X



【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/26(水) 20:24:50.43ID:KTV47d9i
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534329490/
2018/10/18(木) 12:10:38.07ID:orK37I4J
そもそも育児関係ねえ
2018/10/18(木) 12:13:57.97ID:Z5Q+Z/0V
もう少し断り方があるんじゃないかと思ったのですがあの文面は普通なんですね
2018/10/18(木) 12:17:57.44ID:h/ccmBKX
>>337
とっても普通よ
2018/10/18(木) 12:21:18.30ID:jYkuxZ8s
>>337
どう断ってもらったら納得したのかな?
2018/10/18(木) 12:25:07.92ID:5/zdx9k1
自分なら相手とこれからも付き合いを続けたければ、落ち着いたら連絡するねとかまた誘ってとか言うかな
2018/10/18(木) 12:30:58.78ID:z5RtifOG
>>337
どう言ってほしかったの?
2018/10/18(木) 12:46:25.76ID:WGOMx0wM
>>337
相手よりあなたの文面の方が…
2018/10/18(木) 12:59:38.67ID:KNUFqZlo
2人目生まれててんてこ舞いの人に求めすぎ
2018/10/18(木) 13:00:30.75ID:aCF9QEou
>>337
あまり人の立場になって想像したり気遣いができる人じゃないんだろうけど、
子供が生まれた時に自分はどうだったか思い出してみたらどうなの?
子供産まれてお世話大変で寝れなくても家事もしなくちゃいけない、体もボロボロだったでしょ?
二人目育児だと3歳だとしても子供のイヤイヤがまだ続いてたり、むしろ赤ちゃん返りして上の子の面倒見るのが大変、
なおかつ6ヶ月じゃ子によっては頻回授乳や抱っこじゃないと泣くとかちょっとオムツ濡れるだけでギャン泣きとかで
その二人を同時に世話しないといけないんだから、手間は倍どころか3倍も4倍も大変だって少し育児してたら想像できるよね?
それを酷い断り方とか言えちゃうあなたが酷い。
むしろこういう理由で、と話して断ってくれた相手方は誠実な対応してるのにね。
こんな返信来たら私だったらFOするわw
2018/10/18(木) 13:31:50.02ID:h/ccmBKX
>>337
あなたの「話したい」って気持ちを受けとめる言葉があれば良かったのかな?
「私もすごく話したいんですが」みたいな
2018/10/18(木) 13:51:23.58ID:L0rMRtz3
>>337
あなたが相手の言葉の裏を読んでやろうなんておかしな事するからだよ。
コミュ症のくせに出来もしない高等技術使おうとするからw
相手はあなたのこと嫌がってはいなかったと思うよ。
嫌なら今回は、なんて言い方しない。
言葉通りに受け止める素直さや鈍感力って人間関係においては大事なことだと思うわ。
勉強になったね。
347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 16:14:20.99ID:Cx60VV3M
>>337
相手の文面に問題は何も感じないけど
貴方の返事はちょっと無理かも…
小さな事でも自分の思い通りにならなかったらすぐキレて絶縁してくる人みたいで怖い
大人なんだからすぐカーッとなって他人に攻撃的な態度をとるのはやめた方がいい
