X



別にいいけど、微妙にモヤモヤすること81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/29(水) 19:46:56.14ID:GKjWudZB
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

次スレ立ては>>980がお願いします

※前スレ
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること80
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510208497/
2017/12/15(金) 08:08:32.25ID:E3j1Uv7K
>>701
>>703
テンプレ読めない?
2017/12/15(金) 08:36:48.53ID:5VVSmwGb
もやる気持ちはすごくわかる
母には母の自由があるからこそ強く頼まないんだろうし、腹立つ!とはならないけどもやるんでしょう
私なら自己中だから言っちゃうかも
2017/12/15(金) 09:09:03.50ID:ssPXuK7Y
ママさん友達の子供がものすごい美形なのに名付けがシワシワ過ぎてモヤモヤ(優太郎みたいな)。
まつ毛長いし顔立ち整ってるのに勿体なさすぎ、似合ってないよ!と教えてあげたのにお腹の中にいた時から決めてたんだーとか…。
今の時代少しくらいキラキラしてないと逆に虐められるってのに聞く耳持たず。私が付けてあげたかったわw
まあ、そのママさん友達は片親なんでやたらとこだわり強いのでお察しだが。
2017/12/15(金) 09:11:23.51ID:X0jNyrWZ
キラとかルキトとかつけるより
100000倍ましだとおもうな!
2017/12/15(金) 09:23:54.47ID:AcYzxwll
釣りでしょ
優太郎ってシワシワ過ぎる名前でもないし
2017/12/15(金) 09:28:15.88ID:ssPXuK7Y
>>707
いやでもさw
エア・エランとかアレックスくんみたいな美少年が太郎系は可哀想だよ。流石にさ。
せっかく可愛く生まれたのに名付けがダサかったらいじめられるよ…。
私の娘は普通の塩顔だけどそれなりに今でも通用する名前を付けてあげたよ。2017年の名付けランクにも入ったくらいw
たぶん服とかもダサいの着せられる…本当に可哀想。
2017/12/15(金) 09:31:34.66ID:ssPXuK7Y
>>708
ごめん。ごめんw
例えが悪かったかな。優大と書いてゆうだい、みたいな今の40〜50の人に多い名前だよ
2017/12/15(金) 09:36:10.56ID:9fYdpPDT
>>705
フォローありがとう、まさしくそんな心境
祖母には祖母の人生が…と言うけど、別に毎日頼みたいわけじゃなくて週イチ1〜2時間とかでもなかなか予定が合わない
2017/12/15(金) 09:49:51.87ID:VK0/Q7V4
オムツアート。
かわいいと思ったことない
2017/12/15(金) 09:57:38.18ID:rV8uYisI
ランキング入りするような名前はもうゲップが出る
市の広報誌なんかでも落ち着いた名前を見るとホッとする
2017/12/15(金) 10:02:15.78ID:VK0/Q7V4
ものすごい美少年が固い名前だったらめちゃくちゃ印象いいけどな
優大も全然古くないし...
田吾作とかだったら可哀想と思うけど
2017/12/15(金) 10:04:43.35ID:ssPXuK7Y
>>713
それ私への嫌味かな?w
残念だけどさ、名前は子供への最初のプレゼントっていわれてるの。
今の時代誕生日やクリスマスは皆Switchやらスマホだよね?w手作りのセーターとか手紙とかあげてる人なんかいませんからw
今でこそキラキラネームとか言われてるけど、そのうち当たり前になる。
むしろ、シワシワは時代に適応出来てない、可哀想。になるからねw
2017/12/15(金) 10:08:33.30ID:rV8uYisI
>>710
ちなみに今40〜50の人で優大(ゆうだい)はそんなにいないと思う
年別のランキングを見ると分かるが、直樹とか大輔、浩二、健一そんな感じよ
2017/12/15(金) 10:09:30.61ID:s/M83/ft
そろそろお触り禁止
2017/12/15(金) 10:09:58.43ID:jSc1PVuA
男の子は固いくらいの名前がいいよね
2017/12/15(金) 10:11:03.13ID:3ytgx1eL
>>700
うちも似たような状況。
「近い方が助けてあげやすいから」と向こうから近居を希望してきたのに、
いざ引っ越してきたら、趣味のエアロビwのタイムスケジュール優先だ。
断った罪悪感からか、その後に頼んでないもの(大量のくだものとか)差入れしてくるのもスレタイ。
720名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 10:11:30.01ID:FFkAMPQd
>>714
容姿に恵まれてる上に育ちもいいんだねーって思うよね

