Linuxでテレビ総合スレ 避難所 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500559118/
前々スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/
前スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/
探検
Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-QGAn)
2019/11/12(火) 17:32:09.36ID:nvYLPO6Nd811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1143-wsBw)
2020/08/26(水) 22:17:10.91ID:/zV7Ubf10812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9232-tAYM)
2020/08/26(水) 22:57:19.48ID:yCUASRus0 >>810
>>801はそれでやってsoftcasをリンクするようにして試しました。
結果>>806になりました。
CAS太郎の作り方をベースにしてるとファイルが分割されてしまいました。
CAS太郎からの変更
〜以下の部分を変更〜
# arib25の導入
$ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git
$ cd libarib25
$ nano CMakeLists.txt
set(PCSC_CFLAGS "pkg-config libpcsckai --cflags")
set(PCSC_LIBS "pkg-config libpcsckai --libs")
の2行を先頭行「cmake_minimum_required(VERSION 2.8.5)」の後に追加
set(WITH_PCSC_PACKAGE "libpcsckai" CACHE STRING "pkg-config package name for PC/SC")
の「libpcsclite」を「libpcsckai」とし、保存する
$ nano cmake/FindPCSC.cmake
この中にも「libpcsclite」があったので「libpcsckai」とし、保存する
$ cmake .
$ make
$ sudo make install
>>801はそれでやってsoftcasをリンクするようにして試しました。
結果>>806になりました。
CAS太郎の作り方をベースにしてるとファイルが分割されてしまいました。
CAS太郎からの変更
〜以下の部分を変更〜
# arib25の導入
$ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git
$ cd libarib25
$ nano CMakeLists.txt
set(PCSC_CFLAGS "pkg-config libpcsckai --cflags")
set(PCSC_LIBS "pkg-config libpcsckai --libs")
の2行を先頭行「cmake_minimum_required(VERSION 2.8.5)」の後に追加
set(WITH_PCSC_PACKAGE "libpcsckai" CACHE STRING "pkg-config package name for PC/SC")
の「libpcsclite」を「libpcsckai」とし、保存する
$ nano cmake/FindPCSC.cmake
この中にも「libpcsclite」があったので「libpcsckai」とし、保存する
$ cmake .
$ make
$ sudo make install
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9232-tAYM)
2020/08/26(水) 23:09:20.81ID:yCUASRus0 >>809
CAS太郎が使っているhoneyplanet版(c44e16dbb0e2)arib25のソースarib_std_b25.c用のパッチをアップロードしました。
patchコマンドでパッチを当てれば差分が当たります。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/14
パッチ適用済みファイルをDLする場合は以下をDLして入れ替えてください。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/15
CAS太郎が使っているhoneyplanet版(c44e16dbb0e2)arib25のソースarib_std_b25.c用のパッチをアップロードしました。
patchコマンドでパッチを当てれば差分が当たります。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/14
パッチ適用済みファイルをDLする場合は以下をDLして入れ替えてください。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/15
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9232-tAYM)
2020/08/26(水) 23:20:49.16ID:yCUASRus0 >>812はCAS太郎版を使っている人はファイル分割されるので要注意です。
stz2012のarib25を使っている人は、この方法でsoftcasに置き換えれますよ、ということで。
stz2012のarib25を使っている人は、この方法でsoftcasに置き換えれますよ、ということで。
816名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51ba-de9R)
2020/08/26(水) 23:27:39.32ID:gvr/h87F0 >>810
その外部からキー読込できるようにしたやつの差分がほしい
その外部からキー読込できるようにしたやつの差分がほしい
817名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/27(木) 06:47:23.60ID:gWlOdfebM 文字列読み込んで16進に置き換えれば良いだけだから、そんなに難しくない気もするけど、ちゃっちゃとソース弄ってビルドするのと手間暇はそんなに変わらなくね?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 51ba-de9R)
2020/08/28(金) 00:41:42.07ID:ageN9T260 そうだね。
すでに動いてるのがあるならその差分もらえたら確実だな思ったんだけど、自分でini読み込み機能追加した。
すでに動いてるのがあるならその差分もらえたら確実だな思ったんだけど、自分でini読み込み機能追加した。
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6bb-BDyh)
2020/08/29(土) 00:16:53.69ID:nt10+34c0 RPi4 64bitOS+EPGStationでv4l2を使ったMP4配信のFFmpegコマンドオプションって、成功した人はどう設定してるの?
ログ見る限りFFmpegは動いているのに、画面がくるくる表示して映像が表示されない、、、
ログ見る限りFFmpegは動いているのに、画面がくるくる表示して映像が表示されない、、、
820名無しさん@編集中 (ワントンキン MM52-eS8N)
2020/08/29(土) 01:10:25.25ID:S8jJPQSGM821名無しさん@編集中 (ニククエ MM66-FsOv)
2020/08/29(土) 13:58:23.32ID:5McOX4KBMNIKU libarib25のb_cas_card.cにcasを組み込んで直接デコードさせるコードが存在する。
ちょっと探してみる。
https://github.com/stz2012/libarib25
の5b24f2fへのパッチで、
make installでlibarib25.soと、Kwを記載するlibarib25.confが
libディレクトリにインストールされる。
ちょっと探してみる。
https://github.com/stz2012/libarib25
の5b24f2fへのパッチで、
make installでlibarib25.soと、Kwを記載するlibarib25.confが
libディレクトリにインストールされる。
822名無しさん@編集中 (ニククエ MM66-FsOv)
2020/08/29(土) 14:09:32.75ID:5McOX4KBMNIKU ところでCAS太郎のパスワード、
とある人物をTDN表記にしたもの
って何だかわかります?
とある人物をTDN表記にしたもの
って何だかわかります?