今回は全くの貴方の勘違いだし
2018/10/18(木) 16:31:05.12ID:66fEh6xh
想像ができないくらいよほど楽な子育てだったんじゃない?
2018/10/18(木) 17:05:51.98ID:zTTPHEy0
相手は最初に返信した時はなんとも思ってなかっただろうけど、今はもう関わりたくないと思ってそうだよね
2018/10/18(木) 17:18:50.74ID:P+sqMl+G
なんにせよ相手に対する期待が大きすぎて、それが満たされなかったことで
怒りのリアクションをしてしまって大失敗、て感じだね
そこまで相手に期待してるのは自分の中になにかおかしいものがあると思ったほうがいい
2018/10/18(木) 20:38:32.08ID:pCw0l/kd
人の文面疑う前に、自分の文面を疑っていただきたいわ
2018/10/18(木) 21:17:29.94ID:aCF9QEou
見事なまでのフルボッコ。
空気の嫁なさもあるけど断られたのがショックで頭に血が上ってしまったのが原因なんだろうなー
こういう頭に血が上った時ほどメッセージや書き込みの類は読み返して推古したほうが良いってわかったわ
私も気を付けよう
2018/10/18(木) 21:18:05.93ID:5wXwUBpm
うん、よく推敲してくださいね
2018/10/18(木) 21:25:24.70ID:aCF9QEou
これは恥ずかしい…すまんかった
2018/10/18(木) 22:05:44.80ID:UdyFnEtR
>>337
人付き合いの参考までに教えて欲しい
「もう少し断り方がある」ってどういう断り文句なら納得できましたか?
2018/10/18(木) 22:17:37.84ID:eOL3EpgR
二人子供がいて大変アピールされたことが二人目のまだいない自分と線引きされた気がして劣等感刺激されたんでしょ
どこか行くたびにお土産って書いてるけど下の子6ヵ月ならまだどこも行けてないんじゃないの?
2018/10/18(木) 22:18:14.70ID:Z5Q+Z/0V
私ならせっかく誘っていただいたのに申し訳ないですが、と書きます
ちなみにLINEではなくメールです
その方は私がよそよそしいからどうしたらいいかわからないというような事を他のママに相談しているようですが、こちらがよそよそしくされてどうしたらいいかわからない!と言いたいです
2018/10/18(木) 22:24:40.29ID:eLfKBUfS
>>357
何がいけなかったのかわからないって書いてたけど答え出てるやん!
2018/10/18(木) 22:31:26.70ID:piQOxgrv
>>357
仲いい人に申し訳ないですがは逆にかしこまりすぎてよそよそしいよ。
せっかく誘っていただいたのに申し訳ないですが、ってビジネスじゃないんだからさ、何を求めてるの・・・
今回はごめんなさいってことはまた次の機会によろしくってことだし、自分から突き放しておいてそれはないわ。
2018/10/18(木) 22:32:24.81ID:6SDau3zo
>>357
めんどくさくてウザい!
361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:35:39.16ID:dHOrvTAS
こっちが誘ってあげたんだからもっと下手に出ろよってことか
2018/10/18(木) 22:36:28.11ID:VL33ngd4
>>357
育ちも環境も違うのに相手に何求めてんだろ。
俺は良いけどお前はダメってすごいジャイアンw

