旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。
育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。
辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。
※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/
※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540177670/
探検
旦那が激務で実義両親も頼れない35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 21:20:06.68ID:Xo/ZIzj1
391名無しの心子知らず
2019/10/01(火) 21:07:49.07ID:N2++HxT+ 夫抜きで私が園児2人連れてディズニーに行くことになったんだけど、なんでこんなだるいこと1人でやる羽目に…とやさぐれる気持ちが抑えられない
せっかくのディズニーだから気持ちを切り替えたいのに
せっかくのディズニーだから気持ちを切り替えたいのに
394名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 08:51:06.52ID:RRZ2AhDQ なんで金曜なのかと思ったらそうか働いてるからか
このスレ住民は割と働いてる人の方が多いみたいだね
このスレ住民は割と働いてる人の方が多いみたいだね
395名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 09:47:44.41ID:DQ7GTDVY 私は働いてないけど金曜夕方にスイミング行ってるから帰りに外食多い
396名無しの心子知らず
2019/10/02(水) 10:23:34.04ID:qUJmxEVm 次の日が子供がお休みだから外食してちょっと遅くなっても大丈夫だから金曜日なのかと思った
397名無しの心子知らず
2019/10/07(月) 18:23:32.91ID:PmOAgG/c うちはなんやかんや理由つけて外食多いかも
月曜は習い事の帰りそのままだし、水曜は週中だから英気を…金曜は遅くなっても…とか
食費が結構かかってるから減らさないとなんだけど
月曜は習い事の帰りそのままだし、水曜は週中だから英気を…金曜は遅くなっても…とか
食費が結構かかってるから減らさないとなんだけど
398名無しの心子知らず
2019/10/07(月) 21:23:21.81ID:RI4E0IKH 二人目妊娠中はダルすぎて週5くらいで滑O食だった。ガャXトとかうどん演ョとか。
涛人目産後1ヶ月の今は毎日宅配弁当。
一人目の時はセブンミールだったけど、今回は老人用?の宅配弁当のクック123。
個人的にはセブンミールよりクック123の方が味が好み。
涛人目産後1ヶ月の今は毎日宅配弁当。
一人目の時はセブンミールだったけど、今回は老人用?の宅配弁当のクック123。
個人的にはセブンミールよりクック123の方が味が好み。
399名無しの心子知らず
2019/10/07(月) 21:53:39.62ID:RI4E0IKH あ、分かりにくかった。
>>398の後半は宅配弁当の話です。
>>398の後半は宅配弁当の話です。
400名無しの心子知らず
2019/10/07(月) 22:35:34.26ID:Rq1hvEeC いや、そうじゃなくてその・・・
お疲れさま
お疲れさま
401名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 02:06:57.25ID:n0bKpxvO 今日も夫と喧嘩したよ
毎日7時過ぎに家を出て21時が定時だけど平均23時に帰宅(残業代無し)
月8日休みだけど休日出勤(手当無し)やら会社の人間関係を良くする為という名目で釣りやら海水浴やらBBQやら行って先月は家族で出かけたの3日
それも車で5分のイオンにフードコートにご飯食べに行くだけ
ここまで会社に時間割いてる癖に手取り30、不動産営業なのにボーナス50って本当にバカみたい
毎日遅くても20時に帰宅してくれる手取り20の人と暮らしてわたしも働きに出た方が幸せになれそうに思えるのはただのないものねだりなのかな〜
毎日7時過ぎに家を出て21時が定時だけど平均23時に帰宅(残業代無し)
月8日休みだけど休日出勤(手当無し)やら会社の人間関係を良くする為という名目で釣りやら海水浴やらBBQやら行って先月は家族で出かけたの3日
それも車で5分のイオンにフードコートにご飯食べに行くだけ
ここまで会社に時間割いてる癖に手取り30、不動産営業なのにボーナス50って本当にバカみたい
毎日遅くても20時に帰宅してくれる手取り20の人と暮らしてわたしも働きに出た方が幸せになれそうに思えるのはただのないものねだりなのかな〜
403名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 13:47:20.88ID:RUFMlplF 子のことを相談する時間もないし信頼関係もなくなってきたので旦那のことは母子を経済的に支援してくれるパトロンだと思うようにしている
何かしてもらおうと勝手に期待して勝手にイライラするのはやめた
何かしてもらおうと勝手に期待して勝手にイライラするのはやめた
405名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 16:28:03.31ID:Kha9dTLu https://www.mhlw.go.jp/form/pub/mhlw01/roudoukijun_getmail
労基署メール窓口はこちらです。
夫の激務にお悩みの皆様、一人で悩まないで。
サービス残業はどんどん通報して下さい。
抜き打ち検査が入ります。
労基署メール窓口はこちらです。
夫の激務にお悩みの皆様、一人で悩まないで。
サービス残業はどんどん通報して下さい。
抜き打ち検査が入ります。
406名無しの心子知らず
2019/10/16(水) 21:55:43.54ID:2KDftnRL スレタイでいわゆるワンオペ育児に耐えているが、義両親の介護はそれを理由に絶対拒否してやると思ってる。
407名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 07:16:18.47ID:uY4+gg15408名無しの心子知らず
2019/10/17(木) 08:42:59.98ID:Z3dTbLHb うちも長男だけどそんな気配全くないなー
数回しか会ったことないし向こうも多分お断りって感じだと思う
金がある人達で良かった
問題は毒母の方だけど金はないし毒だしぽっくりいってほしい
数回しか会ったことないし向こうも多分お断りって感じだと思う
金がある人達で良かった
問題は毒母の方だけど金はないし毒だしぽっくりいってほしい
