H.265/HEVCのコマンドラインエンコーダーであるx265について語るスレです。
AviUtlやx265guiExなどの話はスレ違いなのでそれぞれの専用スレへどうぞ。
[本家]
http://x265.org/index.html
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/wiki/Home
[ソース]
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/src
https://github.com/videolan/x265
[バイナリ]
http://x265.ru/en/builds
http://rigaya34589.blog135.fc2.com (右側のメニューの"ビルドしたものとか")
[ビルド方法(MSVC)]
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-402.html
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-540.html
[ドキュメント]
http://x265.readthedocs.org/en/default/index.html
[諸注意]
x265のrevはMercurial(Bitbuket)とGit(Github)では算出方法が違います。
当スレではMercurial準拠で示すようにして下さい。
次スレは>>980が建てること。
[前スレ]
x265 rev2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/
x265 rev3©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/05/03(火) 19:09:55.21ID:Vh9buT2E
2016/05/24(火) 18:43:14.98ID:z2edfvMr
2016/05/24(火) 18:44:59.24ID:XfzCb1de
お兄様、何故あからさまな荒らしにカマうのかしら?
2016/05/24(火) 21:43:48.79ID:NXE4pkzn
目糞が鼻糞を笑うスレはここですか?
ここはティッシュの上ではないのでよそでやってくださいね
ここはティッシュの上ではないのでよそでやってくださいね
2016/05/24(火) 22:42:48.17ID:AqFm3GXC
日本神話では、目くそも鼻くそも美味しい食べ物なんだけどね
2016/05/25(水) 12:03:20.20ID:yzOIEvHL
2Pass推し、前スレの>>867から暴走してるんだね。で、ここにきて白黒推し。
自演してみたり、余裕ぶってみたり、知った風なこと言ったり、もうレスしないと宣言してみたり。
何かを言い返し続ければ負けてないと思ってるんだろうか。
相手にされなくなったのを言い負かしたと勝ち誇った気分でいるんだろうか。
頭の不自由な人は大変だな。
自演してみたり、余裕ぶってみたり、知った風なこと言ったり、もうレスしないと宣言してみたり。
何かを言い返し続ければ負けてないと思ってるんだろうか。
相手にされなくなったのを言い負かしたと勝ち誇った気分でいるんだろうか。
頭の不自由な人は大変だな。
2016/05/26(木) 11:13:58.10ID:9YvZlgTO
>>63
大丈夫か?主語と述語が無茶苦茶で支離滅裂になってるよ。
添削すると
>もう、ここに来ないでほしいだけ
よくわかってるじゃないですか
後は実行するだけですね、期待して「ください」
だよ。
君が来る場所はここじゃないような。
大丈夫か?主語と述語が無茶苦茶で支離滅裂になってるよ。
添削すると
>もう、ここに来ないでほしいだけ
よくわかってるじゃないですか
後は実行するだけですね、期待して「ください」
だよ。
君が来る場所はここじゃないような。
2016/05/26(木) 18:29:47.47ID:E5ZWfcS6
だからマジで他所でやれって
2016/05/28(土) 14:25:39.62ID:wX7ej9h3
退治中は静観が吉
そのつもりはないだろうけど、こういう奴は理解不能な脳内変換で自分への援護射撃と思ってしまう
そして、再びドヤ顔知ったかと自演でスレを消費してしまう
そのつもりはないだろうけど、こういう奴は理解不能な脳内変換で自分への援護射撃と思ってしまう
そして、再びドヤ顔知ったかと自演でスレを消費してしまう
2016/05/28(土) 15:05:48.34ID:5w6R1K/s
veryslowとplaceboが--no-recursion-skipに変わったみたいなので
veryslowだけ以前との違いを測ってみたら、エンコ時間が1.3倍になってた。
8bit出力になってるのは計測をさくっと終わらせたかっただけなので気にせんといて。
ソース: アニメOP、1920x1080、23.976fps、2157frames、YUV420p16
1.9+165 --preset veryslow --crf 18 --output-depth 8
encoded 2157 frames in 3369.86s (0.64 fps), 7255.07 kb/s, Avg QP:21.54
