高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。
●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ5【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592883923/
次スレは>>980が立ててください。
探検
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ7【QSV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-Gfbs)
2020/12/11(金) 13:00:51.38ID:9COxsHMPa413名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8312-VC6Q)
2021/02/19(金) 18:08:25.40ID:pqSnCZKE0 NVEncとCUDA処理用に安く出ないかな
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3f1-B1b1)
2021/02/19(金) 18:11:28.85ID:AHFzyfMT0 それはほぼフル機能じゃないかw
415名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23b5-4vqp)
2021/02/19(金) 18:44:48.57ID:0mgA1mqn0 普通のPCならNVENCかQSVかVCEが使えるはずだから
追加で買う必要なんて無いだろ
追加で買う必要なんて無いだろ
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ab-p5ka)
2021/02/19(金) 18:54:56.98ID:rCFdP61L0 >>412
Quadro P620勧めておいてなんだが、
俺が使ってるメインの配信用デスクトップはIN-WINの7L体積のSFF形状の小型デスクトップに
ASUSのTU106コアのロープロ1650使ってる。2スロット占有が邪魔だけど。
P620は、サブの配信用のDellのOptiplex5020SFFの方に入れてるが、こちらでも十分用は足せてる。
こういう用途なら、ゴミどころか超優秀だけどなあ。
Quadro P620勧めておいてなんだが、
俺が使ってるメインの配信用デスクトップはIN-WINの7L体積のSFF形状の小型デスクトップに
ASUSのTU106コアのロープロ1650使ってる。2スロット占有が邪魔だけど。
P620は、サブの配信用のDellのOptiplex5020SFFの方に入れてるが、こちらでも十分用は足せてる。
こういう用途なら、ゴミどころか超優秀だけどなあ。
418名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ab-p5ka)
2021/02/19(金) 18:57:09.89ID:rCFdP61L0 >>416
今メインで使ってるのがRYZENなのさ。だからQSVが使えないんでNVENCに頼る事になる。
今メインで使ってるのがRYZENなのさ。だからQSVが使えないんでNVENCに頼る事になる。
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-gatn)
2021/02/20(土) 17:21:16.71ID:Zp8VxBtT0 RTX3060に期待してたけど価格のこと考えるとまだGTX1060でいいや。
Bフレ無いけど、その分HDD倉庫増やす方が安いしな。
Bフレ無いけど、その分HDD倉庫増やす方が安いしな。
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/20(土) 18:21:40.96ID:H0M0r0OK0 ゲームしないなら1660か1650Sでいいんじゃね、このスレ的には変わらんわけだし
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-gatn)
2021/02/21(日) 00:29:06.85ID:a9SJXuF90 なんか楽天でRTX探したら値札が一桁違う
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-gatn)
2021/02/21(日) 00:31:42.72ID:a9SJXuF90 ってかGTX1060でさえ新品で37,000円超えてるとか異常すぎるなw
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23bd-pQAD)
2021/02/21(日) 00:52:24.71ID:7hw5NDMJ0 今度ばっかりは時期悪すぎ マイニングバブルがまた崩壊してから勝負だ
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/21(日) 00:57:26.05ID:ptbXFUxP0 余ってるPCにグラボ挿して放置で小銭稼げるから、前回かじった人はやらない手はないんだろうけども
GTX1060を4万円じゃ元を取るのに半年はかかりそうだね前回はそのくらいの世代だった気がする
下手したらオリンピック半減期と言われてた次回まではバブりそうだな(この勢いだと短くなりそうだけど
