Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう
統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう
質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索
前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1596104364/
Adobe After Effects初心者スレ コンポ39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614209622/
Adobe After Effects初心者スレ コンポ40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
2021/08/10(火) 09:46:15.50ID:uand0JDb02名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
2021/08/10(火) 09:46:49.54ID:uand0JDb0 http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト
http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる
http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ
http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト
http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて
http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト
http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる
http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ
http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト
http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて
http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
3名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
2021/08/10(火) 09:47:13.54ID:uand0JDb0 ハードについて
CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない
HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
CPUは最新のCC2020の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高いほうが処理が早いです
レンダリングした時に1つのコアが100%になっていればより高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります
CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない
HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
CPUは最新のCC2020の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高いほうが処理が早いです
レンダリングした時に1つのコアが100%になっていればより高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
2021/08/10(火) 09:47:50.44ID:uand0JDb0 何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い
レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります
編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動
以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも
::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"
::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"
"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"
::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い
レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります
編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動
以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも
::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"
::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"
"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"
::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
2021/08/10(火) 09:48:11.31ID:uand0JDb0 公式のチュートリアルはこちら
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
次スレは>>980
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
その後もある程度書き込みがないと落ちやすいので20レス程度まで複数人の書き込みをお願いします
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
次スレは>>980
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
その後もある程度書き込みがないと落ちやすいので20レス程度まで複数人の書き込みをお願いします
7名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6136-PmvJ)
2021/08/10(火) 09:53:55.63ID:lGvDlnv40 支援
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
2021/08/10(火) 09:55:09.16ID:vjFPN/7M0 何レスだっけか
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
2021/08/10(火) 09:55:27.64ID:vjFPN/7M0 20レス程度か
10名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6136-PmvJ)
2021/08/10(火) 09:55:42.22ID:lGvDlnv40 12らしい
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
2021/08/10(火) 09:55:57.38ID:vjFPN/7M0 @1
12名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6136-PmvJ)
2021/08/10(火) 09:56:24.71ID:lGvDlnv40 支援
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5919-oWG4)
2021/08/10(火) 10:06:01.59ID:1DYmZJ1W0 いちおつ
14名無しさん@編集中 (ワントンキン MM75-M9Pv)
2021/08/10(火) 11:59:33.08ID:ZcDZ/qOpM うおおおいいおお
15名無しさん@編集中 (ワントンキン MM75-M9Pv)
2021/08/10(火) 11:59:48.30ID:ZcDZ/qOpM もういっこいっとくか
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b7c-m+yv)
2021/08/10(火) 12:14:19.55ID:oXoAVxqO0 いちもつ
17名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-ZoGd)
2021/08/10(火) 13:45:14.88ID:j9wtsXIhd スレ立ておつ
18名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b7c-m+yv)
2021/08/10(火) 15:27:41.93ID:oXoAVxqO0 もういっちょ
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-gPk1)
2021/08/10(火) 16:41:43.04ID:Mxde/r0h0 おつ
20名無しさん@編集中 (ワッチョイW 517c-gPk1)
2021/08/10(火) 16:42:09.26ID:Mxde/r0h0 おつおつ
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-uLuu)
2021/08/11(水) 01:42:42.21ID:qcP5oaBp0 ウムム
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
2021/08/12(木) 15:14:58.24ID:qVr+3qKC0 ベータ版だとマルチフレームレンダリングできるみたいなんだけど
誰か使ってる人いる?他の部分まともに使える?
誰か使ってる人いる?他の部分まともに使える?
23名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ea7-b0vK)
2021/08/13(金) 12:30:53.43ID:N0gAql640 アマプラでエバ観たけど泣いてもうた
24名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-qypL)
2021/08/13(金) 14:10:24.27ID:rkTHbfpsa おめでとう
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12c-RYrc)
2021/08/15(日) 08:51:21.88ID:rHMnnK800 ロトブラシがクソすぎて6年間ほどペンツールで切り抜いてきたけどそろそろ限界だわ
今自動切抜きの技術は何かいいのある?
てかちょっとはマシになってるのか?
今自動切抜きの技術は何かいいのある?
てかちょっとはマシになってるのか?
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
2021/08/15(日) 09:59:41.93ID:AJYrYwy70 自分で試せ
OKNGラインは人それぞれ
OKNGラインは人それぞれ
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-kQX3)
2021/08/15(日) 10:11:07.70ID:5qpxBDyJ0 2021に変えたので久々に使ってみたけど
だいぶ精度良くなってるわ
昔のはすぐ脱線してて毎フレーム修正してた気がするのに
だいぶ精度良くなってるわ
昔のはすぐ脱線してて毎フレーム修正してた気がするのに
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
2021/08/15(日) 11:55:48.92ID:3BrFwU/v0 1年前くらいにAdobe senseiのロトブラシ2になってるから試してみる価値はある
30名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
2021/08/15(日) 16:12:52.07ID:AJYrYwy7031名無しさん@編集中 (ワッチョイ 468c-NTPF)
2021/08/15(日) 16:38:25.06ID:DGH9rI5A0 めちゃくちゃ精度高くて便利で簡単になったら専門家の力いらなくなるから
それはそれで困るけどな
それはそれで困るけどな
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-kQX3)
2021/08/15(日) 22:16:58.26ID:5qpxBDyJ0 マスク職人なんて一番やりたくねえ仕事だ
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12c-RYrc)
2021/08/16(月) 01:46:27.87ID:C4P0qnxr0 暗い背景でなびく青黒いマフラーを2000フレームくらい切るんだけど俺死ぬかな?
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-kQX3)
2021/08/16(月) 01:55:45.25ID:g//MD+Iq0 死んだ方がマシ
35名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4936-J6R4)
2021/08/16(月) 02:02:24.80ID:hGgShZrK0 盆明けから酷い仕事やなw
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-TWS8)
2021/08/16(月) 02:15:03.41ID:fPVoGfi30 しかもインタレース素材だと泣くよな
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-kQX3)
2021/08/16(月) 06:12:09.47ID:g//MD+Iq0 2020でやってたちょっと前のプロジェクトを2021で書き出したら
一部のイラレの色が微妙に変わってしまい2020でレンダリングし直しだ泣きそう
埋め込みの読み込みが変わったとかなのかなあ
混在させちゃいかんね…当たり前の話だけど…
一部のイラレの色が微妙に変わってしまい2020でレンダリングし直しだ泣きそう
埋め込みの読み込みが変わったとかなのかなあ
混在させちゃいかんね…当たり前の話だけど…
38名無しさん@編集中 (ワッチョイW 417c-qypL)
2021/08/16(月) 11:58:43.80ID:3O2G2qvI0 なんで黒背景で撮ったしw
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
2021/08/16(月) 16:46:47.71ID:kIKsFqqk0 C4DとElement3DとBlenderの出来る事、出来ない事の違いを教えてください
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
2021/08/16(月) 17:04:29.53ID:J5rOAKdq0 C4Dとblenderは何でもできるAEでコントロールできない
elementは出来ることが限られるがAEでコントロールできる
elementは出来ることが限られるがAEでコントロールできる
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
2021/08/16(月) 17:21:38.26ID:kIKsFqqk0 >>40
例えばE3Dはどのような制限がありますか?
例えばE3Dはどのような制限がありますか?
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-pBez)
2021/08/16(月) 17:28:46.70ID:Hvm0FqFn0 >>41
モデリング
パーティクル
有機変形
は出来ない
ペアレント化がめんどい
Element3Dは3Dソフトでモデリングしたりアニメ付けたOBJ持ってきて動かすためのソフトに近い
C4DやBlenderはレンダリングしてAEで合成
Element3Dはロゴ簡単に作れるか
モデリング
パーティクル
有機変形
は出来ない
ペアレント化がめんどい
Element3Dは3Dソフトでモデリングしたりアニメ付けたOBJ持ってきて動かすためのソフトに近い
C4DやBlenderはレンダリングしてAEで合成
Element3Dはロゴ簡単に作れるか
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
2021/08/16(月) 17:37:50.94ID:J5rOAKdq0 あり過ぎてなんともだが
主なところだと
プリミティブ以外のオブジェクトの生成はできない
エフェクトのパラメータ以外はアニメーションできない
内部でテクスチャの生成はできない
基本的に上記は外部から持ってくる
シェーダーは基本1種類ライトの個数に制限あり
反射や透明はかなり擬似的なもの
主なところだと
プリミティブ以外のオブジェクトの生成はできない
エフェクトのパラメータ以外はアニメーションできない
内部でテクスチャの生成はできない
基本的に上記は外部から持ってくる
シェーダーは基本1種類ライトの個数に制限あり
反射や透明はかなり擬似的なもの
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
2021/08/16(月) 17:48:10.44ID:kIKsFqqk0 なんとなくわかりました、なんとなく
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-kQX3)
2021/08/16(月) 17:48:52.20ID:g//MD+Iq0 E3Dは3D素材をAE上で動かすためのソフトと思っとけばいいと思う
文字や簡単な形はE3Dだけでも作れる
文字や簡単な形はE3Dだけでも作れる
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
2021/08/17(火) 03:34:21.89ID:iq5PzUNg0 E3DはC4Dのような3Dソフトと併用して役割分担すべきだな
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
2021/08/17(火) 03:36:40.77ID:iq5PzUNg0 リプリケータ使ったモーションはAEからコントロールできるから3Dソフトとの連携にはないメリットもある
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-o5hh)
2021/08/17(火) 07:14:02.35ID:biP2eEor0 e3dは軽くていいよね
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-pBez)
2021/08/17(火) 08:21:29.27ID:KWglNqKT0 e3dはセット工夫すればモデル置き換え楽だしクッソ軽いのが良い
3Dソフトだと重すぎるハイポリゴンモデルもそこまで重くなくサクサク動かせるしレンダリングも早いのが良い
プレゼン用に3DCADから書き出したハイポリゴンモデルとか使えるのは本当に楽
3Dソフトだと重すぎるハイポリゴンモデルもそこまで重くなくサクサク動かせるしレンダリングも早いのが良い
プレゼン用に3DCADから書き出したハイポリゴンモデルとか使えるのは本当に楽
50名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
2021/08/17(火) 15:03:16.40ID:hJvwXV9U0 試写でe3dで対応しきれないタイプの修正出たらどうしようかと思うけど
やっぱ手軽さに負けて使っちゃうな
クライアントによっては早く仕上がり見られる利点もあるから事前にe3d使うこと伝えて予防線はってる
とは言えもうアップデートも期待出来ないしそろそろ別のワークフローつくらないと
やっぱ手軽さに負けて使っちゃうな
クライアントによっては早く仕上がり見られる利点もあるから事前にe3d使うこと伝えて予防線はってる
とは言えもうアップデートも期待出来ないしそろそろ別のワークフローつくらないと
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-TWS8)
2021/08/17(火) 23:34:41.38ID:1qtljWbX0 AdobeがBlenderの開発支援メンバーに入ったからなんかしらの連携ができるようになるんじゃね?
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
2021/08/17(火) 23:43:27.70ID:mT7bfIWL0 連携かー
そう言うのいいから基礎体力つけてくれんかなー
Adobeは肥大化したセミプロツール感がスゴイ
映像のクオリティなんて一般視聴者には求められてないからこの路線も間違いではないのかもしれんけどね
そう言うのいいから基礎体力つけてくれんかなー
Adobeは肥大化したセミプロツール感がスゴイ
映像のクオリティなんて一般視聴者には求められてないからこの路線も間違いではないのかもしれんけどね
53名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41ad-JMS7)
2021/08/18(水) 00:18:21.30ID:1iJkKZ9A054名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
2021/08/18(水) 08:11:18.38ID:mXsCPhS6055名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12c-Uxv8)
2021/08/19(木) 05:07:11.51ID:sothJSQJ0 すんません、私事とこのスレについて質問。
@今AEに求められている機能や今後の指針は?
ACS6から2021へ乗り換えます。それに伴い、今更ながらwin7からwin10へアップグレードするのですがSSDやHDDのデータは全部消えますか?
@今AEに求められている機能や今後の指針は?
ACS6から2021へ乗り換えます。それに伴い、今更ながらwin7からwin10へアップグレードするのですがSSDやHDDのデータは全部消えますか?
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW d27d-Ep5C)
2021/08/19(木) 08:49:17.62ID:WWRgaIpw0 @求められてる機能はユーザビリティとかUIの改善が一番大きいと思うけど指針なんか知らない、なんでAdobeに聞かないの?
A消すようなことしなければ消えない フォーマットしたら流石に消える
A消すようなことしなければ消えない フォーマットしたら流石に消える
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-iNti)
2021/08/19(木) 08:51:11.24ID:RkKlpCW/0 >>55
仕事??このスレ?どういう意味か分からんぞ??
とりあえず答えるけど意図が違うかもしれん
@職種や作る映像によって様々だから不明
恐らくベータ版がマルチコア対応の並列フレーム書き出してるみたいだからその辺が再搭載されるかもね
あとはGPU支援能力高めようとしてる節は有るが未だに上手く行ってない
先行機能とかはAdobe Senseiという人工知能研究元にした機能追加されていく傾向があるから去年とかの発表見ると何となく分かる
あとPremiereとか他ソフトとの連携が強化されるかもね
Aコレは専門板行くかちゃんとした知識のある人に助けてもらえ
この質問する時点でアプデするとハマる可能性ある
Adobeのソフトだけで言うならOSをアプグレしても消えない
ただし一部プラグインとかはライセンスや環境が消える場合や承認情報が壊れる場合がある
仕事??このスレ?どういう意味か分からんぞ??
とりあえず答えるけど意図が違うかもしれん
@職種や作る映像によって様々だから不明
恐らくベータ版がマルチコア対応の並列フレーム書き出してるみたいだからその辺が再搭載されるかもね
あとはGPU支援能力高めようとしてる節は有るが未だに上手く行ってない
先行機能とかはAdobe Senseiという人工知能研究元にした機能追加されていく傾向があるから去年とかの発表見ると何となく分かる
あとPremiereとか他ソフトとの連携が強化されるかもね
Aコレは専門板行くかちゃんとした知識のある人に助けてもらえ
この質問する時点でアプデするとハマる可能性ある
Adobeのソフトだけで言うならOSをアプグレしても消えない
ただし一部プラグインとかはライセンスや環境が消える場合や承認情報が壊れる場合がある
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-iNti)
2021/08/19(木) 08:51:23.35ID:RkKlpCW/0 >>57
Adobe環境周りのバグやらインスト情報やゴミも引き継ぐから不具合起きる場合ある
Win7の状態で一度Adobeが配布してるツールで消してWin10にアプデ後再インストするほうが安全(環境設定やプラグインも入れ直す)
OS自体も不安定になる場合あるからPCごと買い替えたほうが良い
Adobe環境周りのバグやらインスト情報やゴミも引き継ぐから不具合起きる場合ある
Win7の状態で一度Adobeが配布してるツールで消してWin10にアプデ後再インストするほうが安全(環境設定やプラグインも入れ直す)
OS自体も不安定になる場合あるからPCごと買い替えたほうが良い
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31d4-NTPF)
2021/08/19(木) 13:54:50.09ID:pBecNcyp0 処理と安全性を考えたら、新規のWin10買ってクリーンインストールした方が良いと思う
CPUはGPUはメモリはSSDは? と、聞いたらきりがない
CPUはGPUはメモリはSSDは? と、聞いたらきりがない
60名無しさん@編集中 (JP 0H8f-zH/y)
2021/08/21(土) 13:02:56.70ID:9eHuC1riH 質問させてください
下記URLの3:10〜のような線のアニメーションが作りたくて
シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ
とやっていきたいのですが、ジグザグをかけた段階でパスが点の様になってしまって
動画のようにジグザグになりません。
どうやったらできるでしょうか?
Win10、 2021-18.4.1です
ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6O_sdJFzY
よろしくお願いします。
下記URLの3:10〜のような線のアニメーションが作りたくて
シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ
とやっていきたいのですが、ジグザグをかけた段階でパスが点の様になってしまって
動画のようにジグザグになりません。
どうやったらできるでしょうか?
Win10、 2021-18.4.1です
ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6O_sdJFzY
よろしくお願いします。
61名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-Rp9A)
2021/08/21(土) 14:56:29.62ID:7uDEEp6l0 ジグザグの設定どうなってるかわからんのでなんとも言えない
スクショ上げてみては
スクショ上げてみては
62名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-Y1AO)
2021/08/21(土) 15:47:33.08ID:SY4xxnCKd63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-nscA)
2021/08/21(土) 16:07:12.23ID:ePU4zrj30 >>60
ジグザグを適用する前のパスを見せてほしいな
「点になってしまって」じゃなくて「点の"様"になってしまって」という書き方をしているのも気になる。実際には点ではない何かなんだね?
どういう画面になってるかを見せてほしいよ
ジグザグを適用する前のパスを見せてほしいな
「点になってしまって」じゃなくて「点の"様"になってしまって」という書き方をしているのも気になる。実際には点ではない何かなんだね?
どういう画面になってるかを見せてほしいよ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-jtDB)
2021/08/21(土) 16:38:37.54ID:DMT1I0Em0 >>60
その動画のサンジくんに聞いた方が早いんでね?
その動画のサンジくんに聞いた方が早いんでね?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-RUy2)
2021/08/21(土) 17:44:44.67ID:fpvrJe+W0 初心者の勘違いは誰にもわからん
「シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ」の手順はそれだけなんか?
描画するための「線」はどこいった?スレに書くのを忘れただけか
この手順を守るならジグザグの線は誰でも普通に描画できるから間違えた箇所を誰もわからないんで、それをを当てる難問になってる
線で描画していないから点というのはトランスフォームの位置表示のような気がするなあ
「シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ」の手順はそれだけなんか?
描画するための「線」はどこいった?スレに書くのを忘れただけか
この手順を守るならジグザグの線は誰でも普通に描画できるから間違えた箇所を誰もわからないんで、それをを当てる難問になってる
線で描画していないから点というのはトランスフォームの位置表示のような気がするなあ
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-nscA)
2021/08/21(土) 18:20:21.79ID:ePU4zrj3067名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/21(土) 23:43:09.51ID:0w1jxpsg0 >>60
もう少し噛み砕いて説明してくださいね
もう少し噛み砕いて説明してくださいね
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-zH/y)
2021/08/22(日) 04:47:48.38ID:eq6sHW6B0 以前、黒背景の黒いマフラーを切り抜くと言った者だが
2021のロトブラシは確かにマシにはなってるわ
今で200フレームほど切り抜いたがこれが以前のバージョンだったら半分もいってない、手動でやってるところだわ
2021のロトブラシは確かにマシにはなってるわ
今で200フレームほど切り抜いたがこれが以前のバージョンだったら半分もいってない、手動でやってるところだわ
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-zH/y)
2021/08/22(日) 04:48:31.58ID:eq6sHW6B0 感動してるまにもう朝か・・・
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
2021/08/23(月) 11:55:09.15ID:DUu2zK+S0 メチャクチャ初歩的な質問なんだけどExpressionをスライダーで制御してるんだけどスライダー内で同じ動作繰り返すのはどう書いたら良いんだろ?
スライダー 0-100出力
レイヤーAの回転は0〜30と指定してるんだけど0-100の間に回転を0〜30を3回繰り返したいんだよね
スライダー 0-100出力
レイヤーAの回転は0〜30と指定してるんだけど0-100の間に回転を0〜30を3回繰り返したいんだよね
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
2021/08/23(月) 14:11:14.49ID:DUu2zK+S0 ループ分アニメにしてリマップで連動して出来ました
72名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-HdP4)
2021/08/23(月) 22:27:23.16ID:Cqg8cmpMM ま、まぁそれでいいのなら…
俺がexpressionマスターなら解答を用意出来たんだが
俺がexpressionマスターなら解答を用意出来たんだが
73名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f62-usMd)
2021/08/23(月) 23:29:53.35ID:QtHf6dEW0 ん、スライダーの0から100をその都度31で割って、余りを回転の値に入れたら良いんじゃないの
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
2021/08/24(火) 08:59:15.82ID:VAuLy6kt075名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/24(火) 10:55:08.24ID:3obyVlxg0 PingPong
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
2021/08/24(火) 11:42:50.37ID:Xxfx5CBv0 エクスプレッションというほどじゃなくて比率を考える小学生レベルの話じゃないのか?
0から100で全体の31を回転するならスライダー制御の値*31/100
それが0から100で3回転ならスライダー制御の値*31*3/100
上記は質問の単位が分からないけれど仮に0から100で360度の回転を3回ならスライダー制御の値*360*3/100となる
0から100で全体の31を回転するならスライダー制御の値*31/100
それが0から100で3回転ならスライダー制御の値*31*3/100
上記は質問の単位が分からないけれど仮に0から100で360度の回転を3回ならスライダー制御の値*360*3/100となる
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
2021/08/24(火) 11:48:54.20ID:Xxfx5CBv0 質問内容が不明だから最後の360度のケースで考えて全体が30か31か判断してくれ
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
2021/08/24(火) 11:50:59.68ID:Xxfx5CBv0 スマン
%のモジュロを入れ忘れた
%のモジュロを入れ忘れた
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe6-Z3+k)
2021/08/25(水) 03:30:17.75ID:Nbv5jO2W0 位置プロパティに次元に分解っていう設定があってx軸とy軸で個別に分割できるけど
具体的にどういった表現をする時に活躍するの?
具体的にどういった表現をする時に活躍するの?
80名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-zCMX)
2021/08/25(水) 07:35:15.04ID:BE/IjTmN0 活躍させたくなった時にわかればよい
3Dソフトなんかだと初めから分割されてるしね
3Dソフトなんかだと初めから分割されてるしね
81名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-HdP4)
2021/08/25(水) 09:19:21.89ID:ou3525IJa AEに慣れたから気にならなくなったけど2次元、3次元プロパティってバグみたいな挙動するよな…
あのカクカクした気持ち悪い動きはなんで起きるんだよ
あのカクカクした気持ち悪い動きはなんで起きるんだよ
82名無しさん@編集中 (アウウィフW FF63-P6PQ)
2021/08/25(水) 09:20:02.46ID:2jjhkQ2HF そーゆー動きをつけたくなったら気がつく、って感じ
その分割機能知らなかった時は動きの制御悩むことがちょくちょくあったし
その分割機能知らなかった時は動きの制御悩むことがちょくちょくあったし
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
2021/08/25(水) 09:26:26.03ID:n676Edhp0 イージーイーズの補完個別にしたい時が初めて分割したときな気がする
細かく使い出すと分離するとかだんだん必要になるね
細かく使い出すと分離するとかだんだん必要になるね
84名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-jtDB)
2021/08/25(水) 10:25:10.38ID:yN4/y3c/a 値グラフは分割しないとハンドルいじれなくね?
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-NrVn)
2021/08/25(水) 10:35:27.74ID:WLIaJUqH0 イージーイーズはキーフレームずらしたあとかけ直さないと変になるね
86名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-zCMX)
2021/08/25(水) 11:08:19.36ID:yCYwETat0 基本俺は使わないかな
スピードとバリューのカーブ、モーションパスで出来ないことは多くないので
軸個別でエクスプレッション仕込みたい時に式が見やすくなるので使うけどあまり機会ない
スピードとバリューのカーブ、モーションパスで出来ないことは多くないので
軸個別でエクスプレッション仕込みたい時に式が見やすくなるので使うけどあまり機会ない
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3e-FcIJ)
2021/08/25(水) 14:19:18.06ID:4CL9ahIb0 古い話で恐縮だが、Director時代はイーズインが加速だったので
未だにイン・アウトに慣れないw
未だにイン・アウトに慣れないw
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-nscA)
2021/08/25(水) 15:15:50.69ID:2gb+dJ6M0 わかる
俺はどうにか慣れることができたが、最初はマジでとっつけなかった
俺はどうにか慣れることができたが、最初はマジでとっつけなかった
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/26(木) 00:25:20.10ID:YPIVnQiG0 突然ですがここでQuestionです
まずが画像をご覧ください
このようにtrim passで棒グラフが伸びると同時に数字も0から100になります
しかし数字が棒の中心にバランスよくPlacementされません
いろんな視点から解決策を探っていきましたが、とうとうSolutionすることができませんでした…
まるできつねにつままれた気持ちです…
どうかお力添えください
まずが画像をご覧ください
このようにtrim passで棒グラフが伸びると同時に数字も0から100になります
しかし数字が棒の中心にバランスよくPlacementされません
いろんな視点から解決策を探っていきましたが、とうとうSolutionすることができませんでした…
まるできつねにつままれた気持ちです…
どうかお力添えください
90名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/26(木) 00:25:59.85ID:YPIVnQiG091名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/26(木) 00:27:28.22ID:YPIVnQiG0 訂正
trim pass→trim paths
trim pass→trim paths
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-NrVn)
2021/08/26(木) 00:30:13.33ID:CmZtwpd40 数字エフェクトの設定見ろ
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1f-E5at)
2021/08/26(木) 00:40:41.84ID:o0wlJ8F00 テキストのカーニングの設定で中央ってのがあるやろが
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-jtDB)
2021/08/26(木) 00:46:04.91ID:IG1X/Z/G0 お前はFOXとSEXでもしてろよ
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-HdP4)
2021/08/26(木) 00:55:30.87ID:CgdaQUyZ0 頭の悪い文だな
96名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7d-AVVl)
2021/08/26(木) 04:02:05.46ID:T+BmCnrc097名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-d5jM)
2021/08/26(木) 08:03:45.76ID:S9pAzoAw0 毎回きつねにつままれてるなw
本当にアホっぽい文章力だわ
本当にアホっぽい文章力だわ
98名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-HdP4)
2021/08/26(木) 09:20:07.40ID:oI1Ym066a 質問内容自体は(理解し辛いのを除けば)普通だからマジで文体のせいで答えてもらえないやつだな
・質問する立場を弁えて上から目線を止める
・無意味に英単語を使わない
この二つを直さなきゃ少なくともこのスレじゃまともな回答は望めないよ
AEとかどうでもよくて名物荒らしとして皆に構って欲しいだけならそれでもいいけど
・質問する立場を弁えて上から目線を止める
・無意味に英単語を使わない
この二つを直さなきゃ少なくともこのスレじゃまともな回答は望めないよ
AEとかどうでもよくて名物荒らしとして皆に構って欲しいだけならそれでもいいけど
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7d-AVVl)
2021/08/26(木) 09:33:38.04ID:T+BmCnrc0 「教えてもらっている」立場でありながら人を完全に舐めきってる態度が問題
お力添えください、とかキツネにつままれた気分ってフレーズつければ残りはどんな舐め腐った文でも大丈夫だと思っている
お力添えください、とかキツネにつままれた気分ってフレーズつければ残りはどんな舐め腐った文でも大丈夫だと思っている
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f36-rMS4)
2021/08/26(木) 09:34:31.47ID:uDJgOatL0 前も質問た時文字組の勉強した方がいいと言われてただろ
結局Adobeソフトの文字の仕組みが分かってないからこういうAE関係なく初歩的な問題が分からんのやで
結局Adobeソフトの文字の仕組みが分かってないからこういうAE関係なく初歩的な問題が分からんのやで
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3e-FcIJ)
2021/08/26(木) 10:44:09.35ID:IlDhh1iO0 構うから喜ぶのにねぇ
102名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8f-Z3+k)
2021/08/26(木) 11:06:07.36ID:YyNJlwtfM ルー語?
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
2021/08/26(木) 15:30:48.33ID:N7qYZ1rE0104名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-d5jM)
2021/08/26(木) 16:14:54.58ID:eg3b25zLd 前回もだけど相変わらずみんなのアドバイスはガン無視
ただ単に自力で解決したっぽい感じ(それだけの能力が自分にはある)を誇示したいだけで質問しにきてる
ただ単に自力で解決したっぽい感じ(それだけの能力が自分にはある)を誇示したいだけで質問しにきてる
105名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
2021/08/26(木) 23:59:44.33ID:YPIVnQiG0 こんばんは
原因究明ができましたのでご報告させていただきます
原因は段落にありました
左揃えになっていたものを中央揃えにし、グラフの中央へalt+right arrowで揃えてやるとキマりました
以前にも似たような質問をしましたが、今回も似たような問題で、スレッドを汚してしまったことをお詫びします
カーニングのsenter揃えというヒントが解決に導いてくれたことに感謝です
ありがとうございました
原因究明ができましたのでご報告させていただきます
原因は段落にありました
左揃えになっていたものを中央揃えにし、グラフの中央へalt+right arrowで揃えてやるとキマりました
以前にも似たような質問をしましたが、今回も似たような問題で、スレッドを汚してしまったことをお詫びします
カーニングのsenter揃えというヒントが解決に導いてくれたことに感謝です
ありがとうございました
106名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2910-1Waq)
2021/08/27(金) 00:01:08.90ID:S4hvGm230107名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-Y/PZ)
2021/08/27(金) 00:52:19.17ID:exMuwSFi0 NGワッチョイ
ワッチョイW 2910-1Waq
ワッチョイW 2910-1Waq
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-6wcM)
2021/08/27(金) 00:54:02.69ID:1Lz9R5dn0 センターって「senter」だっけ?
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ad-bwHV)
2021/08/27(金) 00:59:27.97ID:0GFExVFx0 >>108
触るな
触るな
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-Y/PZ)
2021/08/27(金) 01:01:48.87ID:exMuwSFi0 Senterっていう名字はある
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2910-1Waq)
2021/09/01(水) 10:54:23.67ID:xrMCk+/v0 イラレをAeに持ってきたら色合い変わるのなんでですか?
RGBのアートボードだから?
RGBのアートボードだから?
112名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8214-W57y)
2021/09/01(水) 11:36:30.98ID:FXtRuBG50 AEのプロジェクトセッティングでカラースペース確認
113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 827c-uW0+)
2021/09/01(水) 11:46:24.47ID:1oPFaPVb0 イラレ以外のいろいろなパーツを利用するならイラレ側でRGBに変換してから読み込ませた方がトラブルやミスも減っていいと思う。
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8639-4thN)
2021/09/01(水) 12:00:53.86ID:DkszCoos0 Media Encoder でエンコードが始まらなくてXMPを読み込み中... ってずっと出ています。
2時間くらいほっとくと書き出し終わってるけど 出来たmp4ファイルの容量が通常の4〜5倍になってしまう..
キャッシュクリアや再起動、再インストールなどは試しました。メモリは64GB(AEに40GB、残りは他アプリにふってる)
いつもはサクサク進む作業で、設定まわりも変えてないのですが...思い当たるのは1GBくらいのPSDファイルひっぱってきてるくらい
調べたら症状はまんまこれに近いです↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14236277119
可能性ある原因は何でしょうか?
2時間くらいほっとくと書き出し終わってるけど 出来たmp4ファイルの容量が通常の4〜5倍になってしまう..
キャッシュクリアや再起動、再インストールなどは試しました。メモリは64GB(AEに40GB、残りは他アプリにふってる)
いつもはサクサク進む作業で、設定まわりも変えてないのですが...思い当たるのは1GBくらいのPSDファイルひっぱってきてるくらい
調べたら症状はまんまこれに近いです↓
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14236277119
可能性ある原因は何でしょうか?
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5f-4thN)
2021/09/01(水) 12:05:23.58ID:41FrJNNM0 >>114
Meの設定でメタデータ読み込み時にXMP IDを〜のチェック外す
コレで早くならない?
これでもダメならAeから可逆で吐き出してMeで再エンコしたほうが速い
特定のPSDデータ読むとこの症状出る
原因はよく分からん
Meの設定でメタデータ読み込み時にXMP IDを〜のチェック外す
コレで早くならない?
これでもダメならAeから可逆で吐き出してMeで再エンコしたほうが速い
特定のPSDデータ読むとこの症状出る
原因はよく分からん
116名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2910-1Waq)
2021/09/01(水) 12:09:49.94ID:xrMCk+/v0117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-qOwG)
2021/09/01(水) 13:30:02.73ID:r8IVb53r0 イラレでCMYKのロゴやなんかをRGBに変換すると
黒がチョコレート色になるのは変換設定がおかしいのかな?
黒がチョコレート色になるのは変換設定がおかしいのかな?
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5f-4thN)
2021/09/01(水) 13:37:52.64ID:41FrJNNM0 >>117
色空間が違うのを無理やり変換してるからそうなる
RGBは加法混色といってRGBの光を合わせると白くなるから消灯=黒
CMYKは減法混色といってCMYを合わせると限りなく黒になるけど真っ黒にならん
だからKという黒を加えてる
このCMYの混合比率をRGB座標に変換すると黒が黒にならない問題が出る
昔に比べるとRGBカラーを印刷したときに違和感なくドライバーが補正しちゃうことが当たり前になったから未だに根強く残る問題になってる気がする
色空間が違うのを無理やり変換してるからそうなる
RGBは加法混色といってRGBの光を合わせると白くなるから消灯=黒
CMYKは減法混色といってCMYを合わせると限りなく黒になるけど真っ黒にならん
だからKという黒を加えてる
このCMYの混合比率をRGB座標に変換すると黒が黒にならない問題が出る
昔に比べるとRGBカラーを印刷したときに違和感なくドライバーが補正しちゃうことが当たり前になったから未だに根強く残る問題になってる気がする
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-qOwG)
2021/09/01(水) 13:41:09.87ID:r8IVb53r0 そこら辺の設定をカラー設定の変換オプションで設定できるんだと思うけど
何が何やらわからん
何が何やらわからん
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5f-4thN)
2021/09/01(水) 14:09:52.00ID:41FrJNNM0 >>119
PSDなら初期設定で違和感なく変換されるんじゃないか?
RGBはsRGB IEC61966とかAdobeRGB(1998)とか指定されてるはず
CMYKはJapancolor2001が一般的じゃないかね
変換オプションは知覚的にしておけば黒は黒になるはず
あと昔から言われるのはカラーモード変えるんじゃなくて編集→プロファイル変換で変更するほうが良い
PSDなら初期設定で違和感なく変換されるんじゃないか?
RGBはsRGB IEC61966とかAdobeRGB(1998)とか指定されてるはず
CMYKはJapancolor2001が一般的じゃないかね
変換オプションは知覚的にしておけば黒は黒になるはず
あと昔から言われるのはカラーモード変えるんじゃなくて編集→プロファイル変換で変更するほうが良い
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-qOwG)
2021/09/01(水) 16:30:56.01ID:r8IVb53r0 へーありがとう
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8639-4thN)
2021/09/02(木) 00:49:56.56ID:TbsfhbnI0 >>115
ここ見たらチェック入ってなかったんですよね...
やっぱPSDデータが怪しいですよね
中見たらでかいPNGが大量に入ってたんで全部JPGにして配置して軽くしたら
エンコ時間も半分くらいになったけどまだ遅いです
Aeだと普通に書き出せました
ここ見たらチェック入ってなかったんですよね...
やっぱPSDデータが怪しいですよね
中見たらでかいPNGが大量に入ってたんで全部JPGにして配置して軽くしたら
エンコ時間も半分くらいになったけどまだ遅いです
Aeだと普通に書き出せました
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7d-Y/PZ)
2021/09/02(木) 00:54:20.62ID:3Zyw8avl0 pngをjpgにするのは赤色の扱いで気をつけたほうがいいぞ
俺は一度それで怒られたのでやらん
俺は一度それで怒られたのでやらん
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d5f-4thN)
2021/09/02(木) 09:30:27.49ID:mmYPxs2b0 >>122
不調のPSDは何しても直らんから諦めてるわ
まあ原因はあるんだろうけど対策したり直すほうが時間掛かるから対処療法しかしてない
誰かが直し方教えてくれるかなと期待してる
PNGも中身に余分なデータとか圧縮してる場合とかファイル内部が一定じゃないからなぁ
TIFとかに変換して使うか最近はPSD形式が多いかな
なんだかんだ言ってPSD形式が早くて安定する
不調のPSDは何しても直らんから諦めてるわ
まあ原因はあるんだろうけど対策したり直すほうが時間掛かるから対処療法しかしてない
誰かが直し方教えてくれるかなと期待してる
PNGも中身に余分なデータとか圧縮してる場合とかファイル内部が一定じゃないからなぁ
TIFとかに変換して使うか最近はPSD形式が多いかな
なんだかんだ言ってPSD形式が早くて安定する
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-Sfec)
2021/09/05(日) 02:25:51.99ID:4d1O44F80 シェイプレイヤー
シェイプ1
シェイプ2
シェイプ3←こいつを選択して個別に移動させようとするとレイヤーごと選択されて全体移動になるんだけど
個別移動できるとき、できないときの違いはなんなんですかね
シェイプ1
シェイプ2
シェイプ3←こいつを選択して個別に移動させようとするとレイヤーごと選択されて全体移動になるんだけど
個別移動できるとき、できないときの違いはなんなんですかね
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-Sfec)
2021/09/05(日) 02:27:55.11ID:4d1O44F80 まいいっか
おとなしくトランスフォームプロパティ開きます
おとなしくトランスフォームプロパティ開きます
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-grIT)
2021/09/05(日) 02:42:00.76ID:yHF82cw00 パスんとこ選択するんだったような
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b2-3Lnd)
2021/09/05(日) 02:49:10.89ID:BTdpFyot0 シェイプのグループが選択されてるときは別のシェイプ選択も1クリックで選択になる
クローズパスの外側をうっかりクリックするなどで一度でもシェイプレイヤーを選択したら
個別のシェイプの選択はダブルクリックしないとダメだったと思うんでそこが勘違いの要因とか?