ffmpeg SSIM Y:0.984817 U:0.984910 V:0.985182 All:0.984894 (18.208423)
1.9+183 --preset veryslow --crf 18 --output-depth 8
encoded 2157 frames in 4452.04s (0.48 fps), 7472.80 kb/s, Avg QP:21.41
ffmpeg SSIM Y:0.984948 U:0.984927 V:0.985203 All:0.984987 (18.235429)
veryslowだけ以前との違いを測ってみたら、エンコ時間が1.3倍になってた。
8bit出力になってるのは計測をさくっと終わらせたかっただけなので気にせんといて。
ソース: アニメOP、1920x1080、23.976fps、2157frames、YUV420p16
1.9+165 --preset veryslow --crf 18 --output-depth 8
encoded 2157 frames in 3369.86s (0.64 fps), 7255.07 kb/s, Avg QP:21.54
ffmpeg SSIM Y:0.984817 U:0.984910 V:0.985182 All:0.984894 (18.208423)
1.9+183 --preset veryslow --crf 18 --output-depth 8
encoded 2157 frames in 4452.04s (0.48 fps), 7472.80 kb/s, Avg QP:21.41
ffmpeg SSIM Y:0.984948 U:0.984927 V:0.985203 All:0.984987 (18.235429)
2016/05/28(土) 21:10:31.68ID:O4zL/40b
no-recursion-skipにするとSSIM上がるが、ビットレートも上がってるから当然っちゃ当然なんだよな
recursion-skipにしてその分crfとか下げるのとどっちがマシなんだか
recursion-skipにしてその分crfとか下げるのとどっちがマシなんだか
2016/05/29(日) 02:06:40.59ID:uVP1Rdvo
両方試してSSIM/ビットレートの割合がいい方を選べばよい
2016/05/31(火) 02:53:58.02ID:bybNbgVC
だから他所でやれ
2016/05/31(火) 19:49:04.49ID:zaN4NYl0
おまえがな
2016/06/01(水) 22:28:45.85ID:7ZTwmhIo
TEST
2016/06/09(木) 16:57:50.49ID:CpOR038T
rigaya氏のx265のskydriveを見てたら x265_1.9 204-f90_x64.zip というのがあったんだけど、
この「f90」というのは何のことを指してるんだろう?
この「f90」というのは何のことを指してるんだろう?
2016/06/09(木) 17:21:48.30ID:P9dtDg0X
コミットのハッシュ値上 3 桁だろ。普通に考えて。
2016/06/09(木) 17:40:13.19ID:ZzEOVbr4
初心者スレあったほうがいいじゃ?
ずっと、レベルが低く過ぎる
ずっと、レベルが低く過ぎる
2016/06/09(木) 18:17:41.18ID:skb/ns3L
あってもこっちが過疎るだけ
2016/06/11(土) 13:02:53.75ID:2Uk5T/NT
また、よほど悔しかったんだな
86名無しさん@編集中
2016/06/11(土) 18:09:55.93ID:IKkdcckN >>85
日本語不自由なチョンは祖国へ帰れ
日本語不自由なチョンは祖国へ帰れ
2016/06/12(日) 12:08:44.51ID:Xuc49pYS
じゃんかじゃんか
2016/06/22(水) 08:08:27.12ID:oXYmzCDC
ビルドサイトでの更新が205でずっと止まってる
2016/06/22(水) 16:35:35.01ID:N8XjEL/U
ソースのほうは今、r217だよ
2016/06/22(水) 22:49:07.67ID:GFY/pI8f
x265ってx264と同じSSIMでも見た目的には綺麗になったりする?(視覚心理的にって言うのかな?)
92名無しさん@編集中
2016/07/01(金) 02:34:06.36ID:eXmGHmS/ Merge with default; prep for 2.0
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/commits/1b154ad27f61c93dc073563d6a95f9e26f12e700
今月中に2.0がリリースされそうだね
https://bitbucket.org/multicoreware/x265/commits/1b154ad27f61c93dc073563d6a95f9e26f12e700
今月中に2.0がリリースされそうだね
2016/07/01(金) 08:57:02.58ID:QtD2x3zN
1.9から長かったな
2016/07/01(金) 09:06:07.28ID:P9sL5UFf
AVX512対応マダー?