GTX1060を4万円じゃ元を取るのに半年はかかりそうだね前回はそのくらいの世代だった気がする
下手したらオリンピック半減期と言われてた次回まではバブりそうだな(この勢いだと短くなりそうだけど
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/23(火) 18:47:02.43ID:8j52btO+0 NVENC265の品質指定はかなり使える(Aviutlのやつで)
Wowow.TSソースの場合、明るい部分のモアモアした細部まで描けるのはTmpg7のインターレース保持だが
暗部ではかなり端折っている、ただしブロック化させないところに腕がある
映画一本が同サイズに収まるようにエンコしてパート比較していけば24fps化したNVENCの265は十分勝る部分では勝っている
モアモアしない近年的な映画ではNVENC圧勝の可能性すらある
Wmpg7で24fps化してNVENC265の品質指定するとAviutlの同レベル圧縮より画質は落ちる
Wowow.TSソースの場合、明るい部分のモアモアした細部まで描けるのはTmpg7のインターレース保持だが
暗部ではかなり端折っている、ただしブロック化させないところに腕がある
映画一本が同サイズに収まるようにエンコしてパート比較していけば24fps化したNVENCの265は十分勝る部分では勝っている
モアモアしない近年的な映画ではNVENC圧勝の可能性すらある
Wmpg7で24fps化してNVENC265の品質指定するとAviutlの同レベル圧縮より画質は落ちる
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Dcdc)
2021/02/23(火) 21:48:31.29ID:G+3HrQTo0 どした?突然
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 08:44:29.59ID:Guq+eaFb0 AviutilでTSを読み込ませるにもffmpg系が働くと勝手にフィールドをいじります、
それはffmpgで再生すると不完全でエラーだらけの24fps再生しかできないのと同じです
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inは素直です、DGIndexもすなおですがエンコ時間が物凄く伸びます
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの弱点は音声認識で、読み込めないか、読み込ませても途中でエラーが出ることが多い
Tmpg7等を持っているなら音声は別にエンコして後でMuxする方が間違いが無いです
開始フレームまで合わせないと音ズレがします
AviutlでNvencおすすめの設定はHEVC品質指定で26、最大ビットレートが0になっていると11500で頭打ちにされているので
適当に大きい数字を入れておくこと(WOWOW放送は24000なので僕は24000を入れてる)
この設定で映画の質に寄って3G〜6G当たりに仕上がります
ビットレート配分がTmpgX264に近くけっこうダイナミックですが
Tmpgより暗部の情報落としはしません
それはffmpgで再生すると不完全でエラーだらけの24fps再生しかできないのと同じです
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inは素直です、DGIndexもすなおですがエンコ時間が物凄く伸びます
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの弱点は音声認識で、読み込めないか、読み込ませても途中でエラーが出ることが多い
Tmpg7等を持っているなら音声は別にエンコして後でMuxする方が間違いが無いです
開始フレームまで合わせないと音ズレがします
AviutlでNvencおすすめの設定はHEVC品質指定で26、最大ビットレートが0になっていると11500で頭打ちにされているので
適当に大きい数字を入れておくこと(WOWOW放送は24000なので僕は24000を入れてる)
この設定で映画の質に寄って3G〜6G当たりに仕上がります
ビットレート配分がTmpgX264に近くけっこうダイナミックですが
Tmpgより暗部の情報落としはしません
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 08:53:19.63ID:Guq+eaFb0 自動24fpsでエラーを持たないものは無いですのでAviutlで手動でやること、
今世紀に入ってのソースはほぼほぼパターンが乱れていませんので簡単でパーフェクトです
ショートカットキーで3段階のフレームサーチをしてコーミングを見つけたら戻って乱れの開始点を見つける、
コマ飛び数を5の倍数にしていればエラーフレーム開始点を見つけるのは簡単です
Tmpg7はハイビジョンソースではエラーは減りましたがそれでもまだエラーします
最近の放送なら青い珊瑚礁やブルーラグーンといった、波と木々の揺れがほとんどでビットレートを食う映画で
Tmpgが優るのはインターレースのままエンコすることによってグラボが60fps再生して
24fps以上の微妙なフィールドずれまで本放送のように再生できることによる優位点があります
この辺のソースは24fpsでエンコし再生すると情報が減った感じを受けます
しかし一枚一枚の画像ではさほど劣っていません
今世紀に入ってのソースはほぼほぼパターンが乱れていませんので簡単でパーフェクトです