823名無しさん@編集中 (ニククエW 9232-rt8c)
2020/08/29(土) 14:58:13.24ID:lsY2RNLC0NIKU >>822
俺もわからなかったけど、コードを直接書き換えればいいから探すのやめたw
俺もわからなかったけど、コードを直接書き換えればいいから探すのやめたw
824名無しさん@編集中 (ニククエ 6e63-hC0y)
2020/08/29(土) 16:28:36.60ID:4WtVde8v0NIKU >>819
以前v4l2での話を報告していたものです。
緑回避のためのffmpegは自前コンパイルしたもの前提です。
すごくいい加減なパラメータだとはおもいますが。
<ハードウェアエンコード処理のみ?>
"cmd": "%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -sn -threads 0 -i pipe:0 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 17 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m 4000k -level 40 -aspect 16:9 -q 21 -flags +loop-global_header %OUTPUT%"
<ソフトウェアのスケール処理を入れる場合>
"cmd": "%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -sn -threads 0 -i pipe:0 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 17 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m -vf scale=1024:576 -b:v 4000k -level 40 -aspect 16:9 -q 21 -flags +loop-global_header %OUTPUT%"
こんなかんじです。
以前v4l2での話を報告していたものです。
緑回避のためのffmpegは自前コンパイルしたもの前提です。
すごくいい加減なパラメータだとはおもいますが。
<ハードウェアエンコード処理のみ?>
"cmd": "%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -sn -threads 0 -i pipe:0 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 17 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m 4000k -level 40 -aspect 16:9 -q 21 -flags +loop-global_header %OUTPUT%"
<ソフトウェアのスケール処理を入れる場合>
"cmd": "%FFMPEG% -re -dual_mono_mode main -sn -threads 0 -i pipe:0 -f hls -hls_time 3 -hls_list_size 17 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename %streamFileDir%/stream%streamNum%-%09d.ts -c:a aac -ar 48000 -ab 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m -vf scale=1024:576 -b:v 4000k -level 40 -aspect 16:9 -q 21 -flags +loop-global_header %OUTPUT%"
こんなかんじです。
825名無しさん@編集中 (ニククエ 6e63-hC0y)
2020/08/29(土) 16:32:46.85ID:4WtVde8v0NIKU >824 つづきです
これは必須なのかどうかわかりませんが、userlandのライブラリは入れてあります。
(入るのは32bitのライブラリぽいので意味ないかも?)
なお、現状でも依然として問題なのが
「 -vf scale=1024:576」
このscaleパラメータの有無です。
(上記2つの例の違いがこれです)
放送波が1440x1080の場合は、なんらかの方法でscaleしないと、左右方向につぶれます。
ですがscale処理はソフトウェア処理となるようなので、
上記のようにある程度解像度を下げないと追いつかないです。
(vaapiだったらvaapi_scale=とかがつかえる)
横1920は速度が0.7xぐらいまで落ちます。横1280もきついかんじがしています。
あとこれは環境要因かもですが長時間再生があまり安定していない可能性が有ります。
(いずれも個人の感想です)
もう出力先は16:9固定でもいいから、>771のかたのような方法があればいいんですが・・・
そちらの例にもあるようにエンコーダに固有の処理っぽいので、
私には対処方法がわかりませんでした。
これは必須なのかどうかわかりませんが、userlandのライブラリは入れてあります。
(入るのは32bitのライブラリぽいので意味ないかも?)
なお、現状でも依然として問題なのが
「 -vf scale=1024:576」
このscaleパラメータの有無です。
(上記2つの例の違いがこれです)
放送波が1440x1080の場合は、なんらかの方法でscaleしないと、左右方向につぶれます。
ですがscale処理はソフトウェア処理となるようなので、
上記のようにある程度解像度を下げないと追いつかないです。
(vaapiだったらvaapi_scale=とかがつかえる)
横1920は速度が0.7xぐらいまで落ちます。横1280もきついかんじがしています。
あとこれは環境要因かもですが長時間再生があまり安定していない可能性が有ります。
(いずれも個人の感想です)
もう出力先は16:9固定でもいいから、>771のかたのような方法があればいいんですが・・・
そちらの例にもあるようにエンコーダに固有の処理っぽいので、
私には対処方法がわかりませんでした。
826名無しさん@編集中 (ニククエ 6e63-hC0y)
2020/08/29(土) 16:34:26.29ID:4WtVde8v0NIKU (824投稿したものです)
>> 820
おっしゃるとおりRaspberryPiOSはまだ64bit版が正式版になっておらず、
px4_drvのコンパイルに必要な環境が私の技量では整えられないので、
私はubuntu-20.04の64bit版をつかっています。
(最近ようやくubuntuでもSSDからのダイレクトブートのしかたの情報を
見つけることができてたすかった)
>> 820
おっしゃるとおりRaspberryPiOSはまだ64bit版が正式版になっておらず、
px4_drvのコンパイルに必要な環境が私の技量では整えられないので、
私はubuntu-20.04の64bit版をつかっています。
(最近ようやくubuntuでもSSDからのダイレクトブートのしかたの情報を
見つけることができてたすかった)
827名無しさん@編集中 (ニククエ 6e63-hC0y)
2020/08/29(土) 16:36:41.73ID:4WtVde8v0NIKU 824〜826 前レスにリンクしたつもりがキレまくったすみません。
828名無しさん@編集中 (ニククエ 6e63-hC0y)
2020/08/29(土) 18:10:43.97ID:4WtVde8v0NIKU >>825
> あとこれは環境要因かもですが長時間再生があまり安定していない可能性が有ります。
レス後に久しぶりに動かしてみて再生を継続してみてるけど、なんか今日は安定してるな...
CPU使用率は50%ぐらいで推移
(ffmpeg自信は1core分ぐらいほぼ使いきってるかんじ)
> あとこれは環境要因かもですが長時間再生があまり安定していない可能性が有ります。
レス後に久しぶりに動かしてみて再生を継続してみてるけど、なんか今日は安定してるな...
CPU使用率は50%ぐらいで推移
(ffmpeg自信は1core分ぐらいほぼ使いきってるかんじ)
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-hC0y)
2020/08/30(日) 23:46:26.16ID:2DV5qCVR0 >>824
すみません、どうもv4l2をつかった場合に、
微妙に正しくないhlsファイルができあがるみたいです。
再生開始してそのまま見ている分にはいいんですが、
hls再生動作させたまま(ffmpegを動かしたまま)一度視聴をやめて、
再度視聴再開をすると、再生がうまくいきません。
llibx264をつかった場合はこうはならないのですが、原因がよくわからない...
すみません、どうもv4l2をつかった場合に、
微妙に正しくないhlsファイルができあがるみたいです。
再生開始してそのまま見ている分にはいいんですが、
hls再生動作させたまま(ffmpegを動かしたまま)一度視聴をやめて、
再度視聴再開をすると、再生がうまくいきません。
llibx264をつかった場合はこうはならないのですが、原因がよくわからない...
