐欺?
2024/05/31(金) 07:49:48.71ID:MHmmO+s70
A9000、朝のNHKのニュース(1ch)がすごい聞きやすくなった
A7000だとボイスモードONにしてもなお遠かったのが
A9000ではボイスモード不要なレベル
てかデフォでボイスモード寄りの調整にしてないか?という疑惑まで出て来たw
69名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 93ab-oYaH)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:04:58.44ID:Jv5qbgGW0
M2の方はどうなんよ?
こっちも劇的に違うんか?
2024/06/01(土) 09:35:12.35ID:5IFdpEKVd
ht-a9m2結構真面目に検討してるから買った人の感想を聞きたいところ
2024/06/01(土) 10:36:59.75ID:8FxPwj3c0
おれもA9から買い換えたいけど何もかも変わらんやんと思いたくない
72名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d955-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:09:17.98ID:TxwLwsHN0
2wayから3wayに変わってるから音は良くなってるでしょ
箱は薄くなって安物のルーターみたいだけど
2024/06/01(土) 11:23:44.56ID:1k1MsilUp
>>72
でも低音強化された所で結局はオプションのサブウーファー買うわけだからどうなんやろ?
2024/06/01(土) 11:25:34.46ID:9fmBH9r4p
オールインワンなら露骨に性能差はあるだろうけどSW5も買った人にとっては然程の性能差は感じないじゃない?と思うんだけど。
2024/06/01(土) 12:41:11.04ID:BdIFF/Gs0
>>65
7000のリアスピーカーってソースによる感じでリア普通に聴こえるのは聴こえてたと思うけど
9000だと無理やりボリューム上げて聴こえるようにしたのかな
2024/06/01(土) 13:16:11.17ID:nWfqh+Mg0
>>75
9000だと後ろから爆音で前の方に敵が飛んでいくとかの迫力が全然違う。
ほんとにコクピットにいるような臨場感。これは7000のときの鳴ってるかわからないリアではできてなかった。
5.1ch作品の臨場感は7000なんてマジで足元にもおよばない。全く別物。
でも2ch作品だとサウンドフィールド使っても7000のときと大して違いはない。
あともう一つこれは弱点といっていいと思うけど、
5.1ch作品はそこにいるかのような臨場感は映画館超えてる気がするしこれが部屋で聞けるとか最高なんだけど、
効果音がデカすぎてセリフが聞き取れない。セリフと効果音のバランスが悪い。
ブラビア買わせようとしてわざとやってるんじゃないかと思えるレベル。
多分ソニーのテレビ音声導入したら解消されるんだろうな。
77名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 09f9-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:29:39.32ID:x6ROP6tS0
>>73
まあ単体での低音増強は間違いないだろうけど
ミッドレンジが増えたんで中高音域も良くなってるような気がする
78名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 09f9-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:35:33.27ID:x6ROP6tS0
でも音質向上を期待して旧型持ちが追い金払って新型買うほどでもない気がする
でも音切れブチブチで困ってた人は替える意味はあるかも
音切れ対策はかなり増強してるようなんで
2024/06/01(土) 17:18:01.12ID:9VT/e8Bap
>>78
相性とかあるんじゃない?普通に音飛びなんてした事ないから分からないが音飛びするって人は買い替える意味もあるかもしれない。
80名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW db9f-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:19:48.38ID:osGrKSXf0
A8000の評価はまだ全然出てこないな
SW3持ちでA3000からの買い替え先に折角だからサブウーファー使いまわせるしと検討してるんだが
2024/06/01(土) 17:34:41.27ID:x2sWag1Vd
>>76
淀にいたソニーの店員さんに聞いたら9000導入してもリアはなんら性能変わらんって話だったけど
ただ前の性能がちょっと変わったのと、リモコンがチープになったって話してたけどどうなんやろ
こればっかは自分の家で聞かんと判断できんか

m2はデザイン酷いねマジでルーターだった
2024/06/01(土) 17:50:22.72ID:ntPZrAoE0
中古でYAS-106の付属品無し本体のみが1000円だったから買った
動作問題無しでリモコン無くてもアプリやらHDMI連動でボリューム調整もできてやったぜ

