X

Adobe After Effects初心者スレ コンポ38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/30(木) 19:19:24.61ID:lTsSGHWg0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581561376/
2020/12/11(金) 01:52:23.91ID:iDCwsiLx0
あー1回でも値をいじっていればuuでいけるかも
でも違うよなあ……
2020/12/11(金) 03:52:55.77ID:iEUKWnIKM
>>701
なるほど
ひと手間で大分楽に出来そうです
2020/12/11(金) 06:16:13.51ID:0uPKtaaW0
ショートカットの編集とかでできないかな?
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:29:16.43ID:U8ZGtdVE0
2020だと出来る
2020/12/11(金) 12:19:16.56ID:vd6kIXSXM
普段使ってないパソコンをレンダリング専用みたいに使うやり方って
最終の書き出しレンダリングの時くいしかつかえないのかな。

編集中のプレビューも手伝ってくれたりとかしないかな。

余ってるパソコンの活用法ってなにかないものかね
2020/12/11(金) 20:43:57.82ID:15lxP+g+0
ここをPCの雑談スレだと勘違いしてる奴多すぎるだろ
2020/12/11(金) 21:46:38.89ID:eAmaVq7qF
方法があったとしてもプラグイン代が2台分かかりそう
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-062x)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:32:42.87ID:YmicjCcn0
>>706
まあカタイ事言うなよ
気に入らなきゃなら、なんか盛り上がるAEの話題出してくれや
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:39:50.98ID:iDCwsiLx0
「あ!新着が出てるぞ!わーいAEの話ができる!」→「」
って感じだったんだろう
ピュアなAE信者を責めないでやってくれ
2020/12/12(土) 00:34:06.26ID:Uu0AzuoIM
AEスレなのに信者扱いは可哀想だろ!
2020/12/12(土) 11:41:46.79ID:dKot5s800
自分から話題振らないで文句だけは言う人
ガチクズ
2020/12/12(土) 12:00:14.71ID:SnaSqUJj01212
叩ける流れだーと寄ってきて後から安全に叩く
マジクソ
2020/12/12(土) 12:14:06.59ID:+e4L5hE/d1212
初心者スレなのに殺伐としてるw
2020/12/12(土) 12:38:58.44ID:rhuIdMQY01212
元手が掛かってるからカリカリしちゃうのはわからなくはない
とりわけサブスクリプション制は砂時計が内蔵されてるようなもんだから
まあ苛ついてもプロジェクトが進むわけじゃないし
2020/12/14(月) 20:49:03.35ID:VEkzW/hg0
YouTube落ちた?
2020/12/14(月) 21:27:14.01ID:mpHPO3Be0
プレビューアップでけへんやん…
2020/12/14(月) 22:04:05.04ID:4DzcOHPy0
ドライブは生きてるよ
2020/12/15(火) 10:25:00.71ID:RCm5WcC50
編集用マシン新調しようと思ってるのですが、Ryzen5000番台ってAE的にどうですか?intel10世代と迷ってます
AdobeとRyzenの相性とかあるとか聞いたことあるので
2020/12/15(火) 10:38:26.95ID:XS96077o0
話題が無いって理由で雑談したいならほんと雑談スレ立ててやってほしい
少しはスレタイ見ろよ。AEの話ならまだしもPCスペックとかマジでどうでもいいわ
2020/12/15(火) 10:49:07.22ID:p5a2QDwFM
>>718
20万の新型スリッパと同等の性能があるのは6万の9900kだよ
2020/12/15(火) 10:51:44.02ID:p5a2QDwFM
>>718
それと10世代はgm
中古でも9900k探のオススメ
2020/12/15(火) 11:09:22.61ID:d0QBpwyuM
>>721
gmってなに?
ゴミ?
10世代で端折られた機能ってあったっけ?
2020/12/15(火) 11:32:11.09ID:RCm5WcC50
>>720
Ryzenよりintel推しっていう意味ですか?ちなみにスリッパは考えてないですRyzen9ですね