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-yRqa)
2020/08/31(月) 13:26:02.81ID:c5+YPhMQ0 px-q3pe4を使用し、ネットワーク越しのNASへTSを保存する方法でtryしました。
ご参考までに。
raspberry pi4を使用すると、8番組同時に録画すると処理が追いつかないようで
バッファから溢れてしまいdropの嵐。
色々設定をいじっても3〜4番組までが限界でした。
試しに古いintelのNUC(NUC5PPYH)で同じようにtryしましたところ、
何も設定をいじらずに8番組同時でdrop0。拍子抜けしました。
ローカルへ直接保存では多分大丈夫なのでしょうけれど(試していません)、
多くの番組のネットワーク越しの保存は、raspberry pi4ではちょっと厳しいようです。
ご参考までに。
raspberry pi4を使用すると、8番組同時に録画すると処理が追いつかないようで
バッファから溢れてしまいdropの嵐。
色々設定をいじっても3〜4番組までが限界でした。
試しに古いintelのNUC(NUC5PPYH)で同じようにtryしましたところ、
何も設定をいじらずに8番組同時でdrop0。拍子抜けしました。
ローカルへ直接保存では多分大丈夫なのでしょうけれど(試していません)、
多くの番組のネットワーク越しの保存は、raspberry pi4ではちょっと厳しいようです。
831名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe2d-ubK6)
2020/08/31(月) 13:29:46.57ID:+NJmB3VK0 教育用玩具のラズパイに多くを求めてはいけない
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8263-pyQU)
2020/08/31(月) 14:21:27.15ID:/zqZnC3H0 px4_drvチューナー+ラズパイ4は何もせずBondriverProxy_LinuxでWinにチューナー投げるだけなら
地デジx4+CSx4まではいけたけど地デジx6+CSx6はダメだった。
ラズパイのオンボLANで流すと30分に1回くらい全チューナードロップしたから
USB-LAN:LUA4-U3-AGTE-BK(AX88179)を使って解決したり、
起動後に挿せばいいんだけどW3PE4を2枚ラズパイに直結するとOS起動しなくなったから
UH-3064BK(USB3.0x1+2.0x3ハブ)噛ませて解決したり、
安定はしたんだけどクセ強いなとは思った。
地デジx4+CSx4まではいけたけど地デジx6+CSx6はダメだった。
ラズパイのオンボLANで流すと30分に1回くらい全チューナードロップしたから
USB-LAN:LUA4-U3-AGTE-BK(AX88179)を使って解決したり、
起動後に挿せばいいんだけどW3PE4を2枚ラズパイに直結するとOS起動しなくなったから
UH-3064BK(USB3.0x1+2.0x3ハブ)噛ませて解決したり、
安定はしたんだけどクセ強いなとは思った。
833名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-XY1O)
2020/08/31(月) 17:40:24.37ID:PtRh6rfMd うちはRasPi4 + USB3.0 SSDの環境でも1番組でdrop出まくり。
片方にチューナー、もう片方でスクランブル解除&保存の2台カスケード構成なら安定した。
USBがかち合うのかも。
片方にチューナー、もう片方でスクランブル解除&保存の2台カスケード構成なら安定した。
USBがかち合うのかも。
834名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-rt8c)
2020/08/31(月) 18:50:56.45ID:FmTMGhvHM 無理にラズパイに拘る必要もないな
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7901-IEQD)
2020/08/31(月) 20:10:29.62ID:mjep0U0X0 解決方法揃ってくれてるのは有り難いけどな
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-Q6Op)
2020/09/04(金) 21:43:30.17ID:HCxhbC2M0 Pi4のUSBは電力すぐに不安定なるのと
SSD繋いだ場合にuasに問題抱えてるからな
セルフパワーハブ噛ましておくに限るよ
SSD繋いだ場合にuasに問題抱えてるからな
セルフパワーハブ噛ましておくに限るよ
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW df2d-z6wA)
2020/09/04(金) 22:37:25.89ID:7QyL8jjE0 挿すスロットによって安定するよ
838名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-TNOt)
2020/09/04(金) 23:31:38.86ID:57M+yZgi0 どこなら安定するの?
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-Pqe+)
2020/09/05(土) 01:02:06.41ID:KRgeylBC0 アス比関係でomx調べてた時案外スケール実装できそうだったから
omx使ったスケール処理のビデオフィルター作ったよ
>>771のアスペクト比が崩れる問題のコミットも入れてある
https://github.com/gameboym/FFmpeg.git
n4.3.1ベースにomxってブランチ作ってあるからcloneしてから
git checkout omxしたあとにconfigureしてmakeすればいけるはず
configureのoptionは>>774なんか参考に--enable-omx,--enable-omx-rpiは必須
最新版に当てたい場合はomxの3つのコミット適当にマージやパッチして使ってください
-vf scale_omx指定でscaleとほぼ似た感じで使えるはずだけど
オプションのチェックはあんまりしてないから問題あるかもしれない
ただomxのスケールは入出力に倍数制限があってその対処で手を抜いてて
バッファと解像度で数値が違う状態になるから気になるなら本エンコには使わない方が良いかもしれない
バッファの余分な情報カットするのは作業コスト高くなりそうだからたぶんやらない
omx使ったスケール処理のビデオフィルター作ったよ
>>771のアスペクト比が崩れる問題のコミットも入れてある
https://github.com/gameboym/FFmpeg.git
n4.3.1ベースにomxってブランチ作ってあるからcloneしてから
git checkout omxしたあとにconfigureしてmakeすればいけるはず
configureのoptionは>>774なんか参考に--enable-omx,--enable-omx-rpiは必須
最新版に当てたい場合はomxの3つのコミット適当にマージやパッチして使ってください
-vf scale_omx指定でscaleとほぼ似た感じで使えるはずだけど
オプションのチェックはあんまりしてないから問題あるかもしれない
ただomxのスケールは入出力に倍数制限があってその対処で手を抜いてて