がしかしBTスタンバイ設定がリモコンからしかできないオワタ\(^o^)/
2024/06/01(土) 17:52:11.41ID:hA2yTFuK0
リモコンとホームメニューでやってた事はだいたいアプリで出来るし入力系統も減ったから
リモコンは最小限になったしホームメニュー機能はオミットされました

まあアプリでマイク使って視聴位置の最適化が出来るのはかなり効いてる気がするな
2024/06/01(土) 18:44:53.93ID:nWfqh+Mg0
>>81
リアスピーカーの出力調整範囲が+6dBから+10dBにアップしているはず。
9000になってリアはっきりわかるほど鳴ってるから
85名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 09f9-oYaH)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:46:58.72ID:x6ROP6tS0
リア小さいとかいう奴らはどんだけ後方に置いてんだ?
2024/06/01(土) 22:56:10.70ID:nWfqh+Mg0
9000、2chにはサウンドフィールド使わない方がいい気がする。
2chのためにつくられたようなモードのはずなのに、こもったような音になる。
9000買った人は2ch作品観るときどちらを使ってるか聞きたい
2024/06/02(日) 22:37:55.39ID:zROW+0FA0
あんだけセリフがクリアにって宣伝してるのに効果音に埋もれちゃうの?
A8000がどうなのかも気になるな
88名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 297a-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:39:06.32ID:PJ0TlG3m0
BRAVIA9は新しいsocだから2.1の数も増えてるんだっけ?
これから買うなら次世代ゲーム機も2.1増えてくるだろうから複数あるのがいいな
2024/06/03(月) 09:14:58.33ID:EyUfb2YK0
>>86
TVのニュース、ドラマ、アニメでそういう事はないけどなぁ
ソースによっては聞くに堪えない音になってしまう事はあるけどそういう時だけオフにしてる感じ
音楽聴くならオフの方が素直で良いけどオンでもライブ感が出て面白い

それよりもNHKの野球中継(5.1ch)のサラウンドが強すぎて実況解説の声が聞こえなくて困ったわw
2024/06/03(月) 12:36:21.37ID:7UdLDwM20
>>89
リアもサブウーファーもない単体なら2ch作品もサウンドフィールド効果的、とかないかな。
5.1ch作品だとフィールド使った方が立体感増すけど、
2ch作品だとやっぱりオフにしたほうがいい感じ。
2chもフィールド使うかどうか悩む・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW d6f1-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 13:02:22.05ID:vPUf+E9B0
>>86
そもそもSONYのDSPって出来がよくないからな
なのでDSPに処理させればさせるほど音が悪くなる
余計な音響効果オフで聴くのが必須だよ
2024/06/03(月) 13:19:49.70ID:PL2oPTmW0
7000買取の9000販売ソニストやってたと思うけど、もう終わったのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d509-GQRL)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:58:39.64ID:85z0SFnl0
デジタル聡明期のコンパクトディスク開発に始まったソニーのデジタル音響技術は今も世界トップレベルだと思うけどね
2024/06/03(月) 15:43:16.12ID:EyUfb2YK0
>>90
環境に依ると思うけど、自動音量調整をONにすると上手いこと中域を中心に音量を盛ってくれて
より聞きやすくなったように感じた
またサウンドフィールドの高さを変えても意外と音の印象が変わる
あとはリアと低音の音量を調整してベストな値を探すとか、調整からやり直すとか?

