X



Linuxでテレビ総合スレ 避難所4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/12(火) 17:32:09.36ID:nvYLPO6Nd
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500559118/
前々スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/
前スレ
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/
2020/09/25(金) 14:25:24.82ID:0Xe5MtD/0
20.04 + PT2 使ってるよ。別に何も問題ない。
2020/09/25(金) 15:03:24.70ID:o/ZO4yrC0
>>945
これってどうやって使うんですか?
cmakeでどうにかするらしきことは読み取りましたがこれが何なのか説明するサイトもなくわからんです…
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-Rj5m)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:24:26.76ID:uG7M77Vi0
そっからかよ・・・
2020/09/25(金) 15:31:00.04ID:HbopiOUc0
実は知ってるのにネタで素人やってるとしか思えない
2020/09/25(金) 15:43:42.11ID:ef/u06Po0
>>954
>>955
マジでわからないです!!
cmakeをググっても作る側の情報がメインで…
2020/09/25(金) 15:47:03.87ID:uG7M77Vi0
大人しくWindowsで構築しとけよ
なんで手取り足取り補助しなきゃならんのよ
2020/09/25(金) 16:30:14.58ID:3EV1VyEr0
>>951
Archは使いこなせる自信ないっす
>>952
いいこと聞いた。
20.04にしようかな。感謝
2020/09/26(土) 00:13:16.45ID:oZy6Qfu90
OSが何であろうがデバイスが認識できてればOK、ってのがDockerでアプリを動かすメリットのひとつでしょうに。
2020/09/26(土) 11:07:51.68ID:885S6T2s0
ubuntu 20.04+pCI-e〜PCIライザー+mirakurun docker版でドライバまわりなんもせんでも動いてるよ
mirakurunのインストール以外でやったのはchannels.yml書き換えただけ
2020/09/30(水) 01:02:05.23ID:krgReA+y0
>>957
お前みたいなのが一番うざい
そう思うなら書き込まないで放置しとけよ
2020/09/30(水) 13:59:44.65ID:nrRmZCyG0
>>961
これ
2020/09/30(水) 17:50:17.86ID:KoqEM9FhM
初心者スレじゃあるまいし、ゼロからサポートってのは確かに変

うざい、放置しろってのはブーメランと思うんだが初心者オコか?
2020/09/30(水) 21:44:22.24ID:W4PqCfkza
やってることがグレーなんだけど、大きな声で威張れることでもない
2020/10/01(木) 02:48:59.47ID:JxnBEMDU0
>>963
いや文句だけ付けて全く建設的じゃないレスなんて不要にも程があるとしかいえんのだが?
2020/10/01(木) 05:50:18.06ID:lVq8uUrQ0
>>965自体が全く建設的ではないので、>>965は不要。
2020/10/01(木) 06:13:15.21ID:TQki45YcM
>>966
なんか知らんがあきらめも肝心やで
2020/10/01(木) 11:56:46.88ID:m+TqeRFR0
>>966
IDがNEC
2020/10/01(木) 11:57:04.21ID:m+TqeRFR0
>>968
ワッチョイだった
2020/10/03(土) 18:56:48.86ID:xmBNZQzs0
EPGStationの録画後のエンコードは.jsファイルじゃないといけないとかってある?シェルスクリプト(.sh)じゃだめなのかな。

RPi4+Raspbianの環境でこのスレで出てたJLSのセットアップまで行って、エンコード時にシェルスクリプトを実行するようにしたんだけど、
シェルスクリプトをターミナルから実行するとうまく行くのだけど、EPGStation上からじゃうまく動かない。

ログファイルをターミナルの標準機能(であってるのかな?)で出力してみると、chapter_exeの実行自体はできてるみたいなんだけど、直接シェルスクリプトを実行したときと違いがあって、そこから推測すると途中で作業が中断されてるっぽい。

あとは作者さんが作ってくれていたDocker環境のエンコードスクリプトを使ってみても動かなかった。何か知ってることがあれば教えてもらえると助かる。
2020/10/03(土) 19:06:45.21ID:Ql60xGPM0
>>970
chapter_exeがどういう風に止まってるのかが知りたい