95名無しさん@編集中
2016/07/13(水) 23:49:18.20ID:nFgUz4zS 2.0
96名無しさん@編集中
2016/07/14(木) 00:29:42.28ID:P5bGJwY8 2.0きた
2016/07/14(木) 01:28:33.00ID:sVP86fo6
適当にベンチ 詳細はテキストに
ソース https://media.xiph.org/video/derf/y4m/station2_1080p25.y4m
faster
1.9 encoded 313 frames in 13.84s (22.61 fps), 728.73 kb/s, Avg QP:33.03, SSIM Mean Y: 0.9343822 (11.830dB)
2.0 encoded 313 frames in 12.83s (24.40 fps), 726.28 kb/s, Avg QP:33.22, SSIM Mean Y: 0.9348542 (11.861dB)
fast
1.9 encoded 313 frames in 27.09s (11.55 fps), 727.01 kb/s, Avg QP:33.73, SSIM Mean Y: 0.9384505 (12.108dB)
2.0 encoded 313 frames in 24.64s (12.70 fps), 724.47 kb/s, Avg QP:33.77, SSIM Mean Y: 0.9400338 (12.221dB)
medium
1.9 encoded 313 frames in 29.67s (10.55 fps), 727.66 kb/s, Avg QP:33.77, SSIM Mean Y: 0.9395933 (12.189dB)
2.0 encoded 313 frames in 27.89s (11.22 fps), 731.57 kb/s, Avg QP:33.71, SSIM Mean Y: 0.9426946 (12.418dB)
slow
1.9 encoded 313 frames in 69.36s (4.51 fps), 720.24 kb/s, Avg QP:33.22, SSIM Mean Y: 0.9419035 (12.359 dB)
2.0 encoded 313 frames in 63.44s (4.93 fps), 728.52 kb/s, Avg QP:33.12, SSIM Mean Y: 0.9452176 (12.614 dB)
slower
1.9 encoded 313 frames in 119.42s (2.62 fps), 703.49 kb/s, Avg QP:34.26, SSIM Mean Y: 0.9408265 (12.279dB)
2.0 encoded 313 frames in 149.25s (2.10 fps), 726.79 kb/s, Avg QP:34.07, SSIM Mean Y: 0.9451561 (12.609dB)
x264 core:148 r2699 a5e06b9
veryslow
encoded 313 frames, 15.21 fps, 754.73 kb/s, SSIM Mean Y:0.9323419 (11.697db)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org942164.txt
ソース https://media.xiph.org/video/derf/y4m/station2_1080p25.y4m
faster
1.9 encoded 313 frames in 13.84s (22.61 fps), 728.73 kb/s, Avg QP:33.03, SSIM Mean Y: 0.9343822 (11.830dB)
2.0 encoded 313 frames in 12.83s (24.40 fps), 726.28 kb/s, Avg QP:33.22, SSIM Mean Y: 0.9348542 (11.861dB)
fast
1.9 encoded 313 frames in 27.09s (11.55 fps), 727.01 kb/s, Avg QP:33.73, SSIM Mean Y: 0.9384505 (12.108dB)
2.0 encoded 313 frames in 24.64s (12.70 fps), 724.47 kb/s, Avg QP:33.77, SSIM Mean Y: 0.9400338 (12.221dB)
medium
1.9 encoded 313 frames in 29.67s (10.55 fps), 727.66 kb/s, Avg QP:33.77, SSIM Mean Y: 0.9395933 (12.189dB)
2.0 encoded 313 frames in 27.89s (11.22 fps), 731.57 kb/s, Avg QP:33.71, SSIM Mean Y: 0.9426946 (12.418dB)
slow
1.9 encoded 313 frames in 69.36s (4.51 fps), 720.24 kb/s, Avg QP:33.22, SSIM Mean Y: 0.9419035 (12.359 dB)
2.0 encoded 313 frames in 63.44s (4.93 fps), 728.52 kb/s, Avg QP:33.12, SSIM Mean Y: 0.9452176 (12.614 dB)
slower
1.9 encoded 313 frames in 119.42s (2.62 fps), 703.49 kb/s, Avg QP:34.26, SSIM Mean Y: 0.9408265 (12.279dB)
2.0 encoded 313 frames in 149.25s (2.10 fps), 726.79 kb/s, Avg QP:34.07, SSIM Mean Y: 0.9451561 (12.609dB)
x264 core:148 r2699 a5e06b9
veryslow
encoded 313 frames, 15.21 fps, 754.73 kb/s, SSIM Mean Y:0.9323419 (11.697db)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org942164.txt
2016/07/14(木) 06:17:08.42ID:uwPTeTlV
2016/07/14(木) 08:08:03.27ID:ArwXuOa+
r-skipが入ってるんじゃ
100名無しさん@編集中
2016/07/14(木) 11:37:45.18ID:PR62YpKr CBRかい
101名無しさん@編集中
2016/07/14(木) 16:03:22.94ID:Pf/qVR+4 >>100
x265.exe --help
--bitrate <integer> Target bitrate (kbps) for 【ABR】 (implied). Default 0
猫科研究所 - CBRの幻想
http://www.up-cat.net/CBR%25A4%25CE%25B8%25B8%25C1%25DB.html
x265.exe --help
--bitrate <integer> Target bitrate (kbps) for 【ABR】 (implied). Default 0
猫科研究所 - CBRの幻想
http://www.up-cat.net/CBR%25A4%25CE%25B8%25B8%25C1%25DB.html
102名無しさん@編集中
2016/07/14(木) 16:34:13.57ID:da4zdf2/ そういう話じゃないと思うよ
103名無しさん@編集中
2016/07/14(木) 22:16:36.76ID:8bpVy04V その話題飽きたから次からテンプレ入れとけ
104名無しさん@編集中
2016/07/15(金) 00:29:05.26ID:gFNFEBfb http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1773941&postcount=3913
x265 version 2.0 has been released.
