X



PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/12(水) 19:28:38.03ID:0Ky7teIw0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4)およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PEの情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.54よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE(4)・PX-Q3PE(4)・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
2020/10/16(金) 22:39:00.28ID:3/wvqAa20
なんかwinアプデでドライバの要求要件が強化されるみたいだけど
プレクスのチューナーは大丈夫なんかな?
ニュアンス的にはフォーマットさえよければ問題なさそうだけど

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283056.html
2020/10/16(金) 23:13:02.17ID:6Q+tsSNx0
最悪署名無視モードで入れられんのかねそれ
2020/10/17(土) 00:53:39.72ID:2R+MxrUk0
それこの部分の機械翻訳が意味不明であっちこっちの翻訳記事でスルーしてるな
Starting with this release, Windows will require the validity of DER encoded PKCS#7 content in catalog files.
Catalogs files must be signed per section 11.6 of describing DER-encoding for SET OF members in X.690.
このリリース以降、Windowsではカタログファイル内のDERエンコードされたPKCS#7コンテンツの有効性が必要になります。
カタログファイルは、X.690のSETOFメンバーのDERエンコーディングについて説明しているセクション11.6に従って署名する必要があります。
2020/10/17(土) 09:52:50.07ID:8zGebE9Z0
>>492

あ、こんなの出るんだ
PX-W3PEを予約で買って10年近くたつが
そろそろハードがやばいかもしれんから迷うな

これドライバー変えればそのまま使えるかね
2020/10/17(土) 10:03:53.23ID:BoTAklDTM
>>505
前の会社は無くなり部品すら違うだろうから
それはほぼほぼ無理だろう
2020/10/17(土) 12:23:51.97ID:tgxKPkU9M
>>497
PT3キラーではないだろ
せいぜいPT3の代替え
2020/10/17(土) 12:44:02.05ID:oWFXxeQPd
>>501
それじゃ解決方法にならないんですよ…
2020/10/17(土) 13:01:01.27ID:shGibLTP0
>>508
うまくいきませんだけで答えられる奴はいねー
TVTestで動いてるBondriver使ってSpinelが動かないならSpinelの設定が悪いんだろ
Spinel周りの設定見直して正しく動くようにがんばろうな
2020/10/17(土) 14:53:11.06ID:NEUR8aPA0
>>507
だいたいに何故「え」を付けるの?
2020/10/17(土) 15:06:25.58ID:9aWkC24g0
だいがえ
でも間違いじゃないよ今は
ただ送り仮名は要らない
2020/10/17(土) 16:09:19.55ID:XgSIJR1e0
>>508
本当に解決したいんだったらテンプレくらい読めやアホ
2020/10/17(土) 16:28:22.86ID:9aWkC24g0
わざわざゴミで苦労してんのな
PTにすりゃ全て解決するのに
2020/10/17(土) 16:34:09.24ID:QIM9ux600
PCI-e版のPX-W3PE5が出れば、
安定ノートラブル最強でPTシリーズなんかゴミと化す。
そうした発言をしたことに悔やんで枕を濡らすがいい―
2020/10/17(土) 16:36:38.23ID:3mbh101fa
W3PE5ってW3PEとどこが違うんだ?
2020/10/17(土) 16:46:22.49ID:shGibLTP0
>>515
W3PE > ネイティブPCIe接続
W3PE5 > W3PE4をUSB-PCIeブリッジでケーブルなくしただけと予想されてる