クローズパスの外側をうっかりクリックするなどで一度でもシェイプレイヤーを選択したら
個別のシェイプの選択はダブルクリックしないとダメだったと思うんでそこが勘違いの要因とか?
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b2-3Lnd)
2021/09/05(日) 02:56:04.46ID:BTdpFyot0 わかりづらいので書き直す
ビュー上の話でグループ選択時は(1クリックで選択になるので)普通にドラッグして移動になる
シェイプレイヤーが選択状態のときはシェイプをダブルクリックして選択してから改めてドラッグの移動する
ビュー上の話でグループ選択時は(1クリックで選択になるので)普通にドラッグして移動になる
シェイプレイヤーが選択状態のときはシェイプをダブルクリックして選択してから改めてドラッグの移動する
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-grIT)
2021/09/05(日) 03:56:41.33ID:yHF82cw00 グループ選択モードとパス選択モードが交互にあるからそれのことかな?
グループの方はグループのプロパティに変更を加えてパスの方はパスだけに変更がかかる
グループの方はグループのプロパティに変更を加えてパスの方はパスだけに変更がかかる
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-grIT)
2021/09/05(日) 04:01:16.39ID:yHF82cw00 交互じゃないか
最初グループ選択で更にクリックするとパスモードになる
周りに出るトランスフォームの四角が違うけど非表示にしてると意味わからんかも
最初グループ選択で更にクリックするとパスモードになる
周りに出るトランスフォームの四角が違うけど非表示にしてると意味わからんかも
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-grIT)
2021/09/05(日) 04:09:02.88ID:yHF82cw00 つうか俺全然関係ないこと言ってるっぽい
透明ボタンの右のマスクやら表示ボタンをオンにしとけば
そのシェイプが選択されてるのが表示されるからわかるはず
透明ボタンの右のマスクやら表示ボタンをオンにしとけば
そのシェイプが選択されてるのが表示されるからわかるはず
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27b2-3Lnd)
2021/09/05(日) 09:48:13.89ID:BTdpFyot0 この場合レイヤー選択モードからグループ選択モードへの切り替えがダブルクリックになるんで
レイヤー選択モードでダブルクリックせずに移動させるとレイヤーが移動することが意味不明に感じるんじゃないか
レイヤー選択モードでダブルクリックせずに移動させるとレイヤーが移動することが意味不明に感じるんじゃないか
134名無しさん@編集中 (キュッキュ Sd7f-AgII)
2021/09/09(木) 10:26:49.85ID:Qk8R215Pd0909 こういう棒グラフ作ってます
下の段の数字を入力したら勝手にその値まで伸びてくれる技とかありますか?
パスのトリミングで再生したら伸びるけど、停止中に数字を入力したらその値まで伸びてくれると作業効率上がるので
一つ一つ手動で線を値まで伸ばしてるから、数値的には不確かになってしまいます
https://i.imgur.com/qGaAeH8.jpg
下の段の数字を入力したら勝手にその値まで伸びてくれる技とかありますか?
パスのトリミングで再生したら伸びるけど、停止中に数字を入力したらその値まで伸びてくれると作業効率上がるので
一つ一つ手動で線を値まで伸ばしてるから、数値的には不確かになってしまいます
https://i.imgur.com/qGaAeH8.jpg
135名無しさん@編集中 (キュッキュ 675f-grIT)
2021/09/09(木) 10:36:01.93ID:ibAZ3v9H00909 グラフのテンプレとか買って中身見てみるといいよ
136名無しさん@編集中 (キュッキュ 675f-lYlz)
2021/09/09(木) 10:49:45.29ID:5sYBYENU00909 入力の数値を平面に繋ぐだけ
Expressionで
Expressionで
137名無しさん@編集中 (キュッキュW 8710-AgII)
2021/09/09(木) 12:58:38.63ID:wtcWBzA500909 なるほどね!
138名無しさん@編集中 (スププ Sd7f-AgII)
2021/09/09(木) 22:54:50.58ID:ZayiSJAkd overloadでaeに移植したときに
ズレてることがよくあるんだけど、何が原因かわかります?
ズレてることがよくあるんだけど、何が原因かわかります?
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71f-i9YD)
2021/09/09(木) 23:04:31.14ID:xgTU13EA0 何だオーバーロードって
アインズ様か
アインズ様か
140名無しさん@編集中 (スププ Sd7f-AgII)
2021/09/09(木) 23:57:14.80ID:ZayiSJAkd >>139
えっ
えっ
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/10(金) 00:29:39.73ID:1xz0iqfU0 確かに製品の綴りはOverloadなんて過負荷のような名前じゃない
アインズ様のと綴りは同じ
アインズ様のと綴りは同じ
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/10(金) 00:36:56.70ID:+3DjkbaJ0 正しくはOverlord
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2aad-pu/6)
2021/09/10(金) 01:35:56.95ID:mHek1jeb0 へーこんなプラグインがあるのか
存じ上げなかったわ
まぁ俺の職場のPCにはイラレが入ってないし一生縁がなさそうだが
存じ上げなかったわ
まぁ俺の職場のPCにはイラレが入ってないし一生縁がなさそうだが
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6dab-AndC)
2021/09/10(金) 09:39:20.68ID:zn2FE+jD0 質問です。
マスク抜きですが、人が手を振ってたり早い動きの箇所を抜いて合成する場合、ブレてる輪郭を上手く馴染ませるテクニックとかって何かありますか?
撮影時点で準備出来ればベストなのは分かるんですが、出来なかった場合
いつも何となくブレの中央をマスクしてぼかしなどで対処してるんですが、もうちょっと何か出来ないものかと…。
無理なものは無理かもですが、何かやりようがあればご教示下さいお願いします。。
マスク抜きですが、人が手を振ってたり早い動きの箇所を抜いて合成する場合、ブレてる輪郭を上手く馴染ませるテクニックとかって何かありますか?
撮影時点で準備出来ればベストなのは分かるんですが、出来なかった場合
いつも何となくブレの中央をマスクしてぼかしなどで対処してるんですが、もうちょっと何か出来ないものかと…。
無理なものは無理かもですが、何かやりようがあればご教示下さいお願いします。。
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/10(金) 11:12:11.28ID:5+weopOK0 マスク作業はロトブラシでチマチマ作業するしか無い
一枚ずつフォトショップで地道にマスク切るとかになる・・・頑張れ
一枚ずつフォトショップで地道にマスク切るとかになる・・・頑張れ
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-IAhd)
2021/09/10(金) 14:54:54.44ID:aMJsSKuI0 overlordからの移植でずれるんですが原因はなんでしょう?
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/10(金) 15:00:17.93ID:+3DjkbaJ0 開発元に聞かないのはなぜ?
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/10(金) 15:16:00.94ID:5+weopOK0 俺は使ったこと無いから分からんここの人達もだろ
開発元のQ&Aにこれがあったぞ
転送中にAeのサイズが変更されます
Ctrl + \を使用するか、ウィンドウを画面の上部にドラッグする代わりにアプリの端をドラッグして、Aeをフルスクリーンに設定すると問題が解決します。
これは、Windowsマシン上のAeの正常な動作です。オーバーロードがAeをフォアグラウンドに呼び出すと、最後の実際のサイズに戻り、画面上部の最大化は無視されます。
開発元のQ&Aにこれがあったぞ
転送中にAeのサイズが変更されます
Ctrl + \を使用するか、ウィンドウを画面の上部にドラッグする代わりにアプリの端をドラッグして、Aeをフルスクリーンに設定すると問題が解決します。
これは、Windowsマシン上のAeの正常な動作です。オーバーロードがAeをフォアグラウンドに呼び出すと、最後の実際のサイズに戻り、画面上部の最大化は無視されます。
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/10(金) 15:17:11.26ID:5+weopOK0150名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/10(金) 16:37:49.38ID:1xz0iqfU0 状況を説明しないで答えを求める奴を相手するのが面倒って「ジグザグ」の再現だろ
他力本願で自己解決する気がない奴は相手しない
他力本願で自己解決する気がない奴は相手しない
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW b67c-/nPW)
2021/09/10(金) 16:57:23.59ID:RZlWwq870 アートボードのサイズとコンポジションのサイズが合ってないんじゃない?
153名無しさん@編集中 (オッペケ Srbd-uZtK)
2021/09/11(土) 23:42:41.71ID:7ZNaENq9r そんなのデスクトップ買えよって言わないで真面目に相談なんだが、AEそんなにストレスなく稼働できるノートPC探してるんだがいいのない?
予算25-30くらいでPrとAeを主に使う感じで。
4K素材とかは現状かんがえてないです。
予算25-30くらいでPrとAeを主に使う感じで。
4K素材とかは現状かんがえてないです。
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-UcR5)
2021/09/11(土) 23:48:30.03ID:3vG8mWLp0 おれの同僚はmacbook proフルフルで仕事してるけど
ただ50万オーバーだから2台買えちゃうな、、、
メモリを64G積めるノートなら良いんじゃね?
ただ50万オーバーだから2台買えちゃうな、、、
メモリを64G積めるノートなら良いんじゃね?
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-xJJl)
2021/09/11(土) 23:48:58.78ID:zNl5hE1p0156名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ab1-09K7)
2021/09/12(日) 00:32:31.26ID:HpX5MRi50 ノートでも
クロック早いCPU(コア数はi5以上あればなんとかなる)
最低64G以上のメモリ
SSD
あればそれなりに動く
作る動画にもよるけど
グラボがさして重要じゃないから厳選すればなんとかなるけど問題はノートだと極端に寄せたスペックは選択しにくいから必然的に全てもりもりになる
40万程度のウルトラハイエンドノート買えばなんとかなる
クロック早いCPU(コア数はi5以上あればなんとかなる)
最低64G以上のメモリ
SSD
あればそれなりに動く
作る動画にもよるけど
グラボがさして重要じゃないから厳選すればなんとかなるけど問題はノートだと極端に寄せたスペックは選択しにくいから必然的に全てもりもりになる
40万程度のウルトラハイエンドノート買えばなんとかなる
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6a7-2Utt)
2021/09/12(日) 00:37:04.54ID:wcNmpeQw0 ずっとAeだけだったけど
blender勉強したらアホ程面白い
用語やUIが違うからって毛嫌いしてる人
マジでオススメするよ
blender勉強したらアホ程面白い
用語やUIが違うからって毛嫌いしてる人
マジでオススメするよ
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/12(日) 01:50:25.42ID:AhBXEYU+0 用途が違うツールだから用語もUIも違うのは当たり前だと思うんだが、それを「毛嫌い」って呼ぶのか…?
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ab1-09K7)
2021/09/12(日) 02:21:20.57ID:HpX5MRi50 そもそもblender嫌いなんて話題出たことあったっけ??
個人的にはblenderは痒いところに手が届かん
Mayaの方が使いやすい
価格違うから比べちゃいかんけど
個人的にはblenderは痒いところに手が届かん
Mayaの方が使いやすい
価格違うから比べちゃいかんけど
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/12(日) 05:31:12.48ID:RKnxj0VY0 だから自分がこれまで毛嫌いしてたから他人もそうだろうって話じゃないの
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/12(日) 06:05:57.15ID:AhBXEYU+0 その発想は正直なかったし、今後もそういう思い込みはしないように生きていきたいなと思った
162名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-Rzhl)
2021/09/12(日) 06:53:18.03ID:Go3BTuH1a ちょっと3Dかじってイキりたい中学生の書き込みくらい優しく接してやれよ
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eXu5)
2021/09/12(日) 08:03:08.36ID:ZfiWu8tB0 お前が一番容赦ないよw
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ab0-AndC)
2021/09/12(日) 12:30:36.98ID:+Jeayc8K0 AE動かすマシンの時にクロック数がどうとかたまに見るけどなんなの?
165名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-IAhd)
2021/09/12(日) 12:59:59.47ID:4Zx/AewQ0 E3Dでコップの中に3Dテキストを入れる表現ってできますか?
166名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2aad-pu/6)
2021/09/12(日) 13:22:59.38ID:XMQBU4ay0 それは実写合成ってこと?
それともコップや背景もE3D内で完結させるってこと?
それともコップや背景もE3D内で完結させるってこと?
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ab1-09K7)
2021/09/12(日) 13:24:33.19ID:HpX5MRi50 >>164
CPUの動作速度や
今のCPUはコア(頭の数)増やして処理能力あげてる
例えば
コア1個が足し算6回処理できてコアは1個搭載
コア1個が足し算4回処理できるけどコアの数は2個で合計8個回処理できる
の違いがある
最近のCPUは1つずつの処理はそこそこにしてコアの搭載数を増やして処理をあげてる
これはソフト側が並列化処理に対応しないと効果が出にくいのよ
基本i9とかi7は搭載コアの数
GHzがクロック周波数で数値が大きいほど高速で処理できる
i9の3.3GHzより
i7の5.1GHzの方がAEは早く動く可能性高い
AEはたくさんのコア使うより数少なくて1つずつの処理早い方がレンダリング速度早くなる
CPUの動作速度や
今のCPUはコア(頭の数)増やして処理能力あげてる
例えば
コア1個が足し算6回処理できてコアは1個搭載
コア1個が足し算4回処理できるけどコアの数は2個で合計8個回処理できる
の違いがある
最近のCPUは1つずつの処理はそこそこにしてコアの搭載数を増やして処理をあげてる
これはソフト側が並列化処理に対応しないと効果が出にくいのよ
基本i9とかi7は搭載コアの数
GHzがクロック周波数で数値が大きいほど高速で処理できる
i9の3.3GHzより
i7の5.1GHzの方がAEは早く動く可能性高い
AEはたくさんのコア使うより数少なくて1つずつの処理早い方がレンダリング速度早くなる
168名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-IAhd)
2021/09/12(日) 14:54:40.94ID:4Zx/AewQ0 >>166
表現できれば手段は選びません
表現できれば手段は選びません
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/12(日) 16:05:09.83ID:AhBXEYU+0 なんかこの説明不足感、すごくルー大柴くんっぽいんだけど構わないほうがいい?
170名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eXu5)
2021/09/12(日) 16:23:54.96ID:ZfiWu8tB0 できます
171名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa2e-pu/6)
2021/09/12(日) 17:40:54.81ID:vElPqWYPa ルーくんはプラグインに金出さないタイプっぽいし多分違うだろう
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ab0-AndC)
2021/09/12(日) 17:59:04.40ID:+Jeayc8K0173名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ab1-09K7)
2021/09/12(日) 18:08:49.31ID:HpX5MRi50 >>172
そらそこまで話しださたらきりがない
それにあくまで目安として簡単に説明しただけだ
ここで基本的な質問する人がワザワザ数世代も古い世代の高クロック探せるとも思えんし
BTOパソ買うときに無駄にi9とか選ばなければいいかなと
まあPC詳しい人に聞けば分かるやろ
そらそこまで話しださたらきりがない
それにあくまで目安として簡単に説明しただけだ
ここで基本的な質問する人がワザワザ数世代も古い世代の高クロック探せるとも思えんし
BTOパソ買うときに無駄にi9とか選ばなければいいかなと
まあPC詳しい人に聞けば分かるやろ
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eXu5)
2021/09/12(日) 19:01:04.43ID:ZfiWu8tB0 そろそろ多コアが活かせるようになるはず
と言いつつ数年たったけども
マルチフレームレンダリングがAfter Effectsベータ版に登場
https://blog.adobe.com/jp/publish/2021/03/10/cc-video-multi-frame-rendering-now-in-after-effects-beta.html#gs.alficu
と言いつつ数年たったけども
マルチフレームレンダリングがAfter Effectsベータ版に登場
https://blog.adobe.com/jp/publish/2021/03/10/cc-video-multi-frame-rendering-now-in-after-effects-beta.html#gs.alficu
175名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-UcR5)
2021/09/12(日) 19:08:53.99ID:XCuD38130 グラボ使ってるプラグインとか正常に動くんかね?
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-yMTp)
2021/09/12(日) 20:00:08.52ID:AhBXEYU+0 ベータなんだからわからんでしょ
177名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/12(日) 21:06:02.46ID:RKnxj0VY0 今後数ヶ月の間に実装されるプレビューあたりまで評価を下せんだろ
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eXu5)
2021/09/12(日) 21:26:38.70ID:ZfiWu8tB0 一応この機能、昔は実装されてたんだぞ
179名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-UcR5)
2021/09/12(日) 22:10:05.56ID:XCuD38130 コレくらいしか伸びしろないから頑張って欲しいが
動作不安定になりそうで期待薄い
動作不安定になりそうで期待薄い
180名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-IAhd)
2021/09/12(日) 22:49:05.64ID:4Zx/AewQ0 コップのフリー3Dオブジェクトを探してきて
その中に3Dテキストをぶっこめばいいんですね
その中に3Dテキストをぶっこめばいいんですね
181名無しさん@編集中 (スップ Sd0a-AndC)
2021/09/12(日) 23:21:01.24ID:Hx7RMOJgd エレメント3dでロードしたモデルをaeにロードして使用したいんですがズームの操作ってどうやるんですか?
182名無しさん@編集中 (スップ Sd0a-AndC)
2021/09/12(日) 23:23:13.06ID:Hx7RMOJgd すみませんCを連打してたらできるようになりました
183名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ab1-09K7)
2021/09/13(月) 00:10:24.05ID:GnZwCPF20 この矢継ぎ早な質問はルーだな
184名無しさん@編集中 (ワッチョイW a510-IAhd)
2021/09/13(月) 00:13:30.54ID:PhqD+o8W0 BlenderでモデリングをしてobjでエクスポートしE3Dを経由してaeに移植すればいいんですね
コップくらいならBlenderで作れるので少しやってみようかな
コップくらいならBlenderで作れるので少しやってみようかな
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 02:45:39.03ID:mFeZUPvI0 >>178
そうはいってもCS6でマルチレンダリングだと正しく描画できないプラグインもあったしな
レンダリングが少し速くなってもUIをGPU描画してなかったからプレビューでインジケータの類い
の更新が意外なボトルネックにもなってた
UIの中身の刷新でこういう点も改良してほしい
そうはいってもCS6でマルチレンダリングだと正しく描画できないプラグインもあったしな
レンダリングが少し速くなってもUIをGPU描画してなかったからプレビューでインジケータの類い
の更新が意外なボトルネックにもなってた
UIの中身の刷新でこういう点も改良してほしい
186名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dad-m9Az)
2021/09/13(月) 07:01:46.77ID:imQk1rIp0 >>185
うまくレンダリングできないプラグインは仕組み上同じじゃねえか?
うまくレンダリングできないプラグインは仕組み上同じじゃねえか?
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 09:38:31.17ID:mFeZUPvI0 異なるアプローチらしい
>マルチフレームレンダリングは従来の複数フレームレンダリング機能と同じですか?
>いいえ。マルチフレームレンダリングは、CPU のすべてのコアを並行して利用する After Effects ベータ版の新しいテクノロジーです。
>「複数のフレームを同時にレンダリング」(またはマルチプロセシング)という従来のテクノロジーは、After Effects の複数のインスタンスを実行することによって、いくつかのプロセスを高速化していました。After Effects では、マルチプロセシングは使用されなくなりました。
だから「マルチのフレーム」をレンダリングするのでなく「マルチのCPUで同時に」フレームをレンダリングするって意味かもしれん
他を見てもAdobeの説明にはマルチフレームの描画(マルチプロセシング)を示す説明はどこにもなかったんで
1つのフレームを分割(分担)して描画なのか複数フレームを分担するのかは不明
>マルチフレームレンダリングは従来の複数フレームレンダリング機能と同じですか?
>いいえ。マルチフレームレンダリングは、CPU のすべてのコアを並行して利用する After Effects ベータ版の新しいテクノロジーです。
>「複数のフレームを同時にレンダリング」(またはマルチプロセシング)という従来のテクノロジーは、After Effects の複数のインスタンスを実行することによって、いくつかのプロセスを高速化していました。After Effects では、マルチプロセシングは使用されなくなりました。
だから「マルチのフレーム」をレンダリングするのでなく「マルチのCPUで同時に」フレームをレンダリングするって意味かもしれん
他を見てもAdobeの説明にはマルチフレームの描画(マルチプロセシング)を示す説明はどこにもなかったんで
1つのフレームを分割(分担)して描画なのか複数フレームを分担するのかは不明
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 09:41:16.71ID:mFeZUPvI0 マルチのCPUでなくマルチのコアだった
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/13(月) 09:55:12.72ID:/oPpoK7M0 GPU使ってくるプラグインの動作はどうなるんだろうな
2019辺りからCPUの使用率上がってる気がしなくもないんだけどハードが古くなってきたからよく分からん
次PC買い換える時はマシン選びの基準を考えなきゃならんかもな
ベータ試せる環境があると良いんだけどなぁ
誰かベータ入れた人いるんか??
2019辺りからCPUの使用率上がってる気がしなくもないんだけどハードが古くなってきたからよく分からん
次PC買い換える時はマシン選びの基準を考えなきゃならんかもな
ベータ試せる環境があると良いんだけどなぁ
誰かベータ入れた人いるんか??
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 10:07:17.53ID:mFeZUPvI0 大変申し訳ない
SDKが更新されてると書いてたのを見てきになったのでSDKの説明をみたら普通にマルチフレームの描画だった
AdobeのヘルプでなくSDKの説明を見るべきだった
>>189
新しいSDKを使用していないプラグインがあるとマルチフレームレンダリングをやらないっぽいな
SDKが更新されてると書いてたのを見てきになったのでSDKの説明をみたら普通にマルチフレームの描画だった
AdobeのヘルプでなくSDKの説明を見るべきだった
>>189
新しいSDKを使用していないプラグインがあるとマルチフレームレンダリングをやらないっぽいな
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/13(月) 10:37:28.41ID:/oPpoK7M0 >>190
AEのプラグインなんてそんなポンポン更新かからんしマルチレンダリングは結構限定されそうだね
しかも使い勝手よくて使い続けてる古いプラグインとかは絶望的だな
CS時代のマルチコア対応は何だったんだ…
AEのプラグインなんてそんなポンポン更新かからんしマルチレンダリングは結構限定されそうだね
しかも使い勝手よくて使い続けてる古いプラグインとかは絶望的だな
CS時代のマルチコア対応は何だったんだ…
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 11:54:15.35ID:mFeZUPvI0 >>191
旧バージョンが絶望なのは仕方ない
今回は互換性のあるプラグインのみを使う前提の高速化アプローチなんだろう
以下のマルチフレーム対応の付属プラグインを使うなら高速化されることになる
https://helpx.adobe.com/after-effects/using/effect-list.html
※日本語のは更新が古い
ただAdobeが以下のようにやってくれないかなって願望はある
描画に関してスレッドセーフでない該当プラグインのフレーム処理が終わるまで
他フレームのスレッドを止める程度にしてくれるならそれなりに高速化できる
過去のはマルチプロセスでインスタンス生成と説明しているので強引な力業だから
凍結したとしか思えない
旧バージョンが絶望なのは仕方ない
今回は互換性のあるプラグインのみを使う前提の高速化アプローチなんだろう
以下のマルチフレーム対応の付属プラグインを使うなら高速化されることになる
https://helpx.adobe.com/after-effects/using/effect-list.html
※日本語のは更新が古い
ただAdobeが以下のようにやってくれないかなって願望はある
描画に関してスレッドセーフでない該当プラグインのフレーム処理が終わるまで
他フレームのスレッドを止める程度にしてくれるならそれなりに高速化できる
過去のはマルチプロセスでインスタンス生成と説明しているので強引な力業だから
凍結したとしか思えない
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/13(月) 16:37:01.55ID:/oPpoK7M0 βインストールしてみたけど俺の環境だと再生も出来んしフリーズしまくりで評価さえ出来ん
シンブルでも2021以前の作成ファイルじゃダメなのかな・・・
シンブルでも2021以前の作成ファイルじゃダメなのかな・・・
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-xJJl)
2021/09/13(月) 16:57:20.78ID:/oPpoK7M0 4kサイズの素材読み込んでただレンダリングしてみたけどβは5分チョイでレンダ終わった
2021だと13分程度かかった
一応早くなったけどCSの時みたいなCPU全部使い切るという挙動じゃなくて上がり下がりの頻度が低いだけに見える
基本βはCPU使用率30%使う程度
2021は25〜30%を激しく上下してる
転送速度が間に合ってないのかな・・・
一応M.2SSD搭載してるけど書き込みと読み取り分けてないからロスが大きかもしれない
2021だと13分程度かかった
一応早くなったけどCSの時みたいなCPU全部使い切るという挙動じゃなくて上がり下がりの頻度が低いだけに見える
基本βはCPU使用率30%使う程度
2021は25〜30%を激しく上下してる
転送速度が間に合ってないのかな・・・
一応M.2SSD搭載してるけど書き込みと読み取り分けてないからロスが大きかもしれない
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/13(月) 19:36:31.31ID:mFeZUPvI0 β版へのチャレンジお疲れ様
速度向上の参考値もAdobeのベンチマークプロジェクトの結果なので一般的な速度向上はまだまだ未知数というか安定してなさそう
Adobeのサポートコミュニティ見ても有志の方々のβテストっぽい人柱感がある
あのベンチマークで16コア以上で2倍〜3倍出れば良い方というのは意外と実体を表してる気がしてきた
速度向上の参考値もAdobeのベンチマークプロジェクトの結果なので一般的な速度向上はまだまだ未知数というか安定してなさそう
Adobeのサポートコミュニティ見ても有志の方々のβテストっぽい人柱感がある
あのベンチマークで16コア以上で2倍〜3倍出れば良い方というのは意外と実体を表してる気がしてきた
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-H7Ir)
2021/09/14(火) 09:13:02.86ID:J9twBnws0 追加でテストしたけどグローと3D回転増やして負荷大きくしたら
β 70〜80% 5分
2012 50〜60% 13分
という結果に・・・
これ単に負荷が足りてないだけでした
でも標準のプラグインだけ使えば2021も結構CPU使い切るみたいね・・・コレは意外だった
まあ制作段階のデータで試せてないからどうなるかチト読めない
プラグインの関係で環境再現ができなかった
CPU使い切らない問題は何が問題なのかますます謎が深まる・・・外部のプラグイン絡みがダメなのか素材なのか・・・
ちなCPUはi7-9700Kなのでチト古いです
SSDはMZVLB512HAJQ-00000なので今のM.2の中では遅い
なので多コア化した環境で条件揃えば爆速になる場合もあるかもしれない
β 70〜80% 5分
2012 50〜60% 13分
という結果に・・・
これ単に負荷が足りてないだけでした
でも標準のプラグインだけ使えば2021も結構CPU使い切るみたいね・・・コレは意外だった
まあ制作段階のデータで試せてないからどうなるかチト読めない
プラグインの関係で環境再現ができなかった
CPU使い切らない問題は何が問題なのかますます謎が深まる・・・外部のプラグイン絡みがダメなのか素材なのか・・・
ちなCPUはi7-9700Kなのでチト古いです
SSDはMZVLB512HAJQ-00000なので今のM.2の中では遅い
なので多コア化した環境で条件揃えば爆速になる場合もあるかもしれない
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/14(火) 11:45:28.54ID:9xPaP7iv0 たぶんCPUを使い切らないのは新しいSDKでコンパイルしていないプラグインが存在するからでは?
これまでに書いたようにドキュメントから以下のことが読み取れる
高速化されるのは新しいSDKを使ってマルチフレーム対応できたプラグインのみ
β版でマルチフレーム対応してる標準プラグインは>>192のリストにある
新しいSDKを使っていないプラグインがあればマルチフレームを指定していても
マルチフレーム動作からシングルフレーム動作に切り替わる
これまでに書いたようにドキュメントから以下のことが読み取れる
高速化されるのは新しいSDKを使ってマルチフレーム対応できたプラグインのみ
β版でマルチフレーム対応してる標準プラグインは>>192のリストにある
新しいSDKを使っていないプラグインがあればマルチフレームを指定していても
マルチフレーム動作からシングルフレーム動作に切り替わる
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1b2-aIS6)
2021/09/14(火) 11:52:22.60ID:9xPaP7iv0 >>194が条件に当てはまらないので不明だけどAdobeの説明には抜けがある
プラグインだけマルチフレームの説明していてAEの基本機能は全てがマルチフレームに
対応できたのかわからない
(ドキュメントから見つけられていない)
例えばエンコードはマルチフレーム動作できるか?とか
推測するならCPUだけ使えば完全なマルチフレームになりそうだけどGPUが関わるとどうなるか分からない
プラグインだけマルチフレームの説明していてAEの基本機能は全てがマルチフレームに
対応できたのかわからない
(ドキュメントから見つけられていない)
例えばエンコードはマルチフレーム動作できるか?とか
推測するならCPUだけ使えば完全なマルチフレームになりそうだけどGPUが関わるとどうなるか分からない
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-H7Ir)
2021/09/14(火) 12:16:31.89ID:J9twBnws0 テストしたデータはβで作成したしグロー複数回かけて3Dで回しただけだから高速化してると思うんだけどね
単に2021も負荷増えた分だけ使用率上がってるしメモリやSSD、各接続バスの帯域とか色々問題はあるのかもしれない
まだまだ道は長そうだね
バックグランドでも勝手にレンダリングしてるっぽくて2021とは結構挙動が違う
まあβだし色々テスト機能乗ってそうだわ
挙動はとても不安定に感じる
でもMayaのレンダリングは100%使うけどね
まあ3Dソフトは古い時代からマルチコア対応してきたからいきなり同じ土俵には上がれんよね
単に2021も負荷増えた分だけ使用率上がってるしメモリやSSD、各接続バスの帯域とか色々問題はあるのかもしれない
まだまだ道は長そうだね
バックグランドでも勝手にレンダリングしてるっぽくて2021とは結構挙動が違う
まあβだし色々テスト機能乗ってそうだわ
挙動はとても不安定に感じる
でもMayaのレンダリングは100%使うけどね
まあ3Dソフトは古い時代からマルチコア対応してきたからいきなり同じ土俵には上がれんよね
200名無しさん@編集中 (ワッチョイW b67c-UcR5)
2021/09/15(水) 12:42:25.86ID:22b9oJ6f0 4K60pの映像作る予算がSDサイズ30pからさして変わらないのなんとかならんかなーせいぜい1.5倍
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-eXu5)
2021/09/15(水) 12:54:56.23ID:fUN67Fl80 受けるな
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW b67c-UcR5)
2021/09/15(水) 13:04:25.57ID:22b9oJ6f0 長い付き合いだからなかなかね、、
渋ってカット数なるべく削ってもらって、バレなければブローアップしたり中身のコンボ30pにしたりしてるから、損してる感じは少ないけど、予算増やさずやらせようってクライアントに腹立つし、どれだけ手を抜けるかに注力してるのがバカバカしい
渋ってカット数なるべく削ってもらって、バレなければブローアップしたり中身のコンボ30pにしたりしてるから、損してる感じは少ないけど、予算増やさずやらせようってクライアントに腹立つし、どれだけ手を抜けるかに注力してるのがバカバカしい
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8c-dGLa)
2021/09/15(水) 15:11:15.23ID:Z6MCBQxO0 画角で値段変えるアホ初めて見た
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e7d-yMTp)
2021/09/15(水) 15:26:12.76ID:/CEtmkUu0 なんか面白い(興味深い)設定だよね
どういう業界のを扱ってるのかすごく興味ある
どういう業界のを扱ってるのかすごく興味ある
205名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6a7-2Utt)
2021/09/15(水) 15:29:33.03ID:r9MIxkD70 CPUグリス塗り直すかな
ファンがブンブン丸だ
ファンがブンブン丸だ
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-UcR5)
2021/09/16(木) 00:29:13.92ID:4/7u/l2t0208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-H7Ir)
2021/09/16(木) 14:25:22.58ID:7o7HBnuy0 確かに画面サイズ増えてもコスト変わらんの不思議だな
でもデザインとかも解像度じゃ変わらんか
ページ数とかキャラの数で増える
解像度が増えているという認識だからコスト増とは換算されんね
カット数や時間増加なら増加対象だな
でもデザインとかも解像度じゃ変わらんか
ページ数とかキャラの数で増える
解像度が増えているという認識だからコスト増とは換算されんね
カット数や時間増加なら増加対象だな
209名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-UcR5)
2021/09/16(木) 14:29:02.69ID:7eN5L+jPa まあ見積取れる仕事なら問題ない
予算ありきなら交渉するしかない
予算ありきなら交渉するしかない
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-keBZ)
2021/09/17(金) 02:22:31.13ID:3yRvIYcn0 苦節半年
いよいよYouTuberデビューです
知識0からよくここまでがんばれたことに自らRespectです
何度も何度も狐につままれたり、目標を見失い遠回りすることも度々ありました
これからはYouTubeを中心に、Twitterやtiktok には宣伝用の短い動画作りにもいそしむ感じです
ありがとうございます
いよいよYouTuberデビューです
知識0からよくここまでがんばれたことに自らRespectです
何度も何度も狐につままれたり、目標を見失い遠回りすることも度々ありました
これからはYouTubeを中心に、Twitterやtiktok には宣伝用の短い動画作りにもいそしむ感じです
ありがとうございます
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-qTn/)
2021/09/17(金) 03:10:15.98ID:YIRk0giX0 スクリプトってものが未だによく分からないのですがAftereffects内で完結させられるスクリプトってないんでしょうか
たとえばレイヤーを選択してからAEの専用のテキストボックスにスクリプトを書いて実行ボタンを押せば実行されるような
いちいちファイルを作ってメニューから読み込んだりlaunchpadなどのスクリプトから呼び出しなんてことはせずその場その場でもっと気軽にスクリプトの恩恵を受けたいのですが
たとえばレイヤーを選択してからAEの専用のテキストボックスにスクリプトを書いて実行ボタンを押せば実行されるような
いちいちファイルを作ってメニューから読み込んだりlaunchpadなどのスクリプトから呼び出しなんてことはせずその場その場でもっと気軽にスクリプトの恩恵を受けたいのですが
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/17(金) 04:02:38.47ID:qgs4VrMU0 あるよ
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/17(金) 05:23:14.53ID:tHDU7wh/0 いちいちその都度スクリプトを書くの?
スゲー手間そう
フォルダをショートカットにしといてスクリプトぶち込んで簡単メニューで呼び出すほうがよくね
スゲー手間そう
フォルダをショートカットにしといてスクリプトぶち込んで簡単メニューで呼び出すほうがよくね
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-5/aq)
2021/09/17(金) 10:58:02.83ID:BYaiFLC40217名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-keBZ)
2021/09/17(金) 12:06:05.23ID:3yRvIYcn0 YouTuberデビューと言いましても、Aeに関してはやはりまだ未熟な部分が多く学ぶことはEndlessです
今回のご報告は私事でありましたが、さらなるステップアップのため学ばなければならないと思っています
これからもよろしくお願いします
今回のご報告は私事でありましたが、さらなるステップアップのため学ばなければならないと思っています
これからもよろしくお願いします
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 12:08:00.44ID:hoveGNwH0 おもれーヤツだなw
道は長いから頑張れよー
道は長いから頑張れよー
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 12:12:33.98ID:DhiC61GH0 どうして皆ルー大柴くんに構うんだ?
荒らしってことを知らない人ばかりなのかな
荒らしってことを知らない人ばかりなのかな
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 12:26:46.10ID:DhiC61GH0 >>220
でもこの子「ルー大柴くん」であってルー語もちゃんと話せてないから違うでしょ?
でもこの子「ルー大柴くん」であってルー語もちゃんと話せてないから違うでしょ?