ショートカットキーで3段階のフレームサーチをしてコーミングを見つけたら戻って乱れの開始点を見つける、
コマ飛び数を5の倍数にしていればエラーフレーム開始点を見つけるのは簡単です
Tmpg7はハイビジョンソースではエラーは減りましたがそれでもまだエラーします
最近の放送なら青い珊瑚礁やブルーラグーンといった、波と木々の揺れがほとんどでビットレートを食う映画で
Tmpgが優るのはインターレースのままエンコすることによってグラボが60fps再生して
24fps以上の微妙なフィールドずれまで本放送のように再生できることによる優位点があります
この辺のソースは24fpsでエンコし再生すると情報が減った感じを受けます
しかし一枚一枚の画像ではさほど劣っていません
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 08:58:48.67ID:Guq+eaFb0 Tmpgで24fps化でHVNCの品質設定でAviutl経由と同じファイルサイズになる設定をしても(品質51あたり)
AviutlのHVNCと比較して劣ったフレームが見つかることが多いです
わたしはこのコーデックで可変ビットレート指定をするのは無駄に感じます
アリータ:バトルエンジェルみたいなウニウニ感皆無のクッキリスッキリの近代画質なら、
品質26指定で音声446kbpsで、4.16GB、
これを10Gを超えるサイズにTmpgソフトエンコした物と比較しても違いは無いレベルです
青い珊瑚礁・ブルーラグーンのようなのは6Gあたりになり、暗く動かないシーンの多いホラーは3G前半あたりになります
AviutlのHVNCと比較して劣ったフレームが見つかることが多いです
わたしはこのコーデックで可変ビットレート指定をするのは無駄に感じます
アリータ:バトルエンジェルみたいなウニウニ感皆無のクッキリスッキリの近代画質なら、
品質26指定で音声446kbpsで、4.16GB、
これを10Gを超えるサイズにTmpgソフトエンコした物と比較しても違いは無いレベルです
青い珊瑚礁・ブルーラグーンのようなのは6Gあたりになり、暗く動かないシーンの多いホラーは3G前半あたりになります
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 09:05:38.78ID:Guq+eaFb0 NVENCはムラムラの無いカッチリした近代映像向きかと思っていたら
ムラムラ系でもかなり情報を残します、ビットレートがけっこう可変してることがポイントだと思う
ムラムラ系でもかなり情報を残します、ビットレートがけっこう可変してることがポイントだと思う
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3f1-B1b1)
2021/02/24(水) 09:13:02.21ID:CZtB9hE00 全半角を混ぜないで
読みにくい
読みにくい
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 09:36:27.79ID:Guq+eaFb0 あほかw甘えるぐらいなら死ね
お勧めできるのはリップDVDをAviutlのNVENCエンコーダー内の設定にあるリサイズ関数指定で
Lanczos3でHD化すること、なかなかのリマスターです
DVDでリンギング画質のやつはLanczos3だとさらにくどくなるのでSpline36等選べばいいです
エンコーダー設定の中に関数が選べるようになっています
ここから考えるに、例えば絵の甘い1920x1080のやつを2kぐらいにエンコしてみるのも試し甲斐があるしょう
お勧めできるのはリップDVDをAviutlのNVENCエンコーダー内の設定にあるリサイズ関数指定で
Lanczos3でHD化すること、なかなかのリマスターです
DVDでリンギング画質のやつはLanczos3だとさらにくどくなるのでSpline36等選べばいいです
エンコーダー設定の中に関数が選べるようになっています
ここから考えるに、例えば絵の甘い1920x1080のやつを2kぐらいにエンコしてみるのも試し甲斐があるしょう
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 09:38:11.13ID:Guq+eaFb0 いずれにしてもきっちり24fps化することが肝です
インターレース放送はTmpgでインターレース維持エンコしたほうがグラボの再生能力で綺麗に見れますからね
インターレース放送はTmpgでインターレース維持エンコしたほうがグラボの再生能力で綺麗に見れますからね
435名無しさん@編集中 (JPW 0Hff-B1b1)
2021/02/24(水) 09:55:17.70ID:oBsvUY1kH もういいや
キチガイはNGしとこ
キチガイはNGしとこ
436名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-ngUh)
2021/02/24(水) 10:23:28.81ID:b3VwfH6gM 黙ってNG
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 10:23:50.42ID:Guq+eaFb0 おまえみたい派アホ向けに書いてないから読むなボケ
Tmpgソフトエンコ回しながらAviutlNVENC回しても互いにほとんど影響がないので実験しまくり
Aviutlにおいて途中停止すると時々落ちてしまいますのでエンコ回す前に設定保存をしておくのが良いです
Tmpgソフトエンコ回しながらAviutlNVENC回しても互いにほとんど影響がないので実験しまくり
