予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。
>>980を踏んだ方は次スレをウニって下さい。お願いします。新スレがウニられる迄書き込みは控えて下さい。
■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-9あたり
■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑8スレ目●●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1449233025/
■前スレ
■予防接種スレッド 29■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1468491306/
探検
■予防接種スレッド 30■ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/12(水) 09:10:09.40ID:+UhhbZKB
2018/12/12(水) 09:15:29.87ID:+UhhbZKB
■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
→コッホ現象の可能性があるので、病院へ
(単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
→接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
http://www.futaba-cl.com/vaccination/bcg-leaf.html
■四種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
→四種混合は腫れやすい 腕全体が腫れたりするなら医者へ
→腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること
■日本脳炎の予防接種について
日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
新ワクチン供給開始までの空白期間に対象年齢を過ぎてしまった人への
救済措置をとっている市町村もあるので、お住まいの地域の市町村
ホームページなどで情報収集してみてください。
→コッホ現象の可能性があるので、病院へ
(単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
→接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
http://www.futaba-cl.com/vaccination/bcg-leaf.html
■四種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
→四種混合は腫れやすい 腕全体が腫れたりするなら医者へ
→腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること
■日本脳炎の予防接種について
日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
新ワクチン供給開始までの空白期間に対象年齢を過ぎてしまった人への
救済措置をとっている市町村もあるので、お住まいの地域の市町村
ホームページなどで情報収集してみてください。
2018/12/12(水) 09:16:16.27ID:+UhhbZKB
■ポリオについて
単独の不活化ポリオワクチンは2012年9月1日に導入されました。
四種混合ワクチンは2012年11月1日に導入されました。
厚生労働省-ポリオとポリオワクチンの基礎知識
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.html
単独の不活化ポリオワクチンは2012年9月1日に導入されました。
四種混合ワクチンは2012年11月1日に導入されました。
厚生労働省-ポリオとポリオワクチンの基礎知識
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.html
2018/12/12(水) 09:17:21.07ID:+UhhbZKB
■予防接種に関して有益なHP
Know☆VPD!
●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。
ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)
(テンプレ終わり)
Know☆VPD!
●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。
ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)
(テンプレ終わり)
2018/12/12(水) 09:18:01.48ID:+UhhbZKB
日本の定期/任意予防接種スケジュール(20歳未満・2010年8月27日改訂)
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm10-03JP.gif
頻繁にリンク先が変わるみたいなので、次にスレ立てする人は確認してください
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm10-03JP.gif
頻繁にリンク先が変わるみたいなので、次にスレ立てする人は確認してください
10名無しの心子知らず
2018/12/12(水) 12:22:46.32ID:vbujyGwL 張り切っている看護婦たち
https://www.omori-ajc.com/
田中 三奈 28
090 4563 4155
https://www.kanja.jp/s/020914.html
産婦人科 原田 美菜子 28
090 4922 4155
https://www.omori-ajc.com/
田中 三奈 28
090 4563 4155
https://www.kanja.jp/s/020914.html
産婦人科 原田 美菜子 28
090 4922 4155
11名無しの心子知らず
2018/12/12(水) 12:23:29.59ID:vbujyGwL12名無しの心子知らず
2018/12/12(水) 12:48:59.11ID:94wNxRIV 黄熱病の予防接種、って子どもでも接種できた?
国によっては接種しないと入国出来ないからなぁ
国によっては接種しないと入国出来ないからなぁ
13名無しの心子知らず
2018/12/12(水) 20:35:46.66ID:2fsUFn+i ワイセツ教員の不祥事一覧
2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分
http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/
@んんkksgじあfyhぐckいjkgddfgょvkっjkm
2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分
http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/
@んんkksgじあfyhぐckいjkgddfgょvkっjkm
2019/01/13(日) 19:30:11.95ID:CbThMYAL
久々にノロをくらった
たぶん保育園からもらってきたんだと思うけど
先週は三女、今朝に次女が吐いてそこから私も被弾して一日動けなかった
でもすごいわ、次女と三女は赤ちゃんの時にロタ予防接種受けてたせいか
1回吐いた後は下痢もなく、「お腹いたいー」と言って寝込んではいたけど
数時間したらもう回復して元気にしてる
長女の時は初めての育児でいっぱいいっぱいすぎてロタ受けられなくて、
その子がノロ貰った時は地獄をみた
何度も吐いてたし下しがすごくて何度も何度もオムツ替えて毛布洗濯も追いつかず自分も夫もダウン…
大人がきつい位だから子供も痛々しいし、長女はその後もよく嘔吐や下痢の風邪?になってたな
ロタ予防接種はやっぱり多少は軽度に済む効果があるんじゃないかと思う
自分と本人二人分(家族も)防げると思って受けられる人は受けといたほうがいい、オススメ
たぶん保育園からもらってきたんだと思うけど
先週は三女、今朝に次女が吐いてそこから私も被弾して一日動けなかった
でもすごいわ、次女と三女は赤ちゃんの時にロタ予防接種受けてたせいか
1回吐いた後は下痢もなく、「お腹いたいー」と言って寝込んではいたけど
数時間したらもう回復して元気にしてる
長女の時は初めての育児でいっぱいいっぱいすぎてロタ受けられなくて、
その子がノロ貰った時は地獄をみた
何度も吐いてたし下しがすごくて何度も何度もオムツ替えて毛布洗濯も追いつかず自分も夫もダウン…
大人がきつい位だから子供も痛々しいし、長女はその後もよく嘔吐や下痢の風邪?になってたな
ロタ予防接種はやっぱり多少は軽度に済む効果があるんじゃないかと思う
自分と本人二人分(家族も)防げると思って受けられる人は受けといたほうがいい、オススメ
2019/01/13(日) 21:37:39.67ID:H1k1mVJ+
え、ロタの予防接種でノロの症状が軽かったって話?
