X



PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/12(水) 19:28:38.03ID:0Ky7teIw0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4)およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PEの情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.54よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
255名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-EHwy)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:16:13.33ID:h1zpXbAJM
ここまでするんだったらU4買ったほうがいい気がするが
2020/09/25(金) 11:16:55.41ID:UleFzR+w0
その記事と同じライザーカードでMLT5PE動かせたけど、未だ適当なケースを
安価で入手できてないから剥き出しのままで余ってるペリフェラル電源ACアダプタ
繋いでるだけだわ

acアダプタに繋いだワットチェッカーの読みでは5ch同時受信時で8W弱ってところだね
2020/09/25(金) 12:13:59.32ID:SQnBZDkYM
PCからラズパイに移行した時に外付け化したよ
U4はファンがうるさいとかあったから避けた
2020/09/25(金) 13:17:29.64ID:kdzh8smA0
>>249
解決できました
お尻ペンペン案件でした
2020/09/25(金) 13:37:33.43ID:kdzh8smA0
258です、現在テスト中です。
複数起動をした際の質問をさせてください。
地デジ(NHK)、BS(NHKBS1)は、同じ局を8ch同時に起動させても問題ないのですが
CS(ショップチャンネル)のみ、7番目を起動した時点で、先に起動したうちの4、5、6がフリーズします。
7、8をBSまたは地デジに切り替えれば問題なく動いているのですが
CSのみ、8窓同時開きができません。
これってなんでしょうか。
2020/09/25(金) 14:16:31.21ID:Mf3HGjLn0
>>257
ケースはどうしてる?
2020/09/25(金) 14:28:43.28ID:ef/u06Po0
>>254
すげー。
ライザーカード、USBケーブル、ヒートシンクなら1500円くらいか。
ACアダプタとケースとファンがいい感じの探すの面倒だな…
ラズパイから電源とれないのかな
ラズパイのACアダプタを二股にするとか?

>>254を見ると>>251がスマートに見える…
でも取っ付きにくいなー
下手したらカードいかれるしなー
2020/09/25(金) 15:01:19.25ID:tXdNAlqRM
>>260
254のと同じやり方で、5インチドライブケースをヤフオクで安く見つけてきたよ
この方法、去年ここで教わった
2020/09/25(金) 19:17:58.10ID:z0CfyvQk0
>>259
MLT8の5チューナ側はMLT5と同様にCSは3つだか4つだか
しか安定しないって言われてるね
2020/09/25(金) 20:19:46.52ID:Mf3HGjLn0
>>262
やっぱりそれがベストなのかな
外付け化したけど裸なのでちょっと怖い
2020/09/25(金) 21:07:49.61ID:fDcNlJWJ0
タッパーに入れる
2020/09/25(金) 23:16:38.07ID:q0DHsyZpM
>>264
そりゃ、電源も付属のをそのまま使えるファン付きケースの中で動かした方が長時間動作させても万が一の不安は少ないでしょ
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 03:13:36.88ID:3Qr6Lube0
U4をケースからだしてラズパイと2階建てにして横からファン当ててた人がいたがあれがスマートだったなあ
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ e390-NORk)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:08:49.10ID:ZZCWww8k0
PX-Q3PE x2をEDCB,Windows8.1で録画環境を5年使用していたのですが、
地デジが2チューナしか動作せず3チューナ目を使用すると
"Bondriverのオープンができませんでした"が表示されてしまうように。
CSBSは8つ同時稼働します。
デバイスからカード1枚殺すと1チューナしか動作しなくなるので
1枚あたり地デジx1 CSBSx4動作に。
壊れることもあるでしょうけど同時に同じ症状ってのが引っかかって。
2枚のカードは導入時期が1年ほど違います。
特にPC側の設定をいじった記憶もないですが(ネットにつないでいないのでWindowsUpdateも無し)
何かいじったらこういう現象になることってあるのでしょうか。
それともたまたま同じ故障が2枚同時に発生したのか。

買いなおしの時期なのかなぁ。USB経由のはイマイチ食指が動かないんだが。
2020/09/27(日) 21:25:49.98ID:sdyTakbcH
カードが指してあるスロット変えてみたりとか
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:39:09.55ID:TrBx3tUG0
T1~T4のいずれか1チューナしか動作しなくなるならEDCBの設定でチューナ数が1になってるのでは?
2020/09/28(月) 02:21:08.58ID:cOY8DOzz0
カラオケバトル録画中に半沢最終回の録画始まったら154もドロップ発生しやがったんだけど、これ設定で何とかなるレベル?
ちなみにPX-W3PE4
2020/09/29(火) 01:29:49.73ID:Atn5Rytf0
>>271
そういうもんだ。気にすんなw
2020/09/29(火) 02:40:52.00ID:ev+z6jXx0
そんなことをくよくよと心配してないでおまえが半沢になるんだよ!