関わらない方が双方のため、というより相手のため。
2018/10/18(木) 22:45:59.25ID:vf283OhY
人との距離感がわからないんだろうな
「二人連れていかないといけなくて〜」よりそっちの文面の方がよほどよそよそしくて冷たい感じがする
「配慮が足りず大変申し訳ございませんでした」の返事も、ママ友に対して丁寧に返したつもりなんだろうけど
実際にもらったら「あーあー私の配慮が足りず大変申し訳ございませんでした!ハイハイすみませんね!」と
逆ギレして付き合いをやめたいぐらいの気持ちでいるように感じたと思うよ
2018/10/18(木) 22:47:36.45ID:mSvjW3gq
>>357
長い付き合いの友達いる?
友達多いほう?少ないほう?
2018/10/18(木) 23:22:40.52ID:Z5Q+Z/0V
これがフルボッコというものですね
二人目がうまれて大変なんだから察してよ、あなたは一人しかいないからわからないわよね、というのが透けて見えたので悲しくなりました
主人や職場の人の愚痴を聞いてくれる唯一の人だったので惜しいですがお付き合いをやめさせていただこうと思います
2018/10/18(木) 23:23:02.33ID:Dn48P4PZ
所詮ママ友なんだから、かしこまりすぎてもフランクすぎても受け取り方ひとつで壊れてしまうのね
小梨時代の友人や子供絡みでない知り合いならば距離感つかみやすくて楽なんだけどね
2018/10/18(木) 23:26:25.32ID:AoJN5pxI
>>365
「2人連れて行くから余裕なくてごめん」としっかり伝えてるじゃん
これ以上何を求めるの?察してちゃんはあなただよ
2018/10/18(木) 23:27:27.35ID:epygt9jF
一人目だろうが二人目だろうが、生後半年の子を連れてゆっくり出かけられる人はレアじゃないかな
2018/10/18(木) 23:37:22.46ID:bp9d0Cj+
配慮が足りず大変申し訳ありませんでした、がすでに相手にはよそよそしく感じたんじゃないの
仲良しな人からそんな文面きたら私なら距離置かれたと思うなあ
そもそも断られるにしてもどんな文面ならよかったのだろう
断られること自体が不満なら人付き合い向いてないよ
2018/10/18(木) 23:41:24.38ID:ogNCk3ob
>>365
要するに愚痴聞かせる係が居なくなりそうで苛ついたわけね
大変な時にまた愚痴聞かされるの可哀想過ぎるわ
相手の不快にならないように断ろうと気を遣ってくれた文面すら伝わってないし
ママ友さっさと逃げてー
2018/10/18(木) 23:41:27.74ID:mSvjW3gq
>>365
愚痴聞くのって結構しんどいって知ってた?余裕ないと無理だから
ホントに独りよがりだな
自分のしたい事、言われたくない事、感じた事自分自分ばっかりで相手の事情や気持ちに対する何の気遣いもない
自分の子にそんな独りよがりに育ってほしいと思う?
2018/10/18(木) 23:48:40.21ID:Z5Q+Z/0V
愚痴は言うだけではなく聞くこともしていました
その方の愚痴は軽いものでしたが
他のママもお互い様ではないかと言っていることですし当たり障りない対応をしていくのが一番かと思い当たりました
2018/10/18(木) 23:52:04.88ID:5/zdx9k1
もう執着するのはやめて一人っ子のママ友を新しく作ったらいい
2018/10/18(木) 23:55:42.69ID:Z5Q+Z/0V
執着はしていません
子供が同じクラスなので嫌でも顔を合わせてしまうのです
2018/10/18(木) 23:56:00.20ID:ogNCk3ob
友達って愚痴言い合うだけの存在じゃないからね…壁にでも言ってろよ
2018/10/18(木) 23:59:52.05ID:58A5fjIG
>>372を読んで釣りだと確信
2018/10/18(木) 23:59:58.60ID:epygt9jF
ママ友の友は、友達って意味じゃないからね
2018/10/19(金) 00:02:28.12ID:1ymCk91x
>>374
執着していないならじっくり相談スレではなくてチラシにでもどうぞ
2018/10/19(金) 00:20:18.93ID:X3TnggFa
そもそもの質問が「なにがいけなかったのでしょうか」だからね。
慇懃無礼だったから、でFA
2018/10/19(金) 01:27:24.54ID:dpMZV4ZT
ちょっと考えたらわかるだろって言いたかったけど、この人の場合は状況を理解してないから無理だ。
愚痴りたい時だけお誘いしてたなら本当に嫌な奴。