最初にPE5をクラファンで出すって話題が出た途端にMOSCHIP載ってるように見える
と言う話がでてそこからもう盛り下がりまくりよ
今の所スレで購入報告見てないぐらいに盛り上がってない
2020/10/17(土) 19:17:19.28ID:+z9im46t0
2日ぐらい前に見たときは50人ぐらいしか購入してなかったな(目標額は突破)
できれば常設型番になってほしいが
2020/10/17(土) 20:09:10.91ID:Q9vhQh6Ya
>>516
そんな商品、今更出してどうするんだろうな
2020/10/17(土) 21:35:15.03ID:XzQHfYAG0
まあチューナーマニアのおもちゃとしてしか売れないだろうな
2020/10/17(土) 21:36:53.83ID:Yxv14IUr0
散々USBに親を殺された人が暴れてたからな
無いなら無い方がすっきりしてて埃もたまりにくいしいいんじゃね?
2020/10/17(土) 21:58:12.01ID:Kk8Mo73F0
チューナーの入力ゲインもうちょいアッテネーター要らずになってたりとか4チューナー開いてる状態で高負荷かけると謎ブルスク起こすのとか無くなってるといいなぁ
2020/10/18(日) 11:00:02.66ID:wD2fKcA00
そこまでの技術力は無いんじゃないかな
2020/10/18(日) 11:23:12.61ID:wy+0qPuD0
pe5は東芝のIC復調チップ使ってるみたいだけどいい影響ありそう?
2020/10/18(日) 11:25:20.01ID:MX3JQbgKM
今まで何つかってたんだ
2020/10/18(日) 11:30:05.11ID:jO1NpFEvd
無印w3peもusbブリッジかましてるって昔ここで見た気がするんだけどな…
最低でもw3peと同じ安定性なら買い替え検討なんだけど
2020/10/18(日) 11:39:37.64ID:jO1NpFEvd
>>>490
spinelの定義ファイルを修正してないか、してても間違ってるとか
2020/10/18(日) 12:03:15.06ID:ycsppwo00
>>523
そこはW3PE4でも同じ芝のTC90522XBGだから変わらない
もっと言うとPT3もW3PE v2.0やQ3PEも同じチップ使ってるから
使ってるからって特別凄いことになるわけじゃない
2020/10/18(日) 12:55:20.32ID:b5ynOdDx0
>>523
昔から東芝じゃないの?
2020/10/18(日) 12:57:48.00ID:b5ynOdDx0
>>527さんが先に書いてましたね、すみません。
2020/10/18(日) 13:48:03.82ID:MBbECHAx0
Q3PEを手に入れたので使ってみたんだが、
話にいは聞いていたがほんとに熱くなるんだな。
測ったら67.2度だった。
とりあえずヒートシンク貼り付けて8cmファンの風を直撃で当ててようやく36.2度まで低下。

すごいなこのボード。なんでこんなに熱くなるんだろ?
長期間稼働できてる人はやっぱり冷却をきっちりやってるんだろうか?
ケース内の気流によるとはいえ、標準のまま普通に使ってても5年くらいは持つんかな?
2020/10/18(日) 16:16:18.78ID:nr2z+0wM0
>>513
電子部品の寿命を心配しているんだから、中古じゃ解決しない
つーか、もうTVの時代じゃねーしな
2020/10/18(日) 17:17:57.08ID:qmFXqgZ20
なんでこのスレにいるんだよ(笑)
中韓ドラマに汚染されてもまだまだ最大広告メディアじゃないか
2020/10/18(日) 20:39:45.36ID:qGBkgI3+0
PCI-Eの新作が安定性でPT3と同等までいくかどうか。
それにPLEXの命運がかかっている―
2020/10/18(日) 21:14:37.70ID:ydZTEEcL0
PCI-Eの新作って後々小売店で普通に通常販売されるのは確定してんのかね
2020/10/18(日) 21:24:25.15ID:sSN8Vr6p0
>>533
ド安定するPT3みたいなのを作ってしまったら
それはそれでPLEXまで終わってしまいそうだな
アースソフトのPT3は安定しすぎな上に
豊富に在庫があったせいでドンドン値下がりして
DTV板の住民も壊れたときの予備は壊れた時に買えばいいって感じだった
完全に悪循環だった
2020/10/18(日) 21:26:14.50ID:PQ8uSPE10
クラファンの枚数で利益出てるとは思えないから小売するんじゃね?
Amazonに出しときゃそのうち売れるし
2020/10/18(日) 21:35:48.17ID:ydZTEEcL0
それならいいけども
興味はあるけど流石に特攻する勇気は無いわ
2020/10/18(日) 21:36:20.61ID:oBHcDG470
>>526
もう一度調べて見ます