409名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 09:44:04.49ID:iLiiDd1Q 私は将来実親の介護(する状況になるかわからないが)というていで1人で地元に戻りたいよ
もう現時点で既に夫には尽くしきった気分
現実逃避も兼ねて一応そうなった時のライフプランを妄想するのがちょっと楽しい
義両親の介護が必要になったら夫にも1人で戻って欲しい
もう現時点で既に夫には尽くしきった気分
現実逃避も兼ねて一応そうなった時のライフプランを妄想するのがちょっと楽しい
義両親の介護が必要になったら夫にも1人で戻って欲しい
410名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 10:09:01.03ID:v5lTS/XJ 日曜3ヶ月ぶりに子供預けて友達と遊ぶ予定だったのに旦那(自営)が海外出張入れやがった
約束してたイベントのチケットもパァ
当然キャンセル料こっちが出したけど友達いなくなりそう
約束してたイベントのチケットもパァ
当然キャンセル料こっちが出したけど友達いなくなりそう
412名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 11:46:11.49ID:3/RaeRy2 うちも何度かそれやられてメンタルボロボロになったからもう頼りにせず、最初からシッターさんにお願いしてる。
楽しみにしてただけに辛いよね。
楽しみにしてただけに辛いよね。
413名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 15:14:31.03ID:nLlJU8Ua >>401
全く意味不明
全く意味不明
414名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 19:17:40.09ID:V2WTy18L 1ヶ月になって疲れを感じることが多くなった。
精神的にも息詰まってる感じ。
夫は休みなんて無いし帰って来られても深夜。
他人を家にあげて家事とか何かされるのは抵抗あるけど、そうも言ってられないかもしれない。
精神的にも息詰まってる感じ。
夫は休みなんて無いし帰って来られても深夜。
他人を家にあげて家事とか何かされるのは抵抗あるけど、そうも言ってられないかもしれない。
415名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 19:40:31.80ID:e3z5T2eB >>414
一ヶ月じゃ家の中掃除もできてないし自分もボロボロだから他人あげるのが抵抗あるのわかる
宅配受けとるのすら億劫だったもん
1日引きこもって授乳のとき面倒だからキャミソール一枚で過ごすのが当たり前な毎日だったよ
一ヶ月じゃ家の中掃除もできてないし自分もボロボロだから他人あげるのが抵抗あるのわかる
宅配受けとるのすら億劫だったもん
1日引きこもって授乳のとき面倒だからキャミソール一枚で過ごすのが当たり前な毎日だったよ
416名無しの心子知らず
2019/10/18(金) 23:02:23.57ID:nzf+rAje >>414
一ヶ月だと何も出来ないし疲れるよね。
風呂場とかキッチンなどの水回りの掃除なら部屋の散らかりはあまり関係ないしピカピカになると気分も良いし、ピカピカ具合が数日続くから外注し始めにオススメだよ。
だんだん慣れてくると普通に汚部屋の片付け掃除もやってもらっちゃえーって気になるよ。
一ヶ月だと何も出来ないし疲れるよね。
風呂場とかキッチンなどの水回りの掃除なら部屋の散らかりはあまり関係ないしピカピカになると気分も良いし、ピカピカ具合が数日続くから外注し始めにオススメだよ。
だんだん慣れてくると普通に汚部屋の片付け掃除もやってもらっちゃえーって気になるよ。
417名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 17:13:58.74ID:d6YelazS 毎日家に持ち帰ってまで仕事してて(大手企業なので残業に厳しい)、睡眠時間削ってっていうか命削って仕事してて、
土日は死んだように寝てるんだけど、理由わかってても、子供の世話でいっぱいいっぱいの時に寝てるやつが家にいると思うだけでイライラして子供にも優しく接することができないから、どっか行ってほしい、ほんと…
土日は死んだように寝てるんだけど、理由わかってても、子供の世話でいっぱいいっぱいの時に寝てるやつが家にいると思うだけでイライラして子供にも優しく接することができないから、どっか行ってほしい、ほんと…
418名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 17:16:31.75ID:AY3w8W9e 土日休みいいなぁ
419名無しの心子知らず
2019/10/19(土) 20:51:55.98ID:5mENAnF6 先週は台風来てるのに旦那だけ安全圏の海外出張で悲しかった
我が家は被災を免れたけど避難した時心細かったわ
我が家は被災を免れたけど避難した時心細かったわ
421名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 15:01:27.99ID:11ESvHhk それぞれにそれぞれなりの大変さがあるからさ、
比べるのは辞めよう
比べるのは辞めよう
422名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 17:23:49.62ID:bWYwiM+1 月4休みあるかないかだけど、なめんななんて思わないわ
424名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 18:21:33.20ID:5mpsPSvd まぁまぁ大変さは人それぞれってことで…
425名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 18:35:35.61ID:X1Xz7fEr 「その程度の勤務時間じゃ、激務って認めねー」ってスタンスなのは奥様自体がブラック企業と化してますわよ。
426名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 18:38:05.37ID:kcWlXKjc スレタイ=ブラック以外の何があるんだ…
427名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 20:00:28.16ID:Tz97Wyhh いくら休日を増やしても、個人が自由に年休もとれないのは、先進国の労働環境としていかがなものか。
確かに黙々と長時間厭わずに働くという、日本人の真面目な勤労態度は素晴らしいが、それに甘えて時間
や労力をサービスという美名の下にタダで働かせてきたのが現在の日本社会ではないか。そして労働者は