今まで愚痴聞かされてた相手ママがかわいそう。
このジャイアンは相手の軽い(お前にはネタ提供したくないから当たり障りない)愚痴にクソバイスとかしてないだろうかw
2018/10/19(金) 07:41:08.54ID:aS6SLZS7
>>372
他ママ「(313ヤベーwww変に二人目ママの肩持ったら313にタゲられそうだしクラス荒らされそうだから、二人目ママには悪いけど)お互い様じゃない?」

ってことかと
2018/10/19(金) 07:53:10.17ID:DBTEJ1IS
お互い様って暗にお前も悪いよってことだと思う
2018/10/19(金) 07:55:55.02ID:H+rQSnpT
喧嘩売った313も、買った二人めママも悪い、だから「お互い様」
2018/10/19(金) 07:58:51.38ID:UbedmuTg
>>383
二人目ママってケンカ買ってるかな?
2018/10/19(金) 08:08:21.32ID:DYhYeEgT
買ってないよね
あんな返事されて避けるのはしょうがない
2018/10/19(金) 08:08:44.47ID:NJwpoARf
>>382
お前も悪いよどころか お前が悪いよをオブラートに包む時に使う言いまわしな気がする
2018/10/19(金) 08:10:03.98ID:HDD5G6LI
買ってはいないよね
他のママに相談してるように、よそよそしくされて戸惑ってるだけじゃないの
2018/10/19(金) 09:14:00.39ID:gPxZC8h3
(わけわからないこと言いふらされる前に他のママたちに相談にみせかけて広めておこう)
だな
2018/10/19(金) 10:28:12.14ID:Xa2YQBCH
いやーきついわ
貴方様のお相手は出来そうにないからどうぞ縁を切ってさしあげて
2018/10/19(金) 10:50:07.14ID:NJwpoARf
他のママにはお互い様と言われたとあるけど ママ友なんて当たり障りのない事しか言わないよ
どんなに悪くても面と向かって「あなたが悪い」なんて絶対言わない 面倒に巻き込まれるのはご免だもん
391(1/3)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:13:28.14ID:dIyqlxMw
相談お願いします。
何度か書き直してみましたが、長文になってしまいました。
読みにくい所もあると思いますが、ご容赦ください。

端的に言えば、働きに出る事を夫と義母に反対されてしまいヤキモキしています。

色々考えすぎて煮詰まっているので、
皆さんから見て私の現状はどんな風に見えているかご指摘いただけますと幸いです。

現在、育休中の身ですが今の仕事が時間や休日を問わないサービス業の為、今後子供にスケジュールを合わせやすい仕事を探していました。

私も夫も両親が県外の為、頼る事はできませんがファミサポや病児保育のサービスが割と充実しているので、元々保育園さえ確保できれば働きに出る予定でした。
共働き夫婦の形を取る事には結婚前から双方合意済み。
392(2/3)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:14:06.49ID:dIyqlxMw
探していた仕事の条件が「未経験OK」「正社員」「日勤(17時、遅くても18時上がり)」「日祝休み」「家から徒歩30分(車が無いので自転車か徒歩通勤)」とこれだけでも中々条件が厳しく、難儀していました。
が、最近更にここに「託児所」ありという条件を加えた神物件を見つけました。

職種は近距離のルートドライバーです。

私は今まで飲食関係にいたので、ドライバーは完全に未経験職でしたのでどんな仕事か調べ危険度や経験談なども読み漁り、職場へ問い合わせもして、これならば定年まで長く続けられる仕事だと判断して夫に相談しました。

しかし主人からは「今まで調理しかやっていなかったのに務まる訳がない」「心配するから危なのはダメ」義母からは「外聞が悪い」と一蹴されてしまいました。
転職に関しても四月に保育園に入れてからやるべきだとも。

ですが子供は四月生まれなので、一日時点ではまだ0歳。私のいる地区では0歳、1歳は激戦区で希望を出しても入れる保証がありません。
託児所付きの仕事場というのが、あきらめきれずモヤモヤしました。
393(3/3)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:14:24.63ID:dIyqlxMw
その後、希望条件を緩和させ、病院関係で日勤じゃなくて夜勤があってもいいか。工場のライン勤務でもいいかといくつか求人情報を見せましたが、すべて蹴られているので余計にモヤモヤしています。

正直、旦那と義母の顔色を窺っていては条件を満たす仕事なんて、特殊な専門職で見つかるわけないと思います。
旦那と義母の顔色を窺って仕事を探し続ける事にもいい加減疲れてきました。