PT3は元の本体値段より高く売られてるのが腹立って買わなかったが今考えると後悔しかない
2020/10/18(日) 21:40:10.63ID:J1COw5Gc0
8チューナー版が出てWindows7でも使えるなら欲しいとこだけど7は無理っぽいし
今のままMLT8PEでいくしかないか
2020/10/19(月) 02:45:18.20ID:bsDkLnA7M
W3PE5ってさぁ、専用の視聴ソフトがあるってことはTVtestが動かないから用意されてるってことはない?
2020/10/19(月) 02:54:08.70ID:ueTQX93v0
そんなの実機もってる人にしかわからんだろ
2020/10/19(月) 07:49:25.44ID:Tvcz3kx50
クラファンページに書いてるけどね
>「PX-W3PE5」は専用ソフトのみならず、今までご利用頂いていたソフトで
>もご使用頂けるように設計しております。
スクショ窓のタイトルQ3PE4だしツイッターで
>ご質問ありがとうございます。
>前モデルでは詳細な検証がまだ行えていないのですが、使えるはずでござ
>います。「PLEXTV」はホームページ上で無償公開いたします。
2020/10/19(月) 08:16:08.79ID:GSYf+vlU0
まあUSBとPCIeの違いが分かるようなマニアックな層にも売り出す商品なんだから
その層が求めてる最大の利点を潰すような事はせんでしょ多分
2020/10/19(月) 08:18:17.68ID:QhszGqGbM
>>497
早割あるけど、割引前の金額は送料1000円載せた金額だから、アマゾンで販売される金額とそれほど違わないと思うよ
2020/10/19(月) 10:44:50.36ID:oRdF+LS30
USBブリッジでもほかのUSB機器の割り込みが発生しないから安定するとかじゃないの?
2020/10/19(月) 12:16:29.17ID:YlK5xq5rd
そうだといいね
2020/10/19(月) 14:14:20.47ID:oGelaOo60
晴れたらいいね
2020/10/20(火) 06:07:26.56ID:V1ilIjlp0
W3PE5ラズパイに挿せなくなるじゃんとか言ってたら面白そうなのきたな
USB3.0ないのが惜しいけどPT1〜3でも遊べそうだし
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1019/367016
2020/10/20(火) 06:20:19.02ID:BWmJnDes0
>>548
金持ちだなぁ
2020/10/20(火) 07:01:27.92ID:sLdLBWD20
ラズパイ4って物理改造必須だけどUSB3.0のIF捨ててPCIe引き出せたよね
2020/10/20(火) 09:00:23.17ID:ePb2foQc0
高いしリスクあるのでいらんな
2020/10/20(火) 10:34:40.31ID:plnwG8Dq0
実際にラズパイで組んでみるとラズパイ自体は小さいし消費電力も少ないけど
チューナー外付けにしてUSBHDD繋いで更にそれぞれのACアダプタ繋いでとやってると地味に場所食うんだよな
2020/10/20(火) 11:35:51.37ID:G+V2up2Y0
市販のレコーダーもメイン基板はちっこいけどその他で大きくなってるだけだしね
2020/10/20(火) 13:28:18.17ID:plnwG8Dq0
ラズパイとチューナーとHDDを1台収められる電源付ケースとかあれば良いのに
2020/10/20(火) 13:44:00.34ID:sOdmBPCg0
PCIe付いたのか
でもメインとIO合わせて1万超えかあ
PCIeはストレージに廻す人もおるやろうね
2020/10/20(火) 14:01:19.78ID:THqKPUyd0
PCIスロットあってもでかいチューナー刺したら意味ねーな
それならITX使う
2020/10/20(火) 14:26:32.52ID:WatfvEYj0
ラズパイとストレージの一体型ケース(ACアダプタも共通)はあるんだからそれで十分だろ
2020/10/20(火) 15:12:06.77ID:SXj9Pm4A0
まあミニケースのPCの中古が余ってるならそれを転用したほうがいいよね
2020/10/21(水) 15:33:13.25ID:BUjhrlRad
usbでも安定したドライバ開発目指せば良かったのに
pcieが欲しいわけではないのだし
2020/10/21(水) 17:50:47.85ID:hYB0g3de0
USBならボード形状では無く、ドライブベイに入れるような形状のほうが受け入れられたんじゃないだろうか?
2020/10/21(水) 18:17:58.88ID:Emz8rfgBa
それだとPC前面にアンテナ線ぶっさす事になるから見た目悪くなるし邪魔だと思う
2020/10/21(水) 19:01:45.84ID:LF9/iZFt0
15kだけどクラファンで注文してしまったw
2020/10/21(水) 23:34:09.25ID:1W0Yp+CV0
持ってないなら1枚くらい遊んでもいいと思うよ
痛い目にあった人やドロップ嫌な人は様子見だと思う
2020/10/22(木) 05:40:33.06ID:EM+XDdTG0
ドライブベイ型はHDDベイを想定して書いた。
チューナーボードのサイズを考えたら5インチベイは大きすぎるし、3.5インチサイズかなと。
とするとフロント3.5インチベイは5インチベイ以上に壊滅状態だから
シャドウベイに入れる形かなと。
水冷需要もあるから同軸ケーブルをケース外に出す経路少なくないし、
カードスロットパネル経由でもいい。