222名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 13:18:49.75ID:hoveGNwH0 真面目かよ
ネジ外れてたり尖ってるヤツは扱いに困るけどいた方が場が暖まる
ネジ外れてたり尖ってるヤツは扱いに困るけどいた方が場が暖まる
223名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-NxKH)
2021/09/17(金) 13:21:30.44ID:wt2EgeNVa 場を温めるやつなら良いけど、ルーくんは目障りでしかないのがなぁ
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 13:22:53.68ID:DhiC61GH0 人をイライラさせることを「あたたまる」だと思って言ってるんかなこの人
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 13:38:37.32ID:hoveGNwH0 俺の事は放っておいてくれ
ルー君の事も話題にせずスルーしなよ
ルー君の事も話題にせずスルーしなよ
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 13:56:24.68ID:DhiC61GH0 自分でかまっておいてスルーしなよとか言うの???マジで???
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 14:46:02.79ID:hoveGNwH0 お前はお前
俺は俺
俺は俺
228名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-tAeA)
2021/09/17(金) 14:54:26.24ID:DvHBdE1HM スレッドっていう共有の場所を使っておいて「俺は荒らしに反応するけど俺は俺、お前はお前」なんて通るわけねーだろバカなのか
229名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 15:09:10.71ID:hoveGNwH0 俺は荒らしだと思ってないんだけどダメなのか
しかも、これからもよろしくに対して頑張れって言っただけだぞ
おーこわw
しかも、これからもよろしくに対して頑張れって言っただけだぞ
おーこわw
230名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-tAeA)
2021/09/17(金) 15:24:04.52ID:DvHBdE1HM なんかおかしいなと思ったらこのスレには最近来たのか?
だとしたらそいつのことを知らないのは無理もないか
ソイツは素直に質問をすればいいものをクイズというひねくれた形で出題することしかできないやつで、答えたら答えたで特に反応も示さず、さも自分が答えを見つけ出したかのような書き込みをして消えていく
初心者スレだから親切に質問に答える人もここにはいるのに、返事もなく提案に答えようともしない すべてが徒労に終わって空気が悪くなるから荒らしなんだよ
だとしたらそいつのことを知らないのは無理もないか
ソイツは素直に質問をすればいいものをクイズというひねくれた形で出題することしかできないやつで、答えたら答えたで特に反応も示さず、さも自分が答えを見つけ出したかのような書き込みをして消えていく
初心者スレだから親切に質問に答える人もここにはいるのに、返事もなく提案に答えようともしない すべてが徒労に終わって空気が悪くなるから荒らしなんだよ
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-qDHA)
2021/09/17(金) 15:46:17.53ID:Ai86gQ1L0 荒らしに構う奴は荒らし
…どころかもっと厄介で迷惑って認識だわ。理解してやってたら論外。一番邪魔
…どころかもっと厄介で迷惑って認識だわ。理解してやってたら論外。一番邪魔
232名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 16:03:09.30ID:hoveGNwH0 >>230
知ってるよ多分古参だし
前スレでルー君に回答もしてる
なんかムカつく態度だし返答噛み合わないのが殆どけど、荒らしってほどか?かなーと
どうせ普段はここ過疎気味な事も多いし目くじら立てなくて良いんじゃないのて思ってたけどそうでもないのねみんな
知ってるよ多分古参だし
前スレでルー君に回答もしてる
なんかムカつく態度だし返答噛み合わないのが殆どけど、荒らしってほどか?かなーと
どうせ普段はここ過疎気味な事も多いし目くじら立てなくて良いんじゃないのて思ってたけどそうでもないのねみんな
233名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-tAeA)
2021/09/17(金) 16:11:28.28ID:DvHBdE1HM 古参だっていうなら今までの態度に不快感を示した人を見てきたはずだよね?自分でも「ムカつく態度」って言うくらいだし
そのへん理解した上で反応してたんだね
そのへん理解した上で反応してたんだね
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 16:19:21.20ID:hoveGNwH0 そだよ
ムカつくけどオモロイ奴だなーと
ダメ?
ムカつくけどオモロイ奴だなーと
ダメ?
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/17(金) 16:29:42.89ID:bKvprg7Y0 初めはまあ初心者だなと思って付き合ってたけど質問だけしてどう解決したかも書かんし
流石にクイズとか言い出したりした時点でスルーだわ
全ての初心者や質問者に正確な受け答えは求めんが半分荒らしのような状態を半年も続けてる時点で荒らしと変わらん
コテ付けてほしいわ
流石にクイズとか言い出したりした時点でスルーだわ
全ての初心者や質問者に正確な受け答えは求めんが半分荒らしのような状態を半年も続けてる時点で荒らしと変わらん
コテ付けてほしいわ
236名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-tAeA)
2021/09/17(金) 16:55:43.42ID:DvHBdE1HM あれを面白いと思う感性のことをどうこう言うつもりはないが、多少なりムカついたと自分で思っていて、ほか複数名も苛ついてるのがわかってるのなら触るのをやめてくれ
あいつに話しかけないと死ぬ病気なら事情は変わるが、そんなことないんだしマジでタチ悪い
あいつに話しかけないと死ぬ病気なら事情は変わるが、そんなことないんだしマジでタチ悪い
237名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/17(金) 17:32:40.78ID:hoveGNwH0 各々スルーすりゃいいと思うし返事してもいいかなと思ったら各々で好きにすれば良いと思うんだけどな大人が多いスレだし
さあみんなでシカトしようって気持ち悪いので
過疎気味だから流れが止まって困ったりする訳でもないし
各々スルーできれば実害無いと思ってるんだけどね
>>236
頑張れって言ったくらいでダメなんか、、、厳しいのね
なんにせよスレ汚しまくってスマンね
もうこの話題やめますー
さあみんなでシカトしようって気持ち悪いので
過疎気味だから流れが止まって困ったりする訳でもないし
各々スルーできれば実害無いと思ってるんだけどね
>>236
頑張れって言ったくらいでダメなんか、、、厳しいのね
なんにせよスレ汚しまくってスマンね
もうこの話題やめますー
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 17:40:09.53ID:DhiC61GH0 何があったのか説明してくれ、とかクイズ形式をやめろ、とかせめて返事しろ っていう最低限のコミュニケーションをシカトしてるルー大柴くんじゃなくて「構うのをやめろ」って言う俺らのほうが気持ち悪いのかよ
わかんねぇな
わかんねぇな
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-IhC7)
2021/09/17(金) 20:09:36.63ID:fugWkP1V0 M.2枚しか詰めないPC組むんだけどOS,キャッシュ,作業用だったらどれに優先して割り当てればいい?
選ばれなかったのはSATAのSSDにする予定なんだけど
選ばれなかったのはSATAのSSDにする予定なんだけど
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/17(金) 20:23:12.97ID:DhiC61GH0 なんか数字が1つ足りない気がするけどM.2を2枚ってことであってる?
悩ましいけど俺だったらSATA SSDをOSにして残りをM.2かなぁ
悩ましいけど俺だったらSATA SSDをOSにして残りをM.2かなぁ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-KXCz)
2021/09/17(金) 20:29:09.63ID:OtTxhPkK0 俺はOSとキャッシュをM.2にして作業というかデスクトップをSSDにしてる
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-IhC7)
2021/09/17(金) 22:18:50.07ID:fugWkP1V0 M.2を2枚って意味でした、、
OSとかアプリのCドライブ、素材とかaepとかいれる作業用ドライブ、AEとかPremiereのキャッシュ用ドライブ の
3つをどう割り振るかを悩んでる
3つのうちの優先順位どれなのかなと、、
OSとかアプリのCドライブ、素材とかaepとかいれる作業用ドライブ、AEとかPremiereのキャッシュ用ドライブ の
3つをどう割り振るかを悩んでる
3つのうちの優先順位どれなのかなと、、
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/17(金) 22:21:53.84ID:qgs4VrMU0 体感できるほどの差はあるのか?
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c5-L6XJ)
2021/09/18(土) 15:14:08.55ID:9tp00yPL0 レイヤーが増えて整理に困るのですが、皆さんはどうやっているのでしょうか?
プリコンプはタイミングを後で揃える時に手間なので、
フォトショップの様にグループ化できて中身が見えるのはできないでしょうか?
プリコンプはタイミングを後で揃える時に手間なので、
フォトショップの様にグループ化できて中身が見えるのはできないでしょうか?
245名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-cIIB)
2021/09/18(土) 17:15:29.72ID:BU7ez/1Br つ Nuke
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/18(土) 17:36:24.40ID:D3t6t2dH0 レイヤー大量だったりコンポ深くなるのを煩わしく思った事ないなー
ばっと思いつくとしたらシャイレイヤーとかか
スクリプトにもそう言うのあった気がするけど失念
ばっと思いつくとしたらシャイレイヤーとかか
スクリプトにもそう言うのあった気がするけど失念
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/18(土) 18:13:42.57ID:3lh+F1mx0 すげーわかる
レイヤー式の限界
レイヤー式の限界
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/18(土) 18:51:23.38ID:fpHGgtj/0 フォトショ作ってる部署と違ってAE作ってる部署の奴らはセンスがなさそう
機能だってほとんど外部プラグイン頼みだし無能しかいなさそう
機能だってほとんど外部プラグイン頼みだし無能しかいなさそう
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/18(土) 18:53:38.08ID:3lh+F1mx0 いや、今更余計なことはしないでくれ
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/18(土) 19:21:46.54ID:qd3MbKAF0 シャイレイヤーいいよね
恥ずかしながらしばらく知らなかったのでウアーってうなりながらレイヤー探し回ってた(レイヤーの名前付けがよくなかったのもあるが
恥ずかしながらしばらく知らなかったのでウアーってうなりながらレイヤー探し回ってた(レイヤーの名前付けがよくなかったのもあるが
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-FzdB)
2021/09/18(土) 19:25:34.81ID:1QvNa1uw0 ノード式だと困らんの?
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-IhC7)
2021/09/18(土) 20:19:58.26ID:k9MTJGG80253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-KXCz)
2021/09/18(土) 20:48:20.69ID:i9HfnJMx0 AEのキモはいかにレイヤー数を減らして同じ表現するかにかかってると思うな
同じに見えるのに30レイヤー使うのと10レイヤーで表現できるのは大きな違いやな
そのあとのコンポの耐久性に直結する
同じに見えるのに30レイヤー使うのと10レイヤーで表現できるのは大きな違いやな
そのあとのコンポの耐久性に直結する
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-zK1M)
2021/09/18(土) 21:36:03.47ID:ymsHLX7J0 デザイナーがこの見た目にきっちり合わせてくれないと困りますよ!とか言ってきた日にゃelement3D使ったテロップ一つで70や80行くこともある
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/18(土) 21:59:04.47ID:3lh+F1mx0 大量レイヤーを散りばめたくて
カスタムパーティクルで1レイヤーで楽しようとするけど
結局上手いこと制御できなくて
1レイヤーずつ動かすことに
カスタムパーティクルで1レイヤーで楽しようとするけど
結局上手いこと制御できなくて
1レイヤーずつ動かすことに
256名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-zK1M)
2021/09/18(土) 22:04:59.40ID:ymsHLX7J0 1レイヤーでまとめられたらプリセットとして保存出来るからいいぞ
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/18(土) 22:20:12.43ID:fpHGgtj/0 別に無理に1つにまとめられなくてもプリセットとして利用する方法はいくらでもある
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/18(土) 22:47:53.15ID:D3t6t2dH0 他社のコンポもらうと
なるほどねってところと何故こんな無駄をってところが混雑しててオモロイ
なるほどねってところと何故こんな無駄をってところが混雑しててオモロイ
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/18(土) 23:42:49.89ID:3lh+F1mx0 アニメスタジオのコンポ貰ったときは文化が違いすぎてわけわからなかった
知らんエフェクトやたら使ってるし
なんでそんなにプリコンポ重ねるんだろうって感じで
知らんエフェクトやたら使ってるし
なんでそんなにプリコンポ重ねるんだろうって感じで
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/18(土) 23:57:26.96ID:fpHGgtj/0 そりゃ実写みたいに誤魔化しきかなくて違和感がモロに出るから色々ごちゃごちゃしなきゃいけないんだろ
261名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-BNiR)
2021/09/19(日) 00:53:42.20ID:1IkqghXJa 何もわかってなさそうw
262名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-NxKH)
2021/09/19(日) 01:05:31.91ID:W2EiUmeWa エヴァンゲリオンとかのメイキング見てもやたらめったら見た目の加工入れてます馴染ませてるから
大抵のアニメがそういうもんなんだろう
一度コンポを見てみたくはある
大抵のアニメがそういうもんなんだろう
一度コンポを見てみたくはある
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/19(日) 01:20:52.80ID:ckMjQpnK0 https://www.youtube.com/watch?v=9sSW5QRAG9Y
これだけ見ても質感に滅茶苦茶手間を入れてるのがわかりしな
これだけ見ても質感に滅茶苦茶手間を入れてるのがわかりしな
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-QiSa)
2021/09/19(日) 02:28:13.76ID:m+SH5lF00265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/19(日) 09:23:01.94ID:DdiaRJbY0 >>264
多分それ、色とか質感とかは触ってなかったから撮影?だけのコンポだったと思う
多分それ、色とか質感とかは触ってなかったから撮影?だけのコンポだったと思う
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c5-L6XJ)
2021/09/19(日) 12:18:53.61ID:xEZhmY920267名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-QiSa)
2021/09/19(日) 18:37:17.42ID:m+SH5lF00 >>265
分業制でスケジュール面では作業量が平均的にならないから紙での制作で培われた管理手法をAEの機能に当てはめてんじゃないかな
数人でやってると対象コンポジションの作業内容を明確しないと事故る可能性が高いのと他の人間が即座にサポートに入れない
非効率と思えても流れ作業だと細分化して管理する方がシステムとして安全になるんだろう
無理に例えるなら5コアとか6コアくらいあるCPUでソフトウェア処理を高速化するには全体の処理量が増えても
タスク間の依存性を減らしタスクをシンプルにする方がスケジューリングしやすく処理時間的には有利ってとこ
分業制でスケジュール面では作業量が平均的にならないから紙での制作で培われた管理手法をAEの機能に当てはめてんじゃないかな
数人でやってると対象コンポジションの作業内容を明確しないと事故る可能性が高いのと他の人間が即座にサポートに入れない
非効率と思えても流れ作業だと細分化して管理する方がシステムとして安全になるんだろう
無理に例えるなら5コアとか6コアくらいあるCPUでソフトウェア処理を高速化するには全体の処理量が増えても
タスク間の依存性を減らしタスクをシンプルにする方がスケジューリングしやすく処理時間的には有利ってとこ
268名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-keBZ)
2021/09/19(日) 18:50:03.23ID:qzgdte8Qd proresってどういうときに書き出すものですか?
h264に比べて明るくてRGBの色が失われるんですが
h264に比べて明るくてRGBの色が失われるんですが
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/19(日) 18:52:48.83ID:DdiaRJbY0 それはなんか設定がおかしい
proresにも色々あるけど
よく使われるのは4444、422、422HQ
proresにも色々あるけど
よく使われるのは4444、422、422HQ
270名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-keBZ)
2021/09/19(日) 19:24:39.38ID:qzgdte8Qd HQと4444で書き出してVCLで再生したら眩しく光ってます
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/19(日) 19:26:31.67ID:DdiaRJbY0 クソプレイヤーが原因じゃねーの
その書き出したやつをAEに読み込んで元コンポにのせて色変わってなければ問題ないよ
その書き出したやつをAEに読み込んで元コンポにのせて色変わってなければ問題ないよ
272名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-keBZ)
2021/09/19(日) 20:17:28.43ID:qzgdte8Qd proresとh264並べて比べたら
まともに書き出しされました
でもproresのほうが若干色相彩度がはっきりしてるので、これはこれでいいと思います
まともに書き出しされました
でもproresのほうが若干色相彩度がはっきりしてるので、これはこれでいいと思います
273名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/19(日) 23:00:15.15ID:DdiaRJbY0 色は変わんねーと思うけどな
多分フル画質で見てねーんだろ
多分フル画質で見てねーんだろ
274名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/20(月) 00:20:36.02ID:BzVD/7/r0 h264のmp4をQTで再生すると色浅くなるな
275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb0-Z+6S)
2021/09/20(月) 02:25:46.99ID:gFaa87fi0 ちゃんと比較したことないけどh264は色浅くなるって何かで読んだな。QTだけなんだ。
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-KXCz)
2021/09/20(月) 02:48:49.64ID:658IX4Eh0 何年か前は薄くなる問題あったけど今は改善されただろ
恐らくプレイヤーかコーデックが古いのでは?
恐らくプレイヤーかコーデックが古いのでは?
277名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2c-bpPJ)
2021/09/20(月) 05:11:42.51ID:JAfXDF1S0 それってWindowsの話?Mac?
278名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfad-NxKH)
2021/09/20(月) 10:16:20.43ID:lC4MgEi00 MacのQuickTime prayerの話
279名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-NxKH)
2021/09/20(月) 10:17:22.29ID:bkVAt/R3a Playerだった
祈ってどうする
祈ってどうする
280名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/20(月) 11:32:03.76ID:BzVD/7/r0 あれーそうなんだ
OS新しくしないとダメかな?mojaveなんだけど
OS新しくしないとダメかな?mojaveなんだけど
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-keBZ)
2021/09/20(月) 14:28:46.65ID:SqGCi3eF0 短い尺を4444で書き出したら1GBの容量でした
264の25MBに対してあまりにも大きすぎます
264の25MBに対してあまりにも大きすぎます
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/20(月) 14:45:11.99ID:7pGCjpDb0 お前は色んなことを勉強してこい
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/20(月) 14:46:39.51ID:l70Q2N/30 それルー大柴くんだよ
284名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-BNiR)
2021/09/20(月) 15:09:43.13ID:CMSWpcZha h264でもいいならアルファいらねんだろせめて422しろ
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-zK1M)
2021/09/20(月) 15:12:29.37ID:VVF3pKWi0 説明不足な初心者を全て同一の荒らし扱いするのは良くない
ここは初心者スレなんだから
ここは初心者スレなんだから
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/20(月) 15:45:34.45ID:l70Q2N/30 ワッチョイが全くの同一なんですがそれでも同一の荒らし扱いしちゃダメなの?
287名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-qTn/)
2021/09/20(月) 16:27:10.96ID:h3PB3z8Xa proresの後に続く4444とか422とかの意味を最近初めて知った
もっと早く教えろカス共
もっと早く教えろカス共
288名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-BNiR)
2021/09/20(月) 16:30:23.47ID:J4pW0iTka ワッチョイ監視してるだけの人って
スレを荒らしの話題にしたいのかな?
スレを荒らしの話題にしたいのかな?
289名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-zK1M)
2021/09/20(月) 16:59:04.36ID:hKIScPJta 上から目線だったり煽って来てんならともかく
質問されてるんなら答えたったらいいじゃん
質問されてるんなら答えたったらいいじゃん
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-qDHA)
2021/09/20(月) 17:40:14.30ID:j76hSHMs0 初心者かどうかはどうでもいいし
バカがバカって言われてるのはしょうがないでしょ
迷惑なんだよバカがいると
バカがバカって言われてるのはしょうがないでしょ
迷惑なんだよバカがいると
292名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17ab-Z+6S)
2021/09/20(月) 20:03:44.34ID:d/I+Kaho0 422とか4444とかホワイトペーパー読んでもあんまり分かんないんだよなあ
293名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2c-bpPJ)
2021/09/21(火) 04:41:57.91ID:N3q97WHL0 iPhoneが4K ProResとか言ってもLTとかだったりしてな
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/21(火) 12:56:34.71ID:XZA9Cy/m0 444は1ピクセルに対して色相 · 彩度 · 明度の情報を全て保持してる
422は色相 · 彩度は1ピクセルに対して全て保持してるけど明度は水平方向に半分にして減らしてる
人間の目は明度がしっかりと保持されていれば色情報は多少削っても差が分からんということだったはず
実用上は422でもほぼ遜色は分からん
422は色相 · 彩度は1ピクセルに対して全て保持してるけど明度は水平方向に半分にして減らしてる
人間の目は明度がしっかりと保持されていれば色情報は多少削っても差が分からんということだったはず
実用上は422でもほぼ遜色は分からん
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/21(火) 12:58:50.74ID:XZA9Cy/m0 コレが分かりやすいかも
ttps://www.pengohome.com/JP/Learn_Detail.asp?LiD=0C9F1347F717F135AE39170E10E6A549
ttps://www.pengohome.com/JP/Learn_Detail.asp?LiD=0C9F1347F717F135AE39170E10E6A549
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/21(火) 13:08:50.11ID:XZA9Cy/m0297名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7b-IXHg)
2021/09/21(火) 13:53:57.74ID:AMwrIhVb0 理解してないのになんでこんな偉そうな知ったかぶりの書き込みが出きるんだ?
298名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-zU6I)
2021/09/21(火) 14:22:42.39ID:iXG2w5tUM Y:Pb:Prを理解してから書こうね
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-qTn/)
2021/09/21(火) 16:19:12.15ID:tkvTsqys0 輝度が最強だろたしか
300名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-Z+6S)
2021/09/21(火) 16:33:53.75ID:fJkQDwRxd 最近エレメント3D買ってi7、グラボgtx1060、メモリ16gbの環境で動かしてるけど画質半分とかにしても重い
やっぱストレスなく編集するにはi9とかメモリ64gbとか積んだ方がいいですよね?
やっぱストレスなく編集するにはi9とかメモリ64gbとか積んだ方がいいですよね?
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-jOHa)
2021/09/21(火) 16:39:21.09ID:/YFNVrwr0 メモリは積めるだけ積むのが正しい
グラボももちろん強いほうが良いけど、半導体不足の今はちょっと高すぎるフシがあるのでちょっと悩みどころだよね
グラボももちろん強いほうが良いけど、半導体不足の今はちょっと高すぎるフシがあるのでちょっと悩みどころだよね
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/21(火) 16:49:31.92ID:XZA9Cy/m0303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-W1il)
2021/09/21(火) 16:58:55.08ID:XZA9Cy/m0 >>300
16Gだとメモリが少ない
Element3Dって相当なポリゴン数でも結構軽快に動くと思う
i7-9700K 64G QuadroP2000
程度の環境で30万ポリゴン読み込んでもサクサク動く
メモリ足りてるならオブジェクト数が多いんじゃないか?
16Gだとメモリが少ない
Element3Dって相当なポリゴン数でも結構軽快に動くと思う
i7-9700K 64G QuadroP2000
程度の環境で30万ポリゴン読み込んでもサクサク動く
メモリ足りてるならオブジェクト数が多いんじゃないか?
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-QiSa)
2021/09/21(火) 18:44:48.94ID:vV7v0FlZ0305名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Y4gl)
2021/09/21(火) 19:05:32.88ID:FBEhJH4SM >>302
自分の貼ったリンク先ちゃんと読みなよ
自分の貼ったリンク先ちゃんと読みなよ
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-QiSa)
2021/09/21(火) 21:19:58.58ID:vV7v0FlZ0 もしかしたら>>295の前提が微妙なのが問題で輝度と色情報ってのが意味不明か?
そもそもの話でYUVのYは輝度でUは輝度と青成分の差でVは輝度と赤成分の差になってる
その結果で明度や彩度や色相が表現できても信号レベルの話と混同してはいけない
YUVは海外の一部で用いる規格に基づく用語だから変換やサンプリングの仕様を厳密に語るならYCbCrと書くべき
ただしYPbPrとYCbCrの区別は統一されておらず規格や書いてる人の立場によって定義が異なるんで
どっちで書いてても「ああそっちで書くのか」って程度で考える
圧縮するためにCbCrを間引きましょうってのがサブサンプリング
緑成分は人間がより多く明るさを感じるので輝度に重要だから間引かずに青成分や赤成分を間引くために輝度からの差分で表現して間引く対象とする
YCbCrに緑がでてこないけど光の三原色での足し算や引き算って理解できるだろ
歴史的に映像は白黒が出発点だからカラー化のときに互換性(何かとコスト面で有利)から輝度ありきで何らかの色情報を追加する仕様になったのは仕方ない
そもそもの話でYUVのYは輝度でUは輝度と青成分の差でVは輝度と赤成分の差になってる
その結果で明度や彩度や色相が表現できても信号レベルの話と混同してはいけない
YUVは海外の一部で用いる規格に基づく用語だから変換やサンプリングの仕様を厳密に語るならYCbCrと書くべき
ただしYPbPrとYCbCrの区別は統一されておらず規格や書いてる人の立場によって定義が異なるんで
どっちで書いてても「ああそっちで書くのか」って程度で考える
圧縮するためにCbCrを間引きましょうってのがサブサンプリング
緑成分は人間がより多く明るさを感じるので輝度に重要だから間引かずに青成分や赤成分を間引くために輝度からの差分で表現して間引く対象とする
YCbCrに緑がでてこないけど光の三原色での足し算や引き算って理解できるだろ
歴史的に映像は白黒が出発点だからカラー化のときに互換性(何かとコスト面で有利)から輝度ありきで何らかの色情報を追加する仕様になったのは仕方ない
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-W1il)
2021/09/22(水) 03:27:17.14ID:I64DOFRU0 AEにはsppyみたいなスクリプトとかもショートカットで自由に設定できる外部アプリみたいなのってないの?
AE標準だと順番変わるだけでショートカット変わるわ制限数酷すぎるし使い物にならん
AE標準だと順番変わるだけでショートカット変わるわ制限数酷すぎるし使い物にならん
308名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-keBZ)
2021/09/22(水) 15:03:20.07ID:FhqxKB8G0 メディアエンコンダーで書き出すとAMEファイルが生成されるんですが
勝手に作られない設定とかありますか?
勝手に作られない設定とかありますか?
309名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-KyZA)
2021/09/22(水) 15:06:24.14ID:THhF9vCUd 怨恨だー
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/22(水) 16:59:54.21ID:MTGiWN+b0311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-qDHA)
2021/09/22(水) 17:03:54.83ID:SSM9YPQb0 AEのキャッシュって実際どういうメリットがあるの?
300GBで設定しててあっという間に食いつぶしてるんだけど
それ以降も別に重くなってるようにも感じないしよく分からん…
300GB溜まったら古いキャッシュが自動的に削除されて更新してるのかな
300GBで設定しててあっという間に食いつぶしてるんだけど
それ以降も別に重くなってるようにも感じないしよく分からん…
300GB溜まったら古いキャッシュが自動的に削除されて更新してるのかな
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-BNiR)
2021/09/22(水) 17:28:19.26ID:MTGiWN+b0 キャッシュなかった頃はレンダした画像を全部メモリに溜めてたのでプレビュー尺稼げなくてキツかった
溜め切ったキャッシュの管理はよくわからん
古いのから消してるとは思うけど、パージしてもプラグインの結果がバグったりすることもあるしどうなってんだろ
詳しいひと解説お願いします
溜め切ったキャッシュの管理はよくわからん
古いのから消してるとは思うけど、パージしてもプラグインの結果がバグったりすることもあるしどうなってんだろ
詳しいひと解説お願いします
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-jOHa)
2021/09/22(水) 17:34:10.90ID:C89246cQ0 生成の新しい順と、あとはアクセスが新しいのは残り続けるパターンじゃないかな
割合がどうなってるかはわからんけども
割合がどうなってるかはわからんけども
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-HUfQ)
2021/09/22(水) 22:05:45.46ID:VbEFfitu0 レンダリングして書き出し終わったあとにミスに気づいて1部だけ直して出し直しのときとか
変更ないとこはキャッシュしといてくれよマジで
変更ないとこはキャッシュしといてくれよマジで
315名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-zK1M)
2021/09/22(水) 23:08:33.24ID:vnJxS2qya 長くて重いデータはこまめに連番で書き出すんだぞ
317名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-qTn/)
2021/09/23(木) 12:37:39.31ID:Hn22TD5ja なるほど天才か?
319名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-Y4gl)
2021/09/23(木) 14:41:04.02ID:FSSCcM5Ba 急いでる場合は修正したとこだけ書き出してる
320名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/23(木) 15:43:20.98ID:bTIX07d40 >>318
管理は慣れ
すぐ送れないは再レンダより早く修正できるので相殺かな
場所とるのは映像やる以上腹括る
ただし連番で修正したとこだけレンダした場合
気をつけないと絵がちゃんと繋がらない事がある
ヌルやガイドなど絵に影響ないであろうレイヤー追加でも下のレイヤーに設定してるwiggleのランダムシードは変わるので結果が変わってまう
管理は慣れ
すぐ送れないは再レンダより早く修正できるので相殺かな
場所とるのは映像やる以上腹括る
ただし連番で修正したとこだけレンダした場合
気をつけないと絵がちゃんと繋がらない事がある
ヌルやガイドなど絵に影響ないであろうレイヤー追加でも下のレイヤーに設定してるwiggleのランダムシードは変わるので結果が変わってまう
321名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-qTn/)
2021/09/23(木) 19:15:37.03ID:Hn22TD5ja あーなるほどそういうこともあるのか
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-BNiR)
2021/09/23(木) 20:30:46.16ID:bTIX07d40 >>321
wiggle内部で使ってるランダムシードは自身のレイヤー番号使ってるから自分より上にレイヤー追加されると番号ずれちゃうので結果が変わっちゃうんだよね
回避したけりゃあらかじめseedrandom(seed値)でランダムシード固定してからwiggle使うしかないと思う
wiggle内部で使ってるランダムシードは自身のレイヤー番号使ってるから自分より上にレイヤー追加されると番号ずれちゃうので結果が変わっちゃうんだよね
回避したけりゃあらかじめseedrandom(seed値)でランダムシード固定してからwiggle使うしかないと思う
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-QiSa)
2021/09/23(木) 23:54:01.42ID:dLOussOe0 2番目の引数省略したらfalseになって乱数で現在時刻を使うんでtrueが必要
324名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-kQGe)
2021/09/24(金) 13:12:34.37ID:n97hspXw0 wiggleで使う場合はtrue省略しても結果変わらんよ
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/25(土) 07:02:20.50ID:lHSG67990 エフェクト掛けまくった動画(レンダリング置き換え済み)をParticularのtextpolygonで読み込んで、ふわふわと動くものを作ったんだけど。レンダリングが20時間かかりそう。
スペック
Ryzen 7 5800X
32GB
RTX3080
書き出し設定
4K 60fps
Prores4444 ALSTマット無し。
RenderGardenとか試してるけど、とりあえず怖いから指定コアは4で回してるからかあまり変わりなさそう。
VFXやってる人は4Kでの書き出しとかの設定ってどうしているの?
スペック
Ryzen 7 5800X
32GB
RTX3080
書き出し設定
4K 60fps
Prores4444 ALSTマット無し。
RenderGardenとか試してるけど、とりあえず怖いから指定コアは4で回してるからかあまり変わりなさそう。
VFXやってる人は4Kでの書き出しとかの設定ってどうしているの?
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-ECbS)
2021/09/25(土) 07:37:59.72ID:JIdbwK7v0 昔はHDで1日がかりとか普通だった
327名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe3-aks7)
2021/09/25(土) 08:06:30.91ID:OqJlUp2gM そもそも時間掛かりすぎるなら手法変えるかサイズ下げるか設定見直すかパソコンのスペック上げるしかない
それにゴリゴリの4K作成環境持ってるところってかなり少ないだろ
ハードもかなり特化してないと満足な作成できない
それにゴリゴリの4K作成環境持ってるところってかなり少ないだろ
ハードもかなり特化してないと満足な作成できない
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-2yZa)
2021/09/25(土) 09:29:22.54ID:CaDFM0FG0 SD→HD→HFD→4k→8k→16k
先は地獄しか見えんなー
サイズアップの度に制作環境がーとなる思ひ出
まあでもFHD+でもサクサク個人PCで作業できるなんて夢のようだ
あと5年くらい経てば4Kでも気を使わなくても済むようになるだろう・・・たぶん
先は地獄しか見えんなー
サイズアップの度に制作環境がーとなる思ひ出
まあでもFHD+でもサクサク個人PCで作業できるなんて夢のようだ
あと5年くらい経てば4Kでも気を使わなくても済むようになるだろう・・・たぶん
329名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-kQGe)
2021/09/25(土) 13:12:03.18ID:dE1PSO4D0 メモリ32で4Kは無謀かと
64GBで4Kやってるけどアップアップ
条件によるけど軽くなるようあの手この手使うしかない
64GBで4Kやってるけどアップアップ
条件によるけど軽くなるようあの手この手使うしかない
330名無しさん@編集中 (スップ Sd52-LNu8)
2021/09/25(土) 13:37:34.85ID:Mdhyw9mqd Core i9-10980XEでメモリ256GB積んだ
4Kで問題なし、8Kはいけないことはない
16Kは10年後ぐらいかな
それよりもほとんどまともな作品なんか作れない素人なのにAE使っててごめんなさい
4Kで問題なし、8Kはいけないことはない
16Kは10年後ぐらいかな
それよりもほとんどまともな作品なんか作れない素人なのにAE使っててごめんなさい
331名無しさん@編集中 (スププ Sd32-TPLg)
2021/09/25(土) 16:34:42.57ID:Ap4xwlGJd Premiere Proなら4K問題ないけど
aeじゃもたつく
アドビ側に責任があると思う
aeじゃもたつく
アドビ側に責任があると思う
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/25(土) 23:21:01.53ID:lHSG67990 透過背景で書き出しについて教えてほしい。
Prores4444で書き出しているんだが、これだとサイズが大きくて困る
透過背景かしたものをMP4とかで書き出すことは不可能なの?
Prores4444で書き出しているんだが、これだとサイズが大きくて困る
透過背景かしたものをMP4とかで書き出すことは不可能なの?
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/25(土) 23:24:10.53ID:lHSG67990 連投失礼、今朝型のVFXの4K書き出しについて質問したものです。
メモリ増設がよさそうですね。
いろいろ参考になりましたありがとうございます。
メモリ増設がよさそうですね。
いろいろ参考になりましたありがとうございます。
334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-9qwl)
2021/09/25(土) 23:28:04.54ID:OsppCE+P0 PNGの連番とかなら少しは縮むんかないな
やったことないけど
実写ではダメだけどイラストならアニメーション圧縮が縮むだろうな
やったことないけど
実写ではダメだけどイラストならアニメーション圧縮が縮むだろうな
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37b1-aks7)
2021/09/25(土) 23:32:10.55ID:o8QWZCRz0 手軽なのはQuickTimeでPNGかTIFが連番よりファイルの扱いが楽だな
まあでもアルファ持たせたいなら連番で持つこと多いわ
PSDシーケンスが良さそうだけど重そうで試せない
まあでもアルファ持たせたいなら連番で持つこと多いわ
PSDシーケンスが良さそうだけど重そうで試せない
336名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-J3UB)
2021/09/25(土) 23:32:40.52ID:banxCUII0 motion jpegとかもうサポートしてないもんね
エッジの精度に目をつむるならグリーンマット敷いたMP4で書き出して使う時にキーで抜いたら?
エッジの精度に目をつむるならグリーンマット敷いたMP4で書き出して使う時にキーで抜いたら?
337名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37b1-aks7)
2021/09/25(土) 23:40:35.42ID:o8QWZCRz0 4kはサイズ大きいし可逆なら余計に大きくなるだけだしなぁ
単純にFHDの4倍のデータ量になるしマシンパワーもかなり必要になる
製作途中のファイルのとかそれ以上のサイズ必要になるしな
単純にFHDの4倍のデータ量になるしマシンパワーもかなり必要になる
製作途中のファイルのとかそれ以上のサイズ必要になるしな
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-ECbS)
2021/09/25(土) 23:49:02.38ID:JIdbwK7v0 カラーマット敷いて後でキーヤーで抜くとかは
エッジや半透明な箇所に色が残ったりしておかしくなるからだめだぞ
エッジや半透明な箇所に色が残ったりしておかしくなるからだめだぞ
340名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/26(日) 03:31:34.78ID:4GaE5nARa ファイルサイズ気にしないならpngよりtgaで出して欲しい派
なんか圧縮率云々で編集時負荷かかると都市伝説レベルで聞いたことある
なんか圧縮率云々で編集時負荷かかると都市伝説レベルで聞いたことある
341名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/26(日) 03:34:40.98ID:4GaE5nARa 最近AE使ってると秒でDPCなんたらViolationとかいう謎のブルスクが頻発して
ネット上の色んな対処法試しても治らなかったからもう買い替え時かと諦めかけてたら
ただのキャッシュ置いてるストレージの容量不足だったっていう
ネット上の色んな対処法試しても治らなかったからもう買い替え時かと諦めかけてたら
ただのキャッシュ置いてるストレージの容量不足だったっていう
342名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-J3UB)
2021/09/26(日) 07:15:09.02ID:O91QVlOR0 ファイルサイズで困ってるって言ってるのになんで気にしない事になるの???
>>338は具体的に元映像とグレースケール
映像をどんな形式で書き出してどれ位サイズ圧縮が見込めるの?