エンコードスクリプトって言うとブログのjlse.jsのことかな?
Dockerじゃなくてローカルで動かしてるなら
env.HOME = '/root';
の部分の変数が異なると思うから、環境に合わせて設定してみてほしい。
具体的には
echo $HOME
を入れて出てきたのを試してほしい
2020/10/03(土) 20:41:30.82ID:xmBNZQzs0
>>971
早々の返信ありがとうございます。
そのjlse.jsのことです!javascriptは自分自身が書かないので全然わかってなくて…
jlse.shの中身を以下のようにしました。コマンドライン引数としてINPUTの環境変数を渡しています。
#!/bin/bash
export PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin"
jlse -i "$1" -e -t cutcm_logo -o " -c:v h264_omx -vf pullup=jb=54 -preset veryfast -acodec aac -ab 320K -b:v 4M -aspect 16:9 -r 24000/1001 -tune animation" > log.txt

これをEPGStation上から実行するとlog.txtの中身はこうなっています。
```log.txt```
放送局はファイル名から検出できませんでした
ロゴファイルすべてを入力します
```
このときJLSのresultフォルダには番組タイトルのフォルダができていて、avsファイルを見たことがないのではっきりとは言えませんが、
後でフォルダ内in_cutcm.avsをffmpegで読み込んでエンコードすることもできたのでChapter_exe自体は問題なく動作はしていたと考えられます。
2020/10/03(土) 20:42:53.69ID:xmBNZQzs0
>>971
次に上述のシェルスクリプトを直接SSH接続のターミナル上から動かしてみます。
そのときのログファイルが以下です
```log2.txt```
chapter.auf pre loading program.
usage:
chapter_exe.exe -v input_avs -o output_txt
params:
-v 入力画像ファイル
-a 入力音声ファイル(省略時は動画と同じファイル)
-m 無音判定閾値(1〜2^15)
-s 最低無音フレーム数
-b 無音シーン検索間隔数
-e 無音前後検索拡張フレーム数
Setting
video: /directory
audio: (within video source)
out:/directory
mute: 50 seri: 8 bmute: 60 emute: 4
Loading plugins.
Movie data
Video Frames: 2433 [29.97fps]
Video Format:
Audio Samples: 3886002 [48000Hz]
--------
Start searching...
放送局はファイル名から検出できませんでした
ロゴファイルすべてを入力します
```
2020/10/03(土) 20:45:01.76ID:xmBNZQzs0
>>971
上述のシェルスクリプトはこれで正常にエンコードまで終えていますので、シェルスクリプト自体は問題なく動作するはずではあります。もしかしたら環境変数とか、パスの関係かもと思い色々やってみませんでしたが、私ではか解決できませんでした。
env.HOMEの件やってみましたがうまく動きませんでした。。。改変を加えたところがオプションを書いている部分の数字を変えたり追記をしたぐらいです。
変えた部分はこんな感じにしてます。
let videoFilter = 'pullup=jb=54';
Array.prototype.push.apply(args, ['-vf', videoFilter]);

// その他設定
Array.prototype.push.apply(args,[
'-preset', 'veryfast',
'-aspect', '16:9',
'-c:v', 'h264_omx',
'-b:v', '3000K',
'-f', 'mp4',
'-c:a', 'aac',
'-ar', '48000',
'-ab', '320K',
'-ac', '2',
'-r', '24000/1001'
]);
2020/10/03(土) 23:27:28.48ID:Ql60xGPM0
>>974
Docker環境で再現できるか試してみます。
ローカルでEPGStationを動かしたことがないのでなにか違いがあるのかもしれないですね
2020/10/04(日) 01:27:29.81ID:VTFOaG480
>>974
Docker上での話ですが、同じシェルスクリプトでEPGStationからの実行に失敗しました。
2行目の
export PATH…
を消し、
export HOME="/root"
にすることで正常に実行されているようです。
echo $HOME
を叩いて出てきたのを入れて試してみてください。

ちなみに、ログに保存する部分の>を&>にするともう少ししっかりとログが取れます。
Docker環境ではstd::logic_errorがでてました。
2020/10/04(日) 11:37:01.55ID:fQK3AEj40
>>976
export HOME...を設定するとうまく動作しました!ありがとうございます!