>>715
まさしく「最初のプレゼント」で
下手くそな手編みのセーターみたいに、キラキラ造語を編み出しちゃうのね
普段から言葉に携わってる人ならオンリーワンな名づけもいいと思うんだけど(昔の文豪とか)
むしろ市販のプレゼント=昔からある無難で人名らしい名前、だと思う
2017/12/15(金) 10:11:56.57ID:rV8uYisI
>>715
手編みのセーターや手紙はいかなる時代にも通用するが、
流行りのゲーム機やスマホはキワモノだからね
722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 10:15:46.08ID:NcoA22OB
名前ランキングに入るキラキラなID:ssPXuK7Yの子が大きくなっても周りに名前の読み方聞かれずに済むからよかった
親の変な考え方で苦労するとは思うけどジャバザハットレベルの珍名で苦労することは無いんだね
2017/12/15(金) 10:21:58.92ID:ssPXuK7Y
>>717
ごめん、あんまりにも分からず屋で困ったw
もしかして本人かなw必死すぎるw
2017/12/15(金) 10:42:55.68ID:ufSeVdai
ジャバザハットが本当はなんだったのか気になりすぎるわ〜
2017/12/15(金) 10:45:13.17ID:AQFCj3dl
347 名無しの心子知らず[sage] 2017/12/15(金) 09:18:58.97 ID:ssPXuK7Y

明日で5ヶ月、首がすわらない…。
追視も気まぐれ。
よく笑うけど、ほっといても泣かない。



塩顔ブサイク、発達遅れ、キラキラネーム
0歳の時点で三重苦背負ってて可哀想すぎる
2017/12/15(金) 10:47:57.97ID:CU/kdauo
もしかしてジャバザハット君のお母さんかなw
2017/12/15(金) 10:48:22.47ID:S5PGWT4s
>>725
それは言い過ぎ
2017/12/15(金) 10:49:01.79ID:VK0/Q7V4
釣りじゃないんかーい
2017/12/15(金) 10:50:07.97ID:lYySV3qJ
>>725
ID:ssPXuK7Y が親
四重苦
2017/12/15(金) 10:58:19.05ID:ST6jqiqS
そろそろウザい
あからさまな釣りすらスルーできないなら絡みでやって
2017/12/15(金) 11:15:13.92ID:7C5fPAIo
優太郎と優大って例えが、普通にいい名前だから伝わりにくい
普通の太郎だったら確かにもっといい名前考えたら?って思う人いるかもね
2017/12/15(金) 11:18:40.54ID:ctD7gyWE
ツイッターで鍵付きのアカウントなのをいいことに、夫婦生活の事をリアルにツイートしている人が気持ち悪くてモヤモヤする。
2017/12/15(金) 11:19:12.56ID:ctD7gyWE
あ、ちなみに育児垢の人。
2017/12/15(金) 11:24:12.48ID:S5PGWT4s
見なきゃいいだけのような
2017/12/15(金) 11:40:16.88ID:UWBs47HB
>>711
そんなに短い時間なら旦那に頼めばいいのでは?
2017/12/15(金) 12:42:29.61ID:J4YNoUo/
>>732
わかる
友達が子作りチャレンジやら鍵垢で生理の細かい様子(血がドバーとか)呟いてるの見ると
なまじリアルで夫婦を知ってるから生々しくてキモいと思ってしまう
ネット上だけなら見なきゃ良いけど、現実の人のそう言う知りたくない事を知ってしまうのは微妙だわ
2017/12/15(金) 12:43:42.30ID:J4YNoUo/
>>735
うわぁ
2017/12/15(金) 12:57:08.87ID:FFkAMPQd
そこまで書かれたら即フォロー外すかなぁ…
知人なら無難にミュートだけど、そんなキモイなら敢えて意思表示したいわ
2017/12/15(金) 13:04:06.78ID:Nz5rnD1E
同じ産院で同じ日に産んだママ友がいるんだけど、もうすぐ子の誕生日
うちは既に何歩か歩くし、指差ししたりいただきますごちそうさましたり、運動発達も精神発達も順調
対してママ友のところは自力では立てるけど指差し無し、模倣無しで全体的に幼い感じ
でもそれぞれ子のペースがあるし気にしても仕方ないのに毎日ラインでまだこれができない、あれができない、これってどうした?教えた?みたいなことが来てしんどい
正直、知らんがなっていう気分
心配になる気持ちは分かるけどもっとおおらかに見守ったらいいのに、とモヤモヤする
2017/12/15(金) 14:39:54.78ID:cwrrdhM1
さっきデパートの赤ちゃん休憩室で子供にご飯あげてたら、隣におばあさんが一人で赤ちゃん連れてさぁご飯よ〜と座った
取り出したのはデパ地下のお弁当
自分が食べるんだろうと思ってたら案の定自分が食べた
そして噛んだのを口から箸で取り出してそれを子供にあげてた
ウゲェ!と思って急いで食べさせてその場を離れたけど、ママはばあさんがそんなこと知ってるのかな
なんにせよ今時口に入れたのをあげるなんてびっくり
他人のことだからモヤモヤだけど自分の親だったらカチムカ通り越すわ
741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 15:18:19.42ID:HgkGR6yM
>>740
うげえええ
2017/12/15(金) 16:34:14.80ID:X6HRQBYN
児童館の知り合いが赤ちゃん本舗のハイハイレースに2回目出場するらしい
大人気で予約なかなか取れないのに、遠慮とかって言葉知らないのかな?とモヤモヤ
2017/12/15(金) 16:41:54.24ID:ircTxkEv
>>739
うちもお喋り以外の発達が遅めで心配したけど、2歳近くの今は追い付いてるので、
杞憂だったのが、今となってはわかるんだけど、当事者は焦るんだろうね。