有用なら自分も試してみたい
>>338は具体的に元映像とグレースケール
映像をどんな形式で書き出してどれ位サイズ圧縮が見込めるの?
有用なら自分も試してみたい
343名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37b1-aks7)
2021/09/26(日) 07:23:41.63ID:QWPdwhwH0 >>342
今時マット別で持つなんて管理めんどくさいしエッジにゴミはいるし良いことなんて何もない
ただアルファ保持できないコーデックへの回答だろ
やっぱりTIFかtgaとかのアルファ保持できて連番前提が確実で安全かなと思う
今時マット別で持つなんて管理めんどくさいしエッジにゴミはいるし良いことなんて何もない
ただアルファ保持できないコーデックへの回答だろ
やっぱりTIFかtgaとかのアルファ保持できて連番前提が確実で安全かなと思う
344名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-wc+0)
2021/09/26(日) 08:32:22.89ID:LEwo3RNHd AEに限らない質問なのですが
YouTubeで公開するMVを作る予定で下調べすると今時のメジャーなMVは25Pが多いようです
これはYouTube側が随所するフレームレートなのか何か意図があってやっている事なのかご存知の方いらっしゃいますか?
YouTubeで公開するMVを作る予定で下調べすると今時のメジャーなMVは25Pが多いようです
これはYouTube側が随所するフレームレートなのか何か意図があってやっている事なのかご存知の方いらっしゃいますか?
345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-kQGe)
2021/09/26(日) 12:18:37.83ID:PmpiidDK0 24Pはよく扱うけど25Pって聞いたことない最近はそうなんか
24Pはフィルム由来だと思う
映画っぽさに高級さを感じてて、そう言う方向性求めてるから24PにしてるDは多いのでは
コッチも背景抜きやCG合成もコマ数少なくて助かる
最終形態が29.97でも60でも制作自体は24で行う
24Pはフィルム由来だと思う
映画っぽさに高級さを感じてて、そう言う方向性求めてるから24PにしてるDは多いのでは
コッチも背景抜きやCG合成もコマ数少なくて助かる
最終形態が29.97でも60でも制作自体は24で行う
346名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-9qwl)
2021/09/26(日) 12:21:26.00ID:Oi04JXc2a ヨーロッパ系のミュージシャンのばかり見てるとか?
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/26(日) 12:44:07.74ID:yoNXZw3V0 prores4444ALSTが容量でかくて困るといってた332です。
様々な意見ありがとうございます。
いろいろ試していたらいい感じになりました。
Quick Time Prores4444ALST 尺1分 容量8GM
Quick Time Gopro CineForm 尺1分 容量約900MB
品質は目に見えて劣化することもなくといった感じでした。
拡大して使うのが目的とかではない限り許容範囲かなと、自分の場合はこれを下地にされに拡張するので今回は問題はありません。
用途によっては、どうなのか?っという感じはします。
様々な意見ありがとうございます。
いろいろ試していたらいい感じになりました。
Quick Time Prores4444ALST 尺1分 容量8GM
Quick Time Gopro CineForm 尺1分 容量約900MB
品質は目に見えて劣化することもなくといった感じでした。
拡大して使うのが目的とかではない限り許容範囲かなと、自分の場合はこれを下地にされに拡張するので今回は問題はありません。
用途によっては、どうなのか?っという感じはします。
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/26(日) 12:45:27.78ID:yoNXZw3V0 Quick Time Gopro CineFormもマット無のアルファなので透過背景です。
349名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-J3UB)
2021/09/26(日) 13:09:28.40ID:MrWVCR7e0 8GMって謎の単位キタ!!
350名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-kQGe)
2021/09/26(日) 13:41:02.58ID:PmpiidDK0 1.21ジゴワットがアリなんだからGMだってアリだろ
351名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-wc+0)
2021/09/26(日) 16:10:07.53ID:LEwo3RNHd352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127d-0Ont)
2021/09/26(日) 16:16:33.61ID:or15v9zM0 へー
そもそものフィルムをもう見たことがない人が増えてきたから24Pに拘る必要がなくなってきたのかな
そもそものフィルムをもう見たことがない人が増えてきたから24Pに拘る必要がなくなってきたのかな
353名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16db-wc+0)
2021/09/26(日) 16:30:16.60ID:J1aGT8yA0 まずPRORES(LTとPROXY以外)はレンダリング耐性が非常に高い事が特徴のコーデックなので
カラーコレクションやグレーディング、AEなどでの合成処理を行うならほぼ必須の選択肢となります
ConeFormはどちらかというとクロスプラットフォームでの利便性が売りのコーデックであり
目に見えた差が無くても合成処理などを行うとPRORESには明確に劣ります
カラーコレクションやグレーディング、AEなどでの合成処理を行うならほぼ必須の選択肢となります
ConeFormはどちらかというとクロスプラットフォームでの利便性が売りのコーデックであり
目に見えた差が無くても合成処理などを行うとPRORESには明確に劣ります
355名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37b1-aks7)
2021/09/26(日) 17:14:27.36ID:QWPdwhwH0 ジェネラルマネージャーかな?
356名無しさん@編集中 (ワッチョイW d2ad-CBLn)
2021/09/26(日) 17:20:16.52ID:aekgPBgY0 25fの案件が来た時はみんなで首傾げてたし案の定人為エラー起きまくったな
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16db-wc+0)
2021/09/26(日) 18:03:29.00ID:J1aGT8yA0 PALとかいうより最近のウェブ用動画は25Pみたいな感じだよね
358名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3710-TPLg)
2021/09/26(日) 19:39:31.77ID:fRjetWDw0 >>347
は、は、はちギガメガバイト!?
は、は、はちギガメガバイト!?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-kQGe)
2021/09/26(日) 21:00:58.75ID:PmpiidDK0 25fps多いって初めて知った
撮影も25fpsなの?最近はそんなカメラあるの?
撮影も25fpsなの?最近はそんなカメラあるの?
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-Cpk6)
2021/09/26(日) 21:17:32.38ID:6IysvDOs0 うるせーーーー
どうせつべなら24も25も目で見てそんな変わんねーよ
どうせつべなら24も25も目で見てそんな変わんねーよ
361名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-kQGe)
2021/09/27(月) 00:10:36.57ID:baiZpanDa youtubeとかそう言う話じゃないんだけどな
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-J3UB)
2021/09/27(月) 00:33:42.47ID:dDDm1Z0O0 もとNTSC圏なら24がまだ多いんじゃない?
PAL/SECAM圏なら50と相性のいい25になると思うけど
てか、PAL/SECAM圏がEUやアジアで多かったから25も多くなるのかな?
PAL/SECAM圏なら50と相性のいい25になると思うけど
てか、PAL/SECAM圏がEUやアジアで多かったから25も多くなるのかな?
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb2-aW6X)
2021/09/27(月) 02:39:54.65ID:kT6jLA1V0 日本人だと中華製の格安ソフト使ってPAL向けのプリセットやチュートリアルに
影響うけて25で撮影してしまったとか
影響うけて25で撮影してしまったとか
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-UAKg)
2021/09/27(月) 03:15:49.72ID:D9FhbyDF0 25なんて聞いた時ねーよ
江頭2:50分のファンなんだろ
江頭2:50分のファンなんだろ
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b46-2Lmd)
2021/09/27(月) 04:04:21.17ID:qnblyBjj0 Ryzen5950Xか11900K迷ってるけどどっちがいい?
367名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-TPLg)
2021/09/27(月) 14:05:17.06ID:6KobWmYHd プロジェクトファイルの上手な管理方法を教えて下さい
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-kQGe)
2021/09/27(月) 14:09:02.62ID:MeQpZaWM0 この手の質問の仕方には無回答で良いが優しさから一言
自分の作業にあった管理の仕方を考えろアホ
自分の作業にあった管理の仕方を考えろアホ
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-2yZa)
2021/09/27(月) 15:31:04.58ID:BaQHHnVz0 普通に1プロジェクト1フォルダで管理
大規模な開発や会社がシステム的に管理してくれてるならネットワーク参照とかライブラリ参照の方が便利な場合もある
大規模な開発や会社がシステム的に管理してくれてるならネットワーク参照とかライブラリ参照の方が便利な場合もある
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc5-4MxO)
2021/09/27(月) 17:01:42.80ID:7pcU6spY0 複数のレイヤーで画像なりを配置して選択して拡大しますと、それぞれのアンカーポイントから大きくなりますが
プロポーションを維持しながら拡大縮小するにはヌル付けするしかないでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありません。
プロポーションを維持しながら拡大縮小するにはヌル付けするしかないでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありません。
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-2yZa)
2021/09/27(月) 17:08:07.42ID:BaQHHnVz0 >>370
プロポーションを維持って各レイヤーの配置ポジションを変えたくないということ??
アンカー位置を共通にする
素材サイズを同じにする
プリコン
親子化
色々手法があってそれぞれ特性と癖があるから適時使い分ける
プロポーションを維持って各レイヤーの配置ポジションを変えたくないということ??
アンカー位置を共通にする
素材サイズを同じにする
プリコン
親子化
色々手法があってそれぞれ特性と癖があるから適時使い分ける
372名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/27(月) 17:14:24.64ID:T4emxtTza プロジェクトフォルダ内に現れる大量の同一プロジェクトファイルのバックアップたち……
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-2yZa)
2021/09/27(月) 17:19:13.11ID:BaQHHnVz0 設定で集約できるだろ……
374名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/27(月) 18:22:02.47ID:T4emxtTza オートセーブじゃなく自分で作ったやつな
XX_0921.aep
XX_0921_test.aep(更新日9/26)
XX_0922.aep
XX_0927_t2.aep
XX_main > XX.aep
とかそういう感じの
お前らならないの
XX_0921.aep
XX_0921_test.aep(更新日9/26)
XX_0922.aep
XX_0927_t2.aep
XX_main > XX.aep
とかそういう感じの
お前らならないの
375名無しさん@編集中 (ワッチョイW 162c-wc+0)
2021/09/27(月) 18:59:47.88ID:KQyAYHMQ0 たしかにMVをYouTubeでダウンロードしてみたら大抵25Pだな
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bb2-aW6X)
2021/09/27(月) 19:31:11.84ID:kT6jLA1V0 屋外の撮影じゃない?
もしかしたら東日本の蛍光灯のフリッカーが関係しているのか
もしかしたら東日本の蛍光灯のフリッカーが関係しているのか
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/28(火) 07:38:29.04ID:XIfBMqAC0 光のグラデーションがQuick Time playerだとおかしくなる現象について知りたい
Prores4444で書き出した透過背景の映像なんだけども。
AE上のプレビューとよく使うVLCメディアプレイヤーでは寸分たがわず映像は同じだった。
なぜか、Quick Time playerで確認したらグラデーションがおかしい。
これの原因がなにか教えてほしいです。
一応、画像貼り付けます
AEのプレビュー:正常
https://imgur.com/a/bhlQ8yH
VLC:正常
https://imgur.com/a/gAY86xG Quick Time player
Quick Time player:異常
https://imgur.com/a/U6rBCvl
Prores4444で書き出した透過背景の映像なんだけども。
AE上のプレビューとよく使うVLCメディアプレイヤーでは寸分たがわず映像は同じだった。
なぜか、Quick Time playerで確認したらグラデーションがおかしい。
これの原因がなにか教えてほしいです。
一応、画像貼り付けます
AEのプレビュー:正常
https://imgur.com/a/bhlQ8yH
VLC:正常
https://imgur.com/a/gAY86xG Quick Time player
Quick Time player:異常
https://imgur.com/a/U6rBCvl
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/28(火) 07:44:53.25ID:XIfBMqAC0 378です。
正確には光の減数グラデーションというか空間光になぜかエッジが存在するんですよね。
何をどう工夫してもこのエッジを消せない。
プレビューは問題ないし、一応キャッシュも全消ししてみたりとかしたけど効果なし。
正確には光の減数グラデーションというか空間光になぜかエッジが存在するんですよね。
何をどう工夫してもこのエッジを消せない。
プレビューは問題ないし、一応キャッシュも全消ししてみたりとかしたけど効果なし。
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 135f-2yZa)
2021/09/28(火) 09:10:19.41ID:7o2eGJCx0381名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/28(火) 11:25:30.91ID:mvYYFJKya アルファ無視まじか……
382名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-Cpk6)
2021/09/28(火) 13:31:31.51ID:mvYYFJKya CC compositeとかCC radialなんとかのCCってずっとCreative Cloudの略だと思ってたが
Cycoreの略だったんだな……
Cycoreの略だったんだな……
383名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-kQGe)
2021/09/28(火) 13:42:40.59ID:5ot1Vk+U0 アルファの扱いをコンポ背景色を黒以外にして確認してみた
macのmojaveでQTとVLCにて再生
QTは合成チャンネルだと半透明部分はコンポ背景色加味した色味になり完全透明部分は黒になる
ストレートは背景色に関わらず透明部分は黒になるただOS古いとストレートはアルファ無視の見た目になるっぽい同僚はその状態だった
VLCはストレートだとアルファ無視の状態になるし合成チャンネルは完全透明部分も背景色が表示されてしまう
つまりアルファを認識していない挙動
>>378と結果が違うな。環境の問題かな?
macのmojaveでQTとVLCにて再生
QTは合成チャンネルだと半透明部分はコンポ背景色加味した色味になり完全透明部分は黒になる
ストレートは背景色に関わらず透明部分は黒になるただOS古いとストレートはアルファ無視の見た目になるっぽい同僚はその状態だった
VLCはストレートだとアルファ無視の状態になるし合成チャンネルは完全透明部分も背景色が表示されてしまう
つまりアルファを認識していない挙動
>>378と結果が違うな。環境の問題かな?
384名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3710-TPLg)
2021/09/28(火) 13:49:00.10ID:k3DSs6NU0 プレイヤーの設定をいじれ
当たり前なことを当たり前にしろ
当たり前なことを当たり前にしろ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイW 128c-4SvY)
2021/09/28(火) 13:55:33.68ID:tMSMUNhe0 element3dってIntelの内蔵GPUは起動しないけどAMDのAPUだと起動するのかな?
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-kQGe)
2021/09/28(火) 15:25:28.01ID:5ot1Vk+U0 昔はfinaleffectって名前のサードパーティ製だったけの標準になった時に何故かCCになったな買収でもされたんかな
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7ab-2yZa)
2021/09/28(火) 15:55:11.43ID:XIfBMqAC0 378です。
先ほど合成チャンネルで書き出してみましたらエッジもなく、何の問題なく出力されました!
透過背景=マット無と思い込んでいたので盲点でした!
いろいろと検証していただいたようで感謝です。
先ほど合成チャンネルで書き出してみましたらエッジもなく、何の問題なく出力されました!
透過背景=マット無と思い込んでいたので盲点でした!
いろいろと検証していただいたようで感謝です。
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 127d-0Ont)
2021/09/28(火) 16:33:45.30ID:LxSJ3Zto0 その思い込みは俺もやった覚えがあるので普段以上に良かったねって思いが強いw
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3e-2jfQ)
2021/10/01(金) 19:07:07.64ID:BV6DIDh/0 すんません、cc2019で不明なフッテージってどうやって検索するの?
フッテージウィンドウの虫眼鏡で出ないの初めて見たんだけど2019だけ?
フッテージウィンドウの虫眼鏡で出ないの初めて見たんだけど2019だけ?
391名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-TySJ)
2021/10/01(金) 21:07:39.84ID:wXxCuhHTa 不明なフッテージって直接入力でもダメかね?
392名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3b1-voDH)
2021/10/01(金) 21:36:58.67ID:/cTFY+/o0 「不明」で引っ掛かった気がしたけど
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff46-M2B7)
2021/10/02(土) 00:40:23.17ID:v5i3+wNt0 Particularでパーティクル同士が重なるの回避する方法ある?
でかい花びら舞わせるのにParticular使ってるんだけどZのポジションが変わって前に出てきて変な感じになるのを回避したい
でかい花びら舞わせるのにParticular使ってるんだけどZのポジションが変わって前に出てきて変な感じになるのを回避したい
394名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-KB0x)
2021/10/02(土) 01:47:23.16ID:z+1J5MBq0 particularにコリジョンみたいな概念は無い
遠景、中景、近景の三つにレイヤーを分けたら?
遠景、中景、近景の三つにレイヤーを分けたら?
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35f-hn/d)
2021/10/02(土) 02:53:07.16ID:I998mmKO0 Z軸で追い越すときパカるやつだろ?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW c310-NAnV)
2021/10/02(土) 10:11:45.16ID:iA2CcG1I0 塗りなしの四角い線のスケールを大きくしたり小さくしたら線幅が変わるんですが
ならないようにする方法があれば教えてたモーレ
ならないようにする方法があれば教えてたモーレ
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35f-hn/d)
2021/10/02(土) 10:27:31.08ID:I998mmKO0 エクスプレッション
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW c310-NAnV)
2021/10/02(土) 10:51:30.46ID:iA2CcG1I0 code教えてたモーレ!?
399名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-kRwy)
2021/10/02(土) 11:31:58.59ID:OShpB2Xya スケールじゃなくてシェイプのサイズをいじろう
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW c310-NAnV)
2021/10/02(土) 13:04:26.61ID:iA2CcG1I0 うおおおおおおおおおおおおおお
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3ab-Q4Ob)
2021/10/03(日) 15:24:40.92ID:sRicTlNk0 最近32で足らなくなってきたから、さっきメモリ買ってきて64GBそのまま増設したんだけど。
シンプルに16GB×4=64と不揃い16GB×2+32GB×2=96ってどっちのほうがいいの?
一応サブのPCに使える16×2があるんだ
シンプルに16GB×4=64と不揃い16GB×2+32GB×2=96ってどっちのほうがいいの?
一応サブのPCに使える16×2があるんだ
402名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa27-UNsR)
2021/10/03(日) 18:31:05.79ID:q9fCDBqoa まあ16x4だわな(適当)
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW c3b1-voDH)
2021/10/03(日) 18:42:34.11ID:wjfoTr7S0 基本同じメモリモジュールがよいけど相性はまあ昔ほど気にしなくてよいと思う
それよりタイミングとスピードの方が重要
それよりタイミングとスピードの方が重要
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ f35f-hn/d)
2021/10/03(日) 19:40:13.02ID:GAVN+dYk0 そんな速度差なんか体感できないでしょ
しかし容量は体感できる
しかし容量は体感できる
405390 (ワッチョイ ff3e-2jfQ)
2021/10/04(月) 16:23:31.60ID:QO+DQOc50 お礼遅れました「不明なフッテージ」打ち込みで出ました
「不明」だとダメみたいです。他バージョンだと候補に最初から
入っているので混乱してしまいました。ありがとうございます
「不明」だとダメみたいです。他バージョンだと候補に最初から
入っているので混乱してしまいました。ありがとうございます
406名無しさん@編集中 (アウアウクー MM47-KB0x)
2021/10/04(月) 22:33:23.78ID:qcUh6OKxM あれやっぱ自分の環境だけじゃなかったか
なんでだろな
なんでだろな
407名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-Fm0V)
2021/10/08(金) 11:07:51.50ID:rzDWbZfT0 AE 2020 mac mojave
たまにテキストレイヤーにテキストをペーストできない事があって困ってる
標準テキストからのコピーなんだが
検索欄とかにはペーストできるのに、テキストレイヤーには貼り付けられない
仕方ないので別の新規プロジェクトで試すとちゃんと貼れる
からそれで対応してるけどメンドイ
同じ事象の人居ませんか?
たまにテキストレイヤーにテキストをペーストできない事があって困ってる
標準テキストからのコピーなんだが
検索欄とかにはペーストできるのに、テキストレイヤーには貼り付けられない
仕方ないので別の新規プロジェクトで試すとちゃんと貼れる
からそれで対応してるけどメンドイ
同じ事象の人居ませんか?
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-yAXm)
2021/10/08(金) 11:29:33.32ID:RgJ4g5Qh0 あったね
そういや2021にしてからあんまなってないような気がするな
そういや2021にしてからあんまなってないような気がするな
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-Fm0V)
2021/10/08(金) 12:10:22.89ID:rzDWbZfT0 そうなんか、、
もう安定期かなと思ってこの前2020にしたとこだったんだが、、
2021調子良い?
もう安定期かなと思ってこの前2020にしたとこだったんだが、、
2021調子良い?
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3e-JSxF)
2021/10/08(金) 12:18:50.03ID:GRxnnE7/0 cc2020って妙なバグ多い印象あってずっと使ってなかったわ
次の案件がcc20指定で不安
次の案件がcc20指定で不安
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-b36D)
2021/10/08(金) 12:54:21.17ID:eRK5YW/b0 2021にして6ヶ月経つけど困るようなバグはない
2021にアプデして少し経った時に右クリックが上手く動かない症状が出てて困った
オチは会社のセキュリティソフトの影響だったけど
2020にアプデした時の方がバグ多かった気がする
2021にアプデして少し経った時に右クリックが上手く動かない症状が出てて困った
オチは会社のセキュリティソフトの影響だったけど
2020にアプデした時の方がバグ多かった気がする
412名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-Fm0V)
2021/10/08(金) 16:32:39.79ID:rzDWbZfT0 情報サンクス
2021検討します
2021検討します
413名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa56-U9U1)
2021/10/09(土) 00:13:47.50ID:yF48V2nga 最新のバージョン使えるのって何系の会社なの?
遊技機系だと良くて2019、悪くてCS6使わされてAEの最新の機能がどんななのかさっぱり分からない
遊技機系だと良くて2019、悪くてCS6使わされてAEの最新の機能がどんななのかさっぱり分からない
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077d-rx/O)
2021/10/09(土) 00:23:06.86ID:LvC+iYzC0 自分は個人事業主だから最新使っても平気なことも多いけど会社って全般的に様子を見るもんじゃない?
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ c68c-JSxF)
2021/10/09(土) 01:17:11.52ID:9savT9bU0 遊技機系とか言うくせに頭かてーなぁ
頭カチカチの広告系だって普通に2021使ってるよ
頭カチカチの広告系だって普通に2021使ってるよ
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-yAXm)
2021/10/09(土) 04:04:29.68ID:vI7JcyLn0 フリーだから好きなように使える
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8aad-U9U1)
2021/10/09(土) 10:35:50.44ID:7wTR9F9X0 フリーの会社ってワークデータは納品しなくていいの?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-yAXm)
2021/10/09(土) 10:40:43.59ID:vI7JcyLn0 データも納品はあんまない
さらにバージョン指定はまずない
そんでプラグイン関係とかでどうせ開けない
さらにバージョン指定はまずない
そんでプラグイン関係とかでどうせ開けない
419名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-R17a)
2021/10/09(土) 11:23:31.17ID:KF7vLULga 普通は成果物納品
プロジェクトを渡すことなんかない
プロジェクトを渡すことなんかない
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8aad-U9U1)
2021/10/09(土) 12:29:50.28ID:7wTR9F9X0 羨ましい…
421名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-Fm0V)
2021/10/09(土) 13:17:20.23ID:LVNM5Mu10 途中から言われた場合は断れば良いだけ
初めからそう言う話になってたら渡すしかない
見積もり跳ね上げちゃえばいい
会社員で予算管理出来ないなら黙ってやるしかない
嫌ならフリーになれ
初めからそう言う話になってたら渡すしかない
見積もり跳ね上げちゃえばいい
会社員で予算管理出来ないなら黙ってやるしかない
嫌ならフリーになれ
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b2-GJBa)
2021/10/09(土) 14:14:36.87ID:n6K42ZFm0 遊戯機ってことはリアルタイムOSや専用ライブラリに合わせて組み込むための素材作りだから
発注元で実機組み込みのために画像データを変換するスクリプトなどを使うことになって
データ一式の納品は必須じゃないかな
そういう業務と思うしかない
発注元で実機組み込みのために画像データを変換するスクリプトなどを使うことになって
データ一式の納品は必須じゃないかな
そういう業務と思うしかない
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 077d-ZyEV)
2021/10/09(土) 14:27:36.66ID:LvC+iYzC0 一昔前のイメージだけど遊技機ってハードのスペック上がらないから何かしらの制約があるパターンかと
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b2-GJBa)
2021/10/09(土) 14:45:12.94ID:n6K42ZFm0 たぶんチップの仕様と低レベルAPIしかないからMacやWindowsと違うプラットフォーム依存のデータ制作になるんだと思う
エフェクト演出はデバイス側のスプライトを使って合成したいから特定レイヤーのデータを分離するとか
チップの仕様によって色んなケースがありそう
それは発注側でやる仕事だとしても関連一式を全部渡してもらわないと発注側で何もできなくなる
エフェクト演出はデバイス側のスプライトを使って合成したいから特定レイヤーのデータを分離するとか
チップの仕様によって色んなケースがありそう
それは発注側でやる仕事だとしても関連一式を全部渡してもらわないと発注側で何もできなくなる
425名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-EUCF)
2021/10/09(土) 19:14:10.21ID:HDwa/dYqa どうでもいいけど遊技機系かっけえよなあ
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-yAXm)
2021/10/09(土) 20:03:13.38ID:vI7JcyLn0 要はパチンコ、パチスロの中身作るお仕事?
427名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b1-wl/p)
2021/10/09(土) 20:20:25.64ID:Z+FMDC5i0 パチはAEにプラグんぶちこんで制御データに利用するから組み込み現場のAEバージョンに合わせなきゃダメなんだろ
ハードのスペックとかの問題じゃない
ハードのスペックとかの問題じゃない
428名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-Fm0V)
2021/10/09(土) 21:47:02.13ID:LVNM5Mu10 そんな事やってんだ
興味深い
興味深い
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bad-g/d9)
2021/10/09(土) 22:04:10.89ID:gsrkpDqV0 AEから直接ぶち込んでんの!?
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a1f-U7VU)
2021/10/09(土) 22:22:07.83ID:iJArLuYI0 AEをオーサリングツールとして使うための独自プラグインがあって
そのプラグインが使えるAEのバージョンじゃないと駄目ってことじゃね
そのプラグインが使えるAEのバージョンじゃないと駄目ってことじゃね
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bad-g/d9)
2021/10/09(土) 23:29:20.55ID:gsrkpDqV0 >>430
AEのそんなプラグイン作ってあることにびっくりした
AEのそんなプラグイン作ってあることにびっくりした
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03b1-wl/p)
2021/10/09(土) 23:35:00.43ID:Z+FMDC5i0 座標軸、透明度、レイヤー名、合成モードとかVDPで利用する情報吐き出すだけだぞ
昔はdirectorとか使ってたわ
昔はdirectorとか使ってたわ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b2-GJBa)
2021/10/10(日) 00:25:40.22ID:cAtPzYnv0 なるほど、ゲームエンジンのイベントのアクションが持つ描画情報みたいなものってことか
シーンごとにまとめた各コンポジションのレイヤーにプラグインつけてそういう情報を出すってとこかな
言ってみれば、その情報を受ける後段作業を想定して書いてたからバージョン固定の理由ではなかったし
その情報が無かったらデバイスでの合成用にデータばらしても設計時に手作業集計になってやってられないわな
シーンごとにまとめた各コンポジションのレイヤーにプラグインつけてそういう情報を出すってとこかな
言ってみれば、その情報を受ける後段作業を想定して書いてたからバージョン固定の理由ではなかったし
その情報が無かったらデバイスでの合成用にデータばらしても設計時に手作業集計になってやってられないわな
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW 672c-gjFr)
2021/10/10(日) 04:19:19.54ID:brYWC2QS0 CC2021はディスクリートGPU積んでないMBP13 2020で起動時にエラーが出るから使ってない
435名無しさん@編集中 (マグーロ c3ab-b36D)
2021/10/10(日) 14:08:33.41ID:CotNKmoC01010 Aiでつくったデータを動かしてほしいと依頼を頼まれたのだけど、AEで開いたらレイヤー分けがされてなかった。
こういうのってよくあることなの?
いつもはAeだけで仕事してたからAiデーターからの仕事って初めてなんだけども。
ちなみにAiのデータそのままAeで開いても一枚絵だよ。
Aiのコンポジション内部ではレイヤーわけされてたけど、これコンポジションにまとめられているレイヤーを表面にもってこないといけないのかな。
Ai使ったこともないから一からしらべてレイヤー分けてやらないといけないのかと思うと気が重くなる。
こういうのってよくあることなの?
いつもはAeだけで仕事してたからAiデーターからの仕事って初めてなんだけども。
ちなみにAiのデータそのままAeで開いても一枚絵だよ。
Aiのコンポジション内部ではレイヤーわけされてたけど、これコンポジションにまとめられているレイヤーを表面にもってこないといけないのかな。
Ai使ったこともないから一からしらべてレイヤー分けてやらないといけないのかと思うと気が重くなる。
436名無しさん@編集中 (マグーロW 0310-TarW)
2021/10/10(日) 14:42:59.68ID:z32Tx+ag01010 AiのLayerをOne crickでInできるScriptがあります
437名無しさん@編集中 (マグーロ 6f5f-yAXm)
2021/10/10(日) 15:13:01.01ID:IK+j1fJK01010 >>435
大抵1レイヤーになっててAEは1階層しか読まない
動かしたいパーツは新規レイヤー作ってそこに移したり
右クリからサブレイヤーに分配で一気にレイヤー化したり
自分で動かしやすいようにレイヤーごとにバラす
前にも出てたけど自動でバラしてくれるスクリプトもあるみたいだけど
大抵1レイヤーになっててAEは1階層しか読まない
動かしたいパーツは新規レイヤー作ってそこに移したり
右クリからサブレイヤーに分配で一気にレイヤー化したり
自分で動かしやすいようにレイヤーごとにバラす
前にも出てたけど自動でバラしてくれるスクリプトもあるみたいだけど
438名無しさん@編集中 (マグーロ c3ab-b36D)
2021/10/10(日) 15:29:32.98ID:CotNKmoC01010 調べた感じだとOverlordというものらしいですね。
これ使うと便利なのですが一つ欠点があってAi独自のグラデーションなどは引き継がれないそうです。
新規レイヤーをつくるやりかたでやってみます!
これ使うと便利なのですが一つ欠点があってAi独自のグラデーションなどは引き継がれないそうです。
新規レイヤーをつくるやりかたでやってみます!
439名無しさん@編集中 (ワッチョイW de10-Fm0V)
2021/10/10(日) 22:59:14.83ID:1TIqHwdg0 イラレ位サクッと使えるようになっておきなよ
仕事の幅増やせるかもしれんし
と言う俺も最近は殆ど使わなくなってしまったので自戒を込めて
仕事の幅増やせるかもしれんし
と言う俺も最近は殆ど使わなくなってしまったので自戒を込めて
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a7c-4ytl)
2021/10/11(月) 03:22:06.51ID:/67HuZ4a0 外部のai専門デザイナーから渡されたデータはまずもってこっちの理想とするレイヤー構造じゃないからaiでパーツ毎にレイヤー分け作業を最初にしてるわ。
441名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-ZyEV)
2021/10/11(月) 03:37:38.05ID:FIz2wwqkM やるやる、やるねぇ
あっちはあっちの理想形で提出してるわけだから齟齬があるのは当たり前でどっちが悪いとかはないんだが、このへんAIで楽になったりしねぇかなって思うことはある
あっちはあっちの理想形で提出してるわけだから齟齬があるのは当たり前でどっちが悪いとかはないんだが、このへんAIで楽になったりしねぇかなって思うことはある
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW b301-EUCF)
2021/10/11(月) 07:26:11.70ID:acoG7A5i0 あるあるすぎる
クリッピングとかソフトライトとかなんか外れてたり変わってたりしてキレそうになる
クリッピングとかソフトライトとかなんか外れてたり変わってたりしてキレそうになる
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-b36D)
2021/10/11(月) 15:11:32.11ID:65hDcKqt0 AEを起動するたびフリーフォントが毎回無効化してます…どなたか対処法を教えてください
CCのフォント設定を見るとインストールされてると表示はされてます
CCのフォント設定を見るとインストールされてると表示はされてます
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW b301-EUCF)
2021/10/12(火) 04:29:54.94ID:hm2ppy4G0 自分もIllustratorとかIndesignとかでそれ起きてるなあ
暫く放置してるといつの間にか復活してるから放置してる
暫く放置してるといつの間にか復活してるから放置してる
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07b2-GJBa)
2021/10/12(火) 05:52:33.79ID:FmDLq7gV0 フォント認証はCCデスクトップ側だから勝手にログアウト状態にされるならAE起動前にログインしてみるとか
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-b36D)
2021/10/12(火) 14:27:15.29ID:/Va+QnZR0 レスありがとうございます。
フォントをWindowsの全てのユーザーにインストールをしたら表示されるようになりました
フォントをWindowsの全てのユーザーにインストールをしたら表示されるようになりました
447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-PwPg)
2021/10/13(水) 21:41:42.30ID:mjM9WD5s0 moca pro が欲しい
448名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a14-ifqg)
2021/10/13(水) 21:58:37.33ID:ZWODg8eK0 欲しいなら、必要なら買うしかないな
449名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b62-RVQP)
2021/10/14(木) 00:31:03.67ID:HUIPllo60 mochaは習得難易度が高い
ある程度できるようになると今まで諦めていた複雑なマスク作業やトラッキングも可能になるので楽しい
でもそういう作業ばっかりやってるともっと実りのある作業に時間を費やした方が良いことに気づく
バレ消しみたいな評価されにくい作業はせめてちゃんとお金もらおう
ある程度できるようになると今まで諦めていた複雑なマスク作業やトラッキングも可能になるので楽しい
でもそういう作業ばっかりやってるともっと実りのある作業に時間を費やした方が良いことに気づく
バレ消しみたいな評価されにくい作業はせめてちゃんとお金もらおう
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-uJ/V)
2021/10/14(木) 11:58:54.69ID:HbNGl8M90 ae juiceがサブスクになってた
初心者なら5万出してもあったほうがよいのかな
初心者なら5万出してもあったほうがよいのかな
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-yAXm)
2021/10/14(木) 12:09:16.59ID:X5EOty5u0 いらねー
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-Fm0V)
2021/10/14(木) 12:16:35.14ID:SVdul7Mk0 初心者なら買わない方が良い
雑でもいいから手数掛かってるよう誤魔化して金稼ぐつもりなら買い
雑でもいいから手数掛かってるよう誤魔化して金稼ぐつもりなら買い
453名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-g/d9)
2021/10/14(木) 12:59:11.58ID:d6fPHP5RM 玉ボケって標準エフェクトじゃ一発じゃ出ないです?カメラレンズブラーだと何だかイマイチ
454名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa56-U9U1)
2021/10/14(木) 13:58:43.95ID:6fsLTnx7a え、もう買い切りがなくなったの?
プライベートで作業するようにもっと安くなったら買おう…と思ってたのに
プライベートで作業するようにもっと安くなったら買おう…と思ってたのに
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-uJ/V)
2021/10/14(木) 14:28:12.56ID:HbNGl8M90456名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa56-U9U1)
2021/10/14(木) 22:32:24.79ID:6fsLTnx7a まだ買えるくない?
バンドが99ドルはそろそろ買っても良い値段かもしれない
バンドが99ドルはそろそろ買っても良い値段かもしれない
457名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp03-r7lC)
2021/10/14(木) 23:22:34.56ID:UZbDp7bCp >>456
英語で紛らわしいけどそれは月額の値段なのよ
英語で紛らわしいけどそれは月額の値段なのよ
458名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-QN1G)
2021/10/14(木) 23:37:18.33ID:P/gfQuEsa >>452
最近勉強し始めた素人なもんでAE juiceの存在を初めて知って便利そうだなとおもったけど
要らないもんなんです?
いずれサブスク限定にするぞ!と言われると今のうちに買ったほうがいいのかな?と思ってしまった
最近勉強し始めた素人なもんでAE juiceの存在を初めて知って便利そうだなとおもったけど
要らないもんなんです?
いずれサブスク限定にするぞ!と言われると今のうちに買ったほうがいいのかな?と思ってしまった
459名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-xpis)
2021/10/15(金) 08:00:05.94ID:dy18/PvT0 >>458
最初からそういうのに頼ると見栄えは良くなるかもだけど、自分で考える力がなくなって天井が低くなるってことだよ
最初からそういうのに頼ると見栄えは良くなるかもだけど、自分で考える力がなくなって天井が低くなるってことだよ
460名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-SMjO)
2021/10/15(金) 11:19:44.76ID:LdvxA3rza461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-ZO17)
2021/10/15(金) 11:35:05.33ID:SSmDQiXf0 ああいうのってyoutuberみたいに動画の見栄えだけが目的で
経過は一切不要な人が使うものでしょ。便利だとは思うけど
経過は一切不要な人が使うものでしょ。便利だとは思うけど
462名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0f-hURG)
2021/10/15(金) 23:51:26.52ID:rr2KMsFsM プロの現場じゃ新人がそんなもん使っても技術が身に付かねーぞ!ってなるけど趣味なら別にいいんじゃない?