2019/01/15(火) 18:15:57.65ID:gScag8fJ
ノロは症状激しいけど数時間でおさまるものなのよ
2019/01/17(木) 11:31:33.69ID:gq2ESaX5
ノロとロタって別物でしょ?
ロタうった時に医者がロタよりノロの予防接種があればいいんですけどねぇって言ってたよ
ロタうった時に医者がロタよりノロの予防接種があればいいんですけどねぇって言ってたよ
2019/01/17(木) 12:16:27.36ID:LfWGcgBx
いちおう研究は進んでるみたいだけど、我々が予防接種できるようになるまで広まるかは微妙だよね。
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/653108/
※本文は有料記事
https://www.m3.com/open/clinical/news/article/653108/
※本文は有料記事
2019/01/17(木) 22:32:54.92ID:ilanEg/x
次女が熱出したり痙攣したりなんだりでインフルエンザの予防接種まだ受けられてない
第一次流行中の今受けに行くのも怖いけど3月くらいの第二次流行期には免疫間に合うように今打っておくか
はードキドキする
第一次流行中の今受けに行くのも怖いけど3月くらいの第二次流行期には免疫間に合うように今打っておくか
はードキドキする
2019/01/17(木) 23:21:54.04ID:IGZ0qoqq
B型肝炎の1.2回目はビームゲンを打ったけど、かかりつけがヘプタバックスに変更したので3回目はヘプタバックスになると言われました
途中から種類変えてもしっかり免疫つくんだろうか…変えて打った人いますか?
途中から種類変えてもしっかり免疫つくんだろうか…変えて打った人いますか?
2019/01/18(金) 20:20:11.08ID:g8qNvaZ4
インフルエンザ1回目は出来たけど11月から12月は風邪やら気管支炎やらで予防接種が出来ず
2回目を接種したのが1月になってからになっちゃったわ
2回目を接種したのが1月になってからになっちゃったわ
2019/01/25(金) 01:37:17.92ID:vgKrPcIj
>>20
厚労省は同一の方が望ましいけど定期接種としては出来るっていう歯の奥に物挟まったような言い方してるね
熊本の震災があった時に熊本で作られてるビームゲン 入手しづらくなってその時にヘプタバックスに切り替えた病院が結構あるからそうやって打ってる人は結構いる
今回の切り替えはヘプタバックスの0.25mlプレフィルド製剤が発売されたことによるものかなと思われる
(今までは0.5mlのしか無くて1歳未満児に定期接種としてヘプタバックス使う場合は残液を捨てなければいけなかった)
ヘプタバックスの方が少し効果が高いとは言われてる
変わるの気になるようだったらビームゲンで接種出来ますか?って確認するといいよ
ヘプタバックスの方が効果高いからそちらでやりたいって病院側は考えてるかもしれないけど患者さんに合わせるよってとこもあると思う
厚労省は同一の方が望ましいけど定期接種としては出来るっていう歯の奥に物挟まったような言い方してるね
熊本の震災があった時に熊本で作られてるビームゲン 入手しづらくなってその時にヘプタバックスに切り替えた病院が結構あるからそうやって打ってる人は結構いる
今回の切り替えはヘプタバックスの0.25mlプレフィルド製剤が発売されたことによるものかなと思われる
(今までは0.5mlのしか無くて1歳未満児に定期接種としてヘプタバックス使う場合は残液を捨てなければいけなかった)
ヘプタバックスの方が少し効果が高いとは言われてる
変わるの気になるようだったらビームゲンで接種出来ますか?って確認するといいよ
ヘプタバックスの方が効果高いからそちらでやりたいって病院側は考えてるかもしれないけど患者さんに合わせるよってとこもあると思う
2019/01/25(金) 06:35:03.79ID:EUOrlii0
0歳8ヶ月で保育園入園予定です。