Aviutlにおいて途中停止すると時々落ちてしまいますのでエンコ回す前に設定保存をしておくのが良いです
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 10:28:35.26ID:Guq+eaFb0 リサイズ関数試すのも面白いですよ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 10:29:25.15ID:Guq+eaFb0 どこの板のどこのスレッドにもアホみたいなイモムシがいててダメダメwwwwwwwww
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 10:36:39.46ID:Guq+eaFb0 副作用必須のフィルター賭けるよりも、リサイズ関数自体が最優秀フィルターみたいなものですからね
これは3Dゲームでの仮想解像度も同じような物でしょ
これは3Dゲームでの仮想解像度も同じような物でしょ
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 11:59:36.69ID:Guq+eaFb0 あちなみにBフレーム対応の新機種です
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 13:12:26.62ID:Guq+eaFb0 昔録ったヘルレイザー2.wmv 24fps 3.4GB、ぼやけてムラムラした昔のハイビジョン放送
これをLanczos3の2kエンコ回してみて40分弱、品質指定は26のままで6G強ぐらいに収まりそうです
これをLanczos3の2kエンコ回してみて40分弱、品質指定は26のままで6G強ぐらいに収まりそうです
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-W5tZ)
2021/02/24(水) 13:44:15.06ID:Y+DIz7TX0 >今世紀に入ってのソースはほぼほぼパターンが乱れていませんので簡単でパーフェクトです
この一文だけで信じるに値しないというのが分かる
この一文だけで信じるに値しないというのが分かる
444名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 13:54:44.96ID:Guq+eaFb0 アホ丸出しだな
古い映画でフレームレートが揺らいでるのをそのままデジタル化した初期の奴はパターンも揺れてるが
昨今のはほぼ映画を通してパターンが動かないのが5割以上
放送用エンコで1,2回パターンが動く程度
もちろんPal映画など最初から24fpsにならないものもある
古い映画でフレームレートが揺らいでるのをそのままデジタル化した初期の奴はパターンも揺れてるが
昨今のはほぼ映画を通してパターンが動かないのが5割以上
放送用エンコで1,2回パターンが動く程度
もちろんPal映画など最初から24fpsにならないものもある
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 13:57:05.91ID:Guq+eaFb0 2kエンコしたら輝度コントラストの空間が違ったものができてしまいました
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 13:58:05.17ID:Guq+eaFb0 底のバカはあるいはffmpg系のインチキフィールドのやつを使ってるかだ
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 14:21:09.66ID:Guq+eaFb0 DGIndexでHonor Pulldown Flags指定とMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inは同じ動作ができる
ffmpgデコーダーのL-smashはメチャメチャ
ffmpgデコーダーのL-smashはメチャメチャ
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 16:06:26.10ID:Guq+eaFb0 L-smashでもDirectShowでもwmvの輝度空間がぼけてしまい拡張色調補正でTV→PCスケールオン、
これはこれで正しくはないのですが2kアプコンらしさが出ます(むしろアプコン遊びに使えるかも)
Tmpg経由Nvenc2kアプコンでは色味そのまま出力されますがソフトLanczos3でアプコンされてるはずなのに劣化して無駄となっています
これはこれで正しくはないのですが2kアプコンらしさが出ます(むしろアプコン遊びに使えるかも)
Tmpg経由Nvenc2kアプコンでは色味そのまま出力されますがソフトLanczos3でアプコンされてるはずなのに劣化して無駄となっています
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 16:07:59.77ID:Guq+eaFb0 Aviutlにwmvを投入した地点で色空間間違いが現れますのでNVENCの誤作動ではありません
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 16:35:29.81ID:Guq+eaFb0 ちなみにAviutl経由のNVENCエンコーダー内にリサイズ関数のほかシャープネス関係のフィルター設定もあります
残念ながら絵を見ながら設定はできませんが