This release supports many new features as well as support for ARM assembly optimizations for most basic pixel and ME operations, as well as SAO cleanups and a fully tested reconfigure functionality.
x265 version 2.0 has been released.
This release supports many new features as well as support for ARM assembly optimizations for most basic pixel and ME operations, as well as SAO cleanups and a fully tested reconfigure functionality.
105名無しさん@編集中
2016/07/18(月) 23:08:15.32ID:U29u9sDT 2.0+2を試したけど、--(no-)recursion-skip が --(no-)rskip に変わったのね。
ドキュメント見ると、--no-rskip になるプリセットはveryslowとplaceboになってるけど、
エンコログを見ると、veryslowでは --rskip になってる。
ドキュメント見ると、--no-rskip になるプリセットはveryslowとplaceboになってるけど、
エンコログを見ると、veryslowでは --rskip になってる。
106名無しさん@編集中
2016/07/20(水) 13:41:58.96ID:d0W2UZ5d > 3. AQ enabled with auto-variance and bias to dark scenes. This is
> recommended for 8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes, to
> prevent color banding/blocking.
ドキュメントが更新されてaq3の説明が↑となってるけど
low-bitrate 10-bitエンコードってどのぐらいのcrf値なんだろ?
> recommended for 8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes, to
> prevent color banding/blocking.
ドキュメントが更新されてaq3の説明が↑となってるけど
low-bitrate 10-bitエンコードってどのぐらいのcrf値なんだろ?
107名無しさん@編集中
2016/07/20(水) 22:15:54.39ID:WmnuQ1x4 定性的なことを語っている文章に、定量的なことを求められても困るだろw
低ビットレートほど暗部でバンディングが出やすくなる(一般論)
AQは自動で暗部にビットレートを配分してバンディングが出にくくなる機能(一般論)
どこかに線引があるような話はしてない
低ビットレートほど暗部でバンディングが出やすくなる(一般論)
AQは自動で暗部にビットレートを配分してバンディングが出にくくなる機能(一般論)
どこかに線引があるような話はしてない
108名無しさん@編集中
2016/07/20(水) 23:03:48.89ID:d0W2UZ5d ドキュメントは触れていないけど
私がそっちに話を振ったのよ
それに品質基準なんだからある程度の線引きは可能では?
私がそっちに話を振ったのよ
それに品質基準なんだからある程度の線引きは可能では?
109名無しさん@編集中
2016/07/20(水) 23:11:51.70ID:pSPbXRvy そんなオレオレ線引きはいらない
110名無しさん@編集中
2016/07/20(水) 23:56:59.59ID:d0W2UZ5d 分からないなら書かなくていい
112名無しさん@編集中
2016/07/21(木) 13:08:20.04ID:lSlFGcCZ なんか話が通じてないなと思ったら引用が中途半端だったせい?
> 0. disabled
> 1. AQ enabled **(default)**
> 2. AQ enabled with auto-variance
> 3. AQ enabled with auto-variance and bias to dark scenes. This is
> recommended for 8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes, to
> prevent color banding/blocking.
AQ3は8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes時に推奨って訳じゃないの?
んで利用が推奨されてる「low-bitrate 10-bit encodes」とはどの程度のビットレート(=crf値)のことなんだろうって疑問なんだけど
考え方が間違ってる?
> 0. disabled
> 1. AQ enabled **(default)**
> 2. AQ enabled with auto-variance
> 3. AQ enabled with auto-variance and bias to dark scenes. This is
> recommended for 8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes, to
> prevent color banding/blocking.
AQ3は8-bit encodes or low-bitrate 10-bit encodes時に推奨って訳じゃないの?
んで利用が推奨されてる「low-bitrate 10-bit encodes」とはどの程度のビットレート(=crf値)のことなんだろうって疑問なんだけど
考え方が間違ってる?
114名無しさん@編集中
2016/07/21(木) 14:24:45.33ID:lSlFGcCZ どう違うんです?