アセットを使いこなすのにもセンスがいるし
ただそれで作ったものはポートフォリオには乗せられないがな
アセットを使いこなすのにもセンスがいるし
ただそれで作ったものはポートフォリオには乗せられないがな
463名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-PJ2o)
2021/10/16(土) 00:06:19.31ID:+cKt7CW1a クライアントが喜べばそれでいいんだよ
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/16(土) 00:33:52.43ID:0VOtrnFq0 テンプレとかプリセットまんまとかお前らにはバレるけど
クライアントは全く気付かないからおk
クライアントは全く気付かないからおk
465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b63-hURG)
2021/10/16(土) 00:39:58.35ID:K4fVbuJ80 テンプレ使うときも報告入れないの?
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/16(土) 00:45:03.63ID:0VOtrnFq0 プロデューサーには言うけどね
467名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/16(土) 05:49:04.14ID:BM5gqpsta 時短にはなるのは間違いない
素材を素材っぽく見えないようにこねこねしなきゃならんのはもうしゃーない
素材を素材っぽく見えないようにこねこねしなきゃならんのはもうしゃーない
469名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/16(土) 06:58:42.68ID:BM5gqpsta ポートフォリオとか新卒の時に1回作ったきりだわ
転職も難しくないし作る機会あるか?
転職も難しくないし作る機会あるか?
470名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-knvq)
2021/10/16(土) 07:28:45.19ID:jBtc9wOSM 転職支援サービスのたぐいはポートフォリオをます作らせようとする気が。
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Y4Ko)
2021/10/16(土) 12:17:32.56ID:DspBm2O/0 ポーフォリオで判断するとやばいヤツ採用しかねないから難しい
472名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b63-R0iG)
2021/10/16(土) 13:53:27.24ID:vgU/XEBd0 プロデューサーとか入らない数万円程度の小さな案件ならテンプレとか使ってもバレなさそうだよね
いちいち言う必要もないし、それなり感出すなら使えそう
いちいち言う必要もないし、それなり感出すなら使えそう
473名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa7f-hURG)
2021/10/16(土) 14:43:48.12ID:8fuLLyMJa バレた時が最低なことになるから素直に吐いとけ
474名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp0f-R0iG)
2021/10/16(土) 17:35:24.43ID:uo4ufILZp 有料でテンプレ買って使うのになぜ最低なことになるん?
475名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-ykmL)
2021/10/16(土) 18:10:39.68ID:8LUN5V9Ed ヤバイのは盗作がバレた時位だろう
476名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa7f-hURG)
2021/10/16(土) 19:17:32.20ID:8fuLLyMJa クライアントがそういうのを理解してくれる相手ならいいけど、そうでもないなら
「予算内で可能な限り品質を上げるために手持ちの資産を使わせていただきます」くらいは前もって説明しといた方がいいんじゃないか
これあそこで見た!なんて突っ込まれて揉めるのは不要なリスクだ
「予算内で可能な限り品質を上げるために手持ちの資産を使わせていただきます」くらいは前もって説明しといた方がいいんじゃないか
これあそこで見た!なんて突っ込まれて揉めるのは不要なリスクだ
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Y4Ko)
2021/10/16(土) 21:06:04.20ID:DspBm2O/0 テンプレまんまがバレた時はテンプレの値段までバレる
その値段と先方が出した予算がどう言う関係にあるかでヤバいかどうか変わる
その後の仕事にも差し支える
別のヤツに頼んでも同じものができるわけだからできる限り安いヤツに頼むか予算を叩くかの2択になる
その値段と先方が出した予算がどう言う関係にあるかでヤバいかどうか変わる
その後の仕事にも差し支える
別のヤツに頼んでも同じものができるわけだからできる限り安いヤツに頼むか予算を叩くかの2択になる
478名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-xpis)
2021/10/16(土) 22:06:00.96ID:svdumK0C0 仕事でなんかやるもんじゃねえな
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/17(日) 00:19:50.50ID:B4liX0wU0 その予算じゃテンプレが限界です
481名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f7b-sQtD)
2021/10/17(日) 00:37:50.50ID:weL7qmxo0 どうせ視聴者は気づかない
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Y4Ko)
2021/10/17(日) 01:09:55.63ID:NNJshYxI0 そういうのは金無しクライアントか金無しディレクターが言うことなんだよな
どうせ視聴者は気付かねえからテンプレでチャチャっと済ませちゃってよ
ってね
作る側が言うのは自分の価値が下がるだけので勿体ない
薄利多売の激安王目指すならいいけど
どうせ視聴者は気付かねえからテンプレでチャチャっと済ませちゃってよ
ってね
作る側が言うのは自分の価値が下がるだけので勿体ない
薄利多売の激安王目指すならいいけど
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-WP/x)
2021/10/17(日) 01:45:00.12ID:ovvrlp3k0 10分程度のYouTube案件もらったんだけど
Premiere Proじゃなくaeで作っても問題ない?
Premiere Proじゃなくaeで作っても問題ない?
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW efad-I3zL)
2021/10/17(日) 01:47:05.21ID:5AgCDB9x0 そんなもん内容次第だし、そもそもそれを決めるのは貴君の仕事でもある
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-WP/x)
2021/10/17(日) 01:55:57.95ID:ovvrlp3k0 このような動画を、次に共有する編集テンプレから制作していくことになります。
(※なお、編集は月火金土の週4回、14〜19時の間で2,3時間が必要となります)
この意味がいまいちわからないし、aeで全部作っていいか聞いてみる
(※なお、編集は月火金土の週4回、14〜19時の間で2,3時間が必要となります)
この意味がいまいちわからないし、aeで全部作っていいか聞いてみる
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/17(日) 01:58:40.19ID:B4liX0wU0 いやテンプレ指定されてんならそれ使えよ
487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-WP/x)
2021/10/17(日) 02:04:07.69ID:ovvrlp3k0 そうだけどaeでもいいと言うかもしれないじゃないかw
でもテンプレで作るよw
そしてなんで曜日と時間の指定があるのかちょっとわからない。
明日聞いてみよう。
でもテンプレで作るよw
そしてなんで曜日と時間の指定があるのかちょっとわからない。
明日聞いてみよう。
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/17(日) 02:09:47.60ID:B4liX0wU0 指定日に毎日作るんじゃないの?
489名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/17(日) 02:16:57.05ID:qhZ92NAMa AEで作ってPremiereでaep並べれば良くない?
490名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/17(日) 02:18:19.45ID:qhZ92NAMa ほんとにAEで作業するならCtrl+Sを押す頻度でCtrl+Alt+Delを押せるように訓練しとけ
長尺はメモリ一瞬で食い尽くされるぞ
長尺はメモリ一瞬で食い尽くされるぞ
491名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/17(日) 02:21:46.40ID:qhZ92NAMa Ctrl+Alt+/だったわ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-xpis)
2021/10/17(日) 07:33:10.79ID:aBVySYxT0 訓練が足りないんじゃないか?
494名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-I3zL)
2021/10/17(日) 09:28:35.17ID:rK/7sCVUa そのままでは満足できない仕上がりになるので
仕切り直した方がいいよ、と言う神のお言葉
仕切り直した方がいいよ、と言う神のお言葉
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b63-R0iG)
2021/10/17(日) 10:17:45.59ID:XbQXgu/m0 知識のあまりないクライアントだと、テンプレ使ってもそこそこのクオリティで作ってくれたらそれで満足しそう
内容にあったテンプレ探していい感じに仕上げるのもそれだけで対価もらえると思うしね
テンプレも多少はいじるけど
内容にあったテンプレ探していい感じに仕上げるのもそれだけで対価もらえると思うしね
テンプレも多少はいじるけど
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW efad-I3zL)
2021/10/17(日) 11:08:44.10ID:5AgCDB9x0 まー内容と予算、スケジュール次第だよな
CMならともかく、廉価なWEBムービーとかちょっとした
サイネージ用のムービーならテンプレからカスタムして
なんだかいい感じになればOKなことも良くあるし
CMならともかく、廉価なWEBムービーとかちょっとした
サイネージ用のムービーならテンプレからカスタムして
なんだかいい感じになればOKなことも良くあるし
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-WP/x)
2021/10/17(日) 11:29:40.91ID:ovvrlp3k0 地元の房小売業のcm見たんだけど
YouTubeのチュートリアルそのまま使ってた
多分バレるぞ再生回数数千程度だけど
YouTubeのチュートリアルそのまま使ってた
多分バレるぞ再生回数数千程度だけど
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b10-WP/x)
2021/10/17(日) 11:32:13.53ID:ovvrlp3k0 あ、今確認したらチュートリアル作ってた本人の作ったcmぽいw
過去のチュートリアル織り交ぜて作ってるように思える
過去のチュートリアル織り交ぜて作ってるように思える
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-xpis)
2021/10/17(日) 12:11:14.34ID:aBVySYxT0 適切な演出ならいいだろ
500名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp0f-R0iG)
2021/10/17(日) 12:33:24.30ID:/mMZNrNAp クライアントがこういう感じの作ってくださいってこともあるし、似てるな〜くらいでパクったと思われないようなレベルならいいんじゃないかと
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-Avck)
2021/10/17(日) 23:48:55.29ID:PSN+eYmz0 キャッシュを削除してもプレビューがカクカクするし、プレビューの緑のバーが点々になってて作業できない…
誰か教えてください
誰か教えてください
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW efad-I3zL)
2021/10/18(月) 01:40:39.77ID:+IlQrEEu0 プレビューパネルと睨めっこしたら分かる気もする
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-Avck)
2021/10/18(月) 09:43:21.03ID:S2I76fSz0 単にスペック不足とか
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 11:49:30.75ID:2B2fLag00 すみません!
CPU10710U,メモリ16ギガ,1650M-Qでアフターエフェクトが重くてしんどいです!
こいつに買い替えようと思うのですが、もっといいのにしたほうがいいですか?
予算が20万しかなくて…
https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000147
これで問題なく動きますかね?
CPU10710U,メモリ16ギガ,1650M-Qでアフターエフェクトが重くてしんどいです!
こいつに買い替えようと思うのですが、もっといいのにしたほうがいいですか?
予算が20万しかなくて…
https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000147
これで問題なく動きますかね?
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/18(月) 12:04:17.91ID:7ANeWFUf0 素直にデスクトップにしたら?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-Avck)
2021/10/18(月) 12:06:11.14ID:S2I76fSz0 >>504
AEデータはメモリにキャッシュされれば普通はほぼリアルタイムで再生できる
16Gあれば数秒は再生できるでしょ?
でもメモリは16Gだと少ないと思う
そのスペックでカクカクということは作成してるデータにも問題がある気がする
レイヤー数が多いとか異常に大きいデータ読み込んでるとかパーティクル使う思いエフェクト使ってるとか
AEデータはメモリにキャッシュされれば普通はほぼリアルタイムで再生できる
16Gあれば数秒は再生できるでしょ?
でもメモリは16Gだと少ないと思う
そのスペックでカクカクということは作成してるデータにも問題がある気がする
レイヤー数が多いとか異常に大きいデータ読み込んでるとかパーティクル使う思いエフェクト使ってるとか
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 12:06:18.67ID:2B2fLag00509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 12:12:29.95ID:2B2fLag00 >>506
ありがとうございます。おっしゃる通りで、
普通に動くのは動くんですが、エフェクト重ねると重くて…
16gだと苦しいので増設を考えたんですが
今のノートpcがオンボードメモリで増設ができず、
買い替えでpcへの投資が必要かなと… お金はないんですが( ;∀;)
ありがとうございます。おっしゃる通りで、
普通に動くのは動くんですが、エフェクト重ねると重くて…
16gだと苦しいので増設を考えたんですが
今のノートpcがオンボードメモリで増設ができず、
買い替えでpcへの投資が必要かなと… お金はないんですが( ;∀;)
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 12:21:15.93ID:2B2fLag00 >>508
あざます!見てきました!
1185G ,メモリ64ギガ、1650TI
だと4Kに入ったときやっぱり性能不足に陥りますかね?
20万で思い切るか、もっとお金ためてグラボ性能いいの買うかで
まよってまして…
あざます!見てきました!
1185G ,メモリ64ギガ、1650TI
だと4Kに入ったときやっぱり性能不足に陥りますかね?
20万で思い切るか、もっとお金ためてグラボ性能いいの買うかで
まよってまして…
511名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-xpis)
2021/10/18(月) 12:41:23.76ID:ZR4oeeVfM >>510
どれだけ重ねてエフェクトかけるかとかによるから、実際に使って足りなきゃその部分を強化しかないと思う
どれだけ重ねてエフェクトかけるかとかによるから、実際に使って足りなきゃその部分を強化しかないと思う
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-Avck)
2021/10/18(月) 12:48:35.73ID:S2I76fSz0 >>510
4K作成考えるならメモリ64Gでも足りんと思うぞ
グラボは表示の安定性を求めるだけで表示する画面解像度分のメモリがあれば問題ない
パーティキュラーとかサードパーティ製のグラボ支援対応のプラグイン使うなら恩恵あるけど限定的だぞ
ノートだと性能を偏らせた構成に出来ないから30万超えの最上級のモンスターマシンが必要になる
モバイルで作業したいなら限られたスペック内で作成できるというのもスキルになる
4K作成考えるならメモリ64Gでも足りんと思うぞ
グラボは表示の安定性を求めるだけで表示する画面解像度分のメモリがあれば問題ない
パーティキュラーとかサードパーティ製のグラボ支援対応のプラグイン使うなら恩恵あるけど限定的だぞ
ノートだと性能を偏らせた構成に出来ないから30万超えの最上級のモンスターマシンが必要になる
モバイルで作業したいなら限られたスペック内で作成できるというのもスキルになる
513名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-I3zL)
2021/10/18(月) 13:09:02.78ID:PCa7Ry54a それならそれでしゃーないから金で買える1番いいやつにしとこう
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 13:43:40.67ID:2B2fLag00 >>511>512>513
プロの皆様のご意見参考になりました!ありがとうございます!
やはり想像通り、グラボよりメモリなんですね!
ノートなので、その部分だけ足りなくなった時に増設が限られているので
皆さんの意見を参考にしっかり考えていいやつを買おうと思います。
ご相談に乗って頂きありがとうございましたm(_ _)m
プロの皆様のご意見参考になりました!ありがとうございます!
やはり想像通り、グラボよりメモリなんですね!
ノートなので、その部分だけ足りなくなった時に増設が限られているので
皆さんの意見を参考にしっかり考えていいやつを買おうと思います。
ご相談に乗って頂きありがとうございましたm(_ _)m
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa7-zM/8)
2021/10/18(月) 15:50:06.08ID:/4vYRbzo0 AEってblender見たいに何で綺麗なグロー簡単に出せないんだろう
趣味何でアドオンたか買いたくないし
趣味何でアドオンたか買いたくないし
516名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/18(月) 15:53:56.83ID:T05dbnaaa 出せるんだよなあグローを使わなければ
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-Avck)
2021/10/18(月) 16:04:01.00ID:S2I76fSz0 レイヤースタイルが便利よ
518名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-lre3)
2021/10/18(月) 16:10:59.69ID:h4Itl//H0 >>515
安い仕事でプラグインなんか買えるかなら分かるが、趣味で金かけたくない気持ちは分からんな。
安い仕事でプラグインなんか買えるかなら分かるが、趣味で金かけたくない気持ちは分からんな。
519名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-WP/x)
2021/10/18(月) 16:29:53.34ID:cbQDNwkkd 趣味にお金かけないでどうするという話だよな
旅行が趣味な人間がグーグルストリートで満足するようなもの
旅行が趣味な人間がグーグルストリートで満足するようなもの
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/18(月) 16:35:07.88ID:7ANeWFUf0 簡単には出せないけど手間かければ出せるなら
手間かければいいじゃん趣味なんだし
手間かければいいじゃん趣味なんだし
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-Y4Ko)
2021/10/18(月) 16:38:43.13ID:yhwE3RjS0 趣味ってほど好きでもないんだろ
まあグローくらいならプラグイン無くても工夫してやりゃいい
まあグローくらいならプラグイン無くても工夫してやりゃいい
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-ZO17)
2021/10/18(月) 18:12:32.54ID:FfV7L5JH0 まあAEのグローが使いにくいのは否定しない
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7d-diS6)
2021/10/18(月) 18:15:08.34ID:XIwzmJ/E0 慣れればそれなりにはなるけど、その慣れたと言い切るまでにかかる時間ってことだとちょっと流石にね
524名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7c-8H6v)
2021/10/18(月) 19:30:33.37ID:OTAnj/4Y0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb2-4HJo)
2021/10/18(月) 22:14:55.13ID:ShMiO7uD0 熱設計が悪いとPL1を低めに設定してたりするからベンチマークはそこそこでも
長時間使うと遅くなってしまうノートPCもある
長時間使うと遅くなってしまうノートPCもある
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-gJs9)
2021/10/19(火) 04:46:45.52ID:uEwMTes40 M1ネックだったメモリも64G積めるようになったじゃん
ノートならこれでよくね?
新型MacBook Pro発表。「M1 Pro」「M1 Max」とミニLED画面採用、Touch Bar廃止で外部ポート大充実
https://japanese.engadget.com/14-16-macbookpro-m-1-x-miniled-180650914.html
ノートならこれでよくね?
新型MacBook Pro発表。「M1 Pro」「M1 Max」とミニLED画面採用、Touch Bar廃止で外部ポート大充実
https://japanese.engadget.com/14-16-macbookpro-m-1-x-miniled-180650914.html
527名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-Di1R)
2021/10/19(火) 05:04:18.83ID:uAb8zBifa ユニファイドな
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-ZO17)
2021/10/19(火) 08:18:35.34ID:i+bX9bQC0 平面をスケールで縦にクッソ潰して
30度程度傾けた状態で品質とサンプリングを連打すると自分の環境では2020と2021どっちも即落ちするんですが
皆さんも落ちますか?
30度程度傾けた状態で品質とサンプリングを連打すると自分の環境では2020と2021どっちも即落ちするんですが
皆さんも落ちますか?
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ db7d-diS6)
2021/10/19(火) 10:23:57.20ID:wWq46Of+0 そんな変なことしないんでわからん
530名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-xpis)
2021/10/19(火) 12:26:07.25ID:xGIdGxH/M ポイントは連打か?
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b63-cJz3)
2021/10/20(水) 16:35:05.11ID:Yukgpnb+0533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-ZO17)
2021/10/20(水) 17:08:04.36ID:PYFj2c/N0 ぶっちゃけ2個くらい前のバージョンが間違いなく安定するんだよなぁ
大して機能拡張されてるわけでもないし
大して機能拡張されてるわけでもないし
534名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-WP/x)
2021/10/20(水) 21:26:04.63ID:RY59N0Myd mochaで10分の尺をトラッキングしてもいい?
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Y4Ko)
2021/10/20(水) 21:32:55.11ID:DQvt38Xz0 ダメ
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f7b-sQtD)
2021/10/20(水) 22:20:51.43ID:f4uJNUvk0 いいよ!
537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b62-E59r)
2021/10/20(水) 22:38:59.37ID:2rXNweTR0 分けろよ
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/22(金) 01:39:59.53ID:jyUSdfMX0 SEで探してるのがあるんだけど
宇宙空間で「ブゥーーーーーーーン」という重低音の環境音探してるんだけど、詳しく分かる人いる?
おしえてちょ
宇宙空間で「ブゥーーーーーーーン」という重低音の環境音探してるんだけど、詳しく分かる人いる?
おしえてちょ
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-dcnK)
2021/10/22(金) 01:43:43.22ID:1Svh6PCK0 そのヒントをもうちょい詳しくしてくれないと…
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-31fw)
2021/10/22(金) 01:46:17.86ID:uaHYlI9M0 AEスレで聞くことじゃないでしょ
541名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee7b-KjYr)
2021/10/22(金) 02:31:13.92ID:i9b/xpIg0 空気のない宇宙空間で音……?
542名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0UxU)
2021/10/22(金) 08:29:49.56ID:vOrS+h4Ua mp4納品のはずがプロジェクトファイルくれって言われたが
どうすっかねぇ……
どうすっかねぇ……
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-fDtU)
2021/10/22(金) 08:34:57.68ID:/4HSYUun0544名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa96-eopT)
2021/10/22(金) 09:29:29.27ID:qM4XFgdCa545名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/22(金) 09:33:37.48ID:4Ea+9my60546名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/22(金) 09:39:37.54ID:4Ea+9my60 見積もりは渡すプロジェクトの状態によって変わるので
>>543の言う様に先方のオーダー聞いて
作業費を細かく分けて、先方が検討する余地を残すとなおよし
上手く行きゃプリレンしたのペタッと載せるだけでお金貰える
>>543の言う様に先方のオーダー聞いて
作業費を細かく分けて、先方が検討する余地を残すとなおよし
上手く行きゃプリレンしたのペタッと載せるだけでお金貰える
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/22(金) 09:45:53.11ID:4Ea+9my60 何もしなくてもいいから、そのままのプロジェクトくれと言われたら場合は、流石に失礼で貧乏なクライアントなのでもう仕事もらうのやめた方がいい
申し訳ないのですが、そう言ったオーダーには当方対応しておりませんと答えよう
申し訳ないのですが、そう言ったオーダーには当方対応しておりませんと答えよう
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/22(金) 09:59:15.66ID:4Ea+9my60 あー、連投キモいなー
スマン以後気をつけます
スマン以後気をつけます
549名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/22(金) 10:28:29.62ID:jyUSdfMX0 >>539
それがわからないから聞きよるんでしょうが
それがわからないから聞きよるんでしょうが
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823e-WU2P)
2021/10/22(金) 10:42:58.55ID:eUIMmTXD0 普通は先方でもいじれるようにAEPも渡すと思うんだが
これが珍しいのか?動画だけ渡してサヨナラとか聞いたことないわ
これが珍しいのか?動画だけ渡してサヨナラとか聞いたことないわ
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-fDtU)
2021/10/22(金) 10:52:12.62ID:/4HSYUun0 つーか重低音ってSPにかなり左右されるから微妙になるんだよな・・・
普通に重低音 環境音とか効果音でググるしかない
IMAXのイントロとか映画館だとカッコいいけどウファーない環境だとスッカスカだしなぁ
トランスフォーマーとかの音も低音出せると死ぬほどカッコいい音だけどTVスピーカーとかヘッドホンだとすかすかになる
普通に重低音 環境音とか効果音でググるしかない
IMAXのイントロとか映画館だとカッコいいけどウファーない環境だとスッカスカだしなぁ
トランスフォーマーとかの音も低音出せると死ぬほどカッコいい音だけどTVスピーカーとかヘッドホンだとすかすかになる
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-3gSG)
2021/10/22(金) 11:38:56.03ID:nFqq7QUz0553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-fDtU)
2021/10/22(金) 11:52:37.96ID:/4HSYUun0 初めからプロジェクトファイルくれと言われりゃ出せるように作る
動画出して後からクレ言われても分解作業や素材の問題
出したくないスクリプトとか見難すぎる構成やらゴチャゴチャなプロジェクトは出したくない
だすならそのへん意識して作れば問題ないのよ
後出しは困るだけ
基本はムービーのみ提出が多いかな
動画出して後からクレ言われても分解作業や素材の問題
出したくないスクリプトとか見難すぎる構成やらゴチャゴチャなプロジェクトは出したくない
だすならそのへん意識して作れば問題ないのよ
後出しは困るだけ
基本はムービーのみ提出が多いかな
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-3gSG)
2021/10/22(金) 11:53:50.95ID:nFqq7QUz0 どうせプラグインの関係でほかじゃまともに開けんしなあと
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/22(金) 12:12:24.60ID:jyUSdfMX0556名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7c-2/RO)
2021/10/22(金) 12:59:11.38ID:lpv/+fiV0557名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa96-eopT)
2021/10/22(金) 14:00:54.17ID:qM4XFgdCa >>555
ぐぐる翻訳通して読む限りでは買い切りっぽい…?
https://izuka-effects.com/aejuice-recommend/
このサイトでサブスク形式が追加されたみたいに書いてあるからワンチャンあると信じたい
人柱になって確かめてくれ
ぐぐる翻訳通して読む限りでは買い切りっぽい…?
https://izuka-effects.com/aejuice-recommend/
このサイトでサブスク形式が追加されたみたいに書いてあるからワンチャンあると信じたい
人柱になって確かめてくれ
558542 (アウアウウー Sa45-0UxU)
2021/10/22(金) 14:18:57.26ID:vOrS+h4Ua ふーむ追加費用とるほどの手間ではあるのね
とりあえずレポートとは別に使用プラグインだけ書いて無責任にぽいっと渡すことにしておこう
とりあえずレポートとは別に使用プラグインだけ書いて無責任にぽいっと渡すことにしておこう
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ de7d-dcnK)
2021/10/22(金) 14:29:39.74ID:1Svh6PCK0560名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/22(金) 15:05:31.44ID:jyUSdfMX0 >>559
解決しました。
解決しました。
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823e-WU2P)
2021/10/22(金) 15:06:23.50ID:eUIMmTXD0562名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/22(金) 19:06:52.35ID:jyUSdfMX0 >>557
罠だから買っちゃいけない
罠だから買っちゃいけない
563名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-1rxM)
2021/10/22(金) 21:10:11.45ID:EvLSvjv1M どうせフォントやプラグインでまともに開けないのもあるけど、プロジェクトを渡すというのは制作者の技術の種明かしでもあるのでもともとそういう話でないのなら別途っていうのはおかしくないと思うよ。
564名無しさん@編集中 (ワッチョイW d1c7-u8jP)
2021/10/23(土) 02:07:57.25ID:z9i4ZOGn0 雇われプログラマーはソースコード提出が当たり前だしなあ
動画制作もプロジェクトファイル提出がメジャーになるかもね
いろんな取り決めをしないとね
大元のクライアントじゃなくて制作会社にAeプロジェクトファイル寄越せと言われてるフリーランスは足元見られてるよ
動画制作もプロジェクトファイル提出がメジャーになるかもね
いろんな取り決めをしないとね
大元のクライアントじゃなくて制作会社にAeプロジェクトファイル寄越せと言われてるフリーランスは足元見られてるよ
565名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0UxU)
2021/10/23(土) 02:42:58.41ID:sU4gx8DMa 俺じゃん
566名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2b1-0Blc)
2021/10/23(土) 07:42:58.05ID:KcPz5AiI0 早くM1でネイティブ対応しないかな
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1ad-PFNZ)
2021/10/23(土) 11:22:41.44ID:4vcFqItq0 ただの雑談スレと化してる
568名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-Tir2)
2021/10/23(土) 14:13:05.61ID:+QJj73LId プロジェクトファイル渡すかはクライアントとの関係性次第でしょ
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/23(土) 14:42:58.96ID:E2J2bBoQ0 AEにのびしろが無いからな
570名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-eopT)
2021/10/23(土) 15:27:51.32ID:JBgvPdQKM 俺が発注する側だとしたら初めて依頼する人にはaepの提出求めるな
細かい修正もしたいし使っちゃいけない素材使われてたりしたらマズいし
細かい修正もしたいし使っちゃいけない素材使われてたりしたらマズいし
571名無しさん@編集中 (ワッチョイW eedb-Tir2)
2021/10/23(土) 16:06:57.77ID:A9YKpklX0 そんなとこお断りだわ
572名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-kVXg)
2021/10/23(土) 17:56:48.91ID:04Vi988+0 そもそも使っちゃいけない素材使うような相手に振るなよと言う
573名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-Tir2)
2021/10/23(土) 20:01:45.01ID:+QJj73LId サンプルのウォーターマーク避けて使ったろ!
574名無しさん@編集中 (ワッチョイW d162-u8jP)
2021/10/23(土) 22:46:59.00ID:488b2vrL0 申し訳ございませんが、
もうあなたに差し上げられるほど予算がありませんので、残りの作業は当方で引き継ぎ行わさせていただきます。
つきましてはAeプロジェクトファイルをご送付くd
もうあなたに差し上げられるほど予算がありませんので、残りの作業は当方で引き継ぎ行わさせていただきます。
つきましてはAeプロジェクトファイルをご送付くd
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdad-kVXg)
2021/10/23(土) 23:47:34.86ID:04Vi988+0 まーいずれにせよ、きちんと最初に条件詰めとけ、って話だな
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/24(日) 00:25:58.65ID:sfMiTjT00 PIXTAのマルチシートライセンスだけど
見ず知らずの人が数人集まってお金を出し合い使うのは違法になるの?
そういうのツイッターで呼びかけてる?
見ず知らずの人が数人集まってお金を出し合い使うのは違法になるの?
そういうのツイッターで呼びかけてる?
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW e910-SHXS)
2021/10/24(日) 00:51:46.38ID:sfMiTjT00 ここでPIXTAの徒党を組んで割り勘で使ったらいいじゃん?
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/24(日) 01:46:33.76ID:Bbmn0HqT0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81c5-l2C9)
2021/10/25(月) 23:09:20.59ID:8ZSy2YVG0 品質とサンプリング スイッチで実線と点線は分かるのですがカーブになるのはこれは何を意味するのでしょうか?
580名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-eopT)
2021/10/25(月) 23:39:50.52ID:cMnuIy57M 営業しなくてもバリバリ仕事が舞い込んできて寝る暇もないスーパーフリーランスならそれでいいだろうけど
他人に見られて恥ずかしくないデータ構成は普段から心掛けておいた方がいいんでないかな
テンプレ使用バレるのが嫌なん?
他人に見られて恥ずかしくないデータ構成は普段から心掛けておいた方がいいんでないかな
テンプレ使用バレるのが嫌なん?
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9b1-I/nx)
2021/10/25(月) 23:44:26.14ID:hd6hI7J40 末期で納期ヤベー時にそこまで意識高いコンポとか作る余裕ない・・・
そら初めはちゃんと作ってるけど変更やら仕上げの修正が重なると時間最優先で仕上げちゃうなぁ
そら初めはちゃんと作ってるけど変更やら仕上げの修正が重なると時間最優先で仕上げちゃうなぁ
583名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-2/RO)
2021/10/26(火) 00:22:12.51ID:7w1lX5mb0 >>580
ソコソコフリーランスだが
プロジェクト渡さないのは恥ずかしい訳ではない
発注受けたとき納品物がムービーって言うならムービーしか渡さないだけ
ペーペーの頃からそうしてた
料理人が客からもらった金額で飯は出すけどレシピは渡さない的な感じかなー
初めからプロジェクト寄越せと言う仕事で受けてたら当然渡すよあんまり受けないけど
ソコソコフリーランスだが
プロジェクト渡さないのは恥ずかしい訳ではない
発注受けたとき納品物がムービーって言うならムービーしか渡さないだけ
ペーペーの頃からそうしてた
料理人が客からもらった金額で飯は出すけどレシピは渡さない的な感じかなー
初めからプロジェクト寄越せと言う仕事で受けてたら当然渡すよあんまり受けないけど
585名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0UxU)
2021/10/26(火) 02:56:18.66ID:HcEEP8Dxa586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-fDtU)
2021/10/26(火) 12:00:07.77ID:zATZUnW90 フォトショのレイヤー毎のカラー何で読んでくれないんだろ…
コレ読んでAEのレイヤー毎にカラー割り振ってくれたら楽なのに
コレ読んでAEのレイヤー毎にカラー割り振ってくれたら楽なのに
587名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-PFNZ)
2021/10/26(火) 12:42:08.87ID:Iaurdin3M 祈りが足りないのでは
588名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-SHXS)
2021/10/26(火) 13:07:21.88ID:awrt2555d aeを独学でやり始めて1ヶ月くらい立って
初めてのお仕事を受けたときに
あとからプロジェクトファイルを要求されたから
MP4に書き出した動画をプロジェクトファイルに並べて提出したことがあった
初めてのお仕事を受けたときに
あとからプロジェクトファイルを要求されたから
MP4に書き出した動画をプロジェクトファイルに並べて提出したことがあった
589名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7c-2/RO)
2021/10/26(火) 13:08:57.36ID:9Xxi70VZ0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-fDtU)
2021/10/26(火) 13:12:52.46ID:zATZUnW90 >>589
そそ
指定できるんだから読んで欲しいんだけどね
psdでレイヤー構成すると出来るだけフォルダ減らすからラベルカラーぐらいは読んで欲しい
ファイル読む系のスクリプトは未経験だからちょっと面白いかも
時間ある時に考えてみようかな
そそ
指定できるんだから読んで欲しいんだけどね
psdでレイヤー構成すると出来るだけフォルダ減らすからラベルカラーぐらいは読んで欲しい
ファイル読む系のスクリプトは未経験だからちょっと面白いかも
時間ある時に考えてみようかな
591名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd1-eopT)
2021/10/26(火) 14:07:46.41ID:IORQzvECM592名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0214-kVXg)
2021/10/26(火) 14:53:28.11ID:HWURpXpO0 渡す理由がない
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7c-2/RO)
2021/10/26(火) 15:14:24.24ID:9Xxi70VZ0 制作開始前にデータの状態を指定しないのがダメ
自分が受け取ってどう使うか想定して指示ださんと
条件外の要求する場合は作業者の善意に頼るわけだから平身低頭でヨロシクもしくは金払え
自分が受け取ってどう使うか想定して指示ださんと
条件外の要求する場合は作業者の善意に頼るわけだから平身低頭でヨロシクもしくは金払え
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW 052c-Tir2)
2021/10/27(水) 08:26:13.05ID:Kn2qi/MN0 プロジェクトファイル要求するなんてどんな業界だよ
そんなの聞いたこともないわ
そんなの聞いたこともないわ
595名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-PFNZ)
2021/10/27(水) 08:34:56.99ID:vNi6ZlfcM 知らないのかよ、映像業界だよ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-3gSG)
2021/10/27(水) 08:36:26.24ID:lKs5s2ZI0 素材一式アーカイブしとくって制作会社はあるな
VP、CM系
VP、CM系
597名無しさん@編集中 (スフッ Sda2-Tir2)
2021/10/27(水) 16:52:26.87ID:Xsb+v4wtd そんなの自社制作の場合だろ
598名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0d-XG1u)
2021/10/27(水) 18:42:39.75ID:FYTJXyq7M パブリックベータ版がARM MACにネイティブ対応したね
プラグインはSapphire・REVisionが対応している
Boris Continuumは対応していない
Red Giantは最新版持っていないのでわからない
プラグインはSapphire・REVisionが対応している
Boris Continuumは対応していない
Red Giantは最新版持っていないのでわからない
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-3gSG)
2021/10/27(水) 22:33:09.76ID:lKs5s2ZI0 aescriptsで売ってるようなとこのは対応厳しいかな
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-iXiw)
2021/10/28(木) 12:26:07.03ID:2fcObBxd0 イラレのレイヤー構造フォトショに持って行けれるようになったのか
アプデしたいけどチト怖いな・・・
アプデしたいけどチト怖いな・・・
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d5f-iXiw)
2021/10/28(木) 13:33:19.67ID:2fcObBxd0 Adobe After Effects(パブリックベータ版)の新機能として、レンダリング済みのクリップの編集点を自動的に識別し、カットポイントにマーカーを配置したり、クリップを個別のレイヤーに分離したりする機能が搭載。
これにより、編集したビデオクリップの一部を再利用したり、特定のクリップにモーショングラフィックスやビジュアルエフェクトを適用したりすることが、より迅速かつ容易になります
これってどういう機能なんだ??
プリレンダしてくれるということ??それとも単にキャッシュのプリレンダの再利用??
これにより、編集したビデオクリップの一部を再利用したり、特定のクリップにモーショングラフィックスやビジュアルエフェクトを適用したりすることが、より迅速かつ容易になります
これってどういう機能なんだ??
プリレンダしてくれるということ??それとも単にキャッシュのプリレンダの再利用??
602名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa45-0UxU)
2021/10/28(木) 15:12:43.62ID:6AGsfqGWa なんかそれに近いものあったな
mp4をAEに放り込んだらなんかマーカーついてる的な
あれの進化系でそのマーカー部分で複数の映像にバラしてくれるとかなんじゃない
mp4をAEに放り込んだらなんかマーカーついてる的な
あれの進化系でそのマーカー部分で複数の映像にバラしてくれるとかなんじゃない
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-3gSG)
2021/10/28(木) 19:36:37.13ID:/ub/sd++0 単にカット代わりを自動で切り分けてくれるんじゃないの?