内蔵ならアンテナコネクタをSMAみたいな小さいのにしてもいい。
2020/10/22(木) 06:42:45.77ID:08OWcdpD0
今年に入ってからQ3PEのCSBSチューナー2番目の受信レベルが落ちてきて
ブロックノイズが入るようになってたんだけど
先週電源が壊れたっぽくて取り替えたらPCの不調も直り、チューナーも正常に動くようになった
アンテナとか線とかアッテネーターとかレジストリとか見直しても駄目だった不具合が電源だったとはね
2020/10/22(木) 12:26:03.74ID:vm/o7Lqs0
有志が工夫して使い物になるところまで持っていけたのにクラファンなんて
2020/10/22(木) 13:21:15.90ID:BN6tdSXC0
>>492
地デジ*2 BS/CS*2なのか
地デジ/BS/CS*4だったら欲しかったのに
2020/10/22(木) 13:49:10.80ID:AzIQIuNb0
> 地デジ*2 BS/CS*2なのか
PX-W3PE のVer1 Ver2 と一緒
2020/10/22(木) 17:59:22.74ID:8z88JmBD0
>>566
ちょっと前にキャンセルになったけど「クラファンで新作」の話題が、営業としてはうらやましかったんだろうな
2020/10/22(木) 18:25:48.51ID:W4fLuzS70
既存製品の不具合を全く改善出来ないところに期待などない
既存製品ユーザーに優待価格で販売してもいい位だ

バイナリレベルで何も変わっていなかったお粗末なドライバリリースなんてのもあったしね
2020/10/22(木) 18:30:35.79ID:JmKqtyY30
あれ結局なんだったんだろね?
本当に間違えただけで再うpすると思ってたのに1年以上放置だし
2020/10/22(木) 21:55:12.76ID:qhlzbBLh0
普通に考えたらMLTの地デジロック不良を修正したドライバーと一緒に
他の(変更してない)最新ドライバーがまとめて送られてきたから
右から左にリリースしちゃったんじゃない
バージョン勝手に振りなおしてるから起きるミス
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW 895f-jxqu)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:39:38.34ID:TwS+qPsk0
ここの中の人達はハードもソフトもよく理解してはいないと思います。昨年、突然Twitterに新人が公式として登場して、レベルが良く分かりました。不具合を開発元に上手に伝えることすら難しいようですね。
この数年で何回買い換えたことか。せっかくのPT3を2台売ってQ3PE4にまとめようとしたのが間違いの始まりでした。W3PE4二台にしてみたり、Q3PE4のV2を狙ってみたり、MLT5PEの初期ロットに突撃して玉砕してみたりと散々でした。
今はDD-MAX M4でずっと安定しました。でもつい淡い期待を抱いて新製品に手を出しそうな自分が怖いです。
2020/10/22(木) 23:59:07.97ID:ikPMIgzjM
あ、俺もPT3売ってMLT8買ったけど「やっちゃった」状態でPT3買い戻してDrop0が当たり前の生活に戻れた
2020/10/23(金) 00:13:48.53ID:E8DQZibCM
ドライバ更新履歴も公開しないし確認もしてない様な杜撰な管理をしているからミスるんだろうな

>>573
マゾ?
2020/10/23(金) 00:19:26.78ID:0lfqzteg0
MLTはしらんがQ3PE4をPTと同レベルのノードロップでド安定させるのは難しいけど
M4一枚買う金で可能ではあるからな、安定させられなかったこがPlexの中の人を
否定してもなぁ
2020/10/23(金) 00:58:51.88ID:2j8+tnxj0
Q3PE4使ってるけどPT3と変わらないよ
ちゃんと全部のチューナーオープンしてるの?
NASのHDDに録画してPCはスリープ運用
LANのBonDriverProxyExで共有してNASのVPNでロケフリ
専用機だからってのもあるのかな
全チューナーオープンの話題が全然出ないのは不思議
PLEXならそれはドライバ入れるのと同じで必須
2020/10/23(金) 01:33:51.94ID:4VqpIEdq0
全チューナーオープンはわかってんだけど
それしなくても安定するWindows版のドライバ出ない(出せない)んか?て思うわけよ
2020/10/23(金) 01:56:29.03ID:n6dsUTMb0
>>577
だから専用機だとほぼ問題ない人ばかりってのはさんざん言われてるだろ
でもわざわざ録画鯖とか、場所取るから嫌なんだよ
2020/10/23(金) 01:58:08.72ID:n6dsUTMb0
てか、なんか見たことあるレスだと思ったらこいつか