(勢いで畳み掛けたら意味不明のことでもちょっといい話風に聞こえるか、の実験)
2020/09/29(火) 08:36:46.24ID:6FKhCSef0
勢いで叫ぶだけで何も解決しないって事だな!
みんな某子供のカラオケ番組と一緒でシャウト系の演劇に飽きてきてるよ・・・
2020/09/30(水) 02:11:55.44ID:IYj/nnoH0
>>234のその後
この番組はいつ録ってもECMが1Dropするなっての以外は全くドロップしなくなった
メモリの使用量は4GBちょっとで変わっていないけど、何だろうね
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3a5-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 01:10:30.95ID:oxGkraAM0
USB接続を廃し、PCI-Eだけで接続できる製品が出ると聞きましたが本当?
2020/10/01(木) 01:33:22.37ID:TQki45YcM
>>276
PX-DDMaxM4が出る話はまだ聞いてません
2020/10/01(木) 09:44:42.18ID:xLy3LjYdd
>>271
SSDを考慮しないポンコツMBならggrks
面倒なら買い替え。
2020/10/01(木) 09:53:10.29ID:xf8KAqeQ0
>>275
win10は裏でプリフェッチしたりメモリ圧縮したりしてるからかな
んが録画PCに32GBはコスパわりぃな
2020/10/01(木) 14:34:36.10ID:DKnyx8OK0
>>276
本当なのかどうか分からないけど
ラジオライフに記事出てたな
2020/10/01(木) 15:12:05.37ID:vFaqFcrq0
>>276>>280
「PX-W3PE5」だってね
初代と同じPCI-Eだけに戻ったはいいけど
製品写真を見た感じだと内蔵カードリーダーは無いっぽい(裏面にあるかもしれないが)

販売はまさかのクラウドファウンディング
実質、受注生産みたいなもんかな?

ちょうどサンプルページに含まれてるからここで読めるよ
https://books.google.co.jp/books?id=g4T-DwAAQBAJ&;pg=PA106
2020/10/01(木) 15:16:46.36ID:zFoRG7fe0
クラウドファンディングってたらこかよ
「一応」いままでチューナー出してきた実績あるんだから
ちゃんと会社としてリスク取って生産しろよ
2020/10/01(木) 15:44:53.59ID:5oK1INNs0
これプレクスが初期ロット購入経費の足しにするためにクラウドで資金集めするだけの話なんじゃね?
一般販売価格も出てるし PX-W3PE5発売でこの分野が廃れずに済むのはいい傾向
8chモデルが出れば1枚で環境構築できるのはありがたいねw
2020/10/01(木) 16:31:11.29ID:ZjqJd1As0
地デジ2BSCS2に逆行かよ
まあ出来栄え次第だな
2020/10/01(木) 16:36:34.01ID:ZG2FkgKQ0
いくらになるのか、まともなの作れるのか、継続的にも売れるのかを考えたら
Digital Devicesの日本代理店やった方がよっぽどリスク少ないだろうに
しかも今更2+2なんて…
2020/10/01(木) 16:39:50.41ID:pqWRxULHM
どうせ19800→16800とかだろうね
何でみんなUSB嫌うのかよくわからん
汎用性高くていいじゃない
2020/10/01(木) 16:55:16.47ID:fojRZATA0
ポート潰されるから
2020/10/01(木) 17:08:34.85ID:fuTFugYl0
ぎっちぎちに組んでると内蔵USBケーブルの取り回しがねえ
2020/10/01(木) 17:37:08.21ID:U8g+iNYw0
PT3代替狙いか、PT3高いからな
2020/10/01(木) 17:55:16.89ID:3CiPxfzT0
PX-W3PE5
https://i.imgur.com/XN9sFav.jpg