でも友人に毎日ラインとかはちょっと考えられないかな。

ちなみに指さしはうちの地区の健診だと1歳半で診たよ。
2017/12/15(金) 17:00:08.68ID:RsRl/kjU
>>685
気になって仕方ない、名前教えて欲しいw
2017/12/15(金) 17:13:29.05ID:rnwx4Xdg
最近ママ友になった人が、「子供が朝からグズグズで準備できてないので遅刻します」とか、「子供が寝ちゃって、ちょっと寝かせたいので遅刻します」とか言って毎回当たり前のように30分〜1時間は遅刻してきてモヤモヤ
2017/12/15(金) 17:51:07.56ID:6GWM7a1P
>>744
そういうレス待ちなんだから触らないの
2017/12/15(金) 18:54:00.37ID:EFzOx7QN
>>745
それ嘘だよね。
昔から遅刻癖のある人ってそう簡単には変わらないよ。
学生の時遅刻魔で迷惑掛けまくった友達はいまだに遅刻魔。
遅刻する言い訳だけ毎回替えてるだけ。
2017/12/15(金) 19:35:20.83ID:WpjqI6fD
フォロミ飲ませていたら時代遅れの情弱みたいな扱いをされて凹む
離乳食の食べがいいのに飲ませるのは間違ってるんだと
そんなの売られているんだから飲ませるのはこっちの勝手だろうよ…
まぶたの裏薄いピンクだから心配なんだよ
2017/12/15(金) 19:40:50.18ID:rnwx4Xdg
>>747
嘘っぽいよね。
例えば本当だったとして子供がグズったり寝てても、遅刻しないように早めに準備したり待ち合わせまでには起こして遅れないようにするのが普通だと思ってた。
どっちみち信用なくすし距離置こうと思う。
2017/12/15(金) 19:59:17.78ID:tu7misO6
>>740
赤ちゃんってどれくらいの月齢なの?
恐ろしい...
2017/12/15(金) 20:10:00.68ID:++Blb1X3
プレのお迎えで遅れてしまった
着いた頃にはうちの子以外クラスの子全員親と一緒に教室から出てくるところだった
1人のママさんに「うちの子ちゃん教室で待ってますよー」とすれ違いざまに言われた
遅れたのは子供にも申し訳ないけど、わかってますよ…て思ってしまった。親切心で言ったのかもしれないけど、遅いよってオブラートに言われたのかなとモヤモヤ
2017/12/15(金) 20:11:37.57ID:mwiSS7Rd
会社の社内報に、社員の子供紹介コーナーがある
そこに出てた兄弟が、長男は地に足ついたいい名前なのに次男はDQNameの見本のような名前だった
フェイクだけど、長男幸一郎で次男が輝來翔みたいな
1人目と2人目の間に何があった?!連れ子?でもそんな年離れてないし(5歳と3歳かなんか)
逆なら(DQN→普通の順番なら)目が覚めたのかなとも思えるけど、なぜ2人目でハイになる?と、全く知らない社員の子だし本当に別にいいけどモヤ
2017/12/15(金) 20:12:06.64ID:ehFmCNdT
>>751
うわぁ
2017/12/15(金) 20:16:15.47ID:3IxZLBcg
>>752
一番上は父親が付けて
次の子は母親が付けた
みたいに、考えた人が違うだけでは?
何にせよもやるけど