2016/07/21(木) 14:35:15.76ID:9rogZMmq
とりあえずバンディングが問題になる素材を使って、ビットレートを揃えてAQ各種を比較するのが一番
116名無しさん@編集中
2016/07/21(木) 19:02:51.75ID:lSlFGcCZ 単純にAQ3でエンコしてお、良くねと思ったけど
容量が3割ほど増えてたから使わないのはそうそうに決めた
容量が3割ほど増えてたから使わないのはそうそうに決めた
117名無しさん@編集中
2016/07/21(木) 19:10:18.45ID:KldPAn+J 低くないビットレートでmode3がダメなんて書いてないのなら、mode3を使ったらいいんじゃないかな
それで納得いかないのなら比較すればいい
それで納得いかないのなら比較すればいい
2016/07/21(木) 23:02:14.90ID:9rogZMmq
テストをするにしても、Doom9を参考にして、
--aq-mode 2 --aq-strength 1.2で、--aq-mode 3 --aq-strength 0.8くらいにすれば良いのかな
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1774642&postcount=3995
--aq-mode 2 --aq-strength 1.2で、--aq-mode 3 --aq-strength 0.8くらいにすれば良いのかな
http://forum.doom9.org/showpost.php?p=1774642&postcount=3995
119名無しさん@編集中
2016/07/21(木) 23:30:16.73ID:lSlFGcCZ ありがとう
参考にして様子見てる
参考にして様子見てる
120名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 01:35:57.58ID:r/f2FrA3 今日環境見直してて気付いたけどなんかこれだけ色とか微妙におかしいような…
前からこんなだっけ
元(普段使ってるフィルタかけた後)
http://i.imgur.com/N0pk8qf.png
x265 2.0+9-2737c6ff5f80 8bit(--preset medium --crf 20)
http://i.imgur.com/GvTc4ov.png
x264 r2391(x64) 8bit(--preset medium --crf 20)
http://i.imgur.com/PQEBXhl.png
おまけ
kvazaar 330ce53(x64) (--preset medium -q 20)
http://i.imgur.com/QCy7kYQ.png
libvpx-vp9(ffmpeg経由 N-81045-g450cf40) (-crf 20 -speed 1 -b:v 0)
http://i.imgur.com/byWme79.png
前からこんなだっけ
元(普段使ってるフィルタかけた後)
http://i.imgur.com/N0pk8qf.png
x265 2.0+9-2737c6ff5f80 8bit(--preset medium --crf 20)
http://i.imgur.com/GvTc4ov.png
x264 r2391(x64) 8bit(--preset medium --crf 20)
http://i.imgur.com/PQEBXhl.png
おまけ
kvazaar 330ce53(x64) (--preset medium -q 20)
http://i.imgur.com/QCy7kYQ.png
libvpx-vp9(ffmpeg経由 N-81045-g450cf40) (-crf 20 -speed 1 -b:v 0)
http://i.imgur.com/byWme79.png
122名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 01:55:03.71ID:r/f2FrA3123名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 03:04:26.16ID:lStqAKnf >>122
>>120の各結果画像のSSIMの値。
■x265
SSIM R:0.966924 G:0.975154 B:0.965303 All:0.969127 (15.104195)
■x264
SSIM R:0.975504 G:0.982286 B:0.972478 All:0.976756 (16.336831)
■kvazaar
SSIM R:0.977713 G:0.987817 B:0.978392 All:0.981307 (17.283314)
■vp9
SSIM R:0.977138 G:0.983460 B:0.975003 All:0.978534 (16.682425)
見てもわかるとおり、x265だけ画質が低い。
--crf 18くらいにすれば他と揃うんじゃないかな。
>>120の各結果画像のSSIMの値。
■x265
SSIM R:0.966924 G:0.975154 B:0.965303 All:0.969127 (15.104195)
■x264
SSIM R:0.975504 G:0.982286 B:0.972478 All:0.976756 (16.336831)
■kvazaar
SSIM R:0.977713 G:0.987817 B:0.978392 All:0.981307 (17.283314)
■vp9
SSIM R:0.977138 G:0.983460 B:0.975003 All:0.978534 (16.682425)
見てもわかるとおり、x265だけ画質が低い。
--crf 18くらいにすれば他と揃うんじゃないかな。
124名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 04:22:35.44ID:r/f2FrA3 >>123
ありがとうございます
試してみたところ、crf 16でそこまで気にならない程度に収まりました(SSIMはx264のcrf20と同程度)
まあ、容量の関係から言うとメリットが薄れている感もありますが…。
ありがとうございます
試してみたところ、crf 16でそこまで気にならない程度に収まりました(SSIMはx264のcrf20と同程度)
まあ、容量の関係から言うとメリットが薄れている感もありますが…。
125名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 08:17:51.34ID:n41mNuCD まだアレを信じてる人がいるとは
126名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 09:38:58.54ID:hWE79xL6127名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 11:25:27.79ID:3XVR1sc9 伸びてると思ったら2pass自演がまた暴れてたのか
128名無しさん@編集中
2016/07/24(日) 11:30:23.26ID:hWE79xL6 2pass??