なぜ動かなかったのかを知りたかったので、ホームディレクトリの直下にJLSをインストールしてある状態で「&>」としてログを取ってみました。お恥ずかしながらこれで詳しいログを見れるのを知りませんでした…。
terminate called after throwing an instance of 'std::logic_error'
what(): basic_string::_M_construct null not valid
放送局はファイル名から検出できませんでした
ロゴファイルすべてを入力します
terminate called after throwing an instance of 'std::logic_error'
what(): basic_string::_M_construct null not valid
error: failed to open /HOME/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/result/番組名/obs_logoframe.txt
error: failed to open /HOME/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/result/番組名/obs_chapterexe.txt
events.js:174
throw er; // Unhandled 'error' event
^
長いって怒られたので一回ここでログファイルを分割します。
2020/10/04(日) 11:37:50.64ID:fQK3AEj40
>>976
続き
Error: ENOENT: no such file or directory, open '/HOME/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/result/番組名/obs_cut.avs'
Emitted 'error' event at:
at /HOME/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/node_modules/graceful-fs/graceful-fs.js:282:14
at /HOME/JoinLogoScpTrialSetLinux/modules/join_logo_scp_trial/node_modules/graceful-fs/graceful-fs.js:333:16
at FSReqWrap.oncomplete (fs.js:141:20)

同じく'std::logic_error'が出ていてDockerとも違いはなさそうでしょうか。
このログを見る限りENOENTなのでEPGStation側からHOMEの環境変数を正しく読めていないとかなんですかね。
failed to openとなっている場所にフォルダ自体はありましたが、中には所定のファイルがなかったので最初の段階でうまく実行できていないのは間違いないみたいです。
2020/10/04(日) 12:35:51.92ID:VTFOaG480
>>978
obs_*.avsファイルは、chapter_exeや、logoframe、join_logo_scpの実行結果により生成されるもので、最後にそれらを結合してin_*.avs(org除く)を作ります。
が、chapter_exe等が正常に動いていません。
なので、最後のENOENTはそもそも存在してないものを読んで結合しようとしてるのでエラーですね。
EPGStationが実行するスクリプトで環境変数を吐くようにするとわかりますが、HOME変数がないのです。
特に調べてないのですが、chapter_exe等のどこかでHOMEを取得する処理をしていると考えられます。(エラーとしてはnullで初期化しようとしたエラーですね。HOMEがないのでnullになってそれで初期化しようとしていると思います。)
HOME変数をEPGStationが渡さないのはたまたまか、理由があってのことなのかわからないのですが、自前定義で動くので作者さんには特に質問等はしてないです。
2020/10/04(日) 14:45:43.53ID:fQK3AEj40
>>979
内部的にはそのように動作していたのですね。まさかHOMEのせいだとは思いもしませんでした。
ローカルにインストールしていたので、てっきりPATHだと思いそこをぐるぐるしてました。
やはり自分で設計したツールでないと思わぬところに落とし穴があるものですね。
また違うスクリプトをEPGStationで実行する場合はHOME変数については気を付けるようにしようと思います。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
2020/10/04(日) 23:42:22.84ID:VTFOaG480
>>980
適当にEPGStation向けのドキュメントを書いてみました。
jsのsh版も書いてみました。
EPGStationでのエンコードファイルの保存先の変更(-dオプションをついさっき追加しました)や名前の変更にも対応します。
良かったら参考ください。

https://github.com/tobitti0/JoinLogoScpTrialSetLinux/blob/AddDocuments/Doc/EPGStation.md
2020/10/04(日) 23:59:40.60ID:VTFOaG480
>>980
ブログのjlse.jsもミスがあったのに気がついて修正したので、githubのものなら動作するはずです。
2020/10/06(火) 00:40:43.94ID:xtev4e7h0
>>981 >>982
サンプルを書いていただけるだけでもすごく助かります。
jlse.jsはgithubのものを特に編集しないで、そのままコピペで動かすことができました。ありがとうございます。