2017/12/15(金) 20:49:22.98ID:PWPIjJQ6
>>751
嫌な感じだね
2017/12/15(金) 21:17:30.35ID:wQYNgvwR
明らかに自分より大変そうなママに、困ったらいつでも言ってねと言われたこと
2017/12/15(金) 21:30:29.19ID:sibVxU+S
>>752
うちの近所にはハイから目覚めた?パターンの姉妹がいる
長女りりな
次女まかな
三女美希
みたいな名付け
三女だけ響きも字も方向性が違いすぎる
連れ子じゃないし、なんで揃えなかったんだろう…と思ってる
2017/12/15(金) 21:34:56.08ID:IqePS3EB
ママのズボラ飯にプロがコメントするコラムで
「野菜を足しましょう」「デザートにりんごをつけましょう」のオンパレードでモヤモヤ
このプロはきっとシャキ奥だわ
0歳児の寝てる隙にかきこむ自分の昼食に、包丁どころか火も使いたくなかったよ私
2017/12/15(金) 21:45:58.37ID:jpOBTTGI
>>758
>>0歳児の寝てる隙にかきこむ自分の昼食
卵かけご飯、納豆ご飯、レトルトカレー、お茶漬け、パン、以上!って感じだったわ。そして子どものデザートに切って冷蔵庫入れておいたリンゴを出し忘れたことに今気づいた。
2017/12/15(金) 22:11:19.96ID:8OSicUh2
>>757
うちの子もそんな感じで
長男りお
長女あやか
次男まら
みたいなよくわからない組み合わせ。長男は旦那、娘は私、次男は私と母が共同で付けた
文字数だけでも合わせればよかった
2017/12/15(金) 22:16:27.95ID:Y4ypsTgy
仮名なんだけろうけどだとしても何故それを選んだ次男…
2017/12/15(金) 22:19:33.45ID:hswnvfkq
仮名にしたとしても長男女児名、次男に至っては…だとしたらモヤモヤする
2017/12/15(金) 22:35:30.16ID:/sutBtDn
家の伝統だとかで、しりとりで名前つけてる人が居て
仮名だけど ゆきよ、よしはる、るーく みたいになってた
2017/12/15(金) 22:37:57.12ID:tXmjldpj
る、他にもあるだろ…
他より難易度高めではあるけども
2017/12/15(金) 22:43:21.10ID:3IxZLBcg
>>758
もやもやは分かるけど
プロはそう答えるしか無いだろう
栄養偏ってるのを、それでいいですよ
とはいえないから許してやれw
素人ならしかたないよねぇーで済ませられるけどさ
766名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 22:49:11.50ID:cjKi1YBe
最近時々キッズスペースで遭遇するお母さんが怖くて苦手
見た目40代ですっぴんなのに服装はアクシーズファムみたいな感じのスカートで、子供をほっぽり出したらどこかに消える

帰ってきたと思えば子供に怒鳴りつける(子供たちはすごくいい子で周りの子におもちゃを譲ったり仲良く遊んでいる)
怒鳴らなくなったと思いきやガラケーをずっと弄ってコーヒーか何かを飲んでる
しばらくするとまた子供に怒鳴りつける(もちろん子供たちは何もしていない)