「過労死」となる。よく欧州の一流企業のサラリーマンも日本人のように長時間働くと言われ、TVなどで
も取り上げられる。しかし、彼らはその報酬が自分のものになる。日本のサラリーマンは利益が会社のも
のになる。また、中国系の人は世界でも働き者で、日本人のように朝早くから夜遅くまで働く人も珍しく
ない。けれど彼らは過労死しない。なぜか。語弊があるかもしれないが、彼らは日本人のように丁寧にや
らない。全て「ノープロブレン」のやり方だ。日本人は一つ一つ丁寧に気を入れてしかも多量の仕事を長
時間行う。彼らは単に多量の仕事を行う。違う点だ
確かに黙々と長時間厭わずに働くという、日本人の真面目な勤労態度は素晴らしいが、それに甘えて時間
や労力をサービスという美名の下にタダで働かせてきたのが現在の日本社会ではないか。そして労働者は
「過労死」となる。よく欧州の一流企業のサラリーマンも日本人のように長時間働くと言われ、TVなどで
も取り上げられる。しかし、彼らはその報酬が自分のものになる。日本のサラリーマンは利益が会社のも
のになる。また、中国系の人は世界でも働き者で、日本人のように朝早くから夜遅くまで働く人も珍しく
ない。けれど彼らは過労死しない。なぜか。語弊があるかもしれないが、彼らは日本人のように丁寧にや
らない。全て「ノープロブレン」のやり方だ。日本人は一つ一つ丁寧に気を入れてしかも多量の仕事を長
時間行う。彼らは単に多量の仕事を行う。違う点だ
428名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 21:23:50.02ID:Fr5G1gyB 働き方改革の皺寄せが管理職である夫の負担になってて辛い
部下は働き方改革で残業規制があるから部下が早く上がる分、残業代の出ない管理職の夫が残業
結果、日付が変わる頃に帰ってきて、朝は6時前には出勤
休みは今月はまだ1日しか取れてない
若い頃は上の方になったら休みの融通効くから頑張れって言われてたのに、出世すると今度は部下の方が休みが多いって言うw
明らかにパート先の上司と話してる時間の方が、夫と話す時間より多いわw
子どもたちは「お父さん、いつ帰って来るの?」って聞いてくるw
いや、毎日帰ってきてるんだよ(会わないけど)
部下は働き方改革で残業規制があるから部下が早く上がる分、残業代の出ない管理職の夫が残業
結果、日付が変わる頃に帰ってきて、朝は6時前には出勤
休みは今月はまだ1日しか取れてない
若い頃は上の方になったら休みの融通効くから頑張れって言われてたのに、出世すると今度は部下の方が休みが多いって言うw
明らかにパート先の上司と話してる時間の方が、夫と話す時間より多いわw
子どもたちは「お父さん、いつ帰って来るの?」って聞いてくるw
いや、毎日帰ってきてるんだよ(会わないけど)
429名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 22:02:14.57ID:o3sYOd4F このスレあるあるだとは思うけど、
休日遅めに出勤する旦那に「バイバイ、また来てね」と2歳児が言うとか
旦那と同じ家に住んでいるのに、二週間会えてないとか
そういうエピソードを言うと知り合いに引かれるのがつらい
休日遅めに出勤する旦那に「バイバイ、また来てね」と2歳児が言うとか
旦那と同じ家に住んでいるのに、二週間会えてないとか
そういうエピソードを言うと知り合いに引かれるのがつらい
430名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 22:42:50.38ID:Fr5G1gyB431名無しの心子知らず
2019/10/20(日) 22:59:15.37ID:o3sYOd4F >>430
旦那に久しぶりっていったことあるわw
わかりみ深すぎ
そして同意ありがとう
さっきつらいってグチったけど、うち夫婦仲はそんなに悪くないんだ
激務で会えないっていうと夫婦仲をやたらと心配されるんだけど、余計なお世話じゃって思う言わないけど
旦那に久しぶりっていったことあるわw
わかりみ深すぎ
そして同意ありがとう
さっきつらいってグチったけど、うち夫婦仲はそんなに悪くないんだ
激務で会えないっていうと夫婦仲をやたらと心配されるんだけど、余計なお世話じゃって思う言わないけど
432名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 02:05:11.51ID:Ve3LthHy >>417 だけど
8時に家出て行って22時に帰ってくる。帰ってきても3時くらいまで持ち帰り仕事してる。
残業時間に制限が出ると、20時くらいに帰ってくるようになる。でも3時くらいまで持ち帰りで仕事してる。
土日は休みだけど、土曜日は一日中寝てる。夜に起き出して朝方まで仕事してる。
日曜日は昼過ぎに起き出して夜中まで仕事してる。
これで激務じゃなければなんなのかと…
8時に家出て行って22時に帰ってくる。帰ってきても3時くらいまで持ち帰り仕事してる。
残業時間に制限が出ると、20時くらいに帰ってくるようになる。でも3時くらいまで持ち帰りで仕事してる。
土日は休みだけど、土曜日は一日中寝てる。夜に起き出して朝方まで仕事してる。
日曜日は昼過ぎに起き出して夜中まで仕事してる。
これで激務じゃなければなんなのかと…
433名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 02:08:09.68ID:NyyLPZlQ 月4休めるか休めないかの勤務体制で毎朝出発は7時前、帰宅は早くて22時遅いと朝方
そんな状態で日曜日にしか出来ないことを詰め込むから結局ギスギスして大体毎週日曜の夜はケンカになって終わってしまう
ゆっくり休んでほしいけど本人が出かけたがるし出かけるからには本人の意向を汲んで外食ややりたい事も優先させてあげるんだけど
結局また夜は家で仕事するって言うから早めに帰るために予定色々詰め込んでグダグダになる、唯一ゆっくり一緒に過ごせる日なはずなのに憂鬱
愚痴吐き失礼しました
そんな状態で日曜日にしか出来ないことを詰め込むから結局ギスギスして大体毎週日曜の夜はケンカになって終わってしまう
ゆっくり休んでほしいけど本人が出かけたがるし出かけるからには本人の意向を汲んで外食ややりたい事も優先させてあげるんだけど
結局また夜は家で仕事するって言うから早めに帰るために予定色々詰め込んでグダグダになる、唯一ゆっくり一緒に過ごせる日なはずなのに憂鬱
愚痴吐き失礼しました
434名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 02:33:22.92ID:fEAEoRVW うちは丸一日の休みは月1あるかないかだな…
半日休は月2.3日
自分もしんどいけど夫の身体も心配
家にいたら戦力として期待してしまうから、家で寝てたり仕事したりするくらいなら家にいない方がましだと考えてしまうな
ご飯も準備しなくてすむし
半日休は月2.3日