追加していただいた機能についてドキュメントにないのでお尋ねしたいのですが、
名前の変更が-nオプション、ディレクトリの変更が-dオプションであってますかね。
保存したいエンコードファイルのフルパスを"/record_dir/name.mp4"とすると、-n "name" -d "/record_dir" とすればよいのでしょうか?
ディレクトリに関しては録画ファイル(またはEPGStation)からの相対パスでないか、名前の変更については拡張子をどうするかが少し気になるのですが、どのようになっているのでしょうか。
2020/10/06(火) 01:46:08.57ID:plMN3N6S0
>>983
動作報告ありがとうございます。
jlseコマンドはjoin_logo_scp_trialのものになるので、こちらにオプションリストはあります。readmeはたいして書いてないので役に立たないかもですが。
https://github.com/tobitti0/join_logo_scp_trial

nが名前、dがディレクトリであってます。
使い方も書いておられるとおりで問題ないです。
ディレクトリについてはシステムのパスです。(-d "/bin" -n "name"を渡せば素直に/bin/name.mp4がffmpegに渡されます。)EPGStationがシステムの絶対パスで保存位置を渡してくれますし、TSからの相対だと直感的でないですしね。

拡張子は今のところmp4の想定なので固定です。ソース内にベタ書きしてあります 。
ただ、拡張子指定オプションは簡単に実装可能なのでmp4以外で出力するニーズがあるようならば実装します。それか、nオプションで拡張子まで書くようにするかですね。
2020/10/06(火) 14:35:38.96ID:xtev4e7h0
>>984
オプションリストは普段からそのページを参照させていただいておりました。
更新していただいていたのに、気づかず申し訳ないです。

基本的にフルパスで問題ないのですね。EPGStationのディレクトリを指定するどれかのオプションが録画ディレクトリからの相対パスになっていたことがり、絶対パスかどうかが気になっていたので助かりました。
名前も拡張子なしということで設定させてもらいます。ご返答頂きありがとうございます。

個人的にはmp4の拡張子以外エンコードでは使わないので、このままのオプションで困ることはなさそうです。
また不具合やわからないことがあれば連絡させていただきます。
2020/10/06(火) 15:45:49.12ID:oCikJkA7M
透過性ロゴファイルってどこかでまとめてダウンロードできるのかな
2020/10/08(木) 23:59:20.25ID:lt+4tNSJ0
ここ数日仕事後戦ってるんだけど、どうしてもEPG stationが立ち上がらず困っているので助けてください....

■構成
・H/W:Raspberry Pi 3 Model B Rev 1.2
・OS:Raspbian GNU/Linux 10 (buster) ※10.6
・docker:Docker version 19.03.13, build 4484c46
・docker-compose: 1.26.0, build d4451659
・さんぱくん外出を接続:Bus 001 Device 004: ID 0511:0045 N'Able (DataBook) Technologies, Inc.
→echo 'SUBSYSTEM...で追加済み
--

■やったこと
・docker-mirakurun-epgstation-rpi をgit clone
  何度やってもdocker psで表示させてもepg stationのSTATUSが RestartingのままでRaspberry PiのIP:8888/8889でアクセス不可
  Mirakurunは起動してepgは取得できている(と思う)
→eventsに番組情報とれてれば成功・・ですよね・・?