怒鳴りつける内容としては子供がおもちゃを譲ってるのを、おもちゃを奪ってると勘違いし怒鳴る
子供の近くに赤ちゃんがいると踏みつけるな、危ないだろ、周りを見ろと怒鳴る

天候よくない日はキッズスペースで遊ばせたいんだけどこのお母さんに遭遇するとキッズスペースの雰囲気も悪くなるし
子供たちのかわいそうな姿も見たくないしで本当にツラくなる
自分の子も、悪い事してないのに怒られてるのを見てオロオロしてるし、自分まで怒られたようにシュンとしてしまう

何か口出ししてうちの子に危害を加えられるかもと思うとかわいそうだけど何もしてあげられないし
遭遇したら逃げる様にキッズスペースから撤退してる
2017/12/15(金) 22:52:55.48ID:rlJzhqSx
>>760
例にしてもまらはヤバくね
2017/12/15(金) 23:02:44.72ID:OR5D86Si
母子分離なしのプレ幼稚園で、先生を囲んで子供が円になり、リズムに合わせて先生が手を叩いたら子供は頭をポンポン、先生が頭をポンポンしたら子供は手を叩く、ということをしていた
たまたま我が子はできていたんだけど、隣の子はひたすら先生と同じ動作ばかりを繰り返していた
さらにその隣も同じくで、そのお母さんがしきりに先生と同じ動作を繰り返す子の母親に
「これって、実は先生と同じ動作してる子の方が頭いいですよね、先生のことしっかり見て模倣してるんですから
将来伸びるのは同じ動作してる子ですよね」
と言っていてモヤモヤした
2017/12/15(金) 23:10:09.67ID:5Ktj6pEe
>>768
これはモヤモヤモヤモヤするわぁ
2017/12/15(金) 23:12:49.47ID:3IxZLBcg
>>768
これはまさしくモヤモヤするわw
2017/12/15(金) 23:34:17.74ID:hswnvfkq
>>768
なんという見本のようなモヤモヤ
2017/12/16(土) 00:41:10.02ID:RVXw3JNl
子と図書館へ行ったらもうすぐお話会が始まる時間だったらしく、係の人が「まもなくお話会ですよ〜」と親子連れに声かけしてまわっていた
うちはまだ早いかな、と参加せずに絵本コーナーを見てたんだけど、係の人が何度も近くまで来て声かけしてくる
周りには誰もいないから私達に伝えてるのかな?と思い「1歳くらいの子でも参加できますか?」と聞いてみたら、「いや、幼稚園くらいの子が対象なんで」と冷たくあしらわれた…
そもそも参加するつもりもなかったから別にいいんだけど、だったらあんなにしつこくアナウンスしないでくれよ
2017/12/16(土) 09:25:31.14ID:J7EdOdoT
ママ友に
うちの旦那、帰りが遅くて子どもの面倒全然見てくれないの。
あなたの家は早く帰って来てくれるからいいわよね。
あ、でも残業代少ないよりはいいかなーと思うことにしたの。
と言われたこと
早く帰ってくる話なんかしてないし、軽くディスられてるしすごくモヤモヤした
2017/12/16(土) 10:12:05.13ID:6XBjoAcY
>>773
こういうこと言う人って、何て言って欲しいんだろうね?
マウンティングしてるつもりなのかな
2017/12/16(土) 10:28:31.73ID:SpusX/+V
>>773
お、おう…しか言えないよね
あー疲れてんのかなー可哀想って心中で可哀想婆になってスルーするに限るね
2017/12/16(土) 10:41:00.60ID:IR7gP5Cm
残業しないと仕事が終わらなくて要領悪いのね
とか
残業代が出るってことは管理職じゃないのね
とか