あとPCスペックの話してごめんなさい
AEの使用者目線の話を聞きたかったのでここになりました
2020/12/15(火) 11:40:58.43ID:w04C7YfE0
PCスペックは作業性に関わるから別に良いと思うけどね
なんの話題もなくスレが停滞するよりマシじゃないの?
2020/12/15(火) 11:43:41.59ID:p5a2QDwFM
>>722
ベンチの話しね
>>723
いや俺はどっちの信者でもない
ただベンチの結果コスパで9900k進めてるだけ
2020/12/15(火) 12:29:01.29ID:1UAnNYkz0
AE使うにあたってのスペックの話だから何も問題ない
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:11:57.10ID:FdtPF5HA0
PCのスペックに親でも殺されたのかね・・・
AEは結構特殊なハード構成が要求されるからハード周りの知識も必要だと思うから別にいいと思うけどね
2020/12/15(火) 13:18:38.67ID:OZRqaN/4H
特殊も何もCPUが全てじゃないかな
グラボもメモリーもストレージも完全にオーバースペックで体感できる程改善できない
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:50:49.50ID:FdtPF5HA0
レンダリングの速度はCPUの単一クロックが重要だし
メモリ大量に積まなきゃいけないとかキャッシュ専用でSSD欲しいとか結構クセがあるかなと
動画編集とかだとグラボを高いやつ買うと思う人多いでしょ

知ってたらどうて事ないけど知らない人からしてみれば癖がある
2020/12/15(火) 14:10:45.94ID:p5a2QDwFM
YouTubeでダビンチは8kでもサクサク編集出来るけど
Premiereだとまったく動かないって言ってた
ダビンチはGPUゴリゴリ使えるけどAdobe系は
何時までもCPU頼りだと終わるって言ってた
MVとか作成してる人が
2020/12/15(火) 14:37:55.73ID:BJYAUWkC0
ユーチューバーが言ってたから〜レベルの話は信用するな
732名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp1b-UT0F)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:12:46.59ID:KlIMLPWMp
そもそも実務だと内蔵SSDに収まる程度の素材で作業する事ばかりじゃないし
外付けストレージがTB3なら良いけどUSBだと転送速度がIntel Macの半分だし
本気で動画編集で使うなら次期モデル待ちでしょ
733名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp1b-UT0F)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:14:32.79ID:I7PQbDScp
ユーチューバーキッズは盲信しちゃってるけど8GBのメモリで十分とか言ってるのアホすぎて笑える
2020/12/15(火) 16:12:07.89ID:jBrgfgey0
プレビューの時間は延びるけど速度は微妙に落ちるよ
2020/12/15(火) 16:37:58.96ID:H7CnGvRe0
いまAdobeが使っていいって言ってるバージョンで一番安定してるのってcc2019ということで合ってる?
2020/12/15(火) 17:48:36.34ID:RCm5WcC50
>>725
シングルスレッド性能からして、Core i9 10900Kがベストな選択肢かなと思っていたけど、
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-After-Effects-AMD-Ryzen-5000-Series-CPU-Performance-1959/
これを観るにRyzen9 5000番代の方が強そうに思える

あと、AdobeとRyzen相性問題だけど、RyzenCPUでAE使ってるひといる?
737名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa9f-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:17:26.89ID:GQ0PyCrja
>>736
前見たベンチ探せなっかど似たの見つけた
これ見て判断して

https://pcjisaku.com/articles/partlists/aftereffects
2020/12/15(火) 22:31:05.42ID:Tlin0nVe0
pcの事話すと荒れそうだけど
9900kから5800xに変えたら動作やレンダリングが体感できるくらい速くなったよ。
2020/12/15(火) 23:22:42.76ID:+3OnUVVI0
>>735
選択肢狭え...
2020/12/15(火) 23:24:26.69ID:+3OnUVVI0
>>736
使ってるけど安定してるよ。CS5だけどな
2020/12/15(火) 23:48:11.12ID:M8ZBPUFN0
まだいたのかCS6以外のCS使い…
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea4-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 08:57:38.85ID:D2cCwrI90
2020使ってるけど特に問題ない