nVidiaの動画再生のフィルターのようなかかりのものならば悪いものではないはずですよね
残念ながら絵を見ながら設定はできませんが
nVidiaの動画再生のフィルターのようなかかりのものならば悪いものではないはずですよね
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 16:59:48.88ID:Guq+eaFb0 知らない間に色調補正がオンになっていておかしくなっていたことが判明いたしました、大変失礼いたしました
452名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-fD9o)
2021/02/24(水) 17:12:31.93ID:KvvwlMxvd 全角英数のキチガイ率よ
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 17:31:15.04ID:Guq+eaFb0 2kアプコンはほぼ意味がないことがわかりました、静止画像では全く現状維持感です、4kパネルで見るならまた違うことが見えるかもですが
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-p4c1)
2021/02/24(水) 17:35:36.68ID:dkEYzjzD0 ツイッターでおk
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 17:53:04.81ID:Guq+eaFb0 ハイビジョンソースにフィルターを掛けたことが無いから気づかなかっただけ、
ぬるいハイビジョンソースはシャープフィルターをかけまくってリマスターすればよいことがわかった、
720x480とかのソースは元から拡大鏡で見るようなことしてるからアラばかり見えてるわけ
だからぬるいハイビジョンソースにシャープフィルターを掛ける時は200%とかに画像拡大しなきゃ副作用が見えない
ぬるいハイビジョンソースはシャープフィルターをかけまくってリマスターすればよいことがわかった、
720x480とかのソースは元から拡大鏡で見るようなことしてるからアラばかり見えてるわけ
だからぬるいハイビジョンソースにシャープフィルターを掛ける時は200%とかに画像拡大しなきゃ副作用が見えない
456名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-s+CR)
2021/02/24(水) 17:55:43.90ID:hEz7MDERa rigiya氏って何者なん?QSVとか仕様書読み込みまくってるってことなのか?
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 18:36:23.00ID:Guq+eaFb0 ぬるいハイビジョン動画でAviutlシャープネス上げまくりのNVENCリマスター、めちゃめちゃいけるwwwwwwww
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 18:39:10.03ID:Guq+eaFb0 ギラギラちらちらしたイカツイ映画ソースあるじゃないですか、グラインドハウスシリーズ的なやつ、あれが簡単にできますわwwwwwww
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 19:48:34.60ID:Guq+eaFb0 >>443←アホみたいなデコーダー使ってることが丸見えの無知蒙昧のバカwwwwwwwwwwww
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ c361-p4c1)
2021/02/24(水) 20:52:33.32ID:qWoJEvtD0 あぼーんだらけ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 21:19:54.31ID:Guq+eaFb0 Mvenc設定内にあるWarpsharpというフィルター、DVDのアプコンと同時にメチャメチャ使える!
なんでこんないい機会が評価されてないのか、この界隈はバカばっかりだから
なんでこんないい機会が評価されてないのか、この界隈はバカばっかりだから
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/24(水) 21:44:36.36ID:Guq+eaFb0 TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMINGを18000円で買ったんだけど、25000円でも瞬殺売れしてますね
463名無しさん@編集中
2021/02/24(水) 22:05:44.27 透明あぼーんにしとけ
464名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-YUYt)
2021/02/24(水) 23:35:43.82ID:ksAGhohTM 1650sを22000くらいで発売後すぐくらいに買ったけど
1650無印が25000くらいってなにかの冗談かよというレベルだな
1650無印が25000くらいってなにかの冗談かよというレベルだな
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:54:33.58ID:sDT17/960 veaiどころかnnediすら話に出てこないのに耳を傾ける奴いるの?