自分もしんどいけど夫の身体も心配
家にいたら戦力として期待してしまうから、家で寝てたり仕事したりするくらいなら家にいない方がましだと考えてしまうな
ご飯も準備しなくてすむし
435名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 06:10:21.88ID:zsOY+WNC 保育園時代に夫の勤務状況を聞かれて(おそらくお迎えが可能かどうかの確認)正直に話したら信じて貰えなかったw
働き方改革って何?美味しいの?ってこのスレタイだと思うわ
働き方改革って何?美味しいの?ってこのスレタイだと思うわ
436名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 06:47:06.38ID:UvsELXMu 今週は何日家に帰ってこられるだろうか…
例え夜中に帰ってきて寝るだけでも、いるだけで子供に何かあった時に頼れるから安心できるのに。
ずっと気を張ってると疲れる。
例え夜中に帰ってきて寝るだけでも、いるだけで子供に何かあった時に頼れるから安心できるのに。
ずっと気を張ってると疲れる。
437名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 07:06:44.06ID:oMtMpNUO 22時帰宅と聞いて(批判したいわけではない)いいな早いなと一瞬思った私は完全に毒されてるな
438名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 07:47:36.95ID:zsOY+WNC >>437
あるあるw
友達のご主人の出勤時間の話になって、7時って聞いて、
「朝、ゆっくり出来るから助かるね」って言ったら、別の友達に
「7時って普通だよ。むしろ早い方だよ」って言われた事があるww
残業二時間とか、毎週日曜日休めるとか聞くと、「あ、ご主人、暇な時期なんだな」って思ってしまう私は完全に毒されてるわ
普通の人は二時間「も」残業、毎週日曜日「しか」休めないって考えるんだよね、きっと
あるあるw
友達のご主人の出勤時間の話になって、7時って聞いて、
「朝、ゆっくり出来るから助かるね」って言ったら、別の友達に
「7時って普通だよ。むしろ早い方だよ」って言われた事があるww
残業二時間とか、毎週日曜日休めるとか聞くと、「あ、ご主人、暇な時期なんだな」って思ってしまう私は完全に毒されてるわ
普通の人は二時間「も」残業、毎週日曜日「しか」休めないって考えるんだよね、きっと
439名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 09:18:33.21ID:Ve3LthHy みんな大変なのに否定せずにいてくれてありがとう。
もっとボコボコに言われるかもって書き込んでから後悔してた。
みんなしんどいけど、毎日頑張ってて偉い。
私も頑張るよ。
もっとボコボコに言われるかもって書き込んでから後悔してた。
みんなしんどいけど、毎日頑張ってて偉い。
私も頑張るよ。
440名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 09:57:24.55ID:fEAEoRVW うちは月の半分は泊まりだから家にすらいない
あるあるの「また来てね〜」を子どもに言われてるよ
変な時間に帰ってこられてもリズムが狂うし食事の準備しなければいけないし、帰ってこない方が楽だと自分に言い聞かせてる
あるあるの「また来てね〜」を子どもに言われてるよ
変な時間に帰ってこられてもリズムが狂うし食事の準備しなければいけないし、帰ってこない方が楽だと自分に言い聞かせてる
441名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 10:13:18.78ID:ObXKYkMM >>440
食事の準備をするなんて偉いね
私は起きないから、自分で温めてセルフで食べてる
私が寝ている間に帰って来て、寝ている間に出ていくから、子どもどころか私も夫に会わないw
まだ寝てる、帰ってきたらもう寝てる嫁だよ
食事の準備をするなんて偉いね
私は起きないから、自分で温めてセルフで食べてる
私が寝ている間に帰って来て、寝ている間に出ていくから、子どもどころか私も夫に会わないw
まだ寝てる、帰ってきたらもう寝てる嫁だよ
442名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 10:21:57.57ID:ot+NG823 うちの旦那も>>432さんと同じく持ち帰り仕事可能でパソコンが社内のサーバーと繋がってるから、自分が満足するまで仕事ができるできる
営業職で家で提案書作ったり、他の人の成功事例研究したりしてるんだけど徹底的にやってるから家でずーーっと仕事してる
時間ない時間ないって言ってるけど、同じ会社の他の人そんなずっと仕事してないだろ!
営業職で家で提案書作ったり、他の人の成功事例研究したりしてるんだけど徹底的にやってるから家でずーーっと仕事してる
時間ない時間ないって言ってるけど、同じ会社の他の人そんなずっと仕事してないだろ!
443名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 10:24:56.86ID:ot+NG823 家で仕事されると子が邪魔しないように気を遣わないといけないし、幼児の上の子と0歳の下の子が同時に対応が必要になった時にも無視されてイラつくし、
せめてカフェ行ってくれと思う(カフェだと社内のサーバーに繋がらない)
せめてカフェ行ってくれと思う(カフェだと社内のサーバーに繋がらない)
444名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 10:28:46.92ID:xsXyWoI1 うちもそんな状況だから夫の個室がある
その中でさらにヘッドホンとかして仕事をしてるよう
もうすぐ産まれるけどどーにもならぬ
その中でさらにヘッドホンとかして仕事をしてるよう
もうすぐ産まれるけどどーにもならぬ
445名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 11:42:43.28ID:sgjNnNEc 休みの日でも仕事されると本当勘弁してよと思うよね
普段は一人で2人連れて外食出来ないから外食は夫が休みの日だけって決めてるのに外食中も仕事の電話バンバンかかってきたりするから結局一人で二人の食事の世話しなくちゃいけなくて疲れたり
普段は一人で2人連れて外食出来ないから外食は夫が休みの日だけって決めてるのに外食中も仕事の電話バンバンかかってきたりするから結局一人で二人の食事の世話しなくちゃいけなくて疲れたり
446名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 12:22:01.80ID:fUtbN33t みんな何の仕事してるの?
