X



ε貧乏*育児ε60

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/09/24(月) 18:33:47.42ID:AU8rkf4W
育児どころか
産む前から貧しい人もカマン!!

苦しい経験はした者にしか分からない…
そんな哀愁と小さな希望を持つスレです。

ここは貧乏育児のスレです
・生活費以外の金が毎月手元に残るか残らないかで貯金もままならない
・衣食住レジャーにお金をかけられず工夫しないといけない
・ナマポや極貧までは落ちてない
・具体的金額(年収・貯金額等)はNG
・貯金貧乏(学資・老後などの貯蓄系保険含)・浪費貧乏・子の将来を見据えての教育費貧乏(小・中受験等)などの自称貧乏系の話題は他スレでどうぞ
・スレチ話題・荒らし・煽りはスルー推奨です


次スレは>>980さんお願いします

※前スレ
ε貧乏*育児ε59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533777980/
2018/11/01(木) 22:48:34.63ID:/WGfxB+t
児童手当って全額貯金してる?
うちは車や家買うのに少し使ってしまってまた貯めてる最中なんだけどみんなどうなんだろう?
869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:01:04.23ID:e/oXm4gy
>>868 口座別だから自動的に全部貯金、それが9年。キャッシュカード無くして、一度銀行に行ったら印鑑もいつものと違っていておろせなかった。少し使いたいのだけども。
2018/11/01(木) 23:04:09.77ID:P226oZxg
>>865>>866
ありがとう
ヤオコーもベルクも行ける距離だから行ってみる
2018/11/01(木) 23:08:35.90ID:+eQ6RNQh
>>849
13時の書き込みに17時にそのセリフはないわーw
と書いてみる
2018/11/01(木) 23:09:12.55ID:+eQ6RNQh
>>849
あなたも私もブーメラン
2018/11/02(金) 01:00:22.50ID:jzMdtaOE
>>869
ヒェッ、結構貯まってるね…

恥ずかしながら貧乏なのに家計管理がちゃんとできてないんだけど
みんな口座何個くらいあるの?こう使い分けてるってのもあったら教えてください
2018/11/02(金) 02:04:25.89ID:iNvQ5iPW
>>868
それが正しい使い方だと思うよ
2018/11/02(金) 07:12:46.99ID:ExIQrkrm
口座は持ちすぎても良くないよ

あっても3つくらいじゃない?
2018/11/02(金) 09:26:55.43ID:I/fcdQPK
>>875
引っ越す度に最寄りの銀行で口座作ったけど、全然使ってないのがいくつかある

ヤフー決算用に作ったUFJも、今メインで使ってる郵貯で引き落とししてくれるし、解約したい
でも支店まで行くの面倒くさくて放置しちゃってる…
2018/11/02(金) 10:00:51.26ID:6BpNBcev
>>872絡みへどうぞ
2018/11/02(金) 10:07:07.41ID:SShLbWBa
>>867
ヤクルトはあるけど託児ができないんだ…
2018/11/02(金) 11:59:46.62ID:ZYxAJMMw
託児できないヤクルトなんてあるのね…
2018/11/02(金) 12:15:10.79ID:8RW8l7o7
うちの近所も託児ないヤクルトだったわ
託児したいって言ったら3つ先の駅のヤクルトに朝預けに行ってくださいって言われたよ
乗り換えしないといけない3つ先で、交通費が片道600円くらいかかってクラクラしたわ
田舎で初乗り料金高いのよ…
2018/11/02(金) 12:27:16.26ID:EUCSqbNj
>>873
主人と私と子供
自分の分は自分の口座振替
主人のは主人の口座振替
そこから保育料とか子供に関わることは自分の口座から出し
同居の生活費は主人口座から出す
子供のは貯金用だけどほんと苦しいときに出たり入ったり
2018/11/02(金) 13:18:06.32ID:I/fcdQPK
託児があるクリーニングの工場で働いてる
保育園か幼稚園に入れるまでは使ってる人多い。