かかりつけで、7ヶ月なりたてで打つ予定のB型肝炎と一緒に水痘、おたふくの接種を勧められました。
自分で調べてみたところでは、おたふくの適用は1歳〜で、水痘と麻疹(またはMR)は前倒しする場合もあるといったところでした。
提案通り水痘とおたふくを受けるか、水痘と麻疹(またはMR)を受けるか、水痘とおたふくと麻疹(またはMR)を受けるかで迷っています。
詳しいかたいらっしゃったら助言いただきたいです。
かかりつけで、7ヶ月なりたてで打つ予定のB型肝炎と一緒に水痘、おたふくの接種を勧められました。
自分で調べてみたところでは、おたふくの適用は1歳〜で、水痘と麻疹(またはMR)は前倒しする場合もあるといったところでした。
提案通り水痘とおたふくを受けるか、水痘と麻疹(またはMR)を受けるか、水痘とおたふくと麻疹(またはMR)を受けるかで迷っています。
詳しいかたいらっしゃったら助言いただきたいです。
2019/01/25(金) 12:02:26.89ID:nnD6SRMh
>>23
詳しいわけじゃないけどMRは1歳未満で受けても定期接種の時にまた受ける必要があるってここのQ4に書いてある
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/measles/measlesqa/mashinqa2/
胎盤からの移行抗体でワクチンの効果が発揮できないおそれがあるから1歳〜定期接種で受けるってことらしい
おたふくとかは調べてないけど受ける時期が書かれてるものは、MRみたいに理由があるからじゃないのかな
詳しいわけじゃないけどMRは1歳未満で受けても定期接種の時にまた受ける必要があるってここのQ4に書いてある
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/measles/measlesqa/mashinqa2/
胎盤からの移行抗体でワクチンの効果が発揮できないおそれがあるから1歳〜定期接種で受けるってことらしい
おたふくとかは調べてないけど受ける時期が書かれてるものは、MRみたいに理由があるからじゃないのかな
2019/01/25(金) 14:00:39.98ID:EUOrlii0
>>24
そうなんです。
水痘もMRも、1歳前に受けても1歳からの定期接種も受けるようには言われてます。
打っても免疫がつきにくいから1歳からになっているようですね。
調べた限りでは水痘と麻疹は前倒しで受ける場合もあるようです。しかしおたふくについては分からなくて。おたふくは1歳になってからのほうかいいのかな?とも思うものの小児科ですすめられたこともあり迷っているのです。
そうなんです。
水痘もMRも、1歳前に受けても1歳からの定期接種も受けるようには言われてます。
打っても免疫がつきにくいから1歳からになっているようですね。
調べた限りでは水痘と麻疹は前倒しで受ける場合もあるようです。しかしおたふくについては分からなくて。おたふくは1歳になってからのほうかいいのかな?とも思うものの小児科ですすめられたこともあり迷っているのです。
2019/01/28(月) 11:41:19.46ID:bJ71W9nX
日本脳炎1回目を受けてまた来週2回目を受ける予約したのですがやはりもう少し期間空けた方がいいですかね?
1週間て早いような、、
1週間て早いような、、
2019/02/08(金) 12:31:32.05ID:HGlSJ527
1月24日に4種混合2回目を受けました
3回目の予定が2月14日からなのですがインフルエンザが怖くて3月に行こうと思っています
20〜56日の間隔なのでそれでも大丈夫ですよね?
3回目の予定が2月14日からなのですがインフルエンザが怖くて3月に行こうと思っています
20〜56日の間隔なのでそれでも大丈夫ですよね?
2019/02/20(水) 22:39:13.16ID:ggkURvH8
来週BCGを射つ予定になってるんだけどBCGは痕が残るのと有用性が疑問視されてるのと副作用の髄膜炎が怖いのとでちょっと躊躇しちゃうんだけど…受けなかった方いますか?