131129
2016/07/25(月) 16:46:40.05ID:7wyRO4LN >>127 >>130
>>129は取り消す。
「2pass推し」とか「白黒推し」といった捻じ曲げられた呼称で粘着されてるのは俺だと思うけど
>>38を書いたのを除いて前スレ947の宣言からスルーし続けてたのに、
3か月たっても粘着され続けてるのでついイラッとして書いてしまった。反省してる。
信じないだろうけど、こちらは自演もしてないし、これまで君に構ってもいなかったので、
具体的な指摘無しで自演呼ばわりして粘着だけ続けるのはやめてほしい。そろそろリセットしようよ。
俺メンタル弱いんで正直気色悪いし、関係ないけど胃炎になって初めて胃カメラ飲んだし、
>>128のようにわけがわからず混乱してしまう人もいてスレに迷惑だし。頼むよ。
前も言ったけど、ケチつけるだけじゃなく具体的で有用なやりとりを心がけるべきだと思う。
>>129は取り消す。
「2pass推し」とか「白黒推し」といった捻じ曲げられた呼称で粘着されてるのは俺だと思うけど
>>38を書いたのを除いて前スレ947の宣言からスルーし続けてたのに、
3か月たっても粘着され続けてるのでついイラッとして書いてしまった。反省してる。
信じないだろうけど、こちらは自演もしてないし、これまで君に構ってもいなかったので、
具体的な指摘無しで自演呼ばわりして粘着だけ続けるのはやめてほしい。そろそろリセットしようよ。
俺メンタル弱いんで正直気色悪いし、関係ないけど胃炎になって初めて胃カメラ飲んだし、
>>128のようにわけがわからず混乱してしまう人もいてスレに迷惑だし。頼むよ。
前も言ったけど、ケチつけるだけじゃなく具体的で有用なやりとりを心がけるべきだと思う。
132名無しさん@編集中
2016/07/25(月) 22:10:51.39ID:oeJRUVsa0 おお…
133名無しさん@編集中
2016/07/26(火) 14:10:48.58ID:xXwggsqP アレコレ考えるのが面倒になってきたので
--crf 19 --preset medium --input-depth 8 --output-depth 10 --aq-mode 2 --aq-strength 0.6
これだけでずっとエンコしてるけど「俺の目には」これで充分だよ。小さくなるしなw
しかし、面倒だからとなあなあにしてると怠惰になるデス
--crf 19 --preset medium --input-depth 8 --output-depth 10 --aq-mode 2 --aq-strength 0.6
これだけでずっとエンコしてるけど「俺の目には」これで充分だよ。小さくなるしなw
しかし、面倒だからとなあなあにしてると怠惰になるデス
134名無しさん@編集中
2016/07/26(火) 14:31:10.88ID:ZRl2Pp9T >>131
>粘着だけ続ける
粘着してるのは自分では?
>俺メンタル弱いんで正直気色悪いし、関係ないけど胃炎になって初めて胃カメラ飲んだし、
メンタル弱いのにレスし続けてると
>>>128のようにわけがわからず混乱してしまう人もいてスレに迷惑だし。頼むよ。
>>129をみるとそう思えないけど。言っておいて取り消すと逃げる。本当にそう思ってる?
>前も言ったけど、ケチつけるだけじゃなく具体的で有用なやりとりを心がけるべきだと思う。
そう思うなら自分が具体的根拠を示せばいいだけでは?
主張の根拠を示すのは発言者なのはネット以前に常識
自分で種をまいて、火に油を注いで、メンタル弱いから、胃カメラのだからはどうなんだろうか?
みんなに迷惑と本気で思って言ってるなら、きちんと根拠を示せばいいだけ。
とんちんかなこといって、言い訳や逃げ口上ばかりじゃぁね。
>粘着だけ続ける
粘着してるのは自分では?
>俺メンタル弱いんで正直気色悪いし、関係ないけど胃炎になって初めて胃カメラ飲んだし、
メンタル弱いのにレスし続けてると
>>>128のようにわけがわからず混乱してしまう人もいてスレに迷惑だし。頼むよ。
>>129をみるとそう思えないけど。言っておいて取り消すと逃げる。本当にそう思ってる?
>前も言ったけど、ケチつけるだけじゃなく具体的で有用なやりとりを心がけるべきだと思う。
そう思うなら自分が具体的根拠を示せばいいだけでは?
主張の根拠を示すのは発言者なのはネット以前に常識
自分で種をまいて、火に油を注いで、メンタル弱いから、胃カメラのだからはどうなんだろうか?
みんなに迷惑と本気で思って言ってるなら、きちんと根拠を示せばいいだけ。
とんちんかなこといって、言い訳や逃げ口上ばかりじゃぁね。
135131
2016/07/26(火) 22:20:42.77ID:Cu1ef78E >>134
まず確認したいんだけど、x265に関する君の主張(根拠を示す気はゼロ)って以下の2つであってる?