>>738
それってメモリの帯域幅が広がったとか他の要因じゃない?
CPUだけの単純比較出来ないから難しい問題やな
2020/12/16(水) 08:58:44.55ID:16TB0AJt0
生きた化石がいますねえ……
2020/12/16(水) 17:58:29.26ID:8/JNdk5aM
ストレージがSSDを2つだけの場合

os,アプリ 、キャッシュ、動画ファイル

はどう振り分けるのがベターかね。

OSとアプリとキャッシュを同じSSDにして
動画ファイルだけ別ssd?
2020/12/16(水) 21:13:59.03ID:ysI5N7wi0
俺は
OS+アプリ
キャッシュ+動画データ
にしてるな
2020/12/16(水) 23:02:00.98ID:bZ6DdQPa0
>>744
早い順に
キャッシュ>OS,App>動画じゃないか
動画もSATA SSD以上なのは前提として
2020/12/16(水) 23:13:31.36ID:m/P4sq320
動画は毎回読み込むわけだし最優先じゃない?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b62-r6kv)
垢版 |
2020/12/17(木) 03:02:46.25ID:rrLuNtJ10
Ae専用のベンチマークソフトができたそうな。
まだ試してないけどスペック比較したい人は試してみては?
aescriptsで0ドル。

http://aescripts.com/ae-benchmark/
2020/12/17(木) 03:17:51.22ID:M9sKsavr0
>>748
インテル息してないんだけどw
2020/12/17(木) 09:23:22.66ID:WSpWtHqKM
振り分けは何でもいいがキャッシュは寿命をマッハで削るんで
大容量のコスパのいい奴がベスト
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW be2c-QLFG)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:34:57.09ID:mzYYwLHZ0
>>748
なんで有料なんだよ
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e7c-Mhpd)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:16:33.08ID:adFoCeoq0
>>751
よく読め
2020/12/18(金) 18:10:21.20ID:p4o0+voN0
AMDはアドビと相性悪いって話はもう過去なんやなあ
2020/12/18(金) 21:45:45.50ID:4qkI45LpM
とはいえマルチコア弱いからAMD選ぶメリットがあんまりない
2020/12/19(土) 01:11:36.43ID:jbOJag+D0
性能だけならAMD選びたいところなんだけど機材の関係でIntelを選ばざるを得ないんだよね
AMDのUSBをサポートしない機材メーカー(動くけど保証はしないというやつ)の怠慢なのか
サポートを保証できないようなチップを作っているAMDの怠慢なのか俺にはわかんね
2020/12/19(土) 01:21:36.34ID:1zs5H7zT0
メインはプレミアだけどやっぱりAMDは使わい方が無難なの?
グラボと一緒に価格落ちて来てかなり買い時感出て来たよね。
2020/12/19(土) 10:36:10.42ID:CTSIfCL40
サンダーボルト付きの条件でノートPCさがすとインテル搭載機しかないのはなんでなのかな
仕様やライセンスのせいなのか
マーケティング的な理由(amd選ぶ人はサンダーボルトいらない人が多いから付けない)とかなのかな。
2020/12/19(土) 11:02:51.14ID:WtXpxoJN0
>>757
M1が有りまっせ
2020/12/19(土) 11:07:37.33ID:nCvTn/8/0
そもそもインテルの規格だし他がやる気ないだけでは
2020/12/19(土) 14:08:30.74ID:DldDjRI10
M1はもうちょい様子見だな
Apple M1搭載Mac、ディスプレイ出力にさまざまな制限。EIZOが注意喚起
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294631.html
2020/12/19(土) 15:55:39.51ID:PChqREQhM
間に合った
2020/12/19(土) 20:49:24.68ID:wUwXmMYzM
Ryzenでも全く問題ない派とやっぱりintelに分がある派
両方いてわからないです
どっちにすべきですか?
2020/12/19(土) 21:16:12.01ID:MScceeFPa
自分で答えを出そう
両方いるってことは皆それぞれ各々での結果があるってことだ
結論なんかでやしない
2020/12/19(土) 22:04:35.64ID:nCvTn/8/0
人に聞かないと分からないのならIntel使っとけ
2020/12/20(日) 12:48:57.40ID:GpmKV3xJM
premiere proからafter effectsに置き換えで編集したいんてすが、二ヶ所以上の置き換えは
出来ませんか?
一時間の尺で部分部分切り取りでやるより一括で置き換えて編集するものですか?
2020/12/20(日) 16:31:44.51ID:W6EiR7HYa
premiereからAEに投げたいということで有れば、何箇所でもできますよ
まずはやってみてください
2020/12/20(日) 17:37:40.49ID:Yxlqo1W+0
人に聞くのも自分で考えために必要なプロセスの一環なんだけどね。
人に聞くこと自体を否定してる人はそもそも掲示版使わないほうが良い。
掲示版って人に聞いたり教えたりするための場所だから。
2020/12/20(日) 18:31:06.49ID:kYCIHRFx0
>>767
答えてやれよ
2020/12/20(日) 19:47:33.87ID:rIpRrD2q0
>>766
ありがとうございます。
普通はできるという情報だけでもありがたかったてす。1ヶ所目は普通にAEに渡せて
PREMIEREにも反映されるんですけど2箇所目がエラーでて
AEには渡せてもPREMIEREに反映されなかったんですが、
マルチカメラでネスト化されたシームレスの中にエフェクト掛かってるとダメだったみたいてす。
2020/12/20(日) 19:48:59.39ID:rIpRrD2q0
シーケンスの間違いです。
771名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spb3-QLFG)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:55:48.65ID:Oi1CN1E1p
>>768
説教したいだけのクズがスレをダメにするんだよな
2020/12/20(日) 23:15:16.83ID:/TGUcTO6M
>>764
けっきょくこれが真理なんですかね
Ryzenの性能とコスパがintel同等もしくはそれ以下であれば、なんのためらいもなくintel行くのに、
最近AMDさん頑張りすぎて揺らいできたんだよね
2020/12/21(月) 02:05:31.29ID:M6EE+2Ml0
多少不安定でも良いから多コアにしたい→AMD
とにかく安定してほしい→Intel
2950Xなので最新のコアは知らないけれど、AMDは若干不安定になる時がある
とはいえC4Dも利用するので次もAMDで組むと思う
AEだけならIntelでいい
2020/12/21(月) 14:06:24.82ID:WPvY+UGJM
ウィンドウズしか使ったことないけど
ウインドウズアップデートやちょっとしたドライバーの更新をしたせいで、
さっきまで問題なく開けてたファイルが開けなくなったり
特定の操作をすると固まったりする不具合がよく出る。