小学校の低学年までなら預かってくれるから土日に出てる人もいるよ
2018/11/02(金) 14:59:49.50ID:0pbK9uu2
児童手当はほぼ保険で資産運用して15年で満了にしてる
中学卒業のときに400万近くなって返ってくるからそれをまた運用しつつ大学に備えるつもりだけどしんどいよ
たまに児童手当に手をつけたくなるけどなんせおろせないから私みたいなズボラにはいいかもしれない
2018/11/02(金) 16:21:11.61ID:i/XrkUdt
引っ越したり仕事変えたりするとどうしても口座増える
私だけで4つもあるわ…
実家最寄り銀行、職場指定銀行、ゆうちょ、イオン銀行みんな3〜4つあると思ってた
幼稚園関係がゆうちょだからわざわざ入れないといけなくて面倒
2018/11/02(金) 16:24:31.70ID:YkBHKa7b
>>884
園や学校関係ってゆうちょが多い気がする
2018/11/02(金) 17:29:53.87ID:kGRfeEUB
>>883
LIVE SMARTとかかい?
2018/11/03(土) 02:50:14.51ID:mYwNGARa
掛け布団がけっこうひどく破れてきた
見た目ひどいw
かぶれるし、眠れるし、暖かい
新しいのほしいけれど誰も見ないしいいかな
とか、この値段で外食できるなぁとか、あれが買えるとか思っちゃう貧乏脳
2018/11/03(土) 05:37:02.40ID:7GqHABbu
>>886
低解約返戻金型の保険だよ
2018/11/03(土) 10:29:13.84ID:kTOpiVJd
>>887
掛け布団カバー使ってないの?
890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:31:06.61ID:jBEMJka9
子がしゃぶしゃぶにはまり困った
そんな頻繁にしゃぶしゃぶはできないよ
2018/11/03(土) 13:44:35.14ID:ywI7rdep
>>890
一人暮らし用の小鍋で一人しゃぶしゃぶおすすめ
2018/11/03(土) 16:11:13.50ID:3tttYmcD
>>890
うちでは土鍋にこんぶひいて、
もやし一袋ドサー、薄切りの豚バラに白菜、千切りのニンジンや大根、厚揚げ、えのき等を適当に重ねていって、
適当に酒振りかけて蓋して蒸し煮にしたものをよくだしてるけど、
しゃぶゃぶのタレかけたら味はだいたいしゃぶしゃぶで野菜たくさん食べれて美味しいよ。
2018/11/03(土) 16:47:15.29ID:q5O3fUrv
はー美味そう
しゃぶしゃぶ食べ放題行きたいわ
2018/11/03(土) 17:16:30.32ID:nPvFk7GU
>>892
いいね美味しそう
895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:50:26.38ID:L7Vo0qzv
>>891
その手があったか!
明日、ニトリかホムセン行ってくる

>>892
美味しそう
祖母の家で白菜が出来てきたから、貰ったら作ってみる!
2018/11/03(土) 20:00:35.89ID:ozoEAxYO
商店街歩いてたらあられちゃんが持ってそうな渦巻きの大きい棒付きキャンディ食べてる子がいて子が凄い欲しがってぐずったから
スーパー・薬局・コンビニ・まちおか等思いあたる所に行ってみたけど売ってなくて
Amazonとかは箱売りだから高いし少し舐めてもういらないとか言われたらひっぱたきたくなるだろうから買いたくない
ああいう飴って考えたら遊園地とか以外で見たこと無いから買えないよ
897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:15:29.68ID:Qg3DUPEo
>>896
買わなくて良いよ
虫歯になるだけ
2018/11/03(土) 21:36:06.21ID:FkhAH5Bk
>>896
イオンに売ってるよ
ちなみにうちの子もひと舐めで捨てた
2018/11/03(土) 21:47:37.19ID:Rv8kaTsl
あれまずいよね
子供の頃私も欲しがったけどマズすぎて食べきれずに怒られたわ
近所に売ってないから買えないよごめんねで押し通しちゃえ
2018/11/03(土) 23:33:34.31ID:j8IxgjHD
量り売りのお菓子とかも子供はやりたがるんだけど、不味いよね