基板裏側に黒いスロット?が見えるからカードリーダー付きだな
2020/10/01(木) 17:58:24.98ID:SlBIXfde0
初期ロットだけクラファンで様子見つつ好評だったら生産って感じじゃないのかね
できばえ次第では買っても良いよな
2020/10/01(木) 18:01:18.38ID:JdJJLsl60
PT3使ってるけど、どんだけハイテクな設計だったのさ
ttps://greenfunding.jp/portals/search?utf8=%E2%9C%93&q%5Btitle_or_planner_name_cont%5D=PX-W3PE5
2020/10/01(木) 18:05:12.51ID:3CiPxfzT0
尼や工房で一般向けに売るとサポートコストがかかるので
クラウドファンディングで玄人だけに売る戦略かな?
2020/10/01(木) 18:26:55.08ID:4EpGvxLad
8チューナーならPT3 2枚挿しから
乗り換えるのに
2020/10/01(木) 18:42:38.58ID:LQWT9PPM0
MLT-5PE5とか8PE5出してほしいなぁ
てかくCFなのになんでWにしたんだろ下請けの能力限界なんかなぁ
2020/10/01(木) 18:48:52.59ID:3CiPxfzT0
TVerで配信してる番組(FOD以外)はyoutube-dlでごにょごにょできるから
チューナー数昔ほど要らなくなってる
2020/10/01(木) 19:07:28.24ID:Q107uyBw0
よく見えないけど真ん中の石なんだろなレイアウトがPE4にそっくりだから
IT9305E/AXそのままUSB-PCIeブリッジだったら笑えるけど
2020/10/01(木) 19:13:19.61ID:3CiPxfzT0
わざわざPCIeネイティブのチップ製造するのはコスト的にあれなので
ブリッジチップで誤魔化す以外にないのでは・・・
2020/10/01(木) 19:22:12.43ID:RsJH3gPSr
これの出来が良ければ死蔵されてるPT3も市場に流れる
から皆喜ぶね
2020/10/01(木) 19:31:30.49ID:FBj/QB9o0
内蔵カードリーダ使用時の謎のスクランブル解除エラーがなくなってくれるだけでいいんだけど…
2020/10/01(木) 19:49:45.79ID:4qqhKaTkM
もう4kをどうにかして欲しいレベルになってきた
2020/10/01(木) 19:56:13.22ID:AGOceY1k0
1000円ぐらい高いのはブリッジチップ代かwww
2020/10/01(木) 20:11:29.00ID:U8g+iNYw0
4K無いんか、今時?
2020/10/01(木) 20:34:57.01ID:n5zGu6Sa0
次どうぞ
2020/10/01(木) 21:10:07.75ID:tB8kKa5J0
>>290
で、Q3PE5用の空きパターンが丸見えなのはもう様式美だな
2020/10/01(木) 21:59:08.07ID:n5zGu6Sa0
ロープロでUSB接続なしなら大歓迎だ
今のが壊れたら検討に入れてもいい
2020/10/01(木) 22:14:48.03ID:3hDWaO2P0
4kチューナーあったところで相当ハイスペックじゃないと無理だな
2020/10/01(木) 22:36:55.96ID:6SgofqiU0
A-CASの搭載がこの手のチューナーに認められるとは考えにくいし
解析もそう簡単にできまい
2020/10/02(金) 00:33:10.50ID:tGDBEKH50
内部的にはUSBでも、ブリッジで専有して使えるなら安定するはずだから問題ないよ
2020/10/02(金) 05:23:16.15ID:8V6WnCQL0
PCIeに挿した増設USB3.0に挿しても持病全部発症するからなぁ
何もしてなければ全チューナー起動で回避してるドロップは変わらん気もするけど
HUB配下の両側Tのみ起動時のだらだらドロップだけは起きなくなるかもね
2020/10/02(金) 05:30:13.64ID:yzHtLMsq0
PT3とPX-W3PEの予備を1枚づつ死蔵しているけど、PX-W3PE55は少なくとも安定性とチューナー数でPX-W3PEを越えるかな?
まあ当面様子見。
2020/10/02(金) 06:38:58.61ID:tuznFrP00
一般販売どころかクラファンで買うような物じゃない
同じ仕様かつ安さ売りにしてるなら別だけど、1.5前後ならもう少しカネだして中古でPT買え
2020/10/02(金) 07:55:54.61ID:8V6WnCQL0
>>297
ATSCチューナーだけど、これみるとUSBで確定ぽい気がするな
https://www.geniatech.com/wp-content/uploads/2019/02/mm692_03.png