604名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-Qv5j)
2021/10/29(金) 06:10:41.14ID:zzIdLnon0 先方「カット編集はしておきましたので、テロップお願いします」
ぼく「わかりました(カット編集ってなんだ……?)」
作業終了後
ぼく「終わりました(カット編集ってなんだ……?)」
先方「okですお疲れ様でした」
カット編集ってなんだ……??????
ぼく「わかりました(カット編集ってなんだ……?)」
作業終了後
ぼく「終わりました(カット編集ってなんだ……?)」
先方「okですお疲れ様でした」
カット編集ってなんだ……??????
605名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-Oo56)
2021/10/29(金) 07:07:17.60ID:8+sNllog0 ok出てんだから細かいことは気にするな!
606名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-gkRD)
2021/10/29(金) 09:22:41.11ID:SwUFDQCLM 100分の素材から必要な部分だけ抜き出して10分にまとめるような編集じゃなくて別のナニカなん?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-48dE)
2021/10/29(金) 09:55:02.97ID:2hx+1tTU0 なんか機能だけ見るとPreの機能っぽく感じる
翻訳の兼ね合いで分かりづらいだけだろうか…
翻訳の兼ね合いで分かりづらいだけだろうか…
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-48dE)
2021/10/29(金) 09:58:19.39ID:2hx+1tTU0 https://www.pronews.jp/noncategory/202110262203239714.html
やっぱりプレの機能だな
シーンの切り替わり自動で検出してマーカーを配置かカットしてレイヤー毎に分離するということか
プレで素材のアタリ付けなくても良さそうだけど精度が気になるな
アニメでもうまく動作するんかな
やっぱりプレの機能だな
シーンの切り替わり自動で検出してマーカーを配置かカットしてレイヤー毎に分離するということか
プレで素材のアタリ付けなくても良さそうだけど精度が気になるな
アニメでもうまく動作するんかな
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81b2-hcYH)
2021/10/29(金) 10:11:33.61ID:241Bp/kz0 Adobeが間違えて情報発信してるってことか?
After Effects (ベータ版) で提供中
シーン編集の検出
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/whats-new/2022.html
After Effects (ベータ版) で提供中
シーン編集の検出
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/whats-new/2022.html
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-48dE)
2021/10/29(金) 10:27:58.93ID:2hx+1tTU0611名無しさん@編集中 (ニククエ 81b2-hcYH)
2021/10/29(金) 21:54:20.78ID:241Bp/kz0NIKU 17.4.1でutf-8の下位12ビットが「080」「480」「880」「c80」の件とエクスプレッションでの数字の文字列の件は修正された
日本語変換で白くなる件も今回ようやく修正された
他にフォントが多いとカーソルキー押下でリストの下までフォント切り替えすると異常終了する事があったのが修正されたっぽい
17.4でのフォントスクロールの引っかかりも無くなったので何かの変更はあったと思える
エディットページのインスペクタでテキストにエクスプレッション使った時の表示更新の件は何故か修正されてない
Text+以外のテキストフィールドにCharacter Level Stylingモディファイアを使ったら異常終了する件もそのままで
異常終了といっても普通の使い方なら遭遇しないデグレードで特に報告してないから気づいてない可能性もある
他のText+のはPublishしたファイルの互換性のようにマイナーバグなんで未確認
日本語変換で白くなる件も今回ようやく修正された
他にフォントが多いとカーソルキー押下でリストの下までフォント切り替えすると異常終了する事があったのが修正されたっぽい
17.4でのフォントスクロールの引っかかりも無くなったので何かの変更はあったと思える
エディットページのインスペクタでテキストにエクスプレッション使った時の表示更新の件は何故か修正されてない
Text+以外のテキストフィールドにCharacter Level Stylingモディファイアを使ったら異常終了する件もそのままで
異常終了といっても普通の使い方なら遭遇しないデグレードで特に報告してないから気づいてない可能性もある
他のText+のはPublishしたファイルの互換性のようにマイナーバグなんで未確認
612名無しさん@編集中 (ニククエ 81b2-hcYH)
2021/10/29(金) 21:54:58.16ID:241Bp/kz0NIKU613名無しさん@編集中 (ニククエ 81b2-hcYH)
2021/10/29(金) 21:55:56.86ID:241Bp/kz0NIKU614名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-Qv5j)
2021/10/30(土) 05:37:42.14ID:zL1GgScaa 拙者Aftereffects最新版大好きマン
無事プロジェクトファイル納品
無事プロジェクトファイル納品
615名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-Qv5j)
2021/10/30(土) 05:41:51.51ID:zL1GgScaa 互いにバージョンはほんとよく確認しておかないとダメだなって思ったわ
今どきでもCS6使い続けてる企業とかいくらかあるみたいで数年前に旧バージョン提供をばっさり切ってしまったこともあってまじでどうしようも無いことがある
今どきでもCS6使い続けてる企業とかいくらかあるみたいで数年前に旧バージョン提供をばっさり切ってしまったこともあってまじでどうしようも無いことがある
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-vRxr)
2021/10/30(土) 07:21:25.61ID:yNy7V7cu0 今どきでもCS6使い続けてる企業なんかとは付き合わないほうがいいよ
マジで
マジで
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99ad-gkRD)
2021/10/30(土) 09:06:21.45ID:1m3eDDw10 アニメ関係ってCS6多いって聞いたけど
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 71ad-clQM)
2021/10/30(土) 09:31:30.69ID:KiawhdPN0 CCに移行するコストが掛けられないってこと?
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 817d-SOku)
2021/10/30(土) 09:35:08.88ID:ywR9n+IR0 たぶんそう
もしくは職場に新しい人が来ないので、今残ってるベテランが一番使いこなせてるバージョンに依存しているパターンもある
新しい人が来るようなところだったら「若い人は新しいバージョン使ってるし、それにも合わせないとな」ってなるんだけども
もしくは職場に新しい人が来ないので、今残ってるベテランが一番使いこなせてるバージョンに依存しているパターンもある
新しい人が来るようなところだったら「若い人は新しいバージョン使ってるし、それにも合わせないとな」ってなるんだけども
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-Oo56)
2021/10/30(土) 09:36:00.49ID:Arf/OV4l0 アニメはCS6どころかAftereffects7でも機能的には十分。
なので新規参入があまりなく老舗が多い。
ということで古いライセンスのままってところが多いね。
新しいスタジオの撮影とかは2019とか2017使ってるね。
なので新規参入があまりなく老舗が多い。
ということで古いライセンスのままってところが多いね。
新しいスタジオの撮影とかは2019とか2017使ってるね。
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-vRxr)
2021/10/30(土) 09:37:41.90ID:yNy7V7cu0 まじかよアニメ系やべえな
623名無しさん@編集中 (ワッチョイW 138c-Oo56)
2021/10/30(土) 09:42:57.41ID:Arf/OV4l0 PSは仕上げ(版権)と背景で使うけどデジタル化が遅かったので以外とCSに移行してたりする。
624名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-Qv5j)
2021/10/30(土) 09:44:19.27ID:zL1GgScaa へー
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69b1-Q0Qj)
2021/10/30(土) 11:02:02.84ID:B3YBsoXY0 CSとか10には入れれないだろ
7もインストールできない気がしたけどいったい何年同じ機材使ってるんやろ
どちらにしてもかなり特殊な業界かヤバい会社だろうな
7もインストールできない気がしたけどいったい何年同じ機材使ってるんやろ
どちらにしてもかなり特殊な業界かヤバい会社だろうな
626名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93ad-IIsC)
2021/10/30(土) 13:37:05.02ID:yTIcWsmo0 cs6使ってるところはどうせ違法ダウンロードしてんだろうな…って目で見てる
黙って従うけど
黙って従うけど
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-Qv5j)
2021/10/30(土) 13:37:26.56ID:XJiWmU510 それはわかる
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-7alp)
2021/10/30(土) 21:22:52.84ID:Y7SyS+Nf0 誰か教えてください
https://dribbble.com/shots/6010560-3D-Text-Animation
このサイトのgifにある回転する3Dテキストを作りたいんだけど、
どうやったら文字の裏側だけに影をつけれるの?
シャドウキャッチャーを作る?
https://dribbble.com/shots/6010560-3D-Text-Animation
このサイトのgifにある回転する3Dテキストを作りたいんだけど、
どうやったら文字の裏側だけに影をつけれるの?
シャドウキャッチャーを作る?
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6910-D07L)
2021/10/30(土) 22:32:42.11ID:YmrBPp9w0 本当に知りたいですか?
630名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b7b-W2Cs)
2021/10/30(土) 22:38:55.44ID:WpRUgwvX0 本当には知りたくないです
631名無しさん@編集中 (中止 81b2-hcYH)
2021/10/31(日) 00:37:05.44ID:y/GX4Q/c0HLWN >>628
それはおそらく3Dでないだろな
ライトの当たり方が3Dに見えないからテキストレイヤー2つとCC Cylinderで作ってる
レイヤー2つで作るからエクスプレッションで回転のリンクは必須になる
もしかしてCC Cylinderで裏面だけ表面だけのレンダリング出来るの知らない?
それはおそらく3Dでないだろな
ライトの当たり方が3Dに見えないからテキストレイヤー2つとCC Cylinderで作ってる
レイヤー2つで作るからエクスプレッションで回転のリンクは必須になる
もしかしてCC Cylinderで裏面だけ表面だけのレンダリング出来るの知らない?
632名無しさん@編集中 (中止 Sa8b-IIsC)
2021/10/31(日) 00:49:02.27ID:8JWMdSKTaHLWN633名無しさん@編集中 (選挙行ったか? Sa9d-clQM)
2021/10/31(日) 10:08:56.52ID:dzo9f/doaVOTE 出てこなくてもちょろっと作って見りゃいいやん
634名無しさん@編集中 (選挙行ったか? 5373-J4GG)
2021/10/31(日) 11:03:15.06ID:zAO9BmbB0VOTE635名無しさん@編集中 (選挙行ったか?W 6910-D07L)
2021/10/31(日) 13:12:51.68ID:KuMPjm1Y0VOTE win11の検証どうだった?
637名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81b1-SqCa)
2021/10/31(日) 21:10:23.59ID:wC+4Wk6U0 自分は某ネット通信講座受講者特別価格で激安でCS6のマスコレを購入して
趣味レベルで使うだけだからそのまま使ってる
趣味レベルで使うだけだからそのまま使ってる
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-qeX2)
2021/10/31(日) 21:19:38.55ID:8/gz9CZ10 割れじゃないが他人の学生証で2025年まで学生価格3,278円で無限に使えてるわ
2025年になったらTwitterで学生証晒してる画像を拾ってきて有効期限いじって提出するだけ 無限ループ
2025年になったらTwitterで学生証晒してる画像を拾ってきて有効期限いじって提出するだけ 無限ループ
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-vRxr)
2021/10/31(日) 21:20:50.81ID:M6WXP4eO0 いやそれ割れと同等の詐欺だよ
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 817d-SOku)
2021/10/31(日) 22:14:43.13ID:+k5Rjf2l0 身分詐称なんすわそれ…
ってかTwitterで学生証晒してるやつなんているんだな…
ってかTwitterで学生証晒してるやつなんているんだな…
641名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8b-QmEi)
2021/10/31(日) 22:15:52.71ID:eq527GuEM そういうのを自慢気に書くって…
金払ってるからいいじゃんって思ってそうだけど普通に割れ
金払ってるからいいじゃんって思ってそうだけど普通に割れ
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 817d-SOku)
2021/10/31(日) 22:40:51.39ID:+k5Rjf2l0 まぁ発覚しなけりゃ犯罪じゃないのはそのとおりなんだが、バレたらサヨウナラなんでそのへんの覚悟は出来てるんだろうな
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-ngKU)
2021/11/01(月) 00:36:28.51ID:SBWm5Dc00644名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69b1-Q0Qj)
2021/11/01(月) 06:32:55.59ID:i5dztIOF0 ログ取られてマシン構成やらIPやら全部抜かれてるの分かってるのかね・・・
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-7alp)
2021/11/01(月) 11:49:24.17ID:PknBsYvr0 前にトラブルでAdobeのサポ受けたけどコチラのPCの構成見えてるようで逆に怖かった
OSもメモリもグラボも見えてるっぽかったし起動時間やらもログ取られてるんだろ
OSもメモリもグラボも見えてるっぽかったし起動時間やらもログ取られてるんだろ
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133e-BvZE)
2021/11/01(月) 16:38:19.95ID:GApfnDlv0 頼むから次は雑談とスレ分けてくれ
647名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-D07L)
2021/11/01(月) 18:23:13.28ID:0d53n0KZd 少し肩の力抜けよ
648名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-Qv5j)
2021/11/01(月) 18:35:52.84ID:DgaUv/gUa 分けたところでそんだけ厳しく取り締まられちゃ雑談スレの一本化が進むわな
649名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-ngKU)
2021/11/01(月) 21:29:35.97ID:SBWm5Dc00 雑談を問題視してるってレスするより
自分から実りある話題を提供するといい
自分から実りある話題を提供するといい
650名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc5-uPhB)
2021/11/02(火) 13:51:36.59ID:BWbLs9wjp マスクについて質問です
素材にsaberをかけたいんですがレイヤーマスクを作らないといけないようなので一応検索しましたが楕円とかテキスト等の決まった形かペンツールで切り抜く方法ばかり紹介されていて困ってます
素材の形に沿ってマスクを作る方法はないでしょうか?
素材は切り抜き済みでアンチエイリアスのない絵の素材です
どなたか分かる方いたらどうか教えてください
素材にsaberをかけたいんですがレイヤーマスクを作らないといけないようなので一応検索しましたが楕円とかテキスト等の決まった形かペンツールで切り抜く方法ばかり紹介されていて困ってます
素材の形に沿ってマスクを作る方法はないでしょうか?
素材は切り抜き済みでアンチエイリアスのない絵の素材です
どなたか分かる方いたらどうか教えてください
651名無しさん@編集中 (アウアウクー MM45-IIsC)
2021/11/02(火) 14:05:26.08ID:IfDqTGFlM saberはパス作らないとダメだったはず
オートトレースでシコシコ頑張れ
オートトレースでシコシコ頑張れ
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133e-BvZE)
2021/11/02(火) 14:21:08.42ID:2PNBq8V80 saberもアルファの外周適用くらいいい加減付けてほしいわ
そういうところが無料なんだろうけど
そういうところが無料なんだろうけど
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-vRxr)
2021/11/02(火) 16:47:41.10ID:+kLNFZ2p0 なかったっけ?
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133e-BvZE)
2021/11/02(火) 17:09:49.78ID:2PNBq8V80 ないよ。テキストかパスにしか掛けられない
オートトレースがイマイチ使いにくくて結局自分で調整することになるんだよな
まああれだけの内容で無料だから文句言えないんだけど。
オートトレースがイマイチ使いにくくて結局自分で調整することになるんだよな
まああれだけの内容で無料だから文句言えないんだけど。
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-7alp)
2021/11/02(火) 17:46:18.73ID:/XpSc33F0 有料版出してくれればいいのにね
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133e-BvZE)
2021/11/02(火) 18:24:08.36ID:2PNBq8V80 ループ出来ないのとかも含めて有料版でいいから改善してほしい部分ではあるね
658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6910-D07L)
2021/11/04(木) 01:24:43.45ID:6DNw7vD40 日常風景の人物を抜く作業って地道にロトブラシしかないですか?
地獄じゃないですか?
地獄じゃないですか?
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-jD+u)
2021/11/04(木) 05:27:56.86ID:vxa4dQ3b0 そうですね
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-vRxr)
2021/11/04(木) 07:19:48.06ID:hIhrKdmb0 モカ覚えろ
661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133e-BvZE)
2021/11/04(木) 11:18:04.82ID:8+qtht2R0 昔雑誌とかネットのキャラの切り抜きの周りが大抵
白ぼかしでごまかしてたのが今になってすごく共感を覚えるw
白ぼかしでごまかしてたのが今になってすごく共感を覚えるw
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad46-H2rd)
2021/11/05(金) 01:48:10.11ID:stDslJOg0 2022どうなの?
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 855f-bQ3l)
2021/11/05(金) 08:36:21.16ID:ul+0pLt10 事故でMeが2022にアプデされて21が消えたからAEから直でキューが渡せなくなってしまったわ
21入れ直したけどAEが不安定になってしまった…
プラグ・インが22に対応してないからまだ入れてる人少ないだろ
21入れ直したけどAEが不安定になってしまった…
プラグ・インが22に対応してないからまだ入れてる人少ないだろ
665名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-nF/g)
2021/11/05(金) 09:08:21.27ID:2NssGAbwa aepをAMEのキューに投げるな
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923e-H2rd)
2021/11/05(金) 12:17:54.42ID:OatS/pIz0 もうあの操作無くすべきだよな。ロスレスで出してエンコするの何倍も時間かかる上にすぐ飛ぶし
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 855f-bQ3l)
2021/11/05(金) 12:52:37.04ID:ul+0pLt10 でもレンダ中AE触れないのもチト困るんだよね・・・・
Dynamic Linkのキューの転送クソ時間かかるのは治らんな
一度機嫌悪くなると全く治らん
でもウチは数分程度のレンダが多いからなぁ
長時間レンダの場合は帰りにかけて帰っちゃうだけだし
Dynamic Linkのキューの転送クソ時間かかるのは治らんな
一度機嫌悪くなると全く治らん
でもウチは数分程度のレンダが多いからなぁ
長時間レンダの場合は帰りにかけて帰っちゃうだけだし
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-nF/g)
2021/11/05(金) 15:42:28.87ID:4xjpunqo0 つまり21で作業して22でレンダリングすればいいな(適当)
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 855f-bQ3l)
2021/11/05(金) 15:49:06.95ID:ul+0pLt10 >>668
直で送れないからなぁ
Dynamic LinkはVer揃ってないと機能してくれんのだから同時にアプデしてくれないと困るのよね…
これ後からAeを22にアプデしても調子悪くなりそうだしチト困ったわ
削除ツール使ってインストしても治らない時あるしマジで鬼門や
かと言ってOSのクリンインストもめんどいし…
直で送れないからなぁ
Dynamic LinkはVer揃ってないと機能してくれんのだから同時にアプデしてくれないと困るのよね…
これ後からAeを22にアプデしても調子悪くなりそうだしチト困ったわ
削除ツール使ってインストしても治らない時あるしマジで鬼門や
かと言ってOSのクリンインストもめんどいし…
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923e-H2rd)
2021/11/05(金) 16:39:17.75ID:OatS/pIz0 つかそもそもH.264をME経由にした理由がわからん。直でいいだろ
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 855f-bQ3l)
2021/11/05(金) 17:08:45.68ID:ul+0pLt10 上でも書いたけど直だとAE触れなくなるるし特に不安定とかはないぞ
Meレンダなら別プロセスで走るからフリーズしてもAE側に影響ないし
それにMe経由に時間かかるのってあれバグかコンポのデータが起因してないか?
まっ更なコンポだと即キュー飛ぶしレンダもAEで行うのと変わらんよ
何が原因か分からんけど一度キュー飛ぶのおかしくなると何しても治らんけどね
前スレで少し話題になってたでしょ
俺はバグる前のデータから作り直すか直出しに切り替えるけど
Meレンダなら別プロセスで走るからフリーズしてもAE側に影響ないし
それにMe経由に時間かかるのってあれバグかコンポのデータが起因してないか?
まっ更なコンポだと即キュー飛ぶしレンダもAEで行うのと変わらんよ
何が原因か分からんけど一度キュー飛ぶのおかしくなると何しても治らんけどね
前スレで少し話題になってたでしょ
俺はバグる前のデータから作り直すか直出しに切り替えるけど
672名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-l+Y8)
2021/11/05(金) 17:09:41.80ID:SdoBgMPH0 Meレンダだとなんか書き出したものが微妙に違うことがあって使ってないな
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-nF/g)
2021/11/05(金) 17:45:07.29ID:4xjpunqo0674名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-nF/g)
2021/11/05(金) 17:46:17.60ID:4xjpunqo0 ちなみにさっき言った21で作業して22でレンダリングっていうのはAEだけの話な
21のAEで作業して22のAEでレンダリングする分には多少重いだろうけど出来なくはないんじゃないかなって
21のAEで作業して22のAEでレンダリングする分には多少重いだろうけど出来なくはないんじゃないかなって
675名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-nF/g)
2021/11/05(金) 17:48:07.22ID:4xjpunqo0 最近はメディアエンコーダーが信用ならなさすぎて非圧縮で書き出して外部エンコーダーでエンコードしてる
676名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-nF/g)
2021/11/05(金) 17:48:38.88ID:4xjpunqo0 非圧縮で書き出したものについては別にメディアエンコーダーでエンコードしてもいいんだけどね
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1b1-BETJ)
2021/11/05(金) 19:58:23.23ID:ByXqqJWB0 メディアエンコってAEのレンダーエンジン起動してレンダリングしてるんじゃないの?違うのか??
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0db2-vonH)
2021/11/06(土) 16:04:52.41ID:apOE+fv40 >>670
ヘルプセンターの何かのドキュメントで見たけど簡単にいうとAEチームがメンテを投げだしたから
H.264やMPEG-2エクスポートの不具合修正なんてやってられないから本業に集中するために
Media Encoderに任せることにしたってのが理由だったと思う
ヘルプセンターの何かのドキュメントで見たけど簡単にいうとAEチームがメンテを投げだしたから
H.264やMPEG-2エクスポートの不具合修正なんてやってられないから本業に集中するために
Media Encoderに任せることにしたってのが理由だったと思う
679名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-VErt)
2021/11/07(日) 00:19:12.30ID:XAoPro5UM 各アプリでh.264エンコード搭載するとライセンス料金が高くつくからと思ってた
680名無しさん@編集中 (アウアウアー Sac6-ngn9)
2021/11/07(日) 15:15:47.53ID:CVLslijMa エンコードさっぱり分からないマンだけどオーディオを消すためにME通したらほんのちょーっぴり画質が落ちる気がする…
同じ規格でファイルサイズもほぼ変わらない設定にしてるんだけど
同じ規格でファイルサイズもほぼ変わらない設定にしてるんだけど
681名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-qyZG)
2021/11/07(日) 15:52:11.30ID:YSlTnXjP0 そりゃあ言わば普通紙プリントした写真をあらためてカメラで撮影するようなもんだから
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-l+Y8)
2021/11/07(日) 16:58:21.68ID:O4fBxHbr0 再エンコするかしないかのチェックなかったっけ
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 02:53:46.45ID:WEl9vlEd0 すいません、エクスプレッションを初めて書いたんですが上手く動かないので質問です
書いたのは透明度の部分です
if(特定の条件){
n=random(0,100);
if(n<50){n=100;}else{n=0;}
transform.opacity=n;
}
こんな感じで「特定の条件」の時にだけ表示をパカパカやろうと思ったんですが、
特定の条件どころか全フレームでもれなく実行されてしまいます
javascript自体は他のアプリやweb関係などで良く書くのですが、
ifの条件で振り分けてるのに命令が実行されるなんて経験がないのでよくわからず
質問させていただきます
書いたのは透明度の部分です
if(特定の条件){
n=random(0,100);
if(n<50){n=100;}else{n=0;}
transform.opacity=n;
}
こんな感じで「特定の条件」の時にだけ表示をパカパカやろうと思ったんですが、
特定の条件どころか全フレームでもれなく実行されてしまいます
javascript自体は他のアプリやweb関係などで良く書くのですが、
ifの条件で振り分けてるのに命令が実行されるなんて経験がないのでよくわからず
質問させていただきます
685684 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 03:53:58.54ID:WEl9vlEd0 読み直してみるとわかりにくいような気がしたので簡潔に書きますと
ifで書いた「特定の条件」の時にだけ
transform.opacity=n;
を実行させようとしてるのに、実際は全ての機会に実行されてしまうので
どうにか直したいという話です。
ifで書いた「特定の条件」の時にだけ
transform.opacity=n;
を実行させようとしてるのに、実際は全ての機会に実行されてしまうので
どうにか直したいという話です。
686684 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 04:31:56.22ID:WEl9vlEd0 ちなみに「特定の条件」というのは
「現時点のフレームが12で割り切れるかどうか」で、
要は24fpsの場合は一秒間に二回だけ実行される想定です
その部分の検証は他で確認できてるので最初のif文の振り分け自体には問題ないはずです
「現時点のフレームが12で割り切れるかどうか」で、
要は24fpsの場合は一秒間に二回だけ実行される想定です
その部分の検証は他で確認できてるので最初のif文の振り分け自体には問題ないはずです
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91f-hcGV)
2021/11/08(月) 07:13:29.14ID:zrFVjE3M0 最後に
else{ value;}
を付け加えてみては
else{ value;}
を付け加えてみては
688684 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 10:29:44.21ID:WEl9vlEd0 >>687
ありがとうございます
ご指摘のように変更してみると、毎フレーム実行されることはなくなったものの、
「特定の条件」の時以外は常に不透明度100%になってしまいます
どうもvalue;の場合はレイヤーパネル内で手動で設定した不透明度になってしまう模様
やりたいことは、「特定の条件」の度にレイヤー不透明度が100か0かがランダムでスイッチする、
ということなので、条件が発動すれば次の条件までは今回の結果を保持する必要があります。
なので「特定の条件」以外は常に〇〇にする、というのは想定した仕様と違っていました
フレーム間をまたぐグローバル変数みたいなものが必要なのかしら?
ありがとうございます
ご指摘のように変更してみると、毎フレーム実行されることはなくなったものの、
「特定の条件」の時以外は常に不透明度100%になってしまいます
どうもvalue;の場合はレイヤーパネル内で手動で設定した不透明度になってしまう模様
やりたいことは、「特定の条件」の度にレイヤー不透明度が100か0かがランダムでスイッチする、
ということなので、条件が発動すれば次の条件までは今回の結果を保持する必要があります。
なので「特定の条件」以外は常に〇〇にする、というのは想定した仕様と違っていました
フレーム間をまたぐグローバル変数みたいなものが必要なのかしら?
689名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-k/0l)
2021/11/08(月) 10:50:12.45ID:OXMZtyDXa 計算結果を次のフレームに持ち越す事はできないよ
次の変更ポイントが来るまで前の計算結果を維持させる工夫が必要かと
パッと思いつくのは
ランダムシードを固定させて12フレ毎に変更させるとかかな?今外なんで実験できないけど。
次の変更ポイントが来るまで前の計算結果を維持させる工夫が必要かと
パッと思いつくのは
ランダムシードを固定させて12フレ毎に変更させるとかかな?今外なんで実験できないけど。
690684 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 12:57:31.88ID:WEl9vlEd0 なるほど、ありがとうございます
一応特定の条件も含めて全文書いておきます
具体的な用途を言うと、キャラの口が開いている絵と閉じている絵の二枚を用意して重ねて
パカパカ喋っているように見せたいのです
f=timeToFrames(time + thisComp.displayStartTime, 1.0 / thisComp.frameDuration, false)
f=f % 12
if(f==0){
n=random(0,100);
if(n<50){n=100;}else{n=0;}
transform.opacity=n;
}else{ value;}
一応特定の条件も含めて全文書いておきます
具体的な用途を言うと、キャラの口が開いている絵と閉じている絵の二枚を用意して重ねて
パカパカ喋っているように見せたいのです
f=timeToFrames(time + thisComp.displayStartTime, 1.0 / thisComp.frameDuration, false)
f=f % 12
if(f==0){
n=random(0,100);
if(n<50){n=100;}else{n=0;}
transform.opacity=n;
}else{ value;}
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 121f-hcGV)
2021/11/08(月) 13:33:54.33ID:YcUWBHgS0 >>689の方法で
var f = timeToFrames(time);
var freq =12;
var seed = Math.floor(f/freq);
seedRandom(seed, true);
Math.round(random())*100
var f = timeToFrames(time);
var freq =12;
var seed = Math.floor(f/freq);
seedRandom(seed, true);
Math.round(random())*100
692684 (ワッチョイ b6c3-+Epa)
2021/11/08(月) 17:04:57.40ID:WEl9vlEd0693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923e-H2rd)
2021/11/08(月) 18:52:34.17ID:WStPRnp00 ランダムシード
694名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-oFXw)
2021/11/09(火) 18:35:33.86ID:7ddQ7Bska 影がすんごいあるクロマキー素材ってもうマスクしかないですか?
695名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-BnoD)
2021/11/09(火) 22:23:59.98ID:BL5/gT6L0 影は影で別途抜くやり方もあるけど、まずは撮影部と照明部呼んで説教しろ
697名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-oFXw)
2021/11/10(水) 11:05:11.15ID:HEkzkOela698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 923e-H2rd)
2021/11/10(水) 13:38:30.78ID:2PGxJBi+0 クロマキーと聞くとついいかがわしい記憶が蘇ってしまう
700名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-VErt)
2021/11/10(水) 14:55:48.22ID:rP9+E98AM701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-l+Y8)
2021/11/10(水) 14:56:51.48ID:RLU0yNRn0 おお懐かしのayatoweb
お世話になりました
お世話になりました
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 928c-qijv)
2021/11/10(水) 16:58:40.69ID:DSlS0Q+h0 この手のセミナーで役に立った事は一度もないな
703名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-nF/g)
2021/11/10(水) 18:22:40.30ID:ThmaWCFia うねりエフェクトはへーってなった
あとkeylightよくわかんなかったから助かった
以上だ
あとkeylightよくわかんなかったから助かった
以上だ
704名無しさん@編集中 (ポキッーW b110-7+UN)
2021/11/11(木) 16:04:10.75ID:0+X1o8XL01111 グリーンバックにslogで撮ってキーイングして
カラグレするときはPremiere Proでやってる?
カラグレするときはPremiere Proでやってる?
705名無しさん@編集中 (ワッチョイW b110-7+UN)
2021/11/11(木) 23:58:33.64ID:0+X1o8XL0 グリーンバックでS-Log撮影し、薄い緑を上手に抜く方法があれば教えてもらえないでしょうか
706名無しさん@編集中 (ワッチョイW b110-7+UN)
2021/11/11(木) 23:59:45.95ID:0+X1o8XL0 先にカラグレなりLutなりあてて抜いたほうがうまく抜けますか?
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-vCNK)
2021/11/12(金) 00:34:12.05ID:GB8xCbvl0 それ自分で試した分ではどっちも変わらんかったけど
lutあたってるほうが抜けやすいとかあるのかな?
lutあたってるほうが抜けやすいとかあるのかな?
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW d55f-9M96)
2021/11/12(金) 01:35:24.04ID:dSFGeUPP0 スビル除去…
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-vCNK)
2021/11/12(金) 09:44:31.31ID:GB8xCbvl0 PI
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc3-lRA9)
2021/11/15(月) 06:18:17.21ID:LsAFn/op0 エクスプレッションでシューティングゲーム風の弾幕を作ろうかなと思ったんですが、
そもそもエクスプレッションってレイヤーを複製したりする機能ってあるんですか?
弾丸が1フレームごとに時差で発射されて複製するごとにちょっとだけ回転させて弾幕になるみたいなイメージです
検索してみるとAEのスクリプトの方にはレイヤーを複製するduplicate()みたいな関数があるから、
エクスプレッションじゃなくてスクリプトでやるのが簡単なんでしょうか
そもそもエクスプレッションってレイヤーを複製したりする機能ってあるんですか?
弾丸が1フレームごとに時差で発射されて複製するごとにちょっとだけ回転させて弾幕になるみたいなイメージです
検索してみるとAEのスクリプトの方にはレイヤーを複製するduplicate()みたいな関数があるから、
エクスプレッションじゃなくてスクリプトでやるのが簡単なんでしょうか
711名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-vkdc)
2021/11/15(月) 08:36:13.78ID:OQ+GShxva 自分がやるならdelayAtTime(1/fps * index)とかでやるけど
調整レイヤー重ねたくなった時とか1部だけなんかエフェクトかけたくなった時とかすげーめんどくさいExpression書くな
スライダとforで弾数とか管理したり
調整レイヤー重ねたくなった時とか1部だけなんかエフェクトかけたくなった時とかすげーめんどくさいExpression書くな
スライダとforで弾数とか管理したり
712名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d7c-NrJi)
2021/11/15(月) 11:41:07.03ID:KNkY17Hu0 Primatte keyer使ってるんだけどエッジがどうもジラジラしてる…
綺麗に出来ないかな
綺麗に出来ないかな
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc3-lRA9)
2021/11/15(月) 13:04:05.41ID:LsAFn/op0714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 451f-D258)
2021/11/15(月) 13:25:46.66ID:/Xqy/jul0 valueAtTimeやろ
715名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-vkdc)
2021/11/15(月) 15:50:07.76ID:urhwv/WLa すみませんそれでした
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-c/3z)
2021/11/15(月) 15:50:43.45ID:5ic3dq630717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc3-lRA9)
2021/11/15(月) 20:07:12.98ID:LsAFn/op0718名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-pd0u)
2021/11/15(月) 23:32:26.60ID:CerJMKBq0 ポケットカメラみたいに写真をドット風に加工するのってどうすれは出来るかな?
https://gigazine.net/news/20140519-ny-pocket-camera/
使うのは白と灰色と黒の3色のみで、中間色はドットを交互に並べて混色することで表現してる
ポスタリゼーションじゃ混色するような表現は出来ないよね
https://gigazine.net/news/20140519-ny-pocket-camera/
使うのは白と灰色と黒の3色のみで、中間色はドットを交互に並べて混色することで表現してる
ポスタリゼーションじゃ混色するような表現は出来ないよね
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-pd0u)
2021/11/15(月) 23:35:18.57ID:CerJMKBq0 よく見たら4色だったわ
つまり2ビットカラーだね
つまり2ビットカラーだね
720名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-vkdc)
2021/11/15(月) 23:54:02.25ID:5R2B3jpIa グラデに普通にドット絵のテクニック入ってんな
どうなってんだろこのカメラ
どうなってんだろこのカメラ
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc3-lRA9)
2021/11/16(火) 07:59:23.51ID:JNjMZSp30 >>716
ためしにここ見ながらCC Particle Worldを使ってみてます
https://good-elephant.co.jp/toranomaki/foundation/1549/
このマニュアル見ても調整出来なかったことがあるんですが、
サイズはbirthからdeathまで全て均一に出来ても、発生がどうもランダムになってしまいます。
このあたりはどうやって均一に(例えば旭日旗みたいに同心円状に一定の間隔とタイミングを保って出続けるみたいな)
にすれば良いんでしょうか?
あとサイズを均一にしても実際には3D空間をシミュレートしてるように見えますが、
2D空間をベースには出来ないんでしょうか?
ためしにここ見ながらCC Particle Worldを使ってみてます
https://good-elephant.co.jp/toranomaki/foundation/1549/
このマニュアル見ても調整出来なかったことがあるんですが、
サイズはbirthからdeathまで全て均一に出来ても、発生がどうもランダムになってしまいます。
このあたりはどうやって均一に(例えば旭日旗みたいに同心円状に一定の間隔とタイミングを保って出続けるみたいな)
にすれば良いんでしょうか?
あとサイズを均一にしても実際には3D空間をシミュレートしてるように見えますが、
2D空間をベースには出来ないんでしょうか?
722名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4b-0yx9)
2021/11/16(火) 08:58:34.85ID:NpD+8IObM PixDitherというプラグインがあるよ
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b39-09aj)
2021/11/16(火) 18:59:49.87ID:xAomTD3H0 今までAftereffects完結でしたが3DCGも取り入れたいと考えてます
となるとやっぱCinema4Dなんですかね
価格だけ比べると他ソフトより割高感が..
Cinema4D8万 Maya Indie4万 Blenderタダ
そんなにできること違うんですか? MayaとかBlenderはモーショングラフィックス向きじゃない?
となるとやっぱCinema4Dなんですかね
価格だけ比べると他ソフトより割高感が..
Cinema4D8万 Maya Indie4万 Blenderタダ
そんなにできること違うんですか? MayaとかBlenderはモーショングラフィックス向きじゃない?