2019/02/21(木) 15:13:55.22ID:SLpN5HjT
昔より痕残りにくく&残らなくなったぽいよ
大きくなってからやる方が痕消えにくいから、その点が気になるならちゃんと適正期間にやっとくといい
接種して約1年だけどだいぶ薄くなってきてる
大きくなってからやる方が痕消えにくいから、その点が気になるならちゃんと適正期間にやっとくといい
接種して約1年だけどだいぶ薄くなってきてる
2019/02/21(木) 20:48:57.95ID:Nuf5PR5X
あーいうのって極端な例の写真ばかりよく使うからね
接種後の部位をしばらくは掻いたりしないようにするとよりいいよ
狙えるなら長袖の時期に接種しとくと掻きにくくて楽
うちの子肌白いけど、2歳手前でもう痕は半分以下になってる
接種後の部位をしばらくは掻いたりしないようにするとよりいいよ
狙えるなら長袖の時期に接種しとくと掻きにくくて楽
うちの子肌白いけど、2歳手前でもう痕は半分以下になってる
2019/02/21(木) 20:51:50.36ID:VLPihk+S
膿むのは全員膿むと思う
半年くらいで消えたと思う
半年くらいで消えたと思う
2019/02/21(木) 20:53:39.12ID:Nuf5PR5X
膿み方も激しい人もいればそうでもない人もいるしね
痕早く消したいなら早めの接種と、かさぶた含めかきむしらないことが一番よ
痕早く消したいなら早めの接種と、かさぶた含めかきむしらないことが一番よ
2019/02/21(木) 22:01:48.30ID:MvHZAEEC
痕が残るからbcg受けないという選択はありえんよな
2019/02/22(金) 00:46:07.94ID:ekep5er1
日本は結核中まん延国
2019/02/22(金) 13:48:54.21ID:jKmO90zu
2019/02/22(金) 14:06:18.41ID:s1JVYf35
2019/02/27(水) 23:55:52.43ID:+DfEK0Zp
最近の話、職場の上司の旦那さんが結核で隔離されたよ。それだけが理由じゃないけど、いろいろあって上司もやめちゃった。高齢者の中には症状出てないだけの保菌者もいるから、一番の対策は予防接種だと保健所の人が言っていたよ。
よく先生に相談してみてね。
よく先生に相談してみてね。
2019/02/28(木) 18:08:14.59ID:s7b+qqp7
>>40
ありがとう
今日病院に行ったんだけど子どもが体調良くないこともあって持ち越しになりました
医師からは受けた方がいいと思うけど1歳まで猶予あるから納得してからでいいと言われました
集団接種だったのでうちだけ受けずに変な親に見られたかな…
ありがとう
今日病院に行ったんだけど子どもが体調良くないこともあって持ち越しになりました
医師からは受けた方がいいと思うけど1歳まで猶予あるから納得してからでいいと言われました
集団接種だったのでうちだけ受けずに変な親に見られたかな…
2019/03/05(火) 22:02:37.87ID:pibzQpoM
はしかに罹った子、親が予防接種拒否運動の人だったって本当?
それが本当ならかかって然るべきというか
同情の余地がないよね
それが本当ならかかって然るべきというか
同情の余地がないよね
2019/03/06(水) 08:16:10.13ID:YyTCLl0y
関西のはしかはまだ増えてるの?
川崎でこどもが罹ったとニュースになってから
そろそろ2週間、そろそろ2次感染が出てくる頃では?
はしかは二峰性の熱と言われて、一旦下がるのが特徴だから
どんな熱でも注意が必要らしいね
川崎でこどもが罹ったとニュースになってから
そろそろ2週間、そろそろ2次感染が出てくる頃では?
はしかは二峰性の熱と言われて、一旦下がるのが特徴だから
どんな熱でも注意が必要らしいね
2019/03/16(土) 03:36:44.36ID:Gh614YGW
>>980
>>9の最新版
定期/任意予防接種スケジュール[2018年4月1日〜]
https://www.niid.go.jp/niid/images/vaccine/schedule/2018/JP20180401_02.gif
>>9の最新版
定期/任意予防接種スケジュール[2018年4月1日〜]
https://www.niid.go.jp/niid/images/vaccine/schedule/2018/JP20180401_02.gif
2019/04/23(火) 16:06:44.43ID:hXDPmhdu
小学3年生の息子が9歳になったので、
日本脳炎の第2期の定期接種を受けようと市役所に訊ねたところ、
うちの市は4年生の春に一斉に案内を出しているので、もう1年待つように言われた。
全国的にはこれが普通ですか?
日本脳炎の第2期の定期接種を受けようと市役所に訊ねたところ、
うちの市は4年生の春に一斉に案内を出しているので、もう1年待つように言われた。
全国的にはこれが普通ですか?
2019/04/23(火) 22:45:10.66ID:HV7QTr/i
ポリオ追加5回目やる?