リンゴやババナ、今の季節だと柿とか見切り品を買っておやつに出してるけど、子供としたらクッキーやポテチが喜ぶみたい…
だからスーパーのPBの100円シリーズばかりよ
2018/11/04(日) 00:38:58.81ID:753VkVuS
>>896だけどレスありがとう
私も子供の時に食べたら不味くて少し舐めて捨てた記憶があるww
でも買って貰ったのが凄い嬉しかったから買ってあげたくなったんだよね
イオン行ってみるねありがとう
しっかり歯磨きして虫歯に気を付ける
2018/11/04(日) 15:44:53.21ID:I++kbGPG
ちょっと出かけるだけで本当お金飛んでくわ
ちまちま仕事頑張ろう
2018/11/04(日) 19:39:38.78ID:VaDEbfxE
今日ロフトのワゴンセールで
ハロウィーンの渦巻きキャンディが安くなってたけど
値段みてないや…
904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 00:14:38.54ID:SzG7uwPS
子どもの服ってなんであんな小さいのに高いの?
これまで肌着だけでも何セットも揃えないといけなくてそれだけで赤字なのに
これから冬に向けてカバーオールとかロンパースとか揃えないといけないのきつすぎる
大物ベビー用品は市の無料レンタルでなんとか確保できたけど、服に関しては近くのリサイクルショップもメルカリも数を揃えようとすると高すぎるよ…
2018/11/05(月) 00:18:46.79ID:7putQprH
>>904
ママ友とかまわりにいない?
わたしもこれから出産で
冬は服代かかるなぁって思ってたところ。
2018/11/05(月) 00:23:02.15ID:5cL6tqvd
子供服は金かかるよね
うちの子はすでに6歳だけどすぐサイズアウトするから今でも金かかるよ
靴もすぐ小さくなるから一番金かかる
2018/11/05(月) 00:34:44.92ID:G6bt5+h6
>>904
ジモティーとか見た?無料で大量に出してる人たまにいるよ
908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 00:59:26.78ID:SzG7uwPS
ママ友はいるけど多分うちと世帯年収が違いすぎる。向こうも感じてるのか、お金とかの話にならないんだよね…価値観が違うんだろうな

6歳になってもまだまだかかるんだね。まさか子ども費でこんなに家計が圧迫するなんて思ってなかった
ジモティー見たけどうちの近隣は掲載されてなかったわ…でも定期的にのぞいてみよう
2018/11/05(月) 01:01:45.02ID:14ijvaGW
https://www.youtube.com/watch?v=zjLSqjNhL9s
2018/11/05(月) 01:01:53.96ID:0N6M535I
なかなかサイズアウトしない年齢になると、どこのテナントやブランドがいい、被るのは嫌だ、とかになるから結局お金はかかるよ
2018/11/05(月) 01:35:54.38ID:7pziAVKs
メルカリヤフオクなんかで福袋とかまとめてとかのキーワードで中身確認しつつ買ったりしてた 
2018/11/05(月) 01:41:26.38ID:yIcQ0UxA
とりあえず西松屋の季節品99〜199円の祭りは絶対参加だよ
2018/11/05(月) 06:57:53.80ID:Lawg930C
>>912
横からだけどこのセールって毎年いつか決まってますか?いつも参加出来ずじまい
2018/11/05(月) 07:13:34.20ID:qcqwqByv
西松屋って毛玉やばいけど気にならない?
まさかこのスレで使い捨てよ!はないだろうし毛玉クリーナーとかで取ってるの?
2018/11/05(月) 07:26:08.07ID:5cL6tqvd
>>914
毛玉やばくなる生地ってあるんだよ
確かポリエステル65%綿35%くらいの割合で作られたやつ
綿100%なら毛玉はできないからそういうの買ってるよ
2018/11/05(月) 07:45:42.28ID:qcqwqByv
>>915
勉強になるありがとう。
今度そのように探してみます!
2018/11/05(月) 08:21:49.24ID:gDPVwTwo
>>914
使い捨てだよ
半袖だと200円以下で買えるし、ブランドなんて安くなっても1000円じゃん
2018/11/05(月) 08:35:15.83ID:yIcQ0UxA
>>913
だいたい決まってるよ
西松屋スレとかに張り付いてれば始まったら話題になるからすぐいくこと
2018/11/05(月) 09:29:20.74ID:5dRxz7DP
売れ残りで良ければ一年中並べてあるよ
毛玉だらけになったら捨てるかな。結局コスパ悪くて他で買っちゃう
しまむらとかの方が毛玉出来にくいかな?最近はユニクロも多い
2018/11/05(月) 09:53:32.58ID:Lawg930C
>>918
有り難う。張り付いてみる