他の人の意見と混ざってる可能性もあるし一応確認しておきたいんで、
違うなら修正してちゃんと示してほしいんだけど。
1. 2passABR(--bitrate --pass 2)について
1-1 同程度のビットレートでの画質や圧縮効率の違いを参考程度に調べるために
設定ごとに2passABRでSSIM等を調べて比較報告することは意味が無い。
1-2 2passABRではなく、VBR(--crf)でSSIM等を調べて比較報告するなら意味がある。
1-3 特にlittlepoxがDoom9で提案してる--tune animationの設定案は
VBR用の設定なので2passABRで調べても意味が無い。
2. Histogram("Luma")について
2-1 グレインの残り具合をわかりやすく比べて示すために
AvisynthのHistogram("Luma")で作った白黒画像を使ってはいけない。
一応こちらのこれまでの主張は以下ね。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/947
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454050806/162
まず確認したいんだけど、x265に関する君の主張(根拠を示す気はゼロ)って以下の2つであってる?
他の人の意見と混ざってる可能性もあるし一応確認しておきたいんで、
違うなら修正してちゃんと示してほしいんだけど。
1. 2passABR(--bitrate --pass 2)について
1-1 同程度のビットレートでの画質や圧縮効率の違いを参考程度に調べるために
設定ごとに2passABRでSSIM等を調べて比較報告することは意味が無い。
1-2 2passABRではなく、VBR(--crf)でSSIM等を調べて比較報告するなら意味がある。
1-3 特にlittlepoxがDoom9で提案してる--tune animationの設定案は
VBR用の設定なので2passABRで調べても意味が無い。
2. Histogram("Luma")について
2-1 グレインの残り具合をわかりやすく比べて示すために
AvisynthのHistogram("Luma")で作った白黒画像を使ってはいけない。
一応こちらのこれまでの主張は以下ね。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418252184/947
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454050806/162
136名無しさん@編集中
2016/07/26(火) 22:57:16.22ID:1jZzHbN0 まあ、なんというか噛みついたのは一人だけだから
そこまで気にしなくていいんじゃない?
そこまで気にしなくていいんじゃない?
137名無しさん@編集中
2016/07/26(火) 23:00:52.14ID:1jZzHbN0 レス消費してまで書くことじゃないけど
× 噛みついたのは一人
○ 噛みついてるのは一人
× 噛みついたのは一人
○ 噛みついてるのは一人
139名無しさん@編集中
2016/07/27(水) 10:10:51.90ID:xltjvJiO なんか微妙にかみ合わなくて困るが
2passでのSIMMなどの計測に噛みついたのが一人
>136は>135へのレス
2passでのSIMMなどの計測に噛みついたのが一人
>136は>135へのレス
140名無しさん@編集中
2016/07/27(水) 10:16:09.27ID:39MhpLLI141135
2016/07/28(木) 19:33:12.32ID:VEHqQnFB143141
2016/07/29(金) 19:51:06.19ID:H6YAKWZH つい反応してしまった上に書いても無駄なことをだらだら書いてしまったことは反省してます。
すみませんでした。以後気を付けます。
すみませんでした。以後気を付けます。
144名無しさん@編集中
2016/07/29(金) 20:19:57.19ID:Q7JyuPn1 他所でやれ
145名無しさん@編集中
2016/07/30(土) 22:29:18.17ID:L+h4JH5U >>120
暇潰しにネットを彷徨っていたらTrellisの検証記事で同じようなのを見つけた(結果はデフォが一番というオチだったはず
いざ張ろうと検索しても出てこないので記憶を頼りに報告だけ
だいぶ前に見たx265はスムージングがかかってるってカキコがずっと気になって
調べてたら「--no-strong-intra-smoothing」というオプションを発見
このオプションを偽色対策に使ってる人もいるみたいだから使って見ては?
暇潰しにネットを彷徨っていたらTrellisの検証記事で同じようなのを見つけた(結果はデフォが一番というオチだったはず
いざ張ろうと検索しても出てこないので記憶を頼りに報告だけ
だいぶ前に見たx265はスムージングがかかってるってカキコがずっと気になって
調べてたら「--no-strong-intra-smoothing」というオプションを発見
このオプションを偽色対策に使ってる人もいるみたいだから使って見ては?
146名無しさん@編集中
2016/07/31(日) 03:43:32.28ID:dZ7oPMUl 2.0+11を試してみたんだけど、--qpの範囲が0-51なのにqpmin/qpmaxが0/69なのは何故?