2019/04/23(火) 23:03:50.82ID:GcBUKccR
やるつもり。三混とともに。
2019/05/01(水) 00:24:17.93ID:OXN1rD/m
2019/05/01(水) 00:45:13.24ID:cwej+Ef+
>>50
そうなんですね
近隣の病院はポリオは8000円の所が多かったです
三混は勧められなかったけど…
回りに受ける人はいません
というか追加が受けられることを知ってる人があまりいないみたい
受けるにこしたことないだろうけど迷いどころです
そうなんですね
近隣の病院はポリオは8000円の所が多かったです
三混は勧められなかったけど…
回りに受ける人はいません
というか追加が受けられることを知ってる人があまりいないみたい
受けるにこしたことないだろうけど迷いどころです
2019/05/01(水) 01:14:52.48ID:OXN1rD/m
>>51
ポリオの追加はかかりつけに貼り紙がしてあります
万が一麻痺が残ったらと思うと心配で
三混は他の小児科にかかっている知人が勧められたそうで
百日咳が患者の自覚なく流行ることが多く
赤ちゃんにうつると重症化しやすいので
他人にうつさないためにという感じでした
こちらも打っている人はかかりつけでは
ほとんどいないようですが
打つつもりではいます
ポリオの追加はかかりつけに貼り紙がしてあります
万が一麻痺が残ったらと思うと心配で
三混は他の小児科にかかっている知人が勧められたそうで
百日咳が患者の自覚なく流行ることが多く
赤ちゃんにうつると重症化しやすいので
他人にうつさないためにという感じでした
こちらも打っている人はかかりつけでは
ほとんどいないようですが
打つつもりではいます
2019/05/02(木) 00:04:55.89ID:DsQiegTb
引っ越した地域が同時接種しない小児科が多くて戸惑ってます
子は生後3ヶ月です。ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、ロタを受けたいのですが、上記3つの1週間後に残り2つすると病院に言われました
転居前、2ヶ月の予防接種は一気にできたのに…皆さん分けて打ってますか?
子は生後3ヶ月です。ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、ロタを受けたいのですが、上記3つの1週間後に残り2つすると病院に言われました
転居前、2ヶ月の予防接種は一気にできたのに…皆さん分けて打ってますか?
2019/05/02(木) 00:36:13.66ID:c6gzOAyo
小児科が出来ないんだからここで聞いても仕方なくない?
2019/05/02(木) 00:37:59.20ID:0w9LOrfQ
>>53
かかりつけの小児科は「小さいうちは手足にそれぞれ1本ずつでかわいそうだから分けてあげて」と言われて、2〜3種類ずつで受けさせてるよ
上の子からずっと通ってるけど、それで予防接種のスケジュールも問題無かったから下の子も同じように受けてる
毎回肌荒れとかも診てもらってクリームとかも処方してもらってるから何度も通うことには抵抗なかった
かかりつけの小児科は「小さいうちは手足にそれぞれ1本ずつでかわいそうだから分けてあげて」と言われて、2〜3種類ずつで受けさせてるよ
上の子からずっと通ってるけど、それで予防接種のスケジュールも問題無かったから下の子も同じように受けてる
毎回肌荒れとかも診てもらってクリームとかも処方してもらってるから何度も通うことには抵抗なかった
2019/05/02(木) 08:49:20.83ID:Chsl/jQd
>>53は聞いてどうするの?
どうしても同時接種したいのなら隣の自治体の病院も確認してみたらどうだろう。
あとは内科でも接種できる場合があるから、市の医療機関情報見てみるとか。
ダメならほかの人がどうあれ諦めるしかないような。
どうしても同時接種したいのなら隣の自治体の病院も確認してみたらどうだろう。
あとは内科でも接種できる場合があるから、市の医療機関情報見てみるとか。
ダメならほかの人がどうあれ諦めるしかないような。
2019/05/02(木) 16:18:53.34ID:grK/J3Mo
同時接種させるのは、親のメリット。病院にくる手間が少なくなるから。
同時接種させないのは、病院のメリット。再診料( ゚Д゚)ウマー。
同時接種させないのは、病院のメリット。再診料( ゚Д゚)ウマー。
2019/05/02(木) 17:56:48.56ID:grK/J3Mo
同時接種させないことによる病院のメリットは
注射薬の在庫管理がしやすくなるから。
冷蔵状態で保存しないといけないし、使用期限はあるしで
在庫分は病院が受注した分だから、うまく回さないと赤字になる。
あとは予防接種が多いと、そのための裏でする準備に時間がかかる。
母子手帳への記入、注射器のセットを複数こなすと
他の患者が見れなくなって時間が押す。
そういう裏事情があるから、それでも同時接種をしてくれる病院は本当は良心的なんだよ。
注射薬の在庫管理がしやすくなるから。
冷蔵状態で保存しないといけないし、使用期限はあるしで
在庫分は病院が受注した分だから、うまく回さないと赤字になる。
あとは予防接種が多いと、そのための裏でする準備に時間がかかる。
母子手帳への記入、注射器のセットを複数こなすと
他の患者が見れなくなって時間が押す。
そういう裏事情があるから、それでも同時接種をしてくれる病院は本当は良心的なんだよ。
2019/05/02(木) 20:26:23.25ID:bhKDG+tU
会計で無料の家庭が多いからあまり気にしてないよね
予防接種だけのつもりでも、「ついでにいつもの薬を出してください」とか
「ここの肌荒れはアトピーですか?」とかのやり取りで取るんじゃないの?