とは言えフィールドオフの音のほうが好きなら無理して使う必要は無いと思うよ
2024/06/03(月) 16:16:24.50ID:iWalrhyya
すみません、サウンドバーというかオーディオ自体初心者なのですがPCで映画やゲームに使えるサウンドバーを探しています
調べてみるとサウンドバーはスピーカーからある程度距離を取らないといけないものが多くどれを選定していいのか悩んでいます
予算は10万くらいまで出せます
おすすめのものがあれば教えていただけると幸いです
2024/06/03(月) 17:06:37.79ID:SvGsbUFx0
今回のソニーはあまり代わり映えしなすぎてあまり買ってるやついなそう。報告が全然ないもんな
2024/06/03(月) 20:49:18.59ID:sL4AM+dw0
>>95
音声出力機器の音声出力端は何かな
2024/06/03(月) 20:54:47.06ID:EyUfb2YK0
A9000の購入者はここに数人居るけどA9M2の購入者はここにはまだ居ないね
まあこんなにディスられてる所にわざわざ来ないか
2024/06/03(月) 23:20:41.43ID:Zx2vxEMp0
>>97
現在は3.5mmジャック?でしょうか
PCにSoundBlasterのAE9というサウンドカードをつけてそこから音を取っています
2024/06/04(火) 12:07:34.83ID:bCHWC3wQ0
>>99
サウンドカードを使っているなら、高音質DACも5.1ch機能もあるので
RCAにアクティブスピーカーを接続してモニター左右に置けば良い

コンパクトなスピーカーならIK MultimediaのiLoud Micro MonitorやMTMがおすすめ
サブウーファー内蔵サウンドバーより低音が出るし、断然高音質
101名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c1c6-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:21:58.23ID:ltB0CqcP0
PCで音楽聴く時にソースが2chステレオならサウンド設定も2chにするのがいいな
7.1chやアトモスとかになったままだと明らかに音が細くなって重低音も軽くなるよね
ソースごとにいちいち切り替えがめんどくさいけど
2024/06/04(火) 12:27:27.42ID:z5BXx0JLa
>>100
ごめんなさい!
後ろにスピーカーを置かずにサラウンドを体験したいという理由でサウンドバーにしたいという要件を伝えられてなかったです!
サウンドバー=マルチチャンネルのサラウンドだと思い込んでいました。
せっかく教えていただいたのに申し訳ないです...
103名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4a2f-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:49:29.49ID:ONBJYasR0
A7000からA9000に乗り換えたんだが影が薄かったRS5が本気出して
より音に包み込まれる感がパワーアップした
何で7000の時にも出さないんだよ…
2024/06/04(火) 13:29:01.50ID:UdlkG+eQ0
A9000の為に決まってるじゃん。ソニーってそういうメーカーだし
2024/06/04(火) 16:23:20.43ID:KpOG4/ka0
影が薄かったって鳴らなくていいところで鳴ってんだろうなぁ
2024/06/04(火) 16:38:36.55ID:4aEWQ/xrp
A9とSW5だけど庶民なんでこれで十分。庭付き一戸建てだと音量も上げられるし最高よ。
107名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 29db-M/1B)
垢版 |
2024/06/04(火) 16:58:16.01ID:hNW3DCkY0
>>102
ネックスピーカーでいいような
2024/06/04(火) 19:18:39.79ID:arvNZPMH0
最近RS5が音飛びするようになったんだけどA9000に買い替えろってことか…
2024/06/04(火) 19:32:02.48ID:uNSt2mUm0
A7000とで使ってると不意に何もしてないのに再接続になるときがあったなぁ
A7000自体も勝手に電源ONになって呻き声みたいな音を出すときがあったし
A9000にしてからはそんなこともなくなり快適です
2024/06/04(火) 20:44:09.26ID:KpOG4/ka0
アホなんだろう
2024/06/04(火) 21:17:01.41ID:/ta9GAfU0
>>102
サウンドバーをデスクトップ環境で使うのは、メリットが少なくデメリットが多い
AVアンプなら機種によってDolbyとDTSのバーチャライザーがありこれを使えば
サラウンドSPを設置しなくてもサラウンド再生が可能でAtmosの再生も可