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7d-WW/G)
2021/11/16(火) 19:02:28.54ID:/aekMehR0 blenderでモーショングラフィックが向いてないってことはないが他ソフトほど得意じゃない
個人でコツコツやるぶんにはそんなに大きな違い出ないと思うけどサポートや知見のたまり具合は大きく違うから気をつけてね
blenderとか誰でも触れるからしょーもない質問とかも検索に引っかかって解決に時間がかかるとかよくある話
個人でコツコツやるぶんにはそんなに大きな違い出ないと思うけどサポートや知見のたまり具合は大きく違うから気をつけてね
blenderとか誰でも触れるからしょーもない質問とかも検索に引っかかって解決に時間がかかるとかよくある話
726名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7501-vkdc)
2021/11/16(火) 19:39:17.39ID:gT0IMAgc0 AEで完結してきた人にとっては現時点の印象でどれもそう変わらん
あと値段が出来ることに比例してるってことはない
Blender単体で使うとかBlender + E3D(有料)あたりがいいんじゃないかな
あと値段が出来ることに比例してるってことはない
Blender単体で使うとかBlender + E3D(有料)あたりがいいんじゃないかな
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7501-vkdc)
2021/11/16(火) 19:44:27.49ID:gT0IMAgc0 19にしてから使えないけどMOPS導入したHoudiniって使用感どうなん
728名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-c/3z)
2021/11/16(火) 21:13:50.40ID:AhWBY1MJa729名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b39-v0oN)
2021/11/16(火) 21:32:09.72ID:xAomTD3H0730名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b39-v0oN)
2021/11/16(火) 21:36:54.64ID:xAomTD3H0 >>726
あぁ値段と機能なるほど
白状すると単にcinema4d使えるとかっこいいと思ってたフシもあります、あとフラッシュバックのセールあるから焦ってた
E3Dあるのでとりあえずblenderで何か作ってから考えます、スマホが回転してるのとか
あぁ値段と機能なるほど
白状すると単にcinema4d使えるとかっこいいと思ってたフシもあります、あとフラッシュバックのセールあるから焦ってた
E3Dあるのでとりあえずblenderで何か作ってから考えます、スマホが回転してるのとか
731名無しさん@編集中 (アウアウアー Saab-pd0u)
2021/11/16(火) 21:58:38.29ID:LLVytgSka E3Dはあると無いとで出来ることぐっと変わってくるから3D使えると便利かも〜程度なら断然おすすめ
パスだけで超ハイディテールで立体的なオブジェクト作る変態がいたりする奥の深いプラグインだ
パスだけで超ハイディテールで立体的なオブジェクト作る変態がいたりする奥の深いプラグインだ
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 238c-Mlrw)
2021/11/16(火) 22:38:24.22ID:ubTKi25/0 E3Dに詳しそうな方いるので聞きたいんだけど、「い」って文字を3D化すると通常だと左右で別のオブジェクトとして作成されますが、文字を色々打ち代えてるとたまに左右で1つのオブジェクトになることがありますが、それを左右のオブジェクトに再分解って出来ます?
733名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25ad-i8Gs)
2021/11/16(火) 22:45:09.74ID:emL2tXxX0 >>724
blenderはAnimationNodesって無料アドオンがかなり強力。ここのところ強化されまくってるジオメトリノードもモーショングラフィックに使える。弱いってことはない。
お手軽モーションならAnimaxってアドオン辺り。
blenderはAnimationNodesって無料アドオンがかなり強力。ここのところ強化されまくってるジオメトリノードもモーショングラフィックに使える。弱いってことはない。
お手軽モーションならAnimaxってアドオン辺り。
734名無しさん@編集中 (アウアウアー Saab-pd0u)
2021/11/16(火) 23:11:46.39ID:LLVytgSka >>732
状況がよくわからないんだけど文字をパス化してパーツごとに分解するんじゃダメなの?
状況がよくわからないんだけど文字をパス化してパーツごとに分解するんじゃダメなの?
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5c5-5Y5F)
2021/11/16(火) 23:41:43.09ID:Pu07PQVP0 3Dに便乗してお聞きしたいのですが、書類を重ねてあってそれを風が吹いて
舞って落ちていくという様な表現をC4Dで見よう見まねでやってみたのですが
なぜか最初に書類同士が反発しあってとても不自然なんですが何が間違っているのでしょう?
スレチ申し訳ありません。
舞って落ちていくという様な表現をC4Dで見よう見まねでやってみたのですが
なぜか最初に書類同士が反発しあってとても不自然なんですが何が間違っているのでしょう?
スレチ申し訳ありません。
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b7d-WW/G)
2021/11/17(水) 00:14:13.12ID:ZnCjICSS0 C4Dわからんけどコリジョンが原因っぽい
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-pd0u)
2021/11/17(水) 00:46:06.71ID:aIv3voT10 c4dスレあるやん
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc3-lRA9)
2021/11/17(水) 08:03:31.61ID:Hr5NaHCU0 すみません、パーティクルプレイグラウンド使ってるんですが、
レイヤーを複製した時に、新しいレイヤーのテクスチャーの設定(レイヤーマップ)が「なし」になってしまいます。
エクスプレッションで設定できるかもとと思ったものの該当パラメータはキーフレームが打てないため、
エクスプレッションが追加できませんでした。
この場合どうすればよいのかどなたかアドバイスお願いいたします
レイヤーを複製した時に、新しいレイヤーのテクスチャーの設定(レイヤーマップ)が「なし」になってしまいます。
エクスプレッションで設定できるかもとと思ったものの該当パラメータはキーフレームが打てないため、
エクスプレッションが追加できませんでした。
この場合どうすればよいのかどなたかアドバイスお願いいたします
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b39-yJOP)
2021/11/17(水) 09:35:17.73ID:A65SV4J70741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b39-yJOP)
2021/11/17(水) 09:38:18.52ID:A65SV4J70742名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b39-yJOP)
2021/11/17(水) 09:39:59.33ID:A65SV4J70 自分も調べてて思ったんですが
c4dスレ人少なくないですか?
みなさんどこで質問とかするんだろう
c4dスレ人少なくないですか?
みなさんどこで質問とかするんだろう
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-09aj)
2021/11/17(水) 09:43:30.29ID:YUdDBUzW0 >>740
バカ・アフターはAE標準の押し出しだけだ
E3Dは背景にしか使ってないはず
あの人は闇落ちしたAE使いとかLv999のAE使いだから参考には…
他ソフトでモデリングしてグリグリ動かすことは出来るけどそこまで本格的に動かすならMayaとかMax使うかな
Blenderはまだ勉強してないから分からん
バカ・アフターはAE標準の押し出しだけだ
E3Dは背景にしか使ってないはず
あの人は闇落ちしたAE使いとかLv999のAE使いだから参考には…
他ソフトでモデリングしてグリグリ動かすことは出来るけどそこまで本格的に動かすならMayaとかMax使うかな
Blenderはまだ勉強してないから分からん
744名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa1-i8Gs)
2021/11/17(水) 12:32:32.56ID:dQBJF61yM >>742
多分、Discordなら人がいると思う。C4Dの日本語コミュニティあるかわかんないけど
多分、Discordなら人がいると思う。C4Dの日本語コミュニティあるかわかんないけど
745名無しさん@編集中 (ワッチョイW 238c-Mlrw)
2021/11/17(水) 17:16:02.19ID:oMtQTyUa0 >>734
分かり難くて申し訳ない。
テキストレイヤーを参照して3D化する時、
「い」って文字はpath0,path1になりますが、テキストレイヤーを打ち代えると、それがpath0しかない時があるのでそれをpath0,path1に再分解できないかと。
分かり難くて申し訳ない。
テキストレイヤーを参照して3D化する時、
「い」って文字はpath0,path1になりますが、テキストレイヤーを打ち代えると、それがpath0しかない時があるのでそれをpath0,path1に再分解できないかと。
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-yJOP)
2021/11/18(木) 09:30:01.17ID:0MXsUZol0748名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd02-jgGa)
2021/11/20(土) 06:41:17.14ID:J2IfGhuOdHAPPY C4DはAEと構造が近いからわかりやすい
AEに慣れてる人なら1日2日で使えるようになるだろう
モデリングは無視した話ね
AEに慣れてる人なら1日2日で使えるようになるだろう
モデリングは無視した話ね
749名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sa3b-goUH)
2021/11/20(土) 07:23:44.29ID:0HxAu+pyaHAPPY C4DはC4D primerっていう神マニュアルあるからそれ絶対に読め
750名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 06db-jgGa)
2021/11/20(土) 07:40:20.29ID:yWfgySrI0HAPPY >>749
古過ぎ
古過ぎ
751名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 97ad-bmnk)
2021/11/20(土) 08:13:07.05ID:KHA0uYzi0HAPPY >>748
確かにblenderは無理だわ
確かにblenderは無理だわ
752名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a288-0EZc)
2021/11/20(土) 13:48:32.71ID:/SVffXcb0HAPPY 失礼します。
Aeで線にジグザグを追加したんですが、
途中までうねうねした後に途中から直線のままなんですが、なぜなんでしょうか
Ae始めたばっかなので説明不足だったらすみません。
↓こんな感じで最後までうねうねしてくれない・・・
。←線の開始
(
)
(
)
|
。←線の終了
Aeで線にジグザグを追加したんですが、
途中までうねうねした後に途中から直線のままなんですが、なぜなんでしょうか
Ae始めたばっかなので説明不足だったらすみません。
↓こんな感じで最後までうねうねしてくれない・・・
。←線の開始
(
)
(
)
|
。←線の終了
753名無しさん@編集中 (HappyBirthday! c37d-n9sk)
2021/11/20(土) 14:19:02.42ID:qC4csGgr0HAPPY メチャクチャ説明不足です
どのようにジグザグを作ろうとしたのかとか教えてくれないと無理です
スクリーンショットを貼れない事情がおありで?
どのようにジグザグを作ろうとしたのかとか教えてくれないと無理です
スクリーンショットを貼れない事情がおありで?
754名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a288-0EZc)
2021/11/20(土) 15:42:52.44ID:/SVffXcb0HAPPY 直線の件、直せてはないのですが
動画としては何とかなりそうなので様子を見ます。
中途半端な聞き方してすみません。
どうにもならなそうだったらスクショ撮って聞きに来ますm(_ _)m
動画としては何とかなりそうなので様子を見ます。
中途半端な聞き方してすみません。
どうにもならなそうだったらスクショ撮って聞きに来ますm(_ _)m
755名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 062f-+VBe)
2021/11/20(土) 19:30:09.88ID:GMCNls420HAPPY 質問させてください。
Element 3Dを購入前に動くか確認したくて
体験版があるならインストールしたいのですが
Video Copilot本家にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Element 3Dを購入前に動くか確認したくて
体験版があるならインストールしたいのですが
Video Copilot本家にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
756名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W ef10-ORhV)
2021/11/20(土) 19:41:00.74ID:wby9RfXR0HAPPY 本当に知りたいんですか?
757名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W e28c-vqko)
2021/11/20(土) 19:43:03.17ID:CxRhXP770HAPPY ない。動くか動かないかはGPUぐらいなので環境さらせば誰か答えてくれると思う。
758名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 062f-+VBe)
2021/11/20(土) 20:35:51.03ID:GMCNls420HAPPY759名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2ad-oUYh)
2021/11/22(月) 18:13:10.61ID:38/m8rUI0 サイバーマンデーにaejuiceの買い切り復活してくんねぇかな
次はちゃんと買うから!
次はちゃんと買うから!
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3b2-C1KD)
2021/11/22(月) 18:42:26.93ID:3JivEzBu0 フラッシュバックジャパンでセールしてるAll Bundleは買い切りだったんじゃ?
761名無しさん@編集中 (ワッチョイW a73c-4el1)
2021/11/23(火) 01:01:45.38ID:zPO44VfY0 買い切りはLIFETIME $399じゃない?
762名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-goUH)
2021/11/23(火) 07:20:05.32ID:Z9QpkVYMa フラッシュバックジャパンのは買い切りのままってどっかに書いてたはず
ちゃんと買うんだな
ちゃんと買うんだな
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77c5-71nE)
2021/11/23(火) 08:56:42.12ID:60PYMYQ/0 aescripts.com セールが始まるけどこれだけは持っておけと言うのはありますか?
borisfxはもうやってるけど流石に高すぎて、
RedGiantはやらないのかしら
borisfxはもうやってるけど流石に高すぎて、
RedGiantはやらないのかしら
764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-goUH)
2021/11/23(火) 10:14:07.54ID:KnJg25+m0 E3DとOpticalFlaresは持っててももう一個買っとけ()
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-bmnk)
2021/11/23(火) 13:06:43.03ID:dcyQh6Uk0 一個は保存用です
766名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-rkti)
2021/11/23(火) 14:13:03.23ID:uquzpwVYa 保存しても数年で使い所のない古臭いネタになるのが切ないところ
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-B5MU)
2021/11/23(火) 14:14:58.20ID:/RH2Uzxr0 プラグイン等は必要になってから買えばいい
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-C1KD)
2021/11/23(火) 17:58:23.80ID:KnJg25+m0 こういう簡易的に調整可能な筒状depthのようなものをAE内で作るいい方法ありませんか!!
yy_rampのdiamond rampで近い物ができそうな可能性を感じましたが上手くいかず
https://i.imgur.com/kHZ2H1i.gif
yy_rampのdiamond rampで近い物ができそうな可能性を感じましたが上手くいかず
https://i.imgur.com/kHZ2H1i.gif
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec3-9IQd)
2021/11/23(火) 19:25:30.91ID:I+UJ5stI0 アニメーションを作っていて動いてるキャラクターにだけこういうテクスチャーをオーバーレイ合成したいなら、
キャラクターのアニメーションでマスクを作るしかないんでしょうか?
https://www.beiz.jp/images_T/metal/metal_00036.jpg
もっと楽に実現できる方法があればと思ったのですが
キャラクターのアニメーションでマスクを作るしかないんでしょうか?
https://www.beiz.jp/images_T/metal/metal_00036.jpg
もっと楽に実現できる方法があればと思ったのですが
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-C1KD)
2021/11/23(火) 19:38:33.32ID:KnJg25+m0 素材として踊るキャラとそれ以外がレイヤー分けされていないならロトブラシという神機能がある
素材そのものの色味がマスクしたいものに溶け込んでいる場合は素材に色調補正をかけたものをプリコンポーズしてからロトブラシを使うなどの一工夫が必要になることも……
素材そのものの色味がマスクしたいものに溶け込んでいる場合は素材に色調補正をかけたものをプリコンポーズしてからロトブラシを使うなどの一工夫が必要になることも……
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-B5MU)
2021/11/23(火) 19:39:08.09ID:/RH2Uzxr0 ないです
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec3-9IQd)
2021/11/23(火) 19:46:57.17ID:I+UJ5stI0773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-B5MU)
2021/11/23(火) 19:48:40.39ID:/RH2Uzxr0 トラックマットとかも知らない感じ?
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-C1KD)
2021/11/23(火) 19:58:56.80ID:KnJg25+m0 そういうことか
画像が分けられているなら簡単で「マット設定」やトラックマットのアルファなどを使うと簡単
マット設定を使う場合は、テクスチャレイヤーにマット設定を適用してソースレイヤーをキャラクターのアニメーションに設定すればいい
トラックマットを使う場合は、マットする対象(画面に出る方)を下、マットになる対象(切り抜きたい形状)を上となるようにレイヤーを並べて
マットする対象の方のトラックマット一覧からアルファマットを選択する
あれ?トラックマットなくね?ってなったらAE画面一番左下の〇と□が重なってるようなアイコンがオンになってるか確認
画像が分けられているなら簡単で「マット設定」やトラックマットのアルファなどを使うと簡単
マット設定を使う場合は、テクスチャレイヤーにマット設定を適用してソースレイヤーをキャラクターのアニメーションに設定すればいい
トラックマットを使う場合は、マットする対象(画面に出る方)を下、マットになる対象(切り抜きたい形状)を上となるようにレイヤーを並べて
マットする対象の方のトラックマット一覧からアルファマットを選択する
あれ?トラックマットなくね?ってなったらAE画面一番左下の〇と□が重なってるようなアイコンがオンになってるか確認
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ec3-9IQd)
2021/11/23(火) 21:27:34.82ID:I+UJ5stI0776名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-xJcO)
2021/11/24(水) 01:36:50.99ID:HlXW7Vpa0 透明度維持スイッチオン
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 121f-xJqS)
2021/11/24(水) 01:39:59.84ID:9FTVx26c0778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e39-ZZiV)
2021/11/24(水) 12:59:35.97ID:7SqaHLhV0 うぎょー使ってたフォントがAdobeフォントから削除されてしまった 納品前なのに
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce35-TLeI)
2021/11/24(水) 13:16:46.75ID:lU6/sZe10 まだ動画の仕事一つも取れてなくて本業でイラレ素材動かしてGIFバナー作るくらいしかやってないAE初心者なのに
64GB M-1MAX 新型Mac買ってしまった
64GB M-1MAX 新型Mac買ってしまった
780名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-pHXe)
2021/11/24(水) 13:26:20.87ID:cLNCBKicM いいじゃん
782名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-rkti)
2021/11/24(水) 14:15:24.61ID:SlEePEgya >>778
自動的に使用権なくなるから削除されて助かったと思おう
自動的に使用権なくなるから削除されて助かったと思おう
783名無しさん@編集中 (アウアウキー Sac7-bj8w)
2021/11/24(水) 14:34:46.36ID:UKyqXcMja 未だにCC2014使ってるのは俺だけだろう
784名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-pHXe)
2021/11/24(水) 14:38:03.72ID:cLNCBKicM 別に使っててもいいけどなんで?
785名無しさん@編集中 (JP 0H3a-C1KD)
2021/11/24(水) 16:08:47.09ID:rLx6mxy0H そのくらい古けりゃCS勢とプロジェクトファイルのやり取りできるんじゃね
それでたまーに困ることがある
それでたまーに困ることがある
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e39-ZZiV)
2021/11/24(水) 18:33:53.55ID:7SqaHLhV0787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e39-ZZiV)
2021/11/24(水) 18:36:13.42ID:7SqaHLhV0 >>782
事前告知はされてたみたいだが
adobe公式なんて頻繁に見ないから全く気づかなかった
https://cloud.borndigital.jp/cc/?p=5822
AE上でアラートとかしてくれないの無慈悲じゃね
事前告知はされてたみたいだが
adobe公式なんて頻繁に見ないから全く気づかなかった
https://cloud.borndigital.jp/cc/?p=5822
AE上でアラートとかしてくれないの無慈悲じゃね
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-B5MU)
2021/11/24(水) 18:40:22.75ID:tFRNCRPL0 恐ろしい罠だな
789名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-goUH)
2021/11/24(水) 19:30:51.96ID:DeqsImeca ってそれ結構前に話題になったやつやないかーい
リュウミンとか代わりに増えたよな
リュウミンとか代わりに増えたよな
790名無しさん@編集中 (ワッチョイW e28c-vqko)
2021/11/24(水) 20:18:17.90ID:EDFfqqMl0 アドビなんか信用しちゃいけないよ
791名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-pHXe)
2021/11/24(水) 20:19:46.96ID:SmFDGIm4M アドビっていうかサブスクはこういうことあるよなって感じ(契約を後から変えられる)
そういう意味でもフォントとかは今でも買い切れるものはそうしてる
そういう意味でもフォントとかは今でも買い切れるものはそうしてる
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e39-ZZiV)
2021/11/24(水) 21:26:24.67ID:7SqaHLhV0 話題になってたんかーーーい
もうAdobeフォント使わん
フォント持ってない人にも編集データ渡せるから便利だったんだけどな
もうAdobeフォント使わん
フォント持ってない人にも編集データ渡せるから便利だったんだけどな
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3b2-C1KD)
2021/11/25(木) 01:53:48.42ID:GJPw9ZBh0 AdobeCCのライセンス文書はPSLTって略称だったかな
そこにAdobeには提供中止の権利があると書いてたはず
>>787のように提供中止するときは通知を行う努力するってのもあったと思う
(ユーザーに確実に伝えるという誠意は感じられず情報は一応出すって程度の言い訳?)
これだからAdobeはクソだと思う
そこにAdobeには提供中止の権利があると書いてたはず
>>787のように提供中止するときは通知を行う努力するってのもあったと思う
(ユーザーに確実に伝えるという誠意は感じられず情報は一応出すって程度の言い訳?)
これだからAdobeはクソだと思う
794名無しさん@編集中 (ベーイモ MM9e-Hvac)
2021/11/25(木) 04:56:13.11ID:hU4MouCtM フォントの提供中止はメールでも告知されてたじゃん
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW 627c-PlIH)
2021/11/25(木) 12:00:22.47ID:DCgwnDWA0 プラグイン更新する金がもったいなくてそれを使うときは古いバージョン使うのはあるな
796名無しさん@編集中 (アウアウキー Sac7-bj8w)
2021/11/25(木) 18:12:43.59ID:QnPMXiZ1a この時期クソ忙しいな
去年はコロナで例年より楽だったけど
去年はコロナで例年より楽だったけど
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-B5MU)
2021/11/25(木) 19:17:07.48ID:xWHettpW0 俺は超暇
798名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bad-rkti)
2021/11/25(木) 21:23:31.84ID:dRtRtkS60 年末進行だしそれなりに忙しい
それでも局入れあらかた終わる中旬以降はすっからかん
それでも局入れあらかた終わる中旬以降はすっからかん
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c5-egNU)
2021/11/26(金) 00:13:55.84ID:k3E5ETj00 みんな凄いんだな
どうやって案件取るの?
どうやって案件取るの?
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-m/w5)
2021/11/26(金) 00:16:17.48ID:73e4BmIF0 サラリーマンなので…
801名無しさん@編集中 (ワッチョイW d763-IYM7)
2021/11/26(金) 11:12:28.51ID:F+KgRD2E0802名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-YxZd)
2021/11/26(金) 11:13:09.53ID:sYripsda0 以下公式より
モリサワ撤退の理由は?
撤退理由につきましてはモリサワ様の決定です。
鶴の一声
モリサワ撤退の理由は?
撤退理由につきましてはモリサワ様の決定です。
鶴の一声
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-PbN/)
2021/11/26(金) 12:12:46.60ID:pL9kCIbL0 stardustって最新のM1Macで使えますか?
805名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-3igA)
2021/11/26(金) 13:20:11.47ID:3Snyu2YpM806名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-IYM7)
2021/11/26(金) 14:06:32.72ID:Eqm7TLiLp807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mhNz)
2021/11/26(金) 14:10:08.20ID:TS+Uoo4e0 今は特に必要ないけど
15000円ぐらいならいいかな
って事で購入した
15000円ぐらいならいいかな
って事で購入した
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-b0aL)
2021/11/26(金) 14:15:49.33ID:+FnxzwBv0 そもそも使う?
素材としてクオリティ微妙じゃないか?
素材としてクオリティ微妙じゃないか?
809名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-3igA)
2021/11/26(金) 14:18:31.04ID:3Snyu2YpM シェイプアニメーション系はVコンテとかに使えるかもしれんし…
トランジション系とかクォリティ十分なのもあるだろ
使い所難しいけど
トランジション系とかクォリティ十分なのもあるだろ
使い所難しいけど
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-9h8e)
2021/11/26(金) 14:18:31.04ID:7KKoi4HT0 ae juiceはクオリティの低い寄せ集めが多い
811名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-IYM7)
2021/11/26(金) 14:23:59.31ID:Eqm7TLiLp とはいえ150ドルだし、今回が最後かもしれないからなぁ
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW d714-HbWd)
2021/11/26(金) 14:38:11.68ID:17mxJF/F0 年に1、2回くらいは使うことあるな
ちょっとしたアクセント欲しいけど作る時間ないなー、って時くらい
ちょっとしたアクセント欲しいけど作る時間ないなー、って時くらい
813名無しさん@編集中 (ワッチョイW d763-IYM7)
2021/11/26(金) 17:11:12.49ID:F+KgRD2E0 今回が最後かもしれないから一応買ったけど、セール時間が伸びてる
セコすぎ商法や
セコすぎ商法や
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-ZQOw)
2021/11/26(金) 17:22:41.39ID:qyVlVtTv0 多すぎて使わない・・・クオリティもイマイチ
815名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-Z9jG)
2021/11/26(金) 23:07:22.85ID:hp2SikMda 一度だけ使ったけど微妙だったのでそれキリかなー
816名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcb-3igA)
2021/11/27(土) 00:21:38.97ID:3zuAcBxcM 商業のクォリティライン満たせるアセットとなると
やっぱモーションエレメンツとか月額制のサービス使わんとあかんか
やっぱモーションエレメンツとか月額制のサービス使わんとあかんか
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77ad-HbWd)
2021/11/27(土) 09:01:39.32ID:/kKo2Tay0 月額制のやつも、良いじゃんこれ!ってやつは
定額制対象外だったりするのが切ない
定額制対象外だったりするのが切ない
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-PbN/)
2021/11/27(土) 12:15:56.54ID:06k+y7mw0 素人からしたらフォントに年間5万って高すぎる気がするんだけどプロ的にはそれくらい普通なの?
年間五万あればプラグインに使いたいんだけど
年間五万あればプラグインに使いたいんだけど
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7d-iN1l)
2021/11/27(土) 12:23:41.60ID:ZKx/E6up0 経費
820名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-HbWd)
2021/11/27(土) 13:03:42.30ID:c8zEyoRga 50,000円で見栄え良くなってライセンス問題がほとんど
解決できるんだから払う価値十分にある
フォントを指定してくるクライアントや代理店CRもいるし
解決できるんだから払う価値十分にある
フォントを指定してくるクライアントや代理店CRもいるし
821名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-4oJi)
2021/11/27(土) 13:34:19.53ID:w1ucWB5H0 経費があれば 何でもできる
822名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-IYM7)
2021/11/27(土) 13:59:14.37ID:TaCyT8scp Adobe fontと違って、モリサワの期限が切れても最悪そのまま使うことはできる
823名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-jZVe)
2021/11/27(土) 16:05:01.89ID:xzQxrULw0 使うフォントなんて大体決まってくるから最初パスポート買って2年目から頻度が多い物を個別に買えば?
824名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-xgjK)
2021/11/27(土) 16:56:55.13ID:QwH1agXia 母国語が日本語でなければ……うごご
825名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-IYM7)
2021/11/27(土) 17:02:05.99ID:TaCyT8scp826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-ZQOw)
2021/11/27(土) 17:07:03.17ID:h4zFRymi0 何でもかんでもサブスクばっかだな
儲かるんだろうな
儲かるんだろうな
827名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-pn1A)
2021/11/27(土) 18:44:48.84ID:vE9HOQNxd 自分が逆の立場だったらサブスクで収入の安定化を図りたいと考えるだろ?
828名無しさん@編集中 (ワッチョイW d763-IYM7)
2021/11/27(土) 18:54:12.49ID:EJDdvUWT0 音楽と違ってユーザーにはただただデメリットでしかないけどね
モリサワがサブスク始めるとしたら事前通告なしにある日突然にだろうから、迷ってる人がいたら本当に買っておくべき
Adobeフォントからモリサワが減ったのもサブスク移行への前ぶれかもしれん
モリサワがサブスク始めるとしたら事前通告なしにある日突然にだろうから、迷ってる人がいたら本当に買っておくべき
Adobeフォントからモリサワが減ったのもサブスク移行への前ぶれかもしれん
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mhNz)
2021/11/27(土) 19:16:16.56ID:5CllewEk0 モリサワって既にサブスクなんだけど…
830名無しさん@編集中 (ワッチョイW d763-IYM7)
2021/11/27(土) 19:27:27.00ID:EJDdvUWT0 >>829
ダウンロード型じゃなくて、オンラインに繋いでないも使えないタイプってことね
ダウンロード型じゃなくて、オンラインに繋いでないも使えないタイプってことね
831名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-4oJi)
2021/11/27(土) 20:49:25.16ID:w1ucWB5H0 >>827
もし逆の立場だったら、「もうアプデで魅力的な機能追加なんて無理だから保守料金を取る体系にするしかね〜」と考えるかな
もし逆の立場だったら、「もうアプデで魅力的な機能追加なんて無理だから保守料金を取る体系にするしかね〜」と考えるかな
832名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-xgjK)
2021/11/28(日) 01:44:38.43ID:JbHx7K71a 制御系エフェクトみたいな感覚でテキスト制御できるエフェクトあったら1,000円くらい出すってくらいには需要あると思うんだけど
未だに多分存在しないんだよな
テキスト系の制御って難しいのか?
未だに多分存在しないんだよな
テキスト系の制御って難しいのか?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-jZVe)
2021/11/28(日) 10:09:36.61ID:5BA1SW7b0 制御??
834名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-xgjK)
2021/11/28(日) 12:23:59.17ID:Cp36HGVQ0 日本語だとスライダー制御とかカラー制御とかって大仰な名前じゃなかったっけ
プリコンの中にあるテキストレイヤーのソーステキストをプリコンに適用したコントローラーで中身を変えたい的なね
プリコンの中にあるテキストレイヤーのソーステキストをプリコンに適用したコントローラーで中身を変えたい的なね
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ d71f-BhQk)
2021/11/28(日) 12:31:24.47ID:aTYCx+450 テキストレイヤーのsourceText属性かなんかでテキスト取れたと思う
アニメーションできたかは覚えてない
アニメーションできたかは覚えてない
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-b0aL)
2021/11/28(日) 12:47:00.26ID:n6DS8aVJ0 文字詰めが生きないから微妙
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-rmFR)
2021/11/28(日) 14:05:45.36ID:0Vf+dEwF0 オンラインにつなぐ系ってなんか重くない?
adobeフォントだとカーニングとか文字打ち替えるときに2-3秒タイムラグ出ることもあった
ダウンロードタイプじゃないと使いたくないな
adobeフォントだとカーニングとか文字打ち替えるときに2-3秒タイムラグ出ることもあった
ダウンロードタイプじゃないと使いたくないな
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-3igA)
2021/11/28(日) 14:56:35.96ID:+CJjhtKg0 よくわからんがテキストをマーカーで制御するのはあかんのか
https://zenn.dev/nariakiiwatani/articles/c10752230e261a
色やサイズ、フォントの種類までは対応しきれんけど
https://zenn.dev/nariakiiwatani/articles/c10752230e261a
色やサイズ、フォントの種類までは対応しきれんけど
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-ol1Y)
2021/11/28(日) 16:01:41.04ID:Itd17YfM0841名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb0-zWns)
2021/11/28(日) 19:38:53.55ID:px/0K24b0 絶対無いと思うんだけど楽天ポイントでプラグイン買えるとこない?
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW d710-9h8e)
2021/11/28(日) 19:45:28.46ID:hbOkaH2F0 楽天のブラックフライデーは詐欺だった
なぜ国内企業の商戦は消費者を騙す形で昔から存在するんだろう
なぜ国内企業の商戦は消費者を騙す形で昔から存在するんだろう
844名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-xgjK)
2021/11/28(日) 20:57:41.53ID:XGba64Aaa テキスト制御の件わかりにくくてすまん
こういう風にプリコンにかけたコントローラで中身の文字列を制御したい
いちいちプリコンの中入って変えて出て〜って繰り返すの嫌だからな
2,3個で済むならともかく数十個単位で数回やらなきゃならんとなるとやる気もなくなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2658015.mp4
数値とかはスライダー制御とかカラー制御とか角度制御とか色々あるからコンポ跨いで連動させられるんだが
テキストだけはなぜか無理という
こういう風にプリコンにかけたコントローラで中身の文字列を制御したい
いちいちプリコンの中入って変えて出て〜って繰り返すの嫌だからな
2,3個で済むならともかく数十個単位で数回やらなきゃならんとなるとやる気もなくなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2658015.mp4
数値とかはスライダー制御とかカラー制御とか角度制御とか色々あるからコンポ跨いで連動させられるんだが
テキストだけはなぜか無理という
845名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-xgjK)
2021/11/28(日) 21:01:00.51ID:XGba64Aaa ドロップダウンメニュー制御の中に文字列格納してそれを取り出せりゃ全て解決するんだが
残念なことにこいつは整数値のインデックスしか返せない
Adobeぃぃぃぃぃ惜しいんだよぉぉぉぉ
残念なことにこいつは整数値のインデックスしか返せない
Adobeぃぃぃぃぃ惜しいんだよぉぉぉぉ
846名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-4oJi)
2021/11/28(日) 21:48:38.49ID:bXUaaJou0 >>842
日本のハロウィンだってパチモンだろう?そういうことさ
日本のハロウィンだってパチモンだろう?そういうことさ
847名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f8c-jZVe)
2021/11/28(日) 22:10:42.02ID:5BA1SW7b0848名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-ol1Y)
2021/11/28(日) 23:41:56.40ID:Itd17YfM0 参照する数だけレイヤー作ったコンポを他のコンポからcomp(コンポ名).layer(インデックス).nameでソーステキストとして取得するのと大差なんじゃ?
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7b2-ol1Y)
2021/11/28(日) 23:46:02.89ID:Itd17YfM0 エアコン不調で寒い部屋でいるのでタイプミスが多い
大差ないんじゃ?のタイプミス
大差ないんじゃ?のタイプミス
850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb0-zWns)
2021/11/29(月) 01:10:01.62ID:nPDVr95x0851名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa4f-3igA)
2021/11/29(月) 09:17:56.66ID:0aEXjQR0a ホットカーペットかな…
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-ZQOw)
2021/11/29(月) 09:34:50.70ID:kOdgCoYT0 ロジの1万のマウスとキーボードかな…
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-D8AZ)
2021/11/29(月) 11:30:08.09ID:foB1YJcc0 さすがに質問のやり取り落ち着いてから雑談しろよ
マジで次、スレ分けない?
マジで次、スレ分けない?
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3e-D8AZ)
2021/11/29(月) 11:31:00.34ID:foB1YJcc0 初心者スレで案件の話題なんて聞きたくないのよ。正直な話
855名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-ZQOw)
2021/11/29(月) 13:22:19.10ID:kOdgCoYT0NIKU 統合スレ復活させるのか?
初心者スレが過疎って結局統合スレに質問に来ちゃうだろうし今更分けても意味あるんかな
つーかもともと荒しが横行したからスレ統合したはずだけどどうだったかなぁ…
確かテンプレ直してスレ立てた記憶がある…
統合スレのテンプレ忘れてしまったな
初心者スレが過疎って結局統合スレに質問に来ちゃうだろうし今更分けても意味あるんかな
つーかもともと荒しが横行したからスレ統合したはずだけどどうだったかなぁ…
確かテンプレ直してスレ立てた記憶がある…
統合スレのテンプレ忘れてしまったな
856名無しさん@編集中 (ニククエW 9f8c-jZVe)
2021/11/29(月) 13:56:01.20ID:ZogN80E80NIKU >>848
数十個になったときインデックスで参照するよりフレームでみた方が後々修正とかしやすいんですよ。
数十個になったときインデックスで参照するよりフレームでみた方が後々修正とかしやすいんですよ。
857名無しさん@編集中 (ニククエ b77d-m/w5)
2021/11/29(月) 13:56:34.66ID:Yl3/DciM0NIKU べっつに分けなくてもいいでしょ
なんなら「初心者」をスレタイから外しても良いんじゃないのって思ってるけど
なんなら「初心者」をスレタイから外しても良いんじゃないのって思ってるけど
858名無しさん@編集中 (ニククエ Sa4f-3igA)
2021/11/29(月) 14:34:03.39ID:0aEXjQR0aNIKU そしたらお偉いパソコンの先生さまがエバり散らしてマウント取る魔窟になるんじゃない?
859名無しさん@編集中 (ニククエ b7b2-ol1Y)
2021/11/29(月) 16:26:27.52ID:AwSLzJGf0NIKU >>856
フレームのかわりにインデックスを使ってインデックスはparseInt(thisComp.name.split("_")[1])にして
子コンポはコピペするんだろう程度に考えてた
実際に作るなら親のコンポに非表示テキストレイヤーを並べて子のテキストレイヤーのソーステキストをリンクさせる
テキストレイヤーはエクスプレッションで"文字列"としてEEで表示して変更する
不要なのはシャイで隠す
数が多いとスクリプトで生成するってとこかな
フレームのかわりにインデックスを使ってインデックスはparseInt(thisComp.name.split("_")[1])にして
子コンポはコピペするんだろう程度に考えてた
実際に作るなら親のコンポに非表示テキストレイヤーを並べて子のテキストレイヤーのソーステキストをリンクさせる
テキストレイヤーはエクスプレッションで"文字列"としてEEで表示して変更する
不要なのはシャイで隠す
数が多いとスクリプトで生成するってとこかな
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf39-ZQOw)
2021/11/30(火) 01:44:57.97ID:dge4N3jW0 既出だったらすいません
Trapcode Suite 17 ってRed Giant Completeサブスク or Maxon Oneサブスクオンリー
しかも旧バージョンの使用権は消失 ってことは永遠に毎年課金し続けないといけないの..?
そんなことあります?
Trapcode Suite 17 ってRed Giant Completeサブスク or Maxon Oneサブスクオンリー
しかも旧バージョンの使用権は消失 ってことは永遠に毎年課金し続けないといけないの..?
そんなことあります?