病院に赴く回数が増えればそういうやり取りが想定される機会も増えるから
ある意味では何度も足しげく来てもらって儲けるチャンスを狙ってる営業マンの医師なんだろうけどね〜
予防接種だけのつもりでも、「ついでにいつもの薬を出してください」とか
「ここの肌荒れはアトピーですか?」とかのやり取りで取るんじゃないの?
病院に赴く回数が増えればそういうやり取りが想定される機会も増えるから
ある意味では何度も足しげく来てもらって儲けるチャンスを狙ってる営業マンの医師なんだろうけどね〜
2019/05/03(金) 09:38:06.80ID:BbTD0XHf
うちの近所の小児科は同時接種すればするほど安くなるっていう変わった病院だったけど、良心的だったんだなー
2019/05/03(金) 11:00:29.90ID:Xz+07JFc
無知ですみません。年長で5回目のポリオと三種混合をうけられるということですが、四種混合ではいけないんでしょうか?
2019/05/03(金) 11:44:47.69ID:tAHmylpS
ググればわかるけど四混を五回目打つのは
治験してないのか?認められていないから打てない
治験してないのか?認められていないから打てない
2019/05/12(日) 22:08:42.00ID:I6TYc4mS
この間1歳代の最後のワクチン打ったら次は日本脳炎打つように言われた
3歳前に打つのが主流になるのかな?
3歳前にやりました?
3歳前に打つのが主流になるのかな?
3歳前にやりました?
2019/05/12(日) 23:00:41.20ID:o+bRGoM0
地域によるんじゃよ
2019/05/12(日) 23:05:07.81ID:L3Sps531
西日本は早めに打つみたいだね
2019/05/13(月) 00:09:18.87ID:5C/eshMt
予防接種のスケジュールは目安だから、
流行ってるなら予定より早めてもよいのだと聞いた
ただし二回目とか、複数回のものはそれなりに期間を空けないとダメ
流行ってるなら予定より早めてもよいのだと聞いた
ただし二回目とか、複数回のものはそれなりに期間を空けないとダメ
2019/05/13(月) 00:09:42.00ID:4Jvnxt2x
1歳代で、他のと一緒に打った
かかりつけ医から、かかるとリスク高いこと、温暖化進んでることから勧められた
しかし、去年みたいに暑すぎるとそれはそれで蚊が活動しないから、三歳まで待っても良かったかもとも思ったり@大阪
かかりつけ医から、かかるとリスク高いこと、温暖化進んでることから勧められた
しかし、去年みたいに暑すぎるとそれはそれで蚊が活動しないから、三歳まで待っても良かったかもとも思ったり@大阪
2019/05/13(月) 10:08:38.65ID:K7O8xnyQ
皆さんありがとうございます
地域によるんですね
大阪なんですが蚊が出るから早めに、とは言われましたので予定組んでみます
地域によるんですね
大阪なんですが蚊が出るから早めに、とは言われましたので予定組んでみます
2019/05/22(水) 12:12:58.87ID:WuQ7NRB9
2019/05/22(水) 17:34:47.68ID:WuQ7NRB9
三種混合とポリオの就学前追加接種できるか聞いたら、四種混合をきちんとやった人はやらないって言われて受け付けてもらえなかったんだけど違うよね?