ITE IT9305E/AX:TS inputx5 to USB Bridge and Aggregator
ASIX MCS9990:PCIe to 4-Port USB 2.0 Host Controller
2020/10/02(金) 12:02:50.19ID:z/Dwgu710
MOSCHIPのロゴ
https://www.bisinfotech.com/wp-content/uploads/2018/09/MosChip-Semiconductor.jpg
2020/10/02(金) 20:00:40.64ID:MCjqiYEe0
USB-PCIeブリッジチップっていう時点でお察し期待は全くできないけど、
今回はチューナーのON/OFFちゃんとできるようにファームなってんのか?って話
PE4でドロップ連発するのはむしろこっちが悪だし
2020/10/02(金) 21:23:51.26ID:CbpURTWt0
PCIeのUSB2.0のIF追加してW3PE4接続してるのと同等なんだとしたら
ドライバーはデバイス名だけ変えた共通品だろうな
W3PE5でW3PE4固有の症状が消えるならW3PE4の方も直るよ
んで直せるならとうに直ってるだろうがまだ直ってないんだからお察しだ
2020/10/02(金) 23:02:30.38ID:p991j6XIM
金をドブに捨てる事になりそう
2020/10/02(金) 23:27:34.66ID:1v6biOsm0
どんな判断だ
2020/10/03(土) 08:29:19.71ID:if4NCtNh0
てかw3pe作らない理由はなんだろ
linuxドライバソースも早く公開しろよ
2020/10/03(土) 14:33:25.18ID:eX698IAX0
>>319
ASCIEN製のチップ(ASIE5606/ASV5220)が調達できないから無理
2020/10/03(土) 15:05:57.66ID:siJ43zB70
>>319
ソース公開されたとして、どうすんの?
2020/10/03(土) 15:42:19.12ID:if4NCtNh0
>>320
それじゃ無理だな!
>>321
最新カーネル用のドライバが作れるとLinuxスレでは言われている
ドライバがCentOS6止まりだから実質Linuxで使えないようなもん
2020/10/03(土) 15:51:48.37ID:Oq3aNv4H0
非公式ドライバじゃだめなの?
2020/10/03(土) 15:57:45.53ID:if4NCtNh0
>>323
4付きじゃないか?非公式ドライバあるのは
2020/10/05(月) 14:27:50.84ID:gMpncmU10
新型出るって言うのに全く盛り上がってないね
2020/10/05(月) 15:21:04.86ID:ZR5lMXESd
だってブリッジチップをボード上に載せた中身USBのまま変わってないですしおすし
2020/10/05(月) 16:15:13.19ID:tMqBPToj0
ドライバがマトモになるって可能性もあるけどね
2020/10/05(月) 17:00:09.14ID:mCXuUSUj0
>>327
>>316
2020/10/05(月) 17:10:00.64ID:gMpncmU10
まだ正式発表にもなってないのに夢も希望も打ち砕かれてる現実が辛い
2020/10/05(月) 18:35:54.55ID:PQTn8kDP0
夢破れて山河あり
まぁ安定してるならこのスレに用うなんてほとんどないわけだしな
2020/10/05(月) 18:45:43.17ID:bC3wdZhv0
老眼でusbがどこにあるのか見えないオレ用だな
2020/10/05(月) 23:19:43.50ID:02Khc69V0
録画失敗してソフト回り再起動しても直らないから焦ってテンプレここまで埋めてふとコンセントが頭過ぎったから確認したら抜けてたorz
電源再起動やvcredist再インストールとかした30分ちょっとの時間返してくれorz
後BSソースのゴールデンカムイ録画失敗だぁorz
俺のアホぉ




【型番】PX-W3PE4
【ドライバ】20170125のタイムスタンプ
【OS】win102004
【M/B】
【CPU】i7 7700k
【GPU】1080ti
【HDD/SSD】MD05Aの8Tにintelの512gbNvmeSSD
【メモリ】64GB
【電源】750w
【カードリーダ】やわらか
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】radish凡&Spinel
【使用ソフトウェア】EDCBxtne6fx86
Tvtest0.10.0x86 spinel
【質問】
帰宅してみたら急に全チューナー0db0Mbpsになってた
ログや録画途中のファイルが残ってたからいきなり
2020/10/06(火) 01:13:52.00ID:DRzW/tBJ0
>>331
USB3.1を刺そうとすると「そこじゃないのよ」とMBに説教されるとか
2020/10/06(火) 01:36:49.53ID:RX/5oh9X0
>>331
穴の位置が分からないって?ケツ穴に間違えるよな?w
2020/10/06(火) 02:38:29.73ID:rD6V47zMM
ドライバが更新されるも中身が以前のVerと変わっていないことが判明
調査のために一旦取り下げられてそのまま1年以上放置継続中…