毛玉は綿100%選べば出来にくいよ
大人のも綿100ばかり買って長く着てる
綿95%ポリウレタン5%とかも出来にくい。綿とポリエステルの組み合わせが一番出来やすいと思う。
921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:44:24.48ID:KlDYYP1+
毎日毛玉取り機で靴下やセーター、子供のトレーナーの毛玉取ってるよ。昨日丁度壊れたから毛玉取り機新調した。ヤマダのポイントでタダだし。綿100%は出ないよね。
2018/11/05(月) 11:51:46.13ID:0N6M535I
いくら安上がりでも毎日毛玉取りは無理だ
2018/11/05(月) 12:15:43.58ID:G6bt5+h6
毛玉ついたらパジャマに格下げ
2018/11/05(月) 14:17:29.67ID:9WiiADRp
>>915
横だけどずっと気になってたから教えてもらってうれしい!親からブランドの子供服プレゼントされてもソッコー毛玉出来て、西松屋でも長持ちするやつもあって、値段だけじゃないよなぁと思ってた。今度からタグ見て買うことにします
925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:53:42.42ID:KlDYYP1+
>>922 だってみすぼらしいから、足なくてあんまり服買いに行けないし、毛玉取り機様様。
IZUMIっていうメーカーのとるとるいい。
926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 17:57:22.40ID:KlDYYP1+
しまむらは自転車で行けるけど、毛玉出来る素材多いな、綿100探すけど。スマホでユニクロオンライン出来ればな、西松は大急ぎであんまりよく見れない
927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:00:47.62ID:KlDYYP1+
>>912 それいいね。ネットからでも祭り参加出来る?
2018/11/05(月) 19:37:21.39ID:JhCffO/0
しまむらの服はダメだわ
なんだかみすぼらしい
929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:29:06.68ID:uuXjQGeA
>>928 今の私が持っている中で一番新品の服はしまむらのカーディガンとズボン。親子遠足、運動会、PTA、旅行、授業参観…ここぞというときはこの服で乗り切る。スタジオクリップやグローバルワークは目の保養で見るよ、素敵。
930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:31:46.57ID:uuXjQGeA
靴とバッグ少しいいのにすれば違うよね。
2018/11/06(火) 10:13:38.12ID:UDygP8G5
レンタル延滞してしまった…
もったいない〜〜
2018/11/06(火) 10:59:13.77ID:0lAle4c6
マイホーム計画してたけど見積もりお願いしたらあまりにも高すぎて白紙になったわ
私もフルで共働きなんだけど、奥さんが専業とかパート程度の収入で家建てられる人すごいな
結局夫の収入次第よね
それで昨日は離婚話になったわ
2018/11/06(火) 11:45:02.15ID:cDipn94e
住宅展示場に行った時
ぶっちゃけた話をすると親からの援助はどれぐらいありますか?的な事を言われたよ
他の見学者も同じ事を聞かれてた
親と一緒に見学に来てた家族なんて営業がべったりくっついて離れない感じの対応をうけてた
最初から若い世代の世帯収入なんて眼中にないって感じ
2018/11/06(火) 11:58:00.91ID:Bef0Pd4Q
>>933
ハッタリで全額援助してもらえまぁす!
と言ったら神対応してくれるのかね
ああいう顧客情報って裏で共有されたりしないのかな
2018/11/06(火) 12:08:39.93ID:pLBklPCA
>>934
神対応というよりいらんオプションがんがんつけた見積り出されるだけの気がする
2018/11/06(火) 12:24:54.65ID:+Q97R4Kg
うちも親の援助どれくらいか聞かれた
1000万単位で援助ある人がほとんどみたい
もちろんうちは一銭も出してもらえないが
2018/11/06(火) 13:02:09.08ID:A/iuNNyy
>>934
全額援助は無理だよ
上限あるから
2018/11/06(火) 15:12:20.67ID:cISU+8T4
>>932
まあまあ落ち着いて。
ご主人も一生懸命やってるんだろうし。
子供達が巣立った頃に二人用の綺麗なマンションを現金一括で買う計画にしたらどうかな。
子供が大きくなってからなら校区など縛られるものもなくなるじゃない。
2018/11/06(火) 16:55:28.68ID:wh6D5Bnd
>>933
実際援助してもらうのって何割くらいなんだろうね