953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9127-HICl)2020/08/10(月) 23:02:32.40ID:5Pel/qf30
うちは同じケーブルから分配してPT3とQ3PE4でレベルの差はないよ
BonDriverBDAとIT35ならiniも入ってるしそんなにいじらなくても映るはず
対策してないと複数視聴&チューナー開閉&チャンネル切り替えでドロップは仕様
導入はすんなりできて信号レベルにも問題なく個別にやったのは全チューナーオープンだけ
安定する環境さえ整えられれば普通に使える
2020/10/23(金) 03:12:31.06ID:BDe/6Dwv0
>>579
こういう風にすれば専用でもそんなに場所取らんだろ。壁掛けでもTVの裏でもどこでも。あとは想像力だ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1602415377/720

>>580
PT使いからしたら何言ってるかわからない屁理屈だからスルーしていいと思うよ
音飛びやカクツキは気にしないとか見て捨て用の人とかには入手しやすいだろうしありだと思う
2020/10/23(金) 15:02:33.90ID:53UvRj2I0
>>580
環境依存の製品ってジャンク品レベルだよなぁ
2020/10/23(金) 15:08:23.31ID:0lfqzteg0
PX-W3PE5最速TS抜き検証
https://books.google.co.jp/books?id=ilsEEAAAQBAJ&;pg=PA56
2020/10/23(金) 15:44:59.99ID:4VqpIEdq0
>>583
ハードウェア構成がスレの予想通りすぎぃ
ブリッジチップがMCS9990CV-AAと言う所まで当たってて乾いた笑いが出たわ
2020/10/23(金) 16:36:33.47ID:PhlPL8+d0
今後は変換チップ乗せてUSB接続を廃止していく流れなのかな
できたらMLT5PEのPCIe接続版に期待したい
2020/10/23(金) 17:10:18.04ID:kWIjJlnCd
クラファンのが売れないと以降無いと言ってるから
MLTのPCIE版が欲しかったらお布施だと思って買おうな
2020/10/23(金) 17:27:41.26ID:53UvRj2I0
PT3の中古買うわ
2020/10/23(金) 17:31:08.94ID:csb30Uys0
中古PT3はぼったくり価格じゃんw
2020/10/23(金) 17:32:05.62ID:I1FS49QW0
W3PE5ってQ3PE4の盆で問題なく動いちゃってるんだけど…
これドロップ問題とか一切何も直ってないやばいやつだろ…
2020/10/23(金) 17:47:17.55ID:kWIjJlnCd
凡がQ3PE4のini直す程度動くのは当然で逆に動かない方が不思議
ドロップとかはドライバーの方だからそっちがデバイス名変えただけか
それとも新しくしてるかが重要だけどRLの記事じゃそこまでは期待できないか
2020/10/23(金) 17:58:59.68ID:62PPsJKH0
ドライバの問題だけじゃないよ
チューナーのON/OFFにファームウエアが対応していない事が、
ダラドロップの最大の問題だからハード設計かえてないと致命傷
2020/10/23(金) 18:22:57.91ID:+Oui9ngX0
思った通りの結果過ぎて呆れもしない
2020/10/23(金) 20:09:00.15ID:nwtO+sV/M
打倒中古で2万円のPT3は無理そう?
2020/10/23(金) 20:28:45.77ID:KMK3pl5j0
PT3は修理不可なのがなぁ…
2020/10/23(金) 20:46:09.93ID:WY/uJYQf0
まるでお通夜だな
2020/10/23(金) 21:46:24.33ID:JrI19Wxua
PX-W3PE REV1.3 の中古がアマで一万円で売ってるぞ
俺六枚ぐらい持ってるけどPT3の中古を高値で買いたくなかったら選択肢に入れてもいいと思う
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d03-GyrE)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:11:57.11ID:DwlCJFib0
W3PE rev1.3はブレクスで唯一使える奴だな
微ドロップでるときあるけど普通に動く
2020/10/24(土) 01:51:47.70ID:4yDtEzci0
USB変換だろうがくそ安定なら問題はないんだよ。
大事なのはそこなんだよ。
2020/10/24(土) 09:42:22.27ID:W2L+9hnp0
> PX-W3PE
V2でも使えてるよ
2020/10/24(土) 11:38:32.56ID:YDS7qtAt0
PX-Q3PE使ってるけど、番組表の歯抜けがやたらと出るのは何でだろ?ケーブルテレビ+BSアンテナでの視聴だけど。
2020/10/24(土) 12:52:45.71ID:D4ufwT/g0
>>600
chの設定ファイルの整合性が取れてない
最近なり始めたならアンテナレベルとかチェック
窓Updateでレベル調整のレジストリが戻されたとかもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況