バッファと解像度で数値が違う状態になるから気になるなら本エンコには使わない方が良いかもしれない
バッファの余分な情報カットするのは作業コスト高くなりそうだからたぶんやらない
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-Pqe+)
2020/09/05(土) 01:10:56.16ID:KRgeylBC0 でもこれ後で気が付いたんだけどomx自体64bitのサポートがなさそうだから
64bit対応してるmmal使ったv4l2_m2mの方が将来性あるから無駄足だったかも
>>236のtmm1/FFmpeg/ならスケールにも対応してるみたいだし
そっちのアス比対応だけ調べていじればよかったかもしれない
まあ今更いっても仕方ないので32bit環境でh264_omx使いたい人なんかはやってみて
omxが使えればコーデック自体はh264_omxじゃなくてもいけるんで
v4l2_m2mとscale_omx組み合わせて使うとかも一応できるよ
ちなみに速度は等倍1.4ぐらいのを720iにソフトスケールだと1下回るぐらいになって
scale_omxだと1.2ぐらいは出てる感じだからライブ関係もいけるはず
64bit対応してるmmal使ったv4l2_m2mの方が将来性あるから無駄足だったかも
>>236のtmm1/FFmpeg/ならスケールにも対応してるみたいだし
そっちのアス比対応だけ調べていじればよかったかもしれない
まあ今更いっても仕方ないので32bit環境でh264_omx使いたい人なんかはやってみて
omxが使えればコーデック自体はh264_omxじゃなくてもいけるんで
v4l2_m2mとscale_omx組み合わせて使うとかも一応できるよ
ちなみに速度は等倍1.4ぐらいのを720iにソフトスケールだと1下回るぐらいになって
scale_omxだと1.2ぐらいは出てる感じだからライブ関係もいけるはず
841名無しさん@編集中 (ワッチョイW c763-poc/)
2020/09/06(日) 18:57:19.43ID:yiwtuMvw0 libarib25に組み込んで直接復号させるパッチが見つかった。
https://pastebin.com/uGpQKQ8n
https://pastebin.com/uGpQKQ8n
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3d-3NJ+)
2020/09/07(月) 18:46:48.11ID:8owqHT3m0 EPGStationで録画済み動画をHLSストリーミング視聴しようとしたのですが、
視聴途中でストリーミングを停止しても、裏で動いているHLS変換が止まってくれません。
どうもconfig.jsonのrecordedHLSに
外部シェルスクリプトを指定するとダメみたいです。
こういう使い方はNGなんでしょうか。
視聴途中でストリーミングを停止しても、裏で動いているHLS変換が止まってくれません。
どうもconfig.jsonのrecordedHLSに
外部シェルスクリプトを指定するとダメみたいです。
こういう使い方はNGなんでしょうか。
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-0PFJ)
2020/09/07(月) 21:38:11.65ID:o+mlYZc+0 ちゃんとパイプできてないだけでは?
847名無しさん@編集中 (キュッキュ Sd0a-qQPo)
2020/09/09(水) 13:54:41.00ID:kpD7WZVTd0909848名無しさん@編集中 (キュッキュ f103-3/bj)
2020/09/09(水) 16:03:36.54ID:ZbMg2vS000909 >>841
Ubuntuでビルドするとエラーになるな。
/usr/bin/ld: libarib25.so.0.2.5: undefined reference to `dladdr'
ちゃんとCMakeLists.txtに-ldlオプションも追加されているのになぜだろう?
set(CMAKE_CXX_FLAGS "-Wall -ldl")
Ubuntuでビルドするとエラーになるな。
/usr/bin/ld: libarib25.so.0.2.5: undefined reference to `dladdr'
ちゃんとCMakeLists.txtに-ldlオプションも追加されているのになぜだろう?
set(CMAKE_CXX_FLAGS "-Wall -ldl")
849名無しさん@編集中 (キュッキュ MM0a-5Axd)
2020/09/09(水) 17:40:53.30ID:WvpjY4RaM0909 リンカに渡すんじゃないの?
850名無しさん@編集中 (キュッキュ MM3e-Y7Py)
2020/09/09(水) 17:50:47.65ID:H4OQ6W13M0909 >>848
最悪、confファイルのアドレス決め打ちにして、dladdrのとこ削除でもいいけど、なんでだろう。
最悪、confファイルのアドレス決め打ちにして、dladdrのとこ削除でもいいけど、なんでだろう。
851名無しさん@編集中 (キュッキュ MM3e-Y7Py)
2020/09/09(水) 18:01:19.22ID:H4OQ6W13M0909852名無しさん@編集中 (キュッキュ f103-3/bj)
2020/09/09(水) 18:07:24.55ID:ZbMg2vS000909854名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM3e-Y7Py)
2020/09/09(水) 23:53:28.92ID:MpdCEJWdM856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a32-7IdX)
2020/09/10(木) 06:52:37.11ID:PyTeyFZS0 >>852ですが、私も動かなかったので元のsoftcasに戻しました。
confもちゃんと設定したんだけどな…
confもちゃんと設定したんだけどな…
857名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM3e-Y7Py)
2020/09/10(木) 23:04:20.16ID:aStDykIqM とりあえずDebianでは動作を確認。
https://pastebin.com/LZVsh4x8
https://pastebin.com/LZVsh4x8
858842 (ワッチョイ ea3d-+uOX)
2020/09/11(金) 00:15:46.28ID:0DYOYBtD0 皆様アドバイスありがとうございます。
シェルスクリプトで&をつけて子プロセスを起動し、
「trap "kill -INT 子プロセス ; sleep 3" EXIT」などとするようにしました。
Linux初心者なので王道のやり方がわからないのですが、とりあえず回避できています。
シェルスクリプトで&をつけて子プロセスを起動し、
「trap "kill -INT 子プロセス ; sleep 3" EXIT」などとするようにしました。
Linux初心者なので王道のやり方がわからないのですが、とりあえず回避できています。
859名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-luF9)
2020/09/11(金) 10:20:50.09ID:J+eEYK7FM シェルスクリプトからexecじゃ駄目なの?