・/logs/Operator logs/Service 配下には何もlogなし

docker-compose最新版でもダメだし、何が問題なのかさっぱり...
2020/10/09(金) 00:41:25.80ID:bgIHwuMl0
>>987
EPGStationを起動できずrestartを繰り返してんじゃね。
docker-compose logs
でEPGStationコンテナが何かエラー吐いてるか見えるんじゃね?
2020/10/09(金) 00:45:30.41ID:bgIHwuMl0
>>987
というか -dオプション付けずにdocker-compose upしたら何か分かりそうなもんだけど。
見当違いのこと言ってたらごめんよ。、
2020/10/09(金) 07:18:48.05ID:MExvjXwl0
>>989
いやいや、他の人の観点でも見てもらえるだけでもすごく助かります。

朝起きてもう一度確認したら、今度はping当たらなくなってsshでも繋がらなくなってた・・
dockerとdocker-compose入れて、docker-mirakurun-epgstation-rpi をgit cloneしたら後、再起動したらこの症状出るんだよなぁ
Raspberry PiのルートパーティションをF2FSに変更するとSDカードの寿命延びるって聞いたから苦労してやってみたんだけど、
それがもしかすると原因かもしれないから、もう一度普通にイメージセットアップからやり直して報告します orz
2020/10/09(金) 08:19:30.77ID:7lREfgQwa
express5800で構築しませんかね
2020/10/09(金) 10:06:21.53ID:GCuCqa/00
>>987
Ubuntu server 20.04だけどdocker-mirakurun-epgstationでRESTART繰り返す事象にあたったのでコメント

うちはボリュームがつかめてないとかそんな感じのログが出てたので
docker-compose down -v
でボリューム削除したらうまく立ち上がるようになったよ
2020/10/09(金) 10:29:34.86ID:hjwcWNwyM
>>990
それ検索して見つけたけどDockerhubからイメージ取得ではなく、ローカルでビルドしてるのね
ビルド結果に問題ありそう
docker-compose up -d
docker logs epgstation -f
だな
イメージ公開してるの使ってないと時間掛かるだろうに...苦行やな
2020/10/09(金) 23:26:17.79ID:MExvjXwl0
マジ苦行っすわ...
一応、logを見てみたのですがボリュームがつかめていないとかそういうエラーはなさそうです。
docker logs epgstation -f見てみたんですが、かなりのエラーlogがばしばし吐き出させているので、
ちょっとじゃそっとじゃ難しそうなので、もう少し切り分けてみます....
2020/10/09(金) 23:28:14.28ID:MExvjXwl0
訂正
作者さんの所に聞きに行ってきます。皆様ありがとうございました...
2020/10/10(土) 01:02:04.50ID:3ffgAn/zM
>>995
EPGStationのとこは公式イメージか他の人が公開しているイメージに差し替えればいいんじゃね
2020/10/10(土) 02:19:47.93ID:AQTfx/+60
rpiなら録画専用に一台用意する感じだろうし、わざわざDocker使わなくてもいい気もするが。
公式の記事もあるし、手動で構成してみては。
https://medium.com/chinachu/c98v-raspberry-pi-4-49c9692f5c09
2020/10/10(土) 12:26:16.53ID:bumrT3Sk01010
作者さんの所のissueのページで色々みたのだけど、聞ける雰囲気じゃなさそうだったので戻ってきました。

>>996
確かに。なんで気が付かなかったのか・・
↓にある通り、いろんなrpiでdocker-mirakurun-epgstation-rpiのdocker建てる方法を試してみたんだけど、
 どれもこれも結局立ち上げの所でepgstationがエラー吐いてあがらない、っていう感じなんだよね。

>>997
最初にこのページにあるやり方で試してみたんだけどやっぱりダメで、
どうしてもわからずdockerなら・・っていう感じで試してみたのだけど、
今よくよくdocerでpullしたメッセージ見てみたら

>ERROR: for mysql no matching manifest for linux/arm/v7 in the manifest list entries
>ERROR: no matching manifest for linux/arm/v7 in the manifest list entries

ファーーー

な、ないのか...
996さんの言う通り他の方のrpiイメージ起動で試してみます。
999名無しさん@編集中 (マグーロW 3a32-VQNn)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:18.12ID:mizWufme01010
スレ伸ばしてもちっともスレ立てないから次スレ立てといた
Linuxでテレビ総合スレ 避難所4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573547529/
1000名無しさん@編集中 (マグーロW 3a32-VQNn)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:56.61ID:mizWufme01010
ミスった

Linuxでテレビ総合スレ 避難所5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602303496/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 332日 19時間 47分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況