そんなPLEX様だからなぁ
初版ドライバの出来が悪かったらもうおしまいよ
人柱待ちと言いたいけどクラウドファンディングでみんな一斉購入という罠も仕掛けてくるし
2020/10/06(火) 03:26:27.48ID:RnUftjFW0
1.5を取り下げた時にダウンロードページU4のバージョン表記を
1.5から1.4にすべき所1.2にしてしまったままずっと気付かずに放置
2020/10/06(火) 09:45:43.08ID:TrlB+ncwd
x4用のWinドライバは1スレッドで動いてるぽいからちょっとした負荷でドロップしてると予想
w3pe無印でもカーネル内で複数スレッドで分担してるのに
今回は新基板を開発するという名目のドライバ改良だといいけどなあ
2020/10/06(火) 16:23:11.97ID:NjHKnW020
>>226
まさにPT1触ってた勢です。
2は保有するも使わず放出で今に至ります。

intel環境だと普通に動く5PEですが、Ryzenでは全くだめですなー。
凡が見つからないとか言われる始末。
2020/10/06(火) 16:38:59.99ID:XGdJERIx0
>>290
たらこチューナーみたいに個人情報抜かれたりしない?
2020/10/06(火) 16:44:22.02ID:yV70mO6A0
抜かれただけで終わるって事は無いだろうけど
クラファンのリターン品の発送はプロジェクトの実行者がやるからPLEXに住所氏名が行くのは確実よ
2020/10/06(火) 18:32:41.73ID:fJgJSKuY0
別に良くね?
2020/10/06(火) 20:23:18.39
>>341
逮捕されない?
2020/10/06(火) 20:33:52.61ID:fJgJSKuY0
>>342
なんで逮捕?
2020/10/07(水) 13:45:04.22ID:LbPVsGaK0
>>338
長らく地デジしか動かなかった凡ドラはRyzenでも使える。

>>212で紹介したのはRyzenでは使えない。

これは凡ビルドするのが正しいのか?
2020/10/07(水) 16:24:18.79ID:p4QyQXPO0
ひどい話だー
2020/10/08(木) 00:55:32.77ID:Ddt1RgUX0
あれ、スカパーなにか変更来た?
見れないわけじゃ無いけど、枠が出るようになってしまった
2020/10/08(木) 02:50:19.56ID:yUPdIJqoM
>>346
ショップチャンネルとQVCみたらワクワクしますか
2020/10/08(木) 15:39:03.85ID:c0hf9AFpa
5PEは情報少ないからやっぱ苦労してる人多いのかな
自分今回初めてPCでTV視聴挑戦中だがTVtest7.23でエラー一切出ない状態なのに映らないから頭抱えてる
とりあえず0.10.0だとSエラー出るから怪しい内蔵カードリーダーを外付けカードリーダーに。強すぎる電波弱くするためアッテネーター噛ます為注文中
それらやってもダメな時は聞きに来ますのでよろしくお願いいたします
2020/10/08(木) 17:30:01.85ID:LHHpiKrQ0
4CH同時視聴・録画可能!
さらに完全PCIE駆動へバージョンアップ!
累計5万台販売の大人気チューナーPX-W3PEシリーズの最新機種「PX-W3PE5」(地デジ・BS・CS対応)
https://greenfunding.jp/lab/projects/4038

クラファンはじまったで
2020/10/08(木) 18:07:34.01ID:8ftyj9uk0
https://greenfunding.jp/attachments/store/43764d9f25ad48154cc39df005edf98a1f0ccad59263ec574f3eace171e4/PX-W3PE5_product_18.jpg
今年中に届くんだ でも要らね
2020/10/08(木) 18:09:44.82ID:0xNorI2j0
チューナ2個2個に戻ちゃったんだね
2020/10/08(木) 18:11:12.53ID:v2plM3yi0
>>349
おまえが第一号のお客様だな
2020/10/08(木) 18:16:47.44ID:Omagv4vK0
おい支援者が一人のまま変わらんぞ!
2020/10/08(木) 18:20:08.74ID:616aVy8J0
あからさまに空きパターンがあるから
PX-Q3PEの後継としてPX-Q3PE5とか出すだろ
地デジx4、衛星放送x4でさ
どうせ出すならQ3PE5を待つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況