働きたい、と考えるのがもう間違いなのでしょうか。
忌憚ないご指摘いただけますと幸いです。
2018/10/19(金) 11:17:48.52ID:aS6SLZS7
>>393
育児関係ないよ。板チ
2018/10/19(金) 11:22:54.14ID:/eKmuCGs
まず義母の許しって必要なの?
それに入園して育休復帰してすぐ転職なんて会社からしたら迷惑でしかないけど、義母はなぜそう言ってるんだろう
旦那は具体的にどんな仕事ならいいと言ってるのかな
2018/10/19(金) 11:27:23.85ID:tI30bekV
>>391
本当になんでも安心して相談できるスレ18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1538441188/
397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:39:19.56ID:dIyqlxMw
>>394
>>396
板チすみません。誘導ありがとうございます。移動します。

>>395
レスありがとうございました。移動先での事も追加して改めて相談したいと思います。
2018/10/19(金) 12:01:13.70ID:FNxw/X+3
>>313
あるある。フルボッコだけどよく分かる。
状況によって、女同士の付き合いって即変わるもんだと思えば良いんじゃないの。そんなものだよ。
2018/10/19(金) 16:33:24.33ID:C98k4HCH
昨日相談した者です
398さん
そうですよね。他に仲良くなれそうな人を探すことにします
2018/10/19(金) 16:46:59.76ID:DcLfCw11
自分に落ち度はないと本気で思ってるんだろうな
2018/10/19(金) 16:57:24.76ID:C98k4HCH
思ってるでしょうね。二人目がうまれて余裕がないんだから仕方ないでしょ、としか思ってないと思います
2018/10/19(金) 17:00:04.48ID:UoFAjqIZ
鬼女速乞食か
403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:05:16.57ID:LMzBuYIL
>>401
いや、あなたに言ってるんだよ
それに気付いてない時点で、本当にやばいと思うわ
世の中にこういう人もいるんだと思うと恐ろしさすら覚える
404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:09:42.10ID:jnIFJfHR
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
2018/10/19(金) 17:43:13.55ID:HDD5G6LI
>>401
いやいやあんただよw
2018/10/19(金) 17:53:16.54ID:3wMn1HfR
食いつくの、やめ〜い
2018/10/19(金) 19:35:36.08ID:ckzanx+a
何人目でも生後半年じゃ余裕ないわ
2018/10/19(金) 20:43:03.42ID:7MfByCyf
そもそも生後半年の子がいる状態でゆっくりお話したいのでって誘われたらイラッとしてしまうわw
2018/10/19(金) 20:58:12.02ID:s2CwQcWF
まあ生後半年でも1人目ならそれなりに話しはできるかな?
2人目から一気に無理ゲーだよね
2018/10/19(金) 21:08:19.38ID:s4lFFYSM
子供産んでからだと二人連れていくって聞くとだ、大丈夫?ってなるけどね
しかも検診ならそっちに意識集中したいし
話聞いてもらいたがりの人一回断っただけでそんな反応だったらキツイな
2018/10/19(金) 21:14:30.29ID:TENvtJ+/
まあ、もう済んだ事だし送ったLINEは戻らないから仕方ないよ!
縁があればまた仲良くできるかもしれないよ
逆に幼稚園や小学校で一緒になるかもしれないから、今変にこじれるより距離おいてもっとフィーリング合う人探そうよ!きっといるはず!がんばれ!
2018/10/19(金) 22:50:57.54ID:xKaHzE2l
LINEじゃないです、メールです!
ってレス来る前にレスしときましたよ
2018/10/20(土) 01:04:35.10ID:D1UE/7l6
本当のアスペって、こんなに意思疎通できないものなんだね
2018/10/20(土) 07:20:32.87ID:7K+3BdB6
まぁ本当に話したい相手なら多少しんどくても頑張って行きたいって思うかもしれないけど、このアスペ具合なら話してて辛そうだし普通に嫌だったんだろうな。
2018/10/20(土) 09:56:56.57ID:ZKNz1CMg
平気で他の話聞いてくれる人探しますって行ってるからそもそも友達を自分にとって都合のいい相手としか思ってなさそう
ネタでも本当でも怖いわ
2018/10/20(土) 15:16:40.35ID:wKPqNE6Y
1歳8ヶ月の娘の風邪について相談で、今後の予防や対応について悩んでいます
娘はうつ伏せで指しゃぶりしながら眠りにつく癖があり、眠りが浅くなっても同様にして再度眠りにつきます
そのため、鼻水が少しでも出ると眠れなくなり、一晩中夜泣きして親子とも参るので、すぐに耳鼻科に行って薬を処方してもらいます
現在保育園には行っておらず、来年4月に2歳入園予定ですが、0歳8ヶ月から鼻水の風邪を4回引きました
普通は鼻水のみだと家庭でまず様子見だと思いますが、うちは上記の状況のため、夜泣きの翌日にすぐ通院です
突発含め熱は経験なしですが、すぐに通院するので、まだ出たことがないのかなと思ってます