うちの実家なんて父が70歳なのにまだ家のローン払ってるよ
平成の中頃に不況でボーナス払いができなくなってローン年数増えた結果、完済する年齢が83歳…
2018/11/06(火) 17:02:51.04ID:CNgH1cpp
>>931
Unextとかfufuの無料体験をハシゴおすすめ 
年末年始の娯楽に
二年縛りも機器もなしで映像サービス利用できるからいい時代になったわ
2018/11/06(火) 17:50:34.45ID:67ev0Jm/
Unextは夏休みにお世話になったわ
2018/11/06(火) 18:50:13.34ID:VTdl7kF0
>>939
300万ずつ援助してもらって家買った
援助なかったら絶対無理だよ
うちは旦那実家も自分の実家もまぁまぁ裕福だから甘えてしまってる
いつのまにか各部屋のエアコン、カーテンレール、カーテンも買ってくれてた
援助の有る無しは他人に言うことじゃないし友人とかもわからないよね
2018/11/06(火) 19:13:28.41ID:rjpvV7x/
援助なしで買ったうちは結構冒険してるのかな
2018/11/06(火) 19:21:12.68ID:8OqbI6P5
両親と同居で家建てたんだけど
もとあった家を建て替えてうわものだけローン組んだんだけど
それって援助あったことになるの?
2018/11/06(火) 19:36:43.60ID:T56lKBBV
土地代かからないのは大きいね
2018/11/06(火) 19:41:03.17ID:Np5xo2Mu
>>944
親子ローンみたいな感じだね
貧乏には最適だと思う
最近二世帯増えてきた
2018/11/06(火) 19:41:22.65ID:pLBklPCA
金も物もなんの援助もないし羨ましいわ
年取ったらキャッシュでマンション買うための貯金と子供の学費の貯金でカツカツだよ
2018/11/06(火) 20:00:23.71ID:f05INmaU
>>932
これからは人口減少と昨今の安易な住宅ローンによる破綻世帯の続出で
家余りの時代になると思うから、15〜20年後ぐらいに身の丈に合った中古を買えばいいと思うよ
まずは子どもを育て上げる方が優先てことでね
2018/11/06(火) 20:42:41.18ID:C2qsRNJ9
>>948
団塊世代が寿命を迎えたら空き家は増えるかもね
ただ過疎化でちょい田舎の人達の街のインフラが目茶苦茶になり都会にみんなが引っ越してくる可能性もある
団塊はかなり多いから空き家の確率の方が高そうに感じるが
2018/11/06(火) 20:53:11.30ID:1QX7HuPW
同居で建て替え
地方在住無駄に広い家
土地は義父ローンはこっち持ち