861名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77ad-HbWd)
2021/11/30(火) 02:01:10.27ID:njTlx1+J0 そんなことあるみたいです…
それでアップデートやめました
それでアップデートやめました
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-ZQOw)
2021/11/30(火) 10:31:57.12ID:civBr8t+0 Trapcode16って22には対応し無さそうだよな
新規インストール時にインストできなかったらどうしようか悩んでるわ
プラグ・インのサブスク化は本当に困る
稟議とか面倒くて仕方ない
新規インストール時にインストできなかったらどうしようか悩んでるわ
プラグ・インのサブスク化は本当に困る
稟議とか面倒くて仕方ない
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-NJTn)
2021/11/30(火) 10:44:20.95ID:2KtLPN/50 なんでもかんでもサブスクは嫌だね
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-rmFR)
2021/11/30(火) 10:46:16.46ID:dge4N3jW0 うわーそうなんですね
やめます
やめます
865名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-Z9jG)
2021/11/30(火) 13:49:55.47ID:R/yIsaD30 M1 macbook pro検討中なんだけど使ってる人います?
AEの稼働状況を知りたい
AEの稼働状況を知りたい
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-rmFR)
2021/12/01(水) 12:24:19.31ID:iMv/U3GM0 m1は知らんけどmacbookproでae使ってたときは画面の狭さがとにかくストレスだった
解像度maxにしてクラムシェルでモニタ使うならいいかもしれんがそれだとノートにする意味無い
あとメモリ積むとくっそ高くつく
ノートでは確認程度ならいいけどガチ制作はしない
解像度maxにしてクラムシェルでモニタ使うならいいかもしれんがそれだとノートにする意味無い
あとメモリ積むとくっそ高くつく
ノートでは確認程度ならいいけどガチ制作はしない
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-ZQOw)
2021/12/01(水) 13:01:43.30ID:7e1QbTpy0 メモリ要求値が高いAEをメモリ単価がクソ高いMacで使うのは絶望的に相性が悪いからな
会社か金持ちか意識高い人以外の凡人は素直に窓使え
信仰上の問題ならお金払えばおk
てかネイティブ対応したと言っても特に動作変わらんでしょ・・・・もともと安定動作はしてるんだし
会社か金持ちか意識高い人以外の凡人は素直に窓使え
信仰上の問題ならお金払えばおk
てかネイティブ対応したと言っても特に動作変わらんでしょ・・・・もともと安定動作はしてるんだし
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-PbN/)
2021/12/01(水) 13:02:10.25ID:GjwOQ10s0 stardustはセールにならないの?去年はセールになってなかったっけ
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-Z9jG)
2021/12/01(水) 17:09:28.55ID:MxwXKUw70 >866-867
ありがとう参考にしまーす
用途はサブマシンで撮影現場や打ち合わせに持って行った自宅で作業する用
今までもMacbook proだったんだが古くなりOS制限でAEがアップグレードできなくなったので買い替えようかと
M1でAEが問題なく動くなら買おうかなーC4Dのredshiftも触ってみたいし
ありがとう参考にしまーす
用途はサブマシンで撮影現場や打ち合わせに持って行った自宅で作業する用
今までもMacbook proだったんだが古くなりOS制限でAEがアップグレードできなくなったので買い替えようかと
M1でAEが問題なく動くなら買おうかなーC4Dのredshiftも触ってみたいし
870名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-uV5o)
2021/12/01(水) 17:26:13.42ID:X8eGJaonM871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 775f-PbN/)
2021/12/02(木) 11:22:59.55ID:T8ey+Tn70 >>870
新型Macに変えたばっかりだから買わなくてよかった
新型Macに変えたばっかりだから買わなくてよかった
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-PP5C)
2021/12/06(月) 14:47:22.96ID:SRx27Ji50 RE:Vision Effectsがライセンスエラーで使えなくなってた・・・・
873名無しさん@編集中 (ワッチョイW bead-9R4R)
2021/12/06(月) 23:20:20.58ID:I3dVLCYd0 ここでそれ聞いて何かが解決すると思ってんのか?
問い合わせしろよ
問い合わせしろよ
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e7d-l3pW)
2021/12/06(月) 23:22:16.18ID:52JEOtQy0 聞いたというか独り言のたぐいだと思うが、初心者スレにそれをわざわざ報告しに来るのかよというのはあるなw
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb2-xgq1)
2021/12/06(月) 23:41:32.23ID:NL4wYT7R0 何年か前にバージョンアップでライセンスの問題がでた時があったな
RE:Vision Effectsに問い合わせたら回答も速かった
何をどう対応してくれたのか忘れたけど忘れるくらいだから大きな問題もなくアクティベートできるようになったはず
RE:Vision Effectsに問い合わせたら回答も速かった
何をどう対応してくれたのか忘れたけど忘れるくらいだから大きな問題もなくアクティベートできるようになったはず
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fc5-JSsW)
2021/12/07(火) 08:29:17.24ID:yN3cBfQV0 Mt. Mographのセール見過ごしちゃったんだけど、
他にセール期間やディスカウントコードを知っている方教えてください。
他にセール期間やディスカウントコードを知っている方教えてください。
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/07(火) 18:50:52.92ID:JNg2Ph100 AEPの開始Fが0からとか1からの設定って
AEのプログラムではなくてAEP個別の設定?
他人から受け取ったAEPからデータ移植したりすると開始Fがズレてて
リマップが盛大にバグるんだけど… 注意して移植元の設定をあわせてからコピーするしかない?
AEのプログラムではなくてAEP個別の設定?
他人から受け取ったAEPからデータ移植したりすると開始Fがズレてて
リマップが盛大にバグるんだけど… 注意して移植元の設定をあわせてからコピーするしかない?
878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-ulqk)
2021/12/07(火) 19:06:31.73ID:I65tRLrA0 カットシーンが30個くらいある場合、コンポジションも30個作ったほうがいいですか?
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-ulqk)
2021/12/07(火) 19:06:59.94ID:I65tRLrA0 1秒程度のシーンです
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 128c-Pjnn)
2021/12/07(火) 19:44:59.63ID:vFL5WS210881名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2fad-DbXJ)
2021/12/07(火) 19:51:23.19ID:mbBQWXG60 俺はオブジェクト単位でコンポ作るわ
カットはもうファイルを分ける
カットはもうファイルを分ける
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/08(水) 10:39:56.07ID:ztz/zviI0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-1kDn)
2021/12/08(水) 11:34:48.12ID:62KAPD1r0 バグじゃなくて仕様だろ
気にしてないから0スタート多いだろうけど
人とやり取りする時はフレームレートと開始フレームはちゃんと見ておかないと後で痛い目見る
あとプリコンすると現フレームから逆算した開始フレームが放り込まれるな
アレも面倒い仕様だわ
気にしてないから0スタート多いだろうけど
人とやり取りする時はフレームレートと開始フレームはちゃんと見ておかないと後で痛い目見る
あとプリコンすると現フレームから逆算した開始フレームが放り込まれるな
アレも面倒い仕様だわ
884名無しさん@編集中 (ワッチョイW 128c-Pjnn)
2021/12/08(水) 12:06:29.14ID:rJ8IoGQt0 アニメは1スタートが基本だから普段アニメしない822さんが混乱したんでしょ。
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/08(水) 13:59:55.50ID:ztz/zviI0 混乱するだけならいいんだけどさ、移植した後に開始Fをプロジェクト設定でいじると
リマップのループのケツのF数が狂ったりするんだわ。ちゃんと追従してくれない
1始まりと0始まりのを混ぜて1始まりにすると、1始まりだったのが2始まりになったりもうわかめ
リマップのループのケツのF数が狂ったりするんだわ。ちゃんと追従してくれない
1始まりと0始まりのを混ぜて1始まりにすると、1始まりだったのが2始まりになったりもうわかめ
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-1kDn)
2021/12/08(水) 17:05:25.52ID:62KAPD1r0 そこまで細かく制御したりイジるなら開始フレームの申しわせしておかないとダメだろ
まあ他人のコンポは基本触りたくないなぁ
人によって作り方違うから触りにくくて仕方ない
プリコンして映像素材として扱う方がリスクなくていい
まあ他人のコンポは基本触りたくないなぁ
人によって作り方違うから触りにくくて仕方ない
プリコンして映像素材として扱う方がリスクなくていい
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/09(木) 14:13:37.13ID:RdhvQSDT0 すまん、わかる人教えて
cc21でプレビューウインドウに高速プレビューとかドラフト描画の
切り替えのプルダウンが見つからないんだけど
どうやったら出るんだっけ?これまでのバージョンでは普通にあったんだけど見当たらない…
cc21でプレビューウインドウに高速プレビューとかドラフト描画の
切り替えのプルダウンが見つからないんだけど
どうやったら出るんだっけ?これまでのバージョンでは普通にあったんだけど見当たらない…
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/09(木) 14:42:25.69ID:RdhvQSDT0 すんません自己解決。左に移動した上にドラフト描画無くなっちゃったんだね
連番とかムービーだけならタイムライン操作でも画面ブレなくて好きだったんだけど残念
連番とかムービーだけならタイムライン操作でも画面ブレなくて好きだったんだけど残念
889名無しさん@編集中 (アウアウアー Sac2-2odg)
2021/12/09(木) 14:54:03.82ID:MzKnI+qGa cc21使ってる奴本当におるんや…
890名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-iuw6)
2021/12/09(木) 15:31:23.95ID:cYfHjfpRM ネタに決まってるじゃんw
そんなわけ・・・
そんなわけ・・・
891名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa08-ZU5x)
2021/12/09(木) 15:32:41.99ID:t371yrz9a 来年PC新しくするついでにVerupしようと思ったけど2021あかんの?
892名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa30-5rd3)
2021/12/09(木) 16:20:18.26ID:nzAYt2FVa >>888
公式見るとレンダリングエンジン変わったから無くした、とかいう感じみたいね
公式見るとレンダリングエンジン変わったから無くした、とかいう感じみたいね
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/09(木) 17:01:50.59ID:RdhvQSDT0 使いたくねーよこっちだって… 指定されたんだよ
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ e23e-Z6Z9)
2021/12/09(木) 17:02:42.61ID:RdhvQSDT0895名無しさん@編集中 (デーンチッW dfe6-WfJG)
2021/12/12(日) 21:53:21.35ID:wyC7KBQc01212 今度こそ綺麗にコンポジョン整理するつもりで始めても完成した頃には俺の部屋みたいに汚くなってるんだが
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7ad-msnY)
2021/12/12(日) 22:01:35.66ID:iBOuUlQq0 随時時間取って整理しろ
897名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-/GUI)
2021/12/13(月) 09:03:34.89ID:nA/sVxdsr 映像編集の案件で単価高いのってどうやって引っ張ってきてるんだろ
動画編集スクールとかって通ってる人いる?
動画編集スクールとかって通ってる人いる?
898名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-N5OA)
2021/12/13(月) 10:05:30.96ID:e3qkyWyLa ↓以下仕事貰えないカスが大発狂
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6710-AdfB)
2021/12/13(月) 10:59:05.11ID:F6N9qUtl0 ミッツ綺麗になったよな
900名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-/xQr)
2021/12/13(月) 12:54:37.01ID:PC81mAxmM 社畜だから会社が取ってくる単価は知らないわ
901名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-msnY)
2021/12/13(月) 18:09:13.38ID:cXlwjHv2a 兎にも角にも企画書書いたり交友関係広げておこう
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-0grV)
2021/12/13(月) 19:04:42.05ID:OeXXP8860 まだ修正来るかもしれないから後でプリコンしよ
→ジェンガ状態のまま校了、放置
ってパターン多いわ
→ジェンガ状態のまま校了、放置
ってパターン多いわ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b2-cK6D)
2021/12/14(火) 04:38:55.15ID:mJdra15J0 Maxonからもうすぐ旧RedHatのライセンスサーバー止めるって連絡があったけど
もしTrapcodeの旧バージョンが使えなくなるなら速攻クレームつけてみるわ
互換性がないから新しいバージョン使わないだよな
もしTrapcodeの旧バージョンが使えなくなるなら速攻クレームつけてみるわ
互換性がないから新しいバージョン使わないだよな
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-kNbH)
2021/12/14(火) 04:44:14.27ID:/D8ED6FF0 慣れてれば慣れてるほど後方互換性無いと辛いからな〜
個人で受注するようになると最新の勉強をしている時間があまりないから速度重視で納品できる従来の手法でやるのが安定になっちゃうよな
個人で受注するようになると最新の勉強をしている時間があまりないから速度重視で納品できる従来の手法でやるのが安定になっちゃうよな
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b2-cK6D)
2021/12/14(火) 05:46:16.37ID:mJdra15J0 スマン、分かると思うがRedHatじゃなくてRedGiantだった
CentOS絡みで連絡してたから間違えてRedHatと打ってしまった
CentOS絡みで連絡してたから間違えてRedHatと打ってしまった
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-p36F)
2021/12/14(火) 11:25:31.10ID:JcvftGUH0 承認サーバーが止まるだけじゃないのか?
新規受付がサポ通した手動になるだけで承認済みはそのまま使えると思ってたわ
新規受付がサポ通した手動になるだけで承認済みはそのまま使えると思ってたわ
907名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-KVYu)
2021/12/14(火) 11:51:31.59ID:/mc6s0TC0908名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-KVYu)
2021/12/14(火) 11:53:53.95ID:/mc6s0TC0 聞いてくるではなく選べるだった
909名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8b-Ardi)
2021/12/14(火) 17:20:39.77ID:kyXIM4ZWM910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b2-KtwX)
2021/12/15(水) 00:32:41.36ID:dAx2XDcC0 ここに書いたけどUniverseのライフタイムがあるのにサブスクリプションにしないと失効すると連絡があった者なんだ
何も手続きをしないでまってくれ状態で半年以上放置されて途中で購入してないVFX Suiteがアップグレード価格に
なったり良く分からないことが起きていた
Maxonのアカウントだけは作っていたから最近になってもう完了したから何もしなくていいと連絡はあった
RedGiantからの購入履歴しか残ってないのでシリアルインポートはしておいた
もちろんその間も過去バージョンは使えている
今度何かあったらまた連絡だなと考えているってとこで特殊なケースになる
何も手続きをしないでまってくれ状態で半年以上放置されて途中で購入してないVFX Suiteがアップグレード価格に
なったり良く分からないことが起きていた
Maxonのアカウントだけは作っていたから最近になってもう完了したから何もしなくていいと連絡はあった
RedGiantからの購入履歴しか残ってないのでシリアルインポートはしておいた
もちろんその間も過去バージョンは使えている
今度何かあったらまた連絡だなと考えているってとこで特殊なケースになる
911名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-DE5m)
2021/12/15(水) 12:17:40.75ID:gvAtUF0Da 近々新PC買うんだけどグラボよりCPUメモリのが大事かな?
グラボRTX3060もあればいいよね
グラボRTX3060もあればいいよね
912名無しさん@編集中 (アウアウクー MM1b-/h5A)
2021/12/15(水) 13:35:50.30ID:Cvd3h/n2M それってPCスレで聞いた方がいいんじゃない?
AEスレで聞かなきゃ分かんないこと?
AEスレで聞かなきゃ分かんないこと?
914名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-XOpX)
2021/12/15(水) 14:10:07.87ID:qhWhzDg6a まだまだCPUよねぇ
915名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-0grV)
2021/12/15(水) 14:53:10.44ID:oCIiXj7p0 cpuかな
コア単体のクロック周波数が高いやつ
コア単体のクロック周波数が高いやつ
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-w2+9)
2021/12/16(木) 08:53:00.59ID:p5JJ6eNs0 処理速度は単一コアのクロック数が高いヤツ
多コア化してクロック低いやつは意味無い
メモリは大量に積む
SSDはSATA接続とNVMe接続の2種類が積めると完璧
グラボは10万前後のでも十分
モニター出力解像度に見合うメモリ積んでればおk
多コア化してクロック低いやつは意味無い
メモリは大量に積む
SSDはSATA接続とNVMe接続の2種類が積めると完璧
グラボは10万前後のでも十分
モニター出力解像度に見合うメモリ積んでればおk
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-g56a)
2021/12/17(金) 12:15:40.02ID:rc1DK/8a0 PCのスペックやら案件の話で盛り上がりたいなら
フリーデザイナーのスレでも立てればいいんじゃねーの?
フリーデザイナーのスレでも立てればいいんじゃねーの?
918名無しさん@編集中 (ワンミングク MMda-qwPd)
2021/12/17(金) 12:33:04.71ID:zJb2FSylM 少年漫画のパンチラみたいなもんさ
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5f-izju)
2021/12/17(金) 12:43:06.46ID:2qjxMFIL0 AEはかなり特殊なスペック要求してくるんだし何が不満なんだ?
初心者スレに相応しい話題な気がするけどな
初心者スレに相応しい話題な気がするけどな
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 267d-22vh)
2021/12/17(金) 13:31:31.86ID:MC9x0bST0 「最近のゲームができるような強めのPC買っときゃいいよ」で済む話でもある
921名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-n+8P)
2021/12/17(金) 16:01:09.24ID:qMiqHJ8la それじゃあ余計な費用がかかる
922名無しさん@編集中 (ワッチョイW 267d-cfpH)
2021/12/17(金) 16:09:20.82ID:MC9x0bST0 別に費用のことは書いてなかったからさ
そんな法外な値段ってわけでもないし正解の一つではあるだろ?
そんな法外な値段ってわけでもないし正解の一つではあるだろ?
923名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-XZSW)
2021/12/17(金) 17:04:34.64ID:lhAWV9mOa ワークステーションじゃないとダメ!とかいってるならまだしも、ゲーミングPCの上の方で、とかなら余計な費用も時間もかからず手っ取り早いよな。
924名無しさん@編集中 (ベーイモ MMb6-zsOe)
2021/12/17(金) 17:09:44.69ID:JQ96/CyEM とりあえず盛ったゲーミングPC買っとけってのはいい答えだと思うけどな
925名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-p7Yu)
2021/12/17(金) 18:46:48.42ID:sZzXo535a むしろ罠だろそれ
グラボよりCPUメモリストレージの方が優先度高いんだから
バージョンによってもどのエフェクトだとマルチコア使うとかGPU使うとか変わってくるし
ハードの話題も頻繁に情報共有しても良いと思うが
グラボよりCPUメモリストレージの方が優先度高いんだから
バージョンによってもどのエフェクトだとマルチコア使うとかGPU使うとか変わってくるし
ハードの話題も頻繁に情報共有しても良いと思うが
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW f336-xT1j)
2021/12/17(金) 19:48:01.09ID:XYgwWElv0 ゲーミングPCなんて余分なグラボに金かけてて意味がない
つーかその理論だとクリエイター向けの上位PC買うのと変わらないだろ
今のテンプレも2020年基準で書いてあるしな
チト古いか
つーかその理論だとクリエイター向けの上位PC買うのと変わらないだろ
今のテンプレも2020年基準で書いてあるしな
チト古いか
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bad-qwPd)
2021/12/17(金) 22:15:04.77ID:pI0lojT50 そんな変わんねえよ
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-WXck)
2021/12/18(土) 01:14:57.34ID:s05XwUQu0 ゲーミングPCはメモリ足らないのが多い印象
929名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37b1-5OLW)
2021/12/18(土) 10:00:39.51ID:DqNsxUey0 クリエイターPCでほぼ問題なし
可能な限りメモリは多く積んでおこう
可能な限りメモリは多く積んでおこう
930名無しさん@編集中 (ワッチョイW f303-Id0w)
2021/12/18(土) 18:07:44.88ID:h2SijlCv0 AeのプロジェクトをMedia Encoderでハードウェアエンコーディング(CUDA)させたとき、書き出し中は常にGPUを使用してくれるわけではなく使用しているエフェクトなどによって途中でCPUに切り替わったりするものなのでしょうか?
931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bad-qwPd)
2021/12/18(土) 22:10:18.98ID:jxyNaes60 AMEは捨てるべきとしかおれには分からない...
932名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8e-Id0w)
2021/12/19(日) 02:57:30.70ID:IOyyha9v0933名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-WXck)
2021/12/19(日) 08:19:34.09ID:OjpeQIA50 AEでレンダしてからAMEでエンコしな
934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8e-Id0w)
2021/12/19(日) 13:00:13.17ID:IOyyha9v0 >>933
すみません、AEでレンダリングしてというところがいまいち理解できていないのですが、AE自体で無圧縮など高解像度のものを書き出して、それをAMEでMP4などに圧縮するという解釈でよろしいのでしょうか?
すみません、AEでレンダリングしてというところがいまいち理解できていないのですが、AE自体で無圧縮など高解像度のものを書き出して、それをAMEでMP4などに圧縮するという解釈でよろしいのでしょうか?
935名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-n+8P)
2021/12/19(日) 13:58:08.09ID:9vJbJYEWa そうなる
手間だし容量食うけどそれが確実
手間だし容量食うけどそれが確実
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8e-Id0w)
2021/12/19(日) 23:55:13.12ID:IOyyha9v0937名無しさん@編集中 (ワンミングク MMda-qwPd)
2021/12/20(月) 08:39:09.68ID:BQAWNMmMM >>936
AEのレンダリングと、エンコードは別処理だろうからレンダリング処理では930のようになると思う
AEのレンダリングと、エンコードは別処理だろうからレンダリング処理では930のようになると思う
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b8e-Id0w)
2021/12/20(月) 21:20:19.65ID:ceSBL/QU0939名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-dJgk)
2021/12/20(月) 21:57:17.71ID:btm2Eor30 京アニの撮影技術って一体どうなってるの
AEだけであんな綺麗な映像本当に作れるの?
ヴァイオレットの事なんだけど
どうも信じられない
AEだけであんな綺麗な映像本当に作れるの?
ヴァイオレットの事なんだけど
どうも信じられない
940名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-p7Yu)
2021/12/20(月) 22:05:16.28ID:eXa4wuOxa アニメの撮影ごときにそんな技術力なんているの?
941名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-cwab)
2021/12/20(月) 22:52:15.69ID:6yNJLhBpa Aeでのフィルタ/エフェクト云々よりかは元絵の綺麗さがあってこそだと思う
942名無しさん@編集中 (アウアウクー MMf3-zNad)
2021/12/20(月) 23:53:39.44ID:BMo1r0nPM コンポジターを侮ってはならない
https://magazine.cygames.co.jp/archives/18222
https://magazine.cygames.co.jp/archives/18222
943名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-WXck)
2021/12/21(火) 00:16:03.14ID:CyA2pBYV0 正直撮影処理前の絵の方が好き
ディフューズ効かせすぎ
ディフューズ効かせすぎ
944名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-dJgk)
2021/12/21(火) 00:28:02.59ID:UkU7W7830 元絵って言ったってデジタル線画にレタスで色をベタ塗りしてるだけだよ?
その素材をAEの処理だけであんな綺麗な映像に仕上げるのは凄いと思う
実写だとAEに加えてautodesk FlameとかNUKEも使うから色々と選択肢増えそうだけど
新海誠はアニメにもそういう処理を加えてるらしいが、個人的に好きではなかった
その素材をAEの処理だけであんな綺麗な映像に仕上げるのは凄いと思う
実写だとAEに加えてautodesk FlameとかNUKEも使うから色々と選択肢増えそうだけど
新海誠はアニメにもそういう処理を加えてるらしいが、個人的に好きではなかった
945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-XZSW)
2021/12/21(火) 00:29:08.42ID:KnJc8qRM0 好き嫌いより今ウケるトーンじゃないとあかんから
結構面倒くさいだろうなぁ、と思う
円盤用に更に手の込んだことやったりもするんでしょ?
結構面倒くさいだろうなぁ、と思う
円盤用に更に手の込んだことやったりもするんでしょ?
946名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa7d-cfpH)
2021/12/21(火) 03:01:15.46ID:FhxrHay40 まぁディフューズ効かせればなんとかなる感あるよな
947名無しさん@編集中 (ワンミングク MMda-qwPd)
2021/12/21(火) 08:19:21.39ID:Qrh3b2TvM リム大事だぞ
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-g56a)
2021/12/21(火) 14:16:33.49ID:xUhDAwgv0 初心者スレでスキル自慢。ほんとうんざり
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e7c-WXck)
2021/12/21(火) 14:47:57.19ID:bhzq2gn00 どこに反応したのかよく分からんw
スキル自慢?
スキル自慢?
951名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-p7Yu)
2021/12/21(火) 15:27:00.88ID:lo1X/M9sa アニメってレイヤー分かれてて作業しやすそうだし
雰囲気で発光さたりぼかし入れてもそれっぽくなるし
技術力なんているの??
アニメ撮影の人たちって効率化を追求してて手は凄く早いんだろうけど
でもそれってつまり所詮単純作業で大したことしてないってことだよね
実写の方がよっぽど手の混んだしてると思うんだけど
スパイダーバースくらいまで行くと凄いなって思うけど
雰囲気で発光さたりぼかし入れてもそれっぽくなるし
技術力なんているの??
アニメ撮影の人たちって効率化を追求してて手は凄く早いんだろうけど
でもそれってつまり所詮単純作業で大したことしてないってことだよね
実写の方がよっぽど手の混んだしてると思うんだけど
スパイダーバースくらいまで行くと凄いなって思うけど
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-22vh)
2021/12/21(火) 15:57:40.84ID:FhxrHay40 まぁその…「しやすそう」だとか「それっぽく」とか、実際にやらずに頭で考えるだけならラクそうに見えるもんだよね
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f02-FP9g)
2021/12/21(火) 16:31:11.42ID:WJLncODQ0 完成されたやり方を真似るのは簡単かもしれないが
オリジナルがそこに至るまでの試行錯誤やリテイクの山を思うとごときとか気軽に言えないな…
超絶テクニックとか新技術とかより地味なんだろうけどさ
オリジナルがそこに至るまでの試行錯誤やリテイクの山を思うとごときとか気軽に言えないな…
超絶テクニックとか新技術とかより地味なんだろうけどさ
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fad-XZSW)
2021/12/21(火) 20:48:30.99ID:KnJc8qRM0 答え見てから、なんだこんなことか、と思うのは誰にだってできるわな
955名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-WXck)
2021/12/21(火) 21:18:51.00ID:pUrRj4xPa それはその通り
ただ質感高めるために脳死でハウスツールかまして効率良く作るようなルーティンワークばかりやってると他で働けなくなって社畜化しちゃうから気をつけないとね
ただ質感高めるために脳死でハウスツールかまして効率良く作るようなルーティンワークばかりやってると他で働けなくなって社畜化しちゃうから気をつけないとね
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7c-izju)
2021/12/21(火) 22:26:15.95ID:z9sEp+FL0 はじめて2週間程度なんですが、2点ほど質問がありまして
テキストをアーチ状に動かす際に
@マスクを画面の中心(手動での大体の位置でなくド真ん中)に持っていく方法
Aマスクのアンカーポイントを@と同じ画面の中心に配置する方法
はありますか?
板違い、既出ならすみません。
テキストをアーチ状に動かす際に
@マスクを画面の中心(手動での大体の位置でなくド真ん中)に持っていく方法
Aマスクのアンカーポイントを@と同じ画面の中心に配置する方法
はありますか?
板違い、既出ならすみません。
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW f310-2STp)
2021/12/21(火) 22:28:26.26ID:uhkNxjbq0 似たような絵しかかけない物に興味はなし
以上!
以上!
958名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-WXck)
2021/12/21(火) 23:50:42.49ID:CyA2pBYV0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7c-izju)
2021/12/22(水) 00:19:09.40ID:Azh7im3M0 >>958
試してみます!!ありがとうございます〜!
試してみます!!ありがとうございます〜!
960名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-+V45)
2021/12/23(木) 12:35:42.87ID:4n3Rg59oa 今Verってどれが一番使われてるんだろうか
最新の2022は人柱?
最新の2022は人柱?
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea1f-xasP)
2021/12/23(木) 12:44:22.05ID:kflOuf5Z0 マシンスペックを活かすなら2022悪くないと思うぞ
使ってるプラグインすべてがマルチフレームレンダリング対応が前提だけどw
使ってるプラグインすべてがマルチフレームレンダリング対応が前提だけどw
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-dJgk)
2021/12/23(木) 15:02:59.13ID:9kGg9Kti0963名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-/7kY)
2021/12/23(木) 15:08:28.47ID:h4Smhp84M 歴史的経緯ですんで過去ログあたってください〜
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5f-izju)
2021/12/23(木) 15:17:24.82ID:o/IGUkiP0965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2639-izju)
2021/12/23(木) 15:20:09.69ID:A/Sl/fDH0 AE開いたまましばらくPCいじらないで、作業再開しようと思うと
プレビューができない(他の操作はできる)ことがしょちゅうあります。
スペースバーもプレビューウィンドウのボタンも効かなくなります。
そのたびにAE再起動すると直るんですがそういう現象にあたった方いますか?
キャッシュ消してもだめでした。
プレビューができない(他の操作はできる)ことがしょちゅうあります。
スペースバーもプレビューウィンドウのボタンも効かなくなります。
そのたびにAE再起動すると直るんですがそういう現象にあたった方いますか?
キャッシュ消してもだめでした。
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3e-g56a)
2021/12/23(木) 15:21:05.88ID:rjStEccY0967名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-/7kY)
2021/12/23(木) 15:29:54.10ID:h4Smhp84M まぁ即落ちるような5chが悪い
968名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5f-izju)
2021/12/23(木) 15:33:29.10ID:o/IGUkiP0 初心者スレに荒らしが横行してたからだろ…本当に覚えてないのか??
まあ次スレは雑談スレと分けてみては?
まあ次スレは雑談スレと分けてみては?
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa1b-Iln6)
2021/12/23(木) 20:22:00.54ID:oRdEDtTe0 SSDってどのぐらいの期間で新しいやつに交換した方がいいでしょうか?
AEはキャッシュで大量の書き込みをするので別のSSDにしたほうがいいでしょうか?
AEはキャッシュで大量の書き込みをするので別のSSDにしたほうがいいでしょうか?
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7d-22vh)
2021/12/23(木) 20:34:51.93ID:6PCg/S760 HDDの時代よりは全然長持ちするだろうけど、具体的にどのくらいの期間って聞かれると回答に詰まるな 誰か検証したんだろうか
別のSSDにはしたほうがいいと思う、遠慮なくキャッシュをバカスカ突っ込んでくるからね
別のSSDにはしたほうがいいと思う、遠慮なくキャッシュをバカスカ突っ込んでくるからね
972名無しさん@編集中 (ワッチョイW f336-GzAI)
2021/12/23(木) 20:59:56.01ID:iYPYfMjS0 そんなもん使う頻度とメーカーで全然変わるからなんとも言えんだろ
10年前だと書き込み限界でいきなりお陀仏とかあったけどそれなりの製品なら今は寿命が来たらリードに固定されるし名前の通ったメーカーの正規品なら心配無いと思うぞ
逆に格安製品はメモリコントローラー粗悪品使ったり必要なパーツ省いたりしてるから安いんや
10年前だと書き込み限界でいきなりお陀仏とかあったけどそれなりの製品なら今は寿命が来たらリードに固定されるし名前の通ったメーカーの正規品なら心配無いと思うぞ
逆に格安製品はメモリコントローラー粗悪品使ったり必要なパーツ省いたりしてるから安いんや
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bad-lrW7)
2021/12/23(木) 23:14:39.29ID:Kj9rt7s50 更に使用環境と運にも作用される
974名無しさん@編集中 (中止 b95f-j5Xv)
2021/12/24(金) 08:25:44.70ID:QL7dpWwk0EVE 書き込み限界気になるならメーカーHP見に行けば公開されてる
書き込み総量はソフト使えばちゃんと分かる
例えキャッシュとして使っていたとしても一般的+アルファ程度の書き込み頻度なら5〜10年は持つは
書き込み総量はソフト使えばちゃんと分かる
例えキャッシュとして使っていたとしても一般的+アルファ程度の書き込み頻度なら5〜10年は持つは
975名無しさん@編集中 (中止 bf81-j5Xv)
2021/12/25(土) 01:25:30.43ID:5Kw7vuHu0XMAS aescriptsって、ブラックフライデーのようなサイト全体でのセールを
年末年始に実施したりするでしょうか?
慣例的に実施しそうなら待つ、
しなそうなら色々と買ってしまおうと思い。。。
年末年始に実施したりするでしょうか?
慣例的に実施しそうなら待つ、
しなそうなら色々と買ってしまおうと思い。。。
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4339-NDOW)
2021/12/26(日) 12:47:19.00ID:6HKDVRkP0 aescriptsはしょっちゅうセールやるイメージだが年末は知らん
駆け込み経費じゃなければ待ってたら
駆け込み経費じゃなければ待ってたら
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW d15f-x+Av)
2021/12/27(月) 23:32:22.57ID:wvKyhwmL0 プラグイン探してたらGFX Pluginってサイト見つけたんだけど使ったことある人いる?
https://gfxplugin.com/en
サブスクみたいな感じで主要なプラグインは大体ある
40ドルくらいで1年間サブスク買えるらしいんだけど値段設定明らかにおかしくない?
https://gfxplugin.com/en
サブスクみたいな感じで主要なプラグインは大体ある
40ドルくらいで1年間サブスク買えるらしいんだけど値段設定明らかにおかしくない?
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1f-82RG)
2021/12/27(月) 23:58:16.27ID:804M5p600 割れサイトやんけ
アホなの?
アホなの?
979名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-mw7N)
2021/12/28(火) 02:36:31.29ID:9803RBJU0 普段どういう探し方してたらそんなサイトにたどり着くのか
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW efbd-HVDj)
2021/12/28(火) 02:36:57.81ID:2Hh0N9Xw0 宣伝だから
981名無しさん@編集中 (アウアウキー Sad3-EDlH)
2021/12/28(火) 05:18:06.71ID:mDygMq9Fa ワラタ
982名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1f-1Tm1)
2021/12/28(火) 08:13:21.29ID:yAPzHN39r983名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb10-vpBV)
2021/12/28(火) 11:15:43.23ID:5qg6QBp60 行くぞテメーら!
うめ
うめ
984名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-0imk)
2021/12/28(火) 12:45:22.45ID:RUzfD/rQM エクスプレッションで埋めていくぜ
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-j5Xv)
2021/12/28(火) 14:45:16.32ID:y+2bFUcJ0 スレ分ける君は何でスレ建てないんだ?
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 037d-Yke/)
2021/12/28(火) 14:50:06.79ID:/y2wmQci0 本心では立てなくていいと思ってて単におしゃべりしたいだけなんでしょ
987名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb10-vpBV)
2021/12/28(火) 15:23:16.13ID:5qg6QBp60 うめろうめろうめろおおおおおおお
うめ
うめ
988名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a32-QbJj)
2021/12/31(金) 21:39:55.56ID:jTLhEV3Y0 スレ立てとかパシリの仕事だろ
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3ad-E+zh)
2022/01/01(土) 07:29:46.40ID:5ce8jR1n0 スレ立てとアンパンの違いが分からないだと?
990名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-ABs/)
2022/01/03(月) 10:45:30.79ID:m4xPtTxO0 埋めてしまえ!
991名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-ABs/)
2022/01/04(火) 17:16:02.18ID:7hOcQCvV0 埋めろこのクソッタレ!
992名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-nj4H)
2022/01/04(火) 18:18:56.73ID:ZZ6FkGzcM 弾幕薄いぞ!禿げてんのか!?
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4105-haPr)
2022/01/04(火) 18:38:52.77ID:2tpS4v9s0 ハゲ言う奴がハゲなんじゃ
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41ad-nj4H)
2022/01/04(火) 23:53:55.80ID:u59ccRPH0 ハゲは伝染する!
995名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-ABs/)
2022/01/05(水) 09:26:53.33ID:cbD7Fy1ud こんっちきしょうがあああああああ
996名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-nj4H)
2022/01/05(水) 12:30:59.98ID:nITHAaTlM もう一息だよおいおおおおおおおお
997名無しさん@編集中 (ワッチョイW 417c-ykro)
2022/01/05(水) 14:56:40.04ID:htMSs8ji0 おんどりゃあああああああああああああ
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7d-Zovn)
2022/01/05(水) 15:01:54.21ID:B4qeh75d0 うるせえな
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7d-Zovn)
2022/01/05(水) 15:02:09.21ID:B4qeh75d0 少しは黙ってられないのか
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e7d-Zovn)
2022/01/05(水) 15:02:33.76ID:B4qeh75d0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 5時間 16分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 5時間 16分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、年金も医療も生活保護も警察も道路も無くなるってことですよね?それでいいんですね [159091185]
- マジでお前らが大阪万博をそこまで叩く理由何?やっぱ税金使われてるのはムカつくの? [434776867]
- 北海道の旭川で美人女子高生16歳が行方不明! 名探偵ケンモくんの出番だぞ! [205023192]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 【朗報】大谷翔平、父親になった途端に完全に終わる…… [748563222]