保育園だと鼻水垂らしてる子が多いですし、一般的には鼻水のみでは子供は通院しない人が多いと思います
入園したら、うちの子は通院しっぱなしになるのではないかと今から心配です
うちの子は弱い方ですよね?普通は鼻水くらいだと自然に治る子も多いのでしょうか
もう諦めるしかないですか?今から通院を少なくするため、予防でできることはないでしょうか?
家ではベビースマイルで吸引はしていますが、もうメルシーポットとか高価な吸引器を買った方がいいでしょうか?
2018/10/20(土) 15:18:34.24ID:wKPqNE6Y
ちなみに頭を高くしても、寝付くときに様子が違って寝られず大泣きし、ヴィックスヴェポラップを塗っても気休めという感じであまり聞きません
鼻水が出だした瞬間に一気に鬱になります
2018/10/20(土) 15:28:36.49ID:kdfTIleK
>>417
ヴェポラップではなくヴェポラッブです
2018/10/20(土) 15:55:44.21ID:VscsfDZC
>>416
まずバイターストップ等で指しゃぶりを止めて口呼吸の練習させてみたら?
今風邪ひくのは免疫機能を育ててると思ってもう少し気楽に考えといたほうがいいよ
2018/10/20(土) 16:27:14.13ID:/X/FB5eD
別に保育園行かせてないけどメルシーポット買って大正解だったよアレルギー性鼻炎体質だったから
鼻風邪で熱なしって、アレルギー反応じゃないの?
アレルギーじゃないにしろ鼻の中や喉が赤かったりっていう炎症状態は、ほっとけば治るとはいえ弱ってる場所だから次々にばい菌がくっついて風邪ひきやすくなるよ
幼稚園3年間薬飲みっぱなしだったけど、年に1〜2回の風邪で済んだし大きくなると鼻水の量増えるし親が吸うやつじゃ移るし間に合わない
鼻垂らして中耳炎になる子多かったけど、耳鼻科通いとメルシーポットのおかげで全くならずに済んで良かったよ
通院は集団生活したら多少は増えるけど、この冬スパッと合う薬出してくれるお医者さん探すのもいいかもね
2018/10/20(土) 16:35:08.41ID:wKPqNE6Y
>>418>>419>>420
誤字すみません、レスありがとうございます
指しゃぶりについてバイターストップを1歳半検診の時にかかりつけ医に相談したところ、入眠時と浅くなったときの指しゃぶりであれば今は止める必要はなく、無理にやめさせると逆に執着することもあるので様子見で
言葉がもっと通じるようになっても自然になくならなかったり、説得しても無理なら、その時に再度方法を考えた方がいいと言われました
確かに前は手持ち無沙汰な時もしていたのですが、今はしなくなりました
普段は鼻呼吸していると思います