447名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 19:32:17.05ID:5Evh3e6I 日曜しか家にいないしその日曜も寝てるけど、慣れてきて楽。
毎日家に帰ってきて家にいるのに何にもしてくれない方がイライラするからいない方が精神的に楽だな
旦那がいると家事も育児もしっかりしないといけないけど、いないと子供と好きなもの食べて家事も最低限で一緒にダラダラしてるよw
まあ体調崩した時はしんどいけどネットスーパーで好きなもの買い込んで楽してる
旦那に期待しないのと他人と比べない、諦めるくせがついて楽になったなあ
他人に話すと大変だねって言われるけど毎日定時で帰ってくる方が大変だなあと思う。
綺麗好きな人や完璧主義な人には引かれるだろうけどね
毎日家に帰ってきて家にいるのに何にもしてくれない方がイライラするからいない方が精神的に楽だな
旦那がいると家事も育児もしっかりしないといけないけど、いないと子供と好きなもの食べて家事も最低限で一緒にダラダラしてるよw
まあ体調崩した時はしんどいけどネットスーパーで好きなもの買い込んで楽してる
旦那に期待しないのと他人と比べない、諦めるくせがついて楽になったなあ
他人に話すと大変だねって言われるけど毎日定時で帰ってくる方が大変だなあと思う。
綺麗好きな人や完璧主義な人には引かれるだろうけどね
448名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 19:32:45.15ID:5Evh3e6I ちなみに長距離トラックドライバーです
449名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 19:51:38.44ID:zsOY+WNC 子どもが小さい頃は寂しくて心細かったけど、慣れて子どもも大きくなってあまり手がかからなくなると、「亭主元気で留守が良い」って思うようになった
たまに居るとリズムが狂うからストレスw
たまに居るとリズムが狂うからストレスw
450名無しの心子知らず
2019/10/21(月) 21:43:51.14ID:koLG0O2F 子ども生まれて一年半、仕事ばっかじゃなくて家に居てほしいと日々思ってるけど居たら居たで
狭い家にドーンところがってんじゃねぇよ!ゴロゴロしてるんならおもちゃのひとつでも片付けてくれるかなぁ?!食い物の話ばっかすんな!子どもにYouTubeとTVばっか見せんな!とイライラしっぱなし
そろそろ家に居なくてもいいやになってくるのかな
助けてくれる人もいないし心開ける夫もいない つらい
狭い家にドーンところがってんじゃねぇよ!ゴロゴロしてるんならおもちゃのひとつでも片付けてくれるかなぁ?!食い物の話ばっかすんな!子どもにYouTubeとTVばっか見せんな!とイライラしっぱなし
そろそろ家に居なくてもいいやになってくるのかな
助けてくれる人もいないし心開ける夫もいない つらい
451名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 00:10:20.82ID:6huR4LtE 感染症の季節がこわい
まだノロやインフルになったことないけど一人で乗りきれるか不安だ
2歳児と4〜5日引きこもる自信ない
まだノロやインフルになったことないけど一人で乗りきれるか不安だ
2歳児と4〜5日引きこもる自信ない
452名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 11:48:03.80ID:ANIDzVAa 本当に感染症怖い…
自分が倒れたら家が回らない絶対に倒れられない
早く予防接種打たなくては
自分が倒れたら家が回らない絶対に倒れられない
早く予防接種打たなくては
453名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 12:04:33.29ID:8X+fgzGt うちも早く予約しないと…今日は休みだろうから明日電話絶対しよ
子供を説得する事より夫の方が嫌だと言ってて面倒だわ
有無を言わさず打たせるけど
子供を説得する事より夫の方が嫌だと言ってて面倒だわ
有無を言わさず打たせるけど
454名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 12:58:36.76ID:++4a8iJ/ 夫は病院へ行く時間がないから会社で集団予防接種してる
インフルエンザで大事な戦力が減るといけないから
でもインフルエンザにでもならないと休めないんだよな
インフルエンザで大事な戦力が減るといけないから
でもインフルエンザにでもならないと休めないんだよな
455名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 13:37:53.66ID:6huR4LtE うちの夫も予防接種を嫌がる
近くに実家でもあって避難できるなら別にいいけど、それが出来ないんだから大人しく打ってきてほしい
近くに実家でもあって避難できるなら別にいいけど、それが出来ないんだから大人しく打ってきてほしい
456名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 14:22:30.81ID:hzCZzQHN >>454
いいな集団接種!週一休みのはずの日曜ですら休めない日が多いし平日は帰り夜中だしでいつ打たせるのって話になるからその制度いいね
ついでに髪も切りに行く暇ないから床屋も出張で来てくれないかなって思ったけどそこまで行くと本気で刑務所だなw
髪ボサボサで最近イライラしてて可哀想
いいな集団接種!週一休みのはずの日曜ですら休めない日が多いし平日は帰り夜中だしでいつ打たせるのって話になるからその制度いいね
ついでに髪も切りに行く暇ないから床屋も出張で来てくれないかなって思ったけどそこまで行くと本気で刑務所だなw
髪ボサボサで最近イライラしてて可哀想
457名無しの心子知らず
2019/10/22(火) 15:41:03.45ID:++4a8iJ/ 夫の会社は毎月医師の健康診断があるらしく、その時に集団で希望者は予防接種出来るらしい(半額会社負担)
これだけ聞くと健康に気を付けてる会社のように聞こえるけど、本当に気を付けてるなら毎月200時間の残業をせめて100時間以下に減らすべきだよね
何だか気を付けてる方向が違う
これだけ聞くと健康に気を付けてる会社のように聞こえるけど、本当に気を付けてるなら毎月200時間の残業をせめて100時間以下に減らすべきだよね
何だか気を付けてる方向が違う
458名無しの心子知らず
2019/10/23(水) 13:47:09.36ID:G5EoEnmQ 長時間残業はウェルカム。インフルで休まれちゃたまりませーん
ってことか・・・
会社にいいように使い潰されたら悔しくてたまらないね。
ってことか・・・
会社にいいように使い潰されたら悔しくてたまらないね。
459名無しの心子知らず
2019/10/26(土) 22:54:37.00ID:m2cy+nGd 今日も子供としか会話しないまま1日が終わる
せめてママ友作れたらいいけどなかなか難しい
子供達がもう少し大きくなってゆっくり買い物とか観光行くのが今からの楽しみ
せめてママ友作れたらいいけどなかなか難しい
子供達がもう少し大きくなってゆっくり買い物とか観光行くのが今からの楽しみ
460名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 16:21:30.85ID:Z3OPHvFF 上の子2歳7ヶ月下の子4ヶ月
毎日忙しくて考える暇もあんまりないはずなのにいつも孤独を感じる
でも外に出る気力もなくて、下の子生まれてからは公園にも行かなくなったし、買い物もずっとネットスーパー
密室育児だからか、上の子は昼寝無しで毎日夜中の1時2時まで起きてる
下の子はちょくちょく夜泣き。朝起きてからは泣いてばかり
上の子はストレス?で下の子をいじめるようになったから目を離せない
正直張り倒したい
実家にしょっちゅう子供を預けられる友達が本当に羨ましい
毎日忙しくて考える暇もあんまりないはずなのにいつも孤独を感じる
でも外に出る気力もなくて、下の子生まれてからは公園にも行かなくなったし、買い物もずっとネットスーパー
密室育児だからか、上の子は昼寝無しで毎日夜中の1時2時まで起きてる
下の子はちょくちょく夜泣き。朝起きてからは泣いてばかり
上の子はストレス?で下の子をいじめるようになったから目を離せない
正直張り倒したい
実家にしょっちゅう子供を預けられる友達が本当に羨ましい
461名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 16:33:16.61ID:XOVOtkXj462名無しの心子知らず
2019/10/31(木) 17:11:15.73ID:Z3OPHvFF >>461
レスありがとうございます
以前、産前産後枠で通っていた保育園に一度だけ一時保育で預けてみましまが、あまり先生達に歓迎されてない感じがして(被害妄想かもしれないけど)
先生達も忙しいのにリフレッシュ目的で預けるのは申し訳ないなと思ってそれ以来預けられず…です
なので金銭的にはきついけど、一度だけベビーシッターにお願いしてみようと考えています
入園まで何とか頑張ります
レスありがとうございます
以前、産前産後枠で通っていた保育園に一度だけ一時保育で預けてみましまが、あまり先生達に歓迎されてない感じがして(被害妄想かもしれないけど)
先生達も忙しいのにリフレッシュ目的で預けるのは申し訳ないなと思ってそれ以来預けられず…です
なので金銭的にはきついけど、一度だけベビーシッターにお願いしてみようと考えています
入園まで何とか頑張ります
463名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 06:12:24.23ID:7EaBSPDN464名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 08:01:01.39ID:ArinW7iO 軽い鬱状態なのかも
465名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 08:34:12.59ID:DQqjIIf4 スレタイで未就園児2人は大変だよね
うちも未就園児2人期間10ヶ月位あったけどほとんど引きこもってたな
ご飯はほぼ出前や宅食だったしその頃に食洗機やルンバ導入した
手抜きにも程があるってほど手抜いてだけどそうでなきゃ壊れてたわ
ストレスと焦りが1番の敵だと思ってたからストレス感じないように心がけてた
うちも未就園児2人期間10ヶ月位あったけどほとんど引きこもってたな
ご飯はほぼ出前や宅食だったしその頃に食洗機やルンバ導入した
手抜きにも程があるってほど手抜いてだけどそうでなきゃ壊れてたわ
ストレスと焦りが1番の敵だと思ってたからストレス感じないように心がけてた
466名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 09:08:23.31ID:wE0npb9y >>460
孤独を感じるということであれば、上の子の習い事を始めるのはどう?