2019/05/22(水) 19:13:18.28ID:ZcLRHalM
そのお医者さんの考え方にもよるのかもね
2019/05/22(水) 19:22:00.64ID:WuQ7NRB9
2019/06/10(月) 10:18:11.59ID:GCw+p5X4
東京在住で麻疹流行っててこわいので10ヶ月で打とうかと思うんですが意味ないんですか?(かかりつけ医にしぶられてる)
また、3歳まで待つ意義がないと見たのでついでに日本脳炎も打とうと思ってるんですが、わざわざ自費で定期接種より先に打つ必要ないと夫に言われて悩んでいます
また、3歳まで待つ意義がないと見たのでついでに日本脳炎も打とうと思ってるんですが、わざわざ自費で定期接種より先に打つ必要ないと夫に言われて悩んでいます
2019/06/10(月) 12:43:55.00ID:s9L72z3E
>>76
ものすごい田舎在住だけど怖いから7ヶ月で麻疹打ったよ
上の子が保育園児だから毎日出歩くし、どこでなにもらうかわからない
東京ならなおさら怖いよね
ちなみに夫は反対まではしなかったけど消極的だった
日本脳炎も上の子は早め(一歳すぎ)に予防接種した
これは定期扱いで費用かからなかったよ
かかりつけでうまくいかないなら他のところで聞いてみたらいいかも
ものすごい田舎在住だけど怖いから7ヶ月で麻疹打ったよ
上の子が保育園児だから毎日出歩くし、どこでなにもらうかわからない
東京ならなおさら怖いよね
ちなみに夫は反対まではしなかったけど消極的だった
日本脳炎も上の子は早め(一歳すぎ)に予防接種した
これは定期扱いで費用かからなかったよ
かかりつけでうまくいかないなら他のところで聞いてみたらいいかも
2019/06/10(月) 13:30:52.34ID:GCw+p5X4
2019/07/15(月) 18:50:27.74ID:5GK8k1SF
おたふくの2回目を、流行っているからと1回目の直後に打つことはよくあるのでしょうか?
2回目は数年後だと思ってたら4週間後に来てと言われて困惑しています
2回目は数年後だと思ってたら4週間後に来てと言われて困惑しています
2019/07/15(月) 20:05:52.95ID:X5uu/hfN
>>79
小児科学会の資料にもおたふくワクチンの2回目は5歳以上て書いてあるね(MRとかのように流行地域で通常より早く接種を推奨する場合はその旨がちゃんと書いてあるけど、おたふくは書いてない)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
どこか他の病院で相談できる機会あれば相談できるといいんだけど
小児科学会の資料にもおたふくワクチンの2回目は5歳以上て書いてあるね(MRとかのように流行地域で通常より早く接種を推奨する場合はその旨がちゃんと書いてあるけど、おたふくは書いてない)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
どこか他の病院で相談できる機会あれば相談できるといいんだけど
2019/07/17(水) 09:22:49.39ID:y+0pMv48
大人だけど麻疹打ってきたよ
2019/07/17(水) 09:53:00.04ID:Ywpl24nT
>>80
ありがとうございます
日本脳炎やMRを早めはよく聞くけど、おたふくでそういう話は全然みないし
そもそも2回目は期間あけることに意味があるんじゃ…と思って1ヶ月経ちましたが結局まだ予約してません
任意だから2ヶ月連続の出費は痛いというのも
ありがとうございます
日本脳炎やMRを早めはよく聞くけど、おたふくでそういう話は全然みないし
そもそも2回目は期間あけることに意味があるんじゃ…と思って1ヶ月経ちましたが結局まだ予約してません
任意だから2ヶ月連続の出費は痛いというのも
2019/07/20(土) 12:28:18.87ID:Xu4gpwVL
海外に行く予定があるので、日本脳炎の1期追加を1期2回目から半年後に打ったんだけど、
小児科の先生に、本当は1年あけたほうがいいんだけどねーと言われながら打たれて、
今になって不安になってきた
半年後と1年後では効果に差ってあるのかな?
小児科の先生に、本当は1年あけたほうがいいんだけどねーと言われながら打たれて、
今になって不安になってきた
半年後と1年後では効果に差ってあるのかな?
2019/07/20(土) 13:58:49.65ID:3aK9fjvc
>>85
標準の摂取期間は1年後だけど、小児科学会の資料には「6ヶ月以上あける」って書いてあるから6ヶ月あいてれば問題ないんじゃないかな
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
標準の摂取期間は1年後だけど、小児科学会の資料には「6ヶ月以上あける」って書いてあるから6ヶ月あいてれば問題ないんじゃないかな
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf
2019/07/23(火) 15:46:13.09ID:M0iqHN7Q
B型肝炎3回目の予防接種後の抗体検査はしましたか?
病院では受ける受けないは半々だと言われ、他の方々がどうしてるのか調べてもうまく見つけられなくて...
受ける受けないを決めた理由が知りたいです
病院では受ける受けないは半々だと言われ、他の方々がどうしてるのか調べてもうまく見つけられなくて...
受ける受けないを決めた理由が知りたいです
2019/07/23(火) 21:35:04.82ID:2N2fId+t
B型肝炎が定期接種前になる子がいます
今からでも自費で打った方がいいですか?
今からでも自費で打った方がいいですか?
2019/09/28(土) 11:46:01.77ID:Oyqcueon
6月3日生まれで生後半年になると12月
それでもインフルワクチン打ったほうがいいかな?