マックだとこういうの少ないのかね。

テレビ局で編集やってる知人はマックブック使いで
編集技術はガチプロだけど、パソコンの知識はそんなに無い。
ソフトのアップデートは常に自動更新で
あんまり凝った設定はしてないとのこと。
でも「急に開けなくなった」的な不具合はほぼないらしい。

スペックだけ見ると、ウインドウズのほうがコスパが良いのでウインドウズを選んできたんだけど
実際の安定性とかはマックのほうが強かったりするのかね。
2020/12/21(月) 14:26:02.07ID:NAe4D0SZ0
安定性でMacのが強いのは当たり前っちゃ当たり前
ハードとソフトセットで同じもの売ってるわけだからカスタマイズ性が犠牲になってる代わりに安定性をとってるってだけの話
2020/12/21(月) 15:48:40.45ID:luW61LwF0
MacはうっかりOS自体をアップデートすると大変なことになったりする
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea4-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:57:37.47ID:3Yblj46B0
MacはOSが鬼門
てか安定するまでが遠い
最新のソフトは諦める
てかMacもドライバー絡みでトラブル起こすし一度起きたらWin以上に直らんからなぁ・・・
2020/12/21(月) 18:06:20.10ID:j5MxXcOwa
Windowsもグラボのドライバのバージョンひとつで絵が出たり出なくなったりするから
どちらを使っていようが安定環境作ったら迂闊にいじるなってことやね
2020/12/21(月) 19:54:03.41ID:hpaexFRId
>>773
ごめん、何年前からやってきたの?
2020/12/21(月) 20:06:51.81ID:h6collCM0
Macからwinに乗り換えようとPC選んでる最中なんだけど >>774 みたいなことマジで起こるの?
怖すぎてwin行けねえわ
2020/12/21(月) 20:42:58.36ID:luW61LwF0
両方使ってたけど正直大差ないよ
2020/12/21(月) 20:45:09.87ID:sDrqUvFy0
>>780
Adobe公式の動作保証PC買えば確実に動くし保証あるぞ
2020/12/21(月) 21:21:53.40ID:BH+O6xhd0
>>779
その考えは時代遅れってこと?
2020/12/21(月) 22:30:31.27ID:8/AnpxUSM
Premiereの話だけど
ミニジャックにテレビ電話用のマイクつないだら動かなくて
ドライバ更新やらウインドウズアップデートや色々いじってたらどうにかマイクは動くようになったけど
Premiereがうまく動かなくなった。