外に出る気力がないってあるから、難しかったらスルーしてね。
私が子供がそれくらいの時は、児童館などの市で企画してるリトミックとか体操教室に通ってたかな。(下の子は抱っこやおんぶで)
一緒になったママと仲良くなったり、習い事の前後に先生や施設の人と話せて気晴らしになってたよ。
日中体を動かすからスケジュールにもメリハリが出るしね。
家事を楽にしたり一時保育を利用したりもしたけど、私の場合は人との会話がないことが一番つらかったし
子供を預けたり人に見てもらったところで自分一人になって何したらいいの?状態だったから
習い事を始めた以外にも、子連れokや託児ありの講座に行ってたかな。
あと、市役所で託児ありのグループミーティング(グループで話しっぱなし聞きっぱなしで悩みを話す)の会をやってて
それの日を励みに毎日頑張ってたかなー。
孤独を感じるということであれば、上の子の習い事を始めるのはどう?
外に出る気力がないってあるから、難しかったらスルーしてね。
私が子供がそれくらいの時は、児童館などの市で企画してるリトミックとか体操教室に通ってたかな。(下の子は抱っこやおんぶで)
一緒になったママと仲良くなったり、習い事の前後に先生や施設の人と話せて気晴らしになってたよ。
日中体を動かすからスケジュールにもメリハリが出るしね。
家事を楽にしたり一時保育を利用したりもしたけど、私の場合は人との会話がないことが一番つらかったし
子供を預けたり人に見てもらったところで自分一人になって何したらいいの?状態だったから
習い事を始めた以外にも、子連れokや託児ありの講座に行ってたかな。
あと、市役所で託児ありのグループミーティング(グループで話しっぱなし聞きっぱなしで悩みを話す)の会をやってて
それの日を励みに毎日頑張ってたかなー。
467名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 13:59:15.31ID:QEY/jNhY 未就園児2人を育ててたときは本当に引きこもりだった
ただただ生きてるだけ状態
公園も上の子が脱走するから危なかった
元スレタイの母は未就園の長女の私を留守番させて弟妹だけ連れてスーパー行ってたらしい
仕方ないとはいえ昔ってすげーなー…
今はネットスーパーや出前に頼れる時代だからどんどん使えば良い
ただただ生きてるだけ状態
公園も上の子が脱走するから危なかった
元スレタイの母は未就園の長女の私を留守番させて弟妹だけ連れてスーパー行ってたらしい
仕方ないとはいえ昔ってすげーなー…
今はネットスーパーや出前に頼れる時代だからどんどん使えば良い
468名無しの心子知らず
2019/11/01(金) 16:16:15.63ID:lWS2PLK2 未就園児居て、さらにもう一人産もうって思えるのがスゴい
私が二人目が欲しいと思える余裕が出来たのは4歳くらいになってからだわ
私が二人目が欲しいと思える余裕が出来たのは4歳くらいになってからだわ
469名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 08:44:48.44ID:vq7lfdyn おでん大量に仕込んだ
今日明日はおでんでしのぐ
今日明日はおでんでしのぐ
470名無しの心子知らず
2019/11/02(土) 19:39:31.49ID:T2KCszYf >>469
おでんいいよねおでん。時間と共においしくなる。
うちは今日は圧力鍋で味無の野菜スープ大量に作って
朝は塩
昼は粉末コーンスープ
夕は粉末味噌汁
でバリエーション出して提供したったよ。
5歳児は既に元が同じ事に気づいているが聞こえなかったフリで・・・。
おでんいいよねおでん。時間と共においしくなる。
うちは今日は圧力鍋で味無の野菜スープ大量に作って
朝は塩
昼は粉末コーンスープ
夕は粉末味噌汁
でバリエーション出して提供したったよ。
5歳児は既に元が同じ事に気づいているが聞こえなかったフリで・・・。
471名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 04:34:21.44ID:1v5PAv6e うちも圧力鍋で野菜スープ作った。しかし加減がまだら掴めてなくて野菜が溶けてしまって不味い。
美味しく出来て羨ましいなー。
夫が2週間の出張中。今折り返し地点だけど、三連休でどっと疲れた。
小食で無表情で食べる子の食事作りが辛い。
美味しく出来て羨ましいなー。
夫が2週間の出張中。今折り返し地点だけど、三連休でどっと疲れた。
小食で無表情で食べる子の食事作りが辛い。
472名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 04:50:56.30ID:CqmJ86e8 珍しく休みで家にいたからちょっと子どもをお願いして色々用事を片付けたかったから1人で出掛けようとしたら
仕事入ったから無理
人を頼りにしないで
自分でなんでもやって
って言われて開いた口が塞がらない
普段朝も夜もいないから、保育園の送り迎えから子どもの世話全部一人でやってるのに
頼りにしてはいけない人と暮らしてる意味があるのか疑問に思ってきた
仕事入ったから無理
人を頼りにしないで
自分でなんでもやって
って言われて開いた口が塞がらない
普段朝も夜もいないから、保育園の送り迎えから子どもの世話全部一人でやってるのに
頼りにしてはいけない人と暮らしてる意味があるのか疑問に思ってきた
473名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 06:02:53.54ID:VudAQC5u474名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 09:20:34.22ID:9MDOm7yo 5歳と2人目1ヶ月なんだけど、お風呂はみなさんどう入れてる?今はまだ沐浴で下の子が寝てるか泣かせっぱなしでそのあいだに上を洗ってる状態なんだけど。