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/25(木) 01:28:26.05ID:gpXv1P5P0 --vpp-nnedi [<param1>=<value1>][,<param2>=<value2>],...
nnediによるインタレ解除を行う。基本的には片方フィールドは捨てて、もう片方のフィールドから ニューラルネットを使って輪郭を補正しながらフレームを再構築することでインタレ解除するが、とても重い…。
NVEncCの解説見て「基本的には片方フィールドは捨てて」っていうのが嫌な人は多いだろう
低解像度や物によってはyadifの方が奇麗っていう報告もあるし
nnediによるインタレ解除を行う。基本的には片方フィールドは捨てて、もう片方のフィールドから ニューラルネットを使って輪郭を補正しながらフレームを再構築することでインタレ解除するが、とても重い…。
NVEncCの解説見て「基本的には片方フィールドは捨てて」っていうのが嫌な人は多いだろう
低解像度や物によってはyadifの方が奇麗っていう報告もあるし
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-W5tZ)
2021/02/25(木) 01:39:37.33ID:A8T7Xcuq0 インタレ解除じゃなくて拡大フィルタとして使う方の話ししたつもりだったんだけどね
AviUtlのだとその設定できるし
AviUtlのだとその設定できるし
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
2021/02/25(木) 01:51:27.50ID:gpXv1P5P0 すまん。主語もなくて透明あぼーんだらけでレスもついてないからインタレ解除のことだと思ってた。
専ブラだと値段の話とrigaya氏が仕様書読んでるくらいの書き込みしかない(笑)
専ブラだと値段の話とrigaya氏が仕様書読んでるくらいの書き込みしかない(笑)
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfaa-e56r)
2021/02/25(木) 02:03:07.86ID:QHLnEGrR0 デインタレの流れと関係ないが、アニメソースに--vpp-mpdecimateを使うとサイズが2割くらい縮んで笑う
ffmpegでは前から使えていたオプションなんだな
ffmpegでは前から使えていたオプションなんだな
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 07:59:06.91ID:goqtyKlj0 かなりできの悪いキャット・ピープルDVDのNVENCリマスター
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396424.png DVD
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396425.png NVENCリマスター
AviytlのシャープフィルターとNVENC内部のEdgeフィルターが呼応するセッティングとAQ値の最適化
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396424.png DVD
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396425.png NVENCリマスター
AviytlのシャープフィルターとNVENC内部のEdgeフィルターが呼応するセッティングとAQ値の最適化
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 08:25:12.24ID:goqtyKlj0 インターレース物はインターレースでエンコしてグラボの再生能力で見るのが一番いいのにバカ丸出し
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 08:25:43.19ID:goqtyKlj0 24pにできる物でないと解除の意味がない
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 08:32:59.46ID:goqtyKlj0 俺はモニターも120Hz144Hz対応で24fpsの倍数表示出来るしプロジェクターも24p入力があるから
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 08:59:50.43ID:goqtyKlj0 30i素材は60fpsで見ないと話にならない、60pにエンコするのは非常に無駄、よってそのまま30i維持でグラボの再生能力で見ればいい
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 09:07:50.68ID:goqtyKlj0 一番いいのはエンコ時間が短いのでパラメーターの影響を見る実験がさっさとできること
無駄なシャープネスを避けてなけなしの原画から最大限に情報量を引き出すアプコンができる
無駄なシャープネスを避けてなけなしの原画から最大限に情報量を引き出すアプコンができる
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-W5tZ)
2021/02/25(木) 09:59:30.19ID:mpjwHnyO0 yadifはSD以下のアナログ専用みたいなもので
デジタル世代のものに使ったらダメなので注意
デジタル世代のものに使ったらダメなので注意
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 10:22:27.77ID:goqtyKlj0 ここも無知蒙昧のバカが偉そうにしてるスレだなwwwwwwwwwwww
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 17:04:10.67ID:goqtyKlj0 リンギングのことか?気になるならマスキングで隠せばいいだけ、