設定をもとに戻してマイクを使えなくすれば
Premiereは動くようになった。

暇人だから許されるけど、テレビ局とかで働いてたら
かなりやばいよね。

ヘッドセットごときでこんな目にアウトは思わなかった。
2020/12/22(火) 08:29:06.99ID:XU/eMgSd0
>>779
MacPRO→5960x→2950x
それぞれメモリは最大で4k以上の負荷高めの作業が多い
他にもノートPCとか使ってるけど、AMD使い出してからOSレベルが絡んでそうな所で不安定になる事がある
Intel機も併用してるのでそう感じる
3000番台、5000番台はしらないけど、5970あたりに買い替え予定ではあるよ
2020/12/22(火) 18:17:33.38ID:081gT916H
テレビ局のコア業務は未だにネット繋がらないのが普通
未だにCS5とかある
下請けはそんなことないけど
2020/12/22(火) 20:41:58.28ID:a904qdX80
実際作ってるのはほとんど下請け
2020/12/23(水) 11:35:03.39ID:EN4t6Ruka
今までフルHDのデュアル環境だったけど
尼のセールで安いワイドスクリーン買った
もっと早く買っておけば良かった
メッサ快適だわこれ
2020/12/23(水) 12:42:38.12ID:5s2z/83yM
ワイドって横2枚分の長さのやつか?
2020/12/23(水) 12:56:19.64ID:fiNRB9KXM
安物だから2560×1080だわ
解像度がフルHDと近いから違和感がない
LGで26kだった、今は30kぐらい
コントロールパネルに余裕が出来て凄く良い
2020/12/23(水) 15:55:50.43ID:Botc2QGrM
くわしく
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 137c-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:01:10.19ID:4THo7O5Q0
particularV5になって以前のAuxがなくなったんだが、
旧particularでaux使って作ったプロジェクトを
新particularのAEで開いてmigrateしても
全く再現できてない
というかAux部分は表示すらされない

コレ駄目じゃね?古いプロジェクト開けなくなる
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:06:54.27ID:5GFmN1gp0
だからあれほど様子見しろと
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:08:08.88ID:5GFmN1gp0
というわけでみんなもstardust買おう
795名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp63-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:08:02.41ID:L1n3cRwMp
>>793
速攻V5アンインストールしてV4に戻した
マジでStardustに移行すっかな

リリース当初から10年以上particular使って愛着あるし最近はパーティクル仕事少ないから割と悩むw
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:28:48.77ID:q8aV5LbJ0
つうかtrapcodeアプデ5日前だったのか、、
マシントラブルで入れ直したらバージョン勝手に上がってしまってた

サポートも動かないであろう年末にそういうのはやめてほしい
2020/12/23(水) 21:29:44.93ID:AcartAvaM
コワ〜…
なんでそんなことするの…
2020/12/23(水) 21:46:57.92ID:CNH42xmN0
なんか前に大幅アップデートしたときは最適化するボタンみたいなのあったよね
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:00:19.87ID:q8aV5LbJ0
新旧同居させられないから検証も出来ない
particular2とかにして同居させてくれないと怖くて今後もアップデートできないw
800名無しさん@編集中 (中止W 0d01-UXWM)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:53:14.21ID:HQqa24+r0EVE
After Effects Importerを使ってAfter Effectsで作ったアニメーションをUnityにインポートしたいけど
この画像の説明に出てくるUnity3D Export.jsxって何のことか分かる人いる?詳しい人教えて
https://i.imgur.com/KFAyHJ5.jpg
801名無しさん@編集中 (中止W 137c-ZcIR)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:00:56.98ID:fg8gjhBX0EVE
スクリプトファイルでしょ
Asset storeで買ったんでしょ?同封されてるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況