2人をお風呂に入れるイメトレを毎日してるんだけどいまいちスムーズにいく方法が思いつかない。まだしばらく沐浴でいこうとは思うけど、泣かせっぱなしも気になる。大丈夫なんだろうか…
2人をお風呂に入れるイメトレを毎日してるんだけどいまいちスムーズにいく方法が思いつかない。まだしばらく沐浴でいこうとは思うけど、泣かせっぱなしも気になる。大丈夫なんだろうか…
475名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 09:23:13.24ID:LzDK1xbH >>472
そんなこと言われたらそれならあなたも自分のことは自分でしてねって言って旦那の分の家事しないでご飯作らないわ
子供と二人で外食しちゃう
でも余計こじれちゃうか…
ATMだと思って旦那のことは最低限でいいよ
そんなこと言われたらそれならあなたも自分のことは自分でしてねって言って旦那の分の家事しないでご飯作らないわ
子供と二人で外食しちゃう
でも余計こじれちゃうか…
ATMだと思って旦那のことは最低限でいいよ
476名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 09:44:13.90ID:nh6DKMWI477名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 10:31:46.50ID:XRo2jIZD >>472
そんなん言われたら私も旦那のこと一切しないわ
食事も自分と子供の分だけ、洗濯もわざとらしく旦那のだけ選り分けて洗わず放っておく
というか家のことを甘く見すぎている旦那に腹立ちすぎてやったことがある
相手を思いやる気持ちを失くしたら夫婦として終わりだよ
そんなん言われたら私も旦那のこと一切しないわ
食事も自分と子供の分だけ、洗濯もわざとらしく旦那のだけ選り分けて洗わず放っておく
というか家のことを甘く見すぎている旦那に腹立ちすぎてやったことがある
相手を思いやる気持ちを失くしたら夫婦として終わりだよ
478名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 16:06:17.87ID:0u3iT+q3 >>474
うちは上の子を先に洗って、二人目を洗ってる間に上の子は体拭いて服を自分で着て貰って、下の子を洗い終わったら外で受け取ってバスタオルにくるんで貰ってた
私はその間に自分を急いで洗って体を拭いたら素っ裸で赤ちゃんの世話をしてた
うちは上の子を先に洗って、二人目を洗ってる間に上の子は体拭いて服を自分で着て貰って、下の子を洗い終わったら外で受け取ってバスタオルにくるんで貰ってた
私はその間に自分を急いで洗って体を拭いたら素っ裸で赤ちゃんの世話をしてた
479名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 16:22:40.82ID:/mPyU3uM >>474
いずれは三人で入るので、早めにバスチェアみたいなものを導入することをおすすめします
我が家は浴室内ではリッチェルのお風呂マット、脱衣所には空のベビーバスにタオルをセットしたものを用意してました(バウンサー持ってなかったので)
とりあえず赤ちゃんの居場所というか置き場の確保さえすれば、上の子5歳ならつきっきりでもないと思うので、きっと大丈夫
慣れちゃうと三人での方が楽だよ、頑張ってね
いずれは三人で入るので、早めにバスチェアみたいなものを導入することをおすすめします
我が家は浴室内ではリッチェルのお風呂マット、脱衣所には空のベビーバスにタオルをセットしたものを用意してました(バウンサー持ってなかったので)
とりあえず赤ちゃんの居場所というか置き場の確保さえすれば、上の子5歳ならつきっきりでもないと思うので、きっと大丈夫
慣れちゃうと三人での方が楽だよ、頑張ってね
480名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 17:02:17.93ID:ojtvMXnH >>474
うちも2ヶ月目から4歳と一緒に入ってたよ。既出だけどバスチェアや赤ちゃん用のバケツあるよね。子供のバスタオルもフード付きの着られるやつにしたよ。あとママには厚手のバスローブ最強。つかまり立ちしてくれるようになってからは本当楽になった。頑張ってね。
うちも2ヶ月目から4歳と一緒に入ってたよ。既出だけどバスチェアや赤ちゃん用のバケツあるよね。子供のバスタオルもフード付きの着られるやつにしたよ。あとママには厚手のバスローブ最強。つかまり立ちしてくれるようになってからは本当楽になった。頑張ってね。
481名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 17:35:15.80ID:0+bXgSA8 >>474
当時2歳0歳で1ヶ月過ぎたらすぐ3人で入ってたよ
リッチェルの空気いれる沐浴おけ?を洗い場に置いて寝かせてた
シャワーのお湯かけたりして寒くないようにして
腰が座ったらリッチェルの空気いれるお風呂椅子に替えたよ
出るときはベネッセのネットで買った湯上がりマットに転がす!
当時2歳0歳で1ヶ月過ぎたらすぐ3人で入ってたよ
リッチェルの空気いれる沐浴おけ?を洗い場に置いて寝かせてた
シャワーのお湯かけたりして寒くないようにして
腰が座ったらリッチェルの空気いれるお風呂椅子に替えたよ
出るときはベネッセのネットで買った湯上がりマットに転がす!