そもそもこのソースは左端に赤色のにじみがあるから左だけ2ドットマスクしてるんだよ
たまたま左が黒いシーンだからわからないが
ソースによって有効な周波数が違うので同じ設定は通用しない、探すのが面白い
そもそもこのソースは左端に赤色のにじみがあるから左だけ2ドットマスクしてるんだよ
たまたま左が黒いシーンだからわからないが
ソースによって有効な周波数が違うので同じ設定は通用しない、探すのが面白い
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 17:09:38.31ID:goqtyKlj0 肝心の人物などにはリンギングが発生してないのでグラボのプロパテイのシャープネスはいくらでも上げれる状態です
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-VXi+)
2021/02/25(木) 17:46:15.21ID:goqtyKlj0 諧調をいじったのは真っ黒黒で暗いシーンが見る気がしないレベルだからです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396777.png DVD
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396778.png リマスター
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396777.png DVD
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396778.png リマスター
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf33-p4c1)
2021/02/25(木) 18:40:22.56ID:helTqkMN0 >>456
神としかいいようがない、フリーのエンコソフトの制作者の中では世界有数の一人
神としかいいようがない、フリーのエンコソフトの制作者の中では世界有数の一人
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ e32c-W5tZ)
2021/02/25(木) 22:54:05.65ID:Oev9GCFo0 何でだよ
俺も感謝してるわ
俺も感謝してるわ
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ e32c-W5tZ)
2021/02/25(木) 22:56:44.94ID:Oev9GCFo0 あーでもnvenccの32bit版はエラー吐いて使えなくて困ってる
32bitのしかないフィルター使う時があって仕方なくffmpegから
64bit版に渡してる
32bitのしかないフィルター使う時があって仕方なくffmpegから
64bit版に渡してる
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-W5tZ)
2021/02/25(木) 23:26:18.45ID:mpjwHnyO0 >>487
32bitのバイナリはサポート切られたんじゃなかったっけ
32bitのバイナリはサポート切られたんじゃなかったっけ
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 08:32:59.05ID:Lh6UO8z60 Aviutl経由のNVENCエンコーダー内のシャープネスが実に素晴らしい、
Edgeのほうは輪郭の甘い古い画質のままエンハンスするのに向いてる
Warpの方は今どきの手前の人物が浮き立つリマスター版のような画像処理
これにAviutlのなかなかうまくできたシャープネス設定を組み合わせるか否かで甲乙つけがたいリマスターが
あっという間に複数本出来上がる
エンコーダー内のシャープネスの設定値もいじれるようにならなければならないが
Edgeのほうは輪郭の甘い古い画質のままエンハンスするのに向いてる
Warpの方は今どきの手前の人物が浮き立つリマスター版のような画像処理
これにAviutlのなかなかうまくできたシャープネス設定を組み合わせるか否かで甲乙つけがたいリマスターが
あっという間に複数本出来上がる
エンコーダー内のシャープネスの設定値もいじれるようにならなければならないが
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 08:34:38.80ID:Lh6UO8z60 Tmpgもこの両方のフィルターを持ってるけどリマスターとはいいがたいものにしかならない
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 08:35:05.05ID:Lh6UO8z60 すごいわNVENC
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 08:42:14.87ID:Lh6UO8z60 手動24fps化したDVDソースをNVENC内の1920x1080リサイズフィルターLanczos3との併用です
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 08:46:08.45ID:Lh6UO8z60 キャットピープルのような古い映画感のはEdgeが合う、DVDでも昨今のデジタル撮り的な仕上がりのはWarpが合う
しかし例えば最近ではWOWOWの007シリーズのように思いっきり今風の浮き立つリマスターをしてあるソースも多々あるので
まったく遊べるのである
しかし例えば最近ではWOWOWの007シリーズのように思いっきり今風の浮き立つリマスターをしてあるソースも多々あるので
まったく遊べるのである
494名無しさん@編集中 (JPW 0H96-c+cY)
2021/02/26(金) 09:34:04.60ID:1bB1ZlbjH キチガイがまた表示されてると思ったら
金曜でワッチョイが変わったのか
まあ即NGで
金曜でワッチョイが変わったのか
まあ即NGで