147名無しさん@編集中
2016/08/08(月) 20:22:00.67ID:J7N5kUNj 更新ないなぁ
148名無しさん@編集中
2016/08/12(金) 12:03:06.96ID:WxsCs4+s 自演君て、粘着されてると言うけど、レスしてないなら粘着されるはずもないのに。
粘着されてるのはそのレスをした人でしょ。あれれ。
粘着と言っていかにも自分はまとも感を出してるけど、チンプンカンプンなことを言ってるのは自分なことの自覚がなさ過ぎる。
それに対して、ツッコミが入ってる自覚もなさ過ぎる。
自分以外の人は、オマエのお母さんでも、幼稚園や保育園の先生でもない。
粘着されてるのはそのレスをした人でしょ。あれれ。
粘着と言っていかにも自分はまとも感を出してるけど、チンプンカンプンなことを言ってるのは自分なことの自覚がなさ過ぎる。
それに対して、ツッコミが入ってる自覚もなさ過ぎる。
自分以外の人は、オマエのお母さんでも、幼稚園や保育園の先生でもない。
149名無しさん@編集中
2016/08/13(土) 02:23:38.39ID:8Q7RGPlH 更新とまってんな〜
151名無しさん@編集中
2016/08/24(水) 21:06:43.53ID:/dY6B0M/ 更新再開したっぽいかな?
152名無しさん@編集中
2016/09/03(土) 14:13:04.34ID:xCzYHYPb x265って拡張命令のせいか何なのかCPUがめちゃくちゃ熱くなるのな
153名無しさん@編集中
2016/09/03(土) 14:35:10.40ID:0drSjMFx x264だと熱くならないの?
154名無しさん@編集中
2016/09/03(土) 15:19:26.70ID:VM6FlRtt より効率的に使ってる感はあるな
x265エンコ中は外付けHDDへの転送が凄く遅くなる
(x264はそれより2〜3割ぐらい早い
x265エンコ中は外付けHDDへの転送が凄く遅くなる
(x264はそれより2〜3割ぐらい早い
155名無しさん@編集中
2016/09/03(土) 16:54:50.98ID:xCzYHYPb 80℃超えるCPUでx264の時よりも5℃ぐらい熱くなる
156名無しさん@編集中
2016/09/05(月) 15:42:55.28ID:T+uZFTmJ 低解像度向けのチューニングオプション追加するんだね
157名無しさん@編集中
2016/09/05(月) 16:39:35.74ID:LbS7geGc >>156
これ?
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1779902#post1779902
VideoLAN Dev Days 2016: Update on x265
https://youtu.be/oT8HueAQZ4w?t=752
>Where Are we Headed ?
> (略)
> Several optimizations focusing on low bit-rate
> - Special 'tune low-res', tuning with smaller QG-size, etc.
> (略)
これ?
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1779902#post1779902
VideoLAN Dev Days 2016: Update on x265
https://youtu.be/oT8HueAQZ4w?t=752
>Where Are we Headed ?
> (略)
> Several optimizations focusing on low bit-rate
> - Special 'tune low-res', tuning with smaller QG-size, etc.
> (略)
158名無しさん@編集中
2016/09/06(火) 21:25:03.00ID:WG9rPIk2 >155
温度高くなる方がCPUを使い切れている、って事はないか
温度高くなる方がCPUを使い切れている、って事はないか
159名無しさん@編集中
2016/09/07(水) 11:01:17.33ID:tjHl1Y/S 温度が高いのは単にAVX/AVX2命令使いまくってるからじゃなくて?
160名無しさん@編集中
2016/09/10(土) 16:18:58.82ID:3KXtFfuG そうそう
タスクマネージャ上のCPU使用率が同じでもAVX2とかが使用されると実際の酷使度合いが全然違うみたいで
うちのi7 4770は定格より0.1V近く下げても時々99℃を超えてthermal throttlingが起きる・・・
ちなみにこの問題に関係するような話がこの記事の後半のAVXについての箇所に載ってた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/665641.html
タスクマネージャ上のCPU使用率が同じでもAVX2とかが使用されると実際の酷使度合いが全然違うみたいで
うちのi7 4770は定格より0.1V近く下げても時々99℃を超えてthermal throttlingが起きる・・・
ちなみにこの問題に関係するような話がこの記事の後半のAVXについての箇所に載ってた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/665641.html
161名無しさん@編集中
2016/09/11(日) 10:20:30.23ID:M5WB8rMu x264だと新命令でまだ伸びしろがあるか、もしくは相性が悪くて使いどころが少ない、といった感じか
まぁ、温度上がりすぎてクロック落とされるのでは問題ありだな
まぁ、温度上がりすぎてクロック落とされるのでは問題ありだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 農水省「備蓄米でぼったくってるのは卸売業者!JAはほぼ原価で卸してるから悪くない!」そうなのか🤔 [481941988]
- 【悲報】「大阪万博賛成派が高卒だった…賛成してる暇あったら真面目に勉強して大学行っとけばよかったのにねw」917万 [257926174]
- 「異次元の少子化対策」、2人以上の子どもを持つ母親の所得税を生涯免除すると発表 [677076729]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【速報】万博、 土曜日の来場者数195000人 [597614824]