もちろん実際にそれぞれのSPを設置した時のような音は無理だがそこはサウンドバーも同じ
しかしフロントSPを最適に配置可能なので、より的確な効果と良い音が得られるだろう
また、トップSPやイネーブルドSPを加えて2.1.2chというのもできる
2024/06/04(火) 21:19:03.53ID:/ta9GAfU0
>>102
スレチだがAVアンプはTX-SR393やAVR-X1700Hなど
スピーカーは置けるならSignature Elite ES15などが良いだろう

ちなみに5.1chのサラウンドSPは後ろではなく横の少し後ろ(110±10°)
https://i.imgur.com/cLWDpIa.jpeg
113名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 2189-logM)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:34:18.90ID:CeTZWh4G0
A9M2買った人は少ないのか
初代との変化はどうかな
2024/06/04(火) 22:59:42.05ID:zleR4joc0
それ9000だからって関係ないのでは
7000でそんな不具合なってないし、使い方が悪いのでは?それか初期不良だろ
115名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 29f9-GQRL)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:42:54.59ID:UMzX7C1j0
>>113
A9+SW5
音が劇的に良くなってんのならリプレースも考えてたがどうなんだろうね?
あのデザインからして音質向上至上ってより壁掛けの設置性重視って感じだし
電波接続は劇的に良くなってる様だが元々一戸建てで音切れは無かったしな〜
値上げしてるし追い金払って買い換えるまではないのかな〜
2024/06/05(水) 00:48:43.84ID:nEqaGci+0
>>114
アホなんだろう
117名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 29ef-logM)
垢版 |
2024/06/05(水) 00:59:29.80ID:CZNlidZ70
>>115
あまり変わらなかったというのとかなり変わったというどちらの感想もあるからわかんないだよな
ただあの形状は壁掛けにしないと視覚的にはナンセンス
118名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW fead-fHsa)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:27:12.51ID:9uObPxxZ0
SWありだとA9M2とA9は大差なくてSWなしのA9M2買うぐらいなら同予算でA9とSW買った方が遥かに満足度高い
っていう危惧を払拭させてくれる情報や声が聞こえてこないと新規層も買替え層も躊躇しちゃうよね
2024/06/05(水) 09:19:38.03
条件が自己中すぎて草
2024/06/05(水) 09:32:50.89ID:aeT3idM20
>>119
欲があるだけで、自己中ではない
121名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ c1c6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:02:49.93ID:2+hN4HNZ0
まあ比較するなら
SW5無しのA9とA9M2
SW5有りのA9とA9M2
だよな
2024/06/05(水) 10:33:14.25ID:AW5VxK1L0
デザイン悪すぎて、よほど顕著に音質やサラウンド感が上がっていないと既存ユーザーは買い替える人ほぼゼロじゃないの?

なんでこんなデザインにしたのか、、、
123名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c1c6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:44:09.67ID:2+hN4HNZ0
リアは視聴中は見えないからいいがテレビ横にあの平べったい四角を置くのはな〜
結構デカいし視界の邪魔だよな
124名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c1c6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:46:03.72ID:2+hN4HNZ0
>>122
まあ何か変えた感を出したかったんでしょうね
このジャンルは初代A9で結構な完成形だし
2024/06/05(水) 11:22:59.92ID:AW5VxK1L0
フロントとリアのバランスも悪いな
フロントはスマートすっきり系なのに、リアは重厚系で