860名無しさん@編集中 (ワッチョイW a5f4-cLs7)
2020/09/11(金) 10:21:26.88ID:9eu1Rf370861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d2c-vvkI)
2020/09/11(金) 14:57:24.15ID:8+4H9i9y0 stz2012版recpt1にて、特定の地上波番組だけ低解像度で映る事象に悩まされております
当方関西住なのですが読売テレビだけフルセグ画質で全く映らず、ワンセグをさらに劣化した
ような画質で映ります
他の番組は問題なくクリアに映るのですが
この事象はラスパイ4B+OSラズビアン環境、x86系Ubuntu20.04LTS環境双方で発生します
チューナーはプレクスのW3U4でx86+Win10環境では同番組は正常に視聴可能です(Tvtest、EDCB)
recpt1に原因がありそうなのですが、どう解決してよいか判りません
このためにWin環境からLinux環境へと録画鯖を移行できずにおります
何か助言出来る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
当方関西住なのですが読売テレビだけフルセグ画質で全く映らず、ワンセグをさらに劣化した
ような画質で映ります
他の番組は問題なくクリアに映るのですが
この事象はラスパイ4B+OSラズビアン環境、x86系Ubuntu20.04LTS環境双方で発生します
チューナーはプレクスのW3U4でx86+Win10環境では同番組は正常に視聴可能です(Tvtest、EDCB)
recpt1に原因がありそうなのですが、どう解決してよいか判りません
このためにWin環境からLinux環境へと録画鯖を移行できずにおります
何か助言出来る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-Y7Py)
2020/09/11(金) 16:42:56.96ID:pN28lJUH0863名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-H966)
2020/09/11(金) 19:21:27.57ID:OEpxDshmM ワンセグなんじゃないの。しらんけど
864名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3d-+uOX)
2020/09/11(金) 19:42:54.00ID:3Xmm2rw20 >>859
パイプを使っているのですが、execで行けるのでしょうか
パイプを使っているのですが、execで行けるのでしょうか
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-vvkI)
2020/09/11(金) 22:23:34.60ID:Rltiw2m80 >>862
レスありがとうございます
当方もnns779氏の非公式ドライバを愛用させて頂いております
尚追試の結果、どうやらstz2012版のみの症状のようです
本家版? honeyplanet版のrecpt1での録画等では全く問題なくクリアに視聴出来ました
件の番組は読売テレビなのですがこの番組だけstz2012版では不明瞭にしか映りません
結局、自分のスキルでは対処出来ませんでした
本家版recpt1を使用するか、そのままWin10環境で録画鯖を立てたままにするかじっくりと
考えたいと思います ありがとうございました
レスありがとうございます
当方もnns779氏の非公式ドライバを愛用させて頂いております
尚追試の結果、どうやらstz2012版のみの症状のようです
本家版? honeyplanet版のrecpt1での録画等では全く問題なくクリアに視聴出来ました
件の番組は読売テレビなのですがこの番組だけstz2012版では不明瞭にしか映りません
結局、自分のスキルでは対処出来ませんでした
本家版recpt1を使用するか、そのままWin10環境で録画鯖を立てたままにするかじっくりと
考えたいと思います ありがとうございました
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-RqFV)
2020/09/11(金) 22:25:53.11ID:a132vL//0 >>861
録画に問題があるのか、再生に問題があるのか切り分けは出来てる?
単にワンセグを選択しているだけのような。 なので私なら
・ プレイヤーを何種類か試す。
・tsselct でドロップ数の確認
・ ffprobe で解像度などの情報確認
あたりを試すかな。
録画に問題があるのか、再生に問題があるのか切り分けは出来てる?
単にワンセグを選択しているだけのような。 なので私なら
・ プレイヤーを何種類か試す。
・tsselct でドロップ数の確認
・ ffprobe で解像度などの情報確認
あたりを試すかな。
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW a52c-Z77z)
2020/09/11(金) 23:01:54.03ID:Rltiw2m80 >>866
録画、リアルタイム視聴双方で確認しました
stz2012版で読売テレビのみ双方とも低解像度になります
他の番組は全て正常です(BS等も含む)
本家版は録画で確認しました
読売テレビも他の番組も正常に映ります
ffprob等の知識は無いので追々調べながら試してみたいと思います
stz2012版はラズパイやPCと環境を変えても駄目です
本家版はPCでのみ試しました
まあwin環境でたまにドロップ発生するも安定運用出来てるのでlinux環境については取り敢えず試行錯誤していくつもりではありますが
録画、リアルタイム視聴双方で確認しました
stz2012版で読売テレビのみ双方とも低解像度になります
他の番組は全て正常です(BS等も含む)
本家版は録画で確認しました
読売テレビも他の番組も正常に映ります
ffprob等の知識は無いので追々調べながら試してみたいと思います
stz2012版はラズパイやPCと環境を変えても駄目です
本家版はPCでのみ試しました
まあwin環境でたまにドロップ発生するも安定運用出来てるのでlinux環境については取り敢えず試行錯誤していくつもりではありますが
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8970-CbHy)
2020/09/12(土) 00:38:38.60ID:ycwplDYo0 読売テレビのどの番組?
試してみたい
試してみたい
869名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-H966)
2020/09/12(土) 04:32:04.68ID:L2l9NWp2M870名無しさん@編集中 (ワッチョイW a52c-Z77z)
2020/09/12(土) 07:52:59.78ID:T42f9LGc0871名無しさん@編集中 (ワッチョイW a52c-Z77z)
2020/09/12(土) 08:03:04.75ID:T42f9LGc0 >>869
あとプレイヤーでワンセグだけ選択できるのでしょうか? recpt1を単に録画等で使ったtsファイルを再生してるだけでも発生するのですが?
他番組は正常に再生されるのに読売だけ低解像度デフォなのは理解出来ません
vlcやmpvでワンセグ選択なんて端からしてませんしやり方が分かりません
もし設定でそれが出来るというのであれば是非御教示願いたいのですが?
あとプレイヤーでワンセグだけ選択できるのでしょうか? recpt1を単に録画等で使ったtsファイルを再生してるだけでも発生するのですが?
他番組は正常に再生されるのに読売だけ低解像度デフォなのは理解出来ません
vlcやmpvでワンセグ選択なんて端からしてませんしやり方が分かりません
もし設定でそれが出来るというのであれば是非御教示願いたいのですが?
872名無しさん@編集中 (ワントンキン MMce-H966)
2020/09/12(土) 08:13:29.06ID:vQSGaGIzM >>870
だから、ぷれいやーが再生させてる中身がワンセグじゃねーか確認しとけ、って言われて
低画質が映ってます!確認しました!これは答えじゃねーのよ。無意味なくりかえしなのよ。そこんところよろしく
VLCで流してる映像のメディア情報になんか出てないかとかもみて見るのよ
だから、ぷれいやーが再生させてる中身がワンセグじゃねーか確認しとけ、って言われて
低画質が映ってます!確認しました!これは答えじゃねーのよ。無意味なくりかえしなのよ。そこんところよろしく
VLCで流してる映像のメディア情報になんか出てないかとかもみて見るのよ
873名無しさん@編集中 (スフッ Sd0a-DBWu)
2020/09/12(土) 08:58:29.45ID:nm6xSfaud どうして他のプレイヤで試してみろって言われて、逆ギレしてんの?