482名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 17:44:18.78ID:Z0R+Tqre483名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 17:55:39.92ID:0u3iT+q3 ママ一人で複数の子ども達の入浴ってこのスレだとアルアルだよね
この前、夫も母も居ないから下の子の入浴が出来ないって話してる人が居て、入浴の仕方を教えたくなったわw
普段、夫や母親の手伝いがたっぷりな人は、私達のいつもの生活になっただけでパニックなんだよね
そう言う話を聞くとマウント取りたいわけじゃないけど、心の中で勝手に張り合って勝手に悲しくなる
この前、夫も母も居ないから下の子の入浴が出来ないって話してる人が居て、入浴の仕方を教えたくなったわw
普段、夫や母親の手伝いがたっぷりな人は、私達のいつもの生活になっただけでパニックなんだよね
そう言う話を聞くとマウント取りたいわけじゃないけど、心の中で勝手に張り合って勝手に悲しくなる
484名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 22:57:09.02ID:9MDOm7yo 入浴の件、アドバイスありがとう!
上の子の時のお風呂バウンサーはあるけど椅子も買い足そう。自分のバスローブ風なやつがあるのすっかり忘れてたから聞いてよかった。うちの風呂脱衣所ともに狭いうえに上の子が世話したがりでイライラしそうだけど頑張る。
上の子の時のお風呂バウンサーはあるけど椅子も買い足そう。自分のバスローブ風なやつがあるのすっかり忘れてたから聞いてよかった。うちの風呂脱衣所ともに狭いうえに上の子が世話したがりでイライラしそうだけど頑張る。
485名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 09:51:06.08ID:Unk7LEea 6ヶ月の子がいます。夫婦の年齢を考えると年子も選択肢になりますが、人手が確保できないため迷っています。
子連れ入院できる産院や、体力温存のため無痛分娩も考えましたが田舎なのでありません。ファミサポやシッターさんは認知度の問題か、登録して活動している人が少なくあてになりません。
切迫などで入院になっても上の子の預け先がありません。義実家に頼ればいいと夫は言うのですが、義父母曰く悪気はない諸々の出来事が積もり積もってしまい、子供を信頼して託せる人ではなくなりました。実家は遠方なので急なお願い事は困難です。
産んだ後のワンオペ対策を練ることは出来るのですが…
この状況で2人目妊娠は無謀だという気持ちと、もう1人欲しい気持ちの整理がつきません。
皆さんだったらどう考えるか教えてほしいです。
子連れ入院できる産院や、体力温存のため無痛分娩も考えましたが田舎なのでありません。ファミサポやシッターさんは認知度の問題か、登録して活動している人が少なくあてになりません。
切迫などで入院になっても上の子の預け先がありません。義実家に頼ればいいと夫は言うのですが、義父母曰く悪気はない諸々の出来事が積もり積もってしまい、子供を信頼して託せる人ではなくなりました。実家は遠方なので急なお願い事は困難です。
産んだ後のワンオペ対策を練ることは出来るのですが…
この状況で2人目妊娠は無謀だという気持ちと、もう1人欲しい気持ちの整理がつきません。
皆さんだったらどう考えるか教えてほしいです。
486名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 10:29:28.38ID:lB0SZVaD 実家は遠方ってだけ?ご両親がご健在で関係が悪くないようなら里帰り出来そうだけど、何か事情があるのかな?
入院中は日中上の子を保育園に預けるとしても、ご主人の激務具合がわからないので何とも言えないな
入院中は日中上の子を保育園に預けるとしても、ご主人の激務具合がわからないので何とも言えないな
487名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 10:41:41.88ID:a3g0i2SI >>485
預け先についてだけど一時保育とか乳児院は調べた?
田舎なら待機も少ないだろうし一時保育なら利用出来そうだけどどうかな
送り迎えが旦那さん困難なな
乳児院にショートステイ出来たりもするよ
ファミサポやシッターもダメ元で登録だけしといたらもしかしたら見つかるかもしれないし
旦那さんがどれくらい激務なのか、有給は使えるのかとかでも色々策は変わってくると思う
預け先についてだけど一時保育とか乳児院は調べた?
田舎なら待機も少ないだろうし一時保育なら利用出来そうだけどどうかな
送り迎えが旦那さん困難なな
乳児院にショートステイ出来たりもするよ
ファミサポやシッターもダメ元で登録だけしといたらもしかしたら見つかるかもしれないし
旦那さんがどれくらい激務なのか、有給は使えるのかとかでも色々策は変わってくると思う
488名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 10:42:57.68ID:a3g0i2SI ごめん文章変になってた
送り迎えが旦那さん困難なら、です
送り迎えが旦那さん困難なら、です
489名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 10:59:28.35ID:Unk7LEea >>485です。
実家は遠方で、父が早逝したので母1人なんです。
1人目は里帰りしました。2人目以降はリスク管理の兼ね合いで市内のかかりつけの総合病院で産む予定です。実家の母に手伝いに来てもらうことも考えていますが、母もまだ仕事をしているので滞在期間はその時にならないと分かりません。
夫は交代勤務です。資格を考慮した人員配置やシフトになっているので、私の入院中だけ日勤にして保育園送迎という手段が取れないんです。
実家は遠方で、父が早逝したので母1人なんです。
1人目は里帰りしました。2人目以降はリスク管理の兼ね合いで市内のかかりつけの総合病院で産む予定です。実家の母に手伝いに来てもらうことも考えていますが、母もまだ仕事をしているので滞在期間はその時にならないと分かりません。
夫は交代勤務です。資格を考慮した人員配置やシフトになっているので、私の入院中だけ日勤にして保育園送迎という手段が取れないんです。
490名無しの心子知らず
2019/11/06(水) 11:13:50.68ID:Unk7LEea >>485です。
一時保育は可能かもしれないのですが、夫に夜勤があるので難しいんです。24時間の託児所もありません…。
乳児院はあるので夫に相談したところ、夫の実家に預ければいいという意見です。夫の立場では、信頼している両親に子供を任せるのが最良なのは分かるのですが…
私と義父母間に信頼関係が作れていないので、息子夫婦が自分達に子供を預けに来るとは思っていないと夫が話していました。
一時保育は可能かもしれないのですが、夫に夜勤があるので難しいんです。24時間の託児所もありません…。
乳児院はあるので夫に相談したところ、夫の実家に預ければいいという意見です。夫の立場では、信頼している両親に子供を任せるのが最良なのは分かるのですが…
私と義父母間に信頼関係が作れていないので、息子夫婦が自分達に子供を預けに来るとは思っていないと夫が話していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- こいせん 全レス転載禁止
- はまんせ★3
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 発達障害者だけど高校入試が地獄だったんだが
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【動画】新宿駅でベロチュー手コキ [786835273]