心の中で毒付いておけばいいよ
2017/12/16(土) 11:27:32.75ID:L9RkFrG8
前向きに考えられるって凄くいい事だと思うよ
って上から目線でいけ
2017/12/16(土) 11:32:30.57ID:+irLgPZS
上にSNSのモヤモヤがあったので、それ繋がりで。
SNSに双子のママさんのアカウントがあって、たまにそれを目にするんだけど
それが初めての子育てなのに、常に上から目線な事。
フォロワーに対しても社会に対しても、常に上から目線。
1人でも大変なのに2人なんて大変だなぁとは思うけど、なんか目にするたびにモヤモヤする。
2017/12/16(土) 11:43:18.32ID:tQqsVBOZ
>>773
帰りが遅くて可哀想!子どもから離れる時間なくて可哀想!見下しちゃうぐらい疲れてて可哀想!
残業しないと生活できなくて可哀想!可哀想!
2017/12/16(土) 11:45:54.29ID:WCekw+Nq
751とは全く関係ない話なんだけど、3回に1回はプレのお迎えに遅れてくるお母さんがいる
その子はお母さん定刻に来るか心配みたいで一番にドアから飛びだしてママが居ないと泣いたり他のお母さん一人ずつに「〇〇ちゃんのママは?」と聞いたりする
プレのお迎えは母が1列に並んで、その順番で子供を教室から出して先生から様子を聞いたり挨拶をするんだけど、その子はいつも静止を振り切って一番に登場するからお母さんが居れば常に帰りが一番になる
居なければ来るまでわちゃわちゃする
一緒に待っててあげようか?って待つお母さんも少数いるのに遅刻母はそういう気遣い知らないからサッサと挨拶して帰っていく
私は冷たいから一緒に待たないし順番が抜かされる位どうでもいいけどやっぱりモヤモヤはする
2017/12/16(土) 13:31:23.22ID:gJBTzaFW
>>766
明らかに虐待なら通報だけど
そこまでではないから難しいね
いや通報してもいいレベルなんだろうか
782名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 14:18:06.38ID:LDcuuklZ
>>768
モヤモヤするわ〜どっちにしろ親の優劣で子の優劣は決まるんだから今できてもできなくてもそんなんどうでもいいのに
2017/12/16(土) 14:19:24.43ID:delvcn8c
幼稚園の発表会
クラスで一番bsな女の子が主役の姫役で、一番の美少女が召使い役だった。(それぞれ谷亮子とジョンベネちゃん似)観客席になんとも言えない空気が漂ってて、先生が申し訳なさそうにしていた。誰も悪くない、誰も悪くないんだよ、まさにスレタイ!
2017/12/16(土) 14:20:44.67ID:CTt8TMzf
姫が可愛いというのは幻想だ
わが国の・・・ゲフンゲフン
2017/12/16(土) 14:24:12.96ID:dbXd3WLe
子供とカフェで昼ご飯を食べた
そこは3歳未満は取り分けOK、3歳以上は何か子供用に一品(ドリンク可)を頼んでって
メニューに明記してあるパンバイキングの店
うちの子は大きめ2歳11ヶ月でよく3歳以上に間違われるので
いつも年齢確認できるように保険証は持ち歩いてる
大きめだけどそんなに食べる方じゃないので取り分けで食べてたら
隣の席の親子(娘が私と同世代くらい)がヒソヒソとこちらを見ながら
「あの子供三歳より大きくない?親セコイわねー」って言われてしまった
ズルはしてないし証明出来るし自分が恥じる所はないからいいけど
そんな話したいならせめてこっちに聞こえないようにしてほしいとモヤモヤ
2017/12/16(土) 14:40:12.41ID:cYZvj+X2
出産予定のママ友と名付けの話になり、候補を聞いたら私が昔から温めていた名前と被っていた
正確には漢字が同じで読みが違う
そのままの読みならごく普通の名前だけど、ママ友は読みを捻ってキラキラネーム化させたいようだった
私はまだ妊娠もしてないし温めていた名前を先につけられるのは仕方ないことだけど、キラキラに読み変えられてしまったことが悲しいしモヤる
ちゃんとした読みだったら諦めがつくんだけどな
2017/12/16(土) 14:42:28.17ID:F8yneCUL
義実家に行ったら2歳の息子に桃食べるー?と義母が聞いてきた
うちの子は白桃好きなので食べるー!と言うとはい!と缶詰の黄桃をそのままゴロゴロとお皿に出された
いやせめて切ってから出してよとモヤモヤ
個人的にはシロップ漬けもまだ解禁してなかったからそれもあるけど子供に桃食べるって聞いて缶詰の黄桃出てくるって普通?
2017/12/16(土) 14:49:08.09ID:W5JPPJPS
別におかしくないと思うけど…
2017/12/16(土) 14:50:52.77ID:45boRkqe
この時期に生の桃を期待する方もどうかな
2017/12/16(土) 15:00:47.38ID:6uTRrAhH
>>768
激しく乙です
できない子をフォローしたつもりかもしれないけど、できた子を落とす必要はまるでないのにな
そんなところまで想いがいたらない先生がいるような、その園に入るのは止めたほうがよさそうね
2017/12/16(土) 15:08:09.64ID:VZcBzdOn
義母の事をあまり良く思ってないから何かにつけてピリピリ気になってるんだと思うわ
でもせめて食べやすいように切っては欲しいかもね
792名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 15:10:16.14ID:h6S1I+d+
>>790
よく読め
2017/12/16(土) 18:22:39.28ID:fk35xpOr
>>768
シネ!って思うw
2017/12/16(土) 18:35:06.82ID:3qAo0bwO
始発のバス停に娘と並んでいたときのこと
いつも混んでいるバス停で最初に座れないと30分以上座れないこともあるので娘が座れるかな〜?と言ったら後ろに並んでいたおばあさんが
座れないでしょ、と吐き捨てるように言ってきたこと
結局座れたし娘には聞こえてなかったからいいけどモヤモヤした
2017/12/16(土) 18:49:16.02ID:xE4GZBLQ
生の桃はアレルゲンになるからね
きっと気を使ってくれたのよ・・
2017/12/16(土) 19:31:12.18ID:tQqsVBOZ
>>768
テンプレにするわw
2017/12/16(土) 20:02:29.00ID:jbdlr7Br
昔の友人。2人目が生まれたらSNSで