確認方法教えてくれてるんだから素直に従えばいいじゃん。
個人的にはそういう人はLinux環境向いてないと思うわ。
確認方法教えてくれてるんだから素直に従えばいいじゃん。
個人的にはそういう人はLinux環境向いてないと思うわ。
874名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa2d-51xY)
2020/09/12(土) 09:05:13.53ID:M0zwGrVY0 単にアンテナの不具合なんじゃね
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 09:31:25.51ID:T42f9LGc0 >>872
読売テレビ
ストリーム0
オリジナルID:897
コーデック:H264-MPEG-4AVC(part10)(h264)
タイプ:ビデオ
ビデオ解像度:320×180
バッファーの次元:320×194
フレームレート:14.985015
デコード形式:Planar 4:2:0 YUV
方向:上左
クロマ位置:左
他番組 例)NHK大阪1
ストリーム0
オリジナルID:256
コーデック:MPEG-1/2 Video(mpgv)
タイプ:ビデオ
ビデオ解像度:1440×1080
バッファーの次元:1440×1088
フレームレート29.970030
デコード形式:Planar 4:2:0 YUV
方向:上左
基本色:ITU-R BT.709
色変調機能:ITU-R BT.709
色空間:ITU-R BT.709 レンジ
クロマ位置:左
尚 stz2012 recpt1 --b25 --strip --sid hd --http 9002
ロケーション http://127.0.0.1:9002/14 (読売)
http://127.0.0.1:9002/24等 (NHK大阪等)と末尾番組番号変更のみでチェック
読売のみワンセグ画質です 以上
読売テレビ
ストリーム0
オリジナルID:897
コーデック:H264-MPEG-4AVC(part10)(h264)
タイプ:ビデオ
ビデオ解像度:320×180
バッファーの次元:320×194
フレームレート:14.985015
デコード形式:Planar 4:2:0 YUV
方向:上左
クロマ位置:左
他番組 例)NHK大阪1
ストリーム0
オリジナルID:256
コーデック:MPEG-1/2 Video(mpgv)
タイプ:ビデオ
ビデオ解像度:1440×1080
バッファーの次元:1440×1088
フレームレート29.970030
デコード形式:Planar 4:2:0 YUV
方向:上左
基本色:ITU-R BT.709
色変調機能:ITU-R BT.709
色空間:ITU-R BT.709 レンジ
クロマ位置:左
尚 stz2012 recpt1 --b25 --strip --sid hd --http 9002
ロケーション http://127.0.0.1:9002/14 (読売)
http://127.0.0.1:9002/24等 (NHK大阪等)と末尾番組番号変更のみでチェック
読売のみワンセグ画質です 以上
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 09:33:38.17ID:T42f9LGc0 >>874
win10環境 Tvtest+EDCBでは全く問題なし
本家版recpt1も全く問題なし
stz2012版のみ読売ワンセグ画質
よってアンテナの不具合は考えにくいと思いますが?
まあ本家版使えばいいんだとは思いますが
win10環境 Tvtest+EDCBでは全く問題なし
本家版recpt1も全く問題なし
stz2012版のみ読売ワンセグ画質
よってアンテナの不具合は考えにくいと思いますが?
まあ本家版使えばいいんだとは思いますが
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-pVuC)
2020/09/12(土) 09:38:22.87ID:X2KXONK10 中身調べろと指摘されているのに未だ行動に移さない
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 09:42:44.42ID:T42f9LGc0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-pVuC)
2020/09/12(土) 09:47:54.14ID:X2KXONK10 tsmuxerとかに突っ込んで見れば、中身見れるだろ
Tvtestで再生してサービスを見れば1440×1080があれば表示されて切り替えできるしな
Tvtestで再生してサービスを見れば1440×1080があれば表示されて切り替えできるしな
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa2d-51xY)
2020/09/12(土) 09:52:53.79ID:M0zwGrVY0 stz2012を実用している人自体が実際に居るのかどうか分からないレベルなので他のサンプルも揃わないだろうなあ
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 10:41:40.11ID:T42f9LGc0 >>879
Win10版tsMuxeR にUbuntu20.04LTS環境にて30秒stz2012版で録画した読売tsファイルをドラッグ&ドロップした結果
Profile:Main@4,Resolution:1440:1080i,Fram rate: 29.97 コーデックMPEG-2とコーデックAACのSample Rate:48KHz Channels:2 が入っていました
Win10環境ではそのtsファイルをそのまま再生してみると高解像度で表示されました!
しかしlinux環境では低解像度(ワンセグ画質)で再生されます 試したプレイヤーはvlcとmpv双方ともです
他番組はlinux環境でも当然高解像度でキレイに録画され再生されますしリアルタイム視聴も同様です
不思議なのはlinux環境において本家版recpt1で同様に読売を録画しても最初から高解像度で録画され、再生も問題ないことです
結論としてlinux環境(PC、ラズパイとも)で読売テレビのみstz2012版だとストリーム配信、録画共ワンセグ再生が優先される
模様です プレイヤーを変えても変化なしでした
録画専用鯖としては使えそうです がlinux環境でのリアルタイム・録画視聴には課題が残る結果となりました
皆さん本当にありがとうございました
Win10版tsMuxeR にUbuntu20.04LTS環境にて30秒stz2012版で録画した読売tsファイルをドラッグ&ドロップした結果
Profile:Main@4,Resolution:1440:1080i,Fram rate: 29.97 コーデックMPEG-2とコーデックAACのSample Rate:48KHz Channels:2 が入っていました
Win10環境ではそのtsファイルをそのまま再生してみると高解像度で表示されました!