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 09:40:00.92ID:Lh6UO8z60 おまえみたいなゴミにNVENCの評価ができなかったのは本当に寂しい限りだなwwww
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 09:40:40.76ID:Lh6UO8z60 アホ猿にエンコも無理なんだよ?wwwwwwww
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 09:54:36.05ID:Lh6UO8z60 一般的な業務ハイビジョン放送画質よりNVENCでアプコンしたほうが上なんじゃないの
DVDに残留して眠ってる高周波をうまく引き出さないといけないけどね
DVDに残留して眠ってる高周波をうまく引き出さないといけないけどね
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 09:59:34.42ID:Lh6UO8z60 超高ビットレートのNVENC一時ファイルを作って2回エンコしたのはダメだった、
これは可逆圧縮AVIと一緒で可逆とはいえ演算なので絵がぬるくなるんだよね
これは可逆圧縮AVIと一緒で可逆とはいえ演算なので絵がぬるくなるんだよね
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 10:09:33.88ID:Lh6UO8z60 凄いのは試しエンコも映画丸ごとやってしまえるレベルに速いこと、5本ぐらい作って全シーン見比べるのも簡単
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 10:37:38.63ID:Lh6UO8z60 こんなオマケ機能で業務レベルのエンジンが手に入るのに評価できなかったなんてバカの極みwwwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-m4PU)
2021/02/26(金) 11:16:06.08ID:j4KIT/JM0 まさか実写にedgelevelフィルタ掛けてるのか…sharpじゃなくて…こりゃ酷い
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2c-JP5l)
2021/02/26(金) 11:43:25.74ID:dljR/dPG0 そしてwarpsharp病に辿り着く
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b2c-JP5l)
2021/02/26(金) 11:43:55.96ID:dljR/dPG0 油絵サイコー!
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 11:58:38.38ID:Lh6UO8z60 猿が泣きながら偉そうにしだしてるwwwwwwwwww
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 11:59:03.15ID:Lh6UO8z60 いまどきの放送品質を全く知らないアホだろ
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 12:24:29.87ID:Lh6UO8z60 フイルム画質は高周波のムラムラを元ソースより多く発生させることによって出します
どうせこの辺の猿はアニメの子供絵専門のアホでしょう
どうせこの辺の猿はアニメの子供絵専門のアホでしょう
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 12:26:52.05ID:Lh6UO8z60 Warpがハマるのは新しい目のDVDソース、たぶん元からデジタル撮影でプログレッシブで編集されてるので横の走査線的な画質と違ってる
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a10-7Ygx)
2021/02/26(金) 13:14:24.98ID:Lh6UO8z60 油絵質というなら油絵質で無いハイビジョン放送などもう存在しないんだが
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-JP5l)
2021/02/26(金) 15:05:32.63ID:d/dWFH+S0 荒らしを自動であぼーんする方法書いておくわ
他の板やスレに影響はないので安心(このスレのみ適用される)
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「NVENC」と入力して追加
2.対象URIは「正規(含む)」を選択、キーワードは「NVENC」と入力
3.NGNameを「含む」にして、「10-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
他の板やスレに影響はないので安心(このスレのみ適用される)
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「NVENC」と入力して追加
2.対象URIは「正規(含む)」を選択、キーワードは「NVENC」と入力
3.NGNameを「含む」にして、「10-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
511名無しさん@編集中 (ムムーW FF82-c+cY)
2021/02/26(金) 17:14:50.31ID:py7VgIX0F いや別にワッチョイ下4桁をNGネームにすればええだけやで?
金曜にリセットされても登録なんて5秒で終わるし
金曜にリセットされても登録なんて5秒で終わるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 🏡
- 喘息でも飼えるペットってなんや
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]