「これでようやく社会的に認められる家族の形になりました!やっと一人前の大人になれた感じがします!」

と発言してたこと

繫がってる友人達は、その時はまだ子供1人目か小梨ばかりだったし、私も子供1人だったから、子供が2人以上いないと家族として認められないってことなのかとモヤモヤ
2017/12/16(土) 20:18:16.84ID:8rbe7AI0
>>797
ひえー
空気読めなさがやばいな
2017/12/16(土) 21:00:07.57ID:dzaPoirJ
おしゃぶりでの寝かしつけを執拗に叩く添い乳親にモヤモヤ
添い乳でしか寝かしつけできないママ友Aと寝かしつけにおしゃぶりを使うママ友Bで会話してたら「子どもの将来考えてないの?虐待と同じだよ!おしゃぶり依存症みたいだし卒業させるのも苦労するだろうね」とAがBに言った
うちは今でこそ背中とんとんで寝てくれるようになったけど、おしゃぶりにも添い乳にもどちらにも救われた時期があったし何もそこまで言わんでもという気持ち
BのフォローをするとAが更にキレておしゃぶり批判に火がつく。おしゃぶりに親でも殺されたのだろうか…添い乳もなかなか卒業できないなんて苦労話をよく聞くけどそのあたりAはどう考えてるのかモヤモヤ
2017/12/16(土) 21:04:07.50ID:xe3iQBS2
snsでバスに乗ってるけど保育園帰りのお父さんが大荷物で誰も席を譲らないから子供を抱っこした自分が譲ったという人がいた。
まわりは仕事帰りで疲れてるかもしれないけど子持ちが子持ちに席を譲るなんて、とも書いていたけどその人は遊びに行っていてその時間に帰宅したことにスレタイ。
育休か専業で時間の融通が効くんだから自分が帰宅ラッシュと被らないようにするのが普通じゃないのかな
2017/12/16(土) 22:34:56.76ID:snNAhSMo
>>797
モヤモヤするけど、もしかしてその子がノイローゼになるほど誰かにそう言われてたりするのだとしたら、とちょっと同情
もし子なしとか子1人親への当て付けだとしたらすごく根性悪いねw
2017/12/16(土) 23:12:25.25ID:s8spgl3Y
>>772
なんかワロタ
なんなんだよって感じだね
2017/12/16(土) 23:28:09.94ID:5iZ9hj/v
>>792
790の内容で合ってると思うけど。先生が言ったんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況