ちなみに、熱はないので親子ともども毎回子供の扱いに慣れている耳鼻科に通っており、地元では良いお医者さんと言われています
ただ片田舎で、選択肢も通える範囲の耳鼻科だとそこしかないのですが…
アレルギーは指摘されたことがありませんが、毎回薬を出してくれてスパッと治ります
ちなみに家で使っているのはハンディタイプの自動鼻水吸引器です
育休中の今は通院も自由なので、免疫をもらうのも全然ありだとは思うのですが、まずは様子見だと言われる鼻水でも結局通院するはめになるので、心配になってしまいました
私考えすぎですか?半年ぶりにまた鼻水が出だして、月曜に耳鼻科に行くことになりそうので、アレルギーも含めて聞いてみようかな
2018/10/20(土) 16:38:38.70ID:7K+3BdB6
>>416
一年で熱なし鼻のみ4回ならそんなに体が弱いとは感じないな。
一年中鼻垂れてる勢いの子もいるくらいだし、そんなもんだと思う。
鼻だけで病院行っても鼻水の薬をくれるだけで熱が出ない薬な訳じゃないし、すぐ病院行ってるから熱が出ないってことじゃないと思う。
もちろん早めに処置をしてるおかげで軽く済んでるってこともあるだろうけど、熱が先行する風邪もあるし。
あと病院へ行っても風邪は薬で治ってるわけではなく、薬で症状を緩和しつつ自然治癒してるようなものだから普通は自然になおるっていうのは語弊があると思う。
あと指しゃぶりは風邪をひきやすくなるからやめさせた方がいいにもう一票。
2018/10/20(土) 16:48:03.39ID:7K+3BdB6
>>421
リロってなくてごめん
そういうことなら手洗いをしっかりさせてうがいは無理だろうからこまめに水分をとらせるといいと思う。

あといまいち何を気にしてるのか分からないんだけど、通院するはめになるって鼻水で眠れなくなるからすぐに病院に行くなら当たり前だと思うんだけど・・・
2018/10/20(土) 17:04:49.02ID:bg1xSm5n
そもそも、なんで鼻水だけだと様子見なの?
うちの耳鼻科は鼻水だけ受診も普通だし、周りのママも鼻水のうちにさっさと対処する人多いよ
結局鼻水から中耳炎とか他の症状が起こるし、鼻水って侮らないほうがいいと思う
あと、お子さん全然弱くないし、強いくらいな気がする
なんか、こうじゃなきゃ、こんなはずっていう考えに捕らわれすぎだと思う
保育園や幼稚園1年目の通院は予防なんかできないから、欠勤だらけの前提で覚悟するしかないと思う
2018/10/20(土) 17:22:40.88ID:wKPqNE6Y
>>423>>424
レスありがとうございます
病院にいく目安を調べていたところ、鼻水だけだと様子見するという意見が多かったです
周囲の子持ちの友人達に聞いても、鼻水だけなら病院行かないよー冬なんかずっと垂れてるしキリないよという意見ばかりで、鼻水→すぐ夜泣き→通院コースを毎回たどる、うちの子が弱いのかなとか、私の対応に問題があるのかなと思ってしまいました
みんな保育園通いや兄弟姉妹がいる子が多いので、そのへんは慣れっこなのかもしれませんが…

私もどんと構えないといけないですね
2018/10/20(土) 17:30:21.58ID:SE16SA2/
うちも指しゃぶるからしょっちゅう風邪引いてたけどバイキンがついてんだろね。
ヴェポラップは足裏に塗ると快く効くと聞いたなあ。
うちはペアコールという市販の咳の薬をこの季節くらいから常備してた。すごく効く。
2018/10/20(土) 17:35:45.59ID:wKPqNE6Y
>>426
レスありがとうございます
説明書に書いていた部位には塗りましたが、足裏も試してみます
市販薬は試したことがないのですが、ペアコールも調べてみようかな
鼻水から咳、のコースが多いので
2018/10/20(土) 17:58:21.75ID:GMzR0yvc
対応は問題ないと思う
メルシーポットについては鼻水吸引の専スレを見ると参考になるかも
やっぱり携帯型のベビースマイルとは全然違う
2018/10/20(土) 18:31:28.48ID:f8z7EnbR
子どもが弱いから病院に行くんじゃなくて他所と比較すると早めに病院行ってるってだけだよね?
鼻水しっかり吸いきったら寝てくれるなら据え置き型の吸引機はあっても良いと思うな
あとは職場復帰が時短なら、保育園から引けた後でも行ける病院があるとだいぶ違うかもね
2018/10/20(土) 19:48:29.06ID:7K+3BdB6
>>425
うん、だから下向いて寝る癖があるから鼻水が出ると寝られなくなる理由で早期受診してるんでしょ?
弱いとか対応が悪いとかどんと構えるとか言う問題じゃないと思うんだけど。
別に鼻水で様子見するのもさして珍しくないしそういう子は夜も普通に眠れるんでしょ。
2018/10/20(土) 20:17:36.09ID:VPxXoKUJ
>>425
風邪の受診の目安として覚えておいた方がいいのは、その症状のせいで飲めない食べられない眠れないという状況になったら受診
これは鼻水だけでなく咳にも言える
風邪は飲んで食べて寝るのが一番の治療だからそれが難しくなったら受診した方がいい
鼻水が出ててもちゃんと食べられて眠れていれば基本的には治るから受診しない人も多い
逆に言えばあなたの娘さんは鼻水が出ると睡眠に支障が出るんだから受診で間違ってない
2018/10/20(土) 20:21:51.25ID:gE675UHt
>>425
鼻水最初は放っておいたけど、鼻水が出ると中耳炎になりやすいことがわかってきたので園児の頃から小学生の今でも鼻水多いときはすぐ耳鼻科に連れていく。
そのことが子が弱いとか、どんと構えていないとは全く思わない。
中耳炎になりやすいとわかったのは4、5歳で耳の違和感を訴えるようになってから。それまでも実は耳の調子悪いときあっても上手く自分の症状伝えられていないことがあったかもしれないと思っています。
2018/10/20(土) 20:42:54.56ID:wKPqNE6Y
>>428>>429>>430>>431>>432
レスありがとうございます
鼻水吸引スレも読んで、吸引器も再検討します
レスをいただき、病院に行くタイミングとしては間違っていないことがわかってよかったです
鼻始まりからの風邪が多いので中耳炎についても懸念してました
体調が悪くても食欲はあるので、1日鼻水で眠れないだけで病院に行き、毎回薬を出してもらうのは過保護だろうか、すぐに薬だと免疫もつかないのでは?とも悩んでいました
復帰にあたって、どの程度時短にするかも悩んでいましたが、うちの子の場合は早めに通院した方が良さそうなので、病院に行ける時間で時短にしたいと思います
回答いただきありがとうございました、しめます
2018/10/20(土) 22:35:18.15ID:x92yz5KU
>>416
うちの子は熱なし鼻水だけの症状でも毎回病院いって鼻水が出やすくなる薬をもらってるよ
でも1年で4回なら弱いほうだとは思わないけどな
鼻水を吸ったほうが風邪もはやく治るしメルシーポットはとてもおすすめ
家でこまめに吸うようになったら風邪の治りもはやくなった気がする
1万くらいするから買うのを躊躇う気持ちはわかるけど絶対買って後悔はないとおもう
2018/10/21(日) 14:06:00.49ID:tF10qSoS
>>433
鼻水の薬はただの対処療法だから免疫と関係ないと思う。
2018/10/21(日) 15:16:36.47ID:UIvReqk+
習い事での話です
長年続けていた教室で4:1でいじめを受け、指導者に解決を求めましたがうやむやに終わりました
子どもはストレスによる体調不良で通えなくなり泣く泣く辞めました
今ものうのうと習い事を続けている4人が許せなくて、その親子に罰を与えたい懲らしめてやりたい気持ちがおさまりません
この嫌な気分を晴らすにはどうしたらいいのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況