しかしlinux環境では低解像度(ワンセグ画質)で再生されます 試したプレイヤーはvlcとmpv双方ともです
他番組はlinux環境でも当然高解像度でキレイに録画され再生されますしリアルタイム視聴も同様です
不思議なのはlinux環境において本家版recpt1で同様に読売を録画しても最初から高解像度で録画され、再生も問題ないことです
結論としてlinux環境(PC、ラズパイとも)で読売テレビのみstz2012版だとストリーム配信、録画共ワンセグ再生が優先される
模様です プレイヤーを変えても変化なしでした
録画専用鯖としては使えそうです がlinux環境でのリアルタイム・録画視聴には課題が残る結果となりました
皆さん本当にありがとうございました
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-pVuC)
2020/09/12(土) 10:44:42.84ID:X2KXONK10 そもそも見ないワンセグ録画するなよ
883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a32-7IdX)
2020/09/12(土) 10:47:20.84ID:+EDMhUx70 殆どの人がlinuxは録画専用で再生しないだろうから、特定の放送局ってのと相まってレアケースで報告ないだろうな。
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5e6-RqFV)
2020/09/12(土) 11:31:00.87ID:ByW76pBw0 >>881
mpv なら普通に実行すると,出力に
(+) Video --vid=1 (mpeg2video 1440x1080 29.970fps)
Video --vid=2 (h264 320x180 14.985fps)
と出るので、
% mpv --vid=1 XXXX.ts
とかすれば選択できる。
vlc の場合は、「再生」→「プログラム」で、プログラム選択が出来る。
mpv なら普通に実行すると,出力に
(+) Video --vid=1 (mpeg2video 1440x1080 29.970fps)
Video --vid=2 (h264 320x180 14.985fps)
と出るので、
% mpv --vid=1 XXXX.ts
とかすれば選択できる。
vlc の場合は、「再生」→「プログラム」で、プログラム選択が出来る。
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 12:16:51.12ID:T42f9LGc0 >>884
レスありがとうございます stz2012版で読売をVLCストリーミング再生した場合
再生 → プログラム の欄をみてみると
読売テレビ1
読売テレビ2
読売テレビ3
読売テレビ臨時
読売テレビ ← これがデフォだと選択されます
読売テレビ1に変更したらちゃんとLinux環境+STZ2012
でも高解像度で再生されました
ありがとうございました
レスありがとうございます stz2012版で読売をVLCストリーミング再生した場合
再生 → プログラム の欄をみてみると
読売テレビ1
読売テレビ2
読売テレビ3
読売テレビ臨時
読売テレビ ← これがデフォだと選択されます
読売テレビ1に変更したらちゃんとLinux環境+STZ2012
でも高解像度で再生されました
ありがとうございました
886名無しさん@編集中 (スフッ Sd0a-DBWu)
2020/09/12(土) 13:42:13.95ID:nm6xSfaud ワンセグなんて見ないだろうから録画しないようにできるならそうすれば流石にデフォで選択される気がする。試してみてはどうだろうか
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d63-7JDO)
2020/09/12(土) 13:52:56.43ID:zF0Bwcas0 http起動してライブ視聴のときは、recpt1の--sid hdオプションがつけてるのにワンセグが表示されるんだよね?
うーん
うーん
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 14:54:59.88ID:T42f9LGc0 >>887
読売だけその通りです
stz2012版だとlinux環境においてライブ視聴、録画問わず --sid hdオプションつけているにも関わらず読売テレビだけワンセグが表示(というか優先)されます
読売テレビだけプレーヤー側で再度ストリームを指定し直してやるとhd画質で映るのですがね
他番組(地上波やBS番組など)は同オプションをつけて全く支障なく
何もせず最初からhd画質でみれるのにです
まあstz2012版だけの障害なので本家版recpt1を使うなりlinux導入せずに現行のwinの録画環境維持でも良いんですけどね
stz2012版でもlinux機は録画専用鯖にして視聴はwin機なりで、とかなら全く問題はないようですが
読売だけその通りです
stz2012版だとlinux環境においてライブ視聴、録画問わず --sid hdオプションつけているにも関わらず読売テレビだけワンセグが表示(というか優先)されます
読売テレビだけプレーヤー側で再度ストリームを指定し直してやるとhd画質で映るのですがね
他番組(地上波やBS番組など)は同オプションをつけて全く支障なく
何もせず最初からhd画質でみれるのにです
まあstz2012版だけの障害なので本家版recpt1を使うなりlinux導入せずに現行のwinの録画環境維持でも良いんですけどね
stz2012版でもlinux機は録画専用鯖にして視聴はwin機なりで、とかなら全く問題はないようですが
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d63-7JDO)
2020/09/12(土) 15:20:04.11ID:zF0Bwcas0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 19:04:58.19ID:T42f9LGc0 >>889
おお、正にそれっぽいですね……
しかしcソースをどう修正して良いか判りません、当方プログラミングは素人そのものなので(汗
当該スレでは変数型?を桁溢れしないような型に変更すれば良さそうに書いてらっしゃいますが
うーん……
自分のスキルでは手に余るようです 調べてくださってありがとうございました
おお、正にそれっぽいですね……
しかしcソースをどう修正して良いか判りません、当方プログラミングは素人そのものなので(汗
当該スレでは変数型?を桁溢れしないような型に変更すれば良さそうに書いてらっしゃいますが
うーん……
自分のスキルでは手に余るようです 調べてくださってありがとうございました
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-lBqZ)
2020/09/12(土) 19:42:58.55ID:qIDYsVcX0 >>888
手元でテストした所、分離されずに残っているようですので、プレーヤー側のトラック
選択を変更(smplayer なら ビデオ、トラック) で良さそうです。もしくは、--sid hd
オプションを使わなければ正常に再生されたのでそれでも。
手元でテストした所、分離されずに残っているようですので、プレーヤー側のトラック
選択を変更(smplayer なら ビデオ、トラック) で良さそうです。もしくは、--sid hd
オプションを使わなければ正常に再生されたのでそれでも。
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-lBqZ)
2020/09/12(土) 19:48:53.01ID:qIDYsVcX0 >>889
>>890
その様です。これの修正方法は出てましたか?
さらっとソース眺めて見た範囲では
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.h#L60
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L741
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L746
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L688-L689
sp->section_remain は uint16_t なので Nall と N は それよりも大きく(uint32_t)しとけば良いですかね?
L688-L689 の unsigned char を uint32_t に修正するってことです。
この修正で問題ないのかはわかりませんけど、分離には成功します。
まあ、mirakurun インストールすれば良いだろうとは思いますが。
>>890
その様です。これの修正方法は出てましたか?
さらっとソース眺めて見た範囲では
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.h#L60
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L741
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L746
* ttps://github.com/stz2012/recpt1/blob/8f47cfae1f5d0c49115fcd4625100d1918d03403/recpt1/tssplitter_lite.c#L688-L689
sp->section_remain は uint16_t なので Nall と N は それよりも大きく(uint32_t)しとけば良いですかね?
L688-L689 の unsigned char を uint32_t に修正するってことです。
この修正で問題ないのかはわかりませんけど、分離には成功します。
まあ、mirakurun インストールすれば良いだろうとは思いますが。
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-pVuC)
2020/09/12(土) 20:59:29.49ID:T42f9LGc0 >>892
ありがとうございます!!