フルチェンじゃなくてマイナーなのね
2024/06/05(水) 11:23:37.77ID:AW5VxK1L0
すまん、誤爆
127名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c1c6-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:12:04.90ID:2+hN4HNZ0
>>125
まあ「A10」じゃなく「A9」M2だからな
最初は併売するものかと思ってたよ
2024/06/05(水) 12:24:28.21ID:YGL9A1z7d
いま>>95みたいにデスクトップ環境で映画とかゲーム向けに特化してるスピーカー探してるけど意外と選択肢ないよね
モニタースピーカーに5.1chアンプ繋いでも音が迫力ないし
SR-C20Aみたいな小型サウンドバーかレイザー Nommoみたいなキワモノスピーカーぐらいかな
他にもあれば教えてほしいわ
129名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d69f-g8DE)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:45:15.82ID:15HSIZg70
>>128
定期的に沸いてくる質問だな
毎回同じ回答だが小型でまともな音質なのは圧倒的にパナSC-HTB01だけだよ
製造終了だからメルカリで2万で買え
デスクトップサイズでは唯一無二だから中古がイヤなら音質面は諦めろ
130名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 4aba-4CLV)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:50:09.19ID:LF9Zdwfh0
フルセットのA7000からA9000に入れ替えたが結構いいぞ
本体がスリム化していい意味で存在感が薄れたのと反射天板がないのが○
音質はもちろん向上してる。RS5がやっと力を発揮してくれるようになったのが嬉しい副産物
2ch音源でもサウンドフィールドONで音に包み込まれてる感がアップしてA9に近い感覚
次世代機を売るためにリアのパワーを敢えて抑えてるとしたらかなりあくどいが
A11000に向けてまだ変身を残してるとしたらキレるぞ
2024/06/05(水) 17:15:11.18ID:dkdD9nck0
>>128
> モニタースピーカーに5.1chアンプ繋いでも音が迫力ないし

そのモニタースピーカーとはどういうのを言ってるの?
こういうのなら低域の周波数レスポンス特性次第だよ
https://www.soundhouse.co.jp/material/choose-studio-monitor/
2024/06/05(水) 20:22:16.80ID:Kx+mpzv/0
>>95
バーじゃないけどKEF lsx2 LTはおすすめやね10万まで出せるなら1ヶ月何か我慢して予算足して買える
方向性が違うからしょうがないけど、音楽聴くだけなら7000フルセットより全然良い
133名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sdea-3M8t)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:38:23.53ID:GgjylSJld
pcでNetflixだとおすすめスピーカーありますか?
いまテレビにYAMAHAの安い方のバー付けてて、
pcに繋ぐとしょぼかったです
2024/06/06(木) 00:18:52.66ID:E/rgcUmn0
>>107
ネックスピーカーは首掛けマイク使ってるので厳しいですね...
>>111
サウンドバーはやっぱりパソコン向けではない感じですか...
この手のアンプってパソコンにも使えるんですかね?
>>128 >>129
うーん中古となると...
SC-HTB01の後継機はやはりないんですよね
音質を妥協するならいいのはありますでしょうか?
正直5万を超えるオーディオ機器買ったことないので違いがわかるのかと言うと...
最高でソニーのwh-1000xm4でしょうか
これはヘッドホンですが...
>>132
これはスピーカー1基でこの価格なのでしょうか...?
もう一個必要とかでは無いですかね...?

皆さん回答ありがとうございます!助かります!
135名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][芽] (テトリス a182-g8DE)
垢版 |
2024/06/06(木) 14:08:01.84ID:Z0oy59vp00606
>>133 >>134
PCで映画見るとして、PCとつなぐならeARCやARCは使えないよ
光デジタルだとATMOSに対応しないからHDMI入力端子が必要だよ
小型でHDMI入力端子あってATMOS対応なんてそもそも現行品にはないんだよ
いくら金出そうが新品でいいのはないんだよ
2024/06/06(木) 15:50:27.25ID:B6i1m8Te00606
>>134
TV用のを買い換えて余ったDENON home soundbar 550をPC用に流用してるけど
HDMI接続でパススルーさせるとリフレッシュレートの上限が60Hzになるのでつまらん、
DPとHDMIを常時同時出力させてHDMIで音だけ受けるのも無駄過ぎる、って事で
結局光入力でいいやって事にしてるな。サラウンド音源のものはTVで見れば良いし。
小型(?)でHDMI入力端子あってATMOS対応のものは仮にあっても
PCに繋ぐとなるとたぶん色々とめんどくさい、と書いておく
だからPC用の高級サウンドカードを既に挿してるならそれを生かした方がたぶん良い
それでATMOSまで鳴るかどうかは知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況