最後私が残ったら売却して
中古マンションに換えて都会に移り住むつもりだよ

スレ違いすまぬ
2018/11/06(火) 21:27:25.20ID:zB4UtzVf
被災地域で不動産関係で働いてた時に年収200もない世帯が給付金やらフル活用で新築立てたりしてたけどそれでも毎月ローン払ったら絶対カツカツだろうにと思ってたわ 恐ろしいわ
激安通販の靴を買ってみたけどやはりへたれるの早いね 子は楽天とかのセールで買うけど母は1000円位の靴をローテですわ…
2018/11/06(火) 21:28:46.42ID:9bxkcecJ
実家の援助ってみんなどのくらい受けるんだろう
私は数ヶ月に1回実家に行くと1万円お小遣いくれるけど
それでも心苦しくて申し訳なく思う
2018/11/06(火) 21:35:55.73ID:cRePfRgY
【外交】マレーシアが抱える27兆円の借金を日本が一部肩代わりへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541504678/
2018/11/06(火) 22:06:57.60ID:e+LfQM1l
>>952
その家庭それぞれでしょ
孫の習い事から私立学校の学費まで全部負担する親から逆に親を援助している人までいるから過度な援助報告は荒れるもとかなーとも思う

うちは今のところ親の援助要求はないけど以前父親が死んだら遺族年金と母親の年金だけでは生活できないから月1万ちょうだいと言われて今から震えている
親側からしたらたった1万だからいいでしょ?みたいな感覚だが我が家からしたら死活問題だわ
なんとか父親に長生きしてほしい
そんな状況だから親から援助とかあるだけ羨ましいわ
2018/11/07(水) 01:22:27.73ID:JgjDfWTA
>>954
>うちは今のところ親の援助要求はないけど以前父親が死んだら遺族年金と母親の年金だけでは生活できないから月1万ちょうだいと言われて今から震えている
>親側からしたらたった1万だからいいでしょ?みたいな感覚


生活出来なくならないために保険に入ったり貯蓄をするものでは…?
こちらに余裕があれば援助出来るだろうけど、今の子育て世代に果たしてそんな余裕がある世帯がどれだけいるんだろう?
2018/11/07(水) 07:41:16.11ID:kkNNeGrG
自分も今貧乏だけど、子育て世代の子供に仕送り要求するような親にだけはなりたくないな
子育てにお金かかって老後資金なんて準備できそうもないけど切り詰めれば何とかなるもんかな
2018/11/07(水) 07:43:57.10ID:O01rIEzd
>>956
退職金にもよるかも?パートなら今は大変でも扶養抜けて厚生年金に入るとか?
2018/11/07(水) 08:34:15.36ID:US4K1lhV
>>954
うちの親は自分の親にも子にも援助してるわ
おじいちゃんが遠方に住んでて20万毎月送ってるらしい…
うちの月収に近い出費があるのに孫の誕生日や七五三やらでお祝いで10万を年に数回くれる
いらないって言うけどいざ渡されると受け取ってしまう…
親まだギリギリ40代なんだけど年収が気になる
親の年収って結構謎じゃない?
2018/11/07(水) 09:22:18.67ID:gMmleb67
ただただうちの親若いですよーって言いたいだけなのはわかった
2018/11/07(水) 09:45:32.25ID:5TIHKRDF
うちは親を早くに亡くしたから無縁だ
義理親には長男だからと期待されてる
近所の義姉の子の世話ばっかしてんのになー
2018/11/07(水) 09:47:09.77ID:ftlnA6x0
何を期待してるんだろ?
2018/11/07(水) 09:50:03.61ID:p2Qwacsk
>>958
ギリギリ40代って事はバブル世代だから結構いいお金貰ってるんじゃない?
2018/11/07(水) 10:13:41.13ID:ndK9kyVO
親40代は普通では?別に自慢じゃないと思う
2018/11/07(水) 10:16:26.21ID:5TIHKRDF
>>961
老後の援助、、
2018/11/07(水) 10:26:05.39ID:gMmleb67
>>963
ここにいる人間が20代ばかりならね
2018/11/07(水) 10:43:01.47ID:pGVS9FBG
>>963
普通ではないよ
967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:44:33.83ID:Ft3FdMTh
私40代ですが母親70なので若いですよ。
2018/11/07(水) 11:26:28.34ID:Ohc8rz6U
同じく
40半ば親70手前だわ
二人ともまだ働いてるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況