変数NallとNをuint32_t型に定義し直し、再ビルドしたら不具合は解消されました!!
ラズパイ環境もPC版Ubuntuも支障なく読売テレビがHD画質でリアルタイム視聴等可能となりました
本当に感謝感激です 半分あきらめていただけに本当に嬉しいです
本当に有難うございました
ありがとうございます!!
変数NallとNをuint32_t型に定義し直し、再ビルドしたら不具合は解消されました!!
ラズパイ環境もPC版Ubuntuも支障なく読売テレビがHD画質でリアルタイム視聴等可能となりました
本当に感謝感激です 半分あきらめていただけに本当に嬉しいです
本当に有難うございました
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a63-Tl2i)
2020/09/13(日) 00:10:55.00ID:LqB+hZn80 >>892
uint32_t にしなくとも、Nall と N を uint16_t にすれば大丈夫じゃないですかね?
uint32_t にしなくとも、Nall と N を uint16_t にすれば大丈夫じゃないですかね?
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e68-lBqZ)
2020/09/13(日) 08:34:27.01ID:AoLnDD2Z0 >>894
ご指摘ありがとうございます。
uint16_tで動作テストした所、分離されています。
uint16_tで問題ないと思います。
中身までは理解していないので、まあ、大きければ大丈夫だろう。という言い訳です。
ご指摘ありがとうございます。
uint16_tで動作テストした所、分離されています。
uint16_tで問題ないと思います。
中身までは理解していないので、まあ、大きければ大丈夫だろう。という言い訳です。
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d04-C4/F)
2020/09/14(月) 03:21:50.22ID:23bAQ16p0 EGPStationで、WindowsのEDCBみたいに録画時に番組情報TXTを出力する事って出来ますか?
出来るのでしたらオプション教えて下さい。
出来るのでしたらオプション教えて下さい。
897名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-jF+x)
2020/09/14(月) 09:28:03.93ID:tz1rgGKPa そんな機能はReadme.txtになければない
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d63-7JDO)
2020/09/14(月) 10:01:13.08ID:RzGjmSEP0 >>896
録画終了時に任意のファイル実行できるので、自分で作りましょう
https://github.com/l3tnun/EPGStation/blob/master/doc/conf-manual.md#recordedendcommand
渡される環境変数はここにのってます。
録画終了時に任意のファイル実行できるので、自分で作りましょう
https://github.com/l3tnun/EPGStation/blob/master/doc/conf-manual.md#recordedendcommand
渡される環境変数はここにのってます。
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d04-C4/F)
2020/09/15(火) 09:27:38.32ID:EIpZMC6F0900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d04-C4/F)
2020/09/15(火) 09:28:52.64ID:EIpZMC6F0 >>898
教えていただきありがとうございます
教えていただきありがとうございます
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-W2Jb)
2020/09/16(水) 11:21:58.48ID:WmP5VC5C0 >>857
16バイトずつ復号してるから、誰かSSEで高速化できない?
16バイトずつ復号してるから、誰かSSEで高速化できない?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-2KFe)
2020/09/16(水) 12:09:04.49ID:sSiNeQKa0 torのDTV板では AVX対応版の祖父カス的ライブラリがあるね #748?
インターフェースが違う別物っぽいけど
インターフェースが違う別物っぽいけど
903名無しさん@編集中 (ワッチョイW b763-aX6W)
2020/09/16(水) 21:21:56.80ID:Kfh0RnVM0 >>899
普通にコンパイルすればb25って名前で実行ファイルができるよ。
普通にコンパイルすればb25って名前で実行ファイルができるよ。
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1704-vr1p)
2020/09/17(木) 00:11:42.84ID:kwbJGV3Q0905名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-MyzA)
2020/09/17(木) 19:03:55.43ID:rdbUVkaAa くれくれ君はわがままだな。誰が無償でarib-b25-stream-testをSoftCas化するかよ
素直にカードリーダーとBCASカード使え
素直にカードリーダーとBCASカード使え
906名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-Mokn)
2020/09/17(木) 19:21:50.25ID:5PU4CZlEa 有料でいいよ
907名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-Elg1)
2020/09/17(木) 19:46:46.28ID:8+tcLqZKM >>904
arib-b25-stream-test版って標準入出力に対応していれば良いんだよね
シェルを介してb25を呼び出せば
シェルはここら辺の方のを参考にして
https://github.com/collelog/tv-recorder-dockerfile/blob/master/libarib25-build/arib-b25-stream
シェル名をarib-b25-stream-testにしてb25とシェルにパスを通せばそのまま置き換えられる
arib-b25-stream-test版って標準入出力に対応していれば良いんだよね
シェルを介してb25を呼び出せば
シェルはここら辺の方のを参考にして
https://github.com/collelog/tv-recorder-dockerfile/blob/master/libarib25-build/arib-b25-stream
シェル名をarib-b25-stream-testにしてb25とシェルにパスを通せばそのまま置き換えられる
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-MgjG)
2020/09/17(木) 21:15:10.06ID:A+N4L8J40 https://medium.com/chinachu/mirakurun-3-0-0-night-whale-23aaf2c23c25
ここにならってmirakurunの導入を試みてるんですが以下が返されてうまくいきません・・・。
~/mirakurun $ docker-compose run --rm -e SETUP=true mirakurun
Error response from daemon: error gathering device information while adding custom device "/dev/dvb": no such file or directory
どうしたら上手くいくでしょうか?
チューナーはpxw3pe4です
ここにならってmirakurunの導入を試みてるんですが以下が返されてうまくいきません・・・。
~/mirakurun $ docker-compose run --rm -e SETUP=true mirakurun
Error response from daemon: error gathering device information while adding custom device "/dev/dvb": no such file or directory
どうしたら上手くいくでしょうか?
チューナーはpxw3pe4です
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbb-BQZy)
2020/09/17(木) 21:56:29.34ID:YyGIdf9B0 諦めるといいよ。
910896 (ワッチョイ 1704-vr1p)
2020/09/17(木) 22:27:24.26ID:kwbJGV3Q0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【群馬】水道水がカンピロバクターに汚染される [696684471]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 酒のツマミ買いに行くんやけど、おすすめ教えろ🍻🍺🍶´- [592145473]
- 【悲惨】Gundam GQuuuuuuuuuuuuuuXさん、今夜は新展開の第4話なのにもう嫌儲でスレも立たない ヤフーニュースのコメントもたったの35件 [597533159]