それでもインフルワクチン打ったほうがいいかな?
2019/09/28(土) 11:59:06.70ID:Kzz8ywql
打たない
2019/09/28(土) 16:03:19.75ID:N1WQ8887
追加の四種混合で40度近く熱がでたから日本脳炎も熱出やすいのかな?心配過ぎる。
2019/10/08(火) 10:03:57.78ID:dnZwUHBp
インフルのフルミスト気になるけど、お子さんまたは自分が受けた方います?
注射嫌いで逃亡しようとするくらいの子だからフルミストにしようか悩んでる
鼻にシュッってスプレーする感じなんだよね?
注射嫌いで逃亡しようとするくらいの子だからフルミストにしようか悩んでる
鼻にシュッってスプレーする感じなんだよね?
2019/10/08(火) 17:12:16.42ID:LA/OZX5W
ググると動画出てくるよ
ttps://www.tsudashonika.com/vaccination/flumist/
ttps://www.tsudashonika.com/vaccination/flumist/
2019/10/10(木) 07:30:04.52ID:VQWVeJKA
幼稚園や保育園行ってたらインフル予防接種受けるのは当たり前な感じですか?
2019/10/13(日) 14:28:12.61ID:nSl+59Y7
逆だなー
上の子供が貰ってくる可能性が高いからみんなやってる
全体的にはうちの幼稚園は9割やってるイメージ
上の子供が貰ってくる可能性が高いからみんなやってる
全体的にはうちの幼稚園は9割やってるイメージ
2019/10/25(金) 16:59:08.09ID:Utxz3jMB
来週インフルの予防接種予約したけど、鼻水ちゃん
一応熱とか他の症状がなければ大丈夫よって言われてるけどなおるかなあ
一応熱とか他の症状がなければ大丈夫よって言われてるけどなおるかなあ
2019/11/02(土) 00:19:44.49ID:44KkGK7Q
・・・。
100名無しの心子知らず
2019/12/01(日) 19:05:06.51ID:zoLEzyms インフル予防接種の副反応で発熱はよくある事ですか?
昨日1回目の接種で今日の夕方から発熱している息子…
何日で解熱したか解熱剤は使用したか等、参考に教えて欲しいです
昨日1回目の接種で今日の夕方から発熱している息子…
何日で解熱したか解熱剤は使用したか等、参考に教えて欲しいです
101名無しの心子知らず
2019/12/01(日) 20:47:10.34ID:XiGsVuMV 何度かわからないけど明日も下がってないなら念のため病院行ったら?
うちは次の日から9度8分出て病院行ったら副反応じゃないって
副反応でそんなに高熱出ないって言われたよ
うちは次の日から9度8分出て病院行ったら副反応じゃないって
副反応でそんなに高熱出ないって言われたよ
102名無しの心子知らず
2019/12/02(月) 08:26:31.01ID:656AnZGF103名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 09:08:55.14ID:bSMO0yu0 上の子と6年離れて下の子を出産しました。
下の子の時はB型肝炎が任意だったので同時接種があまりにも多いと可哀想だから自己判断で1才過ぎてから接種しました。
今回B型が定期になったのでロタも含めると3ヶ月の時点でヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ、四種混合と五種類同時接種になるのですが、大丈夫なのか心配です。
主治医は同時接種での副反応の確率の上昇は否定しています。
下の子の時はB型肝炎が任意だったので同時接種があまりにも多いと可哀想だから自己判断で1才過ぎてから接種しました。
今回B型が定期になったのでロタも含めると3ヶ月の時点でヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ、四種混合と五種類同時接種になるのですが、大丈夫なのか心配です。
主治医は同時接種での副反応の確率の上昇は否定しています。
104名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 09:37:06.68ID:VgPUCihU 医者の言うことより5chの無責任な素人の意見で判断するの?
105名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 11:04:47.97ID:qx3Izijl >>103
二人子供居て、二人とも5種同時だけどだったよ。
副反応は忘れたけど、3歳で別のを一種でも軽い発熱はあったし、数が多いからどうこうではないと思う
ただ、あくまでもうちの子二人はこうでしたよ、という情報に過ぎないけど。
痛いの可哀想でも結局合計かわらないし、病院行く回数増える方が親も含めて負担な気はする。
二人子供居て、二人とも5種同時だけどだったよ。
副反応は忘れたけど、3歳で別のを一種でも軽い発熱はあったし、数が多いからどうこうではないと思う
ただ、あくまでもうちの子二人はこうでしたよ、という情報に過ぎないけど。
痛いの可哀想でも結局合計かわらないし、病院行く回数増える方が